【勝ち組】 現業地方公務員の給与 民間の2倍超。清掃職員、用務員、学校給食員、自動車運転手、守衛

このエントリーをはてなブックマークに追加
159 ギター(滋賀県):2007/07/04(水) 20:30:30 ID:YggJeEcK0
普通の公務員はそれほど楽でもないよ
楽して高給なのは現業公務員だけ
160 通訳(岩手県):2007/07/04(水) 21:50:12 ID:AA6j/MPs0
現業は、公務員の中でも更に特殊だからなぁ
一般の公務員は民間給与との比較で給料が決まるけど、
現業は労使交渉で決まるから

下手すると、試験で入ってる事務職員より現業の方が高いってこともあったりする
161 留学生(樺太):2007/07/04(水) 21:54:19 ID:aBK0m9y3O
革マル系のサークルに入ってるけど公務員になれる?
162 修験者(東京都):2007/07/04(水) 22:00:13 ID:1+BOa2Yx0
趣味を仕事にしてしまって自宅でのんびりやってる俺としては
いくらもらおうが公務員なんて死んでも無理
人間向き不向きってもんがある
163 モーオタ(東京都):2007/07/04(水) 22:02:59 ID:HBqh0IQa0
学校給食は安くて毒入りの中国産食品を子供に食べさせ
自分たちは高給取ですか。。
給食のおばさんてひどい人たちが多いよね。
164 酒蔵(青森県):2007/07/04(水) 23:29:58 ID:FAPga4ZE0
組合は、現業職に凄い手厚いからなあ。行政職には、せいぜい年休消化の啓発くらいだ。
165 神(神奈川県):2007/07/04(水) 23:34:56 ID:l0kXSKgP0
公務員→地方公務員→現業
おまえらもようやく絞れてきたな
166 プレアイドル(石川県):2007/07/04(水) 23:54:34 ID:GAHPlRk30
清掃員になりてえなあ
167 酒類販売業(西日本):2007/07/05(木) 00:01:09 ID:Jo2TbWKb0
お前ら監督官か国税官になれよ
民営化の危険はないし給与はそこまで高くないけど安泰だろ
168 養鶏業(東京都):2007/07/05(木) 00:01:36 ID:/x5c2Esk0
都道府県別サラリーマン平均年収
福岡県 439万

都道府県別地方公務員平均年収
福岡県 743万

平成17年「賃金構造基本統計調査」
総務省「平成18年4月1日地方公務員給与実態調査結果」
169 パーソナリティー(兵庫県):2007/07/05(木) 00:06:37 ID:9KBwAZDl0
技能と関係ない清掃関係が抜け落ちているのは何故?
170 ニート(福岡県):2007/07/05(木) 00:09:16 ID:gMKzLPVs0
用務員と言えば、燃える!お兄さん
懐かしい記憶w
171 すずめ(大阪府):2007/07/05(木) 08:53:17 ID:S44xLWGl0
用務員と言えば
ドリフの『八時だよ全員集合』でもあったよなぁ〜
172 パーソナリティー(東京都):2007/07/05(木) 10:56:19 ID:+3gi0lTP0
公務員もいいけど今の仕事↓も捨てがたい

http://www.07ch.net/up2/src/lena0339.jpg
173 噺家(東京都):2007/07/05(木) 11:08:25 ID:W8DzRFPa0
公務員目指さないやつってなんなの?
174 金田一(兵庫県):2007/07/05(木) 11:08:39 ID:WL29PXNr0
秋葉原でしょーもないデモしないで
こういうことになんか行動しろよ
日本人はやっぱちょっとアタマおかしいぞ
175 銭湯経営(東京都):2007/07/05(木) 11:10:32 ID:HsU49Sy20
景気が良くなれば民間の給与の方が高くなる
美しい国らしいので間違いない
176 客室乗務員(アラバマ州):2007/07/05(木) 12:39:09 ID:9XAS+Pjb0
民間が公務員に合わせて給料上げろよ
177 洋菓子のプロ(長屋):2007/07/05(木) 12:56:59 ID:BnFa9qa10
給料2倍でもいいよ。
そのかわり、所得税は5倍でお願いします。
178 三銃士(福井県):2007/07/05(木) 13:18:07 ID:ntPwl+Y10
たてよこなーなめ 2倍 2倍〜♪
179 カエルの歌が♪(愛知県):2007/07/05(木) 15:46:27 ID:NBhi4/7z0
>>172
これやりてぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
180 ジャーナリスト(北海道):2007/07/05(木) 15:59:52 ID:tlkg7pXT0
>>176
うちのような零細が賃金上げたら
給料日翌日から、ショートですわ

メーカーさんからの仕事は相変わらず値下げの一途ですわ
181 女性音楽教諭(三重県):2007/07/05(木) 18:46:07 ID:fMiBDwmT0
>>180
そんな零細でしか働けない無能が悪いんじゃん?
お前みたいな無能は絶対に公務員試験に合格できないよ
182 派遣の品格(東京都):2007/07/05(木) 21:04:08 ID:KTkdyLeS0
用務員とかってどうやったらなれんの?
用務員っておじさんとか、おばさんしかいなくね?
なんで?
183 建設作業員(福岡県):2007/07/05(木) 21:35:33 ID:oKQqVIE10
公務員夫婦は普通に年収2000万近いからな
地方だったら一番の富裕層
184 噺家(東京都):2007/07/05(木) 23:17:49 ID:bHaTTdvl0
公務員現業の連中より民間の給与が低いってどこの田舎だよw
185 ダンサー(東京都):2007/07/05(木) 23:27:29 ID:kG+YYjVz0
国民全員、公務員にすればいい
186 しつこい荒らし(九州地方):2007/07/05(木) 23:28:47 ID:xqfY5Ylo0
田舎の消防署は救急隊員以外は死ぬほど暇そうだな
187 外資系会社勤務(樺太):2007/07/06(金) 03:46:10 ID:vr3xuyhU0
人生\(=ω=.)/コナタ
188 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:47:29 ID:WvJ+gz/80
だったら公務員になればいいじゃん?
自分で勝手に民間行ってんだから自業自得じゃん。
日本人の大好きな「自業自得」そのものだよ。
189 あらし(京都府):2007/07/06(金) 03:49:09 ID:NmkB86iJ0
>>188
おめーは税金払ってねーからそーゆーこと言えるんじゃねーの
190 浪人生(滋賀県):2007/07/06(金) 03:51:04 ID:SKbGqXjt0
>>182
住む地域を変えてみてはどうだろうか?w
191 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:51:28 ID:WvJ+gz/80
税金とか関係ないじゃん?
それだったら民間の商品買ってる消費者は、
民間の給料に文句言って良いってことになるじゃん。
192 社会科教諭(大阪府):2007/07/06(金) 03:53:22 ID:0MReWwx10
そんなに公務員が勝ち組ならどうしておまえらは公務員にならなかったんだ?
ニュー速民なら公務員試験なんて楽勝だろ?
193 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:55:19 ID:WvJ+gz/80
そんで今必死に公務員になろうとしてる人間は、
公務員になって10年ぐらいたったら、
今度は負け組扱いされてたりなw
194 美容部員(神奈川県):2007/07/06(金) 03:57:53 ID:Lb+H7nj40
しかし、公務員って基本給はえらい安いんじゃなかったか?
退職金出てようやく民間と同じくらいになるとか

どこをどう細工したらこんなに高額になるんだ
195 占い師(コネチカット州):2007/07/06(金) 03:59:10 ID:a5XjEFVaO
公務員制度なくせよもう。
官民分ける意味がわからんし。
196 県議(埼玉県):2007/07/06(金) 04:00:34 ID:cYwpH0+D0
何で公務員にならなかった?と言われても
現業は血統が良くないと採用されないだろw
197 アリス(アラバマ州):2007/07/06(金) 04:00:56 ID:vYp333n90
公務員が日本を美しい国にしているNe!
198 デスラー(青森県):2007/07/06(金) 04:01:09 ID:XRgQLvtT0
>>194
意味不明な各種手当て
199 但馬牛(石川県):2007/07/06(金) 04:01:31 ID:scY4aUqM0
公務員は失業対策で低賃金でいいだろう
失業者は取りあえず公務員
能力あるやつは民間で稼ぐ
200 ニート(樺太):2007/07/06(金) 04:17:18 ID:NBmPnLX2O
バブルの頃は公務員になる奴は馬鹿

・・・だったんだがな
201 会社役員(東日本):2007/07/06(金) 06:00:39 ID:YgQFZiWd0
あげるときに民間とあわせるという理由だったんだから
さっさと民間とあわせて給料さげろ!
202 人気者(東日本):2007/07/06(金) 06:05:12 ID:QIPV4WK20
1998年 宮沢のバカがGDPを超える国債の発行に踏み切ってから日本はボロボロ。
公務員の給料も赤字国債発行の原因のひとつ。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
203 ジャーナリスト(熊本県):2007/07/06(金) 06:35:59 ID:eeJLhIdA0
日本の1年間の税金収入は公務員の給料だけで消えるわけだ。
204 合コン大王(三重県):2007/07/06(金) 09:45:38 ID:pDDkNYCM0
公務員にもなれない無能が愚痴を垂れるスレはここですか?
205 バンドメンバー募集中(山口県):2007/07/06(金) 12:39:04 ID:cpLVpbH10
いいなー
206 占い師(東京都):2007/07/06(金) 12:47:53 ID:rKM9wvyX0
民間が低すぎるのもあるからなあ
207 別府でやれ(福井県):2007/07/06(金) 13:14:44 ID:jJT3sPEE0
民間が低いっていうか…
中国、韓国が安すぎるから…
日本人が同じものつくると人件費高い分割り高と思われてるんだよね・・・
208 タレント(コネチカット州)
バブルの頃って俺はまだ確か中高生でEXTVとかトゥナイトをこそこそ見てて
東京の祭具合っていうか、その頃は日本の経済なんか知らなかったし東京じゃそれが普通なんだと思って見てたけど
公務員なる奴は馬鹿って言われてる時代じゃなかったっけ?
そう考えると時代ってわかんないな。公務員はたいして給与形態は変わってないんだろ
浮き沈みがある民間に入るか一生平均的に安泰な公務員に入るか