【勝ち組】 現業地方公務員の給与 民間の2倍超。清掃職員、用務員、学校給食員、自動車運転手、守衛

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 【news:3】 ツアーコンダクター(東京都)
現業地方公務員の給与 札幌市守衛が民間の2倍超 総務省調査(07/03 23:52)

 総務省は三日、技能労務職の地方公務員の給与を、地元の民間企業と比べた調査結果を発表した。用務員や守衛など
七職種の月給は、調査対象の平均で民間の一・四○倍から一・八七倍だった。道内で最も差が大きかったのは、札幌市守衛の
二・七三倍(月給五十万七千円)。同省は近く各自治体に通知を出して是正を求める。

 都道府県と政令市の清掃職員、学校給食員、用務員、自動車運転手、守衛、電話交換手、バス運転手の七職種の
二○○六年四月分の給与を、同じ地域の民間類似職の給与と比較した。

 平均で民間と最も差があったのは電話交換手(月給三十九万九千円)の一・八七倍。用務員(同三十九万円)の一・七○倍、
守衛(同四十三万四千円)の一・六九倍が続いた。最も差が小さいのは学校給食員の一・四○倍(同三十六万千円)だった。
 道内では、札幌市の守衛に次いで、道の守衛(月給四十二万六千円)が二・二七倍、道の電話交換手(同三十五万六千円)
が二・○○倍だった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/35957.html



子供の頃オマイラが嘲っていた人たちは実は勝ち組でした(*゚Д゚) ムホムホ
2 会社員(東京都):2007/07/04(水) 01:27:31 ID:D0CL9cff0
( ´∀`)σ)∀`) コイツー
3 プロ棋士(広島県):2007/07/04(水) 01:27:33 ID:Nw6LJLG50
現業って完全にコネらしいじゃない
4 青詐欺(大阪府):2007/07/04(水) 01:28:10 ID:+0R+VwqM0
>>1
スレタイに平仮名が3文字だけって、おまえなめとんか
5 とき(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:28:12 ID:sb9I2qUA0
しかもBとかチョソとか
6 巡査(長屋):2007/07/04(水) 01:28:26 ID:gFYeVcVV0
用務員って勝ち組だったのか…
7 天涯孤独(東京都):2007/07/04(水) 01:28:38 ID:cqCTJFn20
>>3
都内だと基本的に同和に関わってないとまずなれない
8 宇宙飛行士(静岡県):2007/07/04(水) 01:28:41 ID:H7TbzTnC0
公務員万歳\(^o^)/
9 ギター(岩手県):2007/07/04(水) 01:30:15 ID:IhVF0iUo0
たけえw
2chのコピペマジだったのか・・・
10 共産党工作員(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:32:06 ID:KeQMSq0+0
これ県庁職員より確実に上だろw
同和の力すげぇwwww
11 留学生(和歌山県):2007/07/04(水) 01:32:22 ID:XqOUBfT30
B枠
12 プロ固定(大阪府):2007/07/04(水) 01:33:10 ID:pKaww/S70
なんという勝ち組み
13 【news:3】 ツアーコンダクター(東京都):2007/07/04(水) 01:33:31 ID:XhFGmt5D0 BE:1426526-PLT(13305) 株優プチ(news)

|゚Д゚)ノ これに様々な手当てやボーナスや専用保養施設などの特別待遇がつきます。
14 オカマ(神奈川県):2007/07/04(水) 01:33:43 ID:Rlpu/zq80
現業の臨時職員で働いたことある。
働く前にかなりきつい仕事なので覚悟して来て下さいって言われたので、
どんなにきつい仕事なのかとビビリながら行ったら、楽すぎてワロタ。
土方のバイトと比べたら幼稚園のお遊戯みたいなもん。
正職員は自分達の仕事が土方以上に大変な仕事だと思ってるみたいだった。
15 人気者(長屋):2007/07/04(水) 01:34:15 ID:zNM4om120
京都市環境局はガチだって
ばっちゃがいってた
16 【news:3】 ツアーコンダクター(東京都):2007/07/04(水) 01:34:40 ID:XhFGmt5D0 BE:5702786-PLT(13305) 株優プチ(news)

|゚Д゚)ノ タダみたいな家賃の税金で作られた住宅や駐車場も。
17 果汁(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:34:47 ID:nguokOTA0
>>15
あのマイクロバスか
18 絵本作家(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:35:01 ID:lhwTnGjv0
働かなくても給料ゲットなニート様には敵うまい
19 歌手(滋賀県):2007/07/04(水) 01:35:40 ID:ChWBEqOb0
2倍!!!! どんだけwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20 機関投資家(コネチカット州):2007/07/04(水) 01:35:55 ID:tcYA8LD2O
大学の教授が清掃員は給料いいけど
普通にはなれないって言ってたけどマジ?
本当だったらB枠なのかな?
21 共産党工作員(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:36:57 ID:KeQMSq0+0
確かに高校の用務員ってどう見てもかたぎの人相じゃなかったなぁ。
後小学校も。
22 あらし(北海道):2007/07/04(水) 01:38:11 ID:rOPzXkKw0
自宅近くに、リサイクルセンター(ゴミ焼却所)があるが
職員駐車場にレクサスが3台もあってワロタ
23 ぬこ(福島県):2007/07/04(水) 01:39:35 ID:unDi5af00
官僚とか国Uとか全然おいしくない
公務員でおいしいのは高卒とか現業とかその辺
24 北町奉行(樺太):2007/07/04(水) 01:42:32 ID:Gy0Cfq9EO
保健所の中の人も結構おいしいらしいんだぜみたいだぜ?
25 オカマ(神奈川県):2007/07/04(水) 01:42:35 ID:Rlpu/zq80
ちなみに俺がやったのは公園の管理。
公園のゴミを集めたり、トイレットペーパーの補充したり。
実質労働時間は4時間ぐらい。
暇すぎてドライブしてた。
26 タコ(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:42:36 ID:rNiHDhaK0
2倍〜
2倍〜

ってCM昔あったよな。なんのCMか忘れたけど
27 果汁(アラバマ州):2007/07/04(水) 01:43:55 ID:nguokOTA0
>>26
丸八真綿だっけ?
28 芸人(埼玉県):2007/07/04(水) 01:44:02 ID:KqHcEKmH0
>>23

批判すべきはB枠の現業なのに恐くて叩けないから、官僚批判に徹するんだよな。
ああ、なんで日本人は恐い人に立ち向かう勇気がないんだろうねぇ。
恐いモノは見て見ぬふりしてばかりだから、こんなことになる。
29 デパガ(栃木県):2007/07/04(水) 01:45:35 ID:kTC+lbqB0
>>25
何でやめたの?俺が変わりにやってやんよ
30 カメラマン(コネチカット州):2007/07/04(水) 01:50:03 ID:0U/scXLEO
暇すぎても嫌だろ。あと朝早いのは嫌だけど遅すぎるのはもっと嫌。
規則正しい時間帯の仕事が一番良い。
31 女子高生(愛知県):2007/07/04(水) 01:50:07 ID:kxiXPWL/0
清掃員とか用務員の民間類似職って明らかに底辺職だろ。そりゃ多くて当然だ
32 歌手(滋賀県):2007/07/04(水) 01:53:43 ID:ChWBEqOb0
>>15
ムーブで放送されてるのよく見るが 就業時間中にゴルフの練習とか雑談。
午後1時半に出発して30分で帰ってくる清掃車もあったよwwwwww
んで定時まで時間潰してさっさと帰宅wwww ああこいつらゴミだなて思った。
一度清掃してやらないとなww
33 歌手(東日本):2007/07/04(水) 01:55:36 ID:LTKnLUcl0
しかし清掃局に出入りする請負の民間企業は糞みたいな給料で
倍くらい働かされる現実
34 予備校講師(ネブラスカ州):2007/07/04(水) 01:59:16 ID:u+plBMFgO
地元自治体のHPとか見てると、時々嘱託職員募集してるよ。
1年契約だからいつ首になるか分からんけど、給料や待遇は派遣よりましだ。
というか、こっちが妥当で派遣が安すぎなんだよな。
35 動物愛護団体(dion軍):2007/07/04(水) 02:04:02 ID:h4bwb+IS0
清掃職員、用務員、守衛、は手当て高くても当然だと思うけどな
36 歌手(静岡県):2007/07/04(水) 02:04:45 ID:08fXZ4AF0
すげーなー。俺のボーナスより貰ってやがる。
37 学校教諭(東京都):2007/07/04(水) 02:05:18 ID:eXZyqzgj0
うちの母親、田舎で用務員やってます。

がんばってるから、あんまり悪く言わないで…
38 わさび栽培(大阪府):2007/07/04(水) 02:08:24 ID:JunYJoYO0
>>37
やっぱBなの?
39 工学部(長屋):2007/07/04(水) 02:08:33 ID:Xx5VbzA50
京都市は解同のボスに金積めば現業公務員になれるらしいぞ
40 学校教諭(東京都):2007/07/04(水) 02:10:48 ID:eXZyqzgj0
>>38

え〜、違うと思うけど。
全然別の県、出身だし。

親父が亡くなって、女手ひとつで
俺を育てるために、公務員試験受けて
学校職員になったんだ。
だから、用務員になったのは
30歳ぐらいからだったはず。
41 F-15K(東京都):2007/07/04(水) 02:13:11 ID:jINcU+m20
給食のおばちゃんとかも勝ち組って雑誌で見たけどどうなの
42 殲10(滋賀県):2007/07/04(水) 02:13:57 ID:pRlo41u50
>>37 一般が問題なんじゃねーよ気にスンナ

カチャーンを大切にな
43 果汁(アラバマ州):2007/07/04(水) 02:15:31 ID:nguokOTA0
緑の旗振りおばちゃん年収700万てまじかな?
44 2軍選手(dion軍):2007/07/04(水) 02:31:20 ID:SLdlpwIT0
>>26 高見山が出てたヤツな。
45 わさび栽培(大阪府):2007/07/04(水) 02:36:59 ID:JunYJoYO0
まあ、現業だからといって馬鹿にするのはどうかと思うが2倍はおかしいよな
完全に寄生虫じゃん
普通に民間と同程度にすれば何の問題もないが
46 ゴーストライター(樺太):2007/07/04(水) 03:01:41 ID:/5yZflDQO
楽して高給
どうみても勝ち組です
本当にありがとうございました
47 理学部(アラバマ州):2007/07/04(水) 03:28:25 ID:K+WVzPc00
高卒工員の俺でもなれますか?
48 ホタテ養殖(アラバマ州):2007/07/04(水) 03:56:58 ID:C0IVw42V0
地方公務員なら現業以外でも全然おいしいだろ
49 水道局勤務(北海道):2007/07/04(水) 03:58:21 ID:HjJIlWGE0
>>47
むしろ高卒しかなれない(中卒は応募できても受かるか不明)。
大学出ちゃうと逆学歴フィルターで落とされるんだぜ? ひどいと受験すらさせてもらえないし。
なまじ大学出たばかりに後悔してる人間がどれほどいることか。
50 少年法により名無し(東京都):2007/07/04(水) 03:59:18 ID:ERdNhMeV0
90年代不況・リストラ全盛期 「終身雇用の公務員勝ち組wwwwwwwww」

景気回復・起業ブーム期 「公務員は無能負け組wwwwwwww」

格差社会「公務員勝ち組wwwwwww」
51 歯科技工士(千葉県):2007/07/04(水) 04:04:16 ID:iBOkF8G+0 BE:186948735-2BP(3015)
公務員の給料を考える上で年齢を考慮しないのはおかしすぎる

52 愛のVIP戦士(樺太):2007/07/04(水) 04:06:43 ID:oxyKOApjO
公務員になれないからってひがみ過ぎ
53 レースクイーン(樺太):2007/07/04(水) 04:07:14 ID:RJr6xww2O
どこで募集してるんだよ
54 ボーイッシュな女の子(コネチカット州):2007/07/04(水) 04:13:27 ID:xv8+B1NlO
過去に被差別部落の人達が受けた苦しみを考えれば当然でしょ
金だけで贖う事が出来るとは思わないし心から謝るべきだと思う
第一お前ら学校で同和問題について学んだだろ
55 おたく(埼玉県):2007/07/04(水) 04:14:24 ID:8ynRSK760
是正する党に入れるぜ
56 養豚業(福岡県):2007/07/04(水) 04:20:07 ID:JZSpgJKq0
>>53
中途採用の場合、自治体のHPや広報に載るよ。
ただ欠員補充という形が多いから、まめにチェックしないと見逃す。
57 宅配バイト(アラバマ州):2007/07/04(水) 04:22:02 ID:ie6HFTGp0
民間の平均って嘘だろwww
58 漢(愛知県):2007/07/04(水) 04:23:04 ID:T9JBaIGn0
>>53
you、部落になっちゃえよ!
59 ピアニスト(青森県):2007/07/04(水) 04:23:46 ID:X6WpWZq40
部落って東北にもあるの?
60 養豚業(福岡県):2007/07/04(水) 04:36:07 ID:JZSpgJKq0
部落とかコネとか言われてるけど、そんな地元人脈だけじゃなく
他の自治体から通勤して来る人も多いよ。
自分が住んでるとこ以外でも就職できるので、他で試験に落ちた人が
試験受けて勤務してたりする。
61 人民解放軍(アラバマ州):2007/07/04(水) 04:40:25 ID:dn3dra390
これは民間でいいじゃん、廃止しろ
62 ほっちゃん(関東地方):2007/07/04(水) 05:20:53 ID:1H+ealEC0
>>40
お前を育てるためにカーチャンは配属を決める上司のチンポを嫌々頬張ってきたんだ。
感謝して親孝行しろよ!
63 味噌らーめん屋(東日本):2007/07/04(水) 05:48:51 ID:5d1/z7VA0
民間とあわせると言って給料あげたんだから、
こんどは民間にあわせてさげろ!

このままいけば赤字国債の原因として
大幅リストラ。
64 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/07/04(水) 05:51:03 ID:CvICkSya0
給食のおばちゃん給料は2ちゃんの都市伝説じゃなかったんだ・・・
65 予備校講師(ネブラスカ州):2007/07/04(水) 07:44:16 ID:u+plBMFgO
>>62
イヤな言い方だな。関東地方にもこんな奴がいたんか。
66 バンドメンバー募集中(ネブラスカ州):2007/07/04(水) 07:52:06 ID:dNf+9qX7O
立ってるだけの守衛が月給50万てwww
ドカタの職人だってそんなに貰えないぞ‥。
ピンハネ派遣で月10万程度の小銭を拾ってるオレなんて、まさに底辺だな。
67 貧乏人(青森県):2007/07/04(水) 08:02:02 ID:S7FT2Hnq0
同じ臨時職員でも「文書課」とは名ばかりの、ただの各課への郵便仕分けで午後は雑誌読んでお茶飲んで4時45分終わりもあれば
最前線の地方課事務で働くケースもある。 文書課は暗黙の了解で全員女、男が採用されない、これはちょっとした差別。
68 モーオタ(東京都):2007/07/04(水) 08:37:05 ID:5G59I8QS0
ぜったい、年齢50歳以上の公務員から平均値とってるだろ
おれ公務員だけど15万だぜ
69 元祖広告荒らし(大阪府):2007/07/04(水) 08:41:13 ID:Ay4rFNFF0
>>54

そのとおり

朝鮮人達が受けた苦しみを考えれば生活保護は当然
第一お前ら学校で慰安婦問題について学んだだろ

70 べっぴん(福井県):2007/07/04(水) 09:03:37 ID:1M6ooMzZ0
>>54
同和問題なんて習った覚えもないぞw
だいたい、そんなヤツ一人もいなかったし
71 元原発勤務(北陸地方):2007/07/04(水) 09:18:54 ID:c0W4AyJQ0
募集してるけど倍率高すぎだろ・・・
福井県もうだめぽ
72 就職氷河期世代(神奈川県):2007/07/04(水) 09:20:36 ID:DnHONq4f0
同和問題なんて2ch見るまで聞いたこともなかったよ
73 ガリソン(富山県):2007/07/04(水) 09:21:28 ID:XpX6jc/p0
とりあえず地方公務員も国家公務員と同じ扱いにしろよ。
74 スレスト(東京都):2007/07/04(水) 09:27:49 ID:Fh8/xZVG0
無い内定の俺を助けてください
75 留学生(秋田県):2007/07/04(水) 09:30:23 ID:0bc5xOX20
>>59 
wikipediaより
「部落」という呼称に蔑称的語感が全くない地域もあり、そのような地域では「部落」は本来の「集落」の意味でのみ使われる。

東北の部落は集落の意味。差別用語じゃないよ〜。
青森にもあるでしょ!道案内に「←**部落」っていう看板。

76 レースクイーン(樺太):2007/07/04(水) 09:34:37 ID:3QtXr0RDO
これだけやっても
クビはなし
自治労と民主党のおかげさまで、1日の仕事量も無理なく設定
これで年収750万円也

まさに役人・公務員天国
77 ドラム(愛知県):2007/07/04(水) 09:42:24 ID:9PIgQicY0
俺公園を管理する人になりたいけど
どうやったらなれるの?
有識者の人教えて
78 美容師見習い(大阪府):2007/07/04(水) 09:43:29 ID:OF11k7Pk0
知り合いの高卒用務員(27)
アホほど休みあって年収430万ぐらい

そして間違いなく草加枠
出来婚で大学中退→トラックの運ちゃんやって「しんどいしんどい」言ってたのに
春からさくっと公務員
79 整体師(東京都):2007/07/04(水) 09:46:01 ID:dNHqCQHe0
>>65埼玉神奈川
80 料理評論家(東京都):2007/07/04(水) 09:48:48 ID:DJvvctBs0
引きこもりどもが真面目に働いてる人間に嫉妬して我が身の不幸を嘆くスレはここか?
81 天の声(青森県):2007/07/04(水) 09:50:44 ID:uyGciyVL0
>>78
27歳で430万は多すぎない?
82 組立工(沖縄県):2007/07/04(水) 09:51:50 ID:RKJowgkT0
またひきこもりとニートを仮想敵として扱ってるのかよ
83 料理評論家(東京都):2007/07/04(水) 09:53:33 ID:DJvvctBs0
>>81
お前の基準が低いだけ
社会に出ろよ
84 レースクイーン(樺太):2007/07/04(水) 09:55:17 ID:3QtXr0RDO
みんなの大好きな
日教組と自治労と在日朝鮮人と部落の人たちが応援している民主党に投票しましょう
アジアの人たちに謝罪しましょう
加害者の人権を守りましょう
公務員の生活を守りましょう
85 留学生(アラバマ州):2007/07/04(水) 09:56:51 ID:wf6R2Cxf0
>>83
住んでる地方によって全然違うぞ。
東京ならちょっと多いか多くないかくらいだろけどな。
東北だと27で400万超えるのは公務員か銀行、放送局、電力くらいじゃないか?
86 美容師見習い(大阪府):2007/07/04(水) 09:59:37 ID:OF11k7Pk0
>>81>>83
多いよ
高卒で、夏冬それぞれ2週間休みがあって、「暇やー」と基本座ってるだけで
27歳で430万貰える民間企業があったら教えて欲しい
東京でもありえんだろう
87 宅配バイト(アラバマ州):2007/07/04(水) 10:00:08 ID:ie6HFTGp0
借金増えまくるのがわかるよなwww
88 天の声(青森県):2007/07/04(水) 10:00:15 ID:uyGciyVL0
>>83
は?
公務員の給料なんだから俸給表で特定できるだろ。一般職として
430万を16.5ヶ月で割ると一ヶ月あたり26万で4級6号俸くらいか?
27歳だとこれはちょっとありえないんじゃないの?
89 留学生(宮城県):2007/07/04(水) 10:01:37 ID:mDW2JnKT0
しかも定年したようなのがもらってるわけだろ?
うまーだな
90 マジシャン(catv?):2007/07/04(水) 10:02:02 ID:rWsSv6qK0
遺作さんは勝ち組だったのか
91 天の声(青森県):2007/07/04(水) 10:04:42 ID:uyGciyVL0
現業だったらもっとありえないだろ。
清掃作業に手当ついたとしても。年収430万は公務員では無理。
92 留学生(宮城県):2007/07/04(水) 10:05:25 ID:mDW2JnKT0
いやあアルゼンチンはいいサッカーするなぁwww
93 留学生(埼玉県):2007/07/04(水) 10:06:09 ID:pOyVUaqy0
用務員いいよな、でも学生の時から用務員目指すやつってのもなんかな・・・
94 天の声(青森県):2007/07/04(水) 10:06:41 ID:uyGciyVL0
燃えるお兄さんでジャンプ回収事件あったよな
95 無党派さん(長屋):2007/07/04(水) 10:07:48 ID:jMRmXT/V0
そうやって830兆円の借金をつくったわけだ。官僚がやったことで
日本のためになったことが一つでもあるのかw
96 ガリソン(富山県):2007/07/04(水) 10:08:16 ID:XpX6jc/p0
まあお前さんよりは役に立ってるわな。
97 踊り隊(コネチカット州):2007/07/04(水) 10:09:50 ID:p45I32HbO
そりゃ増税もするわな
98 西洋人形(長屋):2007/07/04(水) 10:10:19 ID:R1aqS5BF0
そういえば昔、燃えるおにーさんって漫画が学校の用務員を馬鹿にしたってんでジャンプが
回収騒ぎになったけど、あんとき開放同盟が集英社にえらい抗議してたな。
やはりそういうことだったのか
99 天の声(青森県):2007/07/04(水) 10:12:26 ID:uyGciyVL0
先生じゃなくてただのオッサンになったのだバーカバーカ

だっけ。
100 チャイドル(東京都):2007/07/04(水) 10:12:51 ID:DvTzqL420
       【人生楽勝】  【ラクしてがっぽり】     /\
                                  \ |
  ∩∩ 現業公務員の春 は こ れ か ら !     V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ (´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   .|清掃工場|ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
              ・年収1200万(3時間労働)
 ・年収1100万(仮眠中も労働時間) ・年収950万(子供と同じ春夏冬休み)
      ・年収890万(勤務中にTV・お茶付)


      「俺たち、日本のトップエリート!!」

・1日実質3時間の超長時間労働ですが、何か?
・年間実質180日勤務の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・仮眠室つきの劣悪な労働環境で耐えてますが、何か?
・給食の食器洗いは面倒なので、子供たちに一つの皿で喰わせてますが、何か?
・朝、突然年休を取りますが、何か? 年休全部消化しても病欠取りますが、何か?
・便所そうじは民間委託。俺たちトップエリートはそうじなんかしませんが、何か?
・俺たちみたいな模範優良公務員は、新築市営住宅や公務員宿舎を格安家賃で
 占拠してますが、何か?
・職業聞かれたら「私は公務員をやっております。」とハッキリ言ってますが、何か?
101 小学生(長屋):2007/07/04(水) 10:16:19 ID:TWuB1Tw50
こんな誰でもなれるようなのはせめて民間の1.5倍くらいで押さえておけよ
それよか、官僚だの国家公務員のエリートどもに金与えろよ
良い人材そろえておかないとこの先国が持たんぞ
102 留学生(アラバマ州):2007/07/04(水) 10:34:40 ID:wf6R2Cxf0
地方だと

高卒公務員>>>>派遣の給料>大卒中小正社員>高卒中小正社員

はざら
103 自宅警備員(千葉県):2007/07/04(水) 10:54:00 ID:JD/YbUy40
自宅警備員も公務員にしろ
104 主婦(神奈川県):2007/07/04(水) 10:56:59 ID:vcVaXahx0
>>91
見栄はって嘘ついてるに決まってるだろwww
明細書見てみろよ。泣けるぜ。。。
105 声優(長屋):2007/07/04(水) 10:58:49 ID:vNg6Vxs60
早く給料が下降しますように。
あなたらは税金にたかる寄生虫です。

★地方
公務員給与、見直し要請へ・総務相、民間の1.6―2.1倍

 菅義偉総務相は3日の閣議後の記者会見で、民間水準と比べて高いバス運転手職などの
地方公務員の給与について、全自治体に見直しを要請する方針を示した。
総務省はバス運転手や電話交換手など七職種の給与について、民間の類似業種との比較調査を実施。
年収ベースの試算で地方公務員は民間より1.6倍から2.1倍高いことが判明したため、近く通知を出して見直しを促す。

 総務省は7職種について、2006年4月の地方公務員の月額給与を基準に調査した。
民間との差が最も大きかったのは電話交換手で、年収ベースでみると2.1倍の約650万円。
校務員や守衛は民間の1.9倍、清掃職員(約730万円)は1.7倍、バス運転手(約730万円)は1.6倍だった。
バス運転手など「技能労務職員」と呼ばれる地方公務員は全国で約19万人。(12:16)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070704AT3S0300B03072007.html
106 味噌らーめん屋(樺太):2007/07/04(水) 11:00:00 ID:WwYFdl+SO
>>103
自宅が公のものなのは皇居だけ。
皇族になろう
107 学生(三重県):2007/07/04(水) 11:01:22 ID:DN9oUe/G0
部落民は死ねよ
108 学生(三重県):2007/07/04(水) 11:03:09 ID:DN9oUe/G0
ID:DJvvctBs0
社会に出たことが無い世間知らずでワロタ
109 天の声(青森県):2007/07/04(水) 11:03:34 ID:uyGciyVL0
平均年収で比較すると公務員が上に来るのは
リストラが無いため年齢別の分布が上に固まるからだろ
年代別平均取れば20代の給料なんて民間より相当低い。
大学の友人とかで公務員なった奴の給料とか聞けばわかる。
110 牧師(神奈川県):2007/07/04(水) 11:07:04 ID:aB3yP29c0
好景気の時は「民間並みに給料上げろ」って言ってたんだから
下げろ運動が起きても文句はないよな?
111 ゴーストライター(千葉県):2007/07/04(水) 11:07:28 ID:bGE2PgSU0
浄水場の孫受け面接落ちた俺が一言
なんか楽そうだったのに
うんこの臭いついてもいいから受かりたかった
112 大道芸人(中国地方):2007/07/04(水) 11:19:11 ID:M2LvIKrJ0
公務員 生涯収入で検索したら仕事するきが失せた
こりゃたまらん














ごめん俺ニートだったorz
113 北町奉行(樺太):2007/07/04(水) 11:22:19 ID:U009CrXCO
この時間に居る奴はみんなそうだろ
114 銀行勤務(東京都):2007/07/04(水) 11:23:29 ID:UIf4K3/R0
文句あるならみんな公務員になればいいのに
115 一株株主(長崎県):2007/07/04(水) 11:29:41 ID:s6unObRC0
まる一日運転業務がなくて洗車して仕事するふりをしてる運転手とか
給料50万なんてどんだけ殿様なんだよ
116 今年も留年(北海道):2007/07/04(水) 11:43:39 ID:GEpPBF1W0
余裕で俺の負け…鬱氏
117 ゴーストライター(東京都):2007/07/04(水) 12:25:42 ID:scDzi9Fj0
また民間人が嫉妬するスレかw
118 美容師見習い(大阪府):2007/07/04(水) 12:40:46 ID:OF11k7Pk0
>>109
>>78が俺の周りの地方公務員だ
119 きしめん職人(東京都):2007/07/04(水) 12:42:18 ID:R4rAu7Rm0
用務員ってどうやったらなれんの?
120 インテリアコーディネーター(アラバマ州):2007/07/04(水) 12:45:29 ID:YBItJJwX0
>>32
定時間際になると玄関で雑談しながら定時になるのを待ってるってことも忘れず書け
121 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 12:46:54 ID:Lrzq4hnU0
文句言う前に公務員目指せよ
弱者は死ぬしかない世の中なんだから
122 天の声(青森県):2007/07/04(水) 12:57:44 ID:uyGciyVL0
>>118
マジでありえないんだが、そんなに童話って強いのか
123 序二段(長野県):2007/07/04(水) 13:01:54 ID:Uq1+l2cl0
たくさん金もってるだろう地方公務員の個人情報を中国韓国人に売れば?
124 タレント(長崎県):2007/07/04(水) 13:04:36 ID:S5EqByfG0
ほとんど働かないうえに高給取り、公務員の厚遇は日本の癌だよ。いますぐ取り去るべき。税金の無駄。その税金は民間の簿給の人からも搾取されている。公務員の人をみると恥ずかしくないの?っておもってしまう。
125 レースクイーン(樺太):2007/07/04(水) 13:09:06 ID:TOYrHlUkO
民主党支持団体のコネが無いとなれないとか
どんだけ〜
126 映画館経営(静岡県):2007/07/04(水) 13:10:04 ID:LtH8LZkq0
殺せ
127 タコ(大阪府):2007/07/04(水) 13:11:39 ID:xH1qgccy0
>>121 アホか・・みんなそうなったら誰が利益あげるんだ?
システム悪すぎ、現業、高卒公務員は民間(中小基準)の下にすべき
それでいくら予算削減できる?辞めたければ辞めればいい。それだけの事。
128 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:13:05 ID:Lrzq4hnU0
公務員が貰いすぎなんじゃなくて、民間がキツすぎるだけ。
公務員を叩くくらいなら自分の待遇がよくなるのを望むべき。
会社に毒されるとそういうのが分からなくなるのかねー。
129 天の声(青森県):2007/07/04(水) 13:15:46 ID:uyGciyVL0
中小基準ってのがいくらかわからんし、調査もままならないから、
どこの会社のなんと言う部署以下にすべき、と具体的な会社を挙げるべき
130 但馬牛(長崎県):2007/07/04(水) 13:18:29 ID:itBun9tc0
>>127
仕事の質がさらにさらに低下して外注経費かかりまくり
予算の削減に大きな貢献はしないよ
歳出減らすには無駄な公共工事をなくして土建国家から脱却すればいい
131 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:23:20 ID:Lrzq4hnU0
こういうニュースを出るたびに、公務員を目指す人は増えるだろうね。
なるなら今のうちになっとけ。後で死ぬかも知れないけど。
132 山伏(兵庫県):2007/07/04(水) 13:24:40 ID:40QVJ+I80
公務員目指すべきなのか民間でいいとこ目指すべきなのかますます分からなくなってきた。
133 留学生(東京都):2007/07/04(水) 13:24:50 ID:Vb1KzPmA0
区の末端公務員になるのが子供の頃からの夢だった・・・
果せず30になってしまいそうだが
134 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:28:51 ID:Lrzq4hnU0
地方自治体の出願資格はおおむね、30才までだったかな?
最悪、そっち狙おうと思ってるんだけど、倍率は高い?
135 留学生(アラバマ州):2007/07/04(水) 13:32:05 ID:wf6R2Cxf0
>>134
高い。
おまけにめぼしい職歴がないとコネがなければ
2年遅れまでしか通らない。
136 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:35:38 ID:Lrzq4hnU0
>>135
えええ(Д゚゚
そんなー
137 美容師見習い(大阪府):2007/07/04(水) 13:36:23 ID:OF11k7Pk0
>>122
俺の知り合いは草加だっての

もちろん童話もあるだろうが
138 停学中(埼玉県):2007/07/04(水) 13:36:36 ID:JYEMLmmu0
地方公務員の中途枠なんて倍率100倍越えがあたりまえだし
139 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:45:50 ID:Lrzq4hnU0
100倍はきついなぁ・・・。
ところで、「理系公務員」ってのはどんなもんなの?
専門が理系なんでそういうのがあればそっちを狙いたいんだが。
140 右大臣(東京都):2007/07/04(水) 13:56:39 ID:Lrzq4hnU0
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/soumu/syokuin/pdf/h1906oubo.pdf
これ見ると行政(大卒)は15倍くらいなんだけど。
「100倍」ってのとコレは違うのか。
141 客室乗務員(福井県):2007/07/04(水) 13:57:49 ID:9Qh6SojP0
倍率高くても 試験で上位+コネで問題ないだろw
大学受験と同じでバカも大量に受けるんだから
一生安泰なんだからそれくらい突破しろやww
それに国立なら、推薦枠あるだろ?
公務員様になりたいんだろ? 
142 保育士(チリ):2007/07/04(水) 13:58:39 ID:rUyyAO980
役人にならずともコネの出入り業者になるか、入札で仕事を
受けられればいい。
143 検非違使(アラバマ州):2007/07/04(水) 13:58:49 ID:7SZKhowI0
それと社会人中途枠は違うんじゃね?
30以下のやつは普通に受けられる所もあるし。
144 こんぶ漁師(埼玉県):2007/07/04(水) 14:01:15 ID:ZfKNjTjf0
>>54
Bなんてのは自分たちの利益だけを考えて要求を突き付けてくるもんだしな
それに屈服し続けている一般人がカス。
チョンにしてもそう。恐い奴らには刃向かわず、欲しい物を与える姿勢が悪い。
コロされても良いから立ち向かうような人材がいないよねぇ、日本人は。
勇気がないのかな。
145 学生(三重県):2007/07/04(水) 17:28:09 ID:DN9oUe/G0
奴隷民間人が嫉妬しまくりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あとニートは黙ってろよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
146 青詐欺(大阪府):2007/07/04(水) 18:18:16 ID:VMbzFaM40
元ネタは「地方公務員給与見直しを」総務省方針
じゃねえか
お前ら釣られすぎ
147 請負労働者(埼玉県):2007/07/04(水) 18:20:24 ID:qwdZ02nK0
憲法は二五条で最低限度の生活を保障している。生活保護は、
この生存権を保障する最後の砦(とりで)だ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070704/CK2007070402029433.html

このニュースを踏まえて、信者の保護家庭って似た様なアパートに集まるんだよね
その理由って言うと生保の場合は家賃の上限が決められている
故に地域の安い物件しか借りる事ができない
必然的に生活保護の家庭が地域のおんぼろアパートに集中する

いい年した同じ教団の暇人達が同じアパートに集まると悪い事ばかり考えはじめる
その辺から仏罰使った組織的なストーカー行為などを行うようになる

まあ、精神疾患者は信者の増加要因、精神疾患者が増えれば教団にとってプラスに
働くから、悪までも本人の為とこじつけて、ストーカー行為を奨励してるのかな



「憲法は二五条で最低限度の生活を保障している」
この辺の法律改正が集団ストーカー減少の要因になるんじゃないwww
暇だからこそ悪い事を考える。。。
パチンコやりながら片手間にストーカー行為。。。

暇がなくなればつまらないストーカーもできん罠wwww
148 ロケットガール(埼玉県):2007/07/04(水) 18:22:22 ID:vdYQspZY0
好きで民間行ってサービス残業やってんだろ
嫌なら辞めて公務員になればいいだろ
149 タリバン(愛知県):2007/07/04(水) 18:23:40 ID:/5yZflDQ0
いつも思うんだけど
なんで「民間の給料上げよう」って言い出す奴居ないの?
150 天の声(dion軍):2007/07/04(水) 18:24:41 ID:xLdrAqoq0
俺の知り合いに夫婦揃って公務員ってのがいるが
7000万円の中古の家を買ったよ。
前は会社の社長が住んでたみたい。
逆に言えば会社の社長並みの給与が公務員だと
保障されるわけだわ。
まあそこは夫婦共だから余計に生活レベルが高いんだろうけどな。
ちなみに2人とも用務員。
仕事は超楽だって。
何か間違ってるよなあ。
151 留学生(大阪府):2007/07/04(水) 18:56:22 ID:JiDHROu/0
>>148-149
ワロタ。その通り。
152 ガラス工芸家(埼玉県):2007/07/04(水) 18:59:16 ID:QI9OH8ca0
1990年発売の週刊少年ジャンプで
学校の用務員に対する差別的な内容の話を掲載した『燃える!お兄さん』の作者佐藤正。
153 果汁(京都府):2007/07/04(水) 19:04:44 ID:4mWaz9Ro0
>>148
>>149
お前ら税金納めてるんか?
公務員になりたいと思わんやつも多少の文句は言いたくなるだろ
154 国会議員(神奈川県):2007/07/04(水) 19:22:22 ID:+y+F4wX70

俺勝ち組

155 留学生(大阪府):2007/07/04(水) 19:50:34 ID:JiDHROu/0
>>154
どんな勝ち組かkwsk
156 トリマー(アラバマ州):2007/07/04(水) 19:53:52 ID:o1S5npPm0
【政治】 民間の1.6〜2.1倍 電話交換手やバス運転手職などの地方公務員給与、見直し要請へ…菅総務相
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183500825/

1 名前:うし☆すたφ ★[sage] 投稿日:2007/07/04(水) 07:13:45 ID:???0
★地方公務員給与、見直し要請へ・総務相、民間の1.6―2.1倍

 菅義偉総務相は3日の閣議後の記者会見で、民間水準と比べて高いバス運転手職などの
地方公務員の給与について、全自治体に見直しを要請する方針を示した。
総務省はバス運転手や電話交換手など七職種の給与について、民間の類似業種との比較調査を実施。
年収ベースの試算で地方公務員は民間より1.6倍から2.1倍高いことが判明したため、近く通知を出して見直しを促す。

 総務省は7職種について、2006年4月の地方公務員の月額給与を基準に調査した。
民間との差が最も大きかったのは電話交換手で、年収ベースでみると2.1倍の約650万円。
校務員や守衛は民間の1.9倍、清掃職員(約730万円)は1.7倍、バス運転手(約730万円)は1.6倍だった。
バス運転手など「技能労務職員」と呼ばれる地方公務員は全国で約19万人。(12:16)

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070704AT3S0300B03072007.html


157 留学生(大阪府):2007/07/04(水) 20:21:17 ID:JiDHROu/0
公務員の最高給と民間の平均と比べているんじゃないのかな。
友人の話ではかなり安いと聞いているんだが…。
158 竹やり珍走団(コネチカット州):2007/07/04(水) 20:25:46 ID:pp8xUvg2O
学校給食員ってどうやったらなれるんだ?
159 ギター(滋賀県):2007/07/04(水) 20:30:30 ID:YggJeEcK0
普通の公務員はそれほど楽でもないよ
楽して高給なのは現業公務員だけ
160 通訳(岩手県):2007/07/04(水) 21:50:12 ID:AA6j/MPs0
現業は、公務員の中でも更に特殊だからなぁ
一般の公務員は民間給与との比較で給料が決まるけど、
現業は労使交渉で決まるから

下手すると、試験で入ってる事務職員より現業の方が高いってこともあったりする
161 留学生(樺太):2007/07/04(水) 21:54:19 ID:aBK0m9y3O
革マル系のサークルに入ってるけど公務員になれる?
162 修験者(東京都):2007/07/04(水) 22:00:13 ID:1+BOa2Yx0
趣味を仕事にしてしまって自宅でのんびりやってる俺としては
いくらもらおうが公務員なんて死んでも無理
人間向き不向きってもんがある
163 モーオタ(東京都):2007/07/04(水) 22:02:59 ID:HBqh0IQa0
学校給食は安くて毒入りの中国産食品を子供に食べさせ
自分たちは高給取ですか。。
給食のおばさんてひどい人たちが多いよね。
164 酒蔵(青森県):2007/07/04(水) 23:29:58 ID:FAPga4ZE0
組合は、現業職に凄い手厚いからなあ。行政職には、せいぜい年休消化の啓発くらいだ。
165 神(神奈川県):2007/07/04(水) 23:34:56 ID:l0kXSKgP0
公務員→地方公務員→現業
おまえらもようやく絞れてきたな
166 プレアイドル(石川県):2007/07/04(水) 23:54:34 ID:GAHPlRk30
清掃員になりてえなあ
167 酒類販売業(西日本):2007/07/05(木) 00:01:09 ID:Jo2TbWKb0
お前ら監督官か国税官になれよ
民営化の危険はないし給与はそこまで高くないけど安泰だろ
168 養鶏業(東京都):2007/07/05(木) 00:01:36 ID:/x5c2Esk0
都道府県別サラリーマン平均年収
福岡県 439万

都道府県別地方公務員平均年収
福岡県 743万

平成17年「賃金構造基本統計調査」
総務省「平成18年4月1日地方公務員給与実態調査結果」
169 パーソナリティー(兵庫県):2007/07/05(木) 00:06:37 ID:9KBwAZDl0
技能と関係ない清掃関係が抜け落ちているのは何故?
170 ニート(福岡県):2007/07/05(木) 00:09:16 ID:gMKzLPVs0
用務員と言えば、燃える!お兄さん
懐かしい記憶w
171 すずめ(大阪府):2007/07/05(木) 08:53:17 ID:S44xLWGl0
用務員と言えば
ドリフの『八時だよ全員集合』でもあったよなぁ〜
172 パーソナリティー(東京都):2007/07/05(木) 10:56:19 ID:+3gi0lTP0
公務員もいいけど今の仕事↓も捨てがたい

http://www.07ch.net/up2/src/lena0339.jpg
173 噺家(東京都):2007/07/05(木) 11:08:25 ID:W8DzRFPa0
公務員目指さないやつってなんなの?
174 金田一(兵庫県):2007/07/05(木) 11:08:39 ID:WL29PXNr0
秋葉原でしょーもないデモしないで
こういうことになんか行動しろよ
日本人はやっぱちょっとアタマおかしいぞ
175 銭湯経営(東京都):2007/07/05(木) 11:10:32 ID:HsU49Sy20
景気が良くなれば民間の給与の方が高くなる
美しい国らしいので間違いない
176 客室乗務員(アラバマ州):2007/07/05(木) 12:39:09 ID:9XAS+Pjb0
民間が公務員に合わせて給料上げろよ
177 洋菓子のプロ(長屋):2007/07/05(木) 12:56:59 ID:BnFa9qa10
給料2倍でもいいよ。
そのかわり、所得税は5倍でお願いします。
178 三銃士(福井県):2007/07/05(木) 13:18:07 ID:ntPwl+Y10
たてよこなーなめ 2倍 2倍〜♪
179 カエルの歌が♪(愛知県):2007/07/05(木) 15:46:27 ID:NBhi4/7z0
>>172
これやりてぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
180 ジャーナリスト(北海道):2007/07/05(木) 15:59:52 ID:tlkg7pXT0
>>176
うちのような零細が賃金上げたら
給料日翌日から、ショートですわ

メーカーさんからの仕事は相変わらず値下げの一途ですわ
181 女性音楽教諭(三重県):2007/07/05(木) 18:46:07 ID:fMiBDwmT0
>>180
そんな零細でしか働けない無能が悪いんじゃん?
お前みたいな無能は絶対に公務員試験に合格できないよ
182 派遣の品格(東京都):2007/07/05(木) 21:04:08 ID:KTkdyLeS0
用務員とかってどうやったらなれんの?
用務員っておじさんとか、おばさんしかいなくね?
なんで?
183 建設作業員(福岡県):2007/07/05(木) 21:35:33 ID:oKQqVIE10
公務員夫婦は普通に年収2000万近いからな
地方だったら一番の富裕層
184 噺家(東京都):2007/07/05(木) 23:17:49 ID:bHaTTdvl0
公務員現業の連中より民間の給与が低いってどこの田舎だよw
185 ダンサー(東京都):2007/07/05(木) 23:27:29 ID:kG+YYjVz0
国民全員、公務員にすればいい
186 しつこい荒らし(九州地方):2007/07/05(木) 23:28:47 ID:xqfY5Ylo0
田舎の消防署は救急隊員以外は死ぬほど暇そうだな
187 外資系会社勤務(樺太):2007/07/06(金) 03:46:10 ID:vr3xuyhU0
人生\(=ω=.)/コナタ
188 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:47:29 ID:WvJ+gz/80
だったら公務員になればいいじゃん?
自分で勝手に民間行ってんだから自業自得じゃん。
日本人の大好きな「自業自得」そのものだよ。
189 あらし(京都府):2007/07/06(金) 03:49:09 ID:NmkB86iJ0
>>188
おめーは税金払ってねーからそーゆーこと言えるんじゃねーの
190 浪人生(滋賀県):2007/07/06(金) 03:51:04 ID:SKbGqXjt0
>>182
住む地域を変えてみてはどうだろうか?w
191 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:51:28 ID:WvJ+gz/80
税金とか関係ないじゃん?
それだったら民間の商品買ってる消費者は、
民間の給料に文句言って良いってことになるじゃん。
192 社会科教諭(大阪府):2007/07/06(金) 03:53:22 ID:0MReWwx10
そんなに公務員が勝ち組ならどうしておまえらは公務員にならなかったんだ?
ニュー速民なら公務員試験なんて楽勝だろ?
193 コレクター(東京都):2007/07/06(金) 03:55:19 ID:WvJ+gz/80
そんで今必死に公務員になろうとしてる人間は、
公務員になって10年ぐらいたったら、
今度は負け組扱いされてたりなw
194 美容部員(神奈川県):2007/07/06(金) 03:57:53 ID:Lb+H7nj40
しかし、公務員って基本給はえらい安いんじゃなかったか?
退職金出てようやく民間と同じくらいになるとか

どこをどう細工したらこんなに高額になるんだ
195 占い師(コネチカット州):2007/07/06(金) 03:59:10 ID:a5XjEFVaO
公務員制度なくせよもう。
官民分ける意味がわからんし。
196 県議(埼玉県):2007/07/06(金) 04:00:34 ID:cYwpH0+D0
何で公務員にならなかった?と言われても
現業は血統が良くないと採用されないだろw
197 アリス(アラバマ州):2007/07/06(金) 04:00:56 ID:vYp333n90
公務員が日本を美しい国にしているNe!
198 デスラー(青森県):2007/07/06(金) 04:01:09 ID:XRgQLvtT0
>>194
意味不明な各種手当て
199 但馬牛(石川県):2007/07/06(金) 04:01:31 ID:scY4aUqM0
公務員は失業対策で低賃金でいいだろう
失業者は取りあえず公務員
能力あるやつは民間で稼ぐ
200 ニート(樺太):2007/07/06(金) 04:17:18 ID:NBmPnLX2O
バブルの頃は公務員になる奴は馬鹿

・・・だったんだがな
201 会社役員(東日本):2007/07/06(金) 06:00:39 ID:YgQFZiWd0
あげるときに民間とあわせるという理由だったんだから
さっさと民間とあわせて給料さげろ!
202 人気者(東日本):2007/07/06(金) 06:05:12 ID:QIPV4WK20
1998年 宮沢のバカがGDPを超える国債の発行に踏み切ってから日本はボロボロ。
公務員の給料も赤字国債発行の原因のひとつ。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
203 ジャーナリスト(熊本県):2007/07/06(金) 06:35:59 ID:eeJLhIdA0
日本の1年間の税金収入は公務員の給料だけで消えるわけだ。
204 合コン大王(三重県):2007/07/06(金) 09:45:38 ID:pDDkNYCM0
公務員にもなれない無能が愚痴を垂れるスレはここですか?
205 バンドメンバー募集中(山口県):2007/07/06(金) 12:39:04 ID:cpLVpbH10
いいなー
206 占い師(東京都):2007/07/06(金) 12:47:53 ID:rKM9wvyX0
民間が低すぎるのもあるからなあ
207 別府でやれ(福井県):2007/07/06(金) 13:14:44 ID:jJT3sPEE0
民間が低いっていうか…
中国、韓国が安すぎるから…
日本人が同じものつくると人件費高い分割り高と思われてるんだよね・・・
208 タレント(コネチカット州)
バブルの頃って俺はまだ確か中高生でEXTVとかトゥナイトをこそこそ見てて
東京の祭具合っていうか、その頃は日本の経済なんか知らなかったし東京じゃそれが普通なんだと思って見てたけど
公務員なる奴は馬鹿って言われてる時代じゃなかったっけ?
そう考えると時代ってわかんないな。公務員はたいして給与形態は変わってないんだろ
浮き沈みがある民間に入るか一生平均的に安泰な公務員に入るか