【秋葉原】「自作PCに未来はない」 [07/05/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1窓際店長見習φφφ ★
 Windows 95発売前後から現在まで、PCパーツショップは10年以上もアキバの看板を
背負い続けている。最近はアニメやフィギュア、メイド喫茶などのサブカルチャーショップが
台頭しているが、第2回のインタビュー(「“メイドさん”の現在と未来」)を踏まえると、次代を
担う産業と断定するのはまだ早いと思われる。ならば、PCパーツショップは今後も“アキバ
の顔”であり続けるのか。第3回は、PCパーツショップにアキバの未来を語ってもらった。

 協力していただいたのは、1993年に設立したアキバの老舗ショップ・USER'S SIDE。創業時
からのスタッフである小林氏に、アキバの現状から日本の自作PC市場の問題点に至る
まで、歯に衣着せぬ率直な意見を伺った。

 「数万円のCPUを販売しても1000円以下の利益にしかならない」とは、昔からPCパーツ
ショップの店員さんが口にする恒例の台詞だ。Windows 95と98の登場で大ブレイクした
自作PC市場は、一方で当事者から“儲からない”という愚痴がついて回る不思議な業界
でもある。これが単なる悲観主義でないことを、小林氏は力説する。

――PCパーツの安売り競争が続いている感がありますが、自作PCブームが去った現在、
いつかは流れが変わるのでしょうか?

小林 この業界がなくなるまで終わらないでしょう。問題はこの業界がブローカーとバッタ屋
で成立していること。そもそもこの業界は一種のファイナンス商売。PC業界と思ってはいけ
ない。金儲けしか興味のない連中が、たまたま利益率の高いPC関連商品を扱っているに
過ぎません。そして何の規制もないから、飲食店やほかの品物をあつかう業界よりも好き
放題できる。つまり、自分さえ儲かれば何やってもいいという風潮になっている。

――普通に営業しては、小売店が利益を得る状態ではないということでしょうか?

小林 そうです。小売店の中にはバッタ屋がいる。あるショップは定格140ワットの電源に
250ワットのラベルを貼って売っていた。こちらも忙しいからいちいち突っ込まないけど、
普通の業界じゃ考えられない行為じゃないですか。そこまでひどいのはめずらしいですが、
現在ならVista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安
Vistaマシン”を標榜するショップはザラ。PCをあつかうことに誇りがあれば、そんな売り方で
きないでしょ。卸業者にしろ、小売店にしろ、コンピューターのことをよく知っている経営者が
少なすぎるのが問題だと思っています。

――そのような状況になってしまった原因は?

小林 Windows 95が登場した前後、「自作は安い」と知られ最初の自作PCブームが
起こった頃、あるPCパーツショップがアキバに進出して、安売り攻勢を仕掛けたのが
きっかけでしょうか。当時は不合理にPCパーツが高かったので、業界に価格破壊を起こした
そのショップの意義は確かにありました。

 ただ、成功のあまり一線を越えてしまったんです。まともな利益を確保できるラインを
越えて安売りを続けてしまった。こうなると、周囲のショップも限度を超えた価格に合わせて
いくしかなくなります。すると、どこのショップも、卸価格に上乗せする利益がどんどん薄く
なっていく。それでも安売りは止まりませんから、現在に至るまで業界全体で苦しみ続ける
ことになったんです。
(以下略。全文はリンク先へ。)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/07/news040.html
2ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/08(火) 01:54:56 ID:A2i4+4YZ

 自作\(^o^)/オワタ
3名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 01:57:38 ID:7Hw8BNDU
先日、姉がノートPCを買ったので、ちょいちょい中身をいじってみた。
そしたらわらわら出てくるプリインストールのゴミアプリの山。
いらん物も常駐しまくり。

BTOならまだしも、メーカーなんてとても買う気には慣れない僕としましては、
未来がなくとも自作をする。
4名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 01:57:56 ID:jhs7Uxwx
          ,, '||||||||| ||||||||||||||l
         /|||||||||| l||||||||||||||||||||l
         ||||||||||__ |||||||||||||||||||l  
        ||||||||| .-=;    =-. ||||
       r'||(^|||  ,,ノ r 。 。) 、  |||l ̄ヽ
      / ||||`|l U  ,. =三ァ ,.  .||!   \  
     /   ,ノ||||||、._   ー- '  _.,ノリト  V  ヽ、 なんか使い道あるの?
  「) /     Yノ||l|||||l ` ー-‐  ィl|||リト    Y    \ _
  >う⌒rー、 /                        __,{h
. └-「)「}「〉}|                  }r‐'⌒ ('く
   丁´´ /\__    -‐ = ‐-       ,イ「)「}_,「|丿
    `'ー'7                  ̄ハ`┴
5名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 01:59:28 ID:SbQepAtb
自作板の惨状みれば自明だわ
6名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:00:03 ID:OCQnVEUv
既製品組み合わるだけの行為を自作と言い始めたのは誰なのかしら
7名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:02:30 ID:oubR0Fa1
USER'S SIDE13サービス料込ですが無サービス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1145063479/

こんなボッタクリ糞ショップで取材するな。
8名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:03:10 ID:Mpia5zId
ないだろうね

利益が上がらないから付加価値のあるノートを作ってる
デスクトップもノートの設計の流用だ
9名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:03:34 ID:apnfoINU
でも、自作してもそんなに安くないという・・・
10名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:03:58 ID:jfCl2aMS
プリント基板のパターン切ったりとか、紫外線感光させたりとか、エッチングしたりとか、もう今は誰もやらんのだろうなぁ……
ロビン電子のコンパチAppleすら買えずに回路図元にRAMDA-1自作して動いた時には感動したもんだが
11名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:04:24 ID:FRIHT4os
>6
 溶かして固め直しただけのバレンタインチョコレートを「手作り」と言い出した
菓子業界の方々ではないかと予想。
12名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:04:33 ID:YWkMB12K
まー、故障時に交換しやすいんで。
会社から秋葉まで近いので、重宝してます秋葉原のPCショップ。
13名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:04:54 ID:Mpia5zId
自作は変な縛りがないからliveCDとか動かしやすい
14名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:06:17 ID:Mpia5zId
これからはMacとLinux
そして仮想マシーンのWindows2000の時代です。
15名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:07:31 ID:QXOSWbGU
>>9
ちょっと前まではそうだったが、メモリとCPUが
値下がりしてる今だと、デスクトップなら1から
自作のほうが安くできる

ただ日本の場合家庭用だとノートPC使ってる人が
大部分だから、未来があるないと言えばないかも。
16名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:08:27 ID:eKwWn+wB
自作PCの未来が無いんじゃなくて
自作PCショップの未来が無いんだろw
17名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:08:38 ID:dIiq+/vM
>Vista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイト

これはひどいと思うけど、
メーカーが出してるVista Basicの512Mも相当ひどいぞ。
起動するだけで5分以上かかるって、何年前のマシンだよって感じ。
18名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:09:13 ID:Mpia5zId
>>15
Windowsが時代遅れなんだよ。

Windows機ってXP以降使い捨てだろ
PC壊れると基板OSが無駄になる。
それにこれからの時代仮想マシーンの問題は抜きにはできない。
そうなるとマイクロソフトのライセンスは時代遅れととしか思えないな
19名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 02:10:03 ID:ZYEborjZ
>>3
ニコンのデジカメに付いてる
画像管理ソフトよりも
プリインストールされてる
ソフトのが使いやすくてそっち使ってるよ。

ただ、栄養管理だの路線図だの
ネットのが100倍くわしいソフトの利用価値は無いねw
20名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:10:18 ID:qb/KwvzJ
このソースから、どうすればこんなスレタイが出来るんだw
メーカPCなんて、数年毎に買い換える覚悟しないといけないようなシロモノな訳だがw
21名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:10:23 ID:WiHdKvEd
>3

一般ユーザー向けのモデルはそう。ビジネスモデルだとOS以外に入ってるのはアンチウィルスと
ファイアウォール、それにそのメーカー製のリカバリツール、CD/DVDライティングソフトぐらい。
少なくともIBM(Renovo)のビジネスモデルはそういうソフトウェア構成。PCの自作にオーディオ
やプラモデルのような作る喜びはないし、複数OS(W2K、Pro、Vista)での互換性保証、ドライバ類の
自動一括更新ツールなどもあまりに面倒で自分では書けないでしょう。下手に自作すると同スペックの
メーカー製より高くつくし、何がメリットなのか、正直よく分からないな。
22名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:10:59 ID:5zoTatfJ
SDカードが100GBくらいになれば、メモリとHDDをやめて
超ミニPCを作ってみたい。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:13:00 ID:tTVGiOhd
そういや、プリインストールされたアプリなんて何一つ使ってねぇなw
必要のないものを順番に外していったらいつのまにか何もなくなってたわw
24名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:14:34 ID:gQLKM0Uu
大昔は台湾まで自作機作りにいくツアーとかあって
ツアー代金払っても国内機買うより安かったんだよな。
25ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/05/08(火) 02:14:53 ID:A2i4+4YZ
CPU  20000円
OS   15000円
マザー 12000円
HDD   9000円
メモリ  7000円
電源   5000円
箱    5000円

自作する喜び Priceless
26名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:15:12 ID:8t8ThuMn
メーカーPC買わせるくらいなら、BTOできる
ショップPC薦めるわ これが一番安く上げられる
27名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:15:20 ID:Mpia5zId
>>20
マジレスすると設計が糞で壊れる
ただ部品単位で考えると
プロセッサーやメモリ、グラボなどは壊れない。
壊れるのは電源系


あ、公取が独占禁止法でパソコンに表計算の抱き合わせに
規制掛けるのが6月だった気がする
夏のPCは終ったな
28名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 02:17:41 ID:ZYEborjZ
ノートも自作できるの?
デスクトップとかいらないんで
29名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:17:48 ID:apnfoINU
秋葉でパー使ってその場で作ってくれる店とかあるの?
30名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:19:09 ID:Mpia5zId
>>28
ノートもあるけどBTOした方がいい
今ならMacBook買うのが一番ベターな方法
31名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:20:39 ID:eCkX5ekT
今の自作はレゴ
32名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:21:10 ID:tTVGiOhd
>>28
自作キットあるよ
33名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:21:19 ID:CiIM5+GG
自作はしてないけど、HDDとかメモリーとか安く買える
パーツSHOPはよく使ってるから無くなると困る
34名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:22:19 ID:Mpia5zId
>>32
ノートはべアボーンみたいになってて
組み立てられるけど部品の選択権がないんだよね
ノートに限ってはあまり意味がないと思う
35名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 02:22:51 ID:ZYEborjZ
BTOってなに?
36名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:23:52 ID:Mpia5zId
>>35
メーカー直販で自分でスペック決めて買う方法
基本的に英語キーボードのノートが欲しいのでいつも使ってる
37名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:24:16 ID:hMgfwSGQ
★2ちゃんねるのみなさんにお願いです。

以下は従軍慰安婦に関するYouTube動画です。
ランキングが上位になることで世界中のYouTubeユーザーに注目されます。

今、韓国政府によりこの問題が捻じ曲げられています。
日本人がまるで慰安所の存在自体を否定しているかのような印象操作を行って欧米の反感を誘っています。
ここまでこの問題が大きくなったのは、むしろ問題を大きくしたくないという日本人の無責任な態度が原因です。
黙っていることは、慰安所の存在自体を否定しているような誤解を放置することに他なりません。
反省すべき点は反省しながらも、根拠の無い中傷や政治宣伝による歴史の捏造にははっきりと反論しなければなりません。
今、日本人が発言しなければ、問題を先送りするだけではなくさらに大きく複雑にしてしまいます。

ぜひ、リンク先のビデオを見て投票してください。 また、このような呼びかけにもご協力ください。

http://www.youtube.com/ にアクセス後、検索ボックスにて COMFORT WOMEN ISSUE を検索。結果表示画面の先頭に表示されたもの。
38名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:24:29 ID:01dqoO4g
自作PCを何年も使ってるとパーツ交換するときにマザーボードから交換しなければいけないのは苦痛。
39名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:24:50 ID:qb/KwvzJ
>35
アレだろ公共広告機構w
40名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 02:25:33 ID:ZYEborjZ
にゃるほろ。デルとかもBTO?
41名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:27:03 ID:KXvOIjOb
>>35 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/BTO

CPU Athlon 64 X2 3600+(デュアルコア 1.9GHz)  \9,000
RAM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2          \12,000
M/B MSI K9AGM-FID                 \7,000
HDD 160G (S-ATA)                \6,000
CASE V-TECH VT-580B/450W24P           \7,000
DVD DVR-7170LE                 \5,000
OS Windows XP SP2 OEM             \14,000

これで6万円也。
このスペックでメーカーPCだといくら取れるかね?
42名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:27:18 ID:Mpia5zId
>>40
そうだね。DELLは特殊なんだw
まず基本スペックのマシーンを選択して
全て削れるだけ削っていく…
すると安く買える

足りない部分は近くのパーツ屋で買うといい
43名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:29:16 ID:6j0csavw
欧米向けの大味で野暮ったい製品をそのまま売っても、一般の人に受けるわけがない。
ケースは図体でかいし、コンパクトを売りにしているものも良く見れば高さや奥行きが
長くてちっとも小さくなかったり、ファンは五月蝿いで、日本の住環境に適さないものばかり。

性能や価格より、日本人好みのコンパクトで小洒落たデザインのPCパッケージを
売れば多少はマシになったのでは。
価格以外に差別化できなくて自作PCが行き詰まったのは当然の流れ。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:29:24 ID:n0X2yIUH
本業は仕手筋で株券印刷業で儲け、副業でPCパーツ店やってる店は、
PCパーツは利益無視?で安いから使ってる
45名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:29:31 ID:vg6t63xJ
>>41
OSは割れでおk
4万6000円だ!
46名無しさん@恐縮です:2007/05/08(火) 02:30:16 ID:ZYEborjZ
メカPCは10万円〜13万円くらいか
47名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:31:16 ID:Mpia5zId
>>43
コンパクトならMac miniのインテル版買うといい
5インチベイくらいだ
48名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:32:03 ID:gbSX0QDE
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
49名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:32:15 ID:FgArzRDE
アンプ自作してる方が面白いけどなw
PC自作廚ってコンデンサの種類や特性すら知らないの鴨ね


と油撒いて寝るw
50名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:33:57 ID:/i+lNMSZ
クロック数の高いCPUを買うより
回転数の早いHDD買った方がいいですよ
51名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:35:29 ID:Mpia5zId
>>50
RAMDISK起動の輩がいたな
52名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:36:07 ID:DR3SOkvf


下手なメーカーPCを買うぐらいなら、俺もいずれは自分で組み立てたいと思ってたのに、
その希望を打ち砕くとは。

>>1
> 現在ならVista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安
> Vistaマシン”を標榜するショップはザラ。PCをあつかうことに誇りがあれば、そんな売り方できないでしょ。

ってか、ビスタがメモリ食いってことは周知の事実じゃないかな。だからそんなPCに
手を出す奴は、あまりいないと思うが。
53名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:37:06 ID:vg6t63xJ
>>50
7200と5400じゃあほとんど変わらん
発熱が増えて故障しやすくなっただけ
10000rpmは高くて容量少ない

SCSIの15000rpm買えとでも言うのか?
54名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:37:25 ID:Mpia5zId
>>52
MSがXPの供給止めたからだろ
55名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:38:06 ID:CX9s9ue7
大部分のメーカーPCはほぼvista搭載です

なので今までのPCから買い替えた人は、いままで
使ってたソフトの動かなさに愕然とするという
56名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:40:27 ID:0pdaA4HG
>>55
ODPを付けてください。
57名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:40:55 ID:aSPGCo7X
ケースその他諸々は再利用可能じゃん。
58名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:42:15 ID:T9FPdny+
>>41
DELLなら液晶モニタ有りでその値段だろ
59名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:43:31 ID:0CjCGAfR
俺が作るPCは全て爆音になる。
60名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:44:16 ID:IF2Af3LU
>>30 一番ベター

もしかして子守のおばちゃま??
ベストと言った方がクールだよ。
61名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:47:24 ID:6j0csavw
日本みたいに携帯向けのサービスが高度化している状態で、PCでしか
出来ない事、日本人好みの筐体のデザインやサイズ、静音性や低消費電力志向。
そういうローカライズの努力を殆ど考えずに、欧米向けのパーツをそのまま
受け流しているばかりで、価格や性能以外に差別化して来なかったから、
余計に飽きられた。
62名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:48:01 ID:A8/nX0a5
>>1
> 小林 Windows 95が登場した前後、「自作は安い」と知られ最初の自作PCブームが
> 起こった頃、あるPCパーツショップがアキバに進出して、安売り攻勢を仕掛けたのが
> きっかけでしょうか。

マハポーシャ?
63名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:48:54 ID:CX9s9ue7
>>58
だいたい同じ構成にしてモニタ付で11万
モニタの価格は送料抜きで26000円だから
まだ>>41のほうが安いね
64名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:50:00 ID:dQXjjtrg
俺も自作の店で働いていたが、そりゃ利益は無かったね
あれは、やはり商売じゃないね
商売とは如何にして客から金を巻き上げれるかだよ
PCなんかボランティアだよ

ボッタクリこそが商売の醍醐味である
65名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:51:36 ID:V6kkA7yR
誰かと思えばウザーズの社長がボッタクリを正当化かよw
銀座に行きたければ勝手に行けばいいんじゃね?
66名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:55:39 ID:fEoKSJfo
価格カルテルやらなきゃ!というのはおかしい。
しかし、なんだな、最低販売価格法でも作るか?仕入れ値+20%以上で
売らなきゃならないとか。販売員の人権が守られてないとか言って。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 02:59:33 ID:dQXjjtrg
>>66
その法律作れば、賃金を各業界上げることが楽になるぜ
業界毎に、利益率を設定してそれを守らせれば、賃金をアップさせれるのは可能だな
今みたいな 国内でのダンピング販売はどの業界も終わるぜ

その法律は良いかもしれないな 昔はなんでもそのくらい利益率はあったが
今じゃ どこも利益の無い薄利になっているからね
PC業界だけじゃなく 全業界に広めるべきだな
68名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:00:01 ID:ezpDUEAc
むしろ手間かかるし保証ないしDELLのが安いし
自作する意味あんのか?
69名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:00:17 ID:2cuG039x
>>62
同時期の自作パーツ屋なら渡来猿とかじゃね
一番安いから愛用してたわ
70名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:00:28 ID:6j0csavw
ブローカーとバッタ屋なのは自分らがそうしてきたくせに。
ブローカーとバッタ屋のまま、中間利益を増やそうなんて虫が良すぎ。
71名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:01:44 ID:oubR0Fa1
>>43
そういうのこそメーカーPCでいいだろ。
変なケースだと使えないパーツが多くて自作の意味がない。

>>54
別にやめちゃいない。DellとかhpはXp選べるようにしたはず。

>>64
USER'S SIDEに入ってみろ。
72名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:03:16 ID:dQXjjtrg
そもそも 秋葉で安売りを最初に仕掛けたのは オウムだったはずだ
あいつら、人件費要らないから むちゃくちゃしてたからな
あれで大分おかしくなったんだよな
73名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:03:19 ID:5SGpcRfZ
PCパーツ屋は奉仕のつもりでやれ
74名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:07:20 ID:dQXjjtrg
>>73
パーツ屋は、仕入れてる会社が無くなると恐らく終わるよ
パーツは大方が台湾人や中国人じゃないと仕入れにくいし
集めにくいのではなかったかな
秋葉なんか大抵がそんな中国や台湾の人ばかりじゃなかったかな
75名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:10:22 ID:A8/nX0a5
>>69
トライサルはオウム系でしょ?
76名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:12:50 ID:jiTgz8wB
なにかと思えばウザースのカルテル大好きな名物社長かw

>>68
中を好き勝手弄れるってのが一番のメリットだな、保証はパーツ単位だし
PCつかえりゃいいって人はDell買うのが一番安い
ノートとかどうでも良いサブはDellで買って済ましてるけど
中開けると結構しっかりしてるし、この前買った1GB*2のPCはメモリがQimondaだったぜw
77名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:12:51 ID:wszlrgM1
利点はカスタマイズ性だな
昔は過去の資産を引き継ぎながら安くグレードアップってのがあったが
最近のは規格変化が早すぎてメリットが薄い。
SocketAには随分お世話になったよ。
78名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:16:20 ID:ZeEVcryq
>>66 仕入れ値 + 20%のルールができたとしたら、
いかに名目上の仕入れ値を圧縮するかの競争になってしまう。

・買い取らずに、受託販売の形にする。
・売る物は低額で購入して、「ライターの石」をベラボウな値段で仕入れて不良在庫にする。
・裏金を渡す

人の"業"とは深いものよ。
79名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:17:14 ID:2cuG039x
>>75
そういう話だったね
マハポーシャは表の人間も中の人や音楽もイってる感じだったけど
トライサルは(アキバ基準で)まともな対応だった
たしかもう一つくらいΩ系の店があったような・・・
80名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:21:42 ID:70Asi/9U
PC自作は車と同じだよ
市販車なんて拘り始めれば量産品の安物部品ばかり、そして妥協しまくり

だから自分でメンテや部品交換する人もいれば、カーショップでちょこっと部品を替えてみたり
チューニングショップでカスタムカーとまでいったりする
でもほとんどの人はノーマルで問題なし、保証から見てもなにが問題あるんだ

PC自作ショップが進むべき道は確かな部品販売とプロしか組み立てられないPCの提供でしょう
もしくはメーカー製PCのチューニング(パーツ交換だけでなくBIOS等にまで手を入れる)

自作PC用パーツのみでで安売りなんて無茶だよ、そもそも論理的じゃない
単品個別販売は高くつき、大量販売出来るところが安いのは当たり前
前者は少量仕入れのパーツショップで、後者は大量仕入れDELLやhpなどのメーカーではないか
仕入れるパーツ性能が多少違えど、どうやっても調達コストで差がつく
81名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:53:30 ID:jiTgz8wB
>>80
PCはしっかり規格化されてるから商売にならない
だからこそ今みたいに超安価で買えるわけで
余計なコストかける位ならその金で上位パーツ買ってしまえば済んじゃうしな
最近マザーボードがヒートパイプやら固体コンデンサ積んだりかなり高級路線になってきてるけど
競争について行けないショップが潰れるのは別に良いんじゃないの?
82名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:55:32 ID:HhfSwLte
PC自体が、特殊用途以外では十分な性能になったからなあ

ただ、メーカー製がVistaだけになってきたから、XPプリインストとか
OS無し、自作なんかは一時的に増えそうな気がする
83名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 03:58:18 ID:kPYlsMfp
最近自作は高くつくと言われることが多くなったが、パーツ調べたり組んだりの労働費を含めなければ自作のがまだまだ安い
何より自分好みのスペックができるし、金かけるとこを見極めておけばスペック高くてもそれほど高価にはならない

今度一人暮らしするからメーカー製の買おうと思ったがスペックと価格に絶望してもう一台組むことになりそうだ・・・
84名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:02:56 ID:b0AGSIb5
メーカーはどんなにパーツが安くなっても、パソコンを20〜30万で売りたいんだな。

まあ買わんから良いけど。
85名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:09:59 ID:JeG7TYOf
メーカPCがカートリッジ式にパーツを容易に好感できる機種でも出してきて、
しかも価格が安ければ自作も終わるかも
86名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:15:12 ID:b0AGSIb5
>>85
自作もそんな感じだけど?

カートリッジはプラスチックゴミになるし。
ハードディスクの外付けケースとかあんまし良いとは思えない。
87名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:24:01 ID:39P8UxOo
88みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 04:30:55 ID:pPSMBPfR
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965pz/feature/index.htm

こんなマザボに全部入りみたいな製品が当たり前になったら、
そりゃ自作なんてどうでもいいわな・・・

でも、自作の醍醐味って、自分で部品選べることだし
特にメーカーもショップブランドも電源とかメモリとか、マザボのコンデンサーとか無頓着なのおおい
そのせいで、2002〜2003年ころのPCは電源供給やメモリの不安定だったり、
夏ごろコンデンサー死亡で壊れたりしたわけで

あと、HDDをたくさん消費する人にとっては、ケース内目いっぱいにHDD詰め込める自作のほうがいいとも
89名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:31:42 ID:pOXpApH+
ヤフオクで、部品単位で売買できる市場を形成してるのは、
自作PC市場の大きな成果のように思われるがな。
90名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:35:05 ID:DNvPelzL
商品で利益出せないから送料で田舎者からボッタクリですか、ウザーズさん。
秋葉系の店はどこもそうだけど、ここは極端に高いよな。恐らく契約送料の3倍は取ってるだろう。合計として安かったとしても気分はよくない。
ソフマップやツクモには感謝してる。ソフマップなんか1000円のファン買っても送料無料だぞw

ヤフオクショップも秋葉系ショップも同じだよな。一見安く見せ掛けて送料で利益得てるだけ。まぁ、そう利益はあげられてないだろうから、サクセスの後を継ぐのも時間の問題みたいなショップがいっぱいだろ。
91名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:37:26 ID:b0AGSIb5
>>88
ハイエンドっていうか、ゲームバリバリやりたい人や、CGつくってる人なら、ビデオカードぐらいは高価なの使ってるだろうから、全部のせが万能では無いかも。

ハードディスクはケースの外にも『五重塔』とか『裸族シリーズ』で際限なく(略

92みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 04:38:23 ID:pPSMBPfR
>>91
ゲームしたい人には、PCIExpress x16スロットが1本ついてるのでそれで
ってかそれ1本あればとりあえずなんもいらないなあ、最近は
93名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:41:54 ID:b0AGSIb5
>>92
つ【マルチディスプレイ】
94みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 04:43:43 ID:pPSMBPfR
http://www.vipper.org/vip503138.jpg.html
ついでに言えばマザボこんなん。
個人的にはこれを入れられるような小型ケースとかあれば面白いのにとはおもう
miniITXならこんなんあるんだけどね

http://ascii.jp/elem/000/000/019/19257/
95名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 04:54:58 ID:b0AGSIb5
>>94
個人的にはこういうの好きだけどね。最近MSIの『K9NBPM2-FID』買ってしまった…………○| ̄|_………(:D)| ̄|_


VIAのチップセットがLinuxで使えそうならCPU付きのやつとかも良いな………
96みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 05:03:33 ID:pPSMBPfR
でもまあ、個人的にパソコンに求めてることは、
こないだ買ったThinkPad T60でほとんど充足させちゃったしなあ
もうデスクトップPCなんてファイルサーバー兼バックアップくらいにしか使ってないよ
97名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:05:07 ID:pX8Ak9uv
>>11
その例えだとIBMしか「自作」してないな
98名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:09:01 ID:b0AGSIb5
>>96
一般の人なら益々用がないだろうね>>デスクトップ

メーカーも、3台マルチディスプレイ&マルチコア&デュアルメモリとか豪華にしたら売れるんではないだろか?
99名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:09:31 ID:6i9VVTaw
まあ、そろそろ転機だろうな
MSのVISTA失敗も影響してるけど
ボッタクリメイド喫茶でもやるんか?
100名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:09:54 ID:khc1EcZB
おれは買う
101名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:11:10 ID:SeRvcxyO
自作PC?
関係ないね。俺、もうマイクロマシン経由で電脳から直接ネットにダイブしてるし。
102名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:11:53 ID:0bbWj6xS
>>88
同意。
メーカーの場合、どうしても部品の質を下げないと利益で無いからねー。

機械好きなら、故障時のパーツ交換も面倒じゃないし。
メーカー製だと、修理は高くなって、パーツ交換しにくいかったりする。

ノートPCはメーカーの10万のヤツが良い。
103みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 05:13:02 ID:pPSMBPfR
秋葉原には、むしろ各PCメーカーのショールームを集積させたほうがいいんでなはいのかなとか
DELLもエプソンダイレクトも秋葉原にショールームあるし、
レノボもIBM箱崎から移せばいいのにとはおもう
後東芝やアップルがあればいいかなー

どのメーカーもノートPC重視してるし直販に比重ふやしてるのに、
実機に触る機会減ってるんだよね

ノートPCは実際に触らんとよしあしわからない
104名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:14:13 ID:ZeEVcryq
自作PC業界に未来が無い理由。

・XPのアクティベーション縛り。
・OEM版XPライセンスの縛り。

自作PCは、OSコスト無しで作れて、
手持ちのCDから適当にOSをインストールできるからこそ、
オイしかった。

自作派の大多数はLinuxに乗りかえる勇気はまだないだろうからなぁ。。。
105みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 05:19:04 ID:pPSMBPfR
これは贔屓の引き倒しだけど、
こんな性能がノートで普通になったらデスクトップなんて要らないんだよなあ…
重いといわれてる3DゲームとかCADまでこなせる性能あるわけだし
2kg前後と軽いから持ち運びも困らないし。

http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t60_features.shtml
http://www.epsondirect.co.jp/na702/index.asp?kh=3
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SZ4/
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/BX1/
106みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 05:22:44 ID:pPSMBPfR
>>95
K9NBPM2-FIDみたけどマニアックなマザーだなあw
QuadroNVSってなんだよw
107名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:27:37 ID:6j0csavw
携帯でもノートPCでも無理なデスクトップ型PCのメリットといえば、
大画面と複数ディスプレイなんだから、それを売りにすればいい。
それと、日本の住環境にあわせてよりコンパクトで見栄えのいい
筐体で静かなPCをアピールできるようにすればいい。
108名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:37:40 ID:Ti5GsEQE
>>106
ググレ

6150かなんかの特化版。

変態マザーだけどスロット数多目。

チップはndiviaだからLinuxが動く可能性あり。
109名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 05:42:10 ID:DDae1Xuf
つーかしゃべってるのが2ch自作板で悪名高い
ウザースのコヴァ。滅茶苦茶銭ゲバかつ屑で横暴な態度が有名な男。
直近でも海外で数百円のトグルスイッチを5千円近くで売ったり
cpu価格改定時、価格比較サイトでの予価を最安の価格出しながら
実売は平均よりも高い価格で売ったりとか、悪行が数知れないそれはひどいひどいおっさん。

まさに お 前 が 言 う な ですな。
110名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 06:03:08 ID:vdeYO+u2
初期投資は今や割高だが

修理費や拡張性考えるとまだまだ全然お得。
111名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 06:12:43 ID:QGXVygsz
>>1
意見は逆。
秋葉原に異常な店や、定価を無視した店が集まるから価値が有る、
大型家電ショップばかりなら秋葉原に行く意味がない。
数は少ないが異常指数爆発のキチガイ相手に商売が無限サイクルで
続く秋葉原万歳だ。
112名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 06:33:47 ID:9rQP6D9u
さっさと銀座に移転してもらおうか
113名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 06:40:49 ID:gb24J66q
英語キーボード選べるノートのBTOってどこ?

DELLとSONY以外で・・・
114名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 06:44:01 ID:W5JslDIK
apple
115名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:07:40 ID:XDHVmNvh
>>98
はっきり言ってメーカーだろうが自作だろうが日本にPCの未来はないと思う
また一般向けからマニアや仕事で使う人向けになっていくと思う
一般の人が使う大抵の機能はケータイやらネット機能つき家電で十分だし
116名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:14:30 ID:H6kXYung
ひろゆきが言ってたが、2chも3〜4割が携帯からのアクセスなんだろ
日本ではPC自体の存在価値が薄くなりつつある
117名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:18:33 ID:kly5CXT2
携帯が優秀すぎるわな。
携帯板ではそれでも文句たれてるようなやつらばかりだが。
家で作業するときはマルチディスプレイで高性能PC使ってるほうが効率がいいから俺は自作続けるが
118名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:23:28 ID:9MvfINs8
>>22
携帯電話でいいような気がする。
119名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:30:53 ID:4Fof80qZ
PCもWindows95から10年でブームが終わったな
120名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:42:37 ID:t71rGyWp
もう100ドルPCの先進国版でいいんじゃないかって気がする
PCに10万前後ってのが馬鹿馬鹿しい気がするんだな
121名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:46:16 ID:XP2GNtEb
さほど興味のない人にとっては、年賀状を作ったりCDを焼いたりできれば十分だし。
仕事で使うんならサポートのないものなんて論外。
車なんかのチューンと同じで、無意味っちゃあ無意味なものだしな。
それ自体が目的化したらマニアしか残らないよ。
122名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:51:13 ID:qKmsxEnU
タイトル間違っているだろ。
×自作PCに未来はない
○自作PCパーツショップに未来はない
123名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:52:19 ID:S8WXW7ty
自作PCショップは減ってるんでしょ?
124名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:53:28 ID:L/IVNil+
GWに嫁専用PC自作したお
CPU、マザボ、メモリ、ケース合計1万円(中古)。
キーボード・マウス・電源は1万円(新品)。
125名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 07:57:21 ID:McbzSbv9
サポートが要らない選択自体がマニアの考えですわな
それでも自作は続けるさね
HDDを4台以上積めないPCは使えないさね
OSとアプリとデータが一台のHDDに同居するなんて重くて使えんよ
126名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:04:48 ID:Z6zJMU5J BE:169420627-2BP(330)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20713
ときめきオーバークロック
127名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:05:19 ID:1hS/EAaG
自作PCに未来がなくなったら真っ先に手前が首吊るんじゃねぇのか、コヴァさんよ。
挑発的なタイトルでPV稼ぎの餌に使われるとは、老いたな、、、、あんたも。
128名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:06:18 ID:WlKXfXMB
>125
どういうサポートをしてもらえるかを考えると、サポートが無くても安い方が良い。
トラブルが出てから気づくんだよな。
129名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:06:39 ID:qI0lLnBZ
地元の自作PCショップは絶滅した、、、。

困ったけど、最近はネットでも安く買えるから良いかなと思ってたけど、そのメインだったPCサクセスも潰れちゃった。

それにネットでは、有名メーカーのものしか信じられんから、目で見て面白げなものもわからない。

うーん。どうすりゃ。
130名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:08:36 ID:v9xIC0Zh
>>129
だから未来がないんでしょ
131みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 08:09:27 ID:pPSMBPfR
>>129
うちは逆で、大手でも自分の目で見ないものは信用しない
いやー、気を抜くと大手でも手抜きしてくるのがいまだしなあ
132名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:11:42 ID:LhPWLjx3
業界的には自作PCは無くなった方が良いんだろうな
133名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:12:59 ID:k0K8KW21
投売りのアスロン2G、対応MBとIGメモリーいっぱい買っておいたから
10年は今の自作でいけるかな。
光ファイバーの性能がまだ遅いしね。

134名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:14:54 ID:T9FPdny+
>>124
おまいセンスいいな。
135名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:18:07 ID:RpR8sgrs
>>134
中身は中古
外見は新品
正に嫁にぴったりだなw
136名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:18:12 ID:Ybe/T/s5
マメに部品交換したり要らなくなったパーツで新たなPC組む人には
今でも自作の価値はあるけど損得だけで言ったら市販の買った方が安い
137みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 08:18:25 ID:pPSMBPfR
ノートPCがメインになれば、自作は自ずとなくなるしかない

ノートPCは設計技術や品質管理がなってないと、あっという間に壊れるからね
特にヒンジとか熱設計とか落としたときの耐久性とか、ノウハウないところじゃ作れない

じゃあ何で自作マザーとか電源、ケースがあったのかといえば、
それはIntelがデザインガイドを作って、設計図に至るまで提供してたから。
138名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:18:35 ID:r7ScdUqh
Macに切り替えといてよかった…
139名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:20:27 ID:kA27JzFC
>>116
ないねぇ…
リーマンは仕事の持ちだしが難しくなってきてるし、
アメリカみたいに個人で税金の申告するやつなんて少数派だし。

そういや、ニコニコも携帯に対応するんだっけ?
140名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:23:30 ID:W2MWLPKt
自作はケースがダサいから嫌だなあ
141名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:27:42 ID:v9xIC0Zh
>>140
ケースに入れなければいい
142みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 08:28:44 ID:pPSMBPfR
でも携帯では大画面に対応できない罠
結局ノートPCってのは残っていくと思う。

大体の形としてはLet'sNoteみたいな1kg前後の長時間バッテリー型ってかんじで

そういえば、アメリカでは携帯電話のインフラ使ったワイヤレスWANなるものが大流行してるみたいね
143名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:30:14 ID:LhPWLjx3
144名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:36:22 ID:k0K8KW21
自作2台が朝自動的に立ち上がる。
 ファンの音が目覚まし代わり。 
      慣れればファンも楽しいものよ。
145名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:49:53 ID:71ncHc0K
家電メーカー製PCが糞なのは
1)ノートンでチェックすると
レジストリに登録してあるファイルの格納ファオルダ名と
実際の在り処が違うなどエラーが数百も指摘されること。

2)プリインストール以外に自分で必要なソフトをいくつか
  インストールして使っていると、そのうちに
  PCが固まってしまう。

3)不要なプリインストールソフトPlalaや
  Postpetを削除すると
  自分でインストールしたソフトのDLLなども
  一緒に消えてしまう。
146名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:50:20 ID:y8kXF6Kg
自作PCなんて時間の無駄じゃん?
壊れた時のアフターサービスも無いんでしょ?
BTOでいいじゃん?
147名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:53:29 ID:e7fErVRX
もともとネットゲームするのに3Dグラボがついてないので
自作するようになった、無線LANも市販機にはついてなかった
いまは安物の3Dチップがのかってるけどね
DVDもCD−RWもFLASHも高速メモリーも
自作につければ高い市販機を
かわなくてすむよ。

148名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:55:00 ID://vz0tBh
自作PC作るより、BTOマシン買って来てちょっと改造した方が、
安いしお手軽!自作PCはもう終幕と言って良いでしょう。
149名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:55:11 ID:Iwv3WCmH
こういう記事が出ると数年前なら自作派が大暴れしてたな。
一般ユーザーにとって自作の時代は完全に終わったよ。
150名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:58:26 ID:vxq+INcI
J-Wordインストールされてなきゃまだ良いのにね。
151名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 08:59:49 ID:g/iE04fW
CPUもHDDも
正規代理店の卸価格と
店頭販売価格が同じか安い場合もあるからなぁ
よく商売になるよ
152名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:00:40 ID:TfKZWCQn
USER'S SIDEってもともと秋葉じゃないだろ。
最初大久保になかったか?
153名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:01:54 ID:v9xIC0Zh
そもそも、パソコンが安くなりすぎた
というか技術が進歩し過ぎてるから
自作のメリットが単なる自己満でしか
なくなっちゃったよね
154名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:06:59 ID:UAUzToir
自作がなくなるとメーカーがぼったくる。そうするとまたショップブランドや
自作が出る。ある意味健全。
155名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:08:46 ID:toQPLSno
高けりゃ高いで文句いうくせにwww
156名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:18:50 ID:r7ScdUqh
あー2年くらい前だったかな、秋葉のドトールで本多さんが喋ってた内容が印象深かったな。
具体的には書けないけど、なるほどな…
157名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:23:17 ID:XaYMdfKz
GW中に今後10年使うつもりで、良さげなケース買った。
5インチ9段のミドル、アルミ、電源無し7800円。
前のケースを買ったのがWin98の時代だから10年近くは使ってたんだなぁ・・・・・。

自作の場合、ハイパワーや安価にこだわるだけでなく、静穏化や発熱防止等
用途に合わせてこだわれるのが良い。
価格以上に自分が望む価値が在るなら、値段はあんまり関係無いだろ。

PCの設計程度の事も解らん奴程、ガタガタ文句を言うんだよなぁ。
158名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:25:35 ID:hj8sPqBq
未来はないが明日がある。
159名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:25:41 ID:QJylkxyd
>>41
dellだとCPUをシングルコアのアスロン64_3500+、メモリ512MBでXPhome付き
本体のみだと、なんと\18,000(三菱かナナオのモニタ代を価格COM最安値分引いた)

これにBTOでなく、CPUとメモリを買ってきて入れ換える
今はアスロン64X2大暴落中なので、しばらく見送ってもいい
メモリはすぐにでも512MB×3枚足せばいいね
すると、もう絶対かなわないと思うだろ

このDELLの本体の静粛性の高さは
1万円以下のケースの比ではない、しかも工具不要でオープン
BTXで、将来マザー交換は厳しいが
マザーを交換しなきゃいけないころ、また本体ごと代えればいい
それにPCI-Express×16もついてる

要はパーツ組み換えする程度の知識があればいいよ
160名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:28:09 ID:qKmsxEnU
つまりUSER'S SIDEの小林の言いたいことを要約すると
参入障壁がないので誰でも参入できるから儲からない。
酒に例えるなら、ワインは今ではどこでも売っているけど、商売に誇りがあればソムリエをおくべきだ。
バッタ屋はワインを売るのにソムリエがいない。
昔の酒免許のようにPCパーツショップも許可制にして、ぼったくり商売できるようになりたいよ。
とこういうことだな。
161名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:32:12 ID:kN5mLzwx
自作は趣味だからなー
今なら市販品買った方が安いし
162名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:32:57 ID:wDMEJynp
>>159
Dellは電源がもろいと言われているが改善された?

うちの組織はDellで埋まっているが電源壊れてむかつく
内臓電池(時計狂う)がいかれるとマザーごと交換さ

自作はリペアが実に簡単だけど経費(税金)の絡み
あるから組織じゃ無理なのが残念さ
163名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:34:35 ID:v9xIC0Zh
>>162
仕事楽しそうだね
164名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:35:14 ID:PkT2gPsU
>>159
マザーやケースの詳細が解れば選択肢になるけど、Dellは解りにくいのが難点
165名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:40:08 ID:g1l9+uEH
ウザーの小林ってアレだろ?
むかしパソコン雑誌の広告に御託たれまくって気味悪がられてた奴だろ?

サービス料とるのに、サポ担当はぶっきらぼうでサービス精神の無いことで有名なウザー
商売傾いてあたりまえ
166名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:42:27 ID:McbzSbv9
>>159
めんどくさい事をやってんね
そこまでしてDellを使いたいと思わんさね
メモリを512MB×4枚で使うんだ…
167名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:54:56 ID:9GKbbaCl
パソコンの周辺機器を半田ごてで作るキットみたいなのがあればいいんだがな。
ドライバはダウンロードでいいよ。
USBでテレビの主電源コントロールするとか、電動カーテン動かすとか。
168名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:57:27 ID:9aIAdc4U
雑誌のPC-DIYがビストロで盛り上がってたころが一番面白かった
169名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 09:59:04 ID:wDMEJynp
最後はロングテールなカテゴリになるさ
玄人志向がでた段階でそうおもた
NEC98をいぢるので俺のPCいぢりはオワタ
170名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:02:11 ID:v4wrxsNv
>>166
文をよく読むんだ
>>159は4枚挿してる
171名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:03:08 ID:6z73nXr3
>>167
電動カーテンはしらんがTVのリモコンはある
172名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:04:04 ID:cDKxIuIx
ちょっと前までは、PCの性能が発展途上だったからな。
自作してパーツ単位で交換すれば劇的に性能UPできた。
今はすべての機能が飽和しているからな。
パーツ交換イラネ。
オマケに、その機能を使って出来ることが動く壁紙って。
氏ねよ。
173みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 10:07:34 ID:pPSMBPfR
>>162
DELLはリピーター率最悪だからしょうがないね…
一時期IBMとかNEC、富士通とかの顧客食いまくったけど、これじゃあね
HPに軒並み吸い取られそうだ
174名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:09:06 ID:lXdN9eN7
ThinkPad G41をメインマシンにして使い始めて、2年がすぎました。
パフォーマンスには満足していましたが、C++コンパイルとか激しくやると、
HDDとCPUが強烈に熱くなります。結構うるさいです。最近、温度が上がると、電源が勝手に切れてしまう
ようになってしまった。元は取れているんですが、修理するくらいなら、買いなおした方が良いくらいです。
つぎは、再び自作PCに戻ります。PCは,HDD以外では問題になるのは、電解コンデンサくらいなので、
あれを交換できるひとは、結構長持ちさせられますね。
175みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 10:11:48 ID:pPSMBPfR
自作PC停滞の全ての元凶は、Pentium4のPrescott時代の大幅な足踏みかと
NorthwoodからPrescottがアーキテクト設計ミスで爆熱の上同クロックで消費電力UPの悪夢になり、
CPUクロックあげていくつもりが電力消費と熱で断念、
それに追い討ちかけて後継CPUに開発失敗で、
PC業界は同じクロックのCPU3年も使い続ける羽目になってしまったとさ
このせいでパーツの差別化が困難になって、安売りしかできなくなってしまったと
176みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/08(火) 10:13:00 ID:pPSMBPfR
>>174
ThinkPad T60においでおいで
モデル末期で安いよ、Core2Duo T7200の上位機で17万。
177名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:22:54 ID:McbzSbv9
>>170
最初から付いている512MBのメモリ1枚に
512MBのメモリ3枚を足して
512MBのメモリ4枚で使うんじゃないの?
メモリ2GBなら1GB2枚でメモリ2GBにしたいと思ったんだけどさ
178名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:31:28 ID:AXMYd3rw
自作っていうと、何か不景気な話題ばっかだな。
明るい話題はないのかねえ。
179名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:32:01 ID:N/uopLb2
海外の重たいゲームのために自作するっていうのが高級指向なんですかね?
180名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:41:56 ID:ZEEtnW8v
組むのが目的とか楽しいとかでなければ、ショップブランドのBTOでいいだろうな。
後で弄る場合も苦労しないし。
181名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:42:14 ID:dI+pi4mS
用途だろうな
自分の好きなようにアニメ作れるとか高速エンコできるとか
しかもそれを直感的操作できるとかね
でもリビングPCは違うと思うけどどうなんだろう
182名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:43:58 ID:IQPgHk7s
ノートの部品使ってもっと自由度の高い筐体でも出ればおもしろくなるんでねかな
183名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:44:05 ID:6z73nXr3
>>179
他にやることねーし
184名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:52:13 ID:FZjQ1f/7
ノートのキーボードとディスプレイを使用するって出来るのかな?
185名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 10:56:43 ID:0PmhV6s7
HD映像の編集に使えるなら、高性能PCも意味があるけど、
空から振ってくるコンテンツにはCPRMとかついているので、
PCでは扱えない。

エクセルやワードを使うのに、クワッドコアなんて絶対に
必要ない。
186名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:00:15 ID:dI+pi4mS
PS3をハックして混ぜ合わせできたら面白そうなのに
187名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:05:05 ID:e8Sqt/Q7
普通にBTOで買った方が良いに決まってんじゃん?
で、不満になったらHDDなり、メモリーなりを追加するなり交換する程度で一般人は十分。
オタクだけだろ、自作してるのなんて?
188名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:05:37 ID:Sy/GhP6k
        _,,--───-..、
      /::::::::;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;;ヽ、
      /::::::::/´  `'´  `ヽ:ヽ
     /::::::::i    ・  ・   i::::i
     f:::::::::!  _∧____ノ:::::!
     !:::::::::::>''´ ゙-'    ヽ:::|    泣かせる味じゃん…
     〉::::::( --─-、_,-─-)::!
    /:::::::::::ゝ,,______ノ::::ヽ
.   /:::::::::::::::/       ヽ:::::::::\
   /::::::::::::::::/ r'''''::.      `i::::::::::ヽ
  /:::::::::::::::/ i   l   _   'i:::::::::::: 
189名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:06:45 ID:pbDFOiRp
>185
ヒント「画像安定装置」
190名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:08:39 ID:N1o5Hhjl
>ベンダーが、馬鹿みたいに安い価格で売るショップへは商品を卸さないようにすること
昔、大手家電メーカーがそれをやって公正取引委員会にやられていたよな。
よく平気で犯罪をやれって言えるよな。
191名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:17:57 ID:4WqvvgEL
最近は、流用できるパーツが少ないから結局友人へ払い下げてしまう。
192名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:18:26 ID:HwlU/beh
>>189
「画像安定装置」はHD非対応だろ。
193名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:27:52 ID:0N+0BH+g
PV3には不要だし
194名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:28:20 ID:WkPmExOY
>>80
> もしくはメーカー製PCのチューニング(パーツ交換だけでなくBIOS等にまで手を入れる)
おっと、そうはOS屋がおろさないぜ ヽ(`Д´)ノ
195遊軍@経済部:2007/05/08(火) 11:36:06 ID:3lp2S0Pg
なんだ、このユーザーズサイドという馬鹿は
単なる守銭奴じゃないか

>ベンダーが、馬鹿みたいに安い価格で売るショップへは商品を卸さないように
独占禁止法違反

>有力店が常識的な値段を守ることです
カルテル=独占禁止法違反


自分さえよければいいのかね。馬鹿か。
196名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:49:50 ID:ZiwKatKw
PC市場なんてほとんどがノートに独占されてちまったからなぁ
ヨドバシやビックカメラ行ってみても
メーカーPC売り場のほとんどが今やノートパソコンや。
普通の人々はPCで3Dゲームや動画エンコなんてしないから
ノートパソコンで事足りるんだよな。
そんな中で自作市場なんて旨味は無い。

【家電/PC】「Vista」以降のパソコン売れ行き、ノート型とデスクトップで明暗[07/03/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1173088317/
時代は「ノートパソコン」に デスクトップPCは、もはや「マニア向け」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1147288108/
これからはケータイの時代です ノートPCはもう古い
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1157712401/
197名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:50:28 ID:aPubRpeT
こないだE6600で組んだけどショップBTOと比べると自作の方が1-2万くらい安かったかな。
ちょうどメモリの値下がり時期だったので、その辺の価格反映がパーツ単位の方が早かった。
組むのが面倒って人には大した差じゃないし、わざわざいろいろ調べないといけない自作よりも
BTOやメーカー製の方が楽だろうね。
ただBTOやメーカーPCででトラブルがあると、一式全部送らないといけなかったりするのがネック。
自作ならパーツだけ交換とかなので、ある意味楽。この辺は住んでる場所とか人にもよるか。

あと自作が安くなるのはケースや電源、ドライブ類、OSなんかを流用していける2台目以降だと思う。
自作=安いではなく、必要な所にだけお金をかけ、節約できるが正しいと思う。
198名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:55:19 ID:nTL/C6b0
うちのは一応メーカーPCだったがビデオカードとかメモリ、CPU、光学ドライブも換えて初期のものとは全然違うものとなったな
電源だけか変わってないのw
199名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:58:51 ID:LLJ9vw3B
>>195
自作板じゃテンプレレベルの人間ですよ。
このスレで自作派がおとなしいのも「ハイハイウザウザ」でスルーしてるから。
200名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 11:59:34 ID:y+Yh/Muz
つか、ウザの基地外店長の言う事など・・・
201名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:02:40 ID:D2wRgt3z
一度買ったFDD+OEM版でヤドカリのように殻を選んで乗り換えています。
メーカー製の欠品抱えた中古ハードウェアが安く調達できればいいだけ。
乗り換えに2万円以上かけたことがないです。
202名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:02:58 ID:QXWtJVLF
市場が繁盛してたのは単にPCの陳腐化が早かったからでないの?
40万で買ったPCが1年かそこらで時代遅れになってたあの頃は、
そりゃ業界人にとっては黄金時代だったろうが、
末端の一消費者としては、あんな時代、真っ平ご免だよ。
203名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:08:36 ID:mi5PaUWq

ノートパソコンが壊れ、7年前に組んでとっくにお蔵入りになってた自作の2k自作機
(PV600@733/512MBPC133/MilleniumG400)を引っ張り出して今使ってるんだけど、
事務系アプリならまったく不足なしなんだな。こりゃ自作も廃れるわ。
204名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:15:27 ID:Sy/GhP6k
そうですな。
実際、ハーフライフ2んときにPC新調しなかったら今でもペンV使ってたかもしんない。
205名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:19:50 ID:ru+ukoPs
MSがXPのサポートを打ち切る。
206名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:32:11 ID:1yhbB1ul
自作したいってのはこのマザーボードが使いたいからとかケースを使いたいから。
C7のマザーボードであったり。
207名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:34:44 ID:pZkZjrUg
最新のマザボは、パラレルATAの端子が無いんだよな。
移行したいが、躊躇する。
今使ってるHDDは、くろ箱用かUSB接続になってしまうのか。
208名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:36:02 ID:b6v8NxFc
>>207
SATAから変換したものやUSBから変換したものがあるよ
変換チップのせいで性能が出なかったり認識に問題あったりするだろうけど
209名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:39:09 ID:yfssYq/e
>>207
普通についてるんじゃ?
DVDドライブとかはいまだにパラレルATAじゃないの?
210名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:42:54 ID:nPtqn9ZU
うざに未来はないの間違いだろ
211名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:43:18 ID:pZkZjrUg
>>208,209
どうもです。
G965、Q965は、無いのが多いですね。
特にintelから出ている物は、全廃ですね。
212名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:45:50 ID:ZEEtnW8v
>>207
975やnforceのやつは付いてるのある。あと所謂変態マザーも付いてるな。
でも相当限られるね。逆に光学ドライブをSATAにしてしまってIDEの方をHDDに使うってのもありか。
213名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:46:01 ID:tFOD5SoN
マハポーシャ復活マダー?
214名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:53:43 ID:cNRp9wUh
中古部品層
ディスカウント層
プレミアム層

確かに住み分けは大事だよな。

しかしプレミアム層が納得して金が出せるような信頼性重視のパーツメーカーを俺は知らない。
どこもリファレンス設計で、見所があるとすればコンデンサか?

独自設計とか高級路線を打ち出すメーカーとかほしいよな。
asusとかasrockでやった事を活かして独自のプレミアムマザーを出してほしいね。
昔のカノープスもそんな匂いを持ってたな。

今の薄利多売状況は金儲けしか興味が無い(PCに愛着など微塵も無い)ショップオーナーが
市場を食いつぶそうとしてるようにしか見えない。
215名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:55:44 ID:b130pxTu
BTOで設けてるだろ
216名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:56:24 ID:TRnNzD1h
自分は、最後に自作したのがアスロン1800+でそれ以降ビデオカード
とか静穏電源とかCPUの省電力版とかちょこちょこいじっただけ。

当時はハーフライフ2のビデオ何回も見ながらPC新調する予定だったけど
まだしてない ハーフライフ2もやってない orz
一度だけ、PCが起動しなくなった時(ファンの不調か何かでCPUが死んだのかも)
引出しの中に投げこんでたCPUに交換したら復活した時はラッキーだった。
217名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:57:35 ID:aPubRpeT
>>211
今まで2個がデフォだったのが1個になってるけど、G965なら普通についてるのあるよ?

と、思いつつ気になったのでIntelのページ見たが、IntelJapanのページだと
何故かストレージがSATAしかないような書き方されてるな・・・
Intel.comの方ならちゃんと出てるのに。
218名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 12:59:52 ID:addQcXKS
>>30 一番ベター

もしかして子守のおばちゃま??
ベストと言った方がクールだよ。
219名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:03:50 ID:ZEEtnW8v
>>217
ああ、2個付いてないって意味ね。>>207もそういう意味で書いてると思ったから特に突っ込まずに書いたんだが。
220遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:05:37 ID:3lp2S0Pg
>>197
DELLはパーツ交換’パーツだけ送り返す。本体は送らない)
だし、法人ならオンサイト翌日(つまり技術の人が来て直す)
だからもう自作のメリットなんてないんだよね。
この前壊れて、きてもらってその日のうちに直ったよ。
221名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:06:47 ID:Y2joZw9g
雑居ビルの3〜5階あたりのパーツショップは
ほとんど消えてなくなったな。
掘り出し物があったりして好きだったのだが。
222名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:08:10 ID:TRnNzD1h
>>207
3台のPC全部にATA133カード経由でHDD接続してるから今のところ安心。
PCIスロットがなくなったら困るけど。
今後、ドライバ−関連の対応が心配になるのかな?
223遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:08:13 ID:3lp2S0Pg
>>199
その筋ではそういう人物の人を取材しちゃうマスゴミもマスゴミだね。
もっと冷静に見渡せる人を取材すべきだよな。

高速電脳とか儲かっちゃってるから未来はないなんていわないだろうし、
所詮自分の会社の経営が傾いているからこういう悲観論が出るのだろう。
224名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:08:56 ID:yfssYq/e
>>220
ってかメーカー製はサポート料も上乗せしてんだから当たり前じゃね?w
DellなんかはBTOでも明記してあるよね?1年保障とか3年保障とか
225遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:10:15 ID:3lp2S0Pg
>>222

どんどん規格換えて商売するのも、消費者が付いてこなくなっちゃったので
中古が断層になっている。つまりアップグレードできなくなっている。
226名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:11:39 ID:eIlj+bb7
>>175
というより、既にパソコンは数年前から普通の人が普通に使う分には十分な性能を
手に入れてしまった訳で、既にパソコン本体の性能とか、OSの機能という所が
テクノロジードライバーでは無くなってしまった

今現在のPCのメインのテクノロジーは既にWeb技術に移行してるし、結局のところ、
VISTAが不振なのも既に2000、Xpあたりで、Webに接続するには十分過ぎる

こうなってくると、後はWebにストレス無く繋がればPCで無くても良い訳で
携帯電話なり、ゲーム機がPCの領域を徐々に侵食していくのはほぼ、間違いない
227遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:11:54 ID:3lp2S0Pg
>>224
ヒント 法人ページ
鯖だが、翌日オンサイトでデュアルコアでOSはなしだが4万程度だぞ
他のショップブランドも見積もりしてみたが高すぎてワロタよ。
鯖必要な人がほとんどDELLに流れ込むのもうなずける。
228名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:13:28 ID:IQPgHk7s
> あるPCパーツショップがアキバに進出して、安売り攻勢を仕掛けたのがきっかけでしょうか。

これどこ?
229遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:13:49 ID:3lp2S0Pg
>>226
しかもどんどん長く利用可能なPCが出回ってきており、XPがサポート延長され
中古はあふれている。
携帯はどんどん進化し、数年前のPCを上回る性能、そしてGUIで言えばそれ以上の
機能を提供する。こんな状態でいつまでもPCが盛んであるはずがない・・・か
230名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:17:08 ID:pZkZjrUg
intel販売のマザボはずーと3年保証なので、それを買っていました。
本当はどこでもいいのですが、、、故障しなければ。
コンデンサー不良の時それで救われましたので。
そして、ATAカードという手も有るようなので。
みなさん、どうも有り難う御座いました。
231名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:19:14 ID:G60vVVTI
未来はあるけどかなりショップは淘汰されるでしょうな。増えすぎたのですよ。
232名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:19:53 ID:eIlj+bb7
>>88
昔は、マザーボードには本当に何もついてなく、CPU、メモリ、グラフィックカード、
周辺機器につなげる為のインターフェースボード、音源カード、FDD、HDDを
付けて初めてまともなPCになっていた、その内、インターネットや大容量のコンテンツが登場して、
CD/DVD−ROM、LANカードなどが必須になった、

しかし、まず、インターフェース系がマザーボードに統合され、音源が統合され、LANが統合された、
FDDは大容量時代に合わなくなって来て消滅し、統合されたグラフィック機能で普通に使うには
問題が無くなった訳で、マザー、CPU、メモリ、HDD、CD/DVD−ROMあたりが
今現在、最低限の必須な物だろう、

さて、今後、何が統合されるかと、おそらくはCPUとメモリあたりではないかと、、
特にメモリはここ最近の暴落と、メモリ専業メーカーの激しい価格競争で、1GB、2GBぐらいが
低コストで手に入る可能性が高くなる、、こうなると、マザー直付けで良いんじゃないの?
相性問題も減るしって具合になるんじゃないかと、、

233遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:22:16 ID:3lp2S0Pg
>>231
どういう未来がある?
中古物件の豊富さ、新品の値下がり(19インチ、コンボ、1G、デュアルコア、XP付きで6万)
こんな中で同商売するの?
234名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:23:24 ID:eIlj+bb7
>>229
最近、携帯電話を買い換えたんだが、最近の型になると2chの閲覧ぐらいなら
十分に使い物になるし、日本語入力も予測変換の技術の向上で楽になっている、
後、2世代ぐらい過ぎるとインターネット接続は携帯電話の方が便利になる可能性が高いのではと、、

特に携帯電話はウイルスなどのセキュリティにあまり気を使わなくて良いというメリットが大きすぎる、、

アップルコンピューターがコンピューターを名前から外したのもiphoneなどを見ていると、
そういう時代を予見してるのかも知れない

235名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:23:50 ID:hPCCkO0q
職質(職務質問)苦情スレ Part-6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1176569831/
236名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:24:56 ID:NuO9h0mC
部品を倉庫からネットショップで買う。健全で売る側も買う側もWIN-WIN。
この流れで商売できる者だけが生き残るんだろうね。
自作はなくならないでしょう。
自作ショップがなくなるだけで。
237遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:26:17 ID:3lp2S0Pg
>>234
だいたい、振り込みやるのでもPCより携帯のほうが簡単だし、高齢者でも
使える。

というより嵌っちゃって携帯を手放さない。思いっきり手を伸ばして操作している。
これぐらい国民に支持された携帯の上を行くPCの戦略というのは、ありえないから、
衰退するのではないかと思う。
とくにCPRMは大問題。

238名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:26:49 ID:E3r9UmYS
自営業で利益率97%の俺は勝ち組だな。
今、毎月5万円ずつ月収が上がってる

パソコン保守の仕事でもあるんで、秋葉店員こないかな。
239遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:27:26 ID:3lp2S0Pg
>>236
であるならば、デルがパーツを直販すればいい。
一番安く一番よい方法で販売できるだろう。


というかもう考えているかも。
240名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:28:31 ID:D9LeFtGH
どうせならOSも自作しろよw
241名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:29:05 ID:cNRp9wUh
メモリはありえるかもな。
メインメモリとも使えるし、メモリ増設すれば3rdか4thキャッシュとして使う。
もしくはビデオカードのターボキャッシュか。
ハードディスクのキャッシュ領域でもいいな。
256〜512MBぐらい乗っかっていればつぶしが効きそう。
242遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:29:08 ID:3lp2S0Pg
携帯でエロ画像見るな、妻を殺しちゃうからな笑
243名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:30:52 ID:eIlj+bb7
まあ、思うに最近のパソコン業界全体の不振ってのはパソコンの根本から見直さないと
いけない時期に来てるとは思うけどね、

たとえば、絶対にウイルス感染やデータ流出が無いPC、OSとか、バックアップを気にしなくても
データの保全が完璧なPC、電源を入れたら1秒でWebが立ち上がるPCなど、

ユーザーが求めているのは、ストレスの無い環境だと思うし、
マイクロソフトの次の勝者はそういったものを実現した者だと思う
244名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:34:29 ID:eIlj+bb7
>>241
最近のDRAMの下落とか、世界シェアランキングを見てると面白いのだが、
DRAMの世界シェアは1位のサムスンを除くと殆どが半導体専業、DRAM専業メーカー、

こういう状態になってくると、恐ろしいほどの価格競争になると思うので、256M、512Mという
せこいレベルではなくて、4GBでも一万円を切る、なんてのもあっという間じゃないかと考える、

そうなると、根本的にPC、OSの設計を見直したら爆速パソコンってのは登場すると思う
245名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:37:16 ID:b6v8NxFc
>>243
>絶対にウイルス感染やデータ流出が無いPC
人間に使わせない
246名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:37:42 ID:wiYrQqtf
>>41
このスペックにモニタ付きで7万で買える様にして
247名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:45:27 ID:FN5yOiC0
>絶対にウイルス感染やデータ流出が無いPC
ネットワーク端子もドライブ類もない
248遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:47:09 ID:3lp2S0Pg
>>246
DELLで59800で買える訳だが
249名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:47:34 ID:QJylkxyd
>>244
メモリは32ビットの壁が来てるから
OSが全部64ビット化するまで、下落幅は沈静化だろう
そのかわりHDDの代わってSSDがこれからどんどん安く、速く、大容量になるよ
250遊軍@経済部:2007/05/08(火) 13:50:57 ID:3lp2S0Pg
>>249
思うんだが、HDDにしてもSSDにしてもそんなに必要か?
20GBぐらいあれば、あとはDVDに追い出せばいいのでは?
251名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:56:11 ID:BYZdcH5z
CDの管理から解放された人々がどうしてDVDの管理をしたいなんて思うだろうか。
パソコンで動画見ないなら数十Gあればまず困らないね。
252名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 13:57:31 ID:EBhnEJny
×歯に衣着せぬ率直な意見
253名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:01:20 ID:9Zd+GeF3
俺コンハウス、オーバートップが店じまいしたあたりで、秋葉原には行かなくなったな
通販で済ませてしまう
254名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:02:56 ID:UL7UHh8D
単に競合店との戦いに負けて安売りに飛びつく客を乞食呼ばわりしてカルテル呼びかけているDQN店長を
禿メディアが意図的に大げさに取り上げているだけのような。

5年とか3年で自作終わるとか電波撒き散らして注目度上げると。
255名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:04:00 ID:eIlj+bb7
>>249
個人的にはその64bit化ってのは一般のユーザーにはあまり、関係の無い話、
つまり、極論すればセールスポイントにはならないと思う、

256遊軍@経済部:2007/05/08(火) 14:05:25 ID:3lp2S0Pg
>>251
HDのクラッシュにあった経験のある人は、たやすくHDDの検索性の良さを
売り物にはしない。一度クラッシュを経験するとその日からHDD恐怖症に
なる。
これはipodでも同じです。
257名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:09:48 ID:Zh7M/EOo
まぁ間をとって外付けRAIDかな
動画や最近の高画素化したデジカメ画像の整理にはDVDはもう狭すぎる
258遊軍@経済部:2007/05/08(火) 14:10:30 ID:3lp2S0Pg
>>257
一体どんな動画を笑
259名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:12:10 ID:FZjQ1f/7
HDDも200くらいあれば十分じゃね?
260名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:19:24 ID:E3r9UmYS
>>256
俺はソーテックのwin98のパソコン使ってたとき、
2週間に一回はHDDが綺麗に初期化される”仕様”だったので、
バックアップすることを覚えたな。
261名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:30:24 ID:Ac0DcEwO
暇なときに組んでおくのが一番すき。安定させる過程で個々のパーツの素性が
自分なりにある程度見えてくるから、トラブッたとき何処が拙いか勘が働きやすくなるし
対策もやりやすい。出来合いのもんだとその辺手間がかかりがちになる。
262名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:32:10 ID:Ac0DcEwO
>>260
ソーッテックのPC買って仕事場で4年間ノントラブルで使い円満に
引退させたぞ。その分他で運が悪くなってる気がするけどな。
263名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:38:54 ID:z16hZP/h
10G程度のOSブート可能なフラッシュメモリディスク出ないかな。起動や動作が快適になると思うんだが
重いだけのVistaはこの際スルーで
264名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:40:57 ID:/MkAGsBU
5年ほど前に今のPCでも十分なんだよな〜
明日論2500+ 最近メモリを1Gに HDDを300G足した。

CPU性能が足りない場面はオレの使用用途には無い。
265名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:44:46 ID:6z73nXr3
>>263
まだ高いよ
266名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 14:46:44 ID:Nio4fh67
>>263
パーツもPCも出てなかったっけ?
フラッシュメモリだから、期待したほど速くなかったりするけど

速度を求めるなら↓こっち
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/i-ram/iram-m.html
267遊軍@経済部:2007/05/08(火) 14:48:33 ID:3lp2S0Pg
>>260
そういうことを繰り返さないために、DVDに移してけりをつけている。
268名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:21:33 ID:wiYrQqtf
>>248
本当?
>>63が11万って言ってるんだけど・・・
269名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:30:51 ID:UAyvOvyc
結局、HDDの複製はHDDで取るしかないんだよな。
HDDの容量増加スピードに比して、可搬性メディアのそれはあまりに遅い。
HDDは必ず1台余分に買って、USB-(S)ATA変換アダプタをつけてバックアップ用とする。

もしくは3台買って2台でミラーリング、たまに片側を引っこ抜いて余りの1台を
挿してリビルドすると、RAID1+バックアップの体制になる。

DVDでデータのバックアップができるような使い方の人はそれでいいと思うけれど。
SD映像でも120分しか入らないし、映像や音声データを溜め込んでいる人に対して
DVDでバックアップを取れってのは難しい話だと思う。
270名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:46:13 ID:+4B7Ih3m
いつかどこかで見た光景・・・
手塚治虫氏ね
271遊軍@経済部:2007/05/08(火) 15:53:54 ID:3lp2S0Pg
>>268
DELLの法人のFAXには59800と書いてある。
今日もしつこく来た。
来るたびに迷う。買おうかどうか。
272名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:56:38 ID:kpSVnsY4
>>41のは X2 3600+ でメモリ2Gの構成だべ

DELL の法人のは3500+ シングルで1Gじゃないかね
273名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 15:56:39 ID:z16hZP/h
>>265-266
サンクス
16時間毎に充電か 旅行とか行けなくなっちゃうな
274名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:01:49 ID:aQQlKJ1a
>>273
PCがコンセントにささっていれば、PCIの待機電力で大丈夫

16時間てのは、電源断バックアップ用電池の保持時間
275名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:03:59 ID:wiYrQqtf
>>271-272
なるほど。
買おうかな。
276名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:04:39 ID:vqGNL5eF
メモリの規格がこんなに早く変わっていてもうついていけない
277名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:06:18 ID:+4B7Ih3m
>>44
宗教団体がバックについてるショップも安いな。
278名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:06:26 ID:xLFZLh5B
>>269
>もしくは3台買って2台でミラーリング、たまに片側を引っこ抜いて余りの1台を
>挿してリビルドすると、RAID1+バックアップの体制になる。
そんな変な事するより4台買ってRAID6にした方が良いと思うが。
279名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:08:48 ID:b2F+8Wtf
読めば判るが公取に引っかかることをメーカーにやれといってるアホ。
280名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:11:17 ID:IExY2xgl
違法行為推奨ショップの店長だから当然クレカの手数料別途4%取ります!(^^
281名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:11:18 ID:UAyvOvyc
>>278
引き抜いた1台が、最後のバックアップとして手元に残る。
バックアップとRAIDは別々に存在した方がいいからね。
282名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:14:05 ID:z16hZP/h
>>274
そうなのか ヤバい欲しくなってきた
283名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:15:48 ID:6M9DWlLA
盗品を扱うショップ(アダプタなしのノートPCとか)や、
人件費タダの宗教ショップと対等に渡り合うのは厳しいわな。
安いからといってそういう店で買い物をする馬鹿な消費者がいるから、
業界全体がおかしなことになる。
284名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:17:26 ID:0bbWj6xS
>遊軍@経済部
レッツノートのコンセプトを知らずに「レッツノートは仕事で使うには役不足」とか
ほざいてた、ど素人は黙ってろよ。
285名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:19:05 ID:hycityCT
まぁ、そらそうだろ

大手PCメーカーは、部品を製造メーカーから直で購入してるのに対して、
間にブローカーだの問屋だのを挟んで部品を小売して競争するには、
利益を圧迫するしかないだろ
286名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:19:42 ID:7H2nJy2d
マザーボードをどれにしようか考えて、気に入ったケースを探して電気屋はしごして
組みあがってOS入れて、XPの文字がモニターに出てきたときの達成感。
一度は経験すると楽しいよ自作。
287名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:20:53 ID:xLFZLh5B
>>281
複数台同時破損対策かと思ってたけど違うの?

ってか、バックアップ手元に残してもどんな状況でそれが必要になるのか想定出来ないんだが・・・
再構築しちゃうって事は2回異常過去のデータ消えるんだから定期バックアップでもなさそうだし
まぁ定期バックアップならテープメディア使うのが一番安上がりか。
288名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:22:05 ID:8KLX6QnN
自作がなくなるのはかまわないが、そうなるとS3のグラボが手に入らなくなっちゃう・・・
この変態カードがメーカーに採用されるとは思えん・・・(´・ω・)
289名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:25:39 ID:0bbWj6xS
>>287
業務用は知らんが、データ保護を考えた場合、あまりRAIDは効果ないと思われ。
281の言うとおり、バックアップ目的でRAIDをするのは費用対効果が薄い
290名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:25:48 ID:6z73nXr3
>>286
いままで二、三回やったけどもう飽きた
今では10万円PCを車で買いに行って即終了
何よりパーツについて勉強する時間がもったいなくなった。
291名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:30:33 ID:KvovPvVW
>>283
その責任をなぜ消費者に問うの?
292名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:32:39 ID:8KLX6QnN
>>283
Y2PCってまだあるの?
>>16はもっと評価されていい
294名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:35:28 ID:PYE6jEAG
>>287
>定期バックアップならテープメディア使うのが一番安上がりか

今HDDより安上がりなテープメディアってあるの?
テープドライブの値段考えたら10TBぐらいまでならHDDの方が安いと思うし
それを越えると速度的に非現実的になってHDDの方が速いと思うので
テープメディアは頭から対象外
295名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:36:42 ID:IExY2xgl
>>293
禿同。
サ○○スの次はここかねぇ
296名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:45:44 ID:ZA0rVyQU
>>41
出るならもっと安い
297名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:46:04 ID:Y2joZw9g
いつの間にかAGPも終わってて驚いた。
298名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:53:16 ID:WkdPLFJX
PCサクセスが一言
299名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:54:04 ID:6M9DWlLA
>>290
判るなそれ。
自作してたときは最新で高性能なものに拘って、
金も相当つぎ込んでベンチマークの値に一喜一憂してた。
今はメーカー製の中古のコンパクトPC使ってる。
自分のPCのメモリの規格も、いちいちメーカーのページで
調べないと判らないくらいまでPCに疎くなった。
よく考えたらHDD容量も忘れてたわ。残り容量しか気にしてなかったから。

>>291
消費者である自分も市場を形成している一員であるという自覚があるからかな?
300名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 16:58:34 ID:+MErnl+p
ぼったくりカルテル結成ってマジでよびかけてたのかよw
http://www.users-side.co.jp/guide/storeinfo/map.php

今調べたw
この立地じゃ未来無いねwwww
ただでさえJRの駅に向かってアキバの集約化が進んでるっていうのにww

302名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:01:43 ID:69BlXmvy
まあ自作が必要な人って仕事とかゲームとかで使う人だろうな・・
最近はメーカーのPCも安くなってきてるし。 保障も3年とかあるし。
303名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:03:07 ID:kFctQMMY
でも、まあ、パーツショップは残るだろ。

デスクトップなら、自分でパーツ交換して保守ぐらいしたいから。
カルテルしてもそれに加わらないネットショップがkakaku.comで上位に上がるだけだろww
常識的に考えろよww

こいつの叫びは外様に陣取ったパーツショップの断末魔の象徴だな
サクセスも立地が悪いから倒産した。

アキバは状態が確認できる中古品のみが流通するようになるんじゃない?
街ごとハードオフw あとは小規模イベントと露出狂とカメコの共犯空間w

ロリコン関係も追加しとくか。

>>303
全部交換するって文化をなんとかしないとね〜
305遊軍@経済部:2007/05/08(火) 17:09:22 ID:3b33ffvu
>>272
いや、5/14までデュアル3600で、1Gだぞ。

>>284
逆恨みだかなんだか知らないが、あの液晶の暗さは何?
306名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:10:26 ID:Iwv3WCmH
>>283
> 安いからといってそういう店で買い物をする馬鹿な消費者がいるから、
> 業界全体がおかしなことになる。

社員が働かないから、おかしなことになると言った
どこかの経営者と同じだね。
独善的な人なんでは?
307名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:12:10 ID:yzppUmTS
>>20
ソースのタイトルに文句言ってくれよw
308名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:13:02 ID:IExY2xgl
>>304
ネット通販と価格比較サイトが充実しちゃったからアキバのPCパーツショップの役割も変わって当然なんじゃないかなあ
あと程度のいい中古とか新古は中国人ブローカーにごっそり買われちゃうとか禿メディアに書かれていたような
309名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:13:59 ID:guI3V9eA
DELLはいじっても保障切れないからいいよな
箱開けたら保障切れますっていうメーカーあるからな
310名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:14:14 ID:8NVuDPh8
マニアの最後のいきつくさきはあ
 
ぼろ同然のFMVをカリカリにチューンする(そこらのぼろFRサニーとかで峠仕様 とか
メーカー品に増設して(でもなんで試験用PCI64bitがついてるの)、DELLの電源は特注だ、自分で組むかあ とか
 

んなもん常人に理解できるわけねえ

311名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:16:40 ID:8NVuDPh8
プロのいきつくさきはあ
 
筆箱サイズにAT互換機できねえかなとか、ブレードサーバをさらにぶった切る
Mac miniだろ?ばかいっちゃいけませんあれでもでかい
 
312名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:16:46 ID:YfIxBeoQ
>>305
ほっとけ。
モバイル厨はサブノートの存在にケチを付ける事を絶対に認めないからw
313名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:17:11 ID:DqGzYcUL
                     n        
 ⊂⌒ヽ    (⌒⊃      / /    /⌒ヽニニ⊃ 
  |   |.   /  /    /⌒ヽ/    ( ^ω^)   n
  |  /⌒ヽ   /    ( ^ω^ )     ノ    ノ    / /  
⊂二( ^ω^)ニ⊃    ノ/ /  ノ    /    ̄ ̄/    
  |   |. /  /   // / ノ     /  / ̄ ̄ ̄ 
  |   ∩  /  ⊂( し'./     /  ノ
  |.  (::)(::)/     | ノ'      /  /
  (_,*、_).    し'      .(   ⊃
                      ̄
314名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:19:36 ID:IQPgHk7s
>41のに20ワイドか20三菱ついて8万ぐらいだったような
>>308
中国人を追い出せないような今の無政府状態では一緒になって競うしかないね。
犯罪者予備軍を大量に輸入しといて何が美しい国なのかw

国の浄化はまず国内の外人排除から!


パソコンの行き着く先は
mini-ITXでHDMI出力なHD録画再生機(リモコン対応)

P2Pにも解放おk あとはHD規格のDVDのプロテクト破り待ち
316名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:25:26 ID:0klPKzuI
>>301
もともと指名買いの客から金を巻き上げて食ってる店なんで駅前にある必要はない
駅前のヨドバシとかじゃ間違っても置かない高いパーツを好事家に売りつける店だから

性格が違うとはいえ置いてるもので競合してた店が
どんどん実店舗をたたんでネット通販と法人営業のみになってるのが現状なんで
ここもいつまで店舗をやる気なのかとは思う
317名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:29:14 ID:IExY2xgl
>>315
そう言えば最近介護士が足りないってんでヒリピンから留学生とって介護資格取れたら特殊技術保有者として
在住できるような制度が出来るとか言ってたような…

どう見ても移民制度なんだけどこんなんで良いのだろうか?
318名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:33:33 ID:9u7VJjnS
スレ違いですがおまいら
ノートでデュアルモニターって出来るんですか?3D不要でUXGAx2希望です。
319名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:36:50 ID:uYdlG1zv
基本、ネットショップで買うから、秋葉原にあろうが日本橋にあろうが、日本にあろうが中国にあろうが、
ものが良質であれば関係ない。
別にシナは嫌いじゃないし。
チョンなら考えるが。
320名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:37:53 ID:PQfO6uGY
まぁ、適性表示とか価格調整とか始めたら、秋葉の魅力が無くなって、
YAMADAやデポに客が流れるだけ。
激安でやってんだから、潰れるまでやるしかない。
321名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:41:49 ID:0klPKzuI
郊外家電量販店に流れるような客は既に流れきった後
秋葉原なんかにはいかないだろ

デポは微妙
あそこ自体が量販店と通販に負けてさようならな可能性もあるような
322名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:43:10 ID:uYdlG1zv
>>320
たしかにw
安売りしているから秋葉原に行くのに、適正価格ならどこで買っても一緒だな。
323名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:43:29 ID:yzppUmTS
>>318
できるのもあるなー。

サインはVGAじゃだめ?
324名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:47:37 ID:8NVuDPh8
>>315

ほんま奈良の鹿サーバーからなんも進化してないな
325名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:49:30 ID:UwAT2W72
USER'S SIDEで取材ですかw
326名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:49:40 ID:8UnVIUPu
USER'S SIDEのニューヨーク店に逝った事ある。日系企業のクセに店長らしき
男スゲー愛想悪い何様豚だった。すぐに潰れてたけどw
327名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:50:46 ID:PQfO6uGY
秋葉に来てるのは、中身がわかってて最低価格を求める一部のマニア・職人層と
同人目当てでついでに買って行く層が殆どだと思う。
偽装表示とかは後者の釣り用なので殆ど問題なし。つかまされても良い勉強。
まぁ、そういう経済がここを支えてるわけで。
もともと大きな市場じゃないが、一定の大きさはあるわけでね。
ブームが去って元の鞘に戻った。戻ってみたら意外に小さかったね。といった感じだろう。
328名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:52:04 ID:fUGwCges
DELLの値段見ると
さすがにこれでいいかなって思ったりもするけど、
何かに特化したのだと、自組の方が勝るんだよな
329名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:53:13 ID:sF2OGRh4
いまやパソコンなんてビンボー人が金払わない為に使う道具に過ぎないからな。
(特にここにいる人種は)
ビンボー人に対してどれだけ「苦しい」って訴えたところで駄目なものは駄目だよな。

かわいそうに。
330名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:53:43 ID:8NVuDPh8
>>327
 
ちゃう、東芝の店のとなりのおでん缶くいに行ってるだけだ
 

331名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 17:57:02 ID:8KLX6QnN
古くなったパーツのみ変えるってこともできなくなったしね・・・

ビデオカードが古い→規格がAGPからPCIEへ→マザー変更→メモリとCPUも変更
CPUが古い→マザーとメモリ、ビデオカード変更

PC100メモリとSocket7の時代が懐かしい・・・
332名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:00:32 ID:m2sCOcZy
BTOが安すぎるから自作のメリット少ないしなぁ・・・
333名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:01:54 ID:ifFrnjvX
PCでBDや地デジ見るにもHDCP必須だから
液晶モニタとグラボ両方買い換えないといけないし。
334名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:05:17 ID:0klPKzuI
>>328
user's side が売るような構成だったら
Precision をメモリ積めるだけ + SCSI 構成で買えばそれでいいような気はするよ
335名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:07:11 ID:PQfO6uGY
まぁ、○ELLとの耐久戦だな。
○ELLも相当に利益削ってるだろ。
Vista不況でC○mpacと同じ末路の予感が。
336名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:08:47 ID:uYdlG1zv
DELLのメモリの高さは異常。
まぁ、一昔前のIBMよりマシだが。

IBMで本体10マン、追加メモリ10マンの見積もりが来たときはワロタ
337名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:11:01 ID:FgsWphrV
なつかしいなぁ・・・

オウムPCあったお
338名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:11:43 ID:edVEI4QK
>>331
自作やめた理由がまさにそれだ。
339名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:15:16 ID:IExY2xgl
丸紅PCなんてのもあったねえ
340名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:17:18 ID:FgsWphrV
DELLはやすっいパーツで組み立てている。
但し、12ヶ月を過ぎた瞬間に部品代が10倍に跳ね上がる。

11ヶ月目にマザーをやられ、無償交換、しかしその2ヶ月後に
同一の故障を起こしその値段が本体より高い。
もう保障期限が切れているとのこと、2ヶ月しか使っていないのに


1年ではな、5年の保障に入ることをすすめる。



というより、ほかの買え企業たちよ・
341名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:26:06 ID:PQfO6uGY
5年以上持つ自作と1年で壊れるDELLか。

342名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:28:49 ID:MLfVBG+3
そういう考え方も出来ますね。
HPにしよ。
343名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:31:35 ID:D2wRgt3z
秋葉まで安く本体を買いに行くって概念がない・・・・・。
秋葉発祥のドスパラだって各地にあるし、
既製品なら地元量販店なり通販なりでも安いと思う。
秋葉はジャンク品漁りに行くぐらいなもの。
悔しいが、出物ジャンクだけはあそこに集中する。
344名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:32:57 ID:+B7upWv2
dellはノートに不具合が出て送ったら、
3日後には戻ってきたから驚いた
345名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:34:43 ID:DMqXX9Om
>>301
お前、秋葉いったことないだろw
users-sideの立地は悪くないぞ。
346名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:36:51 ID:fEoKSJfo
しかし、DOSパラの通りが一番立地よいところだよね。
347名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:37:22 ID:IQPgHk7s
dellのBIOS飛ばしたらすぐ取りに来て、
3日後には戻ってきたからたまげた
348名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:37:55 ID:eOTVK9CS
番外地 マニアとプロの中間は
 
タワーパソコンなどを2つならべて、上に板おいて、そこで勉強してます
縦になったり横になったりしてるけどなあ
 


ああここにも居るよ、その変態がああ
349名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:41:00 ID:2SNGwu27
俺は自作「も」するな。
仕事で使うメイいデスクトップノートPCにモバイルノート、
そして自宅のファイルサーバー。このサーバーは自作している。
動画に音楽、写真、その他もろもろ。計1、5TBでRAID5
6画面つないでいる。こういうのは自作でないと
できないからね。
350遊軍@経済部:2007/05/08(火) 18:41:17 ID:3lp2S0Pg
まぁDELLは客を選ぶから。
大手マスコミでは常駐してるところあるし、
零細はオンサイトじゃないしね。
351名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:42:39 ID:qKmsxEnU
>>301
秋葉原を知らない。
そして秋葉原のバーツ街の存在を知らないのだろう。
そして休日のものすごい人混みも。
352名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:44:09 ID:n0MI1kHf
>>83
ていうか一台あたりの単価で高いとか言われるけど、毎回買い換えるメーカーPCと違って自作は毎回1から全部組むわけじゃないからな。
ケースや電源なんて何年も使えるし。
353名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:44:33 ID:ifFrnjvX
DELLのサポセン
法人向けは日本国内(宮崎?)
個人向けは中国なんでしょ。
354名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:48:52 ID:H8BaaOIP
自作は満足のいくスペックを揃えられる
自己満足の為でもある
DELLはスペックがしょぼいのがおおい
電源周りや増設用のスロットの少なさ、不必要なモニターなど
ただ、モニター込みで安いPC欲しいひとには最適だとおもう
ニーズの違いだな
355名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:52:27 ID:TRnNzD1h
最新のフルスペックPCって
2chのBBSテーブル開く時すごく早くなるの?
ちなみにアスロン1800+ で5〜6秒掛かる

何時からかすごく遅くなった記憶がある。何でじゃ?
356名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 18:54:20 ID:rbKgnIsk
>>353
そう。以前修理依頼でサポートに電話したが
相手がシナ人だった

普通に日本語しゃべるのでまともなのかと思ったら、
こちらの言ってる事まるっきり理解できないのか
全然的を得ない回答ばかりで話が進まない

30分ほど話したが、全然埒があかないわ
イライラしてくるわで結局電話切ったよ(;´Д`)

これ以来DELLでは買わない&人に薦めなくなった
357名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:00:44 ID:qKmsxEnU
>>355
HDDをフォーマットして全部入れ直せば、劇的に速くなる。
>>345
ごめんね。チャリで10分だよ貧乏人君w
正直、駅からわざわざ歩いて行くような立地じゃないよ。
そこに行くまでに他の店で用は済むし。

もちろんもっと遠いパーツ屋は相当努力しないと厳しいねw
末広町とか湯島使ってる変な人達は別だけどw
359名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:13:15 ID:8KLX6QnN
>>352
電源もパーツ消費電力の上昇で過去製品の流用は難しくなってきてる。
ケースもBTXでだめになるかとも思ったがBTXの方が立ち上がらなかったな。
でもマザー+CPU+メモリは完全にまとめて買い換えの流れだな。
今度はDDR2→DDR3か・・・
360名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:17:43 ID:McbzSbv9
DDR3のデビューはそろそろだけど
DDR3の普及は2009年頃と言われてないかい
361名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:18:10 ID:hoNxZxTD
未だに使ってるPCはAthlon XP、メモリはSDRだったりする。
グラフィックスもオンボードだし。マザーボードはSDRもDDRも使えるやつ。
本当は安かったからサブで使おうかと思っていたら、メイン故障で
そのまま使っている。もうちょっと新しいのも持ってるけど。
362名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:24:37 ID:qKmsxEnU
>>358 は、そういう思い込みをしているので
足を運んだことが無い訳だ。
それは実態を知らないということと同じだな。
363名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:24:46 ID:a46lkx0T
arkが生き残ればいいや
364名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:25:56 ID:OaqtIluw
今のPCでも特に不満は無いんだが
core 2 duoに変えたら幸せになれるのかな?僕は
北森2.8なんだけど
365名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:28:20 ID:LcfBl09C
構成自由に変えられて価格も安いBTOってどこ?
366名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:30:21 ID:iV92y+Kt
デュアルコアに載せ変えたらなんか自分の中でひと段落ついちゃった…
それまで半年ごとに新しいの組んでたけどもういいや
HDDだけ入れ替えつつ3年くらい今の構成でいく
367名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:30:35 ID:8W1SoxEe
>>365
以前はサイバーゾーンだったんだが
今は知らないなぁ
368名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:30:54 ID:khc1EcZB
AMDのソケットは決まったの?
落ち着くの待ってたら2・3年過ぎてしまったようだがw
369名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:32:57 ID:AZkFrGaZ
>>364
CPUパワーを必要としない一般的な用途なら
HDDを高速大容量にしてメモリをガンと増やしたほうが幸せになれる
370名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:34:55 ID:OaqtIluw
>>369
おおサンクス
エンコやらゲームしないならメモリ1G→2Gに変更程度で良さそうだね
371名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:40:48 ID:3jCi0kTc
うちの職場は自作だと価格が分散されて消耗品扱いになるんで
すぐに捨てることができるし,極端な話,家に持って帰ってもばれない.
メーカー製はどうしても備品になるから面倒.
んなわけで自作です.きちんとした会社だとちがうんだろうけどね
372名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:43:05 ID:OaqtIluw
>>371
税務署はそんなに甘くない
PCを購入したと見做され、否認されるという話を聞いたことある
373名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:43:32 ID:zOnd/709
自作はケースがダサいんだよな
もう少しオサレなのがあれば金だしても自作するヤツ増えるんじゃないかな
374名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:44:33 ID:AZkFrGaZ
自作ケースはデザインがいいと思うと通気性は静粛性、使い勝手に難があったりする
375名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:45:11 ID:M6cMhiXD
昔はテレビのキットが売っていたそうだ。
既製品を買うより安いから。


今、テレビの部品を買って組み立てる人なんて誰もいないよ。
376名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:45:17 ID:TRnNzD1h
>>357
そういえば何年もOS入れっぱなしでデフラグもしてないし
と思って断片化の調査してみたら全然問題ないみたい。
http://menu.2ch.net/bbstable.htmlをローカルに保存(60Kバイト)
してドラッグしても6秒掛かるので通信環境は関係ないし、
まあ、W2Kが自分勝手に問題なしとしてるだけかもしれんけど。
377名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:45:35 ID:hoNxZxTD
ほんとにどうして自作のケースのデザインはあんなに酷いのだろう。
378名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:45:36 ID:qntBt0Wl
>>373
SilverStoneがあるじゃない
379名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:48:26 ID:UodLe5Un
買うにしても代引きで買えよ、おまいら
380名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:58:53 ID:8KLX6QnN
>>379
あえて危険を冒すのが男。
星野ケースももちろん振り込み購入してこそ漢。

>>360
今DDR2使ってる奴らが性能に不満感じて構成替えようとする頃にはDDR3に切り替わってるんでしょ?
たまんねえなあ・・・
381名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 19:59:17 ID:/XyYkJJJ
自作は趣味で作る気持ちでやらなきゃ。安くで作ってもゴミ増やすだけだし。
382名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:04:16 ID:j8Ca67yb
>>371
前、うちの会社もパーツ買いで資産化をごまかしてたけど、故障だのかあった、デルとかからまともに買っても安く買えたりして、結局まともに買えという指示が経理部から出たので、今ではパーツ禁止。
383名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:09:59 ID:Iwv3WCmH
PCって幾ら以上で資産計上だっけ?
384名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:14:39 ID:m0S49LI1
自作趣味は、一線を越えるとジャンクノートに手を出すようになる。
385名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:17:22 ID:fB8QKHhg
vistaってmeと同じ運命なの?
386名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:17:22 ID:D2wRgt3z
>>384  あれも面白いス。けどゴミも増えて懲りたス ('A`)
387名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:23:20 ID:OaqtIluw
>>383
10万円以上だったかな?
確かそれくらい
388名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:25:13 ID:24dWtWKu
>>384
( ´・∀・`)へー
389名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:25:59 ID:hoNxZxTD
今は10万円でモニター付きのPCが買えるんだよな。
2000年頃に会社で14インチの液晶モニター買ったら10万くらいした。
すぐに半値程度に値段下がったけど。
390名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:26:59 ID:AZkFrGaZ
>>385
なんだか早々に次のWindowsが用意されてるって話は聞くが中身はよく知らん
391名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:28:43 ID:TdDK/+XQ
どうして>>371みたいに句読点に「。」じゃなくて「.」を使う人がいるの?
392名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:29:45 ID:Z8EtB2NF
固定資産は取得価額10万円以上
393名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:30:49 ID:8KLX6QnN
>>385
新規でPC買うならユーザーアカウント制御切ればそう苦でもない。Meのように数時間おきに落ちることもないし。
ただ過去資産を生かそうとするときつい。
394名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:31:54 ID:L1L9jx4d
自作PCってやってることは
中国や台湾のPC組み立て企業と同じレベルでしょ。
395名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:34:43 ID:VVxfEXlf
今じゃ普通、リースだよな。
子会社のダミーリース会社を通過させての。
396名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:35:22 ID:kA27JzFC
>>391
理系はそう教わったりするところもある。
今でもやってんのかね?
397名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:39:37 ID:TdDK/+XQ
>>396
トンクス。てっきり意図があるのかと思ってたよ。
398名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:42:14 ID:edVEI4QK
>>385
そうなるかもな。

Meは急ごしらえであの出来だった。しょうがないと思いつつも、2000がすでにあったから、許せた。
5年かけてあの完成度でってのはね。XPのサポート延長が唯一の救い。
399名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:49:05 ID:cCNdTBFV
>>135
いや、消耗品に金をかけているところが玄人っぽい
400名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:50:45 ID:FgsWphrV
そー個人ですDELLたしかに中国人の日本語でもういいやーってことで
個人情報を削除してくださいで終了させました。
401名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 20:59:56 ID:slHDTgPQ
>DELLのサポセン
>法人向けは日本国内(宮崎?)
>個人向けは中国なんでしょ。
今は知らんけど、以前は法人用窓口でも中国人だった。ある日いきなり変わったからビックリしたけど。
「ハードディスク認識しなくなったんですけど」
「デハ、マズ、OSヲ サイインストールシテミテクダサイ」
「いや、ハードディスク見えないから再インストール出来ません」
「デハ、マズ、OSヲ サイインストールシテミテクダサイ」
以下繰り返し。
402名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:01:01 ID:WkPmExOY
>>256
DVD-Rに焼いた映画の寿命が短いの、何とかならないかねぇ。
いまisoデータのまま焼いてみて、実験してるけど・・・。
403名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:01:31 ID:fSHnaFAX
>>401それってロボットw 酷いな
404名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:10:26 ID:70/vFvMR
meを使えないようなやつがPCを使いこなすなんて、無理、無理。
405名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:11:42 ID:0N+0BH+g
>>404
俺はDOSでコンベンショナルメモリを630KB近くあけてた
406名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:15:51 ID:wT3vhvmv
自作ノートPCを作りたいです。
いい液晶部品はどこの店にあるのでしょうか?
407進ぬなまけものφ ★:2007/05/08(火) 21:20:46 ID:???
ノートPCをデスクトップのディスプレイ・キーボード代わりに使えるのかな
ディスプレイ買い足すのは勿体ないんだけど
408名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:28:14 ID:GUqYFSNs
vistaって起動するのに5分もかかるの?w
超ワロスwwwwwwwwwwwwww
409名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:31:15 ID:yHBrz5+n
>>407
LAN経由でそういう風に使えるソフトはあるけどデスクトップPCの
方の設定もいるから導入時にはデスクトップのモニタも必要かと
410進ぬなまけものφ ★:2007/05/08(火) 21:32:54 ID:???
にゃるほど。 めちゃめちゃ安いディスプレイを調達してくればいいのか。

情報dクス( -=・=' _`=・=-)b
411名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:34:20 ID:zimGnlSN
>>353
どっちも中国の大連だったと思う。

日本語のできる中国人が対応してくれるよ。
412名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:35:09 ID:qKmsxEnU
>>376
いやデフラグしてもあんま意味ないと思う。
実際、自分は年末にはいつも全部入れ直している。
マジにフォーマットし直せば劇的に速くなる。
前から思っていたのだが、HDDの論理セクタとHDD円盤上の物理的位置って異なることがある訳で
そういう場合は、デフラグって無意味なんじゃないのかな。
413名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:36:35 ID:UAyvOvyc
>>287
RAIDで防げるのは、HDDの故障に伴うデータ損失だけなんだよね。
これに対しては完璧な保護ができるので、それだけでも価値は十分にあるんだけど。
メモリやバスの不具合といったHDD以外の故障や操作ミス、ソフトウェア上の不具合などで
データが壊される状況に対しては無力。ディスクアレイには壊れたデータが「正しく」書き
込まれてしまう。

バックアップはそのような理由による損失からでも、時計の針を巻き戻すがごとく回復する
ことができる。ただ、最後のバックアップからデータ損失時点までの変更は必ず失われるので
RAIDのような完璧な回復はできない。

一長一短あるってことだな。
そこにコストを投じる時の考え方は人それぞれ。
414名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:47:43 ID:Z6zJMU5J BE:217825463-2BP(330)
SONYの電源FAN逝かれたときの交換に懲りて(電源が特殊なので
メーカー送りなのを無理矢理分解してちょっとデグッた)
2代目はショップブランドにした。
これならばどこか逝かれてもそこだけ交換すれば良い(はずだ)
415名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:55:14 ID:/MkAGsBU
一般の使い方なら既製品でも十分オーバースペックだしな。
自作するメリットはかなり薄れたわ
416名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:56:52 ID:AZkFrGaZ
これからはパーツの統合とコストダウンがますます進む
パーツメーカーには辛い時代だ
417名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 21:57:56 ID:0iutn5pb
ノート市場はSSDが最後の花火だろうね。
自作派は自分で交換してHDD売り飛ばして( ゚Д゚)ウマーだろうけど
418名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:00:02 ID:c2Rj7qe6
>>402
ちゃんと保存しててもそんなに短い?
419名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:05:01 ID:c2Rj7qe6
通販のショップブランドでも、トラぶったら交換用部品をすぐ送ってくれるから早い。
構成を変える際も、心配であれば相性問題を相談できるし。

そこだと値段は安くつかないけど、安心料と思って愛用してる。
未来の有無はやっぱり対応しだいじゃね?
420名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:07:20 ID:8kngv9IS
まあ自作をする人ってのは組み立てそのものが目的だからなあ
伊集院糞豚とか
421名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:11:54 ID:0bbWj6xS
>>418
ちゃんと保存っていうのは
質の良いDVDを、そのメディアのストラテジを保持してる不良品でないDVDドライブで
ライティングし、寒暖の差が少なく陽が当たらず湿気のたまらない場所で保存する
っていうこと?

だったら、ほとんどの焼いたDVDは最低3年は持つよ。

俺が言いたいのは、大事な物を保存したいなら、相応のお金を出す必要があるってことなんだけどね。
422名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:14:46 ID:dBDLKSer
メーカーのノートPCを買ったけど
癖があって思った通りの環境を構築できないのでまいった。
ウイルスバスターじゃないと安定しないって('A`)
423名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:16:32 ID:S0qzIFq6
なんという聞いたことある主張
スレタイを読んだだけでウザーズだと分かってしまった
424名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:20:29 ID:oubR0Fa1
>>415
一般の使い方でスペック不足になるようなPC売るメーカーはない(と思うけどVistaモデルは微妙)。
自作のメリットは、
拘りのある人はパーツ選べる。
パーツの価格改定は既製品より頻繁に起こるので結構安く作れるときがある。
故障したとき本体丸ごと全部メーカーに送る必要がない。(ただし自分で故障箇所を突き止める必要あり)
OSが選べる(WinXP,Win2kLinux等、メーカー品はあまり選べない。Vistaモデルが多い)
持ってるパーツが流用できる。
くらい?

>>417
いや、まだSanta Rosaがある。
425名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:25:34 ID:qKmsxEnU
メーカー製PCには基本的に高額のMS税が課せられているというのもあるな。
MSDNに加入していても、メーカー製PCを購入したら、MS税を強制徴収される。
426名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:27:41 ID:c2Rj7qe6
>>421
>大事な物を保存したいなら、相応のお金を出す必要があるってことなんだけどね
了解。
お金よりも手間がかかるほうがつらい。
427名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:28:24 ID:j1RJFUoF
記事読んだら、結局
うちの高いパーツ買ってくれ
だったのはワロタ
428名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:29:57 ID:1i+liorh
初めて買った自作PCはペンティアム90MHz@199,000円くらいだったなぁ
自作って言うかショップ組立機だったが
PC9821AS2(i486 33MHz)が30万半ばだったからえらく安い気がした
PC98でPentinumだと実売60万超えてた気がする

429名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:35:34 ID:8KLX6QnN
>>408
AthlonXP2500+DeltachromeS8で1分程度だった。
ソースはオレ。
430名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:38:51 ID:BCblEcQ5
自作の環境が
「わからない奴は調べてから来い」ってな感じだろう
そりゃ購買層も目が肥える
バカを対象にしないと儲からないのはどこの世界も同じ
431名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:49:06 ID:eIlj+bb7
>>417
ノートパソコンのSSD化ってのは確かに大きいし、他のデジタル機器、ビデオカメラ、
ゲーム機、携帯電話などにフラッシュメモリの大容量、低価格化は恩恵をもたらすだろう、

とりあえず、64GBぐらいがSSD化すればノートパソコンはそれで決まりだな、
432名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:49:40 ID:psxlm+zt
プロフェッショナル・仕事の流儀経営者・坂本幸雄2
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1178631274/
433名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:51:01 ID:Z56ZsxXc
俺、そんなに値段ばっか見てないけどなあ。秋葉原と大須じゃ様子が違うのかもしれんけど
俺の場合、cpu買うときはマザーボードも買うときなんで、マザーボードの選択肢が多いとこで
買うけどな。
434狂愛猫家:2007/05/08(火) 22:52:22 ID:waPQoj22
自作には
OSのライセンスが最大の障壁!!
猫の世界にはライセンスなんてないにゃン...と
うちの娘(4才、シャムミックス)が言ってました
435名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:55:18 ID:AIHEnPUh
メーカー品では自分が気に入るPCが少ないからなぁ。
メーカー品のキューブ型でいいやつがない。
というより、最近はノートしかまともなものが出てないよな・・・。
436名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 22:56:49 ID:RVQPUW9G
アキバは店員がまずいだろ。これからやってみようかなって人が二度と来ないような対応される。
437名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:01:45 ID:hufBCqj3
パーツの卸価格と小売店の販売価格比べてみたら驚くよ
ほんと100円とかの利益しか乗っけないで売ってるとこあるからね
438名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:03:55 ID:EJzx5eeb
安さを求めてって自作ユーザは、今はいないんじゃないの?
道楽で自作。解る奴には解るし、解らん奴は笑うだろうな
439名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:04:05 ID:dSHswQcv
エアロパーツ付けたがるドライバーに近いものがあるからな
440名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:04:13 ID:VnNCZUt1
モニターを買い換えたのでビデオカードを変えようと思ったら、知らない間にPIE何てのに……
どうせ3年前に組んだオンボロ自作PCだからAGPしかないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

UWXGAで動画が駒落ちしなければいいんだが、どうしようか。
新たに組み直すか、ビデオカードを買い換えるか。
と思っていろいろみたら、今はCPUも安いなあ。
AthlonXP1800+から買い換えるか……
441名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:05:41 ID:0bbWj6xS
>>436
まずいのは、店長・社長だよ。

PCに関する知識の習得は、渋谷とか銀座で服売ってるバカにはできないんだから、
それなりの給与払うべきだよ。
どうせ飲食店系の社員やバイトと同じ時給・月給でこき使ってんでしょ。
442名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:08:25 ID:6HrDoWRf
自作なんて安いからするもんじゃないだろ、安けりゃいいならDELL買っとる
自分の好きなパーツをつけて遊ぶもの
443名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:12:05 ID:qX4GoCVF
ビスタイラネ
444名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:12:12 ID:bvWcvhB8
>>441
釣りかと思うほどすさまじいバカだな。
445名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:12:48 ID:q/iIZTlt
俺は、自作の店で仕事をしていたが、粗利で本当にCPUなんか価格が上がろうが
まじ100円のっけしか利益無かったぞ
メモリーなんか毎日限定とかは、広告と思い真っ赤で販売してた
ありゃ、まじ潰れるだろうと思ったよ

商売人の素人な奴らが、価格競争するとマジで終わる
しかし、通販の店も有る程度しか残らないんだろうな
おおもとの仕入れしてる会社が、飛んだらそこも道ずれになりそうだな
てかそれを見て、辞めた口なんだよね

マジ自作は趣味でしか残らないんだろう
446名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:12:56 ID:0bbWj6xS
>>444
どうしてバカなのか言ってくれない?
447名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:14:38 ID:qX4GoCVF
履歴書の趣味の欄にパソコン自作と書くと就職に不利
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178622708/
448名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:18:14 ID:/MkAGsBU
>>440
ここ2年ほどで大きく変わっちまったよ
メモリの規格も変わったしAGP→PCIExに、ソケットも当然ながら変わってる。
一から組んだ方がいいよ。
449名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:27:21 ID:TRnNzD1h
>>412
いや、多分今回の件に関してははHDDの読み取りスピードはあまり関係ないかも。
3台のマシンで実験してみた。
アスロン1800+ → 6秒
アスロン900  → 9秒
K6-3 550E  → 22秒(笑い)

ローカルに保存したHTMLをドラッグして表示されるまでの時間。
2度目以降(メモリーのキャッシュから?)でも同じ時間掛かる。
その間、CPU使用率が100パーセントなり  スレ違いにレスありがとう。
450名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:27:45 ID:Q/aq1crp
939なんだが、メモリやCPUの規格も変わってるし
まぁそれはいいんだが、同じ性能のCPUでも、現行より古い
939の方がずっと割高になっちまって悲しくなった。
451名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:32:39 ID:bD4pVU3L
くだらない修理に何万も取られるのがイヤ
やっぱり自作に限る
452名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:34:44 ID:khBVytBO
自作の世界って全然つまらなくなったな。
ソケット7末期のころが一番楽しかった。
ビデオチップのメーカーも色々あったし。
453名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:37:15 ID:kA27JzFC
自作って言っても
もう選択の余地がほとんどないよね…
454名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:38:53 ID:XvRTvZTm
300Aが450MHz以上にって感じのはもうないよな。
455名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:47:19 ID:yHBrz5+n
BP6随分使ったな
456名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:52:33 ID:djV2+2Y9
>>434
つ【Linux】
MMOとDRM系ストリーミングと地デジ以外ならなんとかなる。
457名刺は切らしておりまして:2007/05/08(火) 23:56:58 ID:slHDTgPQ
>>446
洋服のコーディネートに関する知識・センスの習得は、秋葉原でPC売ってるオタクにはできないんだから

何とでも置き換えできるわ。分野の違うものを比較して人のことをバカ呼ばわり
する奴がバカって事だ。
458名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:14:50 ID:1UTXsoh0
AVラックに横置きの静音ケース、PCIサウンドカード2枚ざし、静音OPドライブ、ファンレスCPUクーラー
のオデーオルーム用PCはさすがに自組み立てしたよ。ま、子供のプラモと同レベルの単純さだしな。
459名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:16:09 ID:zD/Ox5XN
>現在ならVista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安
>Vistaマシン”を標榜するショップはザラ。

何そのほとんど多くのメーカーPC
460名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:18:58 ID:dR0vx9S8
>452
最近だとほぼ二択程度だよな。
んでも、漏れは調べるのも楽だし悩まなくていいから有り難いんだが。

……まあ漏れは趣味自作じゃねえんだろうなあ。
FPSゲーマーだから自作せざるを得ないだけなのかもしれん。
461名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:20:41 ID:A3lSL6/j
台湾直輸入は安い。
マハポーシャは安い。
 
 
過去のことです。
462名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:25:47 ID:cddixWzb
香港に観光に行くついでにPC買うと激安。



過去のことです。
463名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:26:13 ID:2V1zEV6M
なんだかんだで10年以上組んだPCしか使ってないが、
半年スパンではさすがに買えない学生時代だったから、
1年半たつともう最初から組んだほうが安いんだよね、OS以外。

なので、今はmini-itx以下でよさげのがないかくらいしか興味ない。
テクノロジーの進化はそれはそれで興味あるけどPCとしてはないな。
464名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:28:19 ID:E0gJg3+q
とりあえずDELLのサポートは中国人ばかりで
全く使えないのはわかった
465名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:28:59 ID:oU90klhG
研究室の先輩のPCほとんどが自作でワロタ
466名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:31:21 ID:XoWhM1yl
自作してる時点でキモい
467名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:32:26 ID:qRcNn2Jm
× 自作PCに未来はない
○ 高級志向のパーツ屋に未来はない
468名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:37:02 ID:jW5eGld9
今や自作スキルが活かされるのはPCが壊れた時だけ
469名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:42:50 ID:npHR0d4L
自作PCには未来は無いが自作サーバーには未来がある(かも)
日本は世界でも稀有な個人向けサーバー市場がある国らしいからw
470名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:44:04 ID:R9d4Z4N+
ケースって高くない?
中身のパーツはともかく、メーカー品廉価モデルと同額の予算しかないと
ペラペラのおもちゃみたいなやつしか買えない
471名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:45:46 ID:+dxiHWrA
>>467
そうだな。

>>1をまとめるとそういうことだろ。
472名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:49:45 ID:VJNW8qKs
>>470
ケースはしっかり選べばずっと使えるからいいじゃん。1〜2万くらいで結構良いの買えるし。
473名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:51:00 ID:BAoP94wr
>>470
ケース電源メモリをケチった自作PCよか
Dellで祭り待ってPC買った方が良いんでねーの
474名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:52:24 ID:qRcNn2Jm
ケースのカスタマイズできたら楽しいかもな。
金属塗装とかそういうので

よっぽど「自作」って気分が出る。

まぁあれだ。どうせプリンタでカッティングシートにアレな絵を出力して張っちゃうんだろうけどなww
痛箱とか言ってさ('A`)
475名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:54:49 ID:NUy1j1gK
96年に9821Xa10とX68030を購入して以来、メーカー品は一切買ってないなぁ。
メーカー製は保証が付くけれど、保証期間過ぎたら酷い事になるし。
好きなパーツを選択して組んだ物じゃないとなんかしっくりこない。
476名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 00:56:18 ID:cddixWzb
>>468
HDDレコーダーとかにも活かせそうだが、HDD交換が容易じゃないのは、
メーカーが細工してるから?
477名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:01:50 ID:48R34RTv
だって安モデルにテラバイト挿入られたら商売にならないからw
478名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:03:17 ID:BAoP94wr
>>474
一回木工しようかと思ったけど
めんどくさいのと木材が想像以上に高かったのと
よく考えたら燃えそうなんでやめにした

>>476
レコはファームをHDDに書き込んでごにょごにょしてるんじゃなかった?
479名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:06:33 ID:E40iHosg
>>これは一般論だけど、“価格を破壊するとその産業自体が壊れ”ます。

これはPC業界に限ったことではないな。
ホームセンターなどでは、赤を切っている客寄せ特売品しか
買わない客が増えた。
利益が上がらないから給与も上がらず、勤務シフトはきつくなり
現場は疲弊している。

ダンピングで苦しんでいる業界は、次第にサービスの質が低下していっている。

ちなみに既製品の中でVistaマシン買うなら、
現時点ではNECのValue One は起動が比較的に速くてお勧め。
メモリが512Mbというのは、Vistaには役不足。
このクラスは高機能は狙わない方がいい。操作時のタイムロスがでかくなる。
480名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:10:42 ID:0EIx5s2j
パソコンの自作が趣味と言ってる連中も実際はプラモデルを組み立ててるだけだしね
向上心が低すぎる
481名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:13:43 ID:cddixWzb
>>478
うん、そんな感じだったと思う。
簡単に交換されると、商売にならないからだろうなんだけど、ユーザー側にして
みれば不満だよなー。

「どうせ、その時その時で安いメーカーのHDD買ってるんでしょ」って感覚があるから。
482名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:21:50 ID:xP2q56hz
>>474
■自作・オリジナルPCケース Vol.21■
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171978676/l50

過去ログなんかも見てみるといい
483名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:22:25 ID:5NKARqzd
自作は甘え
484名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:30:34 ID:VIqlx6HX
昔の自作は自分でシステムリソースの配分を考えないといけなかった。
IRQ,DMAのジャンパを変更してからISAバスに挿し、DOSのコンフィグを設定して、動作確認。

今は挿してドライバ入れれば大概の物は動く。
昔やってた人手でのリソースの割り振りは今の時代BIOSが適当にやってくれる。
Win95は偉大だった。

485名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:33:55 ID:NB554xmy
>>481
>「どうせ、その時その時で安いメーカーのHDD買ってるんでしょ」
それはない。
HDDレコは結構相性シビアなので特定のHDDを使ってる。
換装するときも相性調べずに適当に安いの買うと上手くいかない。
486名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:37:00 ID:QjTnsKMU
もっと昔の自作はデータシートやらタイミングチャート程度は読めないと
できなかった。
ケースもドリルで穴開けたりして、そこにトグルスイッチやらLEDやら仕込んだりと。

ちょっと前までは出来合いのものを買ってきて、ちょこちょこっとセッティングする
だけであっという間に動作可能。
PC-AT互換機は偉大だった。
487名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:40:24 ID:0r+fwqAb
オレは3Dゲームやるから今まで6台ぐらい自作してきた
機能、性能、価格、ドライバ、動作確認情報、相性問題情報などなど
パーツ情報を事前に1つ1つ調べた上、
どの店にいくらで置いてあって、在庫があるのかまでチェックしてから
秋葉に買いに行ってた(近頃じゃ面倒になって通販がメイン)。

でも最近のメーカーPC(BTOのみ)は、3Dゲームにも十分な性能があるから
それでもまだ時間をかけて自作するのはやはり趣味の世界。
だから未来とか関係ないしw
自作でも30万以上するマシンスペックだから安くもないし…

でも正直それも疲れた。次買うとしたらBTOにしようか迷うと思うorz
やっぱり未来は?…
488名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:50:25 ID:cddixWzb
>>485
>HDDレコは結構相性シビアなので特定のHDDを使ってる。
>換装するときも相性調べずに適当に安いの買うと上手くいかない。
それって
>レコはファームをHDDに書き込んでごにょごにょしてるんじゃなかった?
っていうことじゃなく?

メーカーの設計担当さん?
489名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:54:47 ID:QjTnsKMU
やっぱAT互換機以降の自作の敷居が異常なまでに下がり過ぎたのが原因だな。
秋葉から本来の意味でのパーツショップが消えつつあるのもその表れだし。
490名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:58:21 ID:QjTnsKMU
つーかそもそも「自作」って言葉の意味が、極端に甘くなってるな。
ろくにロジックも読めん連中がPCを自作したとか言ってるのを見ると、
どんだけバカなんだよとか思ってしまう。
491名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 01:59:52 ID:9gyJMLO6
敷居が下がったことに怒るバカがいるな
492名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:01:25 ID:QjTnsKMU
特にひどいのが「相性」の一言で済まして、動かせない自分の能力の無さを
ひけらかしてる奴。
本当に自作とか言うなら、ちゃんと信号レベルまで調べて、必要なら回路に手を
加えて動作させるのが当たり前だったんだがな。
493名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:01:30 ID:cddixWzb
>>486
IBMのトップが偉大だったよね。
IBMが自社の仕様を公開したからこそ、って感じ。
494名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:02:36 ID:qRcNn2Jm
空気読めない奴はアタマがいいのかな?悪いのかな? 
495名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:02:43 ID:PPjZTqB0
>>492
嘆くより啓蒙に励んだほうが建設的だと思うんだけど。
496名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:03:18 ID:9I1lTXRB
さんぺいです
く(´・ω・`)ゝ
497名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:03:58 ID:QjTnsKMU
>>493
AppleUの成功例を猿真似しただけとは言え、そこがやっぱ大きかったよな。
いちいちインターフェースのことまで考えて設計してやる必要が無くなったし。
498名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:06:11 ID:qRcNn2Jm
部品が選択できるのは大きいよ。

AT互換じゃなかったらわけわからんものをセットで買わされる商売に乗り続けてる
499名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:07:39 ID:QjTnsKMU
今は「選択」、昔は「設計」。
そこが今と昔の「自作」の大きな違い。
500名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:08:29 ID:0r+fwqAb
>>494
過去の話にこだわってここ10年(10年もだよw)ぐらい
世間一般に使われている「自作PC」って言葉が
どうしても気に食わないバガがいるのはみんな気づいてるから、
そっとしといてあげろw
501名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:08:46 ID:RRitSSJF
まあパーツを組み合わせたくらいじゃ
積み木とおんなじだしな。
502名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:10:24 ID:QjTnsKMU
>>501
そうそう、電子ブロックの方がまだマシなレベルかもな。
プラモデルの方がよっぽど技術がいるんじゃなかろうか。
503名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:12:03 ID:20Ps78Do
会議でも、定義にとらわれて脱線していくやつが一匹いると大変w
504名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:13:26 ID:QjTnsKMU
ひがみ根性剥き出しの無能な奴が混じってるな。w
しかしそうまでして自分のプライド保ちたいのかね。
505名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:13:27 ID:9gyJMLO6
>>503
しかもこの人やたら鼻息が荒いわ
506名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:15:10 ID:Ay6K9OzT
LEGOだって奥が深いんだぞ。
507名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:15:19 ID:qRcNn2Jm
10年前はエヴァとか流行ってたよね〜
ニフティとかテレホタイムとか
508名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:18:35 ID:qRcNn2Jm
いや、ひがみとか無いですよw
今現在使えない知識のどこを僻んだらいいんでしょうか?

変なのが混ざるとあっというまにスレが冷えるよね・・・(´・ω・`)
509名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:18:39 ID:1X+DDPXY
>>503
呼んだ?
510名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:19:48 ID:QjTnsKMU
>>508
知識が無いから使えないだけ。
どこまで自分のバカ晒せば気が済むんだろうな。
511名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:23:12 ID:qRcNn2Jm
やー、ちょっとおもしろくなってきましたね。
リアルでも嫌われてるんだろうねw  こういう態度の人。

はいはい、凄いですねー。昔の終わった自作方法にお詳しいんですねー。
512名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:23:40 ID:Ay6K9OzT
文系が日本がダメにした
513名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:34:26 ID:nSsTrN6w
香ばしくなってきたな
514みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/09(水) 02:53:04 ID:6m0Ilzs6
>>492
なぜ相性が発生するのか、ってのを調べないとなー
現実のところ低品質ってことだけじゃなくて高品質すぎても動かなかったりするから(動作が厳密すぎて引っかかる)

まあ、実際メーカーPCの強みは相性調査を必ずやってることなんだけどね
515名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 02:53:34 ID:dQhO6TrF
最近だと、必要にかられて
Mini-ITXのマザーを使って自作したなぁ
516名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 03:08:13 ID:OaL+ZXN1
>>27
OOoつけときゃいいんでない?
517名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 03:09:45 ID:48R34RTv
グラボ付きのメーカーPCって一割以下な希ガス・・・・
518名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 03:30:54 ID:A+CdppV4
>>469
というかなあ、NEC PC-98だってあれもともと個人用の設計じゃないぞ(電電公社のなに用じゃないのかと思うが)
だからだらだら生き残った
 日本語 の処理 がかかわる時点でアメリカ用よりリソース食うのは仕方ないじゃないか
519名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 03:50:52 ID:OVuyMycX
>>518
話の流れがよーわからん
しかし、PC-98が元々電電向け?そんな話聞いたことも無いな。
PC-88の成功を受けて、8086で作った、もっと業務に向いたマシン、てな感じだった。
520名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 03:56:11 ID:A+CdppV4
>>519
そらそうだ俺は98の 専門家 じゃありませんから
 
でんも専門家の教官が(マニアぢゃないよ)、あれの設計はもともと個人用じゃなくて そっち系の会社用 として
つくったもんだからあっちこっちで使われてる と 解説していた
 
シャープとかも最初からそっちで設計してたらよかったのにね 
521名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 04:02:59 ID:OVuyMycX
>>520
まあ一応業務用だったね。PC-88がホビー用って感じで。最初は。
まあみんな98に行ったんだけど。
シャープは、・・・MZの業務用もあった。
シャープって、X-68000の事かな?いつぞや、X-68000を会社に買わせた人
の投書あったけど、『この人ダイジョウブ?』と心配したもんだw
522名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 04:13:19 ID:BHFnxa6e
で、サーバーは専用バス(風呂ではない)で内部処理を速める機構がついてるわな
画面処理がどうこうもそらあるにこしたことはないが、日本語の あんにょい な
処理を行うには、変人にはサーバー用のそういった機材が必要だ
でも、いらん人にはいらん、使いたいやつだけ使えばいいさ

523みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/09(水) 04:16:17 ID:6m0Ilzs6
NECと富士通は電電の御用会社的性格がつよいからなあ…
524名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 04:21:41 ID:OVuyMycX
日本の個人向けサーバ市場って、玄箱とかグラタンとか指すと思うけどね。
海外にはないよなー。ガイジンがグラタン入手してすんげーマニアックに
使ってるのはあったけど。
面白いよ。このへんも。
525名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 04:32:47 ID:BHFnxa6e
グラタンをgoogleしてみると、むかし仕事でやってた機材のまんまだなあ
DBバックアップ用のMTついてないぐらいか(あっちがやたらでかいんだけど
なるほどねえ
526名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 04:54:56 ID:DoTBnI1F
結局オマエラの結論としては

自作(組み立て含)

購入

どっちが得なの?明日買いに行くんだ。
527みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/09(水) 05:34:30 ID:6m0Ilzs6
>>524-525
つ[Bittrent]
外人でもアニメ系やってる奴らは鯖結構やってるっぽい

それに、モバイルとかでも日本で流行した3,4年後くらいにアメリカで流行したりするから
案外アメリカでも後になって盛り上がるかと

どっちにしても、もう光学メディアにバックアップなんて不可能な時代になりつつあるからなあ…
528名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:19:20 ID:dnaJhbI5
>>526
そのような質問をする時点で購入を勧める。

ジサッカーは、そんな質問をしない。
529名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:37:53 ID:HLYZeOg8
>>526
ニュー即に入り浸ってDell特価スレが立つのをひたすら待つ
不安なら3年保証でも付けて購入
マジお勧め
530名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:43:31 ID:1JpOeMk8
オーナーズ・サイド
531名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:56:52 ID:lY8p0a9q
購入の方が得だが自作の方が楽しいんだよ
532名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:25:53 ID:P178EPJ/
ウザーズって、サイトに小僧とかなんとか書いてあったところだっけ?
なんか矢鱈と挑戦的なコメントが多いような・・・。
思っていても口に出したら駄目でしょみたいな印象がある。
あそこで買う気にはならないなぁ。
533名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:38:02 ID:5TTsPOn4
BTOだってちょっとカスタマイズすると、
高くなっちまうと思うんだがなあ。
特に静穏とか選ぶと、なんでこんなに?って位高くなる。
534名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:54:17 ID:PPfnzcES
>>459
>何そのほとんど多くのメーカーPC
メーカも大変だわな、クソみたいOSつけて売らなきゃならん。
535名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 09:58:22 ID:YKAtGB78
>>532
「天下の暴論」&「大人をなめるな、小僧」w
536名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 11:44:54 ID:8gvpY6wY
CPUの利益ってそんなに安かったのか・・・
まぁHDDとグラボ以外は買うときは全組みなおしの時なので、1セット同じ店で買うけどね
537526:2007/05/09(水) 11:48:45 ID:DoTBnI1F
ビスタ入りのデスクトップ買ってきたぜ

組み立てとかもみたけど良くわからん上に保証も無いのね。
みんなよくやるよな。すげーよ。
538名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 12:54:00 ID:qRcNn2Jm
>>526
同じ値段で長持ち考えたら自作の方が間違いない。
だが自作を始めると新発売の部品に手を出したくなるw

OSの使い回しができるだけ自作の方が得だと思うんだが
539526:2007/05/09(水) 13:02:25 ID:DoTBnI1F
>>538
もう買ってきちゃったのよ。
保証が無いのが怖くて市販のやつにした。

今後詳しくなったらチャレンジしてみようとおもう。
ありがと。
540名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:10:50 ID:QONLTrYB
DELLのサポセンで中国人に応対された事ないんだけど何でだろう
サービスコードで振り分けてるとか?
541名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:34:26 ID:EjUhHFPE
>>519
PC9801は、オフコンだかメインフレームだかを作ってた部門が
開発した機械で、PC8801は家電部門かどっかが開発した機械
だった気がする。
542名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:37:26 ID:ZuQNNqjz
macにしとけっ
543名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:38:47 ID:Pl7ngjoj
DELLのサポセンが中国?w
横浜にあるんだけどw
544名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:41:00 ID:hnl6XzET
自作PCの聖地は秋葉じゃなくて台湾に移るのかも。
台湾旅行行って、中華娘と遊んで
帰りにマザボ買って帰る。
545名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:44:00 ID:lPONMNyM
もれなくエイズのおまけ付き。
546名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:47:14 ID:EjUhHFPE
>>474
門脇コーティングとか上村塗装に持ってけば非常に綺麗になると思う。
そこまでやらんでも、街の塗装屋(車やバイク、自転車等をやってるとこ)へ
行って、聞いてみると引き受けてくれるとこもある。

自作っていう主旨なら、自動車用のスプレー缶で薄く何度も重ね塗りすると
結構綺麗に仕上がる。詳細はバイクや自転車の自家塗装関連でググれば
結構情報が手に入ると思う。
547名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 13:56:23 ID:+kilY2Ca
>544
昔は台湾香港あたりで部品調達してた人もいたような。
#国内がまだほぼPC98一色の頃ね。
548名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:09:52 ID:3PCsjiUR
自作PCのが安く上がるっていうけど俺みたいな素人の立ち回りじゃ全然安くならないよ

誰か3DCG用途で設計してみてくれ
予算30で
549名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:19:16 ID:Jeiy1RUZ
自分でやれよ
550名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:20:04 ID:0uNVPD19
少量多品種販売なんだから商売としては常に割高
ただ個人が手に入れるには、その方法しかないのも確か

その中でうちは安いですよ、と安く見せる、でも中身はボッタクリ商売だ
というかそういう値付けじゃないとやってられない
在庫なんて生ものに近く日数経過で型落ちになってしまうんだしさ
551名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 14:21:10 ID:nSUdB+hB
>>548
いいこと教えてやる。


やっぱやめた。
552名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 15:32:38 ID:dRY3LmGy
今ならこあつーづおの6600以上と8800系で組むしか選択肢が無いからつまらん。
ちょっと前は64x2の4400以上と7800系で組むしか選択肢が無かった。
さらに言うとケースはいつまでたってもP180しか選択肢が無い。

サウンドはXFiしか無いと思ってたらさりげにONKYOが頑張ってるのと
キャプボはPV3が面白いな。PV3持ってないハイスペック自作erキャプ職人はモグリ。
どのみち正解がはっきりしすぎててつまらん。競争が無くてつまらんのだよ。

まあ敢えて言うなれば本体よりもマウスやキーボ、スピーカやモニタが個性を出しやすい。
3DやるならTrileHead2GOとかおにゅにゅめ。
553名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 15:35:21 ID:HLYZeOg8
554名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 16:20:27 ID:qoa8l1o/
>>544
>>547
今熱いのは深センだってアスキーあたりが煽ってた気がするがどうなんだろうな
>>552
そういう判断しかしない奴ばかりだからつまらんという話もあるな
CPU コア自体には性能差がないのを承知であえて clovertown で組むような奴らが
user's side が掴みたい客層だろうし
555名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 16:46:54 ID:Nysgn2wt
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm?ref=rss

ノートでここまで出来ると、GPU目的でさえ組む必要が無くなってくるから困る
MXMが普及する(かどうかまだ不明だが)とますますノートでいいやと思えてくるし
556名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 16:50:59 ID:KSsqTTwZ
>>555
ノートはGPUとかどうでもいいからバッテリーを劇的に改善してほしい・・・。
新品を買っても1年ちょい使っただけで劣化して使い物にならなくなるようでは・・・
557名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:01:20 ID:NUy1j1gK
>>555
ここ1〜2年の物だと7900GTXでも重い物はあるけどね。
やるゲームにもよるだろうけど、まぁネトゲ等なら問題なしかな。

>>521
X68000ね。ゴメンね細かくて。どうしても気になっちゃってさ。
558名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:03:46 ID:UnErXzq2
自作のケースがダサいってのは激しく同意だな。
たまに凝ったのがあっても、「何コレ?ガンダムっすか?w」みたいな方向へ行ってて
(車で言えばランエボ系)買うのが恥ずかしい。
なんつーか、機能美っていうか、シンプルイズベストというか、オトナのデザインって
いうか、そういう方向でデザインして欲しいと思う。
559名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:08:58 ID:hp/CselH
ウザコバへの取材記事ってだけでどうでもいい記事に堕してるが、スレタイには同意しておこう。
560名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:09:54 ID:uwibel0u
タワー型に轟音電源の時代は終了。
これからはファンレスで弁当箱サイズでしょ。
そのサイズでいろいろ部品を選んで安価に組み立てられるようになったら、
また組み立てに戻ってもいいよ。
561名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:19:01 ID:QhnrYCzs
Vista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意

ジャパネットもこんなのじゃなかったっけ。。。
562名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:27:27 ID:FxV7ieeU
外資の怪しいメーカー(ってわけでもないが)その筆箱や硯箱(奥田の洒落ではない)を
つみあげて仏壇サイズにして、なんかやろうとしてます
 
そのうちみんなでもできるだろう、なにに使うかわしらない
563名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:29:32 ID:dRY3LmGy
でもまあ、ノートはともかく、デスクトップマシンに関して言えば
メーカーPCを選ぶ理由は値段とデザイン以外に無いってのは
自作PCの未来が終わってるのと同じぐらいやばい問題だと思うなぁ
大学生が適当に組んでも、天下の大企業の最新パソコンと同じようなものが組める。

『なんだパソコンってハイテクだと思ってたけど、メーカーって大したもの作って無いじゃん』
と思われてもしょうがない。

NECの金属管の水冷PCとかはすごいと思ったけどね…
まあ、結局ほとんどのユーザはノートで事足りるから問題無いのかなあ
それこそ、シャープ製品のエアコンにアタッチできる、室外排気PCとか
太陽電池で電力サポートやUPSのバックアップ電源を確保するエコPCとか
色々風変わりなものも出して欲しいんだが
564名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:34:10 ID:FxV7ieeU
 
APECとかサミットとか、なんかイベントがあって終わったらゴミになるネットワークカードをひろってくる
なんてことが大学時代にはできました、田舎は損だ

当時まともに買ったら買える価格じゃなかった
565名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:37:57 ID:94LJX8YE
やっぱMMXいいよな
と思ったPentumPRO
566名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:40:37 ID:gJMnNX39
>>564
ほほう、確か来年のサミットは北海道だったよね?
567名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:43:05 ID:FxV7ieeU

大阪のあやしい店では 床 にそんなのがたくさんころがってましたが、なにか
売るほうも売るほうだし、買うほうも買うほうだ、だからなに
568名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 17:49:37 ID:FxV7ieeU

なんでこんなどえらい機材がここにあるんですか

どっかでおえらいさんがあつまった残骸らしいよ
 
ほんとに売り物なんすか
 
ああ、ゴミみたいなもんだ、もってけ
 
じゃあ、つきさしてやってみるかあああああ
 



まさにむかしは挿して祈れだわな
569名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:00:10 ID:cKpwUDNi
>>535
あ、それだ。
まぁ、嫌なら他所で買えば良いだけなんで
どうでも良いと言えば良いんだけど・・・。

「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
570名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:01:02 ID:YKAtGB78
>>556
Origami使え
571名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:34:11 ID:UnErXzq2
自作やってて良かった事がひとつ。
VAIOは本当に「見てくれだけ」で廃熱やら振動やらはまったく度外視のクソ設計かつ
ボッタクリだってわかった事。
572名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:36:18 ID:lPONMNyM
糞ニーは修理に出すとムッチャぼるって聞こえてきますね。
573名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:46:41 ID:MSWuPqj8
変態パーツ大好きなヤツ以外に自作のメリットはなくなった
574名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 18:53:25 ID:NB554xmy
>>552
PV3は製造、販売終了しましたorz

>>558
それでもショップブランドやメーカーBTOよりはマシなケースが選べると思う。
575名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:33:44 ID:Z2fK9hHU
俺にとっての自作の魅力はパーツをちゃんと選べばメーカー製のPCとは比較にならないほど
安定したPCが得られるって点だな
DELLなんて怖くて使ってらんない
万一故障してもそこだけパーツ入れ替えれば済むし
ただ問題は3年ぐらい経つとやっぱり新しいものが欲しくなるんだよな
いまでも満足して使ってるんだけど
576名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:41:27 ID:lPONMNyM
そうですね。
メーカー製PCだとまずコストってのがあるから見かけ上は安くても
品質が削られてて安心して使えない(その分保証があるけど)

自分で組むと電源やメモリやマザボ、VGA、ちゃんと信頼できるメーカをあてがって
作ることが出来るから安心だしね。
577名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 19:55:08 ID:Z2fK9hHU
>>576
年季の入ったジサカーからはチキンと罵られるかもしれんけどねw
578名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:01:44 ID:6IeBbnpy
>>575
デルの保証はパーツごとだから部品は変え放題
579名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:03:37 ID:UhyEm21u
組合せが自由自在ってのが自作の最大のメリットな訳だしな
どう見ても>>16が結論
580名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:05:31 ID:Gv7NnZBo
自作どうこうでこんな電波撒き散らしたDQN店長への批判をかわそうとする必死な方々がいますね
581名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:07:12 ID:g6bzWLVL
アスロックの変態マザーが出続けるなら
ついてくよ( ;^ω^)
582名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:09:28 ID:iYRJFxB1
マザボのサウンドとLanの石は、カニが多くなったね。
食卓に上がるカニは好きだが、マザボに載るカニはなー
583名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:20:02 ID:F+hPW79+
PCを仕事で、使っているので、まず第一は、データの保全です。
下手なミラーリングより、シングルDISKで、シンプルにバックアップをDISK to DISKで2世代ほど取っています。
メインのディスクは、1,2年毎に、linuxを起動して、ddコマンドで丸ごとコピーを行い、世代交代させます。
OSならびに、プログラムの再インストールをする手間が惜しいからです。
妙なバックアプソフトや、ハードで制約をなるべく受けないように、かつ故障時のリカバリを安価で迅速にする
となると、やはり自作PCかなと思っています。ただ、7年使い続けた自作PCのマザーボードが、BigDriveに対応できていないのを
知らずに、120G -> 250Gにディスクを交換拡張するときに、ディスクを壊してしまい、Hなデータを損失してしまったのは残念でした。
もちろん、仕事のデータは別途完璧にとってあります。
584名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:40:42 ID:6SDxOZ12
最近じゃ水冷式も大手メーカーから出ちゃってるしロマンが無い。
585名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:41:05 ID:Nf2ylv28
確かにちょっとした量販店では自社ブランドで出してるし,
それらは最小しか入ってないからナ.漏れの此れはコジマ.
586名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:44:28 ID:zZGPOdBp
>>571
この手の常識をえらそうにいう中国人素人なんとかしてくれ
 
505とか薄型をおまえは自作できるのかと
587進ぬなまけものφ ★:2007/05/09(水) 20:50:27 ID:???
おいらいまだにVAIOZを使ってる
メモリ足してHDDを7200に入れ替えたらまだまだ何年も使えそう
588名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:50:55 ID:KbJjgJ2A
最近の蟹NICはだめだね。
不具合満載だった昔と違って楽しめない。
589名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 20:56:25 ID:6F9DcemX
昔からカニは普通に多かった気がするが・・・
カニだからって性能がうんぬんってそんな時代じゃないよな

自作はバリバリ3Dゲームする人とかちょっと特殊な用途にはいいけど
ショップブランドで安いのあるしなぁ・・・

>>583
1,2年毎って2倍違うじゃんw
ミラーリングとバックアップは目的が違うだろ
590名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:05:32 ID:HdN09HA1
2万円以上のマザーボードで
インテルのチップセットで蟹NICとかケチるなよ
591名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:06:13 ID:Gv7NnZBo
>大阪のあやしい店では 床 にそんなのがたくさんころがってましたが、なにか
これって何かの合図?
それまでのレスとそれ以降のレスがすごい不自然なんだけど
592名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:08:36 ID:zZGPOdBp
あなたはいつも もうそうだけ 生えてるんですね
どこもだけのCMで興奮してる人ですか
 
593名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:22:44 ID:AANSBmbS
自分の気に入ったパーツを購入して、

他人に組み立ててもらうことは、他作PCでOK?
594名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:36:40 ID:rkHUiOC1
>>591
あれがわかんないってことは

APECの会場とかであなた警備員によびとめられる人間なんですね
リアルで
 
595名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 21:40:11 ID:NyojRsDa
俺みたいなオタクだけが自作すればいいよ。
知識ないやつはメーカー製の買ってくれよ・・夜中に電話かけてくるな!
596名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:00:13 ID:LizDPXLh
>>595
もしもし、ファイナルファンタジーがしたいから、ていいんの勧めでGeForce8800
ちゅうのを買ってきたんやけど、ウチのFMVより大きいんやけどどうやって入れるん?
なぁ、ちょっと来てや。
597名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 22:36:31 ID:87Z0D4lJ
間違い:自作PCに未来はない
正解:ウザ側に未来はない
598名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 23:41:59 ID:N4ANbssf
>>591
単なる天然かデムパなんだから構うな
599名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:00:29 ID:Uh1Y/KiJ
メモリ64MBしか載せていないXPマシンを売りつけておいてよくいうよ。
健忘症甚だしだな。
600名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:29:25 ID:fMhdSC3t
>>586
論点ずらすなよw つーか、誰が「えらそう」に言ったよ?
たとえ薄型を自作できたとしてもVAIOのクソ設計なんかマネるワケねーって。
601名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:33:57 ID:TpAo2sNz
BTOはどこがいいんだ?
602名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:35:07 ID:wgoVYsVh
九十九
603528:2007/05/10(木) 00:41:48 ID:HUPJD2NO
>>526

まずは、正しい一歩を踏み出したようですね。
で、RAMは何GB搭載でしょうか?
Vistaですと、最低でも2GBは無いと快適とは言えないですから、
それ以下だとメモリーの増設をお勧めします。

グラフィックスカードはどうでしょう。
多分、チップセット内蔵GPUだと思われますが、
PCI Express 16xスロットは、空いておりますか?
その場合は、近い将来グラフィックスカードを増設できます。

まぁ、こんな感じ。
最初は、パーツからシステム一式組むのは大変だから
メーカ製PC買って、少し自分で増設する事から入っていくと
自作ってこんなものかと理解できる。
604名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 00:54:30 ID:5PUO3+Fy
最初に買ったのはWin95のaptivaだった。それを無償アップデートで
Win98にしてさらにWin98SE、Win2000までにした。
メモリは32MBだったのを購入時に+32MBして128MBにも交換したかな。
CPUはK6 233MHzをもらい物のK6-2 400MHzにした。
HDDは3.2GBに10GBを追加してHDDメーカーのツールで8GBの壁をクリア。
ATAカードも刺して60GBのHDDも付けた。CD-ROMドライブはDVD-ROMに
換装。しかし、まともにDVDは見られなかった。

結局、ソケットAで初めて自作したけど、あの頃が一番面白かったかも。
今は自作してもパーツの入れ替えはしないし、ケースも開けない。
605名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:06:10 ID:GpVe3M79
なんで雑音みたいな奴が出てきてウザーズの話そらしてんだろうなあ、、?
606名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 03:47:41 ID:fk0ditu8
雑音みたいな知ったかぶりの小細工野郎(ただし執拗さ異様さが顕著)というより、
当人以外には意味のないほのめかしが匿名掲示板のアカの他人に通じると思っている
真性のデムパでは。
607名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 08:45:35 ID:OD5H8MYW
>>578
部品買って入れ替えると結局自作するのとあまり値段変わらないような
608607:2007/05/10(木) 08:46:23 ID:OD5H8MYW
ああごめん
勘違い
609名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:19:37 ID:GVioER/s
まぁDELLのデスクトップはBTXだからな。
610名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 09:53:12 ID:SvkFAaT/
>>558
>>574
昔の CoolerMaster (今はそれこそランエボとかそっちの方向になっちまったが)とか
今の SilverStone とかあたりですかね
高いし機能的にはもっと安いケースのほうがいいかもしらんが

メーカー品のケースはああいう金のかけかたは間違ってもしない
611名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 12:56:59 ID:BgCZtEn4
>>604
NECで、ブルーレイドライブのせているのに、ブルーレイの映画ソフトが再生出来ない機種があるな
単なる、大容量のDVD-RAMとして使うしかないという

ああいうのってアホらしいと思う
612名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 16:44:30 ID:PrThy1IK
インド人のショップ最高だったのになPenIII全盛期に386のマザー売ってるんだぜ定価でw
いまはそんなジョークな店が生存する余裕もない

#もちろんメインは日本にいる外人むけショップだったんだがね
613名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:53:11 ID:3LzwSJE2
>>611
DVDがPCに搭載され始めた当時も
そんなPCあったな。
VGAの力だけでデコードする力のないPC
多かったからね
614名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 18:59:51 ID:DiHJPJFh
>>613
VGAだけで再生できるPCは今もって少ないと思うが。
615名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:21:06 ID:xhAr5gKO
これからはブルーレイが再生できるかが高性能PCかの指標になるのか?
616名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 00:27:41 ID:RpjKrTk0
>>11
あんた、あたまいいとおもう。
617名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 01:13:36 ID:uj9WF7KY
フツーの家庭から パソコンが消える日
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2422869/detail

PC販売の落ち込み深刻 「需要が携帯などにシフトしている」
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/news/index.cfm?id=d1d1707717&date=20061117&genre=m3

世界中でモバイルPCの出荷比率が向上、2008年には米国やEU圏でも半数に達すると予測
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0929/idf06_03.jpg

2007年もノートPCが躍進――売上高でデスクトップ超えの見通し
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/21/news073.html

「2007年には最低でも10機種の“ウィンドウズ ケータイ”を出荷する」―マイクロソフト担当者がコメント
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/12/19/666675-000.html

2006年に旋風起こしたSaaS、07年は競争激化、個人PCユーザーにも影響?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/01/01/saas1/
> エンドユーザー側のコンピュータにソフトを組み込み、それを稼動して使用するという、
> 従来の「常識」はこれから先、著しく変貌することになるかもしれない。

アップルが携帯電話参入へ
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070109-140418.html
618名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 01:14:15 ID:uj9WF7KY
「突然死」か「緩やかな死」か――アキバから姿を消していくPCショップ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0702/03/news012_2.html

ポータブルPCの需要増が顕著に――IDCの世界PC出荷調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/22/news016.html

「Vistaの買い控え層」いまだ戻らず
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070412/268165/

パソコンの存亡:パソコンが売れなくなったのは「ウェブ時代」だから…か?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/23/news021.html

企業にモバイル化を勧めるベンダーの心
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0704/24/news050.html

2008年のMenlowプラットフォーム〜PSPサイズのフルPCが可能に!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm

2006年度の国内PC出荷、台数は4年ぶり減の1,208万、金額は2期連続前年割れ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/27/034/index.html

世界のノートブックPC市場 2桁成長が持続
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/10/intel02.jpg

ノートブックPCの出荷比率 2010年予測は日本60%弱、世界50%
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/05/10/intel03.jpg
619名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:30:51 ID:zjaO6QzI
>>615
> これからはブルーレイが再生できるかが高性能PCかの指標になるのか?

そうでもないな。
チップセットメーカーはたとえCPUがセレロンでも再生できるよな
オンボードビデオを統合したチップを今開発してるから。
620名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 11:32:43 ID:zjaO6QzI
もちろん今すぐって1080Pでこま落ち無しで再生できる訳には行かないけど
621名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:46:47 ID:Y4eM6907
未来くるかもよ

Athlonの次コードネームは

「KUMA」
622名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 12:49:25 ID:/iGC4fJE
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
623名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 13:07:52 ID:vw7XeuN2
そしてアゲンナへ
624名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 14:00:11 ID:1bLQR0+M
USER'S SIDE って高いものばかり売ってる感じがするから滅多に行かない。
625名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 14:09:25 ID:1bLQR0+M
>>595
知識の足りないオタクもこのようにパーツ業界に貢献しております。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1169208863/615
尚、これを書いたのは俺。

その後 SATA HDD は認識したけど Linux がブートできなくて、
調べていったらそのマザボの BIOS の問題で、世界中で同じ
現象に悩まされている人が分かった、というのが昨日の深夜。
626名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 14:11:13 ID:1bLQR0+M
あ、なんか文章が変だな。「いる人が分かった」じゃない。「いる人が居ることが分かった」だ。
627名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 15:49:56 ID:q0eedh25
>>619
ノートPCの場合、バッテリ駆動時間を優先しているから
グラフィック描画はしょぼいボードをのせるしかない

ブルーレイ再生はおろか、VistaHomePremiumでもエアロがカクカクとしか動かない、なんて機種は多い
NECのラビィJシリーズとか

XPに入れ換えたほうがマシ
628名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 16:22:21 ID:pVWXQJPb
NVIDIA、モバイル向け統合チップセット「GeForce 7M」〜DirectX 9.0c/HDMI対応 
5月9日(現地時間)発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/nvidia.htm

ラインナップは、GeForce 7190M+nForce 650M、GeForce 7150M+nForce 630M、
GeForce 7000M+nForce 610Mの3モデル。前世代の「GeForce Go 6100」シリーズと比べ、
性能は最大40%、バッテリ駆動時間は最大13%向上するとしている。
なお、シェーダ数は非公開。

 対応プロセッサはAMD Turionシリーズ。ビデオ機能は、D-Sub15ピンに加え、
DVI/HDMI(HDCP対応)やHDTV出力に対応。
また、動画高画質化エンジン「PureVideo HD(第1世代)」を搭載し、
720pまでのH.264動画のデコード支援などができる。
629名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 17:03:44 ID:q0eedh25
http://www.youtube.com/watch?v=VKE55OmxLOo
腐女子アイドル 喜屋武ちあき ものすごく雑に自作パソコンを作る

http://www.youtube.com/watch?v=CU2bGvqKCMc
腐女子アイドル 喜屋武ちあき ものすごく雑に自作パソコンを作る 2

こういうバカなアイドルに自作をやらせるな!
自作マニアを侮辱してるのか!
630J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/05/11(金) 17:48:16 ID:b2frCJcR
バカでも出来るのがPC自作
631名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 17:49:36 ID:bmDaiwzk
>>615
CDROMしか読めない俺のPC最強だな!
632名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 19:22:20 ID:S1CPS6/v
自作っていうな。。。組み立てPC だろ(w
633名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 19:54:48 ID:eNx6AJux
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/19/news037.html
2日間の日程で行われたIDF 2007 Beijingにおいて、最も話題を呼んだのがアナンド・
チャンドラシーカ氏による新しいUMPCプラットフォームの発表だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/hot479.htm
こうしたIntelの「気合い」が観衆にも伝わったせいか、Chandrasekher副社長のスピーチ
が終わるところで、会場から自然発生的に大きな拍手が巻き起こった。2日間のキー
ノートを通して、これだけの拍手があったのは、この時だけだったのではないかと思う。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
最後に筆者の個人的な感想だが、今回のIDFでIntelの幹部と話してわかったことは、
IntelがこのLPIAに本気で取り組んでいるということだ。ウルトラモビリティ事業部のトップ
であるチャンドラシーカ氏は、IntelがCentrinoを立ち上げた時にはモバイルプラット
フォーム事業本部の事業部長をつとめていたが、今回のIDFではその時の“元気さ”が
戻ってきていると感じた。最初のCentrinoだった、Baniasがリリースされた2003年時、
筆者だけでなく読者も何か新しいことができるのではないかとワクワクしていたと思うが、
筆者は今のLPIAで再びそれを感じている。Menlow世代で、どんな製品がでてくるのか、
それが今から楽しみだ。
634名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 21:28:44 ID:QunBYFeH
>>627
それはサブノートだけの話だがw
635名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 22:51:20 ID:SrZEYWDD
http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/05/10/centrino1/index.html
Intelの調査によると、ノートPCの重要項目を挙げてもらうユーザーアンケート
で、初めてPCを購入する人の回答では「バッテリーライフ」がトップ5に入って
いないという。ノートPCの特徴を特に気にせずに購入しているようだ。PC購入
が2度目のユーザーに対するアンケートでは、「バッテリーライフ」がトップを
争うようになる。さらに同様の質問をノートPCを1年以上利用しているユーザー
にすると、「バッテリーライフ」が単独1位になる。
PCを使い続けるとノートPCへの関心が高まり、ノートPCを使い続けると
モバイルとパフォーマンスの優れた両立を求めるようになる。Santa Rosaに
おける機能強化は、ノートPCが生活の一部にとけ込み始めたPCユーザーの
"こだわり"への対応になるとEden氏

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/10/news112.html
また、60〜70%とという世界でも突出したノートPCの出荷率の日本で、2007
年にリビングPCや液晶ディスプレイ一体型PCといった消費電力をできるだけ
抑えなければならない製品が登場した事例を挙げて、インテルの技術を
ベースにして新しいカテゴリーの製品の展開が日本で進んでいると述べた。
「その(日本における)製品の傾向が世界市場のトレンドになる」(吉田氏)
636名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:02:06 ID:gTJ11D0c
PCの性能がアプリに負けていたときの頃の方がある意味面白かった。
みんな速いCPUが欲しかったし、一般人も性能に興味があった。
CPUアクセラレータが売られていた時代。500MHzを越えた頃から
そういうのが下火になり始めた。ソケットからスロットの時代。
637名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:45:59 ID:+uOzWtzR
>>636
某有名ブラウザの開発やってる友人が同じ事いってたな。
638名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:54:49 ID:SrZEYWDD
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ogawa/2007/04/24/10136.html
実際ね、僕が思うに20世紀から21世紀にかけて、パソコンというものは大きく変わったと
思うんですけど、その変化は、仕様から思想へのとらえ方が変わった、ということなんですよ。
スペック、たとえばCPUの速度やメモリ、HDDのサイズなどの性能の話から、これは使いやす
いとか、あれは使ってたのしいということに、大事なことが変わってきた、という気がします。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0511/config157.htm
「コンピュータはもういちど、あなただけのものになる」。
これは、HPがここのところ熱心に提唱しているキャンペーンコピーだ。
「プリンタ、サーバー、PCなど、私たちはすべてのマーケットにおいてリーダーになりたい
と思っている。そして、今、HPの成功を牽引しているのは、ノートPCのマーケットシェアだ」
かつて、巨人IBMが、PC事業に果敢に取り組み、さらにコンパックが互換機ビジネスを
成功させ、1つの業界ができていき大きな成功を収めるようなストーリーが
もう一度繰り返されることはありえないのだろうか。ぼくはそれを期待したい。
モビリティこそ、コンピュータのパーソナル回帰の原点であることは紛うことなく事実なのだから。

http://www.computerworld.jp/news/mw/63969.html
ワイヤレス・ブロードバンド環境が整備されれば、今までモバイル・デバイス側に搭載されていた
ソフトウェアがネットワークを通じて提供されるようなビジネス・モデルが台頭するという考えを
明らかにし、「モバイル・デバイスはユーザーにどんなサービスを提供できるかがカギとなる」
639名刺は切らしておりまして:2007/05/11(金) 23:58:44 ID:SrZEYWDD
>>1
明るいニュース

アキバに久々のパーツ店がオープン!フェイスがPC-Success跡地に出店予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/034/34230/
640名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 01:21:20 ID:A+OEyxFx
>>611
別にBDの動画見るためにPC買うわけじゃないやつはそれでも問題ない。
BD見たいならPS3買えよ。

>>613
その頃ってMPEG2デコーダボードが単体で存在した時代だな。
グラボにMPEG2デコード支援機能付く前。
641名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:01:30 ID:9dERvNax
自作するなら、ちょっと前のパーツで組むのがおすすめ。
CPUはPenitum4でHTが付いてるヤツ辺り。
グラボはAGPで十分。radeonの9600〜ぐらいなら1万以下。
メモリDDRで512Mやら256Mを数本買って1GBぐらいかな。

・・・と、つまりこれが俺の環境なんだが、これでもXPなら快適だし
エンコードとかも全然いける。

最近はクロックアップとかもしなくなったしな。十分なんだよ、これで。
642名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:14:55 ID:b/n/Q1KN
Pentium4は暖房器具がないならおすすめ。
643名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:17:43 ID:ftVZzG/K
>>629
なかなか可愛いがあまりに痛々しくて前半しか見れなかった。

そういや俺もペン3んときリテールクーラー外そうとしたら
バネが硬すぎてマザボの土台のプラスチックのツメ壊してしまって
ジャンクでしかそのマザボ売れなくなってしまった苦い経験があるな。
644名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:19:57 ID:v+QXU0EN
自作は ロボットの時代になる  PCのようにパーツを販売して組み立てる メイドロボなら 生き残る
645名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:40:44 ID:8804Gb08
>629
なにが問題か分からん。
動けば問題なくね?

でも自作オタってやったら神経質な香具師多いからなあ。
CPUファンが五月蠅いとか、どんな野中の一軒家だよとしか思えない。
646名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 02:58:03 ID:rVTEEa5d
>>645
うるさいCPUファンの凄まじさはお前には分からんのだろうな
647名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 03:07:31 ID:QQUZRJ1W
相変わらずウザの主張はウザいけど、
日本の自作PC市場が衰退していくことを少しでも考えると
一応こヴぁが言うことはスジが通ってる思うよ。

自作PCを趣味として楽しんでいる立場としては、
ドスパラやTSUKUMOで売っているものだけではPCが完成しないんで
オリオスペックとかウザは残ってないと困る。
648名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 05:41:34 ID:eL6Pvx8U
>>647
まあ、堂々と談合の呼び掛けなんざ、イカれてるけど、
そこまで来ているということかもしれない。
いつまでも、みんながみんな、ジャスコ型の商売じゃやっていけんわな。
649名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 06:27:04 ID:dWEh6zdL
二輪でいうと2stレーサーレプリカが毎年フルモデルチェンジしてみんなが
それに熱狂していたような時期があった。まあ、今でもPCの代替わりは早いけど
それにみんなが注目するってことはなくなったな。今乗っているスクーターで十分って感じ。
650名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 08:58:06 ID:EZeq5YSo
モデルチェンジしても一般人には中身が変わってないように見えるし
Vistaはパワー喰いなだけでなく互換性に激しく問題があるし
地デジはビットレートが不足な上に録画周りが糞だし
一般用途にはセンプで十分だし
651名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 09:03:17 ID:bIfbBVRH
大手メーカーが安売り攻勢かけるなら
高級機路線で売れば良い
652名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 09:39:16 ID:dXjvpbsg
>>651
BTO路線からは外れるだろうけど、自作派としては
ビデオカード+ディスプレイやサウンドカード+スピーカ等の
特定のジャンル専門の店が欲しかったりする。
初期のミレ未開封あたりから最新のハイスペック機まで、ヴィジュアルなら
まかせなさいみたいな。
653名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 09:45:00 ID:dXjvpbsg
>>652
んで、追記するなら。
店が独自に開発した、ケーブルやら妙なブラックボックスを間にかまして
比較展示なんてしてたら、おもしろいと思うんだけどな。
654名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:00:17 ID:eGXg0tBI
ブレードマシン作るなら今でも自作の方がいいけどな。
ヨドバシに3UラックPC売ってないし。
655名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 10:03:55 ID:CiIAOUGw
色々規格が変わりすぎで、全取っ替えになるからちっともお得じゃないんだよ
もうちっと先を見通した規格にしてくれ。今PCI-E買っても次の規格あるし
656みどりっぽい人 ◆DznQWt.uDw :2007/05/12(土) 12:15:28 ID:uHRbFo9M
>>649
あのころの2stの美品はプレミアもの

っツーか日本にない。欧米の富裕層向けマーケットに流出するから。
ランエボインプGTRの状態いい中古が日本に残らない理由と同じ
657名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 13:51:09 ID:4MRAZ7Gb
>>641
今ならシリアルATA、PCIエクスプレスはあったほうがいいぞ
658名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:25:58 ID:hqnjHvnF
Celeron300Aいじってた頃が楽しかった
ビデオカードもいろんな選択肢があったし
659名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:32:07 ID:QY6oWXVd
自作する人は

・好きな部品作れる

ってだけが理由では?ま、あたり前のことだけどな…
BTOでもいいんだけど、中身だけ販売してくれればそちらに
行ってしまうだろう。

660名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:39:45 ID:dHkyA0cl
完成したパーツを買ってきて手順どおりに組み合わせれば完成するのは手作りじゃねぇよ

ガキでも、パートのおばちゃんでも三国人でも出来るだろ
661名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:43:39 ID:zQHxvgUy
>>659
そうだね。部品を選んでいるときが一番楽しいかも。組み立てる時間は
1時間もかからないし。最初に自作したときはあまりの簡単さに拍子抜けした。
662名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:45:34 ID:2TL65CJI
今はWebとメールしか必要ないからな
663名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:45:40 ID:liiXcLca
組み立てそのものよりも
パーツを選ぶ手間と
OSやドライバのセットアップの方が重要。
664名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 16:59:55 ID:tFFHw5Aa
未来がないのはウザーだけだろ。
ベゼル1枚数千円とか笑わせてもらった。

で、ビリヤードの玉とかまだおいてるの?

>>595
GW中に某PC屋でレジんとこでCPU・メモリー・クーラー一式店員に選んでもらってる奴がいた。
店内はレジ待ちで大混雑wwww
舌打ちされたり足蹴られたりしてるのに懲りず粘る厨房には感動すら覚えた。
一番笑ったのは他の店員は関わりたくないから棚の影に隠れてたりしてたな。
665名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:25:57 ID:XbB0+/ak
頑張ったからといって、いまとなっては440BXの時代のように
何かが劇的に変わるというわけでもないしね。
コスト以上に時間や手間がムダなんだよな、正直。
大抵のヒトはiMacでも買ってBootcampを使った方がお気楽でシアワセになれる。
それならまだいい。パソコンには違いないし。
それどころか悲しいことに、ケータイで間に合う(とされる)世の中になっちゃった。
666名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:27:04 ID:eL6Pvx8U
>>664
隠れてる店員がレジ打たないのは何故だろう
667名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:27:29 ID:QQUZRJ1W
それくらいでレジがまわらないのは店側の問題じゃないかな。
それこそ相談一切不可のPCディスカウントショップと
納得いくまで相談できるPC専門店とで分けると幸せかもね。

あと、AbeeとかLian-Liのべゼルは元々が高いだけで
どこに行っても数千円するから仕方ないよ。
取り扱っているか、いないかの違い。
FAITHで買っても通販のケースマニアックで買ってもあまり変わらない。
668名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:39:55 ID:Eo05qwF8
必ず初期不良のパーツを買ってしまう、不幸な友人がいる。
 
669名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:41:48 ID:hqnjHvnF
8,9年前の自作全盛時代は電話なかなか繋がらなかったな
クエーク3やアンリアルをいかに快適にやるかで思考錯誤してた、回線もIアナログやSDNくらいだったし
光栄歴史ゲーやエロゲーの要求スペックも上がって需要が半端じゃなかっただろうしな、あの時代
670名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:44:42 ID:HRFEFSZI
>>666
ネットショップだけでは成り立たないというのが未来のなさを暗示してるな
かといって大量販売として人材を配置しないレジ形式(購入者がやる)の店舗で
いけるかといえばそうもいかない

商売としてどっちつかずなんだよな
いやニッチだからこそ存在できるわけで、また人件費を賄える
というか、そこにこそぼったくれる狭間が存在するってか,そしてそれこそが美味しい
671名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 17:51:20 ID:2TL65CJI
要するに、「昔のようにぼったくりできなくて困ってる」って話
672名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:05:51 ID:Cvk1zAP2
実際、秋葉の自作ショップってつぶれていってるよね。
673名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:18:49 ID:vER5syw3
組み立て
674名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:20:10 ID:SCh0AJS6
どのパーツも、おしなべて単価が下がりきったからなぁ・・・・

SDRAMが1本で2万〜3万してたり、Pen2だとかK6だとかPen3だとかK7なんかのCPUは、
3万前後が標準の相場だったりしてたと思う。

まだDELLも牛も一般的でなかった時代においては、メーカー品を市価よりも3割程度安く組める自作は、
組むユーザーにもかなりメリットがあったのも当然、ショップにも旨みが有ったんだよなぁ(リスクもでかかったと思うが)
途中、円⇔ドルの乱高下も挟んでたし。

それから、XPと2Kなんていう、デキが良すぎるOSの登場も大きいわなぁ。
ビデオカードのかつての超名門canopusにしても、LANカードのDECにしろ、
「良好な品質の基板使ってるから」良いモノができたんじゃなくて、
クソ不安定な95だとか98上でも「マトモに動く」ドライバ書けたから良いモノとされたんだわなぁ。

今じゃ、ビデオカードだとかLANカードなぞ、CPUパワーの余剰で動かせばいいや、って
考え方でオンボード化されてるし、実際、激しくゲームしなけりゃ、それなりに使えちゃうわけだし・・・

結果、部品メーカーの利幅が低下し、ショップもつられて利幅減少。

時代としては面白くなくなったわなぁ、ここ最近。
675名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:24:40 ID:pBNf1BZG
>1

>現在ならVista Premiumマシンなのにメモリ512Mバイトのラインアップを用意して“激安
>Vistaマシン”

大手家電メーカーのことか?
676名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:25:42 ID:vw1t5wbf
オークションで1GHzのノートが2ー3万で手に入る時代

本当に良い時代だね。10万もあれば高性能パソコン3台買える
677名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:51:51 ID:49q3HHd0
今まで自作してきて今使ってるのが小型ノートな件。
やっぱり寝ながらやコタツで出来るのは便利だ。
678名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:56:14 ID:nSwBhLwx
>まともな利益を確保できるラインを越えて安売りを
まともに安売りできる体制を整えてからそういうセリフを吐け。
679名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 18:58:47 ID:zj8wcjEM
小型ノート買うくらいならZERO3を無線LANで使うよ。
小型ノートは壊れやすいし、割高だしな。
680名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:02:03 ID:ZC4ixsin
むしろ自作パーツごときで
あれほどショップが乱立できたのが不思議でならない
681名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:02:40 ID:KJuXmMuK
最近またパーツとっかえが楽しくなってきたのに残念だ。
682名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:03:02 ID:a5g/pYtu
自作はブランド力がないから
どんなに高性能でも
クズだな
683名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:04:14 ID:M3+eD0sK
パーツを交換したいときに、そのパーツが簡単に手に入るというのは貴重な財産だと思うよ。
地方出身者として言わせてもらえば。
684名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 19:39:01 ID:AdXH2Gui
>>679
割高なのはともかく壊れやすいか?
685名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 00:40:36 ID:/mo8zQJY
×壊れやすい
○壊しやすい
686名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 01:28:17 ID:YsQiWsE7
>>679
よくあんな遅いものを使えるな
私ならem-oneすら遅すぎて苛立つからVAIO UX。
687名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:29:23 ID:IMFATfuT
自作ではないがパソコン暦7年目にしてDELLへ買い換えたからパーツの
大半を変えてしまった。このメーカーはケースだけ売っても儲かると思う。
688名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:48:33 ID:IsEz6B5w
新品のキューブ型ベアボーンが\198000で売っていたから
衝動買いしたらCPUファンのネジ穴の規格がBTXしか使えなかった…。

ファンが煩い(;_;)けど、一応安上がりには作れた。
689名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 08:56:17 ID:Rm2CLEv3
>>688
桁一つ間違えてない?
690名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 09:06:51 ID:p123qOsX
フルサイズのキーボードが有れば
ノートマシン使いたいけど無いからなぁ・・・。
モニタで言うと17インチくらいかな?

一生無理だね。w
691名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 09:14:02 ID:IsEz6B5w
>>689

間違えました(^^;\198000ですた。
692名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 09:14:33 ID:IsEz6B5w
>>691

19800
693名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 09:55:16 ID:9LHqfiBK

最近はアキバぶらぶらしても買いたいモノ無いな。
5年もM/B交換していないし。


694名刺は切らしておりまして
もうAT規格は限界だろ。新しい規格作れよ。