雑談スレッド in 自作PC板 Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
615Socket774
休み中に行った自腹で体を張ったギャグ

1. 「そういえばサーバがうるさいな。静音化しよう。まずは電源から。」と思い立つ。
2. 秋葉に買いにいく。
3. 「静か」を買う。
4. CPUクーラーにも目が行ってしまう。
5. そこでクライアントマシンもうるさいことを思い出す。
6. CPUクーラーをふたつ買う。
7. 帰る。
8. サーバ側の電源とクライアントマシンのCPUクーラーはOK。
 しかしよく考えたらサーバは Athlon XP で Socket A だったので
 CPUクーラーが合わなくて取付不能。
9. 衝撃を受け、また秋葉へ行き、安い Socket A 用 CPU クーラーを買う。
10. そこで 500GB で1万4千円ちょっとの SATA HDD が目に入ってしまう。
11. 衝動買い。
12. 帰る。
13. CPU クーラーは無事クライアントマシンに付いたが、SATA HDD は
 良く考えたら電源コネクタの形状が違う。古いマシンなのでそんな
 コネクタは電源に付いてない。しかしSATAインターフェースの付いた
 マシンはクライアントマシンしかない。
14. 衝撃を受け、また秋葉へ行き、変換コネクタに手を伸ばすも
 「色々インターフェース付けてるし、電源容量もっとあった方が
 いいかも」という悪魔の囁きに惑わされ電源売り場へ行く。
15. 小さいマシンなので SFX(C) の電源を買う。
16. 帰る。
17. 電源の形状が合わずケースに入らない。
18. キレてまた秋葉へ行き、ATXケースと SFX(C) 電源取り付け用の金具を買う。
19. 帰る。
20. 新ケースに全部移し、SATA HDD も無事装着し、電源を入れる。
21. SATA HDD が認識されない。Linux だが、link down と出る。BIOSにも特に何も出ず。
22. キレ掛けたが、ここでゴールデンウィーク終了。

現在余っているもの:
新品CPUクーラー
古い Athlon XP 純正 CPU クーラー
古いFlexATXケース(200W特殊形状の電源付き)

このまま行くと また 1台分余らせてしまいそうな勢いだ。
ゴールデンウイークが終わらなかったら今日もまた秋葉へ
行っていたかも知れない。

注1) PCパーツに対する数千円〜数万円の出費を惜しむケチまたは理解のない人、
 またはお金がない人は真似しないこと。

注2) 自作は計画的に。