【交通】パスモ、カード100万枚追加発注・売れ行き好調で [07/04/08]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフφ ★
首都圏の地下鉄・バス共通IC乗車券「パスモ」の発行・管理会社、パスモ(東京・新宿)が
早くもカードの追加発注に踏み切った。
サービス開始から2週間あまりで発行枚数220万枚を突破。このままではカードが足りなくなる
可能性があり、事務局ではうれしい誤算に悲鳴を上げている。

3月18日に導入されたパスモは2009年度末で800万枚の発行が目標。
最初の1年は500万枚で足りると想定し、発足前に400万枚を準備。秋に100万枚追加する予定だった。
だが、実際にはわずか4日目で100万枚を突破。4月2日の時点で、227万枚に達した。

◎ソース IT+PLUS(日経)
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=AS1D060AF%2007042007

2名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:53:30 ID:zX5XQWJc
そんなにみんなSuica持ってなかったのか?
正直これほど売れるのは意外なんだが・・・
3名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 12:59:37 ID:6CK1M75K
記念で買った。使ってるのはモバイルスイカ。
まあJR使わない人らもいるだろうし。
4名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:01:54 ID:oH+0dqDf
私鉄が使えるっていうのはSuicaなんぞとは利用価値が全然違うよ

JRと私鉄乗り換えでもやっと1枚にまとめられるんだから
5名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:02:55 ID:U1z4FCHB
便利だよなぁ
6名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:05:39 ID:JaXzZLov
パ  パッと乗れて
ス  スイーと降りて
モ  もうたまらん
7名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:05:39 ID:akD5rOzO
普通にカ−ドにロボット印刷しろ
8名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:08:28 ID:SdZYOp/v
早く中部でも使えるようにしろ!
9名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:11:07 ID:E5CKJNET
パスモってどこでかえるの?
10名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:13:17 ID:U1z4FCHB
中部は田舎だから後でね
11名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:14:27 ID:UnhU6MVU
これでクレカチャージに自由度があれば文句なしなんだが…。
なんで「2000円切ったら3000円チャージ」固定なの?
12名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:14:54 ID:l8vzGoyL
>>4
スイカも私鉄で使えるが?
13名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:16:36 ID:XIYzZZXR
>>4
JR・私鉄乗継定期はJRで買えばsuica、私鉄で買えばPASMO
ただし原則2社まで
14名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:24:32 ID:zvOk06pD
なんにせよ田舎モンには関係無い話し
15名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:26:38 ID:EGx0uuLV
CMで言うとパスモの方が好感もてるな。
ババァの歌よりよほど良い。
16名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:27:15 ID:gO/IvAYH
モバイルパスモってまだだよね?
だから東京メトロオンリーの定期は携帯になっならない。
それってまだあんまり意味がない。
出掛けるときパスモを持ってかなきゃならないもん。
携帯だけ持ってれば済むって形にならないと。。
17名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:29:19 ID:EGx0uuLV
パスモのCMかわいいよ。マジで。
18名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:31:25 ID:etsm1LqJ
スイカやパスモで回数券並の割引があれば使うんだがなあ
回数券最強
19名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:31:36 ID:EGx0uuLV
スイカはキャラまではよかったのにBGMで台無し。
失敗の典型パターン。
20名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:31:59 ID:yVK8b+Qh
>>16
モバスイは新年度の定期券売り場の大行列を尻目に
携帯で定期をオンライン購入出来るのがナイスだw
21名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:32:42 ID:FZLw+UZH
>>19
じゃBGMは何が良かったの?
22名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:32:55 ID:4Vc6ZeX3
>>18 PASMO開始直後にバスカード買いました。5000円で5850円分使える奴。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:35:22 ID:UnhU6MVU
パスネでチャージ出来ると嬉しいんだが…。
24名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:37:36 ID:FbQOI9Wf
これSuicaも地下鉄、バスで使えるようになったんだよな。
あやうく騙されて買うところだった
25名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:39:12 ID:UnhU6MVU
>>24
今回のサービス開始は、Suicaで「端から端まで行っても300円」のメトロに乗れる、
というのが最大のメリットと思っております。
クレジットカードが絡むと、PASMOは制約が大杉。
26名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:41:02 ID:etsm1LqJ
>>22.
それってICカードで「ピッ」とできるのでしょうか? つまり回数券的割引が
ICカード内に記憶されて使えるのかな。回数券やバスカードそのものが
買えるというだけなら現金でなくても買えるようになったというだけですよね。
27名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:42:00 ID:GPyNWHMw
>>24
但し地下鉄・私鉄のみの定期をICカードにしたい場合は、
パスモが必要。
JR線が絡まない定期はスイカでは出来ない。
基本はあくまでもチャージ分の共同利用。

28名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:51:06 ID:6WM8SIfC
        _  ∩
      ( ゚∀゚)彡 パスーモ!
       ⊂彡

29名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:54:00 ID:AhFvxz6r
Suicaだけで足りる筈なのに「PASMO買わなきゃ」って人も相当いると思うけど。
「売れ行き好調」って本当に需要を反映してるのか?
30名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:57:20 ID:fey1zXwA
定期が私鉄だけの人も結構居るということかな。
31名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 13:57:42 ID:cNgKorfX
>>29
それは完全な言いがかり

Suicaは(PASMOもだが)デポジット500円がかかるから今まで入手しなかった人も
大勢いるだろうしPASMO提携クレカを使う場合はSuicaは使えない
それにSuicaを返却してPASMOに買い換えた人だっているだろう
32名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:00:09 ID:mYpETg2R
今日は統一地方選挙の日です。
極悪自民、公明に鉄槌を下しましょうね。
33名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:00:16 ID:Gv/K1OS+
>>29
私鉄区間のみの定期券はPASMOにしか載らないのが効いているのではあるまいか。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:00:41 ID:bXi4Nwk4

鉄槌じゃだめだ、核落とせ
35名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:00:45 ID:SGzWFnoW
>>2
スイカはデジポットという事実上「前金出せないような貧乏人は死ね」というシステムがあり
格差社会でお金に余裕の無い人は入れなかった
36名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:03:14 ID:soGxlClW
>>35
デポジットはパスモも同様ですが
37名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:05:21 ID:fey1zXwA
>>35
でもチャージする何千円かの金はあるんだ。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:05:35 ID:soGxlClW
あと定期券の発行できる券売機があるのに
みどりの窓口でわざわざ並んで定期券買うバカは死ねよw
機械じゃ定期買えない学生がかわいそうだろ
39名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:08:10 ID:Gv/K1OS+
>>35
PiTaPaに対して「審査も通らないような低属性は氏ねというシステムが〜」とか言うのならまだわかるが・・・
40名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:09:15 ID:Ne+/d/cj
古いSUICAではバスで使えないらしいんで、名前入りのに切り替えて、
さっそく都電に乗った。履歴印字は「都電バ」だった。

あと、SUICAで関西のJR乗れるけど関西の私鉄乗れないからICOCA買っちゃった。
41名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:09:46 ID:jIGw3TsK
>>29
まあ日本人は新しモノ好きだから、サービス開始直後は
ムードで購入した口が少なくないだろうが、
定期の切り替えが終わる頃には住み分け出来てると思われ。
既にスイカを持っている人はスイカだろうが、
何せ新規流入するパイが桁違い。

普段、
スイカを使わずパスネットオンリーだった私鉄、地下鉄ユーザーは
それこそパスモに雪崩を打つだろうし、
同じく私鉄定期客もパスモに地滑り的に流入する罠。
スイカ陣営のJR東は一社として比較すれば、
鉄道業界のマクドナルド的存在だが、
首都圏全体で見れば私鉄・地下鉄連合の方がデカイ。
定期券切り替え時期と相まって、パスモ馬鹿売れは仕方無い罠。
売り切れなきゃいいけどw
42名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:14:11 ID:v2rDtmAF
>>36
PASMOは千円から買えるけどな。
43名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:14:33 ID:soGxlClW
なんかで読んだけど、スイカパスモって見た目はカードだけど
実際は機械だから、結構元手かかってて
買うだけじゃなくって使ってくれないと元がとれないらしい。
だからおそらく永遠に使われないであろう記念パスモは
枚数控えめになってると思われる。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:17:45 ID:ToPYNhcI
>>41
そうだろな。
JR使わないのにスイカ持ってても仕方無いし。
漏れは私鉄しか使わないけど、ペンギン好きなんで、
私鉄で使える様になってからスイカ買ったwww
45名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:19:58 ID:Ne+/d/cj
>>39
PiTaPaは、どう考えても時差・土日回数券の方が得だから、申し込まなかった。


46名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:21:00 ID:XIYzZZXR
>>41
たしかに4月は定期券切り替え時期だから100万じゃ足りない気がする
会社支給はさほどないだろうが、個人がこぞって切り替えて更新のたびにPASMO切り替えって感じか

>>43
記念カードの枚数が少ないのはsuica側のペンギン君の使用料がかかるためという話もある
(著作権をJR東日本が持っていないため)
47名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:24:34 ID:MFAbarDg
オートチャージPASMOの申し込み3月頭にしたのに
まだこねぇ
48名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:25:37 ID:EoETknwa
>>29
東武国の香具師は、suica持ってるのを当たり前だとしても
関東大手私鉄で完結するやつ多いぞ
49名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:28:33 ID:WsiDv+Xr
パスモがスイカより進歩してる所

・駅の券売機等で何度でも印字できる。
・パスモホームページでマイページ登録すれば、
 3ヶ月前までの履歴なら何件でも照会出来る。
 (記名パスモのみ)

スイカの方がパスモよりいい所

・モバイルスイカがある。
・オートチャージ金額を自分で設定出来る。
・ビッグカメラスイカ等、量販店との提携カード拡大中。
50名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:28:46 ID:MFAbarDg
>>18
PASMOで回数券買える私鉄会社けっこうあったような
即ちsuicaでもOKという事だが
51名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:33:51 ID:fXYnI62u
そんなことよりもう少し違ったデザイン複数用意してくれ
その私鉄オリジナルデザインのパスモとか
52名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:34:33 ID:HGcmNEjg
>>50
チャージ金額分を回数券や乗車券購入に利用できるかどうかは、
その会社での判断で運用されている。
OKとは限らない。
53名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:35:31 ID:Bl64/Y0p
toICaの話もしてあげてください
54名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:35:49 ID:XIYzZZXR
>>49
>駅の券売機等で何度でも印字できる。
これsuicaでPASMO券売機でもできる。
1度しか印字できないのはJRの券売機。

>・オートチャージ金額を自分で設定出来る。
オートチャージ設定をしておけば私鉄でもチャージされるから楽。

というわけでsuica使いの自分はPASMOの必要性を感じてない
PASMOのいいところだけ貰ってる感じだ
55名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:36:24 ID:cNgKorfX
>>47
まだ来ないのか
それは仕事が遅すぎるわ
56名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:38:06 ID:PqtT1qbn
>>49
スイカの方がパスモよりいい所

・ペンギン
57名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:39:20 ID:6Mnt9tEL
出張で関東行ったが、suica一枚で京急も東急も難なく乗り継ぎできた。
newdaysでの買い物も相変わらず便利だし。
同業種提携マンセー。

そんな俺は自動改札すらない広島車両区。
載る電車全てが兵員輸送車以下です。
58名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:43:13 ID:fF+NyrNw
>>54
49のコレ、社畜の漏れはガクガクブルブルものだw

>・パスモホームページでマイページ登録すれば、
> 3ヶ月前までの履歴なら何件でも照会出来る。
> (記名パスモのみ)

パソリなんぞ無くとも会社のパソで乗車履歴丸見えじゃねーか!
今までは履歴や領収書提出していても、
ちょっとは秘密のエアポケットがあったのにwww
早速強制配布の悪寒 orz。
59名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:43:28 ID:Gv/K1OS+
>>49
自分はクレカからチャージするときのポイントの還元率の関係で
VIEWSuica使っているな。

VIEWだとビュープラス適用になって1.5%なのに
PASMOオートチャージ対応クレカは軒並み0.5%

わずかな額と思うかもしれないが・・・
60名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:49:51 ID:N8r8kOS6
モスバーガーに見えた
61名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:50:41 ID:6qi8/FgE
>>59
そんなあなたにJCB新銀行東京カード。
期間限定だが、5%割引でチャージ分請求キャンペーン中。
(5月〜10月の請求分に反映。)
http://www.sgt.jp/interest/ic/pasmo.html
62名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:51:02 ID:EoETknwa
1の位が0じゃないときもち悪くて未だにsuicaで買い物してないや
63名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 14:52:22 ID:tpkO2apn
さっさとオレカやめないかと
64名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:01:41 ID:5KEoFJNu
pasmo定期券とsuica定期券持ってます。
なんとなくまとめなかった。

もう少しデザインが選べればねぇ…
65名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:18:52 ID:Sw9Ks6yK
>>16
モバイルSuicaってどうも人気ないんだよね。

http://it.nikkei.co.jp/mobile/column/columngyoukai.aspx?n=MMIT0f000015032007

>Suicaを見てもわかるように、多くのユーザーがカードタイプで満足しており、
>ケータイ版のモバイルSuicaにはあまり目を向けていないのが現状だ
>(モバイルSuicaのユーザー数は2007年2月末現在で約35万人。
>一方のカード版Suicaは同じく2月末で1911万枚の発行枚数となっている)。

>>20のいうメリットなどが、大多数のユーザーにとって結局魅力的では
ないのかもしれない。

この傾向が続くならモバイルPASMOはいつまでも開始されないかもね。
66名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:25:05 ID:7b7WLvyW
>>65
定期購入の大行列を回避出来るし、
チャージも券売機に並ばずにオンラインでおK。
モバイルパスモはあれば便利。
オートチャージパスモも定期購入は駅の機械or定期券売り場だし。
67名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:31:13 ID:8wsJMPRy
モバイルスイカって電池切らしても水没させてもパーでしょ
いらねーよ
68名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:37:50 ID:/7QE6WrI
>>67
モバイラーでない香具師にはオススメ出来ないw
が、チャージし始めてわかったが、
パスモスイカ対応の券売機の行列がウザイ。
そういう渋滞回避出来る点でモバイルパスモの価値がある。
ETCみたいなもんだwww
69名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 15:39:37 ID:Gv/K1OS+
>>61
見てきたが、キャンペーン終了後に解約が相次ぎそうな悪寒

>>65-66
自分もモバSui使っているが、最大の問題はチャージ(または定期やらG券やらの購入)のたびに
パケット料金が発生する→パケット定額でないと実用面で問題があるというところにあると思う。
>>66の他にいつでもチャージ額を確認できるとか、G車に乗って空席状況を見てからグリーン券買える、
ヨドやビック等で購入直前に大金をチャージできるとか
それなりに便利な面もあるが、万人に勧められるシロモノではないのは確か。

>>67
わずかな電力が残っていれば動作するため、通常の電池切れでは(チャージ以外は)問題ない
70名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:15:01 ID:MFAbarDg
実際には無料期間延長したけど
「View以外は年会費発生」っての
刷り込まれて二の足踏んでる人も多いのかな?
71名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:29:23 ID:vsBzV4JR
>>70
俺はソレだべ
72名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 16:49:52 ID:Ne+/d/cj
>>63
オレカは地方都市、主要田舎駅でも使えるんだぞ。無人駅では使えないが。
イオカは無くなるってポスターを見たが。
73名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 17:12:23 ID:fXYnI62u
>>65
人気無いのは、ビューカード以外の決済選択すると
年会費取られるからだろ
74名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:35:47 ID:5AE5JRiR
5千円当たるキャンペーンの為に十枚買ってきた
当たろうが外れようが、用済みになったら全部処分する
75名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:01:18 ID:7/ngvRqS
SuicaのCMの
「こんにちはっ!こんにちはっ!」
って言う声に、折れはひたすら萌えてる
あの上がり調子のこんにちはっ!は
かわゆすぎだお
76名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:13:37 ID:IEgr1f5Y
>>21
ORANGERANGE「上海ハニー」
77名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:19:07 ID:xgVeEMbS
>>2

スイかはオートチャージにしようとするとビューカードに加入する必要があり、
年会費がかかる。

いっぽうPASMOは各私鉄カードの年会費がかからない。

当然スイカ→PASMOに乗り換えが相次ぐ。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:19:55 ID:ft/Y24E+
鉄道はJRだけの人も、駅まではバス使ったりする場合パスモでポインヨ貯めた方がお得じゃん。
79名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:21:53 ID:789wCBJQ
コンビニで払えるところあったけどマジで便利
普及すると確信したよ
小売にも使えるところで売上が伸びるならさらに普及が後押しあるかも
80名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:23:50 ID:TZ24yHEg
交通費清算がべんり
PCで画面見ればどこからどこへのったかわかるから
そのうちコーポレートPASMOカードとか出せばいいんじゃないかな?
81名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:26:02 ID:W60J0Kb3
西武線で特急券がモバイルsuicaで買えない点。
券売機はPASMOかsuicaのカードしか使えないらしい。
カード差込口に携帯近づけてもダメだった。
そもそも何でカードを差し込む必要があるのかわからん。
82名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:26:17 ID:XIYzZZXR
>>78
バスのポイントはsuicaでも貯まる

>>79
普段使ってるコンビニがsuica・PASMO対応なので財布の現金が減らない
一度便利さを知ると元の現金支払に戻れないかも
83名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:30:31 ID:789wCBJQ
>>82
そうそう小銭見ること少なくナターヨ
財布薄いままでいいので軽くてその点もかなりイイ(・∀・)!!(いざというときのために数千円入ってるけど)
84名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:33:05 ID:dAOXXgSr
パスモは上場予定ないんすか?
85名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:38:24 ID:Sw9Ks6yK
鉄道会社やバス会社のコントロール下に置いておきたいだろうから
上場しないんじゃないかなあ。
86名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 22:39:11 ID:pP8frD+c
Suica、PASMOの電子マネーは確かに小額決済の店だと楽だな。
早くハンバーガーや牛丼などのファストフード、ゲームセンター、映画館、スーパーマーケット
などでも使えるようにして欲しいよ。
87名刺は切らしておりまして :2007/04/08(日) 22:44:10 ID:rUmtySNK
JR沿線よりも、私鉄・地下鉄沿線に住んでる人の方が潜在的に
多いんだろうなー。これって。
そりゃそうだよね。
88名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:00:09 ID:qVzBgNw8
ビックカメラ提携のSUICAなら、オートチャージすれば
ほぼ確実に年会費無料なわけだが・・・
89名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:02:56 ID:3ambdPwD
チャージ上限2万円じゃ少ない
5万円は欲しいトコロ
90名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:20:52 ID:e06KkBnT
185 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2007/04/08(日) 23:15:24 ID:ZAFZprbX0
某大手会社、PASMOの在庫が残り少なく発売中止になるおそれあり
91名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:30:14 ID:3ambdPwD
PASMO が売り切れたら Suica にすればいいだけの事
どっちも同じだから
92名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:36:28 ID:XIYzZZXR
>>91
定期券を乗せること考えるとそうもいかない
私鉄だけの定期はsuicaにできない
93名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:41:23 ID:3ambdPwD
ビックSuicaに対抗して
ヨドバシPASMO出せばいい
94名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:49:05 ID:xgVeEMbS
>>91

極悪束日本のカードは返納した。
だってオートチャージするには年会費がスイカのみ必要。

パスモは私鉄カードが年会費無料でオートチャージできるから、
知り合いはどんどん乗り換えてる。
95名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 23:54:08 ID:zX5XQWJc
京急使っている人にはPASMO1枚あればメシ食うのも含めて
全部完結しちゃうよなぁ。品川駅のスープストックがPASMO支払い
出来るようになってすげー重宝してる。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:48:19 ID:8F7WHOBQ
>>77
大部分のPASMO提携カードは年会費有料だぞ
97名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:51:29 ID:8F7WHOBQ
>>93
ヨドはソニー提携カード出して大失敗w
電子マネーはEdy陣営だったのが今ではSuicaも扱うことに

提携クレカ&電子マネーではビックとSuicaの圧勝に終わったのでした
98名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 00:53:01 ID:8F7WHOBQ
>>96
前言撤回
大部分って事はないわ
99名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:17:44 ID:IfHSVVJ0
>>96
真逆だな、年会費有料の所を見つけるのが難しいw
(除くゴールド会員)
100名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:42:36 ID:ws4FOOAl
このスレタイ、
「モスバーガー売れ行き好調」
て見えてしまうんですが、ワタシだけ?
101名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:47:25 ID:ejBqAXYR
スイカ厨VSパスモ厨とかが見れるようになるんだろうな
102名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 01:55:23 ID:vtnivELW
>>101
パスモってJR東と大手鉄道事業者9社の出資会社だけど見れるのかね〜
103名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:05:07 ID:9D+UPgUl
パスモはシステム使用料だかを
JR東グループに支払っているとかで、
パスモだろうがスイカだろうが、どっちであれ、
売れれば売れるほど、
JR東もウハウハになる構図だと聞いております。
従って、
スイカ厨VSパスモ厨などという争いは、あったとしても、
利用者同士の煽り合いのレベルでしょうね。
104名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:30:03 ID:j0CkkT4u
>>75
ワロタ
確かにあれ萌えるよな。
西原亜希だよ。
美人じゃないのが残念。
105名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 02:53:37 ID:Alv5fvmr
>>67
モバイルスイカは電池が切れてもかなりの間使える。電源オフでも、SIMを他に入れ替えていても使える。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 03:01:21 ID:SR2D4rPL
お願いだからモバイルSuicaの現金チャージを駅で出来るようにしてくれ。
107名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 03:21:56 ID:6fnOh/QJ
>>106
モバスイはオンライン利用にメリットを感じる人を照準に合わせているから。
キミみたいにただアプリ乗っけているだけの人はカードでヨロ。
モバスイのメリットを生かせてない。

・定期券が窓口に並ばず買える。
・グリーン券も空席状況を見ながら窓口で買える。
・チャージも駅券売機に並ばずオンラインチャージ。←ココ(キミ失格ねw)
・利用履歴も駅で印字しなくてもいつでも確認出来る。
108107:2007/04/09(月) 03:24:34 ID:6fnOh/QJ
×・グリーン券も空席状況を見ながら窓口で買える。
○・グリーン券も空席状況を見ながらオンラインで買える。


自爆w
窓で買ってどーすんだ、俺。
109名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 03:32:00 ID:WG6Hniig
そら、あんたの言う通りだとは思うけど、
オンラインでも出来て駅でも出来れば、より便利じゃね?
って話ですよ
110名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 03:43:51 ID:or0WcDcl
名古屋市民には関係ない話だわさ。
111名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 04:15:26 ID:j4kqT1iH
定期券一斉切り替え時期のため、
パスモ不足予報が出ている会社も。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175343373/l50

185 :名無しでGO! :2007/04/08(日) 23:15:24 ID:ZAFZprbX0
某大手会社、PASMOの在庫が残り少なく発売中止になるおそれあり

186 :名無しでGO! :2007/04/08(日) 23:18:20 ID:6n0I0jHu0
>>185
球団orおた?

188 :名無しでGO! :2007/04/08(日) 23:37:03 ID:ZAFZprbX0
>>186
会社名は言えないが、現在各駅の在庫をかき集めて定期の大量購入に対応中。
112名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 05:33:37 ID:JPI5ISho
>>109
なんでぶり返して更に突っ込んでくんだ?
コンビニでEdyチャージしろって言うのと同じだな。
113名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 05:36:33 ID:UF1SZpIu
PASMOにクレジットカードからのチャージはもう諦めているから
せめてオートチャージの金額設定させてくれと。
114名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:34:52 ID:UBfEn3V6
>>99
ケチ王は年会費250円だぜ

三井住友提携ならマイペやweb明細で無料にできるけど
115名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 06:41:58 ID:XdpwDOYW
>>112
コンビニでEdyをチャージするのはおかしい事なのか
116名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 08:27:36 ID:FbpsUTEE
さて、おいらもそろそろSUICA止めてパスモに乗り換えるか…
117名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 08:45:07 ID:gZBr1mhK
そのパスモ、そろそろ需給バランスがヤバくなっています。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174915089/l50

544 :名無しでGO! :2007/04/09(月) 07:19:48 ID:9+W6rklJO
某大手私鉄でノーマルパスモが現在品薄気味になっています。
定期購入者に加え無記名パスモがかなり売れており、
最悪パスモ自体一時発売中止になる可能性が出てきています。
ストラップどころではありません。
中の人より。
118名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 14:17:19 ID:ZKKxRTzX
実はモバスイ現金チャージはパスモチャージ機で出来るけどな
119名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:48:19 ID:2lNxAz7/
来る所まで来てしまった模様。

198 :名無しでGO! :2007/04/09(月) 17:21:57 ID:DlGpYgj+O
パスモカードあと2〜3日で在庫なくなりそう、
パスモ発売停止のポスターいつ掲出するか迷ってる。
120名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:19:06 ID:A1hXW33H
ちょw洒落にならなくなってきたな・・・

しかしよくよく考えてみたら、定期切替時期と重なるから
半端無い需要自体は予測可能だったんだよな。
121名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:30:38 ID:18Xy9e0b
>>120
定期以外の無記名パスモの需要を読み間違えたんでしょ?
あとは系列デパートや系列スーパーのオートチャージ型パスモとか
122名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:32:01 ID:GFdopy6m
東陽町駅の西船橋寄りのPASMO券売機にも品切れと出ていました
123名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:33:20 ID:QF+DhbM2
やっぱ男は磁気定期。
124名刺は切らしておりまして :2007/04/09(月) 20:34:40 ID:tJ+oHCOc
PASMO便利だね。
だから、便利すぎて使い過ぎないように気をつけている。
125名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 20:54:58 ID:AZ9YgiCr
オートチャージパスモも2ヶ月待ち覚悟でヨロ。
http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/a8d2532fbacdd83abf8f90e31cd74126.html
126名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:06:59 ID:6jDyBVEQ
>>103
あとソニーもどっちにしろ儲かるんだろうな
127名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:28:42 ID:HahURXQO
>>126
正解。

あとはパスモに期待するのはオートチャージの引き落としを
自分で持ってるクレジットカードで出来るようにしてくれるのを願う。
いちいちいろんな会社のクレジットカードだらけになるのは勘弁。
128名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:24:10 ID:j0CkkT4u
こんにちはっ!こんにちはっ!
129名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:41:44 ID:arQXIy8b
パスネットのとき見たいに、車両柄とか出してくれよ
130名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:07:10 ID:DPo4+gDH
PASMO品切れ!

代わりにSuicaが売れる。JR束ウマー

PASMO増刷完了

既にSuicaが行き渡ってしまってるため、PASMO在庫の山

(株)パスモマズー
131名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:22:31 ID:KYAygPIG
京王線 笹塚も売り切れました。
132名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 00:23:55 ID:ChGTpHP2
>>130
あるかもねw
だが全ての人間が定期でJRを使うワケも無く、
私鉄沿線の住民が死に絶えたり、定期客が一人も居なくならない限り、
新規パスモ需要は永遠に続くワケですよ。
だから在庫はいずれはハケる。無問題。

133132:2007/04/10(火) 00:36:16 ID:ChGTpHP2
むしろ問題は山手線利用者など、
私鉄沿線からターミナル側でJRを利用する人が
良く考えず安易にスイカにしちゃうことだね。
そりゃあ、JR線内で紛失すりゃあ、諦めも付くだろうが、
大体の郊外通勤者は、長く乗る電車の中で忘れたりしがちだ罠。
パスモにしろ、スイカにしろ、
基本的に発行母体の会社でないと再発行が出来ない。
(紛失届出&再発行登録はパスモ・スイカ、
どちら側でも出来る。で、再発行出来るのは翌日以降。)
つう事は、
地元が私鉄沿線で、スイカ連絡定期にしちゃった場合、
帰りに紛失・再発行の登録をしても、
翌日に地元駅で再発行して貰ったパスモで出勤、
という芸当が出来なくなるワケですよ。
これは逆に地元がスイカ圏のJR駅の私鉄連絡定期の場合も
同じ。
パスモ・スイカの最大の利点、記名式にすれば、
再発行可能の恩恵をいまいち生かせなくなるかもしれんね。
再発行だけでなく、
カード返却、払い戻しもその陣営の駅まで出向かなきゃならん。
絶対に落としたり、返却・払い戻しをしない自信があるなら、
どちらでも構わないが、
出来れば地元の鉄道会社の陣営の方が、
何かと便利かもしんないw
134132:2007/04/10(火) 00:46:17 ID:ChGTpHP2
あと、
偽名やあだ名、面白半分に付けた名前はパーになるから要注意。
公的書類で本人確認するからね。
カードがあっても返却も出来なくなるから気を付けてね。
つまりデポジットもパーになるからね。

(紛失・再発行登録の際は危急を要する場合に対応して、
 申請書の内容が一致していれば、受理。
 翌日以降14日以内の再発行の際に必ず公的書類を確認する)
135名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:03:34 ID:585knibv
Suica定期の時、女性が年齢のサバを読んで登録していて、
落とした時に証明出来ないってのが多発してたな。
136名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 02:20:12 ID:mEe7b8s0
友達の両親(最寄駅はJR・スイカ所持)が、喜々としてパスモを買ってきたそうな。
パスモのCM見て、JRも私鉄もバスも乗れるのはパスモだけだと思ったらしい。

こういう人、年配者には結構いるような気がする。
137名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 05:30:52 ID:6Q8YUoMe
>1
モスバーガ100万枚売れ行き好調と読んだ
眠い寝よう。
138名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 09:42:19 ID:Bk/7Ie2R
誰か、使い切った記念PASMOを500円で売ってくれないか?
139名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 11:37:16 ID:uIM9ksFQ
2月末にカードとセットで申し込んで
カードだけ到着しはや一ヶ月
140名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:52:34 ID:zixtK+3P
【社会】 パスモ、売れすぎて販売制限 12日から8月まで定期のみの販売に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176262341/
141名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 13:54:11 ID:4ps0yMUz
pasmo販売制限になって今あるpasmoの在庫買い漁って転売するバカが沸いてくるんだろうな。
8月まで待てばpasmo買えるしどうしても必要ならsuica持つだろうから売れないだろうけどね。
142名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:04:24 ID:sS3rWaDx
私鉄やメトロの沿線の人はパスモ派なのかな?
143名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:06:59 ID:M3kebHGI
昨日はsuicaが2000万枚ってニュースもあったな
144名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:16:54 ID:4ps0yMUz
2007/4/11 【イベント・事業者ニュース】
PASMOカードの発売状況ならび販売制限に関するお知らせ(pdf形式)

http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/pdf/event_070411a.pdf
145名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:22:04 ID:4maaVHgC
凸版で残業してまつ
146名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:29:09 ID:skDIPe6/
パスモはデザインが良いよ。変なロボットがいいね
147名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:45:32 ID:yNFYewys
pasmoは残高を使い切ってから返品すれば保証金500円が戻ってくるので
100枚単位で購入して返品する人が大量に発生。
雑誌に書いてあったけどカードでpasmoを購入して残高を使い切ってから
返品するとクレカのポイントが通常の1.3倍になる。
大量にやっている人がいる。
148名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:36:22 ID:0mdz30VY
東京土産にパスモを買っていくのもあるかもしれない。
パスモ=首都圏限定記念カードってマニアックな価値あるし。

私鉄使いだとごくたまに乗るJR=スイカより
パスネットの流れでパスモを使いたくなる。
これは心理的なもんだ。
149名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:55:46 ID:9ZDXKZpB
>>142
定期利用者なら容赦なくパスモ派だろうな
スイカでは定期に出来ないし
150名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:00:56 ID:Rh12CGix
>事務局ではうれしい誤算に悲鳴を上げている。
なんか気持ち悪いな。

「思わぬ好評ぶりに嬉しい悲鳴を上げている」とか?
151名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:58:48 ID:wHQtFNNz
>>148
つモノレールSuica
152名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:44:28 ID:Dw/dB2PH
○手○駅で、記名パスモと無記名パスモをそれぞれ数枚買いました。

余った年賀ハガキで、パスモプレゼントキャンペーンに応募する予定。
抽選結果が発表されたら、チャージ額を使い終わったカードから
デポジットの返金をしてもらう予定です。
153名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:52:41 ID:seyVMQwl
小手指?
154名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:25:22 ID:f8jXh011
東京メトロの「パスモ使ったらポイント貯まって還元される」ってのは
スイカでも有効なのか?
東京に年に二、三回行くんでスイカ買ったが、常宿の最寄りがメトロなんで悩む。
155名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:41:28 ID:d7U8mwP9
>>154
東京メトロの乗車ポイントが加算されるのは、
ToMeカード(クレカ)を親カードとするPASMOオートチャージカードに限る。

Suicaはもちろん他のPASMOでもムリですたい。
156名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 23:29:45 ID:a72c9Bpz
>>152 アッ!
157名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 13:00:12 ID:a4EwNNjl
きたね
158名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 03:09:36 ID:7nSmEdqn
お願いだから駅でモバイルSuica現金チャージできるようにしてくれよ。
落とした時の被害額大きくしたくないんだよ。
159名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 06:23:27 ID:4m2Zfzej
意味がわからん。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:33:07 ID:SRTREDs5
なんかSUICAを解約しにいったら、250円取られると駅員がぬかしやがった。
161名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 11:33:52 ID:KbqeRL9p
>>160
使い切ってから行け。
162名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 12:03:58 ID:VUlz8f2y
ケータイに何でも入れることは危険だ
SUICAはカードが1番だな
163名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:02:08 ID:8YpjFtdT
で、結局このカード生産してるのどこよ?
164名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:12:48 ID:N/b/rdyx
そぬー
165名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:14:14 ID:GvB50KvL
私鉄系デパート・百貨店でどこでも使えるようになったらパスモに鞍替えしよう。
166名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 14:30:04 ID:8YpjFtdT
>145 :名刺は切らしておりまして :2007/04/11(水) 14:22:04 ID:4maaVHgC
>凸版で残業してまつ

凸で作ってるのか。ウハウハだな。

167名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 14:45:31 ID:gTAab0ix
凸版は印刷だけね。
168名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 15:29:07 ID:N/b/rdyx
中味の中核部分はソニーです
169名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 15:58:36 ID:8YpjFtdT
買えない原因作ってる、生産能力の低いのは
中核のソニーか印刷の凸か?
170名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 16:02:00 ID:FBW4zEz4
予測見誤った私鉄側のせいだろ。
171名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 16:03:46 ID:L4SEsSP4
>>169
他の独自系ICカードが複数立ち上がるからではないかと。
乱立は止めて欲しいがそれぞれの事情があるからな。
172名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 22:20:22 ID:IUC40ubQ
>>169
145を信じるなら、凸だろう。
173名刺は切らしておりまして
俺の右手にIC埋め込んでほしい