>>947 ヒント 自分の意図したとおりに解釈される上手な文章を書け
>>948 言おうかと思ってやめたことを言ってくれてありがとうw
950 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:29:29 ID:zPcVT8Fo0
そりゃ私鉄はスイカじゃ乗れないと思う連中ばかりだろうな
理解力無いんだもん
自分の表現力の無さを棚に上げ過ぎw
952 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 22:35:32 ID:LDXOiRQ80
バカが改札機にぶち込んだりいろんなトラブルがあって
おもしろいじゃん。
抽象的なことが理解できるかという知能のレベルが
関係してくるしw
>>947 皮と中身があるスイカがあるから圧倒的にスイカの勝ち
もうすぐ定期が切れるからと記念パスモを券売機へ入れた
戻ってきた表面を見たら予想をはるかにこえるスリ傷がΣ(´Д`; )
裏面はとてもキレイ(・∀・)イイ!!
いまは、記念パスモを自動改札の投入口に入れたい気分です
955 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:14:18 ID:B65kKL+a0
>>954 俺もさぁ、自分の記念PASMOは無事だけど、友達に頼まれた分を
券売機で記名PASMOにしたら、上部に2本、中央に1本立派!?な傷が付いたよ
956 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:22:01 ID:IL7EA2ZhO
>>940>>941投票依頼や折伏で相当嫌がられているのに功徳とかいって関係ない人に迷惑かけてるんだろうね。
草加ゴミ野郎死ね!
性差別すんな、人間のクズ!
957 :
名無しでGO!:2007/04/17(火) 23:24:44 ID:IL7EA2ZhO
しかし、雌車の話をすると草加低脳ゴミ信者が馬鹿みたいに食い付くね。藁
庶民の王者池田先生の党は選挙で完勝したんじゃないの?
958 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 01:37:29 ID:OSW1zasx0
>>942 Suica電子マネーは果たして「成功」とまで言えるのかという疑問が。
失敗ではないんだろうけど、発行枚数の割に電子マネーとして使ってない
定期でチャージすらしてない人も結構いるとか聞くけど
逆に普及率や利用率を考えたら「物販だけ」でしか使えないけど
発行枚数を稼いでるEdyの方が電子マネーとしたら上のような・・
959 :
えいちゃん:2007/04/18(水) 07:24:26 ID:0FDj2vDn0
PASMO11枚目は
メトロは一部の駅(6駅)を除いて明日からPASMO定期も発売制限
961 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 07:35:36 ID:JfRfYQ8pO
祝・PASMO導入1ヶ月あげ。
在庫が全業者で底をつくのも最早時間の問題だな。
963 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 08:55:44 ID:uOxAmimjO
鉄道会社に個人管理されない無記名パスモは安心。
>>958 Edyを5枚持っているけど どれも使っていない
勝手にEdyつきのカード送ってくるんじゃないよ
と言うことで 発行枚数は関係ないな
利用率なんて公式発表があるのかどうか知らないが
信用するに足らないな
966 :
名無しさん:2007/04/18(水) 11:56:40 ID:Ya1VwSo70
>>964 が一体何の目的でどんな種類のクレカを都合何枚持っているのか気になる。
>>963 無記名にするか記名にするかは、持つ人が
個人管理される恐怖と紛失する恐怖を天秤にかけて決めれば良い。
ANAマイレージカード持ち始めて数年。マイレージのみのカードです。
先日、エディ機能のついた新しいカードが送られてきました。
申し込んでないのに。私のような人も多いかも?
>>968 うちにも来たな、ANAもう3年ぐらい使ってないのに。
頼みもしないのにエディがついてるカード5枚ぐらいあるよ。
こんなの一人で複数持ってても意味ないよな。
>>969 Edyは複数枚合算支払いができるから意味はあるよ。
PASMOやSuicaは複数枚支払いができないから意味無いけど・・・
>>970 Suica/PASMOの使える立ち食いそば屋の券売機前で、天ぷらそば大盛りを
頼もうとするわけだ。
で、たまたま手持ちのSuicaで天ぷらそばの食券を買ったところで、
そのSuicaの残額が僅か28円! これは困った、どうしよう。
と、もう1枚Suicaを持っていれば、無事大盛り券100円を買うことが
できるわけだな。これぞSuica複数枚持ちの効用だな。
>>971 自販機は複数枚使えるの?
JR東日本のサイトにはこう書いてあるけど・・・
>買い物に利用の際にSuicaの残額が足りなかった場合はどうするのですか?
>・一部のお店では、お支払いにSuica と現金を併せてご利用いただけます。
>お店にご確認の上、不足額を現金でお支払いください。
>・2枚以上のSuicaを使用してのお支払いはできません
>・SuicaとPASMOを併用してのお支払いはできません。
どうやって釣られようか。
974 :
972:2007/04/18(水) 13:56:18 ID:Rx82JlfB0
ああ、すみません。読み間違えてました。
複数枚使えるという意味ではなく、
2枚のカードで別々の買い物ができる、と書いてあったんですねw
975 :
971:2007/04/18(水) 14:09:01 ID:4NUhJh4s0
なんか
>>970=972=974に凄く悪いことしたみたいな気がしてきた。
>>975 いえいえ。
Suica/PASMOでも自販機なら複数枚利用できるのかと
いい夢を見させてもらいました。
>>976 実は、これは自分の実体験で、大盛り食うのに1枚のSuicaなのに2回に
分けて購入しなきゃならない(履歴も2行になる)のがなんとかならんのか、
という事実の裏返しでもあるんですよ。
>>977 欲しいもののボタンを先に全部押せると思いますよ。
つまり、普通盛券ボタンを押した後、そのまま続けて大盛り券ボタンを押し、
その後Suica/PASMOをタッチすれば良いのでは?
現金の場合は同時に買えるんだから、
Suica/PASMOでも同時に買えると思います・・・
>>978 そりゃあいいことをきいた。
でも、現金で買うときって、先に現金入れませんかね、普通。
Edyは返却してきたw
・・・しかし、どの店でどのICカードが使えるのかさっぱりだw
もうちょっと見やすいところに表示してほしいがw
そっか、ここは鉄道板だからEdyは要らないという人が多いんだな・・・
クレカ板だと、Edy複数枚持ちは普通なのだがw
俺も毎月数十万円の支払いをEdyでやるので、
とりあえずampmで使える最大枚数5枚(25万円分)は必須です。
Suicaは駅ナカとファミマとビックでの買い物に、
PASMOは交通系のみに使ってます。
>>982 いや、私もEdy2枚は持ってますよ(1枚は携帯だけど)。
でも、公共料金も直接クレカ払いが増えて、今では水道代ぐらいかな。
あとはバスカードとパスネット用にこれまで必須だったけど、
バスカードは在庫だぶつき気味だし、パスネットはもういらないし。
今でも毎月数十万円Edy払いってのは、もしかして他のカード代金を
Edy払いしてたりするんですか? あれはやめたほうが……
もう980も過ぎてるしクレカ板住人によるうまいカード生活のやり方を教えてくれ
基本はポイントと還元?
>>984 がっつり貯めてがっつり使う派は、だいたいマイルにかえるんじゃない
かな。もっとも飛行機に乗る用事がなくてクレカポイントだけでマイル
貯めるのはかなりしんどいし、かなりやばいことまで手を染めてるやつも
多いね。そういうのはポイント制度変更とのいたちごっこになりがち。
これ以上はクレ板へどうぞ。
986 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 19:05:24 ID:OSW1zasx0
>963
無記名でも1枚しか使ってないならマダマダ
うちは記名・定期・無記名・無記名(イコカ)と
その時の気分に合わせて使い分けてるぞw
自分で行動を見直すとき(後でまとめて日記書くときで思い出せないとき)
は全ての履歴をチェックしないと行けないがw
>>964 スイカ・パスモにしても1人で複数枚持ってる人もいるから
発行枚数が当てにならないのは同じw
まぁ自分の例は極端だが
電子マネーの利用件数とかは公式発表されないのかな??
PASMO
PASMER
PASMEST
ちなみにPASMOスレ的には、どのオートチャージカード選ぶかは
大切。自分の現在のカードのポイントと合算できればそれがベスト。
View持ってて使い倒してる人はわざわざPASMOオートチャージに手を出す
必要はなし。
マイルなら、JAL派は、Suica、PASMO(小田急、東急)と直接提携カード
あり。ANAならPastownのSMCか京王パスポートかな。
>>986 >スイカ・パスモにしても1人で複数枚持ってる人もいるから
スイカ・パスモは 自分の意志で入手することが多いと思うが
Edyは 勝手に送られてくるからなあ
>>986 Edyが2月頃の発表で1500万件/月。いまのところ好調に伸ばしている。
Suica・PASMOが3月23日に50万件/日突破と発表しているので、Suica・PASMOの共通利用で
利用件数としては互角になった。
利用可能店舗数はEdyが4万9000店(2月末)、Suica/PASMOが1万2300店(3月末)。
ただ、Edyはコンビニやドラッグストアでの決済が主で、一件あたりの決済額は500〜600円。
Suicaの場合、駅ナカでの数百円単位の決済が多数を占めているので、総決済額としては
開きがあります。
いずれ R/Wの共用化が進むだろうから
その時 鉄道系の強みが発揮されるかだな
992 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 22:31:30 ID:KxuVaZ8g0
>>990 Edyについては、少数の超高額決済者(公共料金、税金、カード利用代など)
が全体の平均利用額を押し上げていると言う面があるかと。
994 :
名無しでGO!:2007/04/18(水) 23:30:38 ID:Wco8OWI1O
>>990 Edyは全国なのに対しSuicaやPASMOは東京・神奈川・静岡・山梨・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城・宮城・新潟のみだということも考えないとな。
>>993 確かにポイント目当てで自転車漕いだり、公共料金などの支払いなどに利用される例も
あるが、全体的にみれば誤差の範囲。
そこへ来てnanacoはド顰蹙ものだな。
梅梅