【7751/経営】キヤノン SEDは「重大判断」間近か?[04/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
キヤノン SEDは「重大判断」間近か?

 2月から3月にかけて、2度の自社株買いを実施したキヤノン。
取得した自社株式は合計で約3000万株で、2000億円を投じた。

 「1兆円を超える豊富な手元資金の使い道として評価できる」

 キヤノンが初めて実施した自社株買いに対する市場関係者の評価はおおむね高い。
取得した株式を消却せず、今後のM&A(企業の合併・買収)などにも活用する方針であることが
その要因の1つとなっている。

 2007年12月期は連結売上高が前年同期比7.1%増となる4兆4500億円、
純利益は同8.7%増の4950億円を見込んでおり、デジタルカメラと複写機が牽引する好業績は、
今期も続く見通し。8期連続の最高益更新を見込む優良企業の成長余力は高いが、
それでも市場は「次の一手」につながる新たな材料を待ち望んでいる。今回の自社株買いを、
そのための“オプション”と見る市場関係者が多いのはそのためだ。

 医療分野はX線デジタルカメラやDNA検査システムなど既に製品がいくつかあり、
3分野の中では最も先行しているが、業界内にはオリンパス()のような強力なライバルが存在する。

ロボットは、キヤノンが進める工場の無人化・自動化に必須の要素だが、今は内部利用にとどまる。

そして製品の品質向上や作業者の安全確保につながる基盤技術を指すという安全に至っては、
どの程度の技術を持っているのかは全く未知数だ。

 「いずれも2010年頃までには商品化したい」

 新規分野にもかかわらず、事業化時期を数年後に設定したことが、様々な憶測を呼んでいる。
「事業化までの時間を買うために、関連技術を持つ会社を対象にしたM&Aがあるのでは」。
そうした見方が一部に広がった。少なくとも、キヤノンの今後を占ううえで、
この3分野に絡んだ動きが注目すべきポイントに浮上したことは間違いない。

イカソ〜ス♪
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070402/122216/

依頼有りました
◆ビジネス+スレッド作成依頼スレ★28◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172810189/569
2名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:01:40 ID:d5sHh0Et
撤退発表クル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
御手洗責任とれ!
3名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:02:04 ID:ENnJJnpG
たしかに下丸子で見たSEDは綺麗でありました。

しかし、俺は極度の近眼で、
下丸子では最強の眼鏡をかけていたが、
普段は度の弱いメガネでTVを見ています。
そんな日常生活で画質の差がどこまで気になるかというと・・・。
4名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:02:26 ID:s38ZAYmt
詐欺終了。
5名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:03:56 ID:t/ugPtxE
サムスンにでも売ってやれ
6名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:04:48 ID:BLsx/4q3
コントラスト比


SED       100000:1
ブラウン管    30000:1
クソ高い液晶   1500:1
高い液晶     1000:1
普通の液晶    700:1
安い液晶.      400:1

※ごく最近の基準値です。購入時は高級機でも1年前程度の古い機種は1ランク下がります。


http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1


>液晶はブラウン管に比べてフォーカス(画像の締まり)は向上するが、
>色再現や階調性、コントラスト性能はあきれるほど悪い。




・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン(液晶に)高い金出して買わされてるの?
7名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:05:16 ID:D6HgUNCt
重大判断=発売延期
8名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:05:27 ID:C56Ec5i2

株価吊り上げ
9名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:05:44 ID:BLsx/4q3
SEDブースでお仕事しました☆

CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。

そしてその画像の美しいこと美しいこと!!

コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆

もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。

ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。

撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。

SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544

10名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:06:36 ID:BLsx/4q3
ナノ社とのSED訴訟に負けると思わない=キヤノン会長

2007/03/03 11:30
[東京 2日 ロイター] 

キヤノンの御手洗富士夫会長は2日に開いたアナリスト向け経営方針説明会で、
次世代薄型テレビ向けパネル「SED」関連技術の特許利用問題をめぐる米ナノ・プロプライアタリーとの訴訟について、
負けるとは思っていないとの認識を示した。


説明会終了後、キヤノンの広報担当者がロイターに述べた。
さらに御手洗会長はSEDに関連し、3年で事業を黒字化させるとの考えも明らかにした。



御手洗会長は将来の新規事業にも言及。
医療と知的ロボット、セキュリティの3分野に注力し、
2010年以降に事業化させる考えも披露した。



ナノ社とのSED訴訟に負けると思わない=キヤノン会長
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0703/03/1.html

11名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:08:10 ID:BLsx/4q3
インタビュー:キヤノンはSEDを推進、液晶・プラズマに参入せず
2007/02/09 16:56


田中専務は、SEDにこだわる理由について「当社の独自に発明した技術を生かして参入できるから」と述べた。
ただ、テレビにはパネル製造以外にも必要な技術やノウハウが多く、技術提供を求めて東芝以外のテレビメーカーと組むことは「選択肢としてあるかもしれない」としている。

 1兆円強の豊富な手元資金を背景に、キヤノンはM&A(合併・買収)戦略でも注目されている。
田中専務は、赤字事業の買収や救済型のM&Aを行うことは、同社の原則から外れるとして否定したが、「テレビに絞った場合はわからない」とも述べ、
テレビ分野でのM&Aの可能性を排除しなかった。


[ThinkIT] インタビュー:キヤノンはSEDを推進、液晶・プラズマに参入せず
http://www.thinkit.co.jp/free/news/reuters/0702/09/10.html
12名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:09:14 ID:BLsx/4q3
今日、本命企業の見学・面談会へ行ってきました。


38階建本社ビルのとある一室。


ボクは将来、SEDというテレビを作りたいんですが、今日はそのデモも見ることが出来ました。
一般の方はめったに観ることのできない貴重な経験をして感動でした。。



SED・PDP・LCDを並べ、同じ映像を写すんです。。

『全然違う・・・』



SED恐るべし。LCDヤバ過ぎる。
SEDは黒が真っ黒なんです。LCDやPDPは灰色なんです。


輪郭、奥行き、色合い、全てにおいて優れていました。
もちろん消費電力はPDPの1/3、LCDの1/2!!

ボクは絶対このテレビ買います。


SED、待ってて下さい!


この前、工場見学で生SED見ちゃいましたよ!
開発リーダーの方が、『液晶と並べちゃうと画質の差がありすぎるから、液晶の売り方考えなきゃなーっ』て言うくらいですから!
僕ももし東芝入れたら、自分の関わったSED買いたいなーって思ってるんですよ。

13名刺は切らしておりまして :2007/04/07(土) 13:09:24 ID:lFwyxf0r
SEED  

SEED DESTINY
14名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:10:42 ID:6ZJEZYO+

3 名前:ピンキーマン ◆cSsNy1w6Kk [sage] 投稿日:2007/03/06(火) 01:11:52 ID:wEjIUd000

VAIOのCDRが一年弱で壊れた時は5、6万言われたが、
デジカメのフタが壊れた時は、部品代1000円、基本料1000円、技術料12000円言って
「子供に売ってるんじゃないからいちいち説明書に書かなくてもわかるはず(苦笑)」


ものすごく態度の悪いサポートの責任者に悪態を付かれた本当に酷い対応だと思った。
「もし商品が悪いなら他のお客も同じ症状が出てるはず」とまるでこちらの言うことを聞こうともしないくせに
しかも都合の悪いことは「こちらではわかりません」とまったくしらを切る。


世間からソニータイマーと言われるぐらい脆弱ですぐ壊れる商品の上に
技術料と目した修理代ビジネスで荒稼ぎ。
(または、買い直した方が良いという、買い替え商法)

もう本当にソニーは日本の恥だから消えて欲しいと思った。
15名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:10:46 ID:C56Ec5i2

出る出る詐欺
アホのBLsx/4q3

【SEDの歴史】

■「2002年に月産5万台を目指す」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
■「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
■「2004年中にも製品化する」
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
■「販売開始は2005年後半を予定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
■「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
■発売時期は「2006年前半」
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
■キヤノンの次世代テレビ、発売初夏にずれ込み
http://www.asahi.com/digital/av/TKY200601050231.html
■東芝、SEDの今春発売を来年に延期か
http://www.asahi.com/business/update/0221/126.html
■「2006年中のSEDテレビの発売には反対」,東芝の藤井常務
http://techon.nikkeibp.co.jp/
■<キヤノン社長>SED使用のテレビ事業「やめない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000103-mai-bus_all
■「SEDテレビの販売開始は2007年度第4四半期(=2008年1〜3月)」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060511/toshiba.htm
■2007年後半は55型のみ、本格量産は2008年から
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060903/ifa04.htm
16名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:11:03 ID:gbXYk3DR
キヤノンはサムソンを買収すればいい。
値下げ圧力の元凶を断ち切り、ディスプレイ業界への販路も頂き。
17名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:11:10 ID:EDL597rj
イメージキャラクターは4回移転ジャンプのミキティでお願いします
18名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:12:04 ID:UvuF3Api
【電機】キヤノン内田社長、有機ELの事業化急ぐ バイオは2010年ごろ事業化のメド [06/05/26]



5月23日付で就任したキヤノンの内田恒二社長は日本経済新聞社などとのインタビューに応じた。

今後の成長戦略では「デジタルカメラに搭載する有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)ディス
プレーなどの事業化を進めていきたい」と語り、薄型ディスプレー事業拡大を急ぐ考えを表明。
市場が縮小しているフィルムカメラ事業は「新規の製品開発は難しくなっている」と述べ、
開発を凍結する可能性を示唆した。

 ――課題の新規事業の創出にどう取り組むか。

 「有機ELはデジタル一眼レフカメラのディスプレーに最適と考え研究開発に力を入れている。
プロジェクター事業も拡充していく計画だ。バイオは研究開発の段階だが、2010年ごろまでには
事業化のメドをつける考えだ」

▽News Source NIKKEI NET 2006年05月26日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060526AT1D2506225052006.html
19名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:17:08 ID:Gq0R3rLC
おいおい、手洗の顔を潰す気か?

墓場まで担いで逝けよwww
20名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:19:52 ID:/VqeV4dH
キヤノンが捨てたSEDをサムスンが拾って
世界で馬鹿売れしてシェアNo1のフルコース行きか?
21名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:22:38 ID:rGB+8Z4R
こういう時にこそ、諦めずにやれば上手くいきそうなプロジェクトX
22名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:25:09 ID:9SyU/HRt
>>21
世の中には頑張れば出来ることと出来ない事がある。
ときにバカな経営者が後者−例えば永久機関を作ろうと言い出して、
しかもそういうのに限ってプロジェクトXみたいなものを信奉してて
懸命に頑張ればいつかはモノになるのだと信じてると始末に悪い。

と、これは某他社で永久機関みたいなものの研究をやらされた俺の愚痴。
筋が悪い、見込みがないと現場からあがる声を課長・部長が握りつぶしてウン年。
多くの優秀な人間の人生を狂わせてようやくプロジェクトは止まった。
あの頃の課長も部長も全然責任とってねーな。

なお、SEDが永久機関なのか、
それとも実現可能性が皆無ではない夢のエンジンなのかは
俺はその方面の専門家じゃないから知らん。
23名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:25:10 ID:daH3bKi9
欲しいけど出ても馬鹿みたいに高いんでしょ?
24名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:26:28 ID:VUTd5p/R
豊富な手元資金でサンヨー買収。
独自にSEDテレビなどのAV機器新製品を開発。
キヤノンの販売ルートに加えてサンヨーの販売ルートでもAV機器販売。
東芝終わった〜
25名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:29:27 ID:UvuF3Api
>>24
それはありえるな。既に東芝のSED部隊はキヤノンへ転籍。
これでキヤノンが独自のTV部門を買収したら東芝は完全にお払い箱になってしまう。

となるとビクターのTV部門が濃厚そうだな。もしくはソニーが子会社化したFED部門。
三洋だと有機ELになるのか?
26名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:30:19 ID:CtbYsbnE
素直に経営危機のエプソンとリアプロの普及を促進しろよ
27名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:31:15 ID:nzy2G5+H
キヤノンはかっこいいい
28名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:33:10 ID:G4ESjiHU
サンヨーはどっかの子会社になりそうだな。
29名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 13:40:02 ID:jlv+3QKb
この記事が言ってるのは、キャノンがナノ社を買収するかもってことか?
30名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:06:45 ID:LVCwPbNJ
>>29
そうだよな、それが一番手っ取り早い。
そんでアホなナノの経営陣を全員解雇しちゃえ。
31名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:18:43 ID:BU43lf5Z
量産なんて宇宙にでも工場作んないと無理でしょ
重力エレベーターが先だな
32名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:22:46 ID:dO3gfgS6
>>6
有機ELの1000000:1を忘れてるぞ
33名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:25:51 ID:waj3XH/I
開発が順調に進んでたら、ブランド力を更に上げる
戦略だったのにね。研究開発はうまくいかないものだな。
34名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:30:09 ID:C7FpThBX
SEDの出す出す詐欺
35名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:33:52 ID:CmUwTVU4
キヤノンは基本的にはしっかりした会社なのに、時々強誘電液晶とか
SEDのような開発品で、結果を見誤るなあ。

その点は、何が原因なのかしっかり社内調査して再発防止すべきだな。
見る目の無さをさらけ出すわけだから、難しいとは思うけど。

東芝についても、SEDだけでなく、HD DVDに関してもほぼ
失敗ということが見えてきているから、同様の取組が必要。
絶対やら無いだろうがw


36名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:38:19 ID:FmsHQtES
重大判断
「キヤノンは、社内禁煙を実施します」
37名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:38:47 ID:gbXYk3DR
>>22
試作品までできて永久機関はないだろ。
理論的に可能で、技術的にも可能、今は量産技術の確立と商業コストの
引き合いしてる段階じゃねーか。

いつかはできるのは間違いないし、キヤノンは多くの壁を確かに
乗り越えてきてる。ただ、タイミングを逸しつつあるので、採算に
乗るかどうかはわからないがな。いま出せたとしても、販売ルートの
確立など別の面で松下などに敗退する可能性はあるし。
38名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:45:41 ID:AmbwdU30
キヤノンはインクジェットやレーザープリンタ、CMOSの独自開発で莫大な富を手に入れてきた。
安易に共同開発したくないのだろうな。
39名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:49:46 ID:PuHAjyL3
1兆円も余裕があるなら特許ヤクザの会社を買収しちゃえばいいのに><
40名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:51:46 ID:y5TSaTNK
>>38
おまえ東芝と別れた訳全然知らないだろ?
41名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 14:54:28 ID:KZUuecXE
もうリニアモーターカーよろしく一生出す出す言ってろよ('A`)
42名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:02:20 ID:0OgfhdG8
>>1
>>オリンパス()のような

オリンパスのうしろの()って何?
43名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:03:10 ID:zMqyBmzH
make it possible with canon.
キャノンの原動力は「イノベーション」です。

空しく響く、キャッチコピー・・・
ミタッチ社長はナポレオンなのか。
44名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:11:54 ID:EHia/WP3
>>35
失敗できる余力の無い会社は失敗した時点でつぶれとる。
45名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:15:47 ID:QJsdZU6x
>>6
37インチフルハイビジョンが安ければ15万円切って買えるのに

>・・・・・・・・・・・・・・・・・(´;ω;`) 俺らこんなモン(液晶に)高い金出して買わされてるの?

もういいかげんこのコピペは古すぎて無理があるだろw
46名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:15:49 ID:bYanMI/1
ところで、CMであのチビKISSを出すのもう止めた方がいいだろ・・・
47名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:16:19 ID:QJsdZU6x
>>42
藤岡弘、の「、」みたいなもんだろ。
48名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:18:15 ID:QJsdZU6x
SED開発の壮絶な歩み

「2002年に月産5万台を目指す」‐http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199906/24364/
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」‐http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200206/1012196/
「2004年中にも製品化する」‐http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html
「販売開始は2005年後半を予定」‐http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041227/toshiba.htm
「2005年度中、2006年春に最終製品の市場投入を目標」‐http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
発売時期は「2006年前半」‐http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050904/108242/
「(2006年)夏商戦は微妙。年内には何とか発売したい」‐http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000068-mai-bus_all
「発売を2007年第4四半期に延期する」‐http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060308/sed.htm
2008年初からパネルを本格量産‐http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060511/116985/
【家電】試練続くSED陣営:東芝、CES展示会に次世代ディスプレイSEDを出展せず…発売再度延期か [06/12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166797210/
キヤノンと東芝、SED量産投資を白紙に [06/12/31]
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20061231AT1D3000930122006.html
キヤノン、SEDを単独で生産・東芝は事業化に協力[07/1/12]
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070112AT1D1200Q12012007.html
49名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:23:46 ID:uz3RU3bU
SED実用化すればキャノンは日本一の企業になるよ
世界一になるには偽装請負を(ry
50名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:30:36 ID:C4M8Cbd0
パイオニアを買収してプラズマに逝った方が早くね?
51名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 15:32:09 ID:z5lNvjXw
>>37
いつまでも量産できないかもしれんよ。
今までどこの会社も量産できなかったから成功しなかったわけで。
52名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:01:42 ID:fTm5qM+f
SEDがでるぞぉおおおおおおおお
狼もでるぞぉおおおおおおおおお(藁
53名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:16:11 ID:XcHFuDrU
法則発動中の東芝と組んだ時点で、法則が発動してるわけで
逆法則発動するには、まだ時間がかかりそうだな
54名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:18:07 ID:hXVLtVkW
SED出せないなら素直にブラウン管の良いやつを作れと言いたい
いつもノートPCで見てるDVDをブラウン管(再生ps2)で見たらすげえ綺麗だった
55名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:24:48 ID:VS/4x9W9
>>25
そっか!
ビクターって言う会社があったね。
主要な事業拠点も同じ神奈川県だし、キヤノンが強化したい民生用と業務用のAV機器に強いし、キヤノン流の経営で磨き上げれば光る会社だろうし。
ますます、東芝ピーンチ。
頼みは、キヤノン・ビクターがHD DVDを採用するかどうかってだけか?
56名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:28:38 ID:MQt9a6pu
>>50
プラズマは終了
57名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:31:58 ID:QJsdZU6x
>>56
松下が延命に必死だが、シャープはプラズマをやってないのに松下は液晶を
やってる時点で、敗北には気がついてるんだろうな。
58名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:36:00 ID:BFJZzAKz
>>32
有機EL\(^o^)/ハジマタ
59名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:38:42 ID:KZUuecXE
有機ELのPCディスプレイ開発にも光を・・・
60名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:54:16 ID:ubZ4rpHv
待ってていいの?
61名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:56:15 ID:gpV3aw1u
SEDでたら買うと決めて待ってるよ・・・・
62名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:57:28 ID:jcrQaq/I
訴訟問題が起こらなければ量産できたのかな?
SED出されると困る企業はどこだろう
63名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 17:00:37 ID:I0MCaei4
有機ELは大画面化と寿命がクリアできればなぁ
64名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 17:20:20 ID:xsuXd1yv
もうサムスンにやれよ
65名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 17:28:49 ID:CtbYsbnE
F903iを3年目にして使っているが流石に輝度が落ちてきた。 いつまで持つことやら
66名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 17:38:43 ID:f6Bivu8L
俺も、「SEDでたら買う買う詐欺」が使えなくなるのかよ!
67名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 18:31:27 ID:+3EBbFHP
>>44
ソニーのPS3のように開発の見通しを誤ると、
会社そのものにも影響を与えるだろ。

過去のようにとにかく何でもまずやってみて、
失敗はあってもその内何かが当たってうまく行くという考え方では、
この世界的大競争時代では置いていかれる可能性がある。
また、開発資源(特に技術者)は限られているので、
開発の方向性を間違うと他社に決定的な遅れを取りかねない。
68名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 18:33:38 ID:kVezTJb4
つまりディスプレイ関連のM&Aがあるのではないか、って言いたい訳だ。
69名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 18:37:06 ID:2b+Li5TJ
こりゃ撤退だな。
SEDの後を引き継ぐのはサムスンかねえ。
こうなったら早いところソニーも有機ELテレビ出してほしいもんだ。
70名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 19:07:34 ID:dw51KlSC
重大判断で開発中止発表
71名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 20:00:07 ID:DOqZE/75
ナノ社買っちゃえば?
72名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:23:40 ID:/nrH1NxM
お手洗いで、お手洗いだけじゃ済まない。
自爆か?

奥田は含み笑い。
73名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:41:38 ID:EHia/WP3
>>67
シャープが液晶にとことんこだわって成功したのも
当初ははたからみれば結構あぶなっかしかった。
絶対成功するものだけ手をつけても大成功はしないよ。
日本は投資家が大博打をうたないから企業自ら博打打ちになってしまうけど。
74名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:42:26 ID:xaIdrQtb
>>55
キヤノンはビデオレコーダーは儲からないからやらないらしい。
やるのはテレビプリンタ
75名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:44:58 ID:HZjnyryx
俺、SEDが発売されたら結婚するんだ…
76名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:48:37 ID:gbXYk3DR
>>75
それはオマイが死ぬだけでSEDは関係ない
77名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:52:55 ID:PuPG2zXU
時々でいいから 撮レビアンのこと、思い出してあげてください。
78名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:54:13 ID:cQ0CnDx2
ソニーが大画面有機ELの量産化に成功するのが先か、キヤノンがSEDを量産化するのが先か、どっちなんだろうね?
どっちもサムスンに持っていかれたりしてな。わはは
79名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:54:15 ID:7QqdnOaY
へー SEDが出たら、液晶もプラズマも脂肪だって、ヘー
今のうちに買っておいてよかったわw
SED待ちの連中っていまどうやって過ごしてるんだろうw
80名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 21:56:13 ID:BKBvPOT1
SEDは確かに綺麗よ。それは認める

しかし、量産化できないもんはどこまで行っても技術陣のおもちゃだよ。
プラズマがあれだけ高かったのに、ようやく手の届くところが見えてきたのに比べると、
SEDは同じ土俵にも上がれてない。
キヤノン一社だけじゃ、競争で価格が下がることもなさそうだしな。
81名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:05:08 ID:BFJZzAKz
キャノンがSED撤退
サムスンがSED独占
ソニーが有機EL発売

そんなシナリオももうすぐ?
82名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:07:38 ID:2b+Li5TJ
>>78
技術ハードルが少ない分、SEDの量産の方が早いはず、多分。
ただし、SEDテレビ46インチ200万とか無茶な値段がつくだろうけど。
サムスンが来る可能性は笑い話でなくマジにあり得る。
83名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:19:43 ID:9sC+fxey
>>82
三星が日本からの技術者なしで作れるほど、
SEDの量産技術は甘くないような...
84名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:21:28 ID:JPwWFWoS
出る出る詐欺
85名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:24:09 ID:BFJZzAKz
サムスンが作ると決めたら日本からかなりの人材が動きそうだ
86名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:29:13 ID:BKBvPOT1
>>85

このまま実現しない絵空事を描いているよりはマシかもしれないよ。
日本のためにはならんが・・・
87名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:34:00 ID:Bs1L8oBD
シャープもソニーもプラズマ撤退する前に、きっちりリコール出してたな
88名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:35:49 ID:xsuXd1yv
サムスンは勇気ELいきなり出してきそうだけどなw
89名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:36:28 ID:MQt9a6pu
>>80
液晶やPDPよりSEDは綺麗だがOLEDより汚い
90名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:41:31 ID:2b+Li5TJ
>>83
SEDじゃなくて有機ELの方なら本当にあり得るよ。
NECがサムスンに技術売り渡したから。
91名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:49:33 ID:9bWHutGC
キヤノンの儲けになるんなら、サムスンに貢ぐ。
92名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 22:54:39 ID:xaIdrQtb
>>91
チョン乙www
93名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:16:18 ID:r6+aeQk3
風説の流布に定食
94名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:25:30 ID:RIn1e0xp
>>42
オリンパス(笑)かオリンパス(爆)
95名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 23:50:49 ID:+3EBbFHP
>>73

そんなのは可能性の程度問題だ。
液晶は当時でもパソコン用でディスプレイとして実績があった。
そしてブラウン管より遥かに省スペースという歴然とした特長があり、
少なくとも小型は徐々にブラウン管を置き換えていくことは明白だった。

しかし、SEDはまだ全然実績なし。
そして液晶とプラズマはその間に長足の進歩を遂げた。
そんな状況でSEDに金かけるのはバクチにもならないということ。
可能性ゼロのものに幾ら賭けても、結果はゼロ。

世の中には可能性ゼロが見えてる場合があるのに、
それをゼロでは無いと言い張る奴を止められずに大失敗することはよくある。
しかし、キヤノンにはもっと賢明になってもらわないと。

東芝はHD DVDでそういう状況になりつつあるが、
SEDはHD DVDより更に筋が悪い。
96名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:07:44 ID:b7aoK/6g
>>74
> キヤノンはビデオレコーダーは儲からないからやらないらしい。

この方針、間違ってると思うんだがな。
キヤノンはTVが家庭の中心になるデバイスだからぜひやりたいと言っている。
しかし、本当に家庭のメディアセンターになるのは単なる表示装置のTVじゃあない。
情報を握っているレコーダーの方だ。

松下なんかはビデオカメラとディーガの連携でうまく商売をしている。
キヤノンも本当は自社のビデオカメラやプリンタとうまくリンクするレコーダーを手がけるべきなんだ。
いずれそのレコーダーがブロードバンドルーターや、さらにはその他の家電にもつながり
家庭のすべての情報の中心になっていくだろう。

しかし、キヤノンは方向転換できないだろうな。むかしPCで失敗したトラウマがその邪魔をしている。
97名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 00:20:46 ID:SMO3Twnh
98名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:17:45 ID:6qlUaDtU
俺が結婚したらSEDが発売するんだ…
99名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:25:10 ID:vuUeMkom
>>96
レコーダは安いから、結局中心にはなれないと思う。
100名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:30:24 ID:gCFZV8gZ
安いから、結局中心にはなれないというのは論理が飛躍していないか?
結論に至るプロセスをきちんと埋めてみてくれ。
101名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:30:26 ID:b6V//rTW
>>94
オリンパス(^o^)
102名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:35:08 ID:mqFnU9fR
SEDじゃなくていいから、小型ブラウン管を多数並べて薄型にしてくれよ。
60インチで奥行き20cmとかならできるだろ。
103名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:46:19 ID:/MLU/H5O
>15
柏原よしえの「ついに脱いだ」とそっくりだな
104名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 01:51:15 ID:/MLU/H5O
東芝がついた陣営は敗北って鉄板だよね
β、VHD、スマートメディア、HDDVD...
105名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 07:12:38 ID:5pO4ozpN

PS3も追加しましょ。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 19:56:29 ID:IgDXGRKL
オリンパスとビクター買収しろよ
107名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:24:00 ID:E8ibLgSL
S そろそろ
E 偉い人達が
D 土下座
108名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:25:31 ID:ZhWMg6xQ
結局、株価を上げるための話題づくりだったわけか。
109名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:29:24 ID:VuK/rdIO
タイトルで釣っといて、記事ではほとんど触れてないな
110名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 21:35:12 ID:YWKIHEYy
>>107
またこの流れになるのかよw


S 好きでした
E エロいあなたと
D 電動バイブ


これでよかですか?
111名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 14:23:32 ID:CWhTqLZ2
>>104
まぁなぁ、でも常勝のイメージが強い松下も子会社のVHSの勝利が鮮やかだっただけで、
その後は壮絶な敗戦ばかり、VHD、DCC、PD、スーパーFDDそして今プラズマ…。
112名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 16:10:37 ID:E2mJnAQZ
ソニーから技術継承した新ディスプレイ「FED」を発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070409/fed.htm


東芝松下ディスプレイ、21型WXGA対応有機ELディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0409/tmdisplay.htm

キヤノン マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
113名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:07:22 ID:bckeQE1b
プラズマディスプレイ 店頭での見栄え △
 ◎視野角が広い
 ◎応答速度が速い
 ○暗所コントラストが高い
 △消費電力が高い(ディスプレイの発熱も)
 △焼きつきが起こりやすい
 ×明所コントラストが低い
 ×擬似輪郭の発生

液晶ディスプレイ 店頭での見栄え ○
 ○安価
 ○明所コントラストが高い
 ○高精細化が可能
 ○長寿命  (らしい)
 ○サイズラインナップが広い
 ○小〜中型サイズの省電力
 △応答速度が遅い
 ×暗所コントラストが低い
 ×大型サイズの大消費電力
114名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:07:57 ID:bckeQE1b
リアプロジェクションテレビ 店頭での見栄え ×        
 ◎3色混合表示
 ○暗所コントラストが高い
 ○高精細化が可能
 ○応答速度が速い
 ○省電力
 ○ランプ交換による輝度回復
 △奥行きが他の方式に比べ大きい(50インチで40センチ程)
 △上方向からの視野角が狭い
 ×スクリーンへの直射光による明度の低下
 ×ランプ交換コストが掛かる

SED
 ○暗所コントラストが非常に高い
 ○低消費電力
 ○応答速度が速い
 ○視野角が広い
 ×明所コントラストが非常に低い
 ×一生発売されない
115名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:31:13 ID:1wtrGR5m
>>114
>×ランプ交換コストが掛かる
はメリットだろ、液晶でバックライトが切れたら悲惨だぞ。
116名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:34:07 ID:rhgPri67
>>医療分野は・・・
医療機関でキヤノンを採用するのは自虐マニア経営者か?
キヤノンと聞いただけで拒否反応を示すのが普通と思うけどな
117遊軍@経済部:2007/04/09(月) 18:43:34 ID:+0zYysM8
御手洗辞任かな?

アレだけ騒いでおいてさ
118名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:49:39 ID:QJPC5WM1
SEDの障壁って特許問題以外にあったっけ?
119名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 18:54:50 ID:D1e4/ASm
Y大学のSEDを研究してる教授の奥さんは
不釣合いに美人の中国人だぞ

研究だだもれ
120名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 19:09:38 ID:xqYSiN7u
>>119
どうかんがえても大陸が送り込んだハニートラップです
本当に長い間のご支援ありがとうございました
121名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 19:12:28 ID:KBge4B7v
ブスでもトラップといいはる中国人
122名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 19:54:34 ID:AumNb6Na
山形大学の馬鹿教授のことか?
123名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:35:02 ID:ifL5IjMJ
ソニー有機EL
27型
1920×1080
コントラスト比100万:1
薄さ10mm以下(最薄部)

東芝松下有機EL
20.8型
1280×768
1678万色

エフ・イーテクノロジーズFED
19.2型
1280×960
コントラスト比2万対1
寿命1万時間以上


キヤノンはどうするの?
124名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:39:39 ID:jppBA08W
( ゚∀゚)o彡°撤退!撤退!
125名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 21:43:23 ID:gruUv6uR
キヤノンと松下が朝日新聞への広告を停止?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1175998460/
126名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 22:22:09 ID:R1Aerg7C
有機ELは寿命がどうにもならんのが現状だからなぁ
耐久性も極めて乏しい。
エフ・イーテクノロジーズFEDもフルスペックハイビジョン対応は不可能だし。
結局、規格的にはSEDが最強なんだけど、最強を求めたがゆえに
厳しい現実に立たされたわけだ。
東芝はうまく撤退できたが、キヤノンは背水の陣だね。
金があるから、沈むことは無いだろうけど。
127名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:12:49 ID:ifL5IjMJ
>>126
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200704/09/18202.html
>デモでは、縦にしたパネルを2枚並べ、26型のフルHD相当にしたディスプレイも展示された。
将来的には、FEDでもフルHDの可能性があるんじゃない?
128名刺は切らしておりまして:2007/04/09(月) 23:23:13 ID:0xt8/xAh
26inch級
129名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:04:50 ID:V9TT5FNu
液晶って、焼きつき起こらないと思ってたんだけど、知人の液晶ディスプレイ
(デスクトップパソコンに接続)見たら、見事に焼きついて?た・・・。
スクリーンセイバーから復帰する時のパスワード入力の窓の形にクッキリ・・。
最初は画面描画時のゴミかと思ったんだけど、再起動しても同じだし・・。
しかし、なんでまたそんなモンが焼きついてんだ。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/10(火) 21:38:14 ID:EeEbkjfC
>>129
レトロでかっこいい 今の時代で焼付けを見られるのはボウリング上のスコア機器くらい
131名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:51:43 ID:XBoCJe4u
ゲームセンターのコインゲームなんかはものすごいぞ
132名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:18:21 ID:Ha9GyMD3
そいや林檎マークとか「スタート」とかって焼きつかないんだろうか。
133名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:54:26 ID:g28JzU5J
>>132
気づかなかった  固定をはずしてみるか・・・





焼付けなし
134名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:03:09 ID:VLPQ4ocS
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  有機ELよりSEDの商品化が先
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
135名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:54:25 ID:87ulsxx8
勇気ELの寿命の問題も,ほぼ解決・・・・。SEDは,おわった
136名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 12:09:01 ID:bXn7RQxq
>>112

FEDでいいから、早く出してくれ。
137名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 13:11:44 ID:/MJ3xWHd
55型の有機ELはいつ出るの?
138名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:12:14 ID:KP9Lp3Y/
>135
ソースくれ
139名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 19:44:40 ID:5ATqCEc5
東芝、09年にテレビ向け有機ELを投入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news088.html

東芝はSEDからトンズラこいて有機ELに逃げました。
140名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 02:13:01 ID:i1KdPBsq
>>139
中型までは有機ELで
大型はSEDが担当するんだよ、

たぶん…きっと…。・゚・(ノД`)・゚・。
141名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 04:51:29 ID:1YL4T+Zy
一言だけ、SEDでますよ。
142名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:55:48 ID:ethdcfMk
ここ半年でSED株式会社の人員が爆増してるらしいから、何か量産への解決策が見つかってるのでは?
143名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 07:08:08 ID:8cY4vFcW
SONYのFEDってのは業界的にはどうなんだろ?
あれって製品でてくるのかなぁ?
144名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 09:45:08 ID:mTpMlBI2
>>142
2chでそういうレス何年も前から見るぞ…
145名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 20:45:47 ID:JgwUulph
>>143
ベストケースで2009年といってたから、5年以内には出てくるんじゃない?
最初は業務用だろうけど。
146名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 20:55:15 ID:l35cmkpS
まあ2011年までに、ある程度製品がこなれてればいいな。
今のテレビはそれまで買い換える予定ないし。
147名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 01:15:12 ID:HPHRuQQq
SEDはやってもアメ公のサブマリン特許のような卑怯な
特許戦法に打ち負かされる。

急速な成長をしている有機ELがあるからアメ公のSED特許
なんていらないよ。という状況のほうがいいかも。
148名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 07:38:54 ID:0WfxhbEk
高裁ではキヤノンが確実に勝利するだろ。
149名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 10:50:40 ID:u1yN7FsY
日経によると「液晶の値段が急激に下がってるから」とあくまで
コスト面が課題っぽいことを強調
150名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 12:12:10 ID:ySkmasfc
倉庫の方は、ほぼ対応が完了
151名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 14:41:51 ID:gLqJkwvj
 東芝の西田厚聰社長は12日開いた経営方針説明会で、次世代の超薄型ディスプレー
「有機EL(エレクトロ・ルミネッセンス)」を使ったテレビを、平成21年度中に発売する方針を
明らかにした。有機ELは従来の液晶やプラズマより薄く軽いのが特長。ソニーも同日、
年内に有機ELテレビを投入すると発表しており、薄型テレビ市場での争いがさらに激化する
可能性が出てきた。

以下ソース:

東芝、「有機EL」テレビ商品化へ ソニーは年内にも
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070412/sng070412008.htm


東芝はトンズラこきました
152名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 14:46:44 ID:mgNvwzE/
キャノンはどうするつもりなんだろ
153名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:09:52 ID:9AYWFz4v
キヤノンももう撤退開始だろう
特許の契約更新しないんじゃ作りようがないみたいだし
154名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 19:15:54 ID:OT1gsrJG
御手洗は責任取って退陣しる。
155名刺は切らしておりまして:2007/04/16(月) 22:11:23 ID:t9n20Zg8
この時期にソニーが11型を商品化するのは
満足な設備投資や研究開発費をする予算がないからだろ

そこでアドバルーンをあげて銀行から融資を引き出したいのでは?
キヤノンの負けが決まったわけじゃないよ
156名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 02:13:04 ID:CGIXkbYq
キヤノ厨は必死になってるが、こっちはゆっくり気楽に不買運動を続けよう。

キヤノンの製品は絶対に買わない。
購入相談を受けたら、キヤノン以外の製品をすすめる。
ついでに御手洗の売国行為についても軽く触れておく。
運悪くキヤノンのプリンタを買ってしまった人にはサードパーティのインクをすすめる。

これだけでも長く続ければ効果があるよ。
実際、効果が出てきてる。

青筋たてて必死になってるキヤノ厨はここでからかう程度にしておいて、リアルの不買運動は気楽に気長に。w
157名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 01:57:56 ID:/At+TXVX
>>151
東芝は動き方がすばらしいよな。
これで裁判に勝てればしれっとキヤノンのパネルを使えばいい。

むしろSEDには興味ありませんとかいったほうがキヤノンにはありがたいのでは?
158名刺は切らしておりまして
キヤノンの野望に立ちはだかる男 
SEDの命運を握るCEOが語る攻防戦
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070417/123016/

この記者は本当に馬鹿だな。こうやってメディアが騒げば騒ぐほど
有利になるとナノはほくそえんでいることだろう。
キヤノンは特許ゴロに譲歩することなど考えてもいないよ。