【ホテル】外資系ホテル:東京に続々オープン 国内勢大改装で対抗[07/03/31]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ライトスタッフφ ★
東京・六本木の旧防衛庁跡地に大規模複合施設「東京ミッドタウン」が30日誕生した。
注目されるのが外資系高級ホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」。
都内では、大規模再開発事業を対象に容積率緩和が認められることから、
外資系ホテルの進出が相次いでおり、9月には日比谷に「ザ・ペニンシュラ東京」も
オープンする。国内の既存ホテルは大規模改修などで対抗する構えだ。
「07年問題」と言われる、高級ホテル同士の顧客争奪戦が本格化する。
リッツ東京は、高さ248メートルで都内一の「ミッドタウンタワー」の上層部45〜53階に入居。
宿泊料金は最低で1泊6万8250円、最上級スイートルームは同210万円と超高級だ。
リッツのサイモン・クーパー社長は「収入ベースでトップの1〜2%が(顧客の)ターゲット。
(97年に日本で開業した)大阪での成功を東京でも実現したい」と述べた。
クーパー社長の強気の背景には、先に進出した外資系ホテルの成功もある。
05年12月に日本橋に開業した「マンダリンオリエンタル東京」は、
最低宿泊価格はリッツと同額と高価だが、今年1〜3月の稼働率は前年同期を24%上回った。
迎え撃つ国内勢は、帝国ホテル東京やホテルオークラ東京がそれぞれ100億円超をかけて
大規模改装を実施中。プリンスホテルも4月から、各ホテルのグレードに応じて
3ブランドに再編。渡辺幸弘社長は「政府の『ビジット・ジャパン・キャンペーン』で
海外からの観光客が伸びる可能性もある。高級感を追求し、外資に対抗する」と話している。

◎ソース 毎日新聞
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070331k0000m020074000c.html

◎関連スレ
2名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:22:16 ID:3jvqWBYx
\_____________________/
                 O
                o   
        ムクッ    ∧ ∧    
             (゚д゚ ):. _  ゆ・・・夢か ・・・
            r'⌒と、j   ヽ   良かったぁ
           ノ ,.ィ'  `ヽ. /
          /       i!./
           (_,.         //
          く.,_`^''ー-、_,,..ノ/
            `~`''ー--‐'
3名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:22:57 ID:/kM5/hN2
>>1
竹中公務店の広報なんぞいい
 
4ライトスタッフφ ★:2007/03/31(土) 01:25:30 ID:???
◎関連スレを入れたつもりが消えてしまってました

◎関連スレ
【都市開発】東京ミッドタウン:大型複合施設の内覧会、六本木の旧防衛庁跡地に30日誕生 [07/03/26]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174919121/
【観光】米スターウッド:最高級ホテル「セントレジス」が日本進出…大阪・本町の旧イトマン本社ビル跡地に [07/02/07]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170800750/
5名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:37:34 ID:hIhTp6pB
「戸建て分譲の一建設、強度不足新たに588棟」 (読売新聞)

東京都練馬区の戸建て分譲会社「一(はじめ)建設」が販売した住宅に耐震強度不足が見つかった問題で、すでに判明している681棟に加え、
新たに588棟で強度不足が確認されていたことがわかった。同社は昨年6月の公表時、過去に分譲した2万7000棟の「全棟を調査した」と
説明していたが、実際は3割程度の抽出調査しか行っておらず、問い合わせてきた購入者にも虚偽の説明をしていた。同社は昨年6月、耐震
強度偽装事件を受けて実施した自主調査の結果、2000年6月以降に分譲した2階建て木造住宅のうち、外部の建築士に設計を委託した681
棟の設計にミスがあったと公表した。同社は、この際、報道機関の取材に「全棟を調査した」と説明。電話などで問い合わせてきた681棟以外
の購入者にも、「今までに当社から連絡がないのなら問題がないと考えてほしい」と話していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070330-00000401-yom-soci
6名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 02:50:34 ID:Kt9A9t0p
ビシッとジャパン
7名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 03:24:18 ID:EXx85a9g
1泊6万8250円・・・・


使う奴は本物のバカだろ。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:02:33 ID:K9J3/eC5
>(97年に日本で開業した)大阪での成功を東京でも実現したい」と述べた。

あそこ成功例なんだ…。
9名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:06:41 ID:NJ8BAuJt
>>8
ちがうんか?
10名無し募集中。。。:2007/03/31(土) 11:22:29 ID:RGG421ix
セントレジスも大阪
外資系高級ホテルはまず大阪で試される
11名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:31:16 ID:Fadtz6hp
>>7
リッツ東京は2名で6万から泊まれる。
ビジネスや記念日とかに泊まるヤツは大勢いるだろ。
12名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:36:13 ID:d+TjTMX3
雑居ビルで自前の庭も無いのに「高級ホテル」を目指すのは激しく違和感があるな
13名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:12:27 ID:SBQy7N9b
リッツ・カールトン大阪
たった2万円台で泊まれてワロタw
14名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:13:43 ID:aGjOFYv8
これ、どれもこれも出資は日本だろ、経営も日本
ブランド名だけ借りて、いやチェーン店みたいなものだ
15名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:20:02 ID:SBQy7N9b
>>14
リッツ・カールトン大阪は運営委託で、経営は阪神電鉄
一方でリッツ・カールトン東京は賃借契約
16名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:25:47 ID:b2XjVYrM
68千円って580ドルくらいだろ。
ニューヨークの普通のホテルでも400ドル
くらいするから、ドルで稼いでる人からみると
割安感があるけど。
17名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:27:38 ID:nJ9KSjYU
賃料が安めなんでしょ?一緒にホテルも造ると容積率が緩和されるらしいじゃない?
18名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:32:01 ID:eeWRmW1d
でも六本木って場所的には不便だよね。
もちろん彼らはタクシー使うのだろうけど
19名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:50:45 ID:G4Nvd2wB
>>7
仕事だったら、宿泊費は経費で落ちる人も多いから、
多少高くても泊まるやつはいるだろ。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:08:40 ID:wlD51IGs
マレーシアでリッツに泊まったが、2人で泊まって9000円とか超安くて超豪華でワロタ
21名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:14:04 ID:zfdEiBOb
普通の社員が1泊6万円のホテル泊まって
経費申請通ると思うか?
22名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:16:55 ID:gwgGYXRF
>>20
向こうの値段では超高額なんだろうなw
23名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:35:28 ID:VzDlQyKS
>>16
東京のホテル代は世界的に見て全体的に安いから(狭いけど)
24名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:47:56 ID:4egCwmb4
>>21
そのうち5万3000円自己負担なら通ると思う。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 14:53:19 ID:OmsHT7hZ
>>22
だいたい3倍見当。そんなに高いものではない。
ほとんど同じ値段の電化製品と比較すれば激安
26名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:23:51 ID:vx/ClVTT
>>16俺がこの前泊まった、フォーシーズンも一泊450ドル。
1人あたり225ドルだから、高くは無いな。
2人で宿泊するなら、庶民でも6万円は許容範囲。
4人家族で宿泊するなら、安いでしょ。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:55:31 ID:F8hX8VHr
横浜在住のもんだが、去年の今頃に西梅田のリッツカールトン大阪泊まった。
大阪は阪急インターナショナルホテルや中ノ島のホテルも泊まった事あるが、国内のはやっぱ劣るわ。
部屋、サービス、接客態度、レストラン(大阪のはラベとイタリア料理店)たど値段だけのことはある。
新神戸のオリエンタルホテルも宿泊料同じ位のホテルではサービス良い
(確かダイエーが経営悪化でリップルウッドに売却後、外資)。

やっぱ経験的に外資ホテルのが上だと思う。国内のホテルに足りないもんって何だろう?
28名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:05:04 ID:v4DYayKj
>>27
> 国内のホテルに足りないもんって何だろう?

センス。
29名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:07:51 ID:4egCwmb4
まさにその通りだな
30名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:09:59 ID:40J5Z7/g
東京の新橋辺りホテルできまくり
31<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/31(土) 17:11:33 ID:82xN7yaQ
大阪のリッツに比べても、高すぎないか。
32名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:13:48 ID:OK6IJTkK
北ーーーーーー!!!!!!世界一のセントレジスの入る超高層に続き、御堂筋淀屋橋に2棟のもの超高層ビルが一挙に建設!!!
何〜この脅威の的な再開発は!!!!!!凄いの通り越して、あっけにとられる感じ。名古屋市内が80%高さ規制なのを尻目に凄すぎ♪^^
大阪はいったいどこまで超高層が進めば気がすむのかしら、各地が競って超高層ラッシュ淀屋橋が超高層化されれば、
梅田・中之島と肥後橋・淀屋橋・北浜が完全にくっつくことになるわね♪♪♪^^

御堂筋はさみツインビル、淀屋橋に2011年めど──ミズノや日土地、梅田北ヤードに対抗
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/38758.html
 大阪市の目抜き通り、御堂筋の淀屋橋駅を挟み、高さ140メートルの超高層オフィスビル2棟を
2011年をめどに建設する構想が6日、明らかになった。同年には梅田北ヤード跡地の再開発で
人の流れの梅田一極集中が進むともみられており、地権者のミズノや三菱東京UFJ銀行グループ
日本土地建物などは新ツインビルで対抗する。御堂筋のビジネス街を活気づける契機となりそうだ。
 建設地は、大阪市営地下鉄・淀屋橋駅の西側(中央区北浜4)のミズノ大阪店や住友生命
淀屋橋ビル、大阪東銀ビルなど11棟が立ち並ぶ約1万平方メートルの土地と、駅東側(北浜3)
の日土地淀屋橋ビルと東京建物大阪ビルの2棟が立つ約5000平方メートルの土地。現在は
ともに高さ50メートル、地上10階建て規模の建物。建て替え後は最大で高さ140メートル、
地上30階建て規模の超高層ビルになる。
 駅西側のミズノ大阪店など密集した建築群は老朽化や耐震性の低さから建て替えが懸案に
なっていた。三菱東京UFJ銀は2月、支店統廃合の一環で大阪東銀ビル内の店舗を閉鎖した。
ミズノや三菱東京UFJ銀グループなど11社の地権者が共同再開発を目指し、定期的に協議を開いてきた。
 駅東側の区画は日本土地建物と東京建物の不動産2社が所有する。容積率を上げてオフィス
空間を広く取るために、1棟のビルにして建て替えることを今後話し合う。
33名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:14:22 ID:OK6IJTkK
北ーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!『御堂筋本町でオードリー・ヘップバーンと朝食を♪』^^その後は世界最大のハリーウィンストンへレッツ・ゴー♪♪♪^^
インターコンチネンタルグループに次ぐ世界歴代2位にホテルグループ、スターウッドグループの
世界最高格付でグループで別格の扱いを受ける『ティファニーで朝食を』の舞台にもなり世界に世界に12しかないという、
超名門のセントレジスが東京を見捨てて大阪に日本初の進出♪♪♪^^
御堂筋は高さ規制を撤廃してから、僅か1ヶ月という猛スピード、新規超高層ビル計画を世界の外資の進出というオマケ付で発表♪
世界一と言われるザ・リッツカールトンと同クラスのホテルが本町にできるなんて嘘みたいだけど、完成は2009年というすぐ先の話で
5年前から盛り上がってる名古屋の納屋橋よりも、遥かに早い再開発に大阪の行動力の凄まじさを感じずにはいられませんね^^

米スターウッド最高級ホテル「セントレジス」日本進出──御堂筋沿いの新高層ビルに、都心への誘致加速  【日本経済新聞 2007年2月7日】
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/38199.html
 世界的なホテルチェーン、米スターウッド・グループの最高級ホテル「セントレジス」が日本に進出する見通しとなった。
積水ハウスが大阪・御堂筋沿いに計画している高層ビル(地上27階建て、高さ140メートル)の中核テナントとして誘致交渉を進めている。
景気回復を背景に外資系高級ホテルは2007年から東京都心で開業が相次ぐが、再開発計画の多い大阪にも波及してきた。
 積水ハウスは2009年の完成を目指して大阪・本町(中央区)の旧イトマン本社ビル跡地に大型複合ビル「積水御堂ビル(仮称)」を建設する。
1階が大型ロビー、2―10階がオフィスで、11―27階にセントレジスの誘致を目指している。
 現在の計画では、客室数は約170室で一般客室の広さは45平方メートル以上とする予定。宿泊料金は5万円を超え、国内でも最高水準となる見通しだ。
 スターウッド・グループは世界約95カ国で850以上のホテルやリゾートを展開。シェラトンなど9ブランドの中でセントレジスは最上級で、
欧米やアジアなど12カ所に進出している。
34名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:15:12 ID:OK6IJTkK
キャハハハハハハ〜新事実の発覚w^^
名古屋の世界世界三流ホテルマリオットは、実はJRグループのアソシアほてるという静岡・愛知を中心とする似非ズラマリオットだったという事実w
世界のマリオットの中で、唯一最初に名古屋という地名が付き、アソシアなんて意味不明で聞いた事の無い単語が付いてて、
?変だと思って調べたら、大阪の名門島屋のように案の定JR傘下のフランチャイズwww
マリオットグループの中でマリオットホテル自体ショボく、世界で三流扱いなのに、そんなホテルの誘致もできず、フランチャイズで泣き頼みって悲惨よねw
http://www.associa.com/
★ちなみに世界の一流ホテルの格★
◎マリオットグループ最高の超別格ホテル◎ 
もちろんザ・リッツ・カールトンで、近年マリオットグループに入るも完全別格扱いで世界最高峰と言われる。
ホテル王の神、セザール・リッツの名を付けた世界一の名門ホテル。
マリオットアソシア→実はマリオット直営でなくJR東海のアソシアホテルが経営させてもらってるフランチャイズの5流ホテルw
◎フォーシーズンズ◎
リッツ・カールトンと並び双璧の世界最高峰のホテル。
◎スターウッドグループ◎
シェラトン、ウェスティン、Wなどの9つのブランドホテルを持ち、その中でも別格中の別格扱いの世界に12件しかない超名門ホテル。
既にアジアでは上海、北京にあるが、上海ではリッツ・カールトン、フォーシーズンスを押さえ上海一のホテルに輝き、北京でも市内一ホテルとされる。
◎香港&上海ホテルズ◎
世界のペニンシュラを保有。特に香港とNYではフォーシーズンズと並び最高に位置する。
◎ヒルトン◎
ウォルドルフアストリアが最高格付けとなるが、近年、創業者のコンラッド・ヒルトンの名を付けたコンラッドが最上位扱いとされる。
◎ハイアットホテルアンドリゾーツ◎
リージェンシーが基幹ブランドで、最高上位はグランドハイアット。パークハイアットは隠れ家的コンセプト部屋を広く取り、
グランドハイアットとより宿泊料が高く実質上はは上格上扱いとされる。地理的にパークハイアットは北ヤードの地に向く感じね^^
35名刺は切らしておりまして
一流都市には世界の直営一流ホテルはつきものだけど、名古屋ってあるの?

例えば大阪なら世界一のザ・リッツカールトン(直営)♪に、『ティファニーで朝食を』のセントレジス(直営)♪♪♪^^
https://www.tabiweb.ne.jp/hotel/description.asp?HO=84014H158←建物自体も有名だけど、ロビーやお部屋も必見♪^^クリックしてみて♪♪♪^^
それに続いて中堅でもハイアットリージェンシー(直営)、ウェスティン(直営)、ヒルトン(直営)、スイス(直営)♪^^
そして北ヤードにザ・リッツカールトンやセントレジスクラスが来るのは確実♪♪♪^^
東京=フォーシーズンズ(直営)、コンラッド(直営)にペニンシュラ(直営)やザ・リッツ・カールトン(直営)できるみたいよ
横浜も憧れのザ・リッツカールトン(直営)ができるようだし^^インターコンチネンタルグループのインターコンチネンタルもあるわね^^
福岡でさえ東京に続きグランドハイアット(直営)があるみたいだけど。

名古屋はマリオットw(しかもフランチャイズwww)別名 JR東海ホテルズと言い静岡が地盤のアソシアホテル系列という現実www
名古屋マリオットアソシアwアソシアwアソシアwアソシアwww
↑↑↑
それに普通、マリオットのホテルは最初に都市名を付けないし、残念ながらアソシアなんてブランドはありませんでしたねwww^^
それにしてもJR東海って大阪の名門島屋をパクり、マリオットなんて偽ブランドまで捏造するなんてとんでもない会社ねw^^
ブランド詐称のJR東海に関しては、まだまだ調査が必要ねwww^^
http://www.associa.com/
http://jr-central.co.jp/dokonani/group.nsf/doc/group_index