【調査】PASMO(パスモ)、利用者の約97%が満足…一方、SuicaでのPASMOサービス利用意向も多く[3/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1痛面白ぴったん ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★
2007年3月18日、首都圏の鉄道・バスの乗車や電子マネーとしてショッピングに
利用できる非接触型ICカード「PASMO」が登場し、JR東日本の発行する「Suica」との
首都圏ICカード相互利用サービスが開始、首都圏の私鉄・地下鉄などを1枚の
ICカードでシームレスに利用できることとなった。

すでに多くのユーザーが利用しており、PASMOは3月21日に発行枚数が100万枚を突破、
3月23日にSuica・PASMOの1日あたりの電子マネー利用件数は、50万件を突破したという。

首都圏において鉄道は主要交通機関であり、移動が多いビジネスマンなどにとって、
乗り換えの際にJR系の「Suica」と、その他の私鉄・地下鉄などの共通磁気カード
「パスネット」を使い分けることはとても煩わしかった。これを解消したPASMOとSuicaの
相互利用サービスは、現時点でどのような評価を受けているのだろうか。

インターネットコム株式会社と株式会社クロス・マーケティングは、
「PASMOに関する調査」を行い、PASMOの利用状況を探った。

調査対象は、首都圏に住む10代〜50代のユーザー300人。男女比は男性50.0%、
女性50.0%、年齢別は、10代20.0%、20代20.0%、30代20.0%、40代20.0%、50代20.0%、
地域別は埼玉県18.7%、千葉県14.3%、東京都40.0%、神奈川県27.0。

まず、PASMOのサービスが開始されたことを知っているかどうかを尋ねたところ、
91.3%(274人)が「知っている」と回答。この274人にPASMOを利用したかどうかを尋ねてみた。

その結果、なんらかの形で利用した回答者は28.5%(78人)。
3人に1人程度が利用したという結果だ。

この質問では、複数回答で利用形態を答えてもらったが、
最も多かったのは「SuicaでPASMOサービスを利用した」で17.9%(49人)。
それに次いだのは「PASMOカードを利用した」の8.8%(24人)だ。

このPASMOサービスの利用者78人にその満足度を尋ねてみたところ、57.7%(78人)もの
回答者が「とても便利」と回答している。利用者の半数以上がとても便利に感じているとの結果だ。

それ以外も「まあ便利」との回答は39.7%(31人)、合計すると約97%が
便利だと感じていることとなる。不便に感じているのは「少し不便」との回答が
1.3%(1人)あるのみで、「とても不便」との回答はゼロだ。

では、まだ利用していない回答者についてはどうだろうか。PASMOを「利用していない」という
196人に「これからPASMOサービスを利用しますか」と尋ねたところ、32.1%(63人)が
「利用する予定」と回答している。

この63人に「どのような形で利用する予定ですか」と質問を行った。

最も回答を集めたのは「SuicaでPASMOサービスを利用」で46.0%(29人)。
すでに利用した回答者と同様、Suicaの利用意向が強いようだ。

それに次いだのは「PASMO定期券」で36.5%(23人)。磁気定期券の利用者が、
更新を機会にPASMOに切り替える予定なのかもしれない。

利用者経験者の半数以上が「とても」便利だというPASMO。
これまでが不便すぎたとも言えなくはないが、首都圏生活者は、
PASMOの登場とSuicaとの相互利用サービス開始を素直に喜んでいいだろう。

(調査協力:株式会社クロス・マーケティング)


(ソース)http://japan.internet.com/research/20070329/1.html
(株式会社クロス・マーケティング)http://japan.internet.com/research/20070329/1.html
2痛面白ぴったん ◆3laCLecqbU @犬猫上等φ ★:2007/03/30(金) 22:55:59 ID:??? BE:515491474-2BP(222)
関連スレ
【鉄道/金融】PASMO(パスモ)、4日間で100万枚突破[07/03/23]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174638661/
【鉄道/金融】三菱電機と東急電鉄、PASMOでゲーム…乗車券以外の用途やニーズを探る [07/03/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174256510/
3名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:01:33 ID:60hTWnAM
モバイルSuicaで私鉄の回数券買えるようにしてくれ!
4名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:03:29 ID:+EGssHHQ
ええい! PASUMOはいい!
ICOCAと連携しろ!今すぐ!
5名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:05:39 ID:Qtl2qqvR
スイカの様に、どこの駅で何時に使ったかを見られる様にするのはやめれ。
6名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:07:05 ID:qJ17/vce
モバイルPASMO早くやれよ
7名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:10:36 ID:4JBzjsEY
パスモってコンビニとかのスイカ決済でも使えるの?
8名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:12:44 ID:3INuB648
>>4
既にしてますよ。
9名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:15:12 ID:Ezw0QKqL
利用できる奴は満足だろ
3路線を使ってるから利用できない俺は不満足
10名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:15:15 ID:b5tTAruI
なんでカードを統一しようとしてるのにセブンイレブンは新しいカード作ってんの?
11名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:18:23 ID:esYajBRU
裏サイトで機械を使ってSUICAの残金無限増殖させる情報が出回ってるな
12名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:18:34 ID:Kvk5mWs2
パスモなかなか便利だな。
小田急とJR相互利用の俺ちゃんはおおむね満足。
13名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:21:07 ID:ezugV6NQ
これってクレカ併用にした場合って、電車賃、定期代がカードのポイントになるの???
14名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:22:17 ID:+k5SoAE/
とりあえずEdy氏ね。
つくばエクスプレス構内で、ampmがEdy使ってて不便なんだよ。
15名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:24:19 ID:qJ17/vce
>>9
3路線くらい対応すべきだよな
東京の通勤事情考えるべき
16名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:27:33 ID:iIEcAoBo
統一したら使う奴増える二期マットル
17名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:29:55 ID:Z0v3SNxK
VIEW+Suicaの還元率に追いつけるPASMOは
いまだ存在しない・・・
18名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:30:59 ID:bmFnpb/c
7氏ね
19名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:31:38 ID:YdLPKoJ+
こんなの使って喜んでるのはカントン包茎人だけ。
100m先のコンビニにも車で行ってこそ便利
20名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:32:35 ID:vdpCl0I/
これさ、普通の定期+余剰区間分をPASMOでとか思って同時にやっても駄目なんだよな・・・
スイカとか平気でやれたのにダメダメじゃんって感じ
21名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:37:28 ID:muXugKsG
>>19
100m先のコンビニがあるだけの最果ての僻地の部落の住人さん?
22名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:43:49 ID:FkMlHZk7
あんさ。とりあえず券売機をモバイルスイカ対応してくれ。
モバイルスイカに現金でチャージできればどれだけ良いか
23名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:52:20 ID:YdLPKoJ+
カントン包茎人て電車だのバスだの乗る奴って自分の力じゃどこにも
いけない劣等人種ばかりだね。
場所と時間に縛られて、しかも詰め込みで座れるかどうかもわからない。
そんなものでしか使えないカードごときで満足とか言っているひとは
あまりにも愚かですね。
車なら自分の力でいつでもどこでもいくらでも自由に移動可能。

24名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:54:24 ID:jidh1AXu
現金が一番便利ってことです。
どこでも使えるしね。
25名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 23:56:57 ID:ayU4/pLw
>>13
なる。ちなみにスイカ利用なら3倍ポイントが貯まる。
とは言え、一度クレカからチャージという形でスイカに落とす必要があるが。
26名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:02:38 ID:T1PG/UDG
>>23
渋滞にはまって時間無駄にするがいいw
27名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:14:33 ID:A2dAz/L7
>>23
お前車を自力で押して動かすのか、根性あるな
やっぱり自分の力で移動するってすごいよな
28名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:29:43 ID:v1pXpRI6
キオスクでスイカを買うときもパスモでいいんか
さすがに首都圏は凄いな
29名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:49:20 ID:TS5CDKh8
メトロとかはICOCAは使える?
30名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:52:15 ID:tU45VanW
>>29
ダメ。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:52:55 ID:I2of5vJ/ BE:217825092-2BP(330)
>>29
だめ

同様にSuicaで阪急には乗れない
SuicaでICOCAエリアの電子マネーも使えなければ
ICOCAでSuicaエリアの電子マネー(バスを含む)も使えない。
コミケの時は注意

早くどっちか提携しろよ
32名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 00:53:02 ID:ruwlcoyE
一回乗換の都営-小田急が相変わらずダメなのな
さっさと改善しろよ
33名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:30:19 ID:g0705OsK
>>17
VIEW SUICAってそんなに還元率高い?
1.5%でしょ?
34名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 01:38:51 ID:IkuSLgBq
>>33
http://www.pasmo.co.jp/pasmo/auto.html

この中に1.5%超えるカードがあったら教えてくれよ
35名刺は切らしておりまして :2007/03/31(土) 03:14:23 ID:/NaqDk1i
どのみちカードの親会社Suikaやってるとこやん。
親会社ぼろ儲けや〜。
利用料たっかいし。
36名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 03:31:06 ID:ASscLQmd
>>35
スイカ利用時の店が払う手数料ってナンボなのだろね?
そんなにJRはボってるわけ?
37名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 05:17:59 ID:3FqVeyrA
鉄道会社は女性専用車を廃止しろ。
なめるな。
38名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 05:51:10 ID:jiHmIUUZ
改札に駅員がいた頃の簡便さ戻っただけ、とも。
39名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 05:51:31 ID:HiY8svbS
とりあえず、新宿の新南口、サザンテラス口、東口から
小田急の中央連絡改札を通過できるようにしてくれ。
遠回りしたり、雨の日に傘さして歩くのはめんどいんだよ。
40名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 05:56:58 ID:NyQb1GWL
オートチャージ付のパスモとどかないんだけど・・・
41名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 06:15:04 ID:gc3V09ya
>>10
2年遅いよな
42名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:03:27 ID:noDBB90t
SUICAのオートチャージのほうが便利
43名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 07:37:26 ID:Zl9SVTwo
>>14
TX内のampmはPASMOの機械入れてないの?
新越谷(東武)の構内にあるampmは開始日からPASMO使えるようになってた。

4つあるレジのうち1つだけだけど

>>22
たぶんそれは絶対にやらないと思う。あきらめろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 08:15:39 ID:tU45VanW
>>43
電子マネー事業を進めてるのはPASMO陣営の中の大手私鉄(一部を除く)だけだから
TXなどの中の店舗はPASMO電子マネー化はなかなか進まないはず。
45名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 09:26:45 ID:rhCkU2K7
クレジットのパスモ使えると思ったら
2枚が別なんてありえない。
ビックスイカ見たいなもんかと思ってたら
デポジットもとられるなんて
一体どういうこと??返却したい

46名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 09:31:45 ID:BeyzQ5pi
よく使うニューデイズではpasmoの入金できないみたいなので
suicaのままです。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 09:47:13 ID:4cMb2ZCH
スイカはペンギンの絵入りなところがいい。
48名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:36:45 ID:GfMoZVwQ
>>39
そっちから小田急・京王いくのに甲州街道がメチャクチャ邪魔だよね。
49名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 10:55:24 ID:giu3Rqxo
東急バスpasmo使えねーぞゴルァ
50名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:01:43 ID:uQ+K7GGL
バスで最初から使えるのは都バスだけかと
51名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:04:00 ID:Oc+kYRPR
Suicaでいいんだよなぁ。
既にSuica持ってる奴でわざわざPASMO買った奴ってどれだけいるかね?

>>47 PASMOはキャラがかわいくないのが致命的だよな。誰だよ、あのキャラデやった無能は。
52名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:11:34 ID:d+TjTMX3
53名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:18:32 ID:EsAEqj5P
PASMOはボンバーマンだが、suikaはクールミントガムだな
54名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:18:40 ID:Oc+kYRPR
たしかに着ぐるみはダメだな・・・。
55名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:26:59 ID:/mcOtAe7
>>52
隣の眞鍋かをりよりも痩せてる (w
56名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:32:05 ID:aCPdBKDD
あー、わかった。着ぐるみは、くちばしが絵と違って黒いから変に感じるんだな。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:32:18 ID:qFTafDIO
FeliCaの暗号って量子コンピューターが開発されたら
すぐ破られそうだな。
58名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:40:18 ID:XN2gudDH
せっかくの非接触カードなのに
カバンやポケットから出すのが面倒くさい。

もうここまできたら、ETCみたく通過するだけで改札が開くようにしてくれ。
59名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:41:25 ID:Ztm3pDn7
>>58
そして車と同じように突破人間が大量発生するw
60名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:45:02 ID:coAcOl4m
これでコンビニ全店捏かけるようになったら最強なんだけどね
61名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:45:31 ID:ZCV4wL4z
東急、JR、メトロ、東武で通勤の漏れは、
パスモ二枚使いでって事になるのでしょうか?
62名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:47:52 ID:YTZ/Beqs
>>55
誰だよこの老けたババアは?と思ったら真鍋かよ
63名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:49:10 ID:O1W9WFq7
横浜市営バス、PASMOの読み取り何処に付いてるの?
持ってるのに見当たらないし聞けなくて、未だ共通バスカードを使う私('A`)
64名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:52:54 ID:4P/iDTXZ
Edy\(^o^)/オワタ
65名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:53:31 ID:vRtYSOJP
バスでの普及は都内が一番高い。特に都バス。
営業所単位で導入するからまだ対応できていない路線の方が多いよ。
66名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:58:01 ID:r6sesl/C
67名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:58:20 ID:YChy4bVU
ビックスイカでポイントを運賃に振替える
これが私にはベストでした
JRあまり使わないけど
68名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 11:59:48 ID:O1W9WFq7
>>65
ああ、まだなのか?
横浜市営も、神奈中も、江ノ電も、さっぱりバスで見当たらないから不思議だったのよ
所詮はいち地方都市だな・・・バスメインなのに何のために買ったんだ私(´Д⊂ グスン
69名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:04:51 ID:JFEhaN2l
今までが不便だっただけだよな
70名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:06:36 ID:IkuSLgBq
>>62
とよだ真帆に見えた
71名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:13:35 ID:4Za1OwT3
>>52
確かにダサイが、JR北本駅にあるペンギンよりはましだと思われ
72名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 12:57:04 ID:bX1PL6pG
>>52
今は頭身がオリジナル並に改良された2代目が作られた。
先週末も高崎駅のモバイルSuicaキャンペーンに駆り出されていた。
73名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:28:23 ID:U179FVLd
>>71

北本駅のペンギンw

http://www.uploda.org/uporg755941.jpg
こいつか。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:44:53 ID:drsgOVqw
toICaのこともたまには思い出して下さい
75名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 13:58:34 ID:d+TjTMX3
>>72
うぷきぼん

>>73
それなんて怪獣?
76名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 14:46:45 ID:CnFIDOwI
カイスイ パスタ パピコ カモ
77名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:19:12 ID:bx/E87ge
>>52
ガリガリなペンギンだなw
78名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:25:50 ID:jRfbnbem
ICOCA区間でモバイルスイカ(携帯のフェリカ)は使えるの?
79名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 15:44:31 ID:cXEFGr1u
>>65
バスははっきり言って使いものにならないよ、還元率が悪すぎる。
うちの通勤路線もみんなバスカードをいまだに使ってる。
値上げのために入れてるとしか思えない。
80名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:51:08 ID:6uX2/Sa3
記念パスモはすぐ売り切れたな。もう記念図柄は出ないという説があるが本当か?
3枚買って1枚は定期券へ、2枚は予備にとってある。
VIEWスイカの還元1.5%以上はパスモ陣営にできないのか。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 16:51:52 ID:TkPwFJQv
Toicaは?
82名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:07:49 ID:IL28obOY
モバイルPASMO、マダー?
83名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 17:17:29 ID:9n3y09r7
>>68
そのうち対応するよ、くさりゃしないんだからキニスルナ
>>79
まぁそこら辺はいろんな考え方あるよな、人によるだろ
バスも経営厳しいのに新しい気買い入れるだけに値上げもしたいだろ
84名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:10:28 ID:/8R3RjxV
銀座線の渋谷までの定期だと渋谷の半蔵門線の改札でも出入りできたけど
パスモにしたら出来ないとかってある?
85名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:35:30 ID:OmsHT7hZ
さらに、JR定期の割引率に勝る私鉄も存在しない

マスマーケティングのいい踏み絵だな
86名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 18:38:53 ID:RogMBwfE
>>58
底にスイカ用ケースがある鞄を売ってるぞ
こんなやつ↓
http://item.rakuten.co.jp/h-bazar/bv-44563-br/
87名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 19:15:25 ID:tU45VanW
>>84
そこの区間は「定期券」としてどっちも使えるように決まっているので
PASMOかどうかは関係ない。下記リンク参照。
http://www.tokyometro.jp/joshaken/teiki/teikiken.html
88名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 19:32:57 ID:bx/E87ge
>>87
並行してる区間だとそういう扱いのとこ結構あるんだよね
89名無しさん:2007/03/31(土) 20:47:58 ID:QPvcvU8G
3路線乗り継いでいるのだが、磁気+pasmoにしてみた。
しかし、定期券の区切り方の制約がいまいち分からない。
乗換え用改札のある駅で定期を区切るのはokということは分かったが、
それ以外の区切り方をしてもよいのかどうか、さっぱりわからない。
乗換え用改札で、磁気+pasmoの2枚見せは面倒なので、1枚で通りたいのだが
90名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 20:54:06 ID:U179FVLd
俺の知り合いが、

北総公団〜京成〜都営地下鉄〜JR〜東京メトロ〜西武

で通勤しているのだが、定期券は最小で何枚に減らせるのでしょうか?
91名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 21:02:34 ID:FfmbAC3k
引っ越せ
92名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 21:11:40 ID:bX1PL6pG
93名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 21:50:37 ID:Gl223X1F
漏れは最寄り駅が私鉄なんだが
もともとVIEW Suica使ってたから、PASMOはしばらく様子見。

まだ特色や特典がよくわからないけど
メリットあるなら切り替えてもいいかも。
94名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 21:55:29 ID:EM+xkUVv
モバイルスイカ登録したけど、まだ使ってない(´・ω・`)
95名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:15:53 ID:pu/k9Hj9
今から買うならパスモとスイカどっちがいいんだ?
オートチャージもクレカ機能も使う予定はないんだが
96名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:26:57 ID:etIHg5hq
私鉄や地下鉄のパスネットでも回数券でも
1割程度の割り増し分があったのに
ICカードじゃ割り増し分がないどころか、
デポジットまでふんだくられる
料金前払いしてるんだから、
金銭的なメリット付けて欲しいわな
97名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:28:00 ID:PU9wCeuj
パスネットはおまけ分無いじゃん。
98名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:30:14 ID:24DPaoqE
パスモというかメトロの改札機ってJRと違って読み取り成功時に音ならないよね。

あれ、凄く不便なんだけど。
ラッシュ時は特に。
99名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:30:54 ID:etIHg5hq
あったよ
5000円分買ったら、300円ほど余分に
100名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 22:53:48 ID:FfmbAC3k
ねーよ
101名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:09:26 ID:P8hWNM22
pasmoよりsuicaならポイント3倍だけど、どのみち1.5%か。
定期だ、電車賃だ、キオスクで雑誌だ飲み物だって10万買ったとして1500円お得って話なんですね。。
それっぽっちなら定期とsuica、クレカを1枚にして毎日持ち歩くリスクの方が嫌だなぁ…
102名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:11:05 ID:+QWeGcI4
モバイル誰何で丸の内線乗ったけど履歴に駅名が表示されないでやんの(´・ω・`)
103名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:23:16 ID:FQx/kfLW
京成パンダ柄のPASMOカード出たら、絶対買う。
http://m.pic.to/5xgjw http://p.pita.st/?m=xd52mwgv
発行元が、(株)パスモだから簡単には出せないだろうけど。
104名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:30:39 ID:tU45VanW
Suicaのペンギンもそうなんだけど、キャラクターに黒が使われていると
Suica/PASMOの券面に採用されたら、文字がかぶったときに読めないんだよね。
京成パンダをもしPASMO柄に採用する場合は、レギュラー柄PASMOと同様
ピンクで券面上にデザインすれば大丈夫なんだけど。
105名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:31:33 ID:3GGFF3yR
テレホンカードみたいに不正なカードが出てくるんだろうな。
106名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:56:54 ID:k1W1SaYa
>>105
香港では10年も前に同じシステムのOctopas(八達通)が出てるけど
現在までのところ不正利用の話は一度も聞いたことがないんだよね
偽造するほど日本人の民度が低いのだろうか
107名刺は切らしておりまして:2007/03/31(土) 23:59:04 ID:cZQkJWVe
>>106
不正があるかどうか確認しないことと
そのしわ寄せを日本に持ってきてることの違い
108名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:18:26 ID:UqrEJg5N
>>100
あったけど、なくなったんだな
109名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:21:11 ID:47Xcutwe
>>105
テレホンカードは単なる磁気カードだから偽造は簡単だけど。
ICカードは、中に超小型コンピュータと超小型無線機を内蔵していて、
さらにカードのIDがサーバーにも登録されて連動しているから、かなり難しい。

偽造するには、自前の半導体工場を作って、Pasmoの内部プログラムをハッキングして、
さらに、Pasmoサーバーに侵入して偽造カードのIDを登録する必要がある。
110名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 00:27:42 ID:2/LV1g2l
でもフェリカの仕様書をソニーが流出させちゃったからヤバイって斬込隊長だ言ってなかった?
111名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 01:00:17 ID:JMIESwum
あんな適当な事をいかにも本当の事の様に言ってブログのヒット数稼いで
アフィリエイトで稼いでるお金で生活してるようなヤツの言う事を真に受けるなよ
112名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:03:28 ID:Ar2+KgYa
>>9
>>15
俺も私鉄〜メトロ〜都営の3線利用かつ私鉄〜メトロ間直接乗り入れのため
磁気券2枚のまま。磁気券だったらまあこれも仕方がないかと思っていたけど、
何でICカードになっても1枚にできないんだろうね。この程度の情報くらい
書き込めるだろうに。

つか今のままだと帰り道はキセルし放d(ry
113名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:07:21 ID:nvC8d/uQ
それは、技術的問題ではなく、契約的問題だから。

現時点でも3社4社で1枚のIC定期になっている例もあるし。
114名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:09:23 ID:Mrq133iS
115名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:18:21 ID:Ar2+KgYa
>>113
だったらなおさら障壁は低いはずなのにね。
誰がどういう理由で難色を示しているのやら。
116名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:27:07 ID:nvC8d/uQ
>>115
PASMOの開始それ自体が結構ハードルが高いんだよ。
開始するまでにいろいろテストをやって不具合を取り除かなきゃいけなかった。
ただでさえそうなのに、同時に定期の発売範囲を拡大したら
ネズミ算式にバグつぶしを確認しなければならないので、手間が
爆発的に増える。

と言うシステム的な面もあるし、

絶対数としてはそれほどいない3社以上の会社を使う定期券客のために
沢山の他社と連絡定期券を発売する契約結んで、高い費用かけて
定期券発行用運賃計算プログラムなんかを開発して、なんて。

つーように金の問題でやってられないってこともある。
117名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:34:33 ID:Ar2+KgYa
>>116
あなたのいうシステム面はわかるんだけど、定期の運賃計算なんて、
Goo路線やハイパーダイヤですら定期代を表示できるのに、そんなに
開発に手間と金がかかるのかなあ、などと素人考えでは思うのだが。
結局手を抜いているだけじゃないの?

まあ今はまだいいけど磁気パスネットカードを廃止にするときまでには
なんとかしてほしいね。磁気カードがなくなれば、定期経路外から/までの
乗車に精算が必須となって(今は2枚入れでOK)、今よりはるかに不便になるし。
118名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:48:09 ID:0295z7rF
回数券をやめてバスカードみたいに1000円チャージで1100円分みたくしてくれよ
119名刺は切らしておりまして:2007/04/01(日) 22:51:11 ID:dcFZdhgF
>>117
3月稼動分のテストパターンが1億通り。

2社が3社に増えるだけで単純に定期券分のテストパターンが30倍になる。
3月には間に合わなかったと思う。

ま、HPで発行できるかできないぐらいかぐらい検索できてもいいのになとは思う。
120名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 03:36:39 ID:cPH+W1xo
運賃計算が間違っててもいいならできるよ。
121名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 05:59:34 ID:+h0hQcG1
実際、間違って表示してるのも多いしね>路線検索サイトの定期券代。
122名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 11:36:48 ID:8gQY03Fb
>>114
さすがにチャージ額とかはJR東側のサーバで管理されてるからね
そこまで甘い話ではない
123名刺は切らしておりまして:2007/04/02(月) 13:06:44 ID:LNLu+dAP
定期が2社までしか対応していないのがウンコ
124名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 00:33:00 ID:NsKg3UiX
>>122
そもそもアドレスが、/04/01/uso19/ だし。
125名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 21:19:34 ID:I/SDKfj5
PASMOにしたはいいんだが、改札通るとき財布の上からタッチしても
枚数超過と出て認識されない…
Suicaが邪魔だったのかと思ってSuicaを取り除いて通っても枚数超過だったorz
Suicaだとどんなに分厚くても認識されたんだがな〜。
今は仕方ないから通る度に財布から取り出して通ってるよ(´・ω・`)
126名刺は切らしておりまして:2007/04/03(火) 23:32:57 ID:7HAhpo82
>>125
良く分からんが、枚数超過?だとかで改札機が閉まるのだったら、
それは少なくともカードを認識しているということを意味しているはず。

枚数超過って、複数のICカードが入っているから改札機がどちらを読み取ればいいか
分からなくてエラーにしてるんじゃなかったっけ?
127名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 12:43:44 ID:RWNxZ6NS
ICカードの枚数超過ってメッセージでは。
お財布に2枚一緒に入れないでってPASMOのパンフに書いてありました。
128名刺は切らしておりまして :2007/04/04(水) 13:19:09 ID:GBP6bHMT
何でもいいけど真っ先に、制限なしでクレジットカードでチャージ出来るようにしてくれ。
不便で仕方ない。
各社カードを普及させたいなら、その各社カードでチャージした場合は、ポイントがよその
カード会社より多く付くとかすればいいだけだろ。というか、そのへんも各社競争させろよ。
そうすれば、もっとカードの利用が増えるぞ。

こういうことをしないようだと、独禁法違反の疑いをかけられても仕方ないな。
129名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 15:01:40 ID:JI/ai7YF
パスネットと違って残高が印字されないから使いにくい。
定期で使うとか勝手にチャージしてくれるカードにしないとメリットないな。
130名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 16:06:35 ID:JJietsk7
2月まで現場めぐりで月1枚以上パスネットとバスカード消費してたのに
もう毎日デスクワークなんですが。おせーよw
131名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 16:28:34 ID:7YUYlTR/
運転免許証もフェリカが入っていると思うんだけど一緒に入れていると
やっぱりダメなの?
132名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 17:22:52 ID:qAX50yY+
>>128
各社ともそう言う「汎用性」よりも自社カード縛りによる「囲い込み」の
方が重要だと思ってるからねえ。
SUICAでのオートチャージにVIEW縛りがなくなれば最強の電子マネーに
なるんだがw
133名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:10:51 ID:fzQ9/uh8
>>132
つ type2カード
http://www.jreast.co.jp/card/type2/index.html

このマークのついたカードはオートチャージなどビューの機能を備えながら
審査にビューはノータッチ!
サラバ抽選よ!!
まだイオンとスーパーICカードしかないが今後増える(はず)
134名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 20:55:40 ID:4XJLVmB0
>>133
ポイントの還元率がtype2はよくない
135名刺は切らしておりまして:2007/04/04(水) 23:55:54 ID:3n50PgMd
私鉄→JR→私鉄の場合はやっぱパスモ1枚にはできないの?
136名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:16:17 ID:jEMpc1yL
>>129
つ モバイルSuica
137名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 01:50:40 ID:57oX5xH6
>>134
問題はそこんとこだわな
今はPASMOもあるし積極的にtype2を選ぶ意味合いはそれほどない

まあイオンやスーパーICに「ついでに付けてみるか」という感覚でつけるなら
年会費も無料だし(ゴールド除く)悪くはないかと
138名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 18:01:03 ID:JreqMFNF
パスタウンの三井住友ならANAマイルで2%還元だよ。
139名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 03:10:25 ID:OxZrI4EK
ロボットついたカ−ドを普通に売れ
140名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 03:11:08 ID:gapXaSXF
また電波か
141名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 03:46:40 ID:Bw3ambdJ
西武バスも関東バスも使えたよ。
運賃前払いの路線だけみたいだが
142名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 06:28:11 ID:c2CxlSw0
>>141
後払いも使えるよ。
乗ったときにタッチ。(これが整理券代わり)
降りるときにタッチ。これで精算
143名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 13:55:41 ID:h13KXQsw
無記名パスモ5千円を買ったんだけど、これのチャージは券売機で出来るんですかね?
それとも使い捨て?
144名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 14:26:05 ID:uqHC25TZ
>>125
それってPASMOよりSuicaのほうが磁力強いってこと?
PASMOって見た目地味だし、Suicaにしようかしらん
145名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 15:21:24 ID:e60PGBW1
>>143 券売機でチャージ・履歴印字ができます。
146名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 15:53:33 ID:fZLZPxgX
もう、スイモでいいじゃん。
147名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 15:57:20 ID:pcXIm/RD
>>125,126
こういうパスケースが出てるお。

ttp://www.shelly-card.com/iclever/index.html

148名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 16:12:20 ID:yBU102LE
Suica持てばパスモ使えるんだからSuica手に入れれば良いんじゃないの?
149名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 16:26:10 ID:brSC22b/
モバイルSuica使いだからカードしかないPASMOイラネ。
つーか使えないバスが大杉。
150名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 16:27:23 ID:xrcO9WmD
Viewカードがvisaと提携して海外対応になれば乗り換える。
JALカードsuicaが出来ても乗り換える。

どっちか作ってくれーー!!
151名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:08:14 ID:2R7MedE1
>>150
今出てるのとどう違うんだ。
152遊軍@経済部:2007/04/06(金) 17:14:01 ID:WCm4C+jp
馬鹿なビジネスマンには便利と大評判ですな。
153名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:18:52 ID:vrt0G4o6
JAL VIEW SUICAカード(JCB)もっている
どうしてJCBなのにQuickPayに対応しないんだあああああ
154名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:22:45 ID:xrcO9WmD
すまん、間違えた。
JAL-visa-suicaが欲しいんだ。

JAL-suicaはJCBだけだし、
visa-suica(VIEW)はJALマイルたまんないよね?

必殺の一枚が欲しい・・
155名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:24:51 ID:ZtybF19n
スイカと都営線の定期が切れたので
1枚にしようとしたら、JRで40分
都営で1時間以上待たされた(夕方)
疲れ切ったよ。特に都営は窓口の人間何とかしろ
マジでASIMOのほうが使えると思う
156名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:37:26 ID:8SB5rWu4
電子マネーの1,000円は1,000円の価値がありますか?
157名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:39:25 ID:2R7MedE1
>>155
おんぶで運んでもらうの?
158名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:46:50 ID:Zx7vuNva
>>131
IC運転免許とスイカを重ねて財布に入れてるけど大丈夫だったよ
159名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:50:05 ID:McC+bPqS
>>153
国際ブランドJCBと発行会社JCBの差を勉強しろ。
160名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 17:50:18 ID:TF7eJ1gr
「スイカはここまでになりました。」ってCM見て、スイカが終了しちゃうのかと思ったのは俺だけじゃないはず。
161名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 18:05:10 ID:h13KXQsw
>>145
教えて頂きありがとうございます。助かりました。
162名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 18:24:40 ID:Xf5o1snf
よく解らないから教えてくらさい

私鉄は定期の場合割引されるし、バスはバスカード買うと何百円か得になるでしょ。

パスモは割引どうなるの?
163名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 19:41:59 ID:QIRmx3r9
よく解らないから教えてくらはい

PiTaPaはどうなの?
164名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 19:56:34 ID:0wd1lxHI
>>162
クレカと紐付するとポイントが貯まるよ


>>163
PiTaPaは乗車回数によって割引があるよ
こっちは後払いだからできるんだよね
165名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 09:28:56 ID:Pnhm2b4g
>>154
私はJAL-visa-PASMO-topに申し込みました。
東急使わないけど。

未だにスイカとパスモの違いがわからん
166名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 09:30:08 ID:rNGVzGoh
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/%31174623990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
167名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 14:48:32 ID:Lw4oR+nT
パスモ、定期券除き新規発売中止…売れすぎてカード不足に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000006-yom-soci

4月11日13時20分配信 読売新聞

首都圏の鉄道やバスで利用できる共通ICカード乗車券「PASMO(パスモ)」が
予想以上の売れ行きで在庫が足りなくなり、定期券を除くカードの新規発売が、
当分の間、中止されることになった。

発行会社「パスモ」(東京都新宿区)が11日午前、発表した。
8月中の再開を目指すという。

1年で500万枚の発行を見込んでいたが、4月9日時点で300万枚を突破、
追加発注が間に合わなくなった。
同社は、在庫がなくなれば定期券の発売も中止することがあるとしている。

パスモはあらかじめ1000〜2万円を入金、利用の度に料金が差し引かれ、
残高がなくなれば追加チャージ出来る。
3月18日の発売開始時に400万枚を用意し、7月までに100万枚のカードが届くはずだった。
しかし、予想を大幅に超える売れ行きで、急きょ、カードを300万枚追加発注したが、
納品は8月以降にずれ込むことがわかった。

最終更新:4月11日13時20分
読売新聞
168名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:24:16 ID:a2eGDvWf
パスモウレスギワロタw
169名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 16:58:33 ID:Is98vc4U
セブンイレブンでも
使えるようにしてほしいと思うのは
オイラだけ?
170名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:01:26 ID:7sjfnzI3
711は今更独自規格立ち上げてるしな〜
店舗が多いから普及するとでも思ってるんだろうか
171名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:03:04 ID:TFXVZdOW
西武新宿線ってSuica使える?
PASMOダメならSuica買おうと思ってるんだけど。
172名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:04:45 ID:4N5QpYmb
Suicaでええんちゃうの?

ICOCAとPiTaPaほどの差はないし。
173名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:08:11 ID:p9uZ72iF
JRの窓口にエライ人が並んでるんだけどどういうことよ
我孫子と柏だが悲惨なほど並んでいる
174名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:11:08 ID:Is98vc4U
>>173
定期を買いにきた学生。
175名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:14:18 ID:MQxWyUG3
関西のICOCAとPiTaPaは定期券で連携してないから通勤には使えない。
176名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 17:44:16 ID:TFXVZdOW
d。
177名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:15:48 ID:35dmBifx
ものすごい勢いだな
もうSonyは音楽やめてフェリカ屋さんになれば?
その方が世界のため
178名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 19:39:48 ID:0mdz30VY
東京土産にパスモを買っていくのもあるかもしれない。
パスモ=首都圏限定記念カードってマニアックな価値あるし。

私鉄使いだとごくたまに乗るJR=スイカより
パスネットの流れでパスモを使いたくなる。
これは心理的なもんだ。
179名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:45:16 ID:CfLBcaV/
>>167
この品切れの影響で、8月まではSUICAが売れるかな?
180名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:47:42 ID:K6OsiI1P
>>178
>東京土産にパスモを買っていくのもあるかもしれない。

それはナイ
PASMOは、関西や東北では使えないしね。
181名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:50:17 ID:9ZDXKZpB
>>180
友人知人が鉄ヲタなら十分ありうる土産だぞ
182名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:51:05 ID:9ZDXKZpB
>>177
だから フェリカで儲けた金を全部Edyにぶち込んで大赤字ですが何か?
183名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 20:53:01 ID:9ZDXKZpB
>>169-170
この御時世で ナナコ とかいう新カードを作ろうとしてるし
セブン&ヨーカドーグループはバカだろ
184名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:10:52 ID:xSBKgHNY
>>180

東北電力エリアの仙台と新潟で使える。
185名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:17:09 ID:dvTrzeS7
確かにSuica、PASMOで支払いが出来るお店がドンドン増えて欲しいね。
一度使って便利だと思った。自販機でも使えるようにして欲しいな。
186名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:30:49 ID:TfEqLXQJ
押上経由するとPASMO発行できないんだな、かんべんしてくれよ
187名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:49:50 ID:hbY6EeWw
バスにしか乗らん香具師はオートチャージ機能を申し込んでもムダか?
>>187

http://www.pasmo.co.jp/pasmo/auto.html

Q. オートチャージができません。どういうことが考えられますか?

A. オートチャージは、改札機での入場時に行われます。次のような場所では、オートチャージできません。
改札機での出場時
バス
PASMO電子マネーが使えるお店

(;^ω^)ううぇwww
189名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 21:59:27 ID:dnmHFVYs
いつもは大糸線しか使いません
数ヶ月前に東京に行ったときにSuicaを買った。

早く大糸線でも使えるようにしてくれ。

ってか、8月までPASMO買えない人はSuica買えば良いだけでしょ、でしょ。
190名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:00:06 ID:0JABISma
>>171
俺乗りまくってるよ。JRより西武線の方が多い。
191名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:03:22 ID:+6TcxNNv
PASMOは私鉄=貧乏のイメージだから、Suicaにしました
192名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:17:25 ID:hbY6EeWw
>>188
書いとけよ!申し込んじまったよ。
... と親切なあなたに言っても仕方のない事。
また要らんクレジットカードを申し込んじまった。鬱だ...
193名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:18:24 ID:CfLBcaV/
>>188
Edyもチャージできない店が多くて不便なのだが、まぁ、ユーザー
からしたらバスでもチャージしたいよね。
194名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 22:19:47 ID:+6TcxNNv
>>192
エエww
195名刺は切らしておりまして:2007/04/11(水) 23:01:29 ID:dJkztPsN
>>171
使える
高田馬場の乗り換え専用改札もSuica一枚で通れて便利になった
196名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 01:31:15 ID:SFEEjk5N
で・・・pasmo品薄でヤフオクなどpasmo(無記名式・非記念)を定価以上(酷いのになるとデポジット500円・チャージ分500円)のを3000円で売りに出したりするバカがいて、さらにそれに入札しているバカもいるんだよな。
定期なら普通にPASMO買えるし。定期機能なくていいのならsuicaで十分だし、4ヶ月まてば販売も再開されるから価値もなくなる。
197名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 07:03:18 ID:TN5lFSRT
pasmoが欲しいなら、とりあえずどこでも良いのでpasmo定期を購入してから(もちろん新規で有効期間開始まで1週間先から
startする)払い戻せば、なんとmy pasmoが実質500円!+定期の払い戻し手数料210円(相場)で済む!
そんなのが面倒ならJRのsuicaを使おう!JRなら大阪でも使える。
198名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:31:17 ID:URIGgsDn
スイカはJR西でも使えるんだっけ?
で、関西の私鉄との互換性ある? あるなら向こうに旅行行くとき持っていけるんだが。
199名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 11:41:04 ID:4GNiwF4t
>>198
JR西日本でも使えるが、関西の私鉄/地下鉄/バスでは使えない。
200名刺は切らしておりまして :2007/04/12(木) 16:43:57 ID:ZuOpqkFe
都会の人は電車で移動しなきゃならんから大変だよなあ
田舎はなにもなくてつまらないんだけど
201名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 16:59:25 ID:bd2BlBan
ETCと連携してETC潰して道路族の天下り先潰してくり。
あ、どっちも国交省か。
202名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 22:36:41 ID:URIGgsDn
これでETCとスイカとかが互換タイプになれば最強だな。

というか、ETCの技術開発部がアフォにしか見えない.....。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
203名刺は切らしておりまして:2007/04/12(木) 23:59:25 ID:ZYHEwi2v
>>202
国土交通省が、特定の一企業しか納入できない技術を採用する訳がない
204名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 00:17:50 ID:QlHYTNx4
>>81
それって都市伝説の存在じゃなかったの?
205名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:27:47 ID:4/AYm9pm
>>201
当時の 首都高速公団の頭取だか何だかトップの人は
(バイク用ETCの会議か何かで)
スイカでいいんじゃね って言って 周囲の幹部たちに白い目で見られたそうだが
206名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 03:44:45 ID:5EdgYbDX
地下鉄は回数券が最強だと思うのですが。
207名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 04:52:52 ID:82WUpHJ8
定期を買い忘れたままパスモを使い続けると金が正規の料金で引かれ続けるわけか?
オートチャージとか使ってたらさらに?
208名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 05:37:52 ID:+Fjnnl3g
スイカでパスモサービス利用とパスモ利用は何か違うのか?
209名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:17:37 ID:1IQEYoOv
うざいからもう携帯に統一して通るだけで精算しろ
210名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:27:03 ID:cO1hHMjP
通勤定期の割引なんてたかが知れてるだろうに。定期にこだわる人間多すぎだな
211名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 06:34:49 ID:sv0+10F/
>>210
途中下車し放題ってのは、かなり使えるんだよ。
吉祥寺から有楽町までの定期を持っていれば、東京神田秋葉原新宿高円寺で
自由に乗降できるし、渋谷原宿に行くのもかなり安い。
212名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 08:40:35 ID:iBQx5Oyw
>>207
パスモは知らんが、スイカなら定期の期限が近づくと改札機の音が変わるから分かる。
213名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 08:58:13 ID:lZ2DEI5x
>>210
無職のおまえにはわからんだろうが、会社勤めは交通費支給されるので
割引なんてほんとにどうでもいい
面倒くさいから購入してる
214名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 10:36:36 ID:R6cpPitA
自営業でほとんどメトロ利用なんでパスネットが助かる。
うらに利用日時や駅が印字されるから
税理士に渡して経費にしやすい。
パスモもできるのかなあ。
215名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 10:49:39 ID:1vXtDRa1
回数券の方が得だ
あと、個人の動きを監視されてるみたいで気持ち悪いんだがw
216名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 16:24:13 ID:mG7kdenr
最近のこーゆーのって前払いの癖にプラス料金が無いんだ?
オートチャージに使えるクレジットカードを新たに作らなきゃいけない?
すでに持ってる奴でできるようにしてくれよ。
そもそも、パスモを発行するんじゃなくてスイカを私鉄で使えるようにしてくれれば良かっただけなんじゃ?
217名刺は切らしておりまして:2007/04/13(金) 23:32:47 ID:N48lV6Zg
>>216
>パスモを発行するんじゃなくてスイカを私鉄で使えるようにしてくれれば良かっただけなんじゃ?

それじゃ私鉄はJRからお金を貰うので、ごまかされてもわからんのじゃない?
たぶん自分たちの収入は自分たちで把握したかったんだろうよ。
どのみち、定期券の問題がなけりゃ、スイカとパスモは互換性あるんだし。
218おっス:2007/04/14(土) 16:47:04 ID:NkaVehs6
実はシステム上はパスモとスイカは同じシステム。パスモはスイカのシステムを使わせてもらっていあるだけ。JRにはパスもが使われる度に手数料が入ってくる仕組み。私鉄はJRの軍門に下ったといわれている。内部では、直前までスイカに統一しようという意見があった。
219名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:11:11 ID:556yqRtV
>>203
ETCのゲートって、複数の企業が納入可能なのか?
天下り御用達の元JH系グループ企業しか作れないんじゃないだろうか
技術的にはともかく、ライセンス的に
220名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:13:14 ID:y/9WBOwE
>>218
おまえがスイカつぶしたのにな
221名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:26:52 ID:XFZDyIsu
>>214
PASMOはWebで確認できる。
http://www.pasmo.co.jp/useful/mypage.html
222名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:37:42 ID:lPUDeo3X
Suicaでも駅で利用明細発行できるんだからパスモも出来るだろ。
モバイルSuicaならほとんどのメジャーカードと、都銀からいつでもチャージ出来るからオートチャージ機能の必要を感じない。
普通の社会人なら通勤などには定期買うから、回数券の方が特と言われてもねw
223名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:45:11 ID:y2941PMy
定期が切れたパスモを、更新せずに現金チャージだけで使い続けることはできないのかな?
224名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:50:00 ID:pDMTuqqM
>>213
面倒だからこそSuicaかPasmoで一本化すればいい
225名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:55:21 ID:W5rcgKmd
>>214
そんなあなたにToMeカードお勧め
乗車するごとにポイントがもらえる
http://www.to-me-card.jp

しかし・・・PASMOカードが品不足のためオートチャージ申し込みは
一時停止って・・・アホか・・・
226名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 19:58:23 ID:S1R7sVdQ
>>223
可能。
ただし、定期が切れたあとでチャージだけで使い続けるなら
定期を買った会社の窓口に行って「定期を消して記名PASMOにして」と
お願いするのがベター。なくしたときの手続きの窓口が増える。
(しなければならないということではないので、念のため)
227名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:04:50 ID:S1R7sVdQ
ただし、いずれ他の会社の定期を乗せる可能性があるなら、期限の切れた定期は
消しておかないと駄目。前の会社の定期を消さないと別の会社の定期は
乗せられない。
228名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:15:27 ID:qGIPSMfd
先払いなのに割引がないのはいかがなものか。。
229名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:22:11 ID:ZzvYYnBV
で、スイカとパスモと、どっちが便利なのか神戸在住の俺に教えてくんない?
230名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:37:16 ID:FYdY4gmS
>>228
ケチケチ経済生活系の本では割引現在価値の観点からスイカは経済合理性に反するから使うな!なんていわれたりして。
231名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:41:58 ID:S1R7sVdQ
PASMOの導入により、定期券の販売はより割引率の高い6ヶ月定期への
移行が顕著になって減収。
紛失しても再発行できるため6ヶ月定期を買うリスクが激減した。
232名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 20:49:41 ID:rrzJFHd6
PASMOとSuica一緒にしてほしい
233名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:11:40 ID:udEk3FO2
>>229
スイカならJR西でも乗れる。私鉄は無理だけど。
234名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 21:59:44 ID:40BNiwJp
首都圏はなんで関西や名古屋よりインフラ遅いの??(ノ∀`)アチャー
235名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:00:42 ID:zYfZUOUl
>210
定期をクレジットカードで買うとポイントがつくからね。
あと会社の交通費の清算もスイカを使うもちろん事前にクレジットでチャージ
これもポイントがついておいしい。

236名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:01:48 ID:+Ax+4ota
>>234
東京はなんでもあっちにやらせていいとこだけ持ってく設計しとるらしい
237名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 22:16:20 ID:0elXaa3d
>>234
正直、東海の他の場所では使えないICなんかを導入されるよりも
整備されるのに時間がかかる方がまだマシ


てか関西東海あたりの利用者と関東の利用者を考えると、
導入が難しいのは簡単に分かる事だろ・・・
238名刺は切らしておりまして:2007/04/14(土) 23:23:34 ID:JC3iSd2d
初物に手を出すな、の教えを守ってるだけじゃね?
いきなり人の多いところでデバッグは危ないだろ。
239名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 01:29:18 ID:C6H8Ds1w
スイカは珍しく率先してやったよね。
edyがあったけど改札ではスイカが初かな?
他に既に導入してる路線があったらスマン。
240名刺は切らしておりまして:2007/04/15(日) 15:36:53 ID:SkH+iNyW
改札に回数券2枚投入しても清算してくれるから煩わしさがない
東京メトロと相互乗り入れしている路線で通勤してる場合は
利用の頻度で検討した方がいい。
ゴールデンウィークにさしかかる4−5月は回数券が得になりそう。
241名刺は切らしておりまして:2007/04/17(火) 00:59:13 ID:3DOAFACa
>>234
一番東海が糞だと思うが
242名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 22:18:36 ID:z/try/Cn
suicaとpasmoは最初に500円必要だけど
カード返却したら
返してくれるんね・ ? 、¢
243名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 22:22:43 ID:v+IUIn71
>>242
返してくれるよ。
244名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:08:49 ID:CpNDNApm
でも中にいくらか電子マネー残ってたらそれは帰ってこないんだよね?
245名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:14:25 ID:eDExyZ8+
ソニー、ボロ儲け!
246名刺は切らしておりまして:2007/04/18(水) 23:22:59 ID:2va52Q4t
手数料210円引いてチャージも戻ってくる
この手数料はきっぷ払い戻しと同じ扱い
247名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 19:50:34 ID:S0f1azVj
都民の大半がソニー製品を持ってるってことかw
248名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 20:06:19 ID:caOayymE
昨日連絡定期が切れてたんだけど、気が付かず、勝手にチャージから運賃をとられて、残高不足でやっと発覚。
定期を買おうとしたんだけど、都営の駅だったんで、スイカ定期を更新できないし、VISAで再チャージもできず、大変だったよ。
249名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:31:44 ID:0rdu1UeY
パソリがあると残高チェックが出来て便利。
将来はスイカ+パソリでネット通販も出来るようになるんだろうな。
250名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 21:39:06 ID:HC54mSt2
ビックカメラSuica対抗の
ヨドバシPASMOは、まだですか?
251名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:09:43 ID:czHP9ysM
>>250
淀はEDYじゃね?
252名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:20:07 ID:VYtQ4r5y
>>251
EDYだな。
どのみち店舗でチャージできないので不便。
253名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:20:29 ID:Q7iH0Q5X
>>247
製造はソニーじゃないだろ。
254名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:34:07 ID:vlqp9wG5
首都圏から離れた場所なんだが、
JR日光駅がSuicaが使えないのに対し、東武日光駅はPASMOが使える。
こんなサービスの差が有れば、利用率はちゃう。
255名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:53:49 ID:9gKXAGiC
定期のパスモ買う時に「経由」って欄あるけど、なんの意味あるか分かる人いる?
256名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 22:54:07 ID:aAiAn79R
>>249
Edyみたいにパソリチャージができれば便利なんだがな。
257名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:04:07 ID:W+tWuKvd
>>232
差分あるんだっけ?
Suicaをとある私鉄の券売機でチャージしてみたらでけた
ほんと名前とデザインがちがうだけだぜ
258名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:10:06 ID:52FIeHg4
>>254
仙台、新潟はチャージできなくせにPASMOが電子マネーとして使えた。
変な気分だった
259名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:11:20 ID:itjrr5Eb
>>253
製作過程でソニーと密接にやってたみたいだから
suicaだとおそらくフェリカチップは、ソニー製じゃね
260名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:37:30 ID:V58Z7+t2
>>254, >>257
どのみちプリペイドカードとしてはスイカをパスモ券売機でチャージ出来るのはデフォ。

>>255
たとえば新宿から東京駅に行くのに、四谷経由と上野経由と品川経由で、違ってくる。
四谷経由だと山手線は定期の範囲外。上野経由だと中央・総武線と山手線南半分は定期の範囲外。
品川経由だと中央・総武線と山手線北半分は定期の範囲外。
261名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:40:21 ID:9gKXAGiC
>>260
乗換えの駅を書いとけばいいってことだよな?
あと、パスモは東京ならJR含め全ての路線で使えるの?
262名刺は切らしておりまして:2007/04/19(木) 23:58:04 ID:5F9Ofag8
>>253
FeLiCaチップは紛れも無くソニー製だがw
263名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 00:34:20 ID:ap4rUEOB
>>261
東海道新幹線とか、上野のモノレールとかは東京だが使えない。
264名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 01:56:41 ID:HYPSCZt6
ソニーの社員、ボーナス凄そう・・
265名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 06:27:25 ID:4m2Zfzej
>>262
それは部品だろ。
266名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 07:55:27 ID:o6YJ+Db8
>>263
ありがとう。
267名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:07:53 ID:hcqGZNTa
>>265
バカ、そしてバカ
268名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:41:38 ID:Dh7kFKg2
改札で取りこぼしたらしく、入場できなくなった
どうすりゃいいか知らない?
269名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:49:11 ID:OQFiY9xB
>>268
駅の窓口で言えばいい
270名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 08:51:43 ID:Dh7kFKg2
切符買えっていわれますた
271名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:30:52 ID:xHKq8csa
Felicaコアチップはソニー製なのに、ドライブICが他社製で、
しかもアセンブリも他社に出してる理由は
誘導電力で安定動作できるICが自社で設計できなかったことと
カードの曲げに耐えられるパッケージが作れなかったことによる。

まあ、つまりは技術力の問題。
272名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:34:04 ID:cxTrKLhJ
すまん、バカにもの教えてくれ。
パスモとスイカに機能の違いってあるの?
俺には同じにしか思えん。
273名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:36:48 ID:TKfPcRDc
いまどき、全部自社でやろうとするほうがおかしいだろ。

お前の考えでいくと、PCの部品を全部自社製造しないといけないな。w
274名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:37:39 ID:XE5TLSgj
pasmo;首都圏限定
suica;他地域互換有
275名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 09:45:50 ID:xHKq8csa
>273
ソニーを褒めてるんだよ。
技術的優位性のないFelicaをもって競合に勝ったことに。
サクラを並ばせて人気があると誤認させ、ブランドイメージを
あげるという営業戦略は伊達じゃないな、と。

最近は長崎セミコンダクタにサムソンのエンジニアを高額で
雇って技術提供受けてるから、技術力もあがってきてるのかも
しれないが。
276名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 10:47:40 ID:cX2p0tXu
国内のRD-IDカード競争はソニーの単独勝利でガチ
277名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 15:56:14 ID:LxWPE087
>>201とかもそうだが、つくづくうざいバカが偉そうな板だな
278名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 16:13:23 ID:wCoCSOaq
東海の火災市ねよ
なんで独自規格なんかにこだわるんだ
あほか
279名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 16:44:39 ID:xHKq8csa
>278
toICaはsuicaコンパチだしサイバネコードにも対応してるが?
280名刺は切らしておりまして:2007/04/20(金) 21:11:11 ID:WznRKWd3
>>263
そーいえば都電荒川線は使えるんだろうか......
と思って公式サイトみたらパスネットは使えないがバスカードとパスモは使えるんだね。

281名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:03:04 ID:7wV85YbI
お前ら気をつけろ
PASMOはもちろんSuicaでも新幹線には乗れないぞ

一度、特急券だけ買ってSuica(乗車券)と組み合わせて乗ろうとしたら駄目だった
282名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 01:34:30 ID:v2vREsWe
回数券で入場したら磁気定期券やパスネットとは2枚入れて出場できるけど、
PASMO(Suica)は無理?
283名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:23:59 ID:qOTsRUOV
【話題】パスモ(PASMO)のこども的盛り上がりを追う【exciteニュース】[07/04/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1176863455/
284名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:41:22 ID:p8SxnUho
>>281
どのカードも普通、各エリア内完結での乗車に限られてるんだけど、

例えばJR東では、首都圏/仙台/新潟と複数エリアがあるから、
新幹線か在来線かに関係なく、エリアを超えた/またがった利用はできんぞ。

ttp://www.jreast.co.jp/suica/area/index.html
285名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 12:43:54 ID:p8SxnUho
>>282
磁気定期券やパスネットはどっちも磁気カードで、そもそもICカードじゃないわけだが。
286名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 17:00:13 ID:7Xa0DME/
>>281
スイカで入って、途中で新幹線に乗ろうとすると、券売機のところに駅員がいて、
「ここまで何できました?スイカですか?」って訊かれたので「そうです」と応えたら
スイカとお金と両方を入れて特急券を買うように誘導されたよ。
(乗車券はスイカできた途中までの料金を精算して別に出てきた)

やっぱ、同じような事をしてる人が多いんだろうね。
287名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 17:02:34 ID:kRnjjDKY
>>286
都区内で乗車すれば、Suicaは引き落とし無し?
288名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 17:09:38 ID:7Xa0DME/
>>287
あー、どうだったんだろう。
入るときに最低運賃の130円は引かれるじゃん?
で、出るときに差額を引いて運賃を払う。これが普通。

改札出る前に新幹線に乗ったときは、乗車券代が、その130円分安くなって差額を払ったんだと思う。
だから、スイカの引き落としはゼロじゃなくて、130円だったんじゃなかったかな〜。

あんまり気にしてなかったんで分からん…スマソ
289名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 17:13:30 ID:kRnjjDKY
>>288
トータルでは、損しなかったって事だね。
THX !
290名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 18:19:46 ID:pHh8Z6Hm
>>288
3月18日から、suicaは入るときの最低運賃引き去りはなくなりました。
(残高のチェックはします)

よって、入場記録の取り消し(suica)+新幹線全額か
最低運賃引き去り(suica)+新幹線差し引き(全額−130円)かと思うけど、
何となく前者な気がする。
291名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 18:39:35 ID:7Xa0DME/
>>290
解説、d。
292名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 23:15:31 ID:U7t0vNhJ
PASMOで都内からJRに乗って
そのまま在来線で大阪とか名古屋に行ったとしたら
どうやって清算するんだろう。
293名刺は切らしておりまして:2007/04/21(土) 23:34:42 ID:qUGrbcIU
ACパスモ使ってみたけど楽で良いね〜
乗り換えの駅さえ判っていれば
そのまんま通れるし。
早く札幌圏でも使えないかなぁ…
294名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 01:06:18 ID:VMF/ZVhK
>>292
約款に違反してるし、あまりに長距離なので悪質と見なされ、カード没収の上、
考えられる最も遠距離の駅からの運賃の3倍を徴収。
295名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 09:52:53 ID:9IXHsL8/
>294
飲んだ後、大垣行きに乗って目を覚ましたら名古屋を越えてたって奴が会社に居る。
正規料金は取られるが、それ以上は無いよ。
戻りは名古屋から新幹線だった。
小田原くらいまでならたまに聞くけど、ここまで酷いのは一件しか知らない。
296名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 10:37:35 ID:VMF/ZVhK
そういう1本で行けるとか飲んでたからとか言う後付け条件出して
それ以上はないとか言われてもな。
297名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 10:46:55 ID:RRtxiMvc
>>295
相模川かと思ったら天竜川だった、ってやつですねw
298名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 17:09:51 ID:GH+6j8YX
JR定期の残存期間がまだ残ってる場合、日割りで解約&返金してもらって
あらためてPASMO区間(私鉄・地下鉄)との連結定期に買い直す事ができます
299名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 17:44:01 ID:0fo16Ykq
>>173 偉い人が並んでるのか?
それは一大事だ。
300名刺は切らしておりまして:2007/04/22(日) 19:13:08 ID:49zkbLj/
遅すぎるうえにつまらなさすぎるレスってどうよ一体
301名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 08:27:16 ID:/dkfVNC9
>298
JRの場合もともとが割安なので、日割計算するより
期日まで使いきってから変えた方が断然お得。
期日翌日に購入できなくて、数日チャージ分から払うことに
なってもなおお得。
302名刺は切らしておりまして:2007/04/23(月) 09:31:55 ID:kL+rbO5l
>>52
真鍋かおりが渡辺真知子に見えたオレは
眼鏡を変える必要があるのか?
303名刺は切らしておりまして
>>292
他の鉄道会社も窓口にJRの端末が用意されてるから
どこから乗ってきたが判るからいちお精算できるけど怒られるかもしれない