【物流】日本郵政:集配局集約、夏メド完了・計画通り1000局減らす…年間100億円の経費削減に [07/03/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 日本郵政公社は集配郵便局の再編を完了させるめどがついたことを明らかにした。
約4700あった集配郵便局は再編により1000局強減り約3700局になる。集配機能が
無くなった局は窓口サービスの提供だけになる。地方自治体の反発で実現が危ぶまれて
いたが計画通りの再編にめどをつけた。今回の再編で郵便業務の運営を効率化し
年間100億円の経費削減につなげる。

 20日午後に26日実施分として岐阜県など22局の集約を発表する予定。これにより
計1031局の集約が完了する。さらに九州地区でも今夏までに17局の集約が進む見通しで
計画通り1048の集配局再編が完了する。


▽News Source NIKKEI NET 2007年03月20日17時02分
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20070320AT3S2000G20032007.html
▽日本郵政
http://www.japanpost.co.jp/
▽関連
【金融】日本郵政:個人向け融資、民営化直後の参入に意欲…金融事業を強化する戦略 [07/03/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174351240/
【郵政】日本郵政が新制服発表、「〒」マークはこのまま使用[03/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174331348/
2名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:11:58 ID:30Zistr4
いよいよ地方切り捨てか
3名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:14:54 ID:IVCgiIYl
郵政民営化では、地方は必ず損をする
4名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:15:25 ID:iekWjDQT
>>2
馬鹿な国民がそれを支持したんだから仕方ないわな
もう諦めた
5名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:15:48 ID:+m96QMRZ
なんで
6名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:17:02 ID:Z99u1N5x
つか、例の世襲制を止めろよwww
7名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:27:04 ID:Ya2jhCHx
国民って本当にアホだよね。
目先のことに捉われて周りが見えなくなる傾向があるな。
8名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:27:07 ID:BP65wYD/
特定郵便局の改革は、ど田舎のクソッタレどもが反対してるからなw
9名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:29:43 ID:5KS45zIH
>>8
っていうか、小泉がうまい事仮想敵として利用してたが、裏では既得権温存は確約されてたってなもんだな。
ニセ改革政策(無制限収奪)のみ実現
10名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:37:47 ID:vvFePJRB
今までこんなにも無駄な数の郵便局があったのか
もっと減らせ
11名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:41:49 ID:w6fTPeC4
田舎は採算が取れないから撤退するのは当たり前w
12名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:42:47 ID:4vETw8pu
地方民バカすぎw
13A:2007/03/20(火) 23:42:48 ID:Z5hZSE9+
世襲制をどうにかしないとモチベーションあがらない
土地の提供とかあるんだろうけど
14名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:42:51 ID:O5oztALV
小泉に騙されたんだよね
やってる事は完全に間違ってたが
完全に言い切った所が支持されたんだろな

とりあえず改革は元に戻してくれ
15名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:43:10 ID:JuYpvbCw
これで儲かれば民営化した甲斐があるじゃないですか
16名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:44:05 ID:O5oztALV
切手の価格が上がるんだろうね

年賀が80円
封筒が160円
とかなるもの時間の問題
17名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:45:33 ID:O5oztALV
離島や山間地は別の郵便番号が与えられ料金が上がる。
18名刺は切らしておりまして:2007/03/20(火) 23:46:23 ID:O5oztALV
配達のコストの関係で僻地は一週間に一回の配達に変わる。
19名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:06:17 ID:64LEJlyc
無駄が削減されて、より合理的になったら便利になるかしら。
これからがマジで勝負だな。
20名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:10:05 ID:ESe3ISno
配達記録、不在でもポストに突っ込んで行けよ…。
近所の集配局がゆうゆう孫口廃止してくれていれー迷惑した。
21名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 00:42:22 ID:wICkDKlv
>>15
別にお前さんが儲かる訳でもなかろうに。
22名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 01:12:16 ID:j9WAf2AX
採算の取れない地域に郵便サービス提供は停止しろよ。
ど田舎の連中は局まで取りに逝けばいいじゃないか。
23名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 01:27:26 ID:aT8vtIFY
利潤追求企業になるんだから、不採算部門を削るのは当たり前

株式上場までに政府とファンドががっぽり儲かるように
財務諸表をきっちり整えないと本国の米国からクレームがくるわな

コストカットもいいが、原油高を理由にやはり料金を大幅に値上げして
ハガキ100円、封筒200円くらいで毎年度漸次値上げがいいね
収入が安定するだろから

それと、人件費削減は当然しないと駄目だから、ブラジル人とか中国人の
郵便配達研修実習生を雇うといいだろ、ま、ぶっちゃけ違法だけど
天下りをいっぱい受け入れれば、日興みたいに、この世の中怖いものないし
24名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 02:21:07 ID:v5HlAW5e
改革利権に群がる政商の
ザ・アールとかトヨタとかオリックスが吸い上げてるカネは削減しないの?
25名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 03:30:27 ID:Bb6GZ4Uy
馬鹿な競争が始まるんだな
26名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:19:48 ID:JY+NqJqS
すでにDMなどはかなりの数が民間の運送会社に持っていかれているし、
郵便の距離別料金適用は確実になされるだろ。
日本郵政は職員のレベルダウンと郵便事業の売り上げ減と経費維持の為の値上げとで、
日本航空のようになっていくんだろうな。
27名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 05:54:27 ID:+P9Z0HvZ
どうみても経費削減どころか経費増大です
ありがとうございました
28名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 06:42:27 ID:4xcIguJP
>>20
それじゃ配達を記録したことにならないだろうが。
29名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 07:58:44 ID:Z9Ct98+A
日本オワタ\(^o^)/
30名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 08:07:58 ID:MVINnMWs
一昨日から地元の集配局が廃止され、隣の集配局の地域になったけど、
再配達を12時に頼んだら21時にきやがった。本当にありがとうございました。
31名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:58:13 ID:O43+CEZp
無駄を放置すれば叩かれ、切り捨てれば叩かれ、大変ですな。
今までが今までなんで、何しても叩かれる覚悟でまぁがんがれ。
32名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 13:59:23 ID:NZuu4bv7
名無しさん
33名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:38:04 ID:nlzEA+f3
この国オワタ
新しい国を探すか
34名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:38:31 ID:z/EE6aLT
>27
郵便局の集約なら、経費削減になると思うよ。
クロネコみたく非効率的なやり方で、ムダに人件費を多く使ってないし。
35名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:47:57 ID:SHR6xdYO
民営化にかこつけりゃ、何でも出来るんだから
もっと思い切っていいだろう。


郵便局には、無敵の言い訳だよ。
『民営化 さ せ ら れ ま し た んで(笑)』

36名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 14:50:10 ID:JEEqL5gW
簡易局は全部潰してくれ
37名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 15:06:49 ID:BFkvBDs6
利権の事を激しく批判する癖に、
実際に局を減らすと何故か減らすなと言い出す。

道路工事と同じだよ。意味が無くても良いので取り合えず作って
雇用を守れ、と主張する奴らと君らはいつの間にか同化してしまっているんだ。

もう一度郵政省の時代に戻りたいとか言うのであれば
利権(天下りや世襲制等の優待)を批判をしないと誓ってから戻せと言え。
38名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 16:58:10 ID:ARuDHROH
【労働】「過労死は自己責任」奥谷社長の「ザ・アール」と郵政公社の関係 −赤旗−[3/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1174189878/
39名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 17:30:41 ID:aT8vtIFY
国民が民営化(営利企業化)賛成したんだから、何でも有りだろ

どーんといこうや
40名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:29:02 ID:kdQT51mP
特定局をどうにかしようとしていた生田が斬られたのは自民党の選挙対策。
これで特定局も生き残るのは決定!
自民党に投票したバカどもは腹斬れよ。
41名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 20:38:09 ID:1cA2Nnlr
42名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:03:34 ID:BFkvBDs6
君らはもう完全に共産主義系の政党に賛成する側に回ったんだな…

JRも元々国営だったんだが、今回の様に共産党や社民党は大反対した。
民営化することで雇用が守られないとかサービスが低下するとか、
君らが言っている事と同じ事を主張してね。
実際民営化後赤字の路線等は次々と廃止された。

だが今はどうだ?JRは日本でもかなりの優良企業となった。
赤字で血税を消費し続ける雇用は長期的に見て結局守られ、サービスは低下する所か明らかに向上している。

国鉄の民営化に誰が反対し、誰が賛成したかを調べてみればよい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84%E5%88%86%E5%89%B2%E6%B0%91%E5%96%B6%E5%8C%96
43名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:06:15 ID:U1YuShUC
日興コーディアルが、上場廃止にならなかったワケ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200703/article_8.html
44名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:09:50 ID:8hd5HTCO
>>42
目先だけの優良企業だろ。JRって。プ

じゃ将来、郵便は届かなくなる管理者は自殺する
不良債権はたくさん作って、コゲツキだして
セクトは残って内ゲバするって感じですかw
45名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:34:32 ID:kdQT51mP
>>42
釣りか?マジで
国鉄の借金はいまだに返し終わってないんだが・・・
46名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 21:44:01 ID:zVvZYlnS
>>42
都市への集約の流れはJRの時に始まってたからね。
大きな流れに巻き込まれてても感じ取れなかっただけなんじゃない?
もしくはその流れが狙いそのものだったのか。
結局国の体力奪うと思うんだけどね。

共産主義はアフォだと思うが、日本には小さな政府は似合わないとも思っている。
47名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:09:36 ID:BFkvBDs6
>>45
そんな事問題では無いよ。JRと言うのは物凄く儲けているんだから。
次世代新幹線に惜し気もなく金を出せるのは何故だと思う?

JR東日本 純利益1600億円
JR東海 純利益1200億円
JR西日本 純利益460億円
合わせると凄い額になるね。
(JR九州やら四国は黒字ではあるがあんまり儲けていない)

JR東海が単独でリニアに3500億円ブッこんでも何にも問題が無い位に余力がある。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070319i101.htm
48名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:21:33 ID:srDtXs+r
すでに駅や路線や人員、ノウハウを持ってる上に赤字路線は廃止、
余剰人員は首切り、おまけに借金棒引き。

小学生が経営しても黒字になるぜw
49名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:28:57 ID:5xIpstEw
なぜ突然JRの話が?

とっとと特定局を全滅させろ
そのために民営化したのになにやってんだ。
50名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:31:37 ID:BFkvBDs6
>>48
共産主義が好きなら北朝鮮にでも行けば良い。
共産主義的な国営の当時、赤字だったんだぞ?国営企業が突然黒字になる訳も無く、
当然借金を返せる筈も無い。これを放置したらどうなったと思う?

結局先延ばしにした代償と言うのは途轍もなく大きくなるんだよ。
その代償を支払うのは俺らだと言う事を忘れるな。
お前ぐらい共産主義に染まって居る奴なら、借金全て税金で支払い後も懲りずに
国営で維持させる事に賛成するんだろうな。
51名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:33:19 ID:rcxReif4
>>47
地方切り捨てたから
これから中央集約していったらどうなると思う?
人口減るのに
誰が乗るの?
52名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:35:56 ID:K56wMIek
多すぎ 都会多すぎ地方多すぎ ←以前
多い 都会多め地方多すぎ ←(今)郵政公社
普通 都会普通地方普通 ←民営化後
少ない 都会普通地方少なめ ←経営悪化
少なすぎ 都会普通地方切捨て ←経営さらに悪化
53名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:36:25 ID:BFkvBDs6
信者と言うのは大変だな。現実とは逆の話をしてでも擁護しなければならないから
本当に大変だ。

「共産党様が間違った判断をされる筈が無い!」

と言いたくてたまらないのが透けて見える。
54名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:38:30 ID:rcxReif4
>>53
お前が小泉の信者だろw

って釣られればいいの?
55名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:40:03 ID:8hd5HTCO
>>50
オレは共産主義が嫌いだが国鉄の借金はいまだに残っているだろ?
穴埋めに郵貯などの財政投融資がつぎ込まれて国鉄民営化のシナリオ
より多くなったんだろ。
そりゃ誰でも黒字になるぞ。知られていないのかもしらんが
国鉄の幹線路線って最後の三年だっけ?黒字だったんだから
56名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:40:52 ID:BFkvBDs6
>>52
信者君は都合の良い考え方をするんだな…
郵政公社は分社化されていないから、経営悪化すると言うのは妄想だよ。
都市部では儲けられると言うのはほぼ確実だよ。
信じ無いと言う奴はJRと言う現実から目を逸らしている。

郵政公社はほぼ確実に利益が出てくるだろう。
都市部で儲けた金を地方に回す形になる訳だ。
57名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:43:42 ID:rcxReif4
>>56
てか3セクにすりゃそら楽だろ
58名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:44:25 ID:BFkvBDs6
>>55
都合の良い解釈はもう止めようよ。その借金は共産的国営時代の負の遺産だろ?
なんで彼らは民営化後作ったと言わんばかりの話をするの?
民営化のお陰で着実に返せるほど利益が出たのは事実だろう?

信者と言うのは民営化しなかったら借金が膨れていたと言う考えすら
思い浮かばない程周りが見えなくなっているのか?
59名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:50:31 ID:8hd5HTCO
>>58
どうして民営化に反対?みたいなことをレスすると
共産主義なんだ?それこそおかしいぞ。
現実問題とキチンと向き合えば「おかしいこと」なんかたくさんあるだろ。
利益なんか帳簿操作でいくらでも操ることできるし。
電車だって民営化したらロクに走らないだろ。
消費者なリスク背負って責任転嫁しているだけじゃん。
60名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:50:43 ID:XE8eG7EI
>>6
>>13
世襲は無くなるよ

>>34
ウチの会社カナーリの無駄人件費多いとオモワレ(w

>>36 >>49
特定局・簡易局潰すと本当に地方切捨てになる(w
簡易局は現在募集中だよ

>>56
正確に言うと東京・関東・中部・近畿で儲けた金で地方を存続させる
都市部といっても地方都市部は赤字もあるし・・・・
61名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:50:58 ID:rcxReif4
>>58
てか昭和38年までは黒字なんだよね〜
62名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:52:53 ID:6rqLwcdp
野田聖子は早く引っ越せ!!
ttp://swfup.info/view.php/6449.swf
63名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:53:10 ID:BFkvBDs6
>>61
高度成長期の時代じゃないか…
64名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:53:59 ID:XE8eG7EI
>>61
たしか その頃から族議員が自分の地方に無理言って
地方路線を通し肥大化して膨大な赤字になっていったのでしたっけ?
65名刺は切らしておりまして:2007/03/21(水) 23:54:51 ID:rcxReif4
>>63
あんま関係無いと思うよ鉄道は
それよりも・・・
66名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:00:22 ID:2gYkJFc0
自治体の反発があろうがおかまいなしの地方切捨て
だから言っただろ。いずれこうなるってさ
67名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:13:23 ID:AXRSt4V4
一昨年の衆院選で自民党に投票した田舎者はアフォ、ということでw
68名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:19:03 ID:7BFxu8wS
>>59
天下り先を増やしてあげたいのは分かるが、郵政省に戻った方が良いと言う提案は正直馬鹿げている。
上場したらいきなり良くなると言う訳でもないが、少なくとも政治家みたいに
責任を逃れる事は出来なくなる。日興だって会長も社長も辞任しているが、
これが国営企業だったら辞任せずとも良くなるし、そもそも国営だったら発覚すらしない。
日興の決算を見て、ズルをしていると指摘できたのは上場していた為なんだよ。
上場していなければ決算を開示する義務すらない。

国営時であればどんぶり勘定でやりたい放題だが、上場企業は厳しい監視化に置かれている。

必要の無い局を存続させろ、ってのは必要の無い道路を作らせろと言っているのと同じだ。
自分は資本&民主主義が万能だとは思わんが、共産党と社民党だけは信用出来ない。
雇用やサービスなんてのは共産党がそれに反対する為のハリボテだよ。
JRの時だって同じ事を言って反対したんだよ。今回も同じ事を言っている。
正直、共産党を信じる奴の気が知れない。
69名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:20:04 ID:BD5zzDkB
まあ、黒猫メールよりも安い料金設定の、
ベネッセとかニッセンなんかの冊子小包料金改正が、
内部改革として最初にやるべきことでもあるのだけどね。
公共性を盾に、一部企業のみ優遇して赤字出しまくるなんてことは、
民間になったらありえんのだけどね。
70名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:31:48 ID:XL2BLku/
単純に地方切り捨てって言ってる奴はどれだけ馬鹿なんだ?
そもそも今回は多くの特定局など非集配局は関係無い。

基本的に何十年も変わってない、アホな集配計画を見直しただけだろ。
お前らの会社じゃやらないの?
この長い間に人口減で取扱量が減ったり、
道路が格段に整備されて守備範囲が広げられる地域が対象になってる。
うちん所も統合された。
別に郵政信者じゃないよ。うちは基本的に民間宅配利用だし。
71名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:37:51 ID:7BFxu8wS
ド田舎に豪華な道路を作るのは無駄極まりないが、
全く使われないかと言うと、利用量が凄く少ないだけで使われる事は使われる。
集配郵便局だってド田舎に作るのは無駄極まりないが
全く使われないかと言うと、利用量が凄く少ないだけで使われる事は使われる。
同じだろ?

頭を使って何とか対応する方向に向かうべきなんだよ。
移動式郵便局みたいなのを作っても良いし、どうとでも対策は取れるんだから
ド田舎に豪華な郵便局を作るのは馬鹿げている。

都市部と同様の利便さを求めるのであれば、都市に行けってこった。
田舎は田舎の道を行くべきだ。
72名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 00:47:08 ID:4A23ukir
>>69
ベネッセあれはあれで結構利益が出るものなのですよ
ベネッセが出しているのは冊子だけでは無いです

ニッセンはたしか公社の料金より他社のほうが安いんですよ(w
73名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 01:07:06 ID:gHN9+bxv
廃止される1000集配局一覧ってどこかで見られないのかな? やっぱり機密情報かな?
近所の郵便局が集配局じゃなくなると不便になるので心配だ〜。
74名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 01:16:03 ID:4A23ukir
>>73
ttp://www.post.japanpost.jp/whats_new/2006/topics/saihen.html

おそらくこれでわかるとオモワレ
で集配局云々は今の時代そんなに不便にはならないと思いますよ
75名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 01:25:51 ID:gHN9+bxv
ありがとう。
統括センター局?として維持されると知って安心しました。
76名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 02:23:56 ID:Pww9P/QL
まあ、2005年の衆議院選挙で自民公明に投票したやつと、棄権したやつは死んでほしい。
77名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 06:25:33 ID:2Z4BVSjh
漏れの地域限定かも知れんが、
ヤマト運輸の営業所>>>集配局の数
78名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 09:26:26 ID:xF4tD6Hr
>>77
仕組みが違うから。
79名刺は切らしておりまして:2007/03/22(木) 11:03:01 ID:p9aoVQUS
>>76
田舎の人カワイソス

いや、ポストの集荷が減るのは俺も微妙に困るな
80名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 21:45:39 ID:m77KsoJl
とりあえずID:BFkvBDs6はバカだという事はよくわかった。
81名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:45:49 ID:vUlpLGUb
地方切捨てとか言ってる奴らは、アホか郵便局員かのどちらか
82名刺は切らしておりまして:2007/03/26(月) 23:53:59 ID:AjZdLq3h
民営化してサービスが悪くなった典型例だな。
JR東日本のみどりの窓口大量廃止と同類。
83名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 00:31:59 ID:HRpbDzLL
夕方同じ郵便局の本局に郵便局本局に持ち込んだら明後日になるって言われた
送り先も同じ郵便局の管内
ちょっと前なら朝までに出せばその日に着いたのに
どういうシステムになってんの?
84名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 01:51:42 ID:tslfB97n
なんか自民党の工作員が情報操作しているスレはここですか?
85名刺は切らしておりまして:2007/03/27(火) 03:26:52 ID:FYp4J0MJ
すでに田舎では時間外窓口の廃止&時間短縮が実行されてます

郵便局の窓口に来るなら、朝9時〜夕方5時までにお願いします
不在小包は、その時間以外は窓口では受け取れません


仕事があって来れない?知りませんw
86名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 00:00:50 ID:zUXbLhdK
>>85
勤務先に転送してもらって受取ればなんの問題もない
そもそもガソリン代使って郵便局まで行く時間と並んで
待つ時間がもったいない
87名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 03:54:58 ID:ci0iUmdl
車で旅行すると郵便局は便利なんだよな。どんな田舎に行っても必ずある。しかも
駐車場完備。好きなときにお金をおろせる。手数料はただ。銀行だとそうはいかない。
88名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:35:04 ID:yifDLmfr
>>86
食い物なんかの場合、おすそわけが必要になったり、電子機器などの通販の場合
「金持ちやな。」と冷やかされたり・・・

勤務先に私物を持ち込むっていやだよな。
89名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:42:54 ID:7aFiSeCg
あと1000局ぐらい集約しろ
90nanashi:2007/03/29(木) 05:45:23 ID:AYGSvB/5
91名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 05:49:35 ID:xPyroI6i
>64
国鉄の赤字は、石油ショックの時に「物価対策」として政策的に値上げをとめたことが発端だよ。地方ローカル線は赤字もおおかったけど、絶対額でいえば都市部の新規開業路線のほうがでかかった。
92名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 06:06:42 ID:V1v9Xh0Z
窓口機能をコンビニに統合すればいいのに
93名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 06:17:06 ID:PMXakurG
合理化が着々と進んでるね。
民営化しないと税金投入する羽目になってたはずだから、良かったな。
94名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 13:09:57 ID:yl621x4X
万国郵便連合に加入してる限り、民営化して破綻したら
税金投入ってのは間違いない
銀行だって公的資金投入したんだから、民営化しても
いっしょ
95名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 19:38:17 ID:hrL0lEks
陸続きの田舎ならともかく、離島とかも集約するのは
ちょっと無理が有る気もする。
96名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:43:16 ID:G4P99Jaj
>>95
離島の局は無くせばいいじゃん。伊豆諸島なら東海汽船とかに委託。
浜松町の局を本局にして。
儲からない局は切り捨てる。それが民営化だろ。
97名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 21:50:32 ID:eK+KkQoH
郵便番号を12桁にして、日本中すべての住所をコード化しておけば
さらに経費が下がったはず
98名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 22:50:24 ID:ryiCw4Kr
物流コードでの発送を可能にしろ
郵便料金をさらに簡素化しろ
人海戦術を辞めろ
99名刺は切らしておりまして:2007/03/29(木) 23:39:39 ID:Ga29vYvJ
>>91
たぶん沿線人口一人当たりだとそんなに変わらないんでは?
一人当たりだと
田舎の数千億円の高速=地下に1兆円を埋めるプロジェクト
となるのと一緒で
100名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 01:09:45 ID:wQ3DpWjG
>>96
> 儲からない局は切り捨てる。それが民営化だろ。
ちと違う。
役所に任せたままだと非効率だったり、既得権の保守で改善が進まないから。
まあ当分は天下りの最大受け入れ先になるのは確実だろうけど民営化は正解。

>>97
12桁は長すぎて、利用者的には不便かと。
ちなみに、市町村合併とか土地の売買で住所は変わるし、住所の着いていない土地もあるから難しいかもね。
101名刺は切らしておりまして:2007/03/30(金) 19:37:13 ID:wucVJjO1
>>100 あなたには何の恨みもありませんが、なぜそんなこと書けるのか唖然とする。
知らないことを大言壮語するから、関係者が押し黙ってしまう。
前首相はひどかった。悪貨は良貨を駆逐した。下記読んでみなさい。
ゆうメイト情報交換(外務)25
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1174281223/275

東京みたいに人が流入してくるところはいい。
その他は縮小している。人口が減り始めたのが象徴的だ。
それ以上に人間の劣化はひどい。
郵便届くかなんて心配したことありますか。自民党は責任もって監視してください。
102名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 03:16:33 ID:1lChP633
2001年7月2日、銀行倶楽部大ホールにて『宮内義彦 経営論』出版記念の夕べ

http://info.toyokeizai.co.jp/miyauchi/index.html
103名刺は切らしておりまして:2007/04/05(木) 05:13:43 ID:JFylxWhj
国民総番号制にして、国民番号から住所を開放する
そうすれば、10桁の番号書くだけで相手に届くようになるんじゃね?
104名刺は切らしておりまして:2007/04/06(金) 20:52:54 ID:nJOPDDhW
郵政って職員何人いるの?
105名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 01:28:05 ID:uOI698VX
>>104
正社員(公務員)25万人くらい、バイト15万人くらい。
106名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 16:54:30 ID:KmPe2RoD
25万すげーな。
バイトも15万か・・・
107名刺は切らしておりまして:2007/04/07(土) 17:26:24 ID:W4imulEJ
>>101
国鉄>JRを見れば判るだろ。。。
道州制が上手く機能すれば、地方もガラっと変わる可能性あるから。
それまでの辛抱じゃ。

>>105
バイトは盆と正月位かもしれんが、日本最大級の非効率企業かもな(笑
108名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 02:54:32 ID:8Xn5MOV+
>>107
 短期ゆうめいとが数字に入っているわけないだろ。
109名刺は切らしておりまして:2007/04/08(日) 07:48:29 ID:Z9qYDPce
>>107
定休日があるJRな。西日本のローカル線は定休日があるからな。
110名刺は切らしておりまして

    ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
   //        ヽ::::::::::|
  // .....    ........ /::::::::::::|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ||   .)  (     \::::::::|    |  
   |.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i   |
   |'ー .ノ  'ー-‐'     ) | <  小泉のせいで郵便局が
  |  ノ(、_,、_)\     ノ    |  
  |     ___  \    |_   |  どんどん不便になっていく
   |  くェェュュゝ    /|:.    |  
   ヽ  ー--‐     //::::::::::: |  
   /\___  / /::::::::::::::: \____________
 ../::::::::|\   /  /::::::::::::::::::