【自動車】トヨタ、炭素繊維で車体 東レと開発、09年実用化[07/01/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おーよφ ★
トヨタ自動車と東レ(東京)が最新の炭素繊維(カーボンファイバー)複合材を使った
自動車ボディーの共同開発を進めていることが26日明らかになった。炭素繊維は
耐久性や軽量化に優れた素材で、航空宇宙分野で普及が進んでいるが、自動車に
本格採用するのは初めて。トヨタは車の燃費効率や加速性能などの大幅な向上が
期待できるとみて、早ければ2009年発売予定の最高級スポーツカーで実用化を目指す。

炭素繊維の複合材は、米ボーイング社の次期主力旅客機「787」の主翼や胴体部分、
ロケットのノズルなどに使われている。自動車分野でも世界最高峰の自動車レース
「フォーミュラワン(F1)」の出場マシンや、欧州のスーパーカーなどが部品やボディーなどに採用。
トヨタも自社のF1マシンのシャーシなどで採用実績がある。

ただ、炭素繊維は従来の鋼板に比べて成形技術が難しく、価格も割高なことから、
採用は一部の特別な車両に限られ、市販車レベルでの実用化はほとんどなかった。

トヨタが採用を目指すのは最高級ブランド「レクサス」の新型車「LF−A」(5000cc)で、
今年1月に米デトロイトで開催した北米国際自動車ショーで試作車を公開した。
トヨタにとって1965年に発売した「2000GT」(2000cc)以来の本格的なスポーツカー
になることから、最先端の技術をいち早く取り入れる意向だ。

東レは炭素繊維の世界トップメーカーで、鉄鋼価格高騰を背景に、航空宇宙以外での
販路拡大を模索。最大手トヨタとの共同開発をてこに、自動車分野への本格進出の
足がかりにしたい考え。両社は他の車両部品への転用なども検討。量産化による
生産コストの削減を通じて、採用車種の拡大を目指す可能性もある。

<炭素繊維複合材>
炭素繊維と樹脂を焼き固めて作る新素材。鉄に比べて重さは4分の1だが、強度は10倍。
さびることもない。燃費を良くするために軽量化が必要な航空機の機体に多用されるほか、
建築資材やゴルフクラブ、テニスラケットなどスポーツ用品などにも用途が広がっている。

http://www.chunichi.co.jp/00/kei/20070127/mng_____kei_____003.shtml
2田中 ◆mfntO0nppM :2007/01/27(土) 11:30:50 ID:KE8oc2Ep
      _,,_
     /´o ヽ <スーパーカー
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        プ  プ
3名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:33:33 ID:A6YfFtuF
火が出たら激しく萌えるの?
4名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:35:23 ID:ivtH6yi2
リサイクルが難しいって聞いた事がある。
5名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:36:05 ID:Fy0a59nn
おっ、もうこの話現実になったのか?

早いな、東レ。
化学・繊維メーカーの中じゃ一つ抜きんでるかもな。
6名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:36:34 ID:caUUQwbA
一度燃やした奴を使ってるからな。
俺が小学校の頃のスペースシャトルの炭素繊維
複合材料の耐熱が2000度くらいだった。
7名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:39:14 ID:pk1I+c6Z
高そうだな・・・
8名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:39:42 ID:fW0KSpFT
空でも飛ばすつもりか
9名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:40:30 ID:caUUQwbA
ガラエポ板みたいな物だよ。
10名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:41:22 ID:UWheyf06
>4
? 炭素と樹脂を、リサイクルする必要はないんじゃないか?
11名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:42:22 ID:DJxfKCJd
衝撃吸収じゃなく跳ね返すようなものだと危なくね?
12名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:42:25 ID:As1IAa55
200キロくらいのスポーツカーが誕生する?
13名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:43:29 ID:FUdzv4yp
堅い分もろい印象が。
知り合いのカーボン三脚なんてぶつけた拍子にヒビ入っちゃったらしいからな。
アルミだったら考えられん。
14名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:43:36 ID:ir3IVwuV

 俺は仕事の都合で アルミ が両手にささったままなんだが
 
どこぞの連係には いっさい 関係なかったよ
15名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:43:38 ID:hfAp5v+o
ピザが乗ったら軽量化もムダに終わる。
16名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:43:48 ID:UWheyf06
自損でへこませたら、修理金額いくらだろ。
・・・毎回、部品交換かな。
17名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:45:42 ID:WmukVSkz
Carbon Fiber Reinforced Plastic
だっけ
18名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:46:05 ID:+yGwYd49
軽量化が進んで、持ち運べるようになったら便利だね
19名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:49:38 ID:+jc6t46P
金相場って税込み小売価格買い取り価格
の差がわずかなんだけど、1000万円で売ったら
この税のほかに総合課税でどれぐらい引かれるの?
20名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:50:27 ID:ZcjkZNlJ
カーボンファイバーを量産できるのかね?
NSX-Rのボンネットは手作りなんだけど。ボンネット一枚90万円らしい。

www.honda.co.jp/NSX/nsx-r/challenge/03.html
21名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:52:39 ID:YPKECePi
高級車に炭素繊維使うより
高級車のサイズを押さえろ
欧州車ふくめ最近の自動車会社の動きは
消費者に支持されていない
京都議定書が不履行確実になる現在の状況を
真剣に考えろ
レクサスなんてふざけたブランドいらない
高級車はクラウンだけでいい
22名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:52:52 ID:ir3IVwuV
なんかむかしのNRとかいうたっかいバイクもバイザー一枚いくらだっけか
かなりしたような気がするが
 
んで一速ギアだけで120Kmでるとか、どんな部品を使っとるんだとか(輸出用らしいが
23名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:52:53 ID:oEP/b1bp
客「息子がちょっとぶつけちゃったんだ。修理したいんだけど見積もりもらえる?」
店「かしこまりました。おけかになって少々お待ちくださいませ。」

15分後・・・

店「お待たせいたしました。こちらが見積書になります。」
客「・・・・・・・・」
店「ボディは特殊なマテリアルですのでお車を1ヶ月ほど預からせていただきます。」
客「こ・・・・これって修理代だよね?」
店「さようでございますが。」
客「悪いんだけどGS350の見積もりもらえる。フル装備で。」
店「かしこまりました。下取り車はいかがいたしますか?」
客「今日、乗ってきた車を現状渡しで・・・。」
店「かしこまりました。」

15分後・・・

店「お待たせいたしました。こちらがGSの見積書です。」
客「・・・・・・」
店「今月中にご契約いただけますと724万円の返金になります。」
客「そんなに戻ってくるの?じゃ、息子用にもう一台買える?」
店「車種とオプションによりますが、ご予算的には可能だと思います。」
客「追い金がなきゃなんでもいいよ。」
店「かしこまりましたw」
24名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:55:52 ID:caUUQwbA
産総研-東レで研究やってる。ネドーだったかな?
富士重工と平成16年度だかまで研究。
今は一応、日産とやってるらしい。
平成17年度の中間報告までならネットに転がってる。
25名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:59:22 ID:GMSPVNyz
>>20
自動で積層するし787を量産するんだから出来るんじゃね?
車体位だったら炉も既存設備で大丈夫だろうし。

なにより数多くは出ない可能性が高い
26名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 11:59:59 ID:mao3NVwg
カーボンファイバーか、
炭素固定にはぴったりじゃんw
27名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:05:06 ID:ey/wMK6Q
ロードバイクではかなり前からあるが、繰り返し応力がかかったときに
繊維間のマトリクスが弱弱になってほつれてくるんだよね
バイクのフレームってペダリング時にいかに応力をロスさせずにしなやかに曲がるかが重要だから名

>>10
リサイクルできないと言うことは、埋め立てか燃やすしか無くなるわけで、
環境負荷が高くなるのです
ファイバーはカーボンメインだけどボロンとかも入ってるし、樹脂はエポキシだし
FRPは昔っから船体に使われてるけど、処分費用がなかなか馬鹿にならないんだわ
28名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:08:16 ID:mao3NVwg
>繊維間のマトリクスが弱弱になってほつれてくるんだよね

旅客機の翼につかって大丈夫かいな
まあ、なにかあっても日本企業に責任押し付けるんで楽勝とボーイングだ
エアバスは思ってんだろうけど
29名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:08:35 ID:bW3Cw4eX
炭素繊維なんてリサイクルできないから
量産されるとゴミ問題が大変だな。
30名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:11:39 ID:caUUQwbA
一応ガラスファイバーなら、繊維をぶちきらずに
取出して、樹脂は溶かして別に転用する技術は
教育テレビでやってたよ。研究者にきれいな若い娘
が居たからよく覚えてる。
31名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:12:52 ID:mao3NVwg
なんで無理にリサイクルする必要がある。
炭素なんだから発電所で燃やせばいいだろ。
バカはバカの一つ覚えで、リサイクル、という概念が一度入ると
その狭い自分の思想領域で、それにこだわってしまうから始末が悪い。
バカは黙れと
32名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:16:48 ID:caUUQwbA
成る程、有る程度筋はいい技術かもね。
33名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:18:46 ID:YPKECePi
炭素繊維車体に水素も吸蔵できる
ならやれ
34名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:18:46 ID:+brJP42W
発電所で燃やせると思っている馬鹿。
どこの発電所で燃やす気だ?
35名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:22:06 ID:IxWlzPxz
東レ+トヨタ

世界最強のコラボレーション
36名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:22:15 ID:ey/wMK6Q
>>28
バイクの場合には特にしなりが必要なので柔らかいけど、硬いのもあるし
設計内なら大丈夫。途上国に中古として売りに出されたらしらん。

あと発電所の石炭炉は粉体炉なので変なモノは燃やせません
最近の高級なゴミ焼却炉なら燃やせるけど、添加剤が炉を傷める
37名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:22:33 ID:8Q7rFl4h

エコプロダクツ展でも無茶苦茶力を入れてたからな〜>車用途

まあ、1.5トンの車をフルカーボンコンポジットで作って1.2トンに
しても燃費は3割向上しないが。そんなことを絶叫して力説する
ほど必死だった。

価格がネックだけど、超高級車向けなら問題ないね。アストンマーチン
みたいだ。
38名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:28:51 ID:mao3NVwg
炉を傷めるねえ
ま、炭素と水素を反応させディメチルエーテル燃料作ってもいいよ。
なんぼでも利用できる。バカはもっと勉強して欲しいね
固定化した知識自慢してないでw
39名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:31:08 ID:LBWoT106
そのカーボンファイバー焼成するのに一体どれほどの炭酸ガスが出ることやら。
40名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:32:12 ID:GMSPVNyz
何度で燃えるんだコレはw
41名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:38:16 ID:GjMGHjtF
自転車(バイシクル)のフレームでカーボン使ってるのあるけど、かなり高いんだが・・・
自動車だったらいくらになるんだよ!
42名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:42:07 ID:A6YfFtuF
この車に追突したら、カーボンファイバーのささくれが首とか全身に突き刺さって死んじゃうの?
43名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:42:43 ID:xnq0eF0a
そういや日本って凄いよな
炭素繊維は東レなど日本が世界シェアのほとんどを占めてるし
チタンも東邦チタニウム、住友チタニウム?で世界シェアほとんどだよな

次世代の新素材をこれだけ日本が押さえてるのは凄いわな
44名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:48:11 ID:caUUQwbA
んー、まあそれはそうだけどもなー。
もっと総合的システム開発みたいな、ASIMOみたいなロボットや、
コンピュータ、薬系の開発に個人的には接近したいんだけども。
45名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 12:53:49 ID:xnq0eF0a
ASHIMOって軍事転用はするのかな
今多分電池はリチウムイオンだと思うけどあれだと1時間持つかどうかだよね
惑星探査機に搭載される原子力電池でも積んだりして
ボディはカーボンファイバーとチタンなどを採用して
外側はシリコンやラテックスなどでリアルドール仕上げ
顔の表情は例の教授に依頼して表情筋まで作り上げて
背中にガス噴射で飛ぶシステムを搭載(1分しか飛べないけど)
目には立体広視野角HDカメラを搭載して
額の辺りに赤外線ビームを飛ばせるようにしつつ目の部分に赤外カメラも搭載して
手には武装機材を持たせて

実際に日本全体から集めれば作れそうなんだけどな
妄想だけど
46名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:06:13 ID:jCkDafZU
レクサスLF-Aだね
47名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:10:38 ID:iO2mJRMw
ちゃんと圧縮強度が出るのか?
48名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:13:52 ID:Xs8dSEsR
>>5
規模は抜きん出てるが、業績は見劣りする。(悪くはないけどね)
49名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:14:55 ID:xBudw/EK
日本は、軍需産業が貧弱だからなぁ。
航空機産業に全精力を注げと二十年前から言っている
宮崎正弘は慧眼の持ち主だ。
50名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:17:42 ID:mXOOoyC0
ポルシェカレラGTやメルセデスベンツSLRはフルカーボンボディーだろ。
何もすごくもない。
51名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:18:17 ID:tpcj+aaL
まず航空会社に聞いてみれ
52名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:23:23 ID:5N4RMHMn
>>31

そのとおり。

>>39
> そのカーボンファイバー焼成するのに一体どれほどの炭酸ガスが出ることやら。

PAN系で30kgぐらい。日本航空宇宙工業会が1999年ごろに計算してる。
燃費軽減効果を考えたら、簡単にペイできる。
53名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:26:56 ID:/cTgJMn5
as
54名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:31:12 ID:f5Qmk828
F1で使われてるカーボンブレーキの粉塵を吸ったドライバー達の呼吸器疾患
が一時騒がれたけど、どうなったのかな?
カーボンファイバーって強いイメージばかりが先行してるけど、衝突などで
破壊した時ものすごい粉塵を撒き散らすらしいよ。
こんな素材で出来た車がめちゃくちゃに壊れるほどの事故現場に居合わせたり、
その現場周辺に住んでる住民アワワだよね。
アスベストの二の舞にならないようたのんますよ〜。(-∧-;) 
55名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:56:29 ID:6LQNhM5G

支援戦闘機F−2の主翼にカーボンコンポジが使われているが
応力の繰り返しで主翼にヒビや亀裂が入ることが確認されて生産が打ち切りになった
金属と違い応力に対して可塑変形ぜづ、たわみやねじれでストレスを受け流すことができないので応力集中が亀裂となって現れる
最悪の場合は破断して空中分解する恐れあり

56名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 13:57:49 ID:6LQNhM5G
>ASHIMOって軍事転用はするのかな


のちのガンダムである
57名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:18:02 ID:mao3NVwg
>応力の繰り返しで主翼にヒビや亀裂が入ることが確認されて生産が打ち切りになった

ソースは?
58名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:44:04 ID:pQZDd/t2
ボディはカーボン、窓はアクリル一体成型になったら
既存の鉄や硝子産業は壊滅だな
59名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:46:28 ID:rQhJiuni
アクリルは傷付くから駄目だっつうの。
60名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 14:50:58 ID:LMMKJBkr
>>55
それ試作の時の話
61名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:03:33 ID:kYdilMlT
これ事故ったら修理できるの?
というかリサイクルとかもどうなんだろ
62名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:05:52 ID:kYdilMlT
>>31
>炭素なんだから発電所で燃やせばいいだろ。
そういうのもリサイクルというのではないか・・・

自動車会社が引き取って電力に使うとかいうのもありか
63名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:14:30 ID:PkP6T3jz
自転車の軽量化でカーボン素材あるが
高い上に割れ等に対して修理不能で交換になる。
64名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:14:47 ID:0GGHbOGw
樹脂の割合を増やして粘りを持たせる
65名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:19:06 ID:4jamgWuK
どうせ安価に量産できないから
貧乏人には関係ないんですけどねー。
66名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:50:30 ID:GovJPI4+
トヨタ+東レの組み合わせはピッタリなんだけど、
トヨタ+松下の組み合わせは納得いかない

やはりトヨタ+ソニーだろうと思うんだけど
67名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 16:59:54 ID:iO2mJRMw
>>58
>既存の鉄や硝子産業は壊滅だな
コストが桁違いだし、加工性がいいからまだまだ大丈夫。
鉄って偉大な材料だと益々感じる今日この頃です。
68名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:07:54 ID:AvYE5fw/
鉄板使ってる理由…安い、技術の進歩で高強度、加工性が良い…。
鉄は無くならないな。カーボンより前にジュラルミンだのチタンだの使われない理由も同じだな。
69名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:30:47 ID:ITy1GZGT
LCA的な観点からも鉄は製造段階で大量のCO2を排出するから代用品は必要
さらに炭素繊維は鉄より軽いから燃費も向上し使用段階のCO2排出量を抑えることができる
70名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 17:56:13 ID:kTpnv/Xp
ホンダジェットとかもカーボンファイバー使われてたような
そういや釣具とか分野はこの手の技術で最も進んでるとかって話聞くな
71名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:02:13 ID:ZbueNmYR
カーボンファイバー足らなくて値段上がってるよなぁ
自転車メーカーとかは、結構大変みたいだけど
72ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/27(土) 18:02:33 ID:GxAvzYGw
確かに、一番進んでいるのはスポーツ用品。
ゴルフクラブやテニスラケット、自転車なんか、新材料がどんどん使われているな
73名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:12:45 ID:I1lDchvz
>>66
ホンダ+ソニーだろ

松下はデンソーとトヨタの間に無理やり入ってきた経緯がある
デンソーが怒りまくったが
74名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:30:45 ID:YPKECePi
ばかでかい車体に高価なカーボン使って軽量化?
これって愚かそのもの
無駄に金つかうな
75名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:39:42 ID:mXOOoyC0
>>73
本田宗一郎と盛田昭夫は仲がよかったらしいな。
ホンダが発電機を作り始めたのもソニーが携帯テレビの電源を
探してるという話を、盛田から聞いたかららしい。
76名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:41:06 ID:9EYbeYEy
5000ccのバカ車作るのもエコですか
77名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:45:35 ID:WlZuRqkp
>>鉄に比べて重さは4分の1だが、強度は10倍。

すげーおいww
78名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:51:43 ID:YPKECePi
>>鉄に比べて重さは4分の1だが、価格は1000倍。

すげーおいww
79名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:52:29 ID:iO2mJRMw
>>77
強度10倍っていっても、軟鋼とUD材の引張強度の比較でないか?

等方性にして、しかも安価なVARTMなんてやっていくうちに・・・・・


繊維の能力を100%発揮できる神のような設計技術を開発してみたいです。

80名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 18:53:46 ID:JyvsDzOo
>>69
よく誤解されてるみたいだけど、鉄は生産にあまりエネルギーを必要としない材料だぞ。
鉄鋼所は大量の二酸化炭素を排出するが生産はそれ以上。
生産量あたりの環境負荷を考えてみろよ。

あと、石油は鉄鋼石や石炭に比べて非常に少ない資源で
炭素繊維は何より再利用ができん。
81名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 19:05:09 ID:QCi+Wu7c
たんなる宣伝材料の一つなんじゃないの
82名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 19:24:11 ID:YPKECePi
最近の欧州車とトヨタ・ホンダいいかげんにしてくれ
高排気量で馬鹿サイズで高価格なスポーツ・SUV
もうこれ以上いいです、
地球をこわさないでください

83名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 19:36:54 ID:caUUQwbA
既存の延長なVARTMじゃないと思う。
というか、そう書いてあった。
具体的な話は書いてない。特許が出しにくい
って書いて有る。
84名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 19:45:29 ID:caUUQwbA
リサイクルは具体的な事は書いてないが、
死命を制する重要技術的位置付けで、
LCAはなかなか高度な物らしいが、
アドバンテージが有ると見られているようだ。
しかし、元金属科なのに、こんな事書いてていいのか、俺。
85名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:00:35 ID:iO2mJRMw

學さんのところで作るの?
86名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:02:48 ID:caUUQwbA
俺はトヨタはおろか車と関係無いから知らない。
87名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:08:07 ID:caUUQwbA
トヨタじゃない方のPLは東レの人で
佐藤卓治さんと書いて有るな。
88名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:20:34 ID:RnCtZbvG
まだ炭素かよ 進歩ねーな
89名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:31:49 ID:cInVIyLW
複合材、とりわけ繊維強化プラスチックはコストや生産性も問題だが、
リサイクルがしにくい。
その辺りをどう解決するのか?
90名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:33:07 ID:LRcuGK3o
■日本音楽著作権協会(ジャスラック)/使用料1000億円の巨大利権 音楽を食い物にする呆れた実態

  週刊ダイヤモンド 9/17号(ダイヤモンド社)
http://magazine.yahoo.co.jp/result/#prize

ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-1.jpg
ttp://img.yahoo.co.jp/i/evt/magazine/news/08-2.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/e/7e1097f5.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/7/87ed83a8.jpg

■JARACから食い物にされるミュージシャンの実態
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html

●JASRACの著作権料が国際的に見て法外に高い

【楽器レコード店、百貨店、スーパーで宣伝のための催物における演奏をする】

日本で月間75時間店内で演奏する → JASRACが年間\816,000盗る
米国で月間80時間店内で演奏する → 西海岸の場合年間$100(\12,100)

● 著作権料の徴収が不公平、そしてその分配方法が不透明
● JASRACの存在そのものが独禁法違反
ttp://homepage1.nifty.com/azegami/jas.html

JASRACの職員数 505名(男性307名、女性198名)(2006年4月)

・・・人数も年収も多過ぎ。
91名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:33:32 ID:q/Jyag1C
おまえがやったように こな にするんだろう
92名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:34:04 ID:veAJzdFf
>>45
軍事で使わんで何に使えというんだw
93名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:37:52 ID:aN24vjHX
強い風が来たら吹っ飛びそう。
94名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:41:57 ID:1coC1k0w
株もあがりそうやな。 
95名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:43:28 ID:q/Jyag1C
走るレンガならぬ
 
走る鉛筆の登場である
96名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:48:07 ID:ju0TOow1
>95
だったら三菱に(ry
97名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 20:58:46 ID:A6YfFtuF
カーボンの方がいいんじゃないの?
98名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:01:11 ID:q/Jyag1C
そのうち 空飛ぶんだろう
 
どうせトヨタのかんがえることだからな
99名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:01:43 ID:ecBz4BOP
100名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:14:27 ID:IWgAYFS+
リサイクルができないじゃん。
101名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:15:58 ID:q/Jyag1C
むかしの ル・マン24時間レースで
あの ベンツ が 同じ車体だったと思うんだが
 
レース中に おもいっきり 飛んでた の覚えてる人 いるかい?
 
102名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:17:30 ID:x+B7ZyrO
>>101
あれは空力の問題
別にカーボンにしたから飛んだわけじゃないだろ
103名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:23:27 ID:Cy4+smiW
樹脂を生分解性のものにすれば、リサイクルも簡単だな。


・・・・腐るかな?
104名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:24:58 ID:q/Jyag1C
経験の話をしたくないが
 
俺が飛んだときは 近くに 変電所 があったなあ
105名刺は切らしておりまして :2007/01/27(土) 21:27:12 ID:WbOfdq81
鉄の4分の1の軽さということは、かなり燃費も良くなるな。
環境にも良いということになり、実用化が待ち遠しいな。
106名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:37:51 ID:+zN8YgBq
ID:q/Jyag1C
句読点の打ち方知らないのか?
107名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:46:33 ID:/SgFt8uV
どんだけ加速が良くなるのかと
108名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 21:55:07 ID:WfvpzIje
個人的に感じたメリット
・燃費向上
・はねられた側のダメージが軽減
・鉱物資源の使用量減?
109名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 22:02:09 ID:G8HLf2Xt
炭素繊維って石油から作るのか
110名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 22:57:19 ID:5slz+xSL
カーボンボディ採用
してるのってカレラGT
ぐらいでしょ?
あれは確か5000万くらい
したはず。
そう考えると物凄いバーゲン
プライスだな
111名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:17:15 ID:8Q7rFl4h
>自動車に本格採用するのは初めて。

さすが中日新聞
112名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:27:44 ID:fVqqXj8v
>>110
どうだろ?
おそらく2000万から2500万程度じゃないやろか?
多分馬の599の様にアルミスベースフレームにしてC6コルベットのように
フロアやボディーバネルにするカーボンとアルミスペースフレーム車体にするんじゃないだろうか?
この手の車を買う奴は容赦せんから事故った時の破断が怖いぞ
特にオールフルカーボン仕様は(W 
それに与太だがら関自の東富士で作るなら専用ラインだけじゃ
派生車種は作らんとペイは出来んぞ・・。

次期スープラをハイブリットするとか・・。 
113名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:28:26 ID:wbDmmZzm
カーボンファイバー ・・・F1かよ
114名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:30:31 ID:/tsKJFUN
おい…アノ問題解決出来たんだろうな…
115名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:33:52 ID:fVqqXj8v
くそ!!
特許庁で検索しようしたら
サーバーメンテで使えんよ(W
116名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:34:11 ID:HNgE98Th
さすがトヨタだよな。
F1の技術をスグに市販車にフィードバックするとは。
他社では絶対にマネ出来ないことだよ。














リサイクル考えてる量産メーカーは、カーボンを市販車に採用なんてせんよw
117名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:40:49 ID:caUUQwbA
さっきから見てる奴では、炭素繊維の長さが従来と
違ってたりするらしいですが、詳しい事は書いてない。
後は造形のステッチの入れ方がムズイとかなんとか。
118名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:43:43 ID:UcfbOY4H
優秀なメーカーが揃ってるのがなにより強みってことか。
119名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:44:42 ID:DVzjBAFU
カーボンにしたら事故=廃車じゃね?
市販車では粘りがある鉄が一番最適だと思うんだが
120名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:48:55 ID:8Q7rFl4h
>>119
多分ボディ全体をコンポジットにするようなことはないと思うよ。衝突の影響を
それほど受けないルーフ材とか、交換が簡単なフェンダーやドアのアウター
パネルあたりの置換材になるのではないかと。東レの人もそう言ってた。
121名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:49:41 ID:fVqqXj8v
東レのサイトより
http://www.toray.co.jp/composites/index.html

自動車部品関係
http://www.toray.co.jp/composites/application/app_f001.html
与太に使う所が判っちゃた(W 
東レさん有り難うね でもこれは拙いだろ(W
製品例1
CFRP製ボンネットフード
http://www.toray.co.jp/composites/application/app_f002.html
製品例2
CFRP製プロペラシャフト
http://www.toray.co.jp/composites/application/app_f003.html
122名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:50:39 ID:yNKNVg7k
GTマシンそのままデチューンして売ればいいんじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:52:24 ID:G8HLf2Xt
トヨタ軍事産業に大々的に進出してよ
戦車作れ
124名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:53:09 ID:sz9BujbZ
うわあ、これが普及したらウチつぶれるよ。プレス屋なもんで……
125名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:54:47 ID:8Q7rFl4h
>>123
クソ重い砲塔を素早く回す機構や特殊装甲みたいな技術を一から開発するのは、
相当頑張らないとミリ。つーか、世界に通用する商品を出せるようになるまで
20年はかかるお。
126名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:55:53 ID:5kvzel2B
衝撃吸収ボディが普及した昨今、金属車だって事故=廃車だよ。
パネルだけならともかく。
127名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:55:59 ID:fVqqXj8v
>>122
今度出るLFAはアルミスペースとフロアとプラットホームにカーボン使っている奴で
公道で走れる仕様を作っちゃたと言う事だな。

GMのシボレーコルベットが偉大で
特にC6ZO6がいかに凄い車かこれではっきりしたな
もう少しコルベットを見直さないといけないかも
ゼロクラウンも元ネタはキャデラックのCTSやSTSシリーズのパクリだしな(W
128名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:56:33 ID:caUUQwbA
俺だって金属の学歴価値が益々暴落するぜ。
129名刺は切らしておりまして:2007/01/27(土) 23:57:45 ID:8Q7rFl4h
>>128
しない。特殊鋼や薄板のノウハウはあと100年以上はゆうに持つから。
130朝まで名無しさん:2007/01/28(日) 00:00:12 ID:R5w4vWj1
いいね!
ユニバーサルなシャシーをカーボンで作って半永久的に使いまわせばカッコイイぞ。
エンジン、サス、内装だけ入れ替えれば時代に対応していける。
ミニ四駆みたいな感覚で、ユニットを共通化すれば面白いぞ。
131名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:05:47 ID:aLUeOnK1
>>130
いやこれで逆にモノコック体系からユニボティ体系に戻る事がはっきりした

つまりアルミとハイテン材といかに上手く使う事で軽量してリサイクル化を上げる事に
メーカーは突き進む事に決まったようなもんだわ

>>124のプレス屋さんはシャシを作る奴か
モジュール化した奴を一気に作れる大型化に突っ走るしかないから
逆に( ゚Д゚)ウマーだぞ
132名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:11:06 ID:Mj0ZQxKf
ボディは被せものになるのか。
133名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:20:35 ID:sYT56yYD
今も鉄板が高張力鋼になって
簡単に板金で直しにくいって聞いたけど
修理しにくい車になるのかなあ
134名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:24:33 ID:1WRV42QJ
組み立てた時、使われてる重い鉄鋼材を支えきれるのか…ダウンフォースで潰れたりしないのか…課題はたくさんありそう。
135名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:26:39 ID:32V3+P/q
データから型紙をささっと作って、そこに
エポキシ注入して5分間放置で治ったりして。
136名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 00:42:40 ID:ycuDK992
>>132
下の人(車)は一緒で、上のガワだけ換えて
セダン、クーペ、ワゴン、等等と売り分ける。
今でもやってる事だが、それを更に進めた形なのかな。
137名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 02:14:43 ID:e7z8oBQb
エコとかなんとか言う反対側でこんな環境無視の馬鹿車作るんなら
どうせだから4000万位のタグつけたら良いのに
こういうの買う客層なら
高ければ高いほど良いんだから。
138名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 10:36:41 ID:hUFy33cN
>>66
両社とも80点主義で物真似が得意だから、マネシタは良い相手だと思うw
139名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 12:27:15 ID:4b4LjjUo
>>135
繊維が破断していると強度が戻らないような気がするが。
140名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 13:05:33 ID:32V3+P/q
>>139
資料からの推測だが接合面は、強力接着剤で
くっつけんだよ、多分ね。
141名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:30:30 ID:r37XoEQi
プレス屋だったじぃちゃんがよく言ってたっけ。


「金を失うと書いて『鉄(てつ)』と読むんだよ。」
142名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 14:36:48 ID:P9Lv8WtS
>>140
それだと接合強度しか
143名刺は切らしておりまして:2007/01/28(日) 16:01:13 ID:32V3+P/q
鉄板補修するのに、断面二次モーメント増やす方向
で厚み増してリベットでくっつけるのを接着剤に
変えればいいだけ。工学はそれでオッケーなのよ。
元金属屋として言わせて貰えば、板金を叩きだして
戻しても、一度入った塑性変形の転位は戻らないん
だよ?プレスによる転位密度の分布だって当然有る。
そこが教科書的には加工硬化のバラツキや疲労の原動力になる。
でも、そんな事、誰ーも細かく追いません。
ボディなんて軽ければ軽い程、自動車には全てがいい。
とにかく商品、特に、マクロな材力に合わせる形で材料が有る。
144名刺は切らしておりまして:2007/01/29(月) 06:16:16 ID:eRqe6VA0
とりあえず




NSXオワタ
145名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 00:42:56 ID:Lzgc/VOL
カーボンにしたら事故=廃車じゃね?
市販車では粘りがある鉄が一番最適だと思うんだが
146名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 02:18:18 ID:FnKcqbmB
>>145
大丈夫
田舎のDQNもシャコタンにFRPのアゴ付けてるけど、ファミレスの入り口でガリッとやってしまっても
ガムテープできちんと直ってる。
147名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 09:40:13 ID:Yw8EhTnD
そうか、次期レガシィにはアルミじゃなくこれが(違
148名刺は切らしておりまして :2007/02/02(金) 09:43:37 ID:/hHcz76O
東レはこれが成功したら、航空機だけでなく自動車分野でも世界トップの座
を狙えるな。21世紀中に、鉄の時代が終わりを告げるかもしれないね。
149名刺は切らしておりまして:2007/02/02(金) 10:23:02 ID:o5spkB71
リサイクルと量産化が、成功するかどうかの鍵だな
廃車=粗大ゴミになったら、トヨタは手を出さんだろう
150名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 03:19:35 ID:Kq7cFhtn
【リコール隠匿】炎上 トヨタ ヴィッツ★2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164546412/
●超危険 命に関わる ザ・リスク・オブ・トヨタ ●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163028744/
■とことん日本の恥晒し トヨタ(笑)22(U)■
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/f1/1169307687/
●● パクリまくりのトヨタ・・続編 ●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168669084/
● なんちゃってスポーツ の トヨタ84 ●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165034064/
トヨタ車の欠陥を暴きリコールさせるスレ6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165283185/
【自動車】大阪トヨタ、架空販売238台の別に2000台「不審取引」…「車庫飛ばし」の疑い
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159397120/
▼ トヨタがクルマ好きに嫌われる理由 8▼
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1167650235/
北米トヨタでセクハラ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1146799509/
炎上 トヨタ ハリアー  2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164540377/
諸悪の根源はトヨタにある。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1151708875/
【サバ読み】トヨタ馬力専用スレ【誇大】 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156349342/

151名刺は切らしておりまして:2007/02/03(土) 13:45:13 ID:xjMBAKei
>>148
大型タンカーとかはCFじゃ無理だろ。
152名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 19:41:43 ID:G7RcRL+y
【トヨタ】60億円申告漏れ…04年までの3年間で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1167445826/
【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all
153143:2007/02/04(日) 22:53:38 ID:Z/5QGFAJ
科学系のスレッド見てたら、昨年6月に接合は
熱溶着って東レがプレスリリースしてた。
いやー、嘘こいて悪かったね。
154名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:14:41 ID:2lYcREYk
車体って シャシーのことだろ

アルミより強く軽い

できたら 環境燃費の一大革命 また日本車天下の時代になるにはあと10年

どうりで排ガス規制が厳しくできるはずだよ
155名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:17:33 ID:2lYcREYk
カーボンシャシーとアルミと ガラスとプラスチックでできた車の耐用年数は30年はいくだろうな
所有ではなく SIMカード挿して期間レンタル
156名刺は切らしておりまして:2007/02/04(日) 23:28:54 ID:13HYPhWp
アルミより強く軽いことによる燃費の向上と、リサイクル無視の将来粗大ゴミと
どちらを優先すればいいのだろうか
157名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 05:30:52 ID:xj5tBRFi
>>131
モノコックとユニボディは同義語な訳だが。。。

まぁ言いたかった事は分かる
158名刺は切らしておりまして:2007/02/05(月) 11:32:03 ID:EpmETe4V
>>155
外板以外は駆動系とか何も変わらないのに30年?
159名刺は切らしておりまして
【トヨタ】60億円申告漏れ…04年までの3年間で
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1167445826/
【経済】トヨタ自動車、60億円申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167441535/
【脱税】トヨタ、60億円の申告漏れ 販促費を捻出 20億円追徴[12/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167444534/
トヨタ営業利益2兆円を支える「奴隷労働」!
http://www.labornetjp.org/news/2006/1108tmpcwa
リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all
現行型ハリアー炎上
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
レクサス炎上
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00104807.html