【食品】農相、かき生産者の支援を検討…ノロウイルスの影響で[12/19]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1こしひかり ◆jagWcLomA2 @ササニシキ先輩φ ★
ノロウイルスをめぐっては、かきなどの二枚貝が感染の原因になりやすいと
指摘されており、十分に加熱して食べれば問題はありませんが、生食用で
ないかきを生で食べた場合などに感染のおそれがあるということです。

このため、かきの価格は今月に入ってから急落し、水産庁の調べによりますと、
前の年に比べて20%から30%程度値下がりしており、生産者団体では
生食用のかきの出荷を見合わせるなどの措置を取っています。

これについて、松岡農林水産大臣は、閣議のあとの記者会見で「年末年始を
控えて生産者はたいへんな状況になっている」と述べたうえで「生産者の実情を
聞き取り調査で把握し、自治体と連携してどのような対応が必要かしっかり検討
したい」と述べ、資金繰りなどに困っている生産者に対して低利融資などの支援を
検討する考えを示しました。

・ソース
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/19/d20061219000092.html
・関連
【食品】ノロウイルス“風評被害”でカキの売り上げが急落…全国の生産業者が悲鳴[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166413169/l50
2名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:11:38 ID:BUBFedhQ
   ,;f::::::::::::::::::::::T
   i:::/'" ̄ ̄ヾ:::i
   |/ ,,,,_  ,,,,,,_ヾ|
   |=(へ)=(へ)=|  おっ!良スレが立ったなぁ〜
   {  :::(__..::  |
   ',  ー=ー  ',
 i"./ ヽ___ / ',ヽ
 ヽi          iノ
  ',    ∩    /
   ヽ  (.  )  /
    ',   i!  /
   (___/ \___)
3名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:11:56 ID:wmSVkcyK
           ____
         , ´        `ヽ
       /  , -、   U    \
      /   i::::::::ノ         ,:::ヽ ヽ 2GET
     /    ー   、_,  i:::::j  |
    / U           , --.、 |
   /      , --─‐--、/ ,-, く |
 /    , - '       ヽ、 '  V
(_,-‐' ̄    , - ' ̄ ̄`ー┬-'   |
 \     /   U    ヽ  __ノ
    ̄二フu          ├'
   _/   ,.イ         |
   し、_ノ /          i_
   /个|  ノ Uu        ヽ
  /斤<| /    , ---、  U  L
.∧//| /  u  /   /      ヽ
/7\/ i    /      i u       )
 ̄ ̄ ̄`ー---' ̄ ̄ ̄ ヽ____ノ
4名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:17:00 ID:Ul7XWaFr

         ,,.. -──- 、,
      ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
    ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
   /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
  /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
 i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、  /     /
 | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは
 l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
 l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、
  i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
  i:::i. `'‐,ゝ    i"     '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i
   !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
   l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
   |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
   !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
  i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
5名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:40:53 ID:oxihS/qt
ノロウイルスをまき散らしているのでは?
6名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:13:22 ID:1GEKtvx3
無職の俺にも支援を検討してくれ。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:23:08 ID:UyGRJdU1
さっきテレビでカキの貝を裂いているオバチャンがいたが、彼女らは
感染しないのか?
8名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:30:38 ID:hQ9FMnZb
>>3
牡蠣君にこんなところで会うとは思わなかった
9名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:48:45 ID:PSYleaLx

注目銘柄情報!

8158(東1) ソーダニッカ

ノロウイルスは逆性石けんや消毒用エタノールに対する抵抗力が強いため、これらによる消毒はほとんど効果がない。
しかし、次亜塩素酸ナトリウムに対する抵抗力は比較的弱く、これによる消毒は比較的有効である。

次亜塩素酸ナトリウム等ソーダ販売業界のリーディングカンパニー
http://www.sodanikka.co.jp/
会社説明会資料
http://www.daiwair.co.jp/individual/pdf/mtr060715-8158.pdf

次亜塩素酸ナトリウム(ソーダ)・・・花王キッチンハイターなどの成分
10名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:54:29 ID:T1B3vfjZ
ブリーチ(sodium hypochlorite)は米国の家庭で置いてない家はない。
日本でもキッチンハイターぐらいどこの家にも置いてあるだろ。
11名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:32:06 ID:yhGN38xX
こういう支援策は迅速性が要求されるんだが、中央省庁の役人は来期の予算組で疲弊してるから、
実施されるのはノロウイルス禍がすっかり終息した3月頃になるだろうな。
そのころには牡蠣漁協は死屍累々の有様だぜ、きっと。
12名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:12:33 ID:LKg3g9kT
今日は牡蠣鍋した
生用を炊きすぎて1/3の大きさに TT
でもんまい!
13名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:01:36 ID:2lzNp0vi
嘘つくな、んなモンうまいわけない。
14名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:05:11 ID:fx7Rn8Vq
>>7
オレも同じテレビ見たけど、犬がうろうろしていたのには驚いた。
衛生概念ゼロ。
15名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:09:00 ID:WG9h5S0A
>>9
イメージ改善による株価上げはともかく、ノロウィルスによる次亜塩素酸ナトリウム
の需要増業績効果は微々たる物だと思う…
16名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:17:10 ID:wmK20LIk

『慌てん坊のノロウイルス♪(慌てん坊のサンタクロース・替)』

慌てん坊のノロウイルス♪クリスマス前にやって来た
いきなりゴロゴロピー♪トイレでゴロゴロピー♪
勘弁しておくれよ下痢は〜♪
ゴロゴロピー♪ゴロゴロピー♪ゴロゴロピー♪

怒りん坊のノロウイルス♪本当は鈍間じゃないんだよ!(怒)
食べたら感染♪人からも感染♪
増やしておくれよファミリー♪
ゴロゴロピー♪ゴロゴロピー♪ゴロゴロピー♪

引きこもりのノロウイルス♪ 二枚貝に隠れてる
85℃で一分♪吐物にゃ漂白剤
悲鳴をあげてる生産者♪
値下がりで〜大赤字♪廃業だ〜♪
17名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:24:28 ID:dVP+GRyo
>>14なあに、かえって免疫力がつくAA略
18名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:39:29 ID:/rP4e4wD
すんません。馬鹿なこと効いてもいいでつか?
>>次亜塩素酸ナトリウム
これは、かきにかけるわけじゃないですよねw?
手を洗うの?でもないです・・・よね?
まな板を洗えということ?
19名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:00:00 ID:2lzNp0vi
カキ洗ってるんですよ。コンビニのサラダとかも。
20名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:10:38 ID:JErf5I3l
そういえば、弁当屋でもサニーレタスとか洗ってたわ。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:17:16 ID:UaLaXGMi
カキフライをみんなで食べよう
22名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:58:09 ID:dmXwTlak
かいわれの時もそうだったが、
これもマスコミの先走りが原因だろ?
原因作ったやつにきちんと責任取らせろよ。
23名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 07:16:04 ID:s5/G4Dsp
必ずしも先走りってわけでもない。
しかし日本産から出ていないのならどこから?という話になるわけで。
そうなると実は飲食店や旅館や加工食品用に出回っている大半が輸入物でそこから感染が広まったことになるね。
24名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 07:29:39 ID:U9qW0VFi
あほかw
日本産だろうがどこ産だろうが、カキ(というか二枚貝)を調べれば大概はノロウイルスだらけだよ。
日本産なら大丈夫なんて都市伝説もいいとこだ。
25名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 07:56:40 ID:FsaOTfF8
★【ノロウイルス集団感染 原因は生ガキか】

 東京都の食肉衛生検査所の職員が集団でノロウイルスに感染した原因は、忘年会で食べた生ガキが原因である可能性が高いことがわかった。

 これは、東京都の芝浦食肉衛生検査所の職員27人が下痢などの症状を訴え、一部の職員からノロウイルスが検出されていたもの。

東京・港区が調査を進めた結果、職員らが今月8日に忘年会を行った港区の「ホテル東京」での食事が原因の食中毒と断定した。

★体調を崩した職員全員が忘年会で出された生ガキを食べていた上、このホテルで生ガキを食べたほかの複数の客も体調不良を訴えていたことから、
港区は、生ガキがノロウイルスに汚染されていた可能性が高いとみている。

<日テレNEWS24−12/20 3:32>
26名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:01:50 ID:VVb1G01E
>>25
あらあらw
27ave1 ◆8ll0DtPXyM :2006/12/20(水) 08:03:09 ID:1IhZo+0U
カキはRのつく月がおいしいwカキの毒は3000ラットくらいって聞いたことがある。ねずみ3000匹殺せるくらいね
28名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 18:47:51 ID:NeOR5XTG

3度ぐらい酷い目にあった。
いずれにしても生牡蠣食ってからではないが、
ためしに食ってみたが、何とも無い。

今、はっきりと韓国産と表記しているものをどうするか判断できるだろうが、
ニュー速+、ビジ+にあるように、
様々な意見を聞いたほうがいい。
29名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:41:45 ID:GqTcIr0A

松岡が新たなる、献金してくれる相手を見つけたと言うこと、そんなに金が欲しいのかな?
熊本県民はこんな奴を国会に送らないで欲しいのだが、
30名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:44:22 ID:Q3zFp9xV
支援→牡蠣を大いに食べる会
31名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 20:01:20 ID:qoQTFpuy

            FRIEND
<<こちらクラウンビーチ、忘年会幹事のベルツ中尉だ!>>
<<ノロウイルスが不活化されていない、話が違うぞ!>>


ノロウイルスのまとめサイト作ったお( ^ω^)
http://www.geocities.jp/handwashmethod/noro.html

スーパーガチムチな手の洗い方
http://www.geocities.jp/handwashmethod/

下痢ラ・コマンドウによるノロウイルスを用いた飲料水テロについての想定
http://www.geocities.jp/handwashmethod/waterterror.html


http://www.city.hiroshima.jp/shakai/eiken/cyoken/nenpo/nnp_h14/2003_r06.pdf
平成14年の広島市衛生研究所年報
『市販カキにおけるノロウイルスの定量的汚染調査』

市販カキの多くがNVに汚染していることが明らかになった。
 ( 中 略 )
生食用カキと加熱調理用カキのNV 汚染状況を比較した結果,汚染率,汚染量など
いずれの比較項目においても生食用カキのNV 汚染が少ない傾向を示したものの,
明らかに汚染程度が少ないと結論できる違いは認められなかった。このことは,
生食用カキは非加熱での喫食を許可していることから,NV感染による健康被害発生の
危険度はむしろ生食用カキが高いことを示唆している。

32名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 20:25:10 ID:+vHkRqdo
>>31
乙!

ニュー速+でスレが経ち始めた頃に、出たね。

上の部分ではジョークでも、
結構リンクが先がまとめられている。

ただ、後半の部分は笑えるw
33名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 06:35:24 ID:kicvKTqZ
【ノロウイルス・パラドックス】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/psy/1165758704/464-467

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
ノロウイルス報道は黒死病(地域集団による大量殺人)を隠すための国家捏造か?
国立感染研は工作機関
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ノロウイルス研究に関する啓蒙には西功氏(大阪大学医学部附属病院 臨床検査部主任)
浅利誠志氏(大阪大学医学部附属病院 感染制御部副部長)
武田直和氏(国立感染症研究所 ウイルスU部 室長) らが加わっているとされているが、
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_hoken/eiken/noro_2.html
大阪大学医学部には最近、捏造工作報道が異様に多い。また国立感染研も昨年の
インフルエンザ大量感染死報道等において明らかに国家捏造を行なった容疑を持つ。
34痛い目:2006/12/21(木) 12:23:05 ID:Us8kGVyW
すし屋で、生牡蠣たべて、食中毒にあった経験あります。
ウイルスが原因なので、2−3日で免疫ができて、2回目以降は
生牡蠣を食べても平気になります。
牡蠣生産業者が、自分たちがいくら食べても、大丈夫と言っても
いつも食べている人は発症しないだけです。
めったに生牡蠣を食べない人が、食べると、ちゃんと下痢、嘔吐します。
ちなみに、ウイルスは牡蠣を消毒しようが、死にません。
ちなみに、免疫は半年くらいで、消失するので、2ヶ月間隔くらいで
生牡蠣を食べつづけると、当たらなくなると思います。
35名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 18:36:38 ID:jL7ZbbKz
生カキって危険なんですね。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/itiba/itibanoeisei/itieinoro.pdf
『生食用カキの約3割からノロウイルス検出』@東京都市場衛生検査所
36名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 12:59:29 ID:dAcPV7UO

取り合えず、バター炒めで生牡蠣食ってみた。
37名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:28:14 ID:nkIq7IZ2
http://www.city.hiroshima.jp/shakai/eiken/cyoken/nenpo/nnp_h14/2003_r06.pdf
平成14年の広島市衛生研究所年報
『市販カキにおけるノロウイルスの定量的汚染調査』

市販カキの多くがNVに汚染していることが明らかになった。
 ( 中 略 )
生食用カキと加熱調理用カキのNV 汚染状況を比較した結果,汚染率,汚染量など
いずれの比較項目においても生食用カキのNV 汚染が少ない傾向を示したものの,
明らかに汚染程度が少ないと結論できる違いは認められなかった。このことは,
生食用カキは非加熱での喫食を許可していることから,NV感染による健康被害発生の
危険度はむしろ生食用カキが高いことを示唆している。
38名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:34:49 ID:ZNdeyhDN
ほう亀井ちゃんの広島と小沢党首の宮城・岩手か
興味深い
39名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 21:47:42 ID:GwrOTQ9n
きょう100歳のばあさんがノロウィルスで死んだけど、普通の人はノロウィルスに感染しても
2日間嘔吐と下痢するだけで、ケロっと治っちゃう。騒ぎ過ぎなんだよ。生で物を食う事の
危険性はノロウィルスに限らない。日本人はもっと食の衛生についてマスゴミの煽り記事
を無視して良く考えるべき。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:39:34 ID:Wz5mkDX7
基本的に牡蠣で当たるのはノロウイルスのせいじゃないって。
ノロウイルスは80℃まで加熱すれば死ぬので、熱で調理をすれば無問題。
>>34はもちろん嘘。ググれば数分で調べられる。

熱で調理した牡蠣でも食中毒に当たることはある。
これはノロウイルス自体ではなく、ノロウイルスが出している毒素のせい。
人間の生活圏の海では、人間を介したノロウイルスが恒常的に存在しており、
これが牡蠣に入り込んで毒素を蓄積させているとおもわれる。毒は熱でも消失しない。

かつて雪印乳業が起こした食中毒事件もこれと同じで、
停電中に常温に戻ってしまった牛乳を、復帰後に再加熱したものの
菌は死んでも生じた毒素は消えず、被害を出してしまった。

熱した牡蠣でも。毒素で食中毒を起こす危険は絶えずあるものの、
その可能性は例年と比べても特に変わるわけでもなく、
今年に限って避ける理由はないのでは?
41名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:46:23 ID:SZ61RUxK
>>40
ん?ウイルスが出す毒素?
黄色ブドウ球菌が出す毒素とか(耐熱)
藻類の出す毒素と勘違いしてないか
それにかき内ではウイルス増えないし

エンベロープがないから次亜塩素酸とか以外の消毒液が
効きにくくて対策とりにくい野は事実だし、
それに調理する場合中心温度85℃以上1分だろ?
42名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:53:31 ID:1WQZWRMW
カキが安いと見て、一人カキ鍋してみた。
うまいのう。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:01:07 ID:Wz5mkDX7
ちなみに生牡蠣でも普通はノロウイルスでも汚染を避ける方法が確立されている。

生で食用される牡蠣は、オゾンで消毒された人工海水が循環するプールで
半日ほどおかれて、滅菌されてから出荷される。
ただ、市場にある牡蠣が全部こうした方法を通した方法で出荷されるわけではないので、
あやしげなところの牡蠣は生で食べないほうが無難。

なお、殺菌してあろうが、火を通そうが、市場や調理場がウイルスの侵されていれば、
結局同じこと。
他の食材比べてウイルスに強いはずもなく、調理後に汚染される可能性もある。
食中毒に注意しなければいけないことは、他の直品となんら変わりはい。
44名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:08:53 ID:Wz5mkDX7
>>43
ゴメン 半日は間違い。
45名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:13:23 ID:SZ61RUxK
>>43
産総研がオゾンバブルによる殺菌法開発したみたいだが、
直接バブルに晒さなきゃ何の役にも立たんぞ
ただのオゾン殺菌された海水にプールするだけじゃ。

そしてそのオゾン濃度はナンボだ。装置の校正は?動作の記録は?
定期検査は?培養系が確立してないみたいだから不活性化は
RT-PCRで確認したみたいだが、信頼性が高いと言うだけで実際は?

大体滅菌の意味わかってるか
46名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 12:30:35 ID:Wz5mkDX7
産総研のマイクロバブル以前に方法がなかったと言うなら、
なんで生用の牡蠣が売ってるんだ?

そもそもこうした方法がなけりゃ、牡蠣が生で食えるわけないだろ。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:01:21 ID:SZ61RUxK
>>46
UV照射だろ
ノロウイルスは最近クローズアップされだした
48名刺は切らしておりまして
管直人が生牡蛎食べればおk