【食品】コンビニ弁当ってどうなの?農民連食品分析センター所長へのインタビュー [06/12/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅@猫煎餅φ ★
安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の食材には添加物が
多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような工程を経てお弁当となっているの
だろうか? 食の安全性や危険性を分析する農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を
伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から
輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されても
しっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に
何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

以下リンク先参照されたし
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
2名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:31:05 ID:JsqzXTno
2gettyy
3名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:31:07 ID:V+8xI2Gy
さすが中国
4名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:33:40 ID:+e0ME4v8
さすがコンビニ
5ガムはロッテ:2006/12/10(日) 22:33:46 ID:0pmpkUSs
輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけませんでしたね。
中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩などをすれば
食べられる漬物に生まれ変わるのです・・


コンビニ弁当、おっそろしぃなぁ
6名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:36:31 ID:AmaPUqaJ
コンビニの弁当、サンドイッチは薬品漬けのようなものだと思うから、
なるべく買わないようにしている。買うのは年に一度程度だな。高いし。
7名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:36:48 ID:jAOfsAZH
20年ぐらい前から言われているね
漬物とか五目御飯とか加工食品の野菜は怖くて食えません。
8名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:38:39 ID:WO5KS7Om
コンビニに限らず、食品加工全般同じ事が言えると思う
添加物だって凄いし
9名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:38:47 ID:gXxKHphj
>体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
>少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。

そもそも「安心して食べられるというお弁当」ってどこの弁当だよ?
10名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:39:35 ID:WO5KS7Om
>>9
個人経営の弁当屋さんとか
添加物が入ってないのであまり持たないという欠点もあるけど
11名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:40:04 ID:dSmx4Xbq
コンビニ弁当ってなんであんなにまずいの?
とくに肉は肉の味がまったくしないんだけど、どうやって味を抜いてるんだろう
12名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:40:29 ID:5dL6bBXy
仕事の日は社員食堂、休みの日はコンビニ弁当と外食しかしていない俺が通りますよ
13名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:41:12 ID:vO4hgoHI
そもそも、あれは肉じゃ・・・くぁwせdfrhyじこlp;
14名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:41:19 ID:iYvUbTHx
奇形魚を切ってフライにしても分からないしな
15名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:41:41 ID:Pff7YwrO
成分表に「漂白剤」って入っていたら、塩蔵野菜を使っている証拠。
山菜とかに使われている確率高し。
みんな気をつけろ。
16名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:41:50 ID:VyBuIP+G
>>9
地元で少数店舗、あるいは単店舗展開。
理想は縁故農家からの仕入れだが、国産なら、まあよし、と。
当日2時間以内に食えと指導するところ。
17名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:41:53 ID:cgF7VMqx
【社会】豚にあるコンビニの弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」‥西日本新聞社発行のブックレット
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125655972/
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」 西日本新聞社ほか へなちょこ
http://www.asyura2.com/0505/health10/msg/421.html
18名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:42:39 ID:gXxKHphj
>>10
thx
ということはホカ弁はアウトか。
19名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:43:51 ID:JXesh82d
みんな釣られてアホばかりだなwww
20名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:44:17 ID:8J9nGmiG
ゾヌ肉が入ってるから気をつけろよ。
21名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:44:29 ID:DNuFX6Il
22名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:45:01 ID:tnXJ/77X
ホカ弁のご飯は薬の臭いがする
23名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:45:05 ID:WO5KS7Om
>>18
チェーン店だと、加工は工場で行っているから同じでしょうね
24名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:46:54 ID:+e0ME4v8
昔のホカ弁は消費期限が2時間くらいだったけど
25名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:47:57 ID:rgm9YCoJ
>>18
ホカ弁はコンビニよりはマシなんじゃないの?
26名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:49:36 ID:cgF7VMqx
顔が二つあるブタが生まれる―人民圖片網―
http://chiquita.blog17.fc2.com/blog-entry-2155.html
27名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:50:11 ID:JXesh82d
>>25
根拠は?
てか、コンビニの定義は?
まさかみんな一緒だと思ってるの?
28名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:51:44 ID:VYqkiHXO
なあに、かえって免疫ry
29名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:52:26 ID:o1jZ6MkI
とりあえずホカ弁(プレナス)は保存料と合成着色料を使ってない
30名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:53:15 ID:KnSA7K7j
アホ弁
31名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:53:16 ID:tphEkxuS
最近自炊をするようになってコンビに弁当のまずさに気が付いた。
みんな死んでるよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:54:10 ID:KnSA7K7j
>>31
生きてる弁当があっても怖いぞ
33名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:54:10 ID:W3+1jk+o
豚にコンビニ弁当与え奇形・死産続出「具体名公表するとパニックになる」

西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの
弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。具体
的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」と説明した。

 当該記事は、福岡県で最大部数(約63万部)を発行する西日本新聞社が、昨年3月19日付朝刊に掲
載したシリーズ『食卓の向こう側』をブックレットに収めたもの。

 同記事によると、2002年ごろ、福岡県内の養豚農家であるコンビニの弁当やおにぎりを母豚に毎日3キ
ロずつ与えたところ、豚の妊娠期間である114日後のお産で、死産が相次ぎ、やっと生まれた子豚も、奇
形だったり虚弱体質ですぐに死に、透明なはずの羊水がコーヒー色に濁っていたという。

 与えたコンビニ食は、回収業者が持ち込んだもの。期限切れとはいえ、腐っているわけではなく、農家
の主が「ちょっとつまもうか」と思うほどの品だった。当初の目的は月20万円のえさ代を浮かせることだっ
た。

 これはスクープである。だが、「あるコンビニ」では分からない。コンビニのなかにも、AM/PMやセブン
イレブンのように、比較的、添加物を減らす努力をしているチェーンもある。コンビニといっても地場の数
店舗のものもあれば、全国チェーンもあり、品質管理にはばらつきがある。

 「コンビニ」と一緒くたにされては、風評被害がおきる恐れもあるし、全国のコンビニ店オーナーも迷惑
だろう。なによりも、消費者としては、具体名が分らないと日々の消費行動に役に立たないから、話にな
らない。

(以下略 ソースをご覧ください。)

MyNewsJapan http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=322
34名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:54:17 ID:rgm9YCoJ
>>27
質問は1つにしろよコンビニ店員w
35名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 22:55:12 ID:YbDOIO6T
36名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:00:22 ID:MFYwwwD3
農民連? アカ?
37名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:01:38 ID:JXesh82d
>>34
悪いが俺は公務員だよ。
何で質問はひとつにしなきゃならないんだ?
ニートのオマエに指図されたくないんだがww
38名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:03:25 ID:lNlLQaha
農民連て共産党だっけ?
39名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:04:35 ID:Xq5BmDBi
中国産使っていない弁当ってあるのかな。
俺は半ばあきらめているが、そんなのがあるなら
ちょっとぐらい高くても飛びつくぞ。
40名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:06:20 ID:kYSatziq
>コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの
>野菜は中国から輸入されています

これだけで、明日からコンビニ弁当の売上は激減するな。
ま、普通に考えれば、これだけの需要を国内生産だけで
まかなえないことは、直ぐに分かることなんだが。
41名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:07:44 ID:WO5KS7Om
>>40
量というより、コストが理由では?
国産品のみで弁当を作ったら相当高くなると思う
42名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:08:45 ID:JNnCkqvW
>>33
>西日本新聞社発行のブックレット「食卓の向こう側」によれば、福岡県内の養豚農家で、あるコンビニの
弁当やおにぎりを母豚に毎日3キロずつ与えたところ、奇形や死産が相次いでいたことが分った。具体
的なコンビニ名を報道しないことについて同社は、「公表するとパニックになる」と説明した。

無知な素人を騙すにはいい実験だな(w
全く同じメニューを無農薬、化学調味料なしで作り、
豚に与えて、統計的に有意差なしと出れば
こいつの主張を信じるがな。
43名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:14:04 ID:CDcd+1Jh
コワイな〜。
消費者団体とかってこういう仕事しないのかね?
44名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:16:50 ID:R92tvj1y
てかコンビニ弁当食べると体調が崩れる
45名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:20:46 ID:gXxKHphj
>>16 >>23 >>25
みんなthx
そういえばホカ弁(プレナス)は当日2時間以内っていってるな。
地元のスーパーの「店内炊飯」ってシールが貼ってある弁当もある。
明日からホカ弁かスーパー弁当にする。ちょっとはマシだろ…
46名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:22:18 ID:AV2j299i
そもそも他人が作った食い物を食う時点でその食い物を作った奴に命を預けている
訳だからごちゃごちゃ文句を言うなよ。潔く薬漬けで癌になれ。
47名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:23:15 ID:UVFxg9Oq
日本語でおk
48名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:25:58 ID:hE3jWoVM
加工食品の材料の原産地表示を義務つければいいだけの話
49名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:26:02 ID:xbiomUxe
>>中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に
何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)


ヤパーリな。
50名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:26:11 ID:xR8JYQcI
添加物や中国野菜なんてコンビニだけの問題じゃない
51名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:27:17 ID:YTfYJjlW

デパ地下の惣菜はどうなんだろう?
52名刺は切らしておりまして :2006/12/10(日) 23:28:35 ID:0Kyy26IK
ちと明日から社の連中に今まで買わせていたコンビニ弁当、止めにするわw
特に女子社員には。
信頼置ける仕出屋探さないといかんな。
53名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:28:53 ID:pDrGRsjZ
コンビニ弁当は体に悪そうだから、カップラーメンしました。
54名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:29:52 ID:VyBuIP+G
>>51
考えない方がいいよ。
企業化してる有名店なら、自ずと察せられる。
55名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:30:04 ID:O0N9mohL
だって日本の産業廃棄物処理場の土壌以下だぜ、中国の畑。
まともなもん作れるわけない。
56名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:32:23 ID:JXesh82d
おまえら、テメエで種か苗から野菜育てろww

57名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:33:03 ID:eCqOaL2r
【中国】11年間で1トン以上の泥を食べつくした少女[12/10]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1165756597/l50
58名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:33:37 ID:VYqkiHXO
>>53
おいらはカップラーメンの代わりにポテチにしたぜ!
59名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:33:38 ID:0P2w9n8V
ほか弁の牡蠣フライでノロウィルスにあたった俺がきましたよ
60名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:34:31 ID:LnNztdu7

はっきりしてるのは、早死にしたくなかったら食べない方がいいって事。

俺はある事実を知ってしまってから絶対食べない事にしてる。
61名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:35:33 ID:QdybueCK
添加物、農薬が危険って信じ込まされてるけど
その根拠は?
日本の農産物だってイッパイ農薬使ってんだけどね
62名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:36:18 ID:CNCHmfjh
コンビニ弁当もホカ弁もチェーン外食もみんなアウトだよ
同じマニュアルでやってるから、食品衛生なんてどこも似たり寄ったり
ハセップ取って美味くなったとこなんかどこも無いよ
63名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:36:19 ID:Ntmw0nGN
街の飲食店は
あらかた中国野菜さ。
死ななきゃ、大丈夫ってことさ。
64名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:38:23 ID:iNdjUpPa
添加物は悪ってのはあまりに短絡
まるでその辺の無知な主婦なみ
だけど入ってない方が安心だね
65名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:40:43 ID:O0N9mohL
なにしろ、放映出来るレベルでこれ......。もっと酷いレベルなんてモロに18禁。
ttp://www.omoshiro-news.net/joyful_n006/img125vi/14443.jpg
66名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:41:05 ID:wiF+Yt2d
>>45
スーパーの弁当や惣菜は売れ残りで期限切れのの生鮮品を
加工して販売してるところが多いから注意。

結局、この手の心配をしないでよくなるには、農家になるしかないんだね。
しかも、農家の中でも農薬、肥料を一切使わない自然農法の。
67名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:44:10 ID:VyBuIP+G
>>61
発ガン性やら肝臓障害の危険性やら、アレルゲンの疑惑で、日本国内で使えなくなった農薬が、
規制の緩い大陸に流れた事実がある。
調べたらすぐわかる。
また、農薬使用に伴う、使用法基準が守られない可能性も高い。
数百倍に薄めるべきものを、原液の方が効く気がすると素手でまいていたり。
(当の農作業者にも被害が出ていて問題が表面化してなかったっけ?)

いろいろ問題を孕んでいるから、
危険は出来るだけ排除したいなら自分で判断すればいいだけさ。
不満なら現地で見てくればいいよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:45:17 ID:YEIJ0zaW
>>66
まあ腐る手前のを加工したくらいなら別に平気じゃないの。
つか添加物云々よりも栄養バランス気にした方がいいんじゃねえかという気はする。
ちゃんと生野菜食わないとなあ・・・
69名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:46:33 ID:Bjd0foe9
>>66
>スーパーの弁当や惣菜は売れ残りで期限切れのの生鮮品を
>加工して販売してるところが多いから注意

もっともだが、そうでないスーパーもあるよな
惣菜を独自で仕入れしているか否かという点が
スーパーを評価するポイントのひとつだと思う
70名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:47:32 ID:dZ8KqkXa
>>60
そうすると今度は、”食中毒”の危険もあるから気をつけてね。
71名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:48:54 ID:kujMzyIT
>>64
添加物にも色々あるからねぇ。にがりは天然(重要)の添加物だし。
添加物は悪!ではなく人工添加物は悪(の可能性があるor高いよ)ぐらいの認識がいいのかしら。
72名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:50:02 ID:tnE/vLUJ
もっとストレートに危険度を書かなきゃ分からん。
3年続けると発ガン率がN倍とか
73名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:51:59 ID:+e0ME4v8
ポテトサラダ好きだからいろいろ食べみたが、
結局近所の肉屋のものに落ち着いた。

やはり添加物なのかな。
74名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:52:02 ID:/0gFSDDy
農薬や添加物を「洗ったらとれる」と思ってる時点でアウトだな。
75名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:52:19 ID:JNnCkqvW
添加物、農薬が原因で死んだ人はゼロだ。
いたとしても配合を間違えた研究員か農家くらい。
野菜が足らず、病気になって死ぬ人は何万人もいるけどね(w

バランスの良いリスクを理解することが重要だな。
まさかとは思うが、タバコを吸っていて
「農薬は危険だ〜」なんて事を言っている
やつはいねーよな?
76名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:52:44 ID:wiF+Yt2d
>>68
栄養バランスの是正は中々難しいかなと思う。
皆さん好き嫌いは多いし、販売されてる野菜も昔に比べると栄養価が落ちてるし。
かといって野菜だけとっててもだめなので適度に肉魚をとらないといけないんだけど、
今のお弁当って肉魚のほうが野菜より多かったりね。

腐る手前のものって採れたてに比べると栄養価が極端に落ちてるので、
これも注意が必要。といっても確かめる手段はないけど。
77名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:53:35 ID:VyBuIP+G
>>68
バランス気にするなら、「緑黄色野菜」+「魚」or「肉」or「卵類」+「穀類」or「根菜の炭水化物」+「淡色野菜」だよ。
生で野菜食べたって、カサばっかりで、ドレッシングやマヨネーズなんかの脂質が気になる。
ビタミンC採りたいなら果物の方がいい。ただし果糖過剰に気を付けて。
あと緑茶か。
ソフトドリンク飲まないなら、その辺も問題ないだろうけどね。
78名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:55:24 ID:yWeoFGrg
つーか食い物に気を使ってる人って他で不摂生してたりすんだよね。
一緒ジャンw

そんなに長生きしてどーすんだろ。
50まで生きれればいいやw
79名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:56:05 ID:JNnCkqvW
>>72
>もっとストレートに危険度を書かなきゃ分からん。
3年続けると発ガン率がN倍とか

答えは1倍だ(w
農薬にしろ化学調味料にしろ
1倍にしかならないものしか使用が認められていない。
80名刺は切らしておりまして:2006/12/10(日) 23:59:01 ID:VPSNUDBY
>>40
大丈夫。電通カットでマスゴミには流れないから。

2chやってるのはもれともまえだけだし....
81名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:01:11 ID:2derVos2
食品添加物使えば味も匂いもごまかせるってわけかw
頭良いなあw
82名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:02:17 ID:/1ESEcpF
コンビニでバイトしてるから、賞味期限切れたヤツは食い放題だが
バイト行く度に食ってて、もう飽きたよ。
弁当を毎日のように買っていくヤツ凄いぜ
83名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:02:53 ID:wcpQzKxE
コンビニの弁当は工業製品。
メチルアルコールを大吟醸だと言って売ってるのと同じ。
84とーほくの資産家:2006/12/11(月) 00:05:24 ID:2r0essM8
農薬は「毒・劇物」です。
ですがゼロ使用では収穫率が落ちて値段が高くなるし、色も形も
悪くなります。
特に東京の市場で現実に「色と形がいいリンゴが1個1000円」
ですから農家は農薬を使うのです。
消費者が「農薬は止めてくれ」と本気で言うなら農家は喜んで止めます。
ですが、「安くて色も形も良いものが欲しい」という矛盾した声が多いので
最低限の農薬をつかわざるをえないのです。
85名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:10:25 ID:3YaEBqP9
コンビ二の弁当とかおにぎりって薬漬けでしょ。
しばらく放置してもカビすら生えないんだから。
86名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:10:41 ID:y+v+5nnj
「沈黙の春」が書かれた頃より、化学物質の種類は増えてるんだよな。
今の先進国は、地球上で壮大な人体実験をしてるわけだ。
なにしろ無害のデータが無いんだから。
87名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:14:40 ID:qDdhn3Px
無農薬栽培・有機農法には騙されるなよ?
・ある定義から逸れれば無農薬
・ある定義から逸れれば有機農法
だからな。w

諸君の検討を祈る(`・ω・´)ゞビシッ!!
88名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:16:23 ID:Ngtv+qP+
ペヤングのかやくの野菜も汚染されてんのかな
89名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:17:06 ID:qDdhn3Px
>>85
それはPH調整だと思います。
ビタミン類等でうんぬんできるとの話
90名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:19:21 ID:2r5FzE50
化学薬品を悪者にしないでくれ。。。
無ければ自分が存在していなかったかもしれないのだから。

理解を深めてリスクを考慮すれば何だって立派に役に立つのに。。
91名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:21:56 ID:KdmI7FNz
俺は旅行中にコンビニで1週間くらい飯食ってて体調悪くしてから
もう二度と食って無いな

あれはヤバいよ とくに野菜が一番危険 次が肉
92名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:23:17 ID:qDdhn3Px
>>90
これも「理数系離れ」の弊害ですよ。w
近代農法の弊害と恩恵を誤解している人が多いですから・・・・orz
93名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:25:36 ID:y+v+5nnj
>>90
誰も「悪」とは断じていないのでは?

今も試験状態のまま、現象と体験が述べられているだけで。
94名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:27:40 ID:/bTJ9pJ/
>>84
いまどきの農薬はLD50で言って毒・劇物の範疇にないだろ。
95ガムはロッテ:2006/12/11(月) 00:27:56 ID:7CnzJjPN
別に農薬や化学薬品の使用が問題ではなくて
ここで問題になっているのは「無認可」とか「許容量を超えた」とか
「非衛生的な」状態の食品だろ。
中国産はそれらのリスクが大きいということで。
96名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:32:45 ID:VLUEvVuR
97名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:34:26 ID:T+AU95wD

 おれ、コンビにの弁当かわないからだいじょーぶwwwwfじぇわい;おfじゃ
98名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:37:16 ID:6IO2mBRG
>>84
りんご農家は自分たちが食べる分は無農薬で分けて作ってますよ。
99名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:37:23 ID:+zidRukL
コンビニ弁当やファストフードに最低限の栄養バランスと原材料の徹底表示を義務付けてほしい
国民の食を担う企業の責任として
100名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:37:55 ID:Hbp2Cw5Q
コンビニよりもスーパーの惣菜のほうが怪しいことも多いぞ
101名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:38:21 ID:S03gWWfP
中国産の食べ物を語るならこれでしょ。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
102名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:39:04 ID:9HaGJLZO
うち、いつもパンは近所のパンやさんで買って、小分けして冷凍しとくんだけど、
以前、冷凍したの切らして、パンやさんもお休みで困ったから、近所のドラッグストアで山崎パンの食パンかったことある。
そんで、翌日、近所のパンやさんでパンかったので、山崎パンそのまま忘れて放置してたら、
一週間たってもカビひとつ生えてないので、驚いたことある。しかも夏。
恐ろしくて二度と買わなくなった。
103名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:42:22 ID:76Yaripm
オリジン弁当は大丈夫?
104名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:45:46 ID:JEhLsjdA
食堂で使っている野菜は、洗っていない
場合が多いよ。
105名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:46:10 ID:udvdUYyE
コンビニ弁当、量少ないしマズいし高いし買わない。
弁当買うとしたらホカ弁かな。
ホカ弁はホカ弁でいろいろ悪い噂聞くが。
106名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:48:41 ID:JEhLsjdA
添加物にある「赤2号」とかってペンキみたいだな。
107名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:50:20 ID:OFTgUZZ1
日本のコンビに弁当は質量共に素晴らしいよ〜健康面は悪そうだけど。
他の国なんかひどいもんだぜ。
から揚げ弁当最高!
108名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:51:41 ID:fYMVATAl
腐って良いならいくらでも添加物抜けるんだけどな
実際後の健康害より目先の食中毒だからな
でもご飯には入って無いから安心しろ、食感が違うのは真空冷却してるからだ と昔バイトしてた俺が言ってみる
109名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:54:11 ID:EnL1X3HB
デパートの地下の食料品店の弁当や惣菜はどうなんだろう
110名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:54:24 ID:76Yaripm
コンビニでまともな食い物といったら冷凍ウドンぐらいかな
111名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:57:32 ID:VdfHspVr

買わない。ってよりいらない。
112名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 00:59:23 ID:9HaGJLZO
そもそもコンビニって行かない。用がない。ドライブの途中でお茶買うくらい
113名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:01:14 ID:a8+ygFt/
>>112
中国産のお茶っ葉。
114名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:03:22 ID:GrqjF24a
リーマンが昼食に弁当持参する奴以外は、外食か弁当屋の弁当かコンビニ弁当でしょ。
実際、そのほとんどの店で中国野菜が使用されているわけだし、口にしないっていうのは不可能だわな。
「安全な食材を使用しています」と謳ってる店でも、ほんとのところはどうだかわからない。

できのいい奥さんやお母さんが毎朝弁当を作ってくれるのならいいが、うちの嫁に「外食は危険だから弁当作れ」と言ったところで
「自分でつくれ。あたしの分も作っといて」と言われるのがオチだ。

よって気にしないことにする。
115名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:05:40 ID:VdfHspVr

これじゃ、どこも信用できんな。ニュー速+ではカニもそうだし。(゚听)イラネ
116名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:09:19 ID:xRN8xE13

安全なものを口にしたいが、実際は不可能な世の中なんだよな・・・

来年から農業やる。
117名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:10:55 ID:esY6BHIF
安全かどうかはわからないけどデパートの地下の弁当も案外安いよね。
コンビニ弁当に100円余分に出せば選択肢も多くていい感じ。
118名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:13:15 ID:9HaGJLZO
>>113
ミネラルウォータか日本茶しか買わないし
基本的に水を買う
119名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:15:45 ID:r+PDGAFG
JAで禁煙はありません
120名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:16:50 ID:JpVO4Q4O
>>87
実際言われるとおりなんだけど、本当に無農薬有機農法をやってる人もいるんで、
結局中身で信頼できるかどうかが決まるね。
ただ、有機農法で育ったものは生で食べると危険なものなんで要加熱。
今のところ、ベターなのが完全無農薬無肥料自然農法。でも生産者不足で超高額。
無農薬無肥料米はキロ1000円以上で販売即完売状態。

>>90
基本的に、農薬や肥料ってのは使用法さえ守ればそんなに悪くはない。
ただ、それを守らなかったりしてる人は結構いるもんでね。国産でも。
チェック体制なんてザルだからいくらでもすり抜けられちゃうわけだ。
121名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:17:01 ID:apwLI0Ju
オリジン最強
122名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:21:34 ID:ZhZ0BZJ6
>>118
いや、ほとんどのペットボトルのお茶は
中国産の茶葉を使用しているのだが
123名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:23:30 ID:/bTJ9pJ/
>>120
その「生で食べると危険」ってのはいわゆる農薬様物質?
124名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:24:54 ID:GrqjF24a
>>122
それだったら、特級茶葉しかしようしない烏龍茶のほうがまだ危険性が少ないかも知れんね。
ちなみにお茶に関しては国産も農薬たっぷりです。茶所住民なら皆知っていることですが。
125名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:27:12 ID:hR7Y03QK
>>122
お〜いお茶は違うよ
126名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:30:25 ID:JpVO4Q4O
>>123
大腸菌などの食中毒原因になるやつが含まれてる可能性がある。
有機栽培で使われる肥料は、大抵が動物性肥料、すなわち動物の糞だから。
植物性肥料だけで育てているところは危険性はぐっと下がるけど、
そんなところはほとんどないからね。
127名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:31:36 ID:9HaGJLZO
>>124
お茶どこで買ってるの?
私はいつも、銘柄指定で送ってもらってるよ。
無農薬を。

あとコンビには基本的にミネラルウォータを買うんだけど?
お茶もたまに買うけど、中国産なんて書いてないよ。大丈夫?
128名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:33:47 ID:p/Cx5P9t
夕食は週に5回ぐらい弁当なんだが・・・ かなりへこむ(´・ω・`)
選択肢は 7イレブン・ファミマ・ほか弁・ちょっと遠いけどオリジン
どれがいい?
129名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:34:29 ID:t2RJLecG
作らないの?作れないのかな時間的に。
130名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:36:40 ID:/bTJ9pJ/
>>126
ああ、そっちの話ですか。 分かりました。
131名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:40:30 ID:rPJAsUD0
コンビニにお弁当おさめる会社に前仕事で行ったけど、そこはコンビニ向けだ
けではなくて、いろんなお弁当作ってるんだけど、ほんとうにスプレーで防腐
剤とかそういうの掛けるのは半端じゃないな。でも日持ちをよくしたり、鮮度
を持たせたりするには、やっぱりしょうがないんだろうな。買ってすぐ食べて
くれれば問題ないんだけど、日の当たる所に長時間置きっぱなしなんてことも
あるからな。でもそれを見て以来俺はあの手の弁当は食わなくなってしまった
がな。でもほかに吉牛の牛丼しかないとしたら、それでもコンビニの弁当の方
食うな。
132名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:40:43 ID:p/Cx5P9t
>>129
面倒でつくっていない。てかほとんど作ったことない。
炊飯器も持ってない。 (^_^;)
・・・今後を考えてやっぱり自炊にトライしてみることにするよ。  
133ガムはロッテ:2006/12/11(月) 01:51:15 ID:7CnzJjPN
自炊はいいぞ
炊飯器と電子レンジがあればいろいろ作れる
134名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:54:49 ID:UhbG4h43
自炊したくて面倒な奴は野菜鍋すりゃイイヨ
簡易コンロと鍋がありゃあとはスープの味だけ変えて野菜ぶっこめばいいだけ。

たまに奮発してしゃぶしゃぶとかアンコウとか買って
135名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 01:55:43 ID:ZhZ0BZJ6
>>125
だからほとんど、ですって
>>124
茶どころ出身なので農薬散布はなんども見ていますです
ただねー、まだ国内の方が法規制下にある以上
まだましという心理は働くのが道理かと
>>127
>お茶もたまに買うけど、中国産なんて書いてないよ
>
表示義務がないからでしょうね
お茶の出荷量が右肩下がりになっているというのが現状です
お茶のペットボトルが普及してからもそれは変わらず
ペットボトル用に海外からの茶葉の輸入量は増加しているそうです
理由は、コストと聞いたことがあります

安全性まではあいにく存じません、申し訳ないです
136名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:00:31 ID:XHXmJl2H
工場でつくってる弁当や生菓子の類はもはや製作過程で食い物として…いやなんでもないよ
知らぬが花だね
137名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:01:39 ID:CeIFCG4o
コンビニ弁当食べるくらいならカップ麺のほうがいいの?
138名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:02:35 ID:VdfHspVr

作ってる人しか知らない。知らない馬鹿はコンビニの弁当しか食わないって感じなんだろうな。
139名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:10:34 ID:9HaGJLZO
>>135
ソース出していってね。
140名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:11:06 ID:IXVNRnAw
>38
Wiki見てきたけど、そういう風な感じらしいね。

農業関係なのに、自民党を否定してるし。
141名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:15:13 ID:VdfHspVr

たまにスーパーに行くが、ガラス張りの所は基本的に信用していいの?

接客態度の悪いところは、一度でも客に対してそういう態度を取れば
誰も相手しなくなる。

それ分かりながら客に対応してるんだろうかね。
142名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:27:20 ID:57RtM4kT
化学薬品の功罪を話す奴で、
量をぼかして話す奴は全部詐欺師認定でおk。
143名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:29:47 ID:8yvIaGrT
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い
おまいらよく食えんな。あんなもんwww
144名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:42:16 ID:ZhZ0BZJ6
>>139
状況はかわっていないわけで
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_28a2.html

ただこういう話もあるのは興味深い
http://www.jsac.or.jp/tenbou/TT55/P8.html
145名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 02:52:03 ID:mAAq4Gry
日本は農薬を落とすために洗浄している
中国は土を落とすために洗浄している
146名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:00:37 ID:SoTYDBVE
でも結局、大手弁当屋チェーンの大半は、冷凍食品ばっかりつかってるからどっちもどっちだな・・。
たかだか400-500円程度だし、しょうがないのでは?
147名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:23:42 ID:Sqy36o0y
>>141
使ってる製品までわかるなら信用していいかと。
ガラス張りのとこでも、青色1号とかかかれてたし
148名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:26:17 ID:nEhmVsLU
コンビニ弁当は明らかに変な味がする

さらに容器ごとレンジでチン

正気の沙汰じゃない
149名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:28:38 ID:eQo72XT/
塩蔵漬物の港放置プレイって有吉佐和子の『複合汚染』が
元ネタでは…

小坊の時に親に読まされてガクブルした思い出がある。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:29:38 ID:0IfrogSV
表面のプラスチックの分子が電子レンジの熱で溶けて
ご飯やおかずに混ざってるのは確定的明らか
151名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:30:38 ID:Pus3GEde
コンビニ弁当なんて高いから買わない
152名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:31:14 ID:vKLwbOJe
他人が食ってるコンビニ弁当って異様なニオイがするよ…
153名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:31:39 ID:Sqy36o0y
コンビニで開封されるフランクやおでん・中華まんより弁当は安全。
154名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:32:35 ID:/bTJ9pJ/
>>149
まあその時代からあった話ではあるだろうが、
塩蔵山菜が今でもそういう扱いされてるのも事実。
155名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:33:41 ID:YYXAFs1i
156名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:36:47 ID:eQo72XT/
>>154
21世紀になっても、まだやっているとは…

ドラム缶にウジが(ry
の表記が20年経った今でも忘れられません。
小学生にあんな本を読ませるなんて
ある意味、幼児虐待…
今となっては感謝すべきなのかもしれんが。
157名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:43:26 ID:nEhmVsLU
コンビニの中華まんは気になる存在だ

ネタはどこの何を使ってるのか

あ!だから中華まんなのか・・・
158名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 03:47:43 ID:WZ+KLfYE
>>150
プラスチックの分子じゃなくて添加物(可塑剤)ねw
159名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:17:50 ID:OXKpX1e5
>>1-158
添加物が体に悪いという漠然とした不安に怯える必要はないだろ
煙草の方が人体に悪影響を及ぼすって散々分ってるけど、喫煙者で長生きするやつもいるじゃん
気にせず食え!食えば分るさ!
160名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:25:11 ID:+5BbUaC8
コンビニ弁当や惣菜平気で食う人シンジラレナイ。
ファーストフードと一緒で餌のレベルの食い物なのに。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:46:06 ID:fwhvaOqm
ここ一週間ほどコンビニ弁当だけで済ましていたら、なんだか体調が優れなくなってきた気がする。
まあ身体に良くないのは事実だろうね。
まずいし。
162名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:52:35 ID:nEhmVsLU
これからは自炊の時代ですね

私は具だくさんの味噌汁をお勧めします

毎日食べても飽きないし栄養的にも問題なし
163名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:56:47 ID:IUfXcAht
>コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの
>野菜は中国から輸入されています

そんなの外食産業だって一緒じゃん。
もともと農家も自家用には別に作ってるって昔から地番な話があるわけで。
164名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 04:57:41 ID:0IfrogSV
>>158
ありがとw
フタル酸エステルとかのことねw



自炊は同意なんだが疲れてるときは
作るのがめんどうだなぁ
パスタでも茹でるか。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:01:09 ID:IUfXcAht
>>165
>地番な話

なんだそれw
「定番な話」でした。
166名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:02:29 ID:IUfXcAht
あと国内産の野菜でも、種は中国産だったりします。
種でないものはどうなんだろう?
167名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:05:55 ID:GMEKuE2b
最近の愛読書
「食べるな。危ない添加物」「使うな。危ない添加物」リヨン社 山本弘人
二見書房刊。900円

これ読んでから、基本近所の自然食品スーパーやナチュラルハウスで買って自炊にしてる。
ついでに衣類、食器用洗剤とかシャンプーとかフローリングワックスも某大手(界面活性剤入り)から
自然素材メーカーのに変えた。最近のは値段もあまり変わらないんだな。
気のせいか体調がいい気がする。自炊始めてからたまに外食すると腹がもたれるようになった。

168名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:35:11 ID:V8AkhnK4
>>167
そう言えば、レトルト食品のカレ−、ハヤシライスとかの中にも有害な添加物
多いのかな ?
最近じゃ肉じゃが、牛丼・・なんかもあるし
169名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 05:48:01 ID:XBdg7sgj
中国産のうなぎや野菜は絶対買わないとか言ってる奴でも、
弁当を食べる奴多いよね。
コンビニに限らず、他の弁当屋でも、国産と謳ってないかぎり、
野菜は中国産とか、そのとき手に入る一番安いものだよ。
普通の2000円程度の外食でもそう。

防ぐには、毎日かなりの高級店でしか外食しない奴しか無理だね。
そんな奴、いないわ。
170名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:09:50 ID:hnX68+fH
自炊でいいじゃん

しっかし大量の塩蔵野菜が加工されて、
コンビニ弁当になる所みてみたいな。
怖いもの見たさで。
171名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:15:09 ID:0tAEhve5
>>17
>>33

この記事の、コピペ
こういう話題になると貼られるけど

続報や裏を取る取材がまったくない

変なの
172名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:18:51 ID:0IfrogSV
>>171
スポンサーだしねぇ
タブーの1つなんだろう
173名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 06:29:04 ID:E3x2oifg
これまで無し崩しにしてた
売れ残り弁当の国税のバカリズムにやっとこさ気付いたんだな


しかし遅過ぎた

正規な分配基準にしてりゃ国の借金の半分近く補ってたんだ
174名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 07:00:31 ID:mXuJpda2
「食品が危険」と言っておけば、
一般人が気付くと大問題になるであろう幾つかの事実を誤魔化せるからね。

もしかすると、本気でそう思ってしまいたいのかも知れないけど。
175名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:04:53 ID:LDKfdSNQ
>>167
シャンプーとか石鹸って、それそのもが界面活性剤だから。

おまいが言いたいのは合成界面活性剤だろ。無知さらしてんなや(プゲラッチョ
176名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:05:07 ID:fV/JGH1d
>>171
そういうと次は>>172のような陰謀論が出始めるんだよなw
177名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:35:58 ID:RGdxctGc
コンビニ弁当は安くも無いだろ
178名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:38:20 ID:XhVdx2Vz
>>175
この世の中で知らないことが何一つない君のような人にとっては
回りがバカばっかりで毎日がストレスだらけなんでしょうね。
ごめんね、ごめんなさい、君をむかつかさせて、ごめんなさい・・・
179名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 08:57:32 ID:G1fR3zXO
体調を崩した同僚が病院に行った際に
医者からまずコンビニ弁当やめなさいって
言われてたのを思い出すな。
180名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:03:49 ID:XwQZj3Tm
吉野屋の牛丼ってコンビニ弁当よりも体に悪いの?
181名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:16:46 ID:jzUXqW3a
>>37
そういうちょっとインテリ層が、屑国産原料使った食品を愛用してるんだ。
安価な国産くず米使用の味噌とかね。
お金持ってるんなら、食に使って。
182名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:18:02 ID:iIkgvY0X
コンビニ弁当を食わないと決めてから10年以上経つが
俺の判断は正しかったと実感した。
183名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:20:25 ID:35HA6IYK BE:592473784-2BP(111)
コンビニ弁当こわい・・・
184名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:25:36 ID:jzUXqW3a
>>149
漬物工場見学した事あるけど、今は赤っぽい防腐剤に密封され漬けられた野菜がコンテナに乗って
船便でやってくるらしい。
もちろんコンテナ入りのまま常温で野ざらし。

数ヶ月は持つんだって。
185名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:25:50 ID:QKzwePID
>  「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は中国から
> 輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われているのですが、収穫されても
> しっかりと洗われてはいません。というのも中国は日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に
> 何度も同じ水を使っているのです」(石黒さん)

コンビニ弁当ってか、中国野菜が怖いって話じゃねーかYO!
186名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:30:27 ID:jzUXqW3a
中国から輸入された生野菜から毒が出てきたとは良くTVでやっているけど、
同じく輸入された加工食品ではそういう話は聞かない。

なぜかというと、加工食品の検査が甘いから。
公務員や、議員が大手食品屋と癒着してる可能性も考慮したい。
187名刺は切らしておりまして :2006/12/11(月) 09:38:45 ID:dfaeg01v
高くてもいいから国産食材100%の弁当を発売してくれ。
188名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:39:21 ID:yG/o23AW
>108
コンビニの白飯でお茶漬けしようと丼に入れお湯をかけたら
お湯の表面に何か油のようなものが。
189名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:39:55 ID:iIkgvY0X
ampmとかは素材まで厳選してたような。
190名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:46:05 ID:G1fR3zXO
>>188
うまみを感じるように調味料で調整されています。
191名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:48:01 ID:EYcQmhN/
国産品だけで賄うと、貧乏人や年金生活者に食料が行き渡らないからねぇ。
奥田も最下層が餓死しなきゃOKって発言してたし、第一餓死者が増えたら国際的面子が…
安い給料で働かせて税金搾り取るには毒でも何でも喰わしとけ、後は知らんってことよ。
で、病気になっても保険は頼るなってさ。
192名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:49:42 ID:fqCunSh6
>>142
化学薬品の功罪を話す奴で、
組み合わせをぼかして話す奴も全部詐欺師認定でおk。

複数の化学薬品は、体内で化学反応して別の化学物質になるのに
1種類だけ持ち出して「○`食べても死なないから安全」ってはも詐欺。

単体では1kg食べても安全なホウレン草(蓚酸を含む)と
1kg飲んでも安全な牛乳(カルシウムを含む)の組み合わせで
腎臓結石(蓚酸カルシウム)が出来て気絶するほどの苦痛と命の危機を味わえる。
ビタミンCも、半分は蓚酸に変化して排出されるので同じ効果を持つ。

このように、自然食品や栄養素ですら化学変化と組み合わせが論じられているのに
添加物についてはひたすら「「単体で○`食べても死なないから安全」
の一本やりで安全確認終了。
193名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 09:54:17 ID:QKzwePID
>>192
じゃぁほうれん草のクリームパスタなんて最高に危険な食い物なんだな
194名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:05:32 ID:jzUXqW3a
詐欺師ほど、人を詐欺師呼ばわりする。

結局防腐剤が体にどんな悪影響を及ぼすかをぼかして話している。
195名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:11:30 ID:umG9yY9K
>>193
シチューにほうれん草入れてた orz
196名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:12:42 ID:Ug1C/JGc
添加剤云々より、中国野菜はヤバイって話だろ。
197名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:30:24 ID:tzma8BA+
>>108
それはおそらくトレハロース。林原研究所が売り出している
人工甘味料。炊きたての白飯に微量をまくと、
白飯のツヤがよくなり、また冷めたあとも粒がくっつきにくくなる。
いわゆる炊きたて感を維持して、見た目によくするもの。
198名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:38:02 ID:Nsm3d+SM
>>192
 それいうと、何も認められないし、また、何でもOKになるんで
単体で検証してゆくしかない。

>>194
飢えて死ぬ人間いっぱい作るより貯蔵技術は大事。
塩漬けも砂糖漬けも醗酵もだめになっちまう。
いいたいのは、それ以外の違う防腐剤のことだと思うけど、
味噌でもしょうゆでも減塩の結果、防腐剤入れてるしね
気にしすぎても仕方ないよ
199名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:44:28 ID:cDTVREON
ニホンジンは神経質すぎるw
200名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 10:51:46 ID:1AcKrSLH
>>192
先日のためしてガッテンで
ホウレン草とカルシウムを一緒に取る事で、結石予防になるとあったわけだが…
腸内でシュウ酸カルシウムになり、体内に吸収されないため。
結局は、おひたしに鰹節かけて食べるとか昔ながらの知恵が
現在の医学でも有効ってことか…
201名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:08:17 ID:a8tFgDs3
まずいなぁ
排気の弁当持って帰って食いまくってるよ
202名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 11:27:24 ID:f3fEsH6x
まぁでも添加物とか保存料とか農薬とか・・・
こういうの気にしてたら、日本にある食べ物が
ほとんど食べれなくなる悪寒。
203名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:25:29 ID:GMEKuE2b
>>175
コンビニや弁当メーカーの人たちって
自分とこの絶対食べないんだって。
とくにおにぎり。
クスリでコーティングしているようなもんだから。
204名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:30:18 ID:7BcDsHJk
農民連
http://www.nouminren.ne.jp/

まこういう人達も必要ではあるが

山パンバイトなどで食品工場に潜入すると知らぬが仏とはこのことかとか思います
といいつつ今サンドイッチ食ってますが
205名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:33:04 ID:8cCw95jc
スーパーではほとんどの人が国産野菜買ってると思うけど
自給率ってすごく少ないよね?

スーパーに書いてあるのって信じていいんだよね?
206名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:33:55 ID:DD0OlQqy

これ、農民連の中国野菜ネガティブキャンペーンだろ。馬鹿高い野菜を食わせるための。
おまいたちは工作されやすいんだなwwwwwwwwwwwwwwww
207名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:35:19 ID:t2RJLecG
>>155
これを見た後googleMAPで中国を眺めてみた
なんか水色のきれいな川があったので上流から追って海までたどってみて驚愕した
208名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:43:22 ID:fqCunSh6
>>200
同時に食べると腸内で化合して出て行く事もあるけど、
時間がずれてると両方吸収されて腎臓や尿管で析出して石になる。
その時の苦痛は大変なものだよ。

食品ってのはそこまで考慮してないとdでもない事になる。

>>198のように言い訳並べて、金さえもらえば
組み合わせについては無検証でOK判定出す御用学者や
それを錦の御旗のように振りかざす食品メーカーはいくらでもあるけど
騙されて痛い目みないようにね。食品アレルギーは辛いよ。
209名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 12:46:00 ID:/bTJ9pJ/
>>205
穀物自給率は少ないが、野菜はそれほど少なくもない。
210名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:22:06 ID:8cCw95jc
>>207
テレビでもやってましたね。死んだ豚とか普通に川に浮いてるから
びっくり

>>209
米とか自給率高そうですが、麦とかは頼ってそうですね
野菜はコンビニや冷凍食品なんかに行ってるんですかね
スーパーは安心そうなので良かったです
211名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:39:27 ID:NqavXrn0
>>167 自炊始めてからたまに外食すると腹がもたれるようになった
って、体弱くなってんじゃんww
212名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:52:55 ID:sv3zzr7x
自炊で野菜や肉魚を買ってると実感するけど、
本来食材ってのは腐りやすく傷みやすいもの。
それを低コストで長持ちさせようってのはかなり無理があるんだよね。
芋なんかもちょっとほっとくとすぐ芽が出始めるし。

213名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 13:58:45 ID:qxAySH4w
>安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。

この意味がわからんw
中国産の食材使ってたらボロ儲けじゃないのか?
214名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:47:10 ID:8cCw95jc
>>213
中国産を使ってるから安く売ることができるんでしょ?
215名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:48:13 ID:M6+kOMRL
>>205
そういう原材料は一般消費者じゃなく、外食産業や加工食品屋が大量に買うんだよ。
中国から加工した状態で輸入したり、ね。

最近妙に、インスタントで野菜の多いお味噌汁やスープが増えたなwwwwwwww
わかりやすい
216名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:50:10 ID:M6+kOMRL
>>211
味が濃いから胃がもたれるんだよ。
味が濃いってだけでなく、ほかにいろいろな薬の影響もあるだろうし
217名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 14:55:04 ID:G1fR3zXO
>>215
商社と買い手にモラルがないんだよなw
儲かればなんでもやる
218名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 15:50:54 ID:8cCw95jc
>>215
あぁ その味噌汁買ってた…orz
最近の味噌汁ってインスタントっぽくなくておいしいと
思ってたんだけど自炊するかぁ
219名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 16:21:11 ID:9gLXBkwg
>>205
野菜の自給率は結構高い。大豆や麦など一部製品は極端に低い。
野菜の種は外国から輸入しまくってて自給率なんて1割程度だけどね。
220名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:04:52 ID:BThhG8Dr
そのうち人間は進化の過程で添加物などものともしなくなる。
何万年か経ってから。。
221名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:13:52 ID:/2ma5gGM
数億年かかることを、ほんの数十年でやってしまってるわけだから、
何万年もたったころには、地球には人間なんて住んでないだろう。
222名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:17:46 ID:BThhG8Dr
>>221
そうかもね。。
223名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:36:00 ID:93R/fyTq
もうコンビニでジュースしか買わない!
最低だな、値段もそこそことるくせに
224名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:54:25 ID:qmctiJ5o
豚と人間って消化の仕組みが違ってんじゃないの?
だから人間用の飯を食わせて豚が奇形になったんじゃないの?
225名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 17:59:34 ID:AwxKbRdd
>>223
いやいやいやいやジュースもたいがいですからw
226名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:20:56 ID:iNtH6I3t
やばいな
俺 一人暮らしをはじめてからコンビニのおにぎりとか
サンドイッチとか食いまくってるよ
227名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:22:54 ID:cNGtIq9V
>>221
人間はいなくても
人間に良く似た生き物がいるかも。
228名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:42:43 ID:Nu2vQxVC
コンビニ弁当はほとんど在日中国人が作ってるから買わない。
「この小日本人めが!」って痰でも入れられてそう。
コンビニでは雑誌しか買わないな。
229名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:50:26 ID:Shsc/fiv
この時期だとコンビニ弁当って1ヶ月くらいもつよね。
カビも生えないし変色もしないし、保存食として重宝してる。
230名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 18:55:51 ID:Nu2vQxVC
>>229
ぎゃくに怖いわ!
231名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 19:01:47 ID:QkVulOxV
生きていた弁当・・・

生き弁
232名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 19:02:21 ID:2wiudW5v
>>11
それって吉牛にもいえると思うんだが、なぜか2ちゃんでは人気だし。
233名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:12:59 ID:SVF23Fw0

コンビニに行っても、ジュースぐらいだな。
米は基本的に食べない派(特に食べたいと思わないだけ)だが、
スーパーでフライパンで処理できるもの(魚類・肉)ぐらいしか買わないな。

勿論、どこ産かはチェックする。
234名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:14:36 ID:eUaIpSYZ
コンビニ弁当が身体に悪いなんて迷信だよ
235名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:46:28 ID:pZlxQqah
米がいつまでもツヤツヤなんだよな
1日おいても固くなんない
236名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 20:54:03 ID:fwhvaOqm
誰かスーパーサイズミーみたくコンビニだけで1年過ごす映画作れよ
もちろん、10年後、20年後の生活も追い続けて、子供に奇形が生まれないかなども確認する壮大なドキュメンタリーにするんだ
237名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:49:59 ID:Nu2vQxVC
>>235
自分で米炊いて、炊き上がったらおひつに入れて一日置いてみれ。
238名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 21:54:49 ID:/yu3Jr5/
反論キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

【社会】「コンビニ弁当は病気になる」報道に大手コンビニが連名で反論!近く提訴も!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1161409609/
239名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:25:56 ID:K8gdSp49
>>237
おひつに入れちゃ水分飛んでしまうから、炊きあがったご飯を冷ましてから
密閉タッパに入れて比べなきゃ
240名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:34:49 ID:n7IXFaYj
>>239
おひつってなんだか知ってるの?
適度な湿度を保つモノなんだが。
水分飛ぶようなおひつは不良品だ。
241名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:38:10 ID:K8gdSp49
>>240
ごめんね、意図が違っていたか。
おれはコンビニ弁当のご飯と同じ条件で比較しなきゃと思ったんだ。
242名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:49:14 ID:Ngtv+qP+
野菜ジュースの野菜は大丈夫なんだろうか
243名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 22:53:27 ID:KwWLV1Zp
>>1

農民運動全国連合会HP:農民連概要
http://www.nouminren.ne.jp/aboutus/soshiki/gaiyo.htm

> (2)政党支持は自由
>  政党支持は自由です。
>  「農民連に入っていると、選挙のとき共産党を支持しなけりゃいけないんじゃないか」などと思っている人が
> いるようですが、それは大変な誤解です。
>  農民連は政治団体ではなく、要求実現のためにいっしょにやろうという組織ですから、だれでも自分の好き
> な政党や候補者を支持し、運動する自由があります。なぜなら、農民連に入ることによって自由がはじられる
> と、団結できず、要求も実現できないからです。

語るに落ちとる。
244名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:04:13 ID:8W2wdyT2
とある大手飲食店やファーストフード店でも中国野菜使いまくってるが
一切その事には触れていないな、なんでだろ。
俺の働いて所なんて通常流通しない激安の中国野菜使っていたしなw
肉類もそうだった。

245名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:15:53 ID:kQ+1Aq4v
コンビニ弁当食べると病気になる、ってホント?

病気になるような不摂生な生活してる奴は、
コンビニ弁当食べる頻度が多いってだけだと思うな。
246名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:19:12 ID:UIAaidN8
何年か前に賞味期限切れのコンビニ弁当を豚のエサにしたら・・・
どうなったっけ?新聞でみたんだがな
247名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:21:55 ID:AwxKbRdd
>>238
ダム板なんかに飛ばしやがってコノヤロウ!
マジとさかにキタ! ぼこぼこにしてやんよ!!!
248名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:23:10 ID:kQ+1Aq4v
コンビニに限ったこっちゃないだろ。
人間と同じ食べ物(自炊)を餌にして育った犬が
簡単に成人病になるのと一緒。

豚の体格にとっちゃ、人間の味付けが濃いだけ。
体重も代謝も全然違う生き物を比べても仕方がない。
249名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:24:31 ID:Rw+0OizS
ID:AwxKbRddgが>>225 から>>247の六時間の間に
なにがあったのか気になる。。。
250名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:43:53 ID:+DlPxfC6
>>206

同意だな。

>>192

あんたが言う食物に含まれる複数の化学薬品とやらで死んだ
人間は年間で何人いるんだ?

いっとくがな、そんなやつはゼロだ(w

251名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:44:31 ID:O3EkCnTa
脱塩はともかく漂白と着色か。
どんな病気が増えても不思議じゃないな。
252名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:49:43 ID:+DlPxfC6

農民連食品分析センターの石黒はカドミウムについては
どう思っているんだろうな?(w

http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_37_05.html

1.日本人のカドミウム摂取量は高い
 カドミウムは水銀と同じように人体にとって全く必要のない重金属の一種です。
生涯にわたり摂取しても健康に影響がないだろうとされている量として、
暫定耐容週間摂取量が7μg/kg(体重)と国際的に評価されています。
日本人の平均的な週間摂取量は4〜5μg/kg(体重)で、
世界的にみてかなり高く欧米の2、3倍になります

3.なぜ日本の米のカドミウム濃度は高い
 農水省の調査によると米の年間生産高のうち0.2ppmを超える米が3.3%、
0.4ppmを超えるのが0.3%で、その他の農産物も概してカドミウム含有量が
高くなっています。その原因は農耕地が汚染されており、
日本中どこへ行ってもカドミウム汚染地帯があるからです。

日本では昔から全国各地で亜鉛や銅の鉱山が多数開発され、
カドミウムが環境に放出されてきました。
そうした鉱山や製錬所などから流れ出た廃水や排煙に含まれるカドミウムが
耕作地を汚染してきたからです。
イタイタイ病で有名な神通川流域の汚染はその典型例です。
253名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:51:11 ID:Dy2dCLnw
>>242
カゴメの野菜ジュースは中国産
254名刺は切らしておりまして:2006/12/11(月) 23:52:26 ID:Dy2dCLnw
ちなみにカゴメ以外は大丈夫ってことじゃないよ
他は不明ってこと
255名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:03:41 ID:kQ+1Aq4v
>>250
カクテル効果ってやつじゃないの?
複数の組合せでとんでもない害が出る、ってのは栄養学じゃよくある話し。
256名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:10:48 ID:cRMrtBhM
【社会】 "コンビニ弁当の実態" 中国産野菜、カビ漬物…「安いが、病気になるなら無意味」と専門家★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165843409/l50
257名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:19:44 ID:cVfg/a0f
栄養学も何もあったもんじゃないだろ、食って直ぐ死ななきゃ、ばれないから大丈夫なんだろ。
258名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:20:56 ID:s2pxSyL6
>>250
直接的な原因じゃないけど、間接的な原因になっているかもしれない。
今のところわからないだけでゼロではないと思うね。
日本は添加物規制はゆるいしね。
259名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:34:39 ID:9+J22VWi
電気製品とか雑貨ならまだしも、体の中に入るものが中国産はちょっと。
世界一マナーが悪い国だけに。
自動車の半年不具合率も70%とか。
ブラックスボックス食品は信用できない。
260名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:36:36 ID:QFcL67x+
おでんやら肉まんはどうなの?やっぱり中国から?
261名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 00:59:53 ID:1CwBNDY8
>>258

日本は長寿大国ですけど?
262246:2006/12/12(火) 01:06:59 ID:D77XY0c5
たしか、豚の出産に影響があったからやめたとか。
まあ豚の生態に詳しい人にきかんとわからんが
んじゃオヤスミ
263名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 01:31:24 ID:SMkcZozf
中国産がダメダメなのは百も承知だが、だからって
ニホン産は安全と逝い切って良いものなのか。個別
に激しく検証しるべきである.....(´・ω・`).
264名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 02:22:33 ID:urIzU8Mo
>>261
その言葉に何の意味が?
265名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 03:10:06 ID:qSHSHAnQ
自炊しても良いんだけど、片づけが面倒で・・。それに忙しいから
コンビ二弁当・カップラーメン・レトルト食品・マックばっかりしか食ってないが、
最近コンビに弁当に飽きてきた漏れは、豪勢にホテルでもいって食事でもしちゃおうかな・・。
でも金がないからあと数年続くな・・。
266名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 03:21:40 ID:XcnSFWDI
>>260
おでん
ローソンの白滝は、中国産
セブンイレブンの・・・ごめん忘れた

変なフランクフルトのケースに入ってる
セブンイレブンの焼き鳥と何かは、中国産
267名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:09:34 ID:ijoZCY6V
業務用の冷凍食品売ってるとこ行ってどこ産か見ると全部中国加工だよな
やっすいもん
焼き鳥1本4円ってそりゃ中国の田舎からでてきたおねえさんだかおばさんだか使わなきゃ無理だわ
268名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:12:06 ID:/Z0pkVc1
2年間コンビに弁当だけで生きてきた俺が通りますよ
269名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:26:10 ID:0QGNas2A
口封じをされるとこわいのでいえません><

てな人もいるかもな
270名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:44:53 ID:CKwrevJx
>>263
ヒント はけ口
271名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:49:50 ID:VKzFSYZS
逆に欧州で長く暮らした後に日本に帰ってくると、食品がプラスティックみたいに
綺麗で逆に怖いよ。

パンとか絶対にカビが生えないしさ、野菜もなんか不自然。工業製品というか
人工物っぽい。こういうのやめたほうがいいと思うけどなぁ。
272名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 10:59:27 ID:KnD82YCS
>>261
それは安全な水と食べ物と空気で身体を作った世代が長生きしているだけ。
超高齢化社会は今がピーク。
273名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:22:26 ID:/7S71UM/
>>271
絶対、は言い過ぎ
274名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 11:41:39 ID:Z9qiIKc3
遠いところの弁当ってw
食中毒リスクアップしてどうすんだよww
275名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 14:59:48 ID:Ga2vn/vg
農民連食品分析センターって何?
信用できるの?
中国野菜をつぶしたいだけでは?
276名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:06:35 ID:mI5/ryoE
>>272
日本産も含めて農産物が変わりはじめたのが今から50年くらい前だからね。
野菜の場合、種子の一代雑種化による全国的に均一な品種が出回りはじめた。
そして、日本の伝統野菜の多くが絶滅した。
加工品の場合も、昭和30年代くらいから多くの添加物を使いはじめたんじゃないかな。
これから早死にする人が増えてくると思う。特に今の50代以下の年代。
277名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:20:44 ID:Z9qiIKc3
添加物なんぞで死ぬかよ
メタボリックの方がよっぽどだわ
278名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:34:26 ID:mI5/ryoE
添加物が間接原因になって病気、それが間接原因になり逝く可能性は十分にあるよ。
今でも危ない添加物が結構認可されているしね。
一応こんなリストもある。もっと詳しいやつがどっかにあったはずなんだけど・・・
http://www5f.biglobe.ne.jp/~g-earth/m/tenkabutu.htm
279名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 20:37:38 ID:fDlrQF6r
コンビニサラダ常温で数ヶ月ほったらかしてても
色が緑のままなんだよw
280名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:09:52 ID:Q3gjPVQC
>>261
コンビに弁当はやりはじめて寿命に影響するほど時間は経ってない
と思うが
281名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 21:49:37 ID:Z9qiIKc3
赤ん坊が死ぬ率が高いと平均寿命が下がるんだよ
年寄も栄養状態さえよければしなないよ
中丸震也が早死するって予言した時代に来てるがそんなことになってるか?
せいぜい死んだ後に腐りにくくなるぐらいだろ
282名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:24:32 ID:fDlrQF6r
ここでコンビニ弁当を肯定してる人らって
食べてるの?

某食品メーカの社長は家族には絶対食べさせないとか言ってるの
聞いたことあるけどw
283名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:31:24 ID:Z9qiIKc3
コンビニ弁当じゃないが
安藤百福は毎日カップヌードル食ってるってさ
284名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:38:19 ID:jtw6+3DB
ホカホカ弁当はどーなんだ?
コンビニ弁当より安いしなんか怖くなってきた。
285名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:44:46 ID:5mN/bNLW
まあ、毒だよ
286名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:55:56 ID:b6jqGk9Q
>>284
DHMOが含まれてるから
取りすぎに注意した方がいい
287名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 22:58:41 ID:bSlXhOHM

徒歩、車をも使用出来ずに利用する力しかなく、
しかも見抜き力も無い奴は自業自得。

そうだろ?
288名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:02:30 ID:nkyjOzZ9
>>280

日本人の20代の死亡原因1位って何だと思う?
自殺だよ。

それだけ安全な社会だってことだ。

当たり前な話だが、化学調味料、農薬は何も無検査で
許可されていない。

まずは、どのような検査を経ているか調べてみることだな。

289名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:06:20 ID:nkyjOzZ9
>>276

その世代は野菜不足、肉食の過剰摂取が原因で死んでいくよ。
現に欧米のように牛肉の消費が増えて大腸癌が増えている。
290名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:27:08 ID:Ga2vn/vg
死ぬというのは、最悪の段階だろう。
普通、それより、あちこちが病気になる。
実際、病気は増えている。
291名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:27:36 ID:3SrtPs8e
292名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:34:36 ID:Z9qiIKc3
何をもって増えてるっていうんだ?
昔なんて衛生状態とか栄養状態から来る病気いっぱいあったけど
まあメタボリック系は増えてるだろうけどさ
293名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:36:53 ID:mI5/ryoE
>>289
それもあるな、動物性のもののとりすぎはあまりよくないからな。
それが好きな人が多いから、弁当や定食なんかでは肉類や魚類が
過剰になってきてると感じる。
野菜は味が均一化されて味を感じず(またはまずくなり)食べたくない人が増えている。
今出回ってる野菜は栄養素が昔に比べるとがくっと落ちてきてるしね。
294名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 23:59:45 ID:6FMAHvU2
確かに俺の友達の両親まだ若いのに死んでる人が二人すでにでたな。
それが原因なのか分からないけど
現在19歳 親年齢は40〜50代
295名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 00:31:38 ID:1H/z1CzM
>>65
その放送見たよ。井戸水、発がん性物質で汚染されてるんだよな。
中国食材は怖すぎて食えない。冷凍食品や中国に食品加工工場作ってる味の素とかの製品も。
296名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 00:48:14 ID:l48oCyGL
中国野菜だけでも毒なのにさ、更にコンビニ弁当に加工して毒を増やしてるんだぜ
これを危険だと思わないほうがどうかしてる。
297名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 01:49:54 ID:th3s1lvQ
ここに書いてる連中ってみんな外食が大半だろ?
弁当だけじゃなく外食のチェーン店なんか野菜大半が
中国産だよ。コンビニだけの問題じゃなくて国全体の
問題。
1番は携帯使ってPC使いながら「金がない」と言って
食費をケチる見栄っ張り人種が招いた災い。
見えるところに金使って、見えない日常生活でケチケチ
するから企業もそれに対応してしまう。
少し高いけど産地直送で真面目に作ってる農家を応援する
意味でも見えない日常生活の食事にお金を使うべき。
298名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:01:49 ID:QRjmlFow
ていうか小売のコンビニじゃなくて、毒野菜作ってる奴らとか、それ引っ張ってくる商社とか叩かないのがおかしくね??
299名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:14:38 ID:aVNHTCS2
自炊すっか。。とりあえず近くの焼きたてのパン屋さんは
大丈夫だろう。
300名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 02:20:11 ID:luL5/OJe
食いたくはないんだけどさ、仕方ない時ってある
301名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 07:43:43 ID:gYI+5cIQ
>>299
ショートニング使用してない?
302名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 07:47:11 ID:gYI+5cIQ
しかし怪しい添加物入ってる方が

食感が良いし
美味しいし
賞味期限が長いから廃棄が少なくなので値段も安いんだよな

そういう物を選んで買う消費者も問題だ
303名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 09:14:36 ID:Es+PRbiT

買う奴が馬鹿。
304名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 09:16:29 ID:gYI+5cIQ
安全な食べ物は割高で不味いか
おいしいけど檄高だからな
貧乏人には手が出ない
305名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 09:53:13 ID:Q3yNt4pi
小麦粉自体の安全も不明だからな。

自分で焼いても、安全かどうか不明だな。

306名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 09:57:58 ID:8+OR/cqM
そういえば二倍甘い小麦が開発されたな。 スレ立てが必要だが、どうやるの?

麦芽糖が実の中に残るので、麦芽を発芽させなくてもビールが作れそう
これ、地味だけど大ニュースだお
307名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 10:04:51 ID:Q3yNt4pi
小麦も、米も有機限定、

玄米とか、小麦全粒粉とかのみ販売すれば

生活習慣病が減る → 医療費激減。

税金が安くなる。
308名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 10:08:47 ID:e0a54TZ+
何を言っているんだお前は
309名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 14:43:47 ID:MOIr7NPB
>>298
お察し下さいw
310名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:50:26 ID:on8gmNIF
この事を話したらカミさんが心配して、
明日から弁当持たされる事になりました

不景気なので、、、
小遣いも昼飯代は減らされます

明日からのゴハンの仕上がりが心配です __/\〇_

('A`) ('A`) ('A`)
311名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 20:58:21 ID:xCwJMR7O
コンビニ弁当に限らず冷凍食品やお菓子食べて外食してれば農薬や添加物は避けれないでしょ
ようは早く嫁さんもらって毎日手作りの料理食べろってこった
312名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:00:23 ID:xxWa/EGl
添加物がヤバいというコンビニ弁当の
賞味期限がきれたのを
体力のないホームレスが食って
弁当が原因とされる問題が起きたという話を聞かないのはなぜだ?

長年の大勢ホームレスの多数の事例があるだろうに
313名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:01:13 ID:xxWa/EGl
>>311

確率的に、むしろ食中毒の方がやばそうだが
314名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:02:08 ID:Ev+LyZ+M
>>310その弁当のおかずだって添加物が入ってるかもしれない。
315名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:07:32 ID:NJTYkjh6
>>310
うちの旦那は昼も夜も外食で、
お金かかるし心配だし、「昼はお弁当にしない?」って言っても
恥ずかしいから、って嫌がるんだよね。
朝食は全部国産品で頑張ってるんだけど・・・
316名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:22:58 ID:c/5FAwBA
今、コンビニ弁当食べ終わったところwwwwww
317名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:24:42 ID:7utoY8Dm
カゼひいたときは、薬漬けのコンビニ弁当食べると治るらしい
318名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:27:01 ID:gVD6kGsN
冷凍食品には添加物使われてない物多いから
こっちのが健康的だよ
319名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:29:04 ID:BWad9mLa

ねぇ、本来骨があるべき食材に無いってどういう事?
320名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:32:24 ID:gecot8op
骨がないのは介護用に作られた食べ物
骨がのどに詰まるとやばいから
321名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:35:34 ID:BWad9mLa
>>320
あ、そう言えば中国でやっているってのがあったな orz

という事はそんなの中国産?
322名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:40:39 ID:D9Coti7Z
>>319
骨とったんじゃね?
323名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:40:54 ID:HCgH3kDu
少なくとも国内産のものは、中国・朝鮮からの輸入品よりも遥かに安全性が高い。
主婦も大部「中国産=危険」ってイメージが定着してきた模様。
324名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:46:51 ID:A1t4vlrE
コンビニ弁当だけじゃなくてほか弁も同じだろうな
どこで弁当買えばいい
325名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:48:29 ID:H0OMO6R2
ほか弁は保存料の必要性が低いのである程度マシ。ただ、どこ産のものかは分から
ないけどね。
326名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:49:08 ID:6OpUAtzY
添加物と中国野菜がなければ
コンビには存続不可能と言うことだね。
どこでも大手になるとまともな商売しないよね。
327名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:56:24 ID:2sP59qjf
しかし、野菜独自の免疫力も相当危険だぞ。農薬使ってるとある程度抑えられてるけど。
328名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 21:57:35 ID:A1t4vlrE
セブンイレブンの弁当は
合成保存料、合成着色料を使っていない分マシなんでしょうか?
329名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:02:06 ID:Pbl58tZI
知ってる助教授は、コンビに弁当は危ないと言って、毎日カップラーメンを食べている
330名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:07:50 ID:A1t4vlrE
容器から溶け出る環境ホルモンの方がマシってことですか
331名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:14:59 ID:on8gmNIF
>>314
うん、それを言ったら毎日勉強して努力するって言われたーハァー(-д-")

>>314
うん、絶対恥ずかしいと思う。だけど、、、
外食も気持ち悪い、、、
だけど、、、
カミさん頑固だから、それは痛むと怖いから入れないでって言っても
「大丈夫だから」って言われて、入れられちゃうのが恐怖・゚・(ノД`)・゚・
332名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:32:52 ID:wYkfzo8X
>>327
野菜独自の免疫力ってなに???
もしかしてアレルゲンのこと?
333名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:36:30 ID:mbLtn1ly
野菜も虫に食われるのいやだから
自分で毒素合成するからね
334名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:42:52 ID:YDn//9A1
コンビニ弁当ができてから二十数年。
全国で何千億食と出ているのに、
この間1件の食中毒事件も起こっていない。

この意味を軽視してるやつが多すぎ。
335名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:43:34 ID:wYkfzo8X
そりゃアルカロイドやシアン化合物とかの話ジャン。
農薬が抑制するんじゃなくて、品種改良と遺伝子操作だよ。

もし農薬がアルカロイドを(中毒にならない程度まで)抑制できるんなら、
すっげーニュースだ。
336名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:01:04 ID:sRiLJ0Yx
>>326

それはちょっと違うな。
無農薬は商売にならないから農薬を使うってことだよ。
無農薬野菜は高くて買う人が少ないから
商売にならんのだよ。

スキップだっけ?ファーストリテーリングが失敗した
無農薬野菜を販売する会社。

安い野菜が売れるから、スーパーもコンビにも使うわけだ。
337名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:10:31 ID:aK0DX1DI
>>328
腐っても使うとか?
338名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:18:48 ID:28ejaqsK
>>334

確かに、それはすげーよな。
ここで不安がっている人を始めとする
多くの日本人の根底にあるものは

自然=安全
人口=危険

という認識があるからだ。
食中毒は、リスクが高いけど自然由来ことで、
実際のリスクよりも低く考え、
農薬、化学調味料といった人口物に対しては、
実際以上にリスクを高く考えているんだろう。
339名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:27:35 ID:B0Lw4TIY
自炊すっか。
ご飯炊き立て美味しいし。
340名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 00:28:12 ID:28ejaqsK
味はどうかと言えば
化学調味料、保存料を使わないほうが
往々にして美味しい。
ただし化学調味料、保存料が味を落としているわけではない。

例えば保存料を使わなければ
3日で駄目になる食材でも
保存料を使えば1週間もつ。

ところが大抵の物は3日後と1週間後では
1週間後のほうが鮮度が落ち味を損なう。
そこで化学調味料で味をカバーするわけだ。

あと豚肉も同じようなもん。
抗生物質を使わないで育てた豚肉のほうが
抗生物質を使って育てた豚肉より美味しい。

なぜなら抗生物質を使わなければ
豚舎を綺麗にし、一頭あたりの
飼育面積を多く取らねばならない。
そうしなければ病気になってしまうからだ。

しかしそういた抗生物質を使わないで
発生する労力は豚にストレスを与えず
育て美味しい豚肉を作るのだ。
341名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 21:22:43 ID:NuYuP86g
中国で加工して、国内で容器に詰める。

これが事実?
342名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 06:24:26 ID:pg4Acl84
こんなラードであげられたフライトか混入してたら滅入るな
え!中国では下水溝から食用油が作られる? (世界鑑測 北村豊の「中国・キタムラリポート」):NBonline(日経ビジネス オンライン)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20061214/115674/?P=1
343名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 08:35:36 ID:FuC0PIPT
ちょっと疑問に思ったのですが。
フィリピンのバナナや、東南アジアのアボガド、ドリアン、とかは大丈夫なのですか?
農薬。

テレビで、女性の人や、偉い人が、
ドリアンはくさいけどおいしくて、でも日本じゃ食べられないのよねぇ〜〜〜、
とか昔言ってましたよね。
長ネギは危ないけど、高級な果物や、珍味な果物はよい、
というのは、差別だと思います。
ポストハーベストという意味では、どれも同じはずでは?
詳しい方おながいします。

344名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 08:57:13 ID:8MqlytFV
>>340
賞味期限が短いと廃棄ロスが多くなりコスト上昇は避けられない
抗生物質を使わずに飼育した豚や鶏も同様に死ぬリスクが高いので
値段が高い

私たち貧乏人には手が出ないから理想を言っても意味はない
345名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 09:11:14 ID:FuC0PIPT
大昔、10年ぐらい前、中国産の鶏肉を生協で売っていました。
すごくおいしかったです、しかも安くて。
当時は立場上?w、食べるのやめましたが。

たぶん、日本の商社とかが進出して、ブロイラーとかにしちゃうからまずくなるのでは?
当時は中国は、それこそ、放し飼いですよね。
地鶏などといちいち銘打たなくても、ふつうに、アメリカの牛と同じで。

ブロイラーよりは放し飼いのほうがおいしいと思います。しかも安いし。
346名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 19:09:39 ID:oRfUKtfx
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ  
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /} 
  `i_   、 \        i_    l_j 
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )  
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈  免疫力がつくっていうレベルじゃねぇぞ!
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7 
347名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:17:36 ID:rKrcGxq9
中華品質
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/l50
【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \

コンビニ弁当安全クンは、思う存分食べてくだちい
348名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:32:24 ID:BgkS/1mS
コンビニ弁当どころか、市販されている全ての加工食品には、何かしら食品添加物が使われているぜ。
そして本当にやばい食品添加物は使用を厳禁されている。
てか製造禁止だよ。
例えばチクロ、サッカリンなどの合成甘味料、合成着色料、合成アルコールなど。
ここ20年くらいで添加物は物凄く規制されてるぜ。
添加物が恐いってんなら、おでんの具はほとんど何も食えないし、
砂糖不使用を謡ってる菓子や清涼飲料水は全部口にできないぜ。
日本の安全基準はかなり厳しいんだよ。
349名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:57:46 ID:rKrcGxq9
だからどんどん中国産品喰おうぜ
350名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 21:36:58 ID:nQngdtuq
>>348
たぶん1日に1食だけコンビニ弁当やファーストフード食べたくらいでは影響ないと
思うよ。ただほぼ毎食これらを長期間食べ続けたら数年後、数十年後に影響がでると
思うだけ。
351名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 22:38:48 ID:mTBLeRzj
添加物以前に1年も続けられんだろ
常識的に考えて
352名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 01:56:07 ID:BCxrzr4S
>>348
同意。

でも、漏れは自炊してる。

あんな不味い物食べるのは嫌。
味覚の変な人だけ食べてればいいと思う。

日本の場合は、1日に摂取して良い食品添加物の量が規制されていないので
ヤバ目の香料なんかをふんだんに使用した物を大量に食べるとかいう事は想定
していない。

つまり、食品添加物入り食物を大量に食べる場合は自己責任でおながいしますという事。
353名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:21:38 ID:5mcQxqNA
料理はロクに出来ないけど久々に自炊してみるか。
354名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:27:05 ID:89uxJpKd
>>353
国産だからって、素材を安心して使うと痛い目を見るよ。
きちんとトレーサビリティが確立している素材で、調味料等も無添加物
を使い、化学調味料や塩分に注意しないと、コンビニ弁当と同じような
物になっちゃうよ。
355名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:47:00 ID:9lYWu0TQ
てゆーか、知識を持ったり、色々調べるのは結構なコトだが、気にしすぎだと思うよ。そんなコト言ってたらナニも食べれない世の中だから
356名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:07:52 ID:T2J0StsT
結局自給自足しているうちのばあちゃん最強って事だな
357名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 09:32:16 ID:bAtYgNM7
>>>>355
多分、添加物の量とか質(副作用)とか実際の害とは違う所に問題があるんだよ。

第1に、他人が作った物を食べる事は、その人に健康や命をあずける事。
作った人と調理した人を、どこまで信頼して健康と命をあずけるかの問題。

第2に、宅配ピザに陰毛(推定1_c)が入っていたら(実話)製造者の責任。
しかしピザに50グラムの発癌性添加物が入っていて、そのせいで癌で死んでも
そのピザが原因だと証明できない。疑わしきは罰せず。ピザ屋は責任を問われない。
責任を問われないから、製造者は金のためなら変な物(1_cの陰毛より確実に
大量かつ有害な食品添加物)をガンガンまぜる。消費者としては信頼できない。

第2を突き詰めると、結局は第1、つまり今まで金のためなら何でもやる
信頼出来ないクズが作った物を食べていたという、忘れていた真実にぶつかる。
一度、第1の問題に到達すれば、第2の、量だ質だ有害性の証明だとかの
話をいくらしても、かえって不信感はつのるばかりなんだろうね。
358名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 10:01:19 ID:MuYM/E/S
有害なものが大量に入ってたらすぐ死ぬだろw
どんなものにも許容量があるんだよ
359名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:51:31 ID:0nXvo5y9
少量 X 長期間 → 許容量超過

少量 X 多種類 → 許容量超過
360名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 12:59:41 ID:MuYM/E/S
水だって”一度に”10gも飲めば死ぬんだが
代謝されるものもされないものも一緒くたかよ
361名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 13:10:13 ID:MJZk8HSo
詭弁の例え話だから参考にならない>ピザの話
362名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:48:36 ID:vryY5nGy
てかコンビニ弁当とファミレスのCMはみてても食いにいきたくならん
363名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:54:36 ID:3ZShfWyg
むしろすぐ死なない方がタチが悪い。
ユデガエルだな。
364名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 16:59:04 ID:kI7yXWYO
で、お勧めの食材は?
365名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 00:55:36 ID:MGpMWw3H
>>228
甘いな。雑誌も食品添加物だらけだよ。
366名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:01:58 ID:MGpMWw3H
>>312
そう言えば、梅田の近くの公園で、ホムレスがピンク色みたいな下呂というか泡みたいなのをはきながらのたうち回っているのを見たことがある。
そばにはコンビニ弁当の食いかけ
2年くらい前の話。
367名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 01:48:13 ID:eqSfAsJ6
廃棄処分のコンビニ弁当を
養豚所の豚の餌にしてたら
雌豚の出産時、
有り得ない程に濁った
羊水が出てきたそうな。
368名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 03:19:19 ID:vMa6iGQV
>>331 それが…  幸せな悩みで亜qwせdrftgyふじこlp;

   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ プラーン…
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
369名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 03:31:08 ID:PcTKo6vB
伊藤園やカゴメの野菜ジュースを常飲しているのだが、
あれらはどこの野菜と果物を使っているのだろう?
370名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 04:03:08 ID:9lJEF0sQ
>>369
もちろん農薬たっぷりの中国産です。マジで。
371名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 04:24:02 ID:iVrlBVTF
>>366
腐ったの食ったんじゃね
372名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 04:30:38 ID:wXoiRxjO
>>369
カゴメは自社農園。他は知らない。

カゴメはトマトジュース以外にもウースターソース等を作っているから、
国内農家と契約してると思った。だから安全な訳じゃないが。
373名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 04:31:59 ID:20N18xr3
ピンクは喀血か吐血が混じってたんだろうな
ナムー(-人-)
374名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 08:22:54 ID:bFXutE7g
腐ったもん食べても
せいぜい1週間ぐらい発熱して上からも下からも大洪水になって生まれてきたことに後悔覚えるぐらいで
吐血は無いな
375名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 10:00:23 ID:41ijWkZC
>>361
宅配ピザに陰毛が入っていたのは実話だよ。

それから、女房が昔(独身時代)農薬被害と思われる食中毒にかかって
添加物の多い食品や古い食品にアレルギーが出るようになった。
(最初は全ての食品にアレルギーが出ていた)これも実話。

安物を食品添加物でごまかしたり古い物を出す店、悪い脂を使う店では、
女房がカユくなるのですぐわかる。トンネルに入る時のカナリヤみたいな感じ。

こういった経験から、陰毛の入っていないピザも、同じように陰部をかいた手で
作っているのだろうし、農薬や食品添加物で客がどうなっても、
どうでもいい作り手は多いんだろうな、と考えざるをえなくなった。

では、本当に客の事を考えている信頼できる作り手はどれだけあるんだろう、
と考えると、ほとんどないという結論に達した。

みんなは普段、それを忘れてるんだよ。
ウチみたいに痛い目にあって初めて気が付くのさ。
376名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:29:14 ID:jexLxlOj
コンビニ弁当が安いとは、思えない。サラダとお茶買えば1000円近くかかる。
コンビニの半分以下のコストで賄ってる学食や給食の野菜はどうなるの?
377名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:48:13 ID:q00tTrnj
コンビニ弁当は安いというより便利だから食ってるんだろ
営業時間を気にせずに近距離で買えるからね、どんな事より目先の楽さには敵わないと
378名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 12:58:19 ID:X3WwHS5+
千葉の農家から聞いた話では、市場に商品として出す野菜には農薬を使用したものを出荷。
自分らが食うものは農薬の使用回数を減らしたものだそうです。
379名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 13:11:53 ID:TwpOwUOs
>>376
サラダとお茶買ったぐらいで1000円もいかねぇだろwwww

給食や学食は補助が出てるから安いんだろww
380名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:15:46 ID:x9yvyo/R
中国野菜が良くないという話なのに、コンビニ弁当だけを挙げて
ファミレスや、スーパーでも扱う冷凍食品・漬物なんかを無視するところが不自然だね。

たんに国産買ってよと中国野菜のネガキャンしたいだけでしょう。
人間がコンビニ弁当食べたことで健康被害が出たと言う話は聞かないし。
381名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:23:55 ID:XuTabFxl
>>378
http://www.nouyaku.net/situmon/kotae1.html
農家は自分用の野菜には農薬を使わない?

でも読んでろ。
382名刺は切らしておりまして :2006/12/17(日) 14:26:11 ID:dLszemxF
スーパーで売っている海老や貝、魚なども中国産が多いよ。
383名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 14:33:42 ID:sqiYpk+L
>>380
多くの人が、ビニ弁で具合悪くなったり、ブツブツ出たりしてるよ。
自分も周囲の人も経験済みだよ。健康被害でまくりだよ。
マスゴミに捏造・隠蔽させてるだけじゃねーかよ!ふざけんな!!!!!
384名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:03:10 ID:XuTabFxl
>>383
で、なぜその人たちは告発しないのかな?
385名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:08:41 ID:XuTabFxl
>>379
コンビニ弁当+「サラダとお茶」の話と思われ。
386名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 15:45:27 ID:rifC0ONo
>>384
捏造してるのはどっちなんだろうね

賞味期限の切れた
コンビニの弁当を
ゴミ箱から漁って食べている
体力のないホームレスが
バタバタ死んだ

くらいの報告が
マスコミやホームレス支援団体のサイトからでもあれば
まだ説得力はあるだろうが

387名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:01:19 ID:TwpOwUOs
>>383
その話のソースをKWSK
388名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:04:51 ID:YaAakyLj
コンビニのほうが高くねーか?
389名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:07:57 ID:YaAakyLj
>>53
おめーはコーラを沸騰させてパスタ入れて喰ってろ!
390名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:18:02 ID:UC4Zs2tM
セブンイレブン工作員乙!!
391名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:30:08 ID:YaAakyLj
>>312
家無きこどもは
あまりにも食い物を食ってないから
添加物でさえも栄養に変換してんだろーな
392名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:44:59 ID:Hd6sL5OY
同じものを食べ続けるのもリスクがあるな。
たとえば、同じメーカーの納豆をずっと食べているとか・・。
その納豆になにかあったら、一発だ。
分散しよう。
393名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 16:50:17 ID:zZCYdZMQ
教えてやるよ。600円以下のコンビニ弁当は絶対に食わない方がいい。
だってアレが死ぬほど残留してるから。食欲は満たされてもテロメア
は間違いなく短くなる。で、こういったレスを受けて安物弁当を
形だけ廃止するコンビニ屋が一番危ない。

結論から言うとどれも危ないと言う事。業界の人間は食いません。
394名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 17:29:50 ID:LeX2zJJX
コンビに弁当は食べた方がいい
死んでも体が腐敗しないとかメリットは大きい
395名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 18:54:06 ID:Jimwelpu
俺は就職してから、ほとんど毎日コンビニ弁当を食べている・・・
396名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:10:29 ID:nsTPqwWN
ほとんどの冷凍食品だってNGだろ、弁当自分で作ったって
冷凍食品テンコモリじゃコンビニ弁当とカワリナス。
397名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 20:15:23 ID:TwpOwUOs
自炊しててもスーパーで売ってる食品が信用できるものなのかわかんねぇからなぁ
398名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:04:24 ID:mo01nfbY

こんなの、見つけました。 日本で初めての試みだそうです。

(食の安全通信簿)って、名前からして役に立ちそう。

↓↓↓

http://fsr.cocolog-nifty.com/blog/
399名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:25:32 ID:84nhw5iF
しかし農薬を使わない野菜は虫が食い、消費者に見向きもされないのでした。
添加物で強い味と香りをつけないと、まずいと判断され、消費者に見向きもされないのでした。

まじめに、一生懸命いいものを作ってきた農家や食品会社は、20年も前に絶滅したよ。
消費者の選択によってね。

今の状態は、消費者自身の選択。
添加物問題を指摘したら、アカだのサヨクだのと罵倒されてたしな。
400名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:50:12 ID:E0fuPBiY
今も消費者の選択で色々変わっておかしくない状況なんだけどね。
スーパーでは中国産の毒野菜なんて売れないからどこもほとんど扱ってない。
中国産食品に皆もう明らかなNOを示してる。

なのに屑商社が情報を隠蔽しながら一方的に混入してくるんだよね。
どうしたらいいの。賄賂貰ってる政府は表示義務課さないし。
401名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:51:43 ID:ft3nEYWh
おりじんべんとーはどうなの?

コンビに・すーぱーよりマシと思うが・・・
402名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:53:54 ID:IGwSqfKX
>>400
自分で作る。
403  :2006/12/17(日) 21:57:12 ID:XIc8O6CY
社員食堂で3食食ってたとき、体調悪かった。
カット野菜っていうのを食堂のおばちゃんが使ってた。
ビニール袋詰めしたキャベツを皿に盛ってた。
殺菌剤がてんこ盛りだったのだろうか・・・?
404名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 21:59:07 ID:mo01nfbY

こんなの、見つけました。 日本で初めての試みだそうです。

(食の安全通信簿)って、名前からして役に立ちそう。

↓↓↓

http://fsr.cocolog-nifty.com/blog/
405名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:02:13 ID:IGwSqfKX
>>403
殺菌剤というより、栄養素が抜けまくりだからじゃね?

カット野菜は、生食用は特に、食中毒を起こさないよう(決して腐敗ではない)
塩素系薬剤で徹底的に洗浄する。当然、切ってからね。
406名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:23:23 ID:3ByQw9BO
昔、コンビニの弁当だけで、しばらく過ごしたことがあったが、
最終的に、気持ち悪くなった覚えがある・・・
あの時は、なんか、人間の食うもんじゃない気がしたな〜
407名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 22:58:19 ID:bFXutE7g
スーパーサイズミーのコンビニ弁当版を作るような奴がいてもいいのにな
408名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:01:16 ID:AXJ37enM
さすがに学食は安全でしょ?
409名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:04:20 ID:q8+n0qHd
>>408
出来合いのもの仕入れて温めたりちょっと手を加えてるだけ。
不特定多数の学生相手にいちいち食材を吟味するわけねーだろ
410名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:16:58 ID:hrYdI1W6
>>408
安全なもの食べたいと思ったら自家栽培してください。
いやホントまじで。
411名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:17:11 ID:e24tJruc
>399
実際に添加物問題を指摘していヤツは左翼やアカだったろ。
文明批判、資本主義批判の流れでしか環境問題を語れなかったくせに。
412名刺は切らしておりまして:2006/12/17(日) 23:43:54 ID:bFXutE7g
実際問題として環境サヨクなセクトは現役だからなぁ
週間金曜日とかあの辺の手合いのせいで日本の消費者活動は逆に後退してるっての
まともな団体にもすぐ紛れ込んでくるしマジ迷惑
413名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 02:58:17 ID:b/GqGyeJ
>>401
大してかわんねーよ。
ご飯が炊きたてかどうかぐらいのモンだろ。
おかずなんて工場で作って持ってくるだけだろうし。
414名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 04:15:32 ID:oOGgIN5P
その場で詰める弁当って、加工食品品質表示基準に基づく表示義務が
ないから、やり放題かも知れない。企業の良心に期待。
ttp://www.maff.go.jp/soshiki/syokuhin/heya/kakousyokuhinnhinnsituhyouzikizyunnQA.pdf

(問7)対面販売で、弁当、惣菜をその場で容器に詰めて販売している場合、加工食品品質表示
基準に基づく表示が必要なのですか。

1 加工食品品質表示基準に基づく表示は、容器に入れ、又は包装された加工食品に対し
て適用されます(第1条)。
2 したがって、対面販売で客の注文に応じて弁当、惣菜をその場で容器に詰めて販売し
ている場合は、加工食品品質表示基準に基づく表示は必要ありません。
415名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 19:17:59 ID:2G4qQLgM
当然、ハムはプリンハムなんだろーね。
416名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 21:07:55 ID:O4BEzoV8
つーかさ、加工品は最終加工した所をでかでかと表示していいっつーのは
産地偽装なんてお上公認なんじゃねぇのっつう気もする
417名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 22:29:45 ID:XeHh02jN
>>375
漏れが居た食品加工製造販売店は大丈夫だった。

社長が自社製品を毎日食べ、同じく孫にも食べさせていたから。

大手食品会社幹部が自社製品を孫に食べさせられるのか見てみたい。
418名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 23:02:16 ID:Agv+d1Qh
>>411
安全保障で食を語るウヨクよりマシだろうがw
419名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 00:02:30 ID:YFkTvI+0
アカが食品の安全問題を語っていたわけじゃないよ。

食品の安全に問題があることをバラされたくなかったヤツが、
主張してるやつがアカだから耳を貸すな、と宣伝していただけで。
420名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 01:29:29 ID:JG3huhsE
そういうやつが伝統が・・・とか言ってたら悪い冗談だなw
421名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 02:48:58 ID:75ZSoreX
ほか弁も調べると危ないだろうな
422名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:42:24 ID:toEqVwnV
>>416
ラベル表示だけでは無理だから。
だからこそ、材料や加工過程のトレーサビリティ機能が必要なのさ。
423名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 07:43:25 ID:6wxKV1dk
>>421
ほか弁の牡蠣フライ弁当でノロウィルスにかかった俺ガイル
424名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:54:16 ID:eCPHB3dD
あの価格だから牛肉にしても野菜にしても中国産だろうな
恐くて聞けないが・・・
425名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 12:25:16 ID:GS7MYOZD
個人経営の弁当か…野菜や材料はどこから仕入れてくるの?
426名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 13:57:59 ID:F+qFYzqP
前に豚にコンビニ弁当食わしてたら寄形児が産まれたってニュースがあったな
427名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 14:25:01 ID:PDZOc3qP
>423
ちゃんと検査の結果ノロだってわかったんだろうな
428名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:06:04 ID:jJXwcQOt
中国産野菜や中国産の加工食品でも日本向けのものは
日本の商社の管理で生産されているとTVで見た記憶があるのだが。

それと、残留農薬や添加物の中の個々の化学物質がどう人体に影響するのかを
化学的に説明できる人なんてこの世にいないでしょ。

この手の話をむりやり話題化させようとする輩の気配を感じるんだな。
429名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:30:30 ID:ngQ1GySQ
日本の商社が管理しても、末端は中国人。
裏で何やってるかわかったもんじゃない。
430名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 15:43:05 ID:7yBwJe54
芋や人参などの根菜類は、いったん日本で土ん中に埋めちゃって、またほじくり返すともう国産。
里芋なんか、泥が簡単に流水だけで流れ落ちたら、疑ってかかった方がいい。
431名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 18:48:27 ID:toEqVwnV
>>428
気持ちは分かるが、1消費者から見れば、話題が圧殺されるより、いい加減な内容でも活発に話し合われているほうがいい。
432名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:03:30 ID:30D8a/9D
>>423
で、その弁当素材の牡蠣が原因だと判明したの?
個人で類推(妄想とも言う)してもほとんど意味ないわけだが。
433名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:07:13 ID:GWY8fFHA
PC使って携帯持ってるのに、食費ケチって中国産に走る
日本国民への自業自得が始まっただけだろ。
見栄っ張りな国民性に中国人は薄ら笑いをうかべてる。
434名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:14:50 ID:fY7/xq+g
俺はどうせ、養豚場のブタ並に毎日コンビニ弁当ばかり十五年近く食べてるよ。
こんなに美味しい食べ物が、いつでも好きなときに、調理なしで食べられるんだ。
幸せなことじゃないか!
435名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:19:34 ID:ieNZ/O67
中国人なんてどんなに管理しても、少しでも隙があれば、
茶葉の発酵を早めるために下水とかかけちゃうんだぜ。
商社だって、管理や検査が甘くて安全性を納得させる自信がないから、
一方的に加工品に隠して混ぜ込んで、
国に賄賂やって産地表示させないようにしてんだろ。
とにかく、中国産表示の野菜がスーパーで全然売れないことからして、
国民ははっきり「中国産は食いたくない!」って言ってんだよ。
隠して混ぜ込むのをとりあえずやめろよ!!!
436名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 19:53:40 ID:Zygr8Twj
農民連は共産党系だから信用できない。
きっとコンビに業界を攻撃するために
このデータを出してきたんだろう。
これも共産党の日本経済破壊と
国民に恐怖を煽っての反政府工作
一環だと思われる。
437名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:29:43 ID:jJXwcQOt
>>435
>茶葉の発酵を早めるために下水とかかけちゃうんだぜ。

おいおい、そんなことしたら普通に大腸菌や雑菌が繁殖しちゃうだろ。
茶葉の場合、雑菌を殺すための処理したら、お茶っ葉て言えないレベルになるだろ。

どこでそんな話を聞いたかしらんが、世の中いい加減な情報が故意に流されてるから
注意しなきゃダメだよ。
438名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 20:51:31 ID:ieNZ/O67
【中国】下水でプーアル茶製造!「ニセ熟成茶葉」工場
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2005/07/post_fdfd.html

信息時報の記者が取材した広東(カントン)省・四会(しかい)市の
プーアル茶工場は、ブタ小屋を改造したもので、工場の脇には
下水が流れていた。茶葉を湿った地面に積み、細菌の増殖を
促進させて発酵を速めるために下水をまいており、一部の茶葉には
カビやうじ虫が発生。さらに、プーアル茶独特の香りを出すために、
人工香料を吹きかけるといった始末だ。
439名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:14:58 ID:jJXwcQOt
>>438
一応のソースはあったのね、大変失礼しました。

しかし、ソースの内容が本当かどうか?(ばれることを記者に公開するんかな?)
日本でも朝日、毎日のでっち上げ記事なんてたまにあったし、まして中国人記者だし。
本当だとしてもプーアル茶と今回の日本に輸入される中国産野菜の問題とはまったく関係のないことを
煽りネタの一つとして持ってくるのも良くないと思うよ。
440名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 21:26:50 ID:mF9g3ylL
ちょっと前コンビニのスパゲティ食った直後に下痢腹痛起こした事あったわ・・・
ノロウイルスがはやってるからこれかと思ったけどもしかして元から・・・
441名刺は切らしておりまして :2006/12/19(火) 21:35:19 ID:tKseYhV0
『奇形が生まれる』と養豚場にも敬遠されているコンビニ弁当・・・・
442名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:27:37 ID:7m7AYUEr
塩蔵野菜って普通に考えると漬物じゃないのか
443名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:37:11 ID:Zygr8Twj
農民連は謀略組織
444名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:39:31 ID:9rNpUCNH
ソースも無いようなでたらめ言うなって突っ込んどいて
ソース出されたら関係ない話はやめて、ってなんだそりゃ
はじめっからから絡むなよ
445名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:52:24 ID:AsCv91Uu
>>ID:jJXwcQOt
残留農薬や添加物が人体に悪影響を及ぼさないというソースは?
基本的に君の考えはバランス悪いのは言わないでおくが
446名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 22:59:01 ID:Gkrt9E2N
以前どこかのサイトで某半島人オーナーのコンビニチェーンでは高級おにぎりに手で握った食感を出すために
手のひらから分泌する体液に近い薬品を米に混ぜてるというのを読んだ記憶がある
447名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 23:05:29 ID:9rNpUCNH
>>445
まてそれは悪魔の証明だ、とか思ったが
疑わしきは罰せずであとから危険と判明しました、じゃ目も当てられない
こと安全に関してはフェイルセーフで考えるべきなんだろうな
448名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:41:59 ID:CflcZAve
まぁおまえらヒッキーどもは外にでないからわからんだろうけど、一回でいいから横浜
港の塩漬けコンテナ見てきてみ?もう食えないよ、マジで
449名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 01:54:19 ID:2oKMV0+S
農民連(共産党系)の言いたいことって、

高くても国産モノを買え。
中国産食材をふんだんに使用しているコンビニ弁当なんか論外。
そしたらオラ達百姓の生活ももっと優雅になるべ。

ってことかな。
450名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 03:38:04 ID:4Y0Qn8nX
某チェーン店ファミレスでバイト勤務ですが、意外と国産使っていますよ。
だから価格もそれなりに高い。 
451名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 03:53:50 ID:kbjcCD24
生野菜とか漬物なら、自炊してれば大体どんなものか分かるだろう。
ピザ屋のサラダとか、本当に腐る直前だなってやつはすぐ判別できるようになる。
あと、スーパーの揚げ物なんかも、どれだけ油が悪いか、食べればすぐ分かる。
普通の定食屋でも、どんな衛生状態かわかったもんじゃないし、
コンビニ弁当を気にするなら外食全般を疑ってかかるくらいじゃないとな・・・。
452名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 03:59:15 ID:9GOg8OpH
>>450
ほんとかいな 俺も某チェーン店ファミレス… というか名前だそう
「和食レストランと●でん」だが、経営方針は安全より儲けって感じで中国食材の使用率も高い。

風評目的の無責任な投稿したいわけじゃない、具体例を示す。うちのうなぎはそれなりの値段もするし客には
国産かのように出してるが中国からの輸入品。わかる客には一発でわかる味。
客から「これ中国産だろ?」とクレームつけられたこともあったが社員はバイトに「うちは訴えられても絶対勝てる」とか吹聴してた。
このチェーンのトップは中国と中が良いようだ。結構あっちの食材使ってる。もっといろいろ書きたいがこれ以上は自粛。
453名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:02:33 ID:2lzNp0vi
>>449百姓さんが儲かって何か日本の為にならないことってある?って思った。
454名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:09:45 ID:sylthggt
>>453
日本の農民は嘘つきの強欲ものが多いから。
455名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:22:23 ID:kbjcCD24
ありゃ?なんか煽られてる。
456名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:24:41 ID:9GOg8OpH
>>454
裕福な農家がどんだけ居るってんだ。
嘘つきの強欲ものは安い食材求めるお前みたいな食関連産業の人間だろ。

日本には採算度外視で農業やってるすげー人達がいるんだよ
プロフェッショナル仕事の流儀 りんごは愛で育てる
http://www.nhk.or.jp/professional/backnumber/061207/index.html
457名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:27:17 ID:2oKMV0+S
>>453
日本の農業を守る、食料自給率を上げることには賛成なんだが、
従来の小作農を保護するような政策じゃ、国際競争力がつかないのは当たり前。
農家は保護政策に甘えて、自助努力を怠ってきたと批判されても仕方ない。
(俺は地方出であり、農家は貧しくなく、サラリーマン世帯の方が貧しいことを実感している)

近年、企業の農業参入が認められてきたけど、まだいろいろな条件付き。
一部の農家が法人化して、高齢化した他の農家の土地を借り受け大規模化、生産効率のアップを
模索しているなど評価すべき農家もいるが、農民連(共産党系)の主張は無条件に小作農を保護しろ
という旧態のまま。



458名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:47:47 ID:9pOavL+w
農家に文句あるならメシくうなよw
459名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:48:54 ID:sylthggt
思った通り、農民が集まってるんだね。

>>456
採算度外視しないで、経済活動としてまともな農産物を作って下さいな。
競合のネガキャンなんかする暇があったら、きちんとした仕事してね。
多くの農家が作った作物なんて、やっと食えるレベルだぜ。
460名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:51:29 ID:9pOavL+w
まともなモノくいてーなら自分で作れよ くだらねー(^-^)/ 人に頼るな
461名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:55:00 ID:2oKMV0+S
税金が投入されているのだから注文をつける資格はある。
また、文句の対象は農家全般ではなく共産党に洗脳された農民連だ。
462名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 04:57:04 ID:ueFp6RRb
食品関連業は嘘つきばっかりだからな。
種類が和牛だの日本で加工したから日本産だのな。
終いには話題そらしかよ、救いようがねーな。
463名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:02:47 ID:a9GOWuBJ
税金を投入するのは輸入があまりにも多いから。
今後FTAでさらに厳しくなる。

豊作なら価格暴落で出荷調整、不作なら高値でも出荷量過小。
誰も進んで農家なんてやりたがらないだろう。
464名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:03:48 ID:WG9h5S0A
まぁ、安全保障上なり経済的な目標なりの国策として国産野菜推進ってのは、
一つの政策として悪くないし、自分もそこそこ賛同するんだけどさ…

定量的評価がごっそりと抜け落ちたりしている妄想に近い「添加物・農薬の被害」
を並び立てるのはどうかと思うよ。買ってはいけないと同レベルだろうが、それじゃ。

465名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:04:11 ID:sylthggt
>>460
きちんと仕事する人ももちろんいるけど、離農した方がいい農民なんて、
沢山いるよ。さっさと農地手放して、他の人に任せればいいんだけど。
466名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:09:26 ID:sylthggt
>>464
農協から購入した農薬の金額は覚えていても、いつどこに使ったかを
全く記録していない農家って、結構多いんだよね。大量に使っていても
そんなに使っていないって言い張るし。
んじゃ、残留農薬検査しろって言うと、金かかるから嫌なんだって。
そんな訳の分からないものを、国内産だから安心、って食わされるんだぜ。
467名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:15:50 ID:ueFp6RRb
中国の農薬は綺麗な農薬。
言いたいのは結局これでしたw
468名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:19:07 ID:sylthggt
>>467
君は相当頭悪いね。
生産過程を明らかに出来ない生産者なんて、存在しているのがおかしいんだよ。
469名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:22:44 ID:ueFp6RRb
そうそう中国じゃきっちり完璧だぜ。
中国まんせーw
470名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:24:31 ID:2oKMV0+S
基準値を超えたレベルの残留農薬がコンビニ弁当から検出された
というなら朝日などがもっと大きなニュースにしてくれるはず。

>>464が言う通り、定量的評価がなく、買ってはいけないと同レベル。
こういうのには裏の意図があるもの。
471名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:46:56 ID:kbjcCD24
>>459
眠れないSEも参加してますが。
472名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 05:57:52 ID:aFzedH+O
>>457
小作農の意味知ってる?
473名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:05:12 ID:2oKMV0+S
>>472
すまん。
戦後の農地開放で小作農が無くなってる現在では、小規模農家を小作農と言っても誤りではないのかと
勘違いしてた。
474名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 06:20:42 ID:OKLXPh2J
AMPMのフリーズドライの弁当は保存料0じゃなかったっけ?
他の薬品については知らんけど他よりましなんじゃないの
475名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 08:40:55 ID:NxSEj6ED
電子レンジは身体に悪い。
ソ連では研究の結果、レンジは使わない事にしてたとか・・

APの弁当を凍ったまま食べよう!
476名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 10:31:14 ID:1SovBTjS
>>473
一応、いまでも同じような仕組みはあるけどなー。
実家は田んぼを持ってるけど作ってるのは別の人で、毎年米を貰ってる
477名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 10:47:23 ID:9GOg8OpH
>>475
あふぉかw レンジであっためたものが危険なのか?電磁波被爆が危険なんだろ
478名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:20:23 ID:b7ZpLEUe
あんな参入障壁がある限り農家のいうことは信用できない。
479名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:21:57 ID:WG9h5S0A
>>475
その話の出元はソ連がアメリカ大使館に向けて電子レンジと同じ波長の電磁波
をビババババーと浴びせていたというもの。仕掛けた盗聴器の充電のためにね。
480名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:39:22 ID:u9ueaRgj
業者は話を農薬のみの問題にしようと必死だな。

中国産は、環境問題一切無視の中国人が、やりたい放題に汚染した
七色の土壌や水で作られいるので、高濃度に化学汚染されている可能性がある。
しかも中国の発展に伴って、現在汚染は最高潮。
内陸部の畑を掘り返すと水銀の玉がざくざく出てくるというし、
実際、奇形動物・奇形児が次々に生まれている。これが一番問題!

それに加えて、残留農薬の摘発頻発、とんでもない加工方法の摘発頻発、
敵視する日本人に何をするか分かったもんじゃないことなどを考えると、
現地で日本人がどんな指導をして、どんな検査をしていたとしても、
リスクが高すぎて絶対食べたくないというのはごく妥当な判断だし、
食べたくない物を避ける自由は当然にある。

それを侵している中心が大手商社。
加工品の原産地隠蔽はいい加減やめなさい。
481名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:53:34 ID:WG9h5S0A
>>480
それはそれで中共に対する逆ファンタジーだがな。
「可能性がある」じゃなく、実際に輸入されてきた食材に対する検査次第だ。

別に中共だけが検査にひっかかるわけじゃなく、他の国もちょこちょこひっか
かるのだが、報道される・されないで違いがあるからなぁ。規制の実効を確保す
るために検査態勢を強化しようとかいうのならともかく「そんな気がする」で
使わないなんて非合理的だろう。

食べたくなければ食べなくて良いというのは当たり前。趣味・嗜好の領域の
問題だから合理・非合理問わず選択する権利が保持されるのは良いことなん
で、弁当の中身全て産地表示を義務化するなんていうのは難しいにしろ、業
者が自主的に産地表示するなら歓迎だね。
482名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 14:57:45 ID:bDeG4V5n
スーパーの弁当は安全?
483名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 15:03:10 ID:WG9h5S0A
>>482

「毒野菜だー」という意味合いでの危険安全ならコンビニ弁当と同等。危険じゃない。
栄養の偏りについては弁当の中身次第だけど、そればっかり食わないようにしないと
危険かもしれん。
484名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 15:31:41 ID:yR1leFPQ
コンビニ弁当を平気で食うような味覚のヤツは中国産で十分って事w
485名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 20:30:10 ID:NxSEj6ED
>>477 レンジで暖めた水を植物にやると育たないとか
レンジでチンした血液を輸血したら死んだとかあるらしいよ
486名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 20:39:33 ID:7SBopZuy
>473
>476
労働力が問題でねえ
コンバインとかの機械の買い替えも
JAのせいで、だんだん難しくなってる
そのため、田植えとかをほかの人に依頼する農家が増えてきてる
487名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 21:00:25 ID:8aQ3xU0c
>>485
レンジでチンすれば、凝血したもの血管に流し込むんだから、そりゃ死ぬよ。
488名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 21:53:00 ID:E66Zz/ja
    ∧∧
   (  ,,)        健康な体を手に入れるには 金がかかるってことさ
   /  |
 〜(__)
489名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 21:56:53 ID:X2hED4gz
▼無登録農薬を使う農家が悪い。小学生より悪い▼
http://ton.2ch.net/agri/kako/1031/10312/1031271226.html

【農業】コメのカドミウム調査 5県6市町村で0.4ppm超す 福井県越前市では1.0ppm超え焼却処分[12/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1134870127/

【愛媛】コメ167トン盗まれる うち68トンはカドミウム含有米
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121333875/

【社会】お米は安全か、基準値を上回るカドミ汚染米、密かに出荷
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1093243013/

売る米と食べる米は別。なめとんか百姓!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/998092696/

本当は危険!食の裏事情!情報交換所!
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1125215674/

【社会】「おかしい牛、埋めた」 その数40頭…北海道の酪農家
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125035716/

【社会】豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125896388/

偽装/隠蔽企業&食品を晒しあげスレ★★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1085846145/
490名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 22:56:02 ID:FUtAl6tr
今の時代、農地は所有するよりも借りるほうが経済面では得。
特に都会なところは農地を所有するのに金がかかるからね。
491名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 23:58:19 ID:QUcUPyuE
>>448
どの辺?
見に行くからグーグルマップで指してくれ。
492名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 02:55:38 ID:sYyWDpTL
>>485
レンジでチンした血液を輸血したら死んだとかあるらしいよ
そりゃ、死ぬわな。
493名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 08:26:56 ID:5LGvuIUQ
>>475
> 電子レンジは身体に悪い。
> ソ連では研究の結果、レンジは使わない事にしてたとか・・
  ~~~~~~~~

テレビでさえ爆発するところだったからな。
電子レンジの漏洩電磁波なんてきちんと処理できていないだろうなw
494名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 16:23:43 ID:nChCmyed
弁当の加工の手間を考えると、
どうやってもあのクオリティーで「安心」して「毎日」食えて「栄養がきちんと取れる」弁当を作ろうとすると、
販売価格はどうやっても、どんなに頑張っても

1400円以上かかってしまう。
495名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 18:11:39 ID:gmwo+ClT
材料を本当に全部表示してくれれば、あとは消費者判断でいいと思うんだが。
どんなにラベルが巨大になろうが、各材料の原産国も含めて表示するのが誠実さというものだろう。
原材料「キムチ」だけとかどう見てもこわい
496名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 18:36:01 ID:t+gPb9q1
>>474
ampmのあんしん二重まる弁当だっけ?
保存料とか使ってないのは評価できるけど、材料の原産地については
全く触れてないんだよね・・・
いくら調理や加工法がまともでも、危険なシナ製食材使ってたら全然意味無いよな・・orz
497名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 21:50:11 ID:iBKx4BNE
そうだ、何食べても平気な身体になれば良いんだ!
498名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:20:13 ID:pqWsFPQY
>>495
消費者が本当にずらずらと
原材料と添加物、原産地が並べ立てられている
パッケージを望んでいるのかは疑問。

気にして無い香具師は全く気にしていないだろうしね。
499名刺は切らしておりまして:2006/12/21(木) 22:48:08 ID:c7HiL/O/
消費者が本当に望んでいるパッケージって、要するに危険部位使用してます
危険産地が原材料ですと直接書いてあるパッケージでしょ。
知識無く回避したいわけだから。
500名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 02:18:53 ID:+Do65KDy
加工品に保存料が使われてると材料に保存料が使われてるのとは違うしね。

原産地とかの表記はキリがないよね。
最近も特定のものには義務がついたんだよね。
どんなのかは忘れたけど。
501名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 03:46:00 ID:8bbi7l0h
>>498
バカは見ないで買うだろうし、必要と思う人は見られるのでいいじゃないか。
見たい人も見られない現状が問題
502名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:07:05 ID:p/jh6uRl
世論調査やったら「食糧供給に不安」だそうです。
503名刺は切らしておりまして :2006/12/22(金) 04:13:07 ID:o3yB21G5
腐った人間ほど腐らないものをたべてます。
504名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:25:05 ID:fe8gnuwg
電子レンジえ思い出したが
最近、こずえりん?って見ないね。

と俺が思うと、テレビに出たりするんだよなあ。。
505名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:31:15 ID:I8MQQO6Z
危険なのは外国のせいにすべてして、
逆に反論すると、
だったらどうでもいいのかみたいに誘導される
のはどうもいやだ。

タバコは危険だから規制しようとか税金かけろ、といったら、
じゃあ国産タバコではやっていけないから輸入する、
と、逆に、JTや農家が恐喝手段に訴えたのは有名な話。

ジャップはどいつもこいつもみな同じだ。


506名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:37:59 ID:+Do65KDy
農家が?

JAじゃなくて?
507名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 04:50:00 ID:dfnnvzlc
JTは農水省から国内産葉たばこの全量高値購入を義務付けられていたからねぇ。
輸入農産物も、今ではほとんど意味がない規制があるし。
508名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 05:18:34 ID:EaFd3mUi
>>505
おいおい、寄生虫三国人も偉くなったもんだな
気に食わないならいつでも日本から出ていっていいんだぞ?ゴミ
というか空気読んで出てけよ。
509名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 07:05:38 ID:I8MQQO6Z
三国人ではないですが(多分)(爺さん・ばあさんまでは日本人のようだ)、
中国か韓国に出て行きたいとは考えております。
どなたか言い方法をお教えください。
ソビエトかアメリカでもいいです。
510名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 07:13:49 ID:QAhRsmuP
>>505
正しい情報を出す努力をしないんだよ。
偏った結論を先に持ってくる。
だから醜い水掛け論になる。
511名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 18:45:54 ID:h9D6lhIb
>和食レストラン

和食と原産国日本は違うってことか
512名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:48:41 ID:Qpn+yXrR
そんなの当然だぁーーー ヽ(`Д´)ノ 
513名刺は切らしておりまして:2006/12/23(土) 19:52:27 ID:UEztEzsI
コンビニ弁当・惣菜を絶って2ヶ月、完全に慣れました。
たばこ止めた時と同様、永久にさようなら。
514名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 14:20:00 ID:/1o/T1HU
FDAは1日の化調摂取量の許容範囲を定めていたりする。
日本人は大丈夫なんだろう?多分。

合成保存料を実際に使ってから、それを”抜いて”しまえば
保存料の残留具合により、「合成保存料を使用しておりません」と
農水省の表示等のガイドライン的には表記できる。

ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/shokuten/shokuten6.html
<キャリーオーバー>
 原則として、食品の原材料に使用された添加物についても表示する必要があります。
 ただし、食品の原材料の製造又は加工の過程で使用され、その食品の製造過程では
使用されないもので、最終食品に効果を発揮することができる量より明らかに少ない場合は、
表示が免除されます※。

例) 1 保存料の安息香酸を含むしょうゆでせんべいの味付けをした場合、
     この安息香酸は含有量が少なく、せんべいには効果を持たない。
→ キャリーオーバーとなり、表示の必要はありません。


素人は理解しようともしないから、本当に使ってないと思うしかない。
どうせ微量しか残ってないだろうし問題ないよ。

賢いフリをしてる消費者さんほど騙しやすいと思うよ。
表記の裏を知ってる側とすれば。
515名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 16:21:01 ID:sci21rE0
中国産牛肉で作った牛丼を食べた後、体中が悲鳴を上げていた。
二度と食べたくない。
516名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 19:22:03 ID:7mzKd5df
しかし、ジャブジャブ保存料使用してる牛肉とか異常プリオン入りのミートボールとか輸入するならいっそ、

神戸牛風味野菜: 原材料:(茄子、大根、キャベツ、etc)+着色料+添加物

みたいに、「牛肉風味野菜」や「ハム風味野菜」なんて物を作りあげたほうが体によさそうな気がしてきた。

頼むぞエロい開発者。
517名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 20:20:09 ID:Y8mxY4we
大豆が原料のカラアゲ風味は、味が無いけど

中がパイみたいに筋肉の繊維風になっていて甘酢あんかけとかしたら
本物の鶏肉と間違えそうでした。
518名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 00:12:49 ID:x9SmzZ+n
工作員打ち止め?
それとも冬休み?
519名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 02:16:38 ID:jLmbZQaL
各スレ24日の夜から打ち止めです。
520名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 04:10:36 ID:dGVvn3LA
工作員って、農民団体や農閑期の農民、農協関係者だろ。
521名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:37:16 ID:kRikOy/k
スーパーサイズミー見てからジャンクフードとコンビニ弁当やめました
ホカ弁、オリジンは食べてるけど2kgくらい体重減りました
関係ないかな?
522名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 11:43:29 ID:8aQe14ZB
>1
セブンイレブンで
弁当が50円引きでも買えなかった。
パンを4つとお茶を買って帰ってきた。
前までは
1カ月にコンビニ弁当を10回程買っていたが
今はパンと
ほか弁が多くなっている。
523名刺は切らしておりまして:2006/12/25(月) 20:14:33 ID:s0wjKvW1
>>522
大して変わってないな
524名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 11:41:39 ID:7igbJhXX
http://www.asahi.com/life/update/1226/008.html
残留農薬がどんどん圧縮されて、人間も奇形児多発する予感
525名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 11:59:47 ID:/sbKkb5a
>>495 書き出すと結構多いよ。本当は、パソコンOSのフォルダツリーのように
どんどん展開するようなのが見やすいんだけどね。
弁当の中身のすべてを畑や牧場や海にたどり着くまで書くのは
至難の業。まして消費者はトレーサビリティのどこまで知りたいのかと。

肥料、農薬、生産者、産地、畜産物の生後何ヶ月何日目に与えた餌の内容・・・・・
526名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 14:40:49 ID:GFNBKcoH
ttp://www.asahi.com/life/update/1226/008.html
弁当、売れ残ったら飼料に 農水・環境両省が認定制度へ
2006年12月26日11時00分

コンビニエンスストアや外食チェーンの食品廃棄物のリサイクルを促すため、
農林水産・環境両省は、売れ残った弁当を飼料にしてブタを生産し、その肉を再び弁当の材料にするといった
「リサイクルループ(食の循環利用)」の認定制度を創設する方針を決めた。

コンビニと外食チェーンでのリサイクルが最大で計50万〜60万トン増える可能性があるとみられる。

廃棄物の収集・運搬をする業者は市町村ごとに許可をとる必要があり、
広域展開するコンビニや外食チェーンは食品リサイクルがしにくい。
このため両省は食品リサイクル法を改正して「ループ」の認定制度を設け、
その認定業者には廃棄物処理法の特例措置を適用し、
市町村だけでなく都道府県境を越えて広域に食品廃棄物を収集・運搬できるようにする考え。

「ループ」は、コンビニや外食チェーンが賞味期限切れ弁当や食べ残しなどを
リサイクル業者に渡して飼・肥料をつくってもらい、契約農・畜産家で用いてブタや野菜を育て、
それを調理した弁当や総菜を再び販売するなどの仕組み。
コンビニ大手も一部地域で始めている。認定制度創設で、こうした「ループ」の広域利用を促す。

農水省の調べでは、04年度に発生した食品関連事業者の食品廃棄物は約1100万トン。
うち、食品小売業は約260万トンでコンビニはその1割弱を占める。
外食産業は約310万トンで、牛丼などファストフード店からはその1割強が排出されているとみられる。

認定制度の創設は、26日の両省の諮問機関の合同会合で承認を得られれば、
来年の通常国会に食品リサイクル法改正案として提出する方針だ。
527名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 14:59:51 ID:ZW4zsIKe
共産党は名前を隠した活動が増えたような?
528名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:46:07 ID:dwKuGFdO
こないだ福岡あたりの畜産家が
コンビニで余ったおにぎりを豚に食わせてたら
奇形児生まれまくりってニュースになったばっかりなのに
なに考えてんだ農水省は?

ショック療法でもやるつもりか?
529名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 20:47:53 ID:KWaXSwAe
ニュースになったか?
スレ立ち=ニュースの2ちゃん脳ですな
530名刺は切らしておりまして:2006/12/26(火) 21:03:09 ID:4OvicOWj
>528
それ、どうやら恣意的に流されたデマ記事っぽい
531名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 03:38:48 ID:wXPgMDIN
人間が食うものを動物に食わせたら、動物がおかしくなるに決まっている。
特に、弁当やおにぎりみたいな濃い味付けのものはダメ。
おかずってのは、味が濃すぎてご飯を食べないといられないように作って
あるし、ひどい弁当になるとご飯に塩やふりかけがかかってる。
おにぎりで塩をまぶすのは保存のためだけど、塩まぶさない方がおいしいよな。
532名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 03:43:43 ID:+2j+Qvm1
>>531
じゃー冷凍して北朝鮮のかわいそうな人たちに送るしかないかな
533名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 08:19:32 ID:+hCQ4RKz
>>530
マジで?
ソースある?
534名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 08:49:22 ID:SQaN2+uR
中国経済が発展すると、人件費が高くなり輸入野菜も安くなくなる。
するとわざわざ危ない中国産使う必要が無くなる。

しかしそこまで発展すると、中国でのエネルギー消費もどんどん多く
なり原油高騰し経済停滞や物価上昇、確実に食生活は貧しくなる
だろう。
535名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:18:58 ID:VPioNydI
>輸入野菜も安くなくなる

kwsk
警部昇任試験の前の日曜日、横浜市都筑区の閑静な住宅街の一角で
見込み逮捕による冤罪事件が生じました。続発する被害を訴えて、署轄
を訪れても、一切取り合わず、これは警察署の汚職です。

■ 冤罪を放置し続けた裁判官;依願退官してはいかが?
http://www.amezor.to/main1/061224171641.html

脚本(調書)をうまく作るには;検事の犯罪。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1165398280/

「  」の中は適当に台詞を入れてあたかも頻回に怒鳴ったかのような印象を
作り、同じ漢字を意図的に多用し、脚色し、使いまわしの背景事情を反復し、
迫真性を作為し、日時時刻を抜いてでっちあげる。

「キチガイ! ばっくれんな!」
 と勝手に怒鳴り逆上し、
 黒いコンピュータに打ち込むまねをしていました。
  「キチガイ!」
 何キロも護送バスで署から署へ揺られ、冷たいプラスティック椅子に
 黙って座り、やつれた無罪の医者を、口汚く罵るのです。
  矢継ぎ早に、5秒後とに10個の前提問を投げかけるので、
 最初の質問の前提に誤りがあると指摘すると、
  「君のような人にはやりがいを感じないんだ。」と
 誤った処罰願望にとらわれている ようでした。


537名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:05:53 ID:wv6zUFy7
俺はめったに食べないから安泰。
538名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 10:31:48 ID:GUdHdy1s
自炊したらいいのに。
コンビニ弁当なんて高いし、量が少ないくせにカロリー高いし、うまくないし
いい所なんて一つも無いのに。
一人暮らしでも結局自炊の方が安くていいよ。
539名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 11:31:18 ID:iEHP4xVe
庶民が危険な食い物は絶対食べない、安全な食品を適正価格で
消費するという意思が揺ぎ無いものとなって常識になりさえすれば
企業も輸入毒野菜や危険な添加物なんて使う必要なくなるのにね。

消費者が自分で自分の首を絞めているだけだと思うよ。
一般消費者が弁当などの加工食品に低価格を求めている限り、何
も変わらないとと思うね。

まともな食品を提供している企業や個人店は、価格が高い(高級品)か
利益をギリギリまで削って出来るだけ安価に提供しているが、一般消
費者が価格に釣られてファミレスやのり弁に流れることによって、そう
いった事業者がやっていけない環境を作ってるんだよ。

弁当に1,000円程度払えるように全国民がなるか、優良な定食屋など
を利用するよう心がけるかしない限り変わらない。
540名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 13:31:27 ID:Z+usI0fM
コンビニ弁当なんてどこの食材使ってるかわからないし、加工も不気味なことしてそうで食えないなあ。
野菜や肉の素材を食える程度に料理するのは5分もあればいいし、
カップラーメン作るのとたいして時間は変わらないんだから自分で作ることにしている。
541名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 19:17:04 ID:QSgcW361
略してビニ弁
542名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 22:55:37 ID:P0C/f9su
>>525
本当は、メーカーも把握してません。

調味料に保存料xミリグラム、増量剤に保存料xミリグラム、と累積していくんだけど、

表示するのは全部の原料を混ぜ合わせる工程で直接放り込まれた保存料の量でしかない。

調味料と増量剤の中の保存料は考慮しない事になっている。

その上で、>>514ですよ。

保存料の総量は取り決め上、問題ではない。
543名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 12:23:38 ID:S17S3tgS
薬品漬けでなきゃこういう事態が発生するわけで・・・

210 名前:本当にあった怖い名無し メェル:sage 投稿日:2006/12/30(土) 22:36:40 ID:elm3+kSH0
今から4年ほど前、当時付き合ってた彼女に手料理をご馳走しようと思い近所のスーパー
に買い物に行った。その頃、料理に凝っており、色々と作っては友人達に無理やり食わせてた。
彼女に作るのは初めてだったので、気合を入れて海老フライを作ろうと思い、スーパーに
買い物に行った訳だ。
準備が終わり、海老にパン粉を付けて揚げようと思い、買ったばかりのパン粉を開けたとたん
中から大量のゴキブリが飛び出してきたんだよ!俺は少女のような悲鳴をあげてパン粉を
投げ捨て、殺虫剤を求めて部屋の中飛び回ったんだな。殺虫剤を見つけ出し戻ってきた時
には、ゴキブリの姿は無く、怒りの収まらない俺は、抗議の電話をしたんだよね。
その時のあちらの言い分は、「作業工程中に、稀にゴキブリの卵が入ることがある。」との
事。物凄い謝罪をされ、後日その会社の製品をダンボール箱でわんさか送ってきたよ。

あれ以来、エビフライが食えん。

213 名前:本当にあった怖い名無し 投稿日:2006/12/30(土) 22:46:20 ID:I8ka68UCO
捕獲装置んなかで共食いしながら生きてたぞ。
1ヶ月くらいで死んだけど。
俺が発見してから1ヶ月ね。
544名刺は切らしておりまして:2007/01/01(月) 14:52:55 ID:6NCO8n2k
>>543
それはその会社の衛生管理の問題。
545名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 08:54:10 ID:X2lVZGYD
>>543
パン粉の袋の中で生きていたなら
かさかさ音がして気づくだろ
それが書いていない辞典で作りだろう
546名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 09:05:01 ID:MyILHWwq
>>545
まさかそんなもんが入ってるなんて普通思わないだろ
パン粉だって音するし気が付かなくて当然
547名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 09:38:09 ID:gmvTW+Hp
>>543
こわぁそんなことあんのかいや・・・・確かにまさかそんな中に
gkbrが入るとは思えないよな。
でも海外の工場でつくっているならその危険性は結構高いかもね。
だいたい中国や東南アジアだろ?気候もgkbrが住みやすい所だし
548名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 09:54:27 ID:EGQ1d+5u
保存料を禁止すれば食中毒で死ぬやつが増えるよ
549名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 10:07:15 ID:dIjY1VOd
>>548
奇形児がふえるのとどっちがいいですか?
550名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 10:20:49 ID:EGQ1d+5u
>>549

奇形児?
いつ増えた?
551名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 11:45:28 ID:e1T+Dz3C
>>543
>>物凄い謝罪をされ、後日その会社の製品をダンボール箱でわんさか送ってきたよ。

よくある都市伝説の典型的なオチだな。
芸能人の密会現場を目撃、このことは公言せぬように云々とお金を渡されたってのと同じ。
金をもらったからとそいつが黙る保証なんて全くなし。
ましてやパン粉作ってる製粉会社が現物支給で納得させようなんてあり得ない。
食中毒騒動時の雪印が大量の乳製品を手に謝罪して回るようなもんだ。
マスコミにだまさるな2ちゃんにこそ真実がとほざく輩にかぎって低レベルなコピペを盲信という現実。
552名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 12:49:42 ID:IEfySI62
ゴキの生態から考察すれば
水分のない環境で卵から成虫になるまで生きているのが間違っている
553名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 14:20:00 ID:Tf4/16IO
たしかに保存料を使わなかったら国内に食中毒が蔓延するよな
554名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 14:25:03 ID:jnA5SaUD
また、ライブドアだよ、うぜえな。調子に乗ってるんじゃねえか最近。
555名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 20:19:38 ID:F5db/k/8
>>543
イイ話ダナー(;∀;)
556名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 21:05:06 ID:pB7FC095
>>543
間違いなく営業所の所長クラスが駆けつけるレベルのクレームだ
商品を送りつけて謝罪?
嘘に決まってるだろ
557名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 04:54:01 ID:pU+tT94X
>>551
>食中毒騒動時の雪印が大量の乳製品を手に謝罪して回るようなもんだ。
やってたじゃんwww
558名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 10:35:00 ID:VkiB7Y5i
セブンイレブンのコンビニ弁当食べ 奇形・死産・続出
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1167453222/
559名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:33:32 ID:p9GYyEN+ BE:291270863-2BP(0)
>>558
どう考えてもブタの感染症なんだが。
560名刺は切らしておりまして:2007/01/07(日) 11:36:34 ID:p9GYyEN+ BE:97090632-2BP(0)
>>558
このネタでコンビ二弁当より心配なのは養豚業者が死産続出した時点で
獣医に診察してもらってないこと。
561名刺は切らしておりまして:2007/01/08(月) 16:52:04 ID:+yOTlDry
都市伝説ってのはへんな落とし穴が多いよな
考えて作ったのならきちんと埋めてそうなもんだぜ
562名刺は切らしておりまして
駆けつけた獣医にお弁当を出したら
具合が悪くなって帰っちゃったんです(><)

よし、これで完璧だ。