【OS】Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに★2[06.10.18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
米Microsoftが「Windows Vista」でライセンス体系を変更し,
あるパソコンから別のパソコンにWindows Vistaのライセンスを「移管」できる回数に制限を設けることが明らかになった。
ライセンスの移管とは,ソフトウエアのインストールを削除して,別のマシンにインストールし直すことを指す。
Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。

Windows XPのEULA(エンド・ユーザー使用許諾契約書,End User License Agreement)には,
ユーザーが「(Windows XP)を別のワークステーション・コンピュータに移動し,
移動後に(ユーザーは必ず)移動元のワークステーション・コンピュータから(Windows XP)を削除する」ことを認めていた。
多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンからパソコンに好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。
Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。

Microsoftのジェネラル・マネージャであるShanen Boettcher氏は著者に対し,
「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった」と述べた。
「例えば,ハードウエアが故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が考えられる」(Boettcher氏)。
この条項の意図はBoettcher氏によると「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」ことという。
Windowsのコピー1個には,パソコン1台だけにインストールできるライセンスしか付属しないというのだ。

以下>>2以降 ソース http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
前スレ(立った日時 2006/10/18(水) 10:33:26)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161135206/
2きのこ記者φ ★:2006/10/19(木) 20:46:35 ID:???
新たなWindows VistaのEULAでは,Microsoftのこの主張が明確化されている。
ユーザーは「同時に,別のデバイスへ(Windows Vistaの)ライセンスを割り当て直せる」ことになった。
Microsoftによると,あるパソコンから別のパソコンにWindowsを移行させる実際の手順は,Windows XPから変わっていないという。
新しいパソコンでWindowsをオンライン・アクティベートできるかもしれないし,できない場合でも電話でアクティベートが行える。
「(新しいライセンスでは)ライセンスの移行を許可しつつ,ライセンス条項の意図を明確化した。正直なところ,これまでは誤読される余地があった」(Boettcher氏)

著者はWindowsのEULAを全面的に納得したことなど一度もないが,ライセンス文書に以前からみられる制約と,
Windowsのユーザーは最初からWindowsのコピーを(技術的な意味で)所有していない(ライセンスの条項によると,
ユーザーはWindowsの利用権を与えられているに過ぎない)ことを考えると,
今回の変更でWindows Vistaライセンスは分かりやすくなったと感じる。
さらに,この変更は極めて少数のユーザーにしか影響しないと思っていた。
ところが筆者が「SuperSite for Windows」に記事(Licensing Changes to Windows Vista,英文)を掲載した週末,
影響を受けるユーザーからの話を聞いて,この変更が極めて深刻な問題であると考えるようになった。

Windows VistaのEULAで問題にぶつかりそうなコンピュータ・マニアたちはパソコン業界に大量のお金をつぎ込んでくれるお得意さんであり,
高価なゲーム用PCを購入し,システムを頻繁にアップグレードする。
こうしたマニアは,Windows Vistaのなかでも最も高額な「Windows Vista Ultimate」を購入する可能性が非常に高い。
つまり,ライセンスが原因でアクティベーションができなくなると,「Microsoftの新しいEULAはマニアに大きな打撃を与える」という議論が起きかねない。
3名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:46:45 ID:OgzLIHOf
1000
4きのこ記者φ ★:2006/10/19(木) 20:46:47 ID:???
TweakGuides.comの運営者であるKoroush Ghazi氏は,
「パソコン・ユーザーの5%が今回の変更の影響を受けるだけで,対象となる消費者の数は5000万〜6000万人にのぼる」と主張している。
そのうえこうしたユーザーたちは,入手可能な極めて高価なパソコンや周辺機器にお金をつぎ込む人々なのだ。
この種のユーザーは,技術に対する関心が高いか,Windows Vistaを支持してくれかるどうか不明だ。
彼らはMicrosoftが囲い込むべきユーザーであり,遠ざけてはならない。
専門的なゲーム用パソコンのメーカーを買収した米Dellや米Hewlett-Packard(HP)などの主流パソコン・メーカーは,
重要性の高まるこの種の消費者が新たな収入になると気付いた。
Microsoftもこうしたユーザーに働きかけなければならないことは明らかだ。
5名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:48:59 ID:OgzLIHOf
自作パソコン崩壊、
intel AMD microsoftが3社だけでパソコン出せばいいかも
それ以外はなしでいい
6名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:49:03 ID:S1986Zkn
           ̄└┐      \ ;
             _)       ∨!
            ⌒Z_          |
               \        |
                ヽ       し|
                 |         |  ノ|
                 く        〈  レ′
                ノ         |
                」          レ|
               |           |
               |           |
       ∧_∧   ト┘           レ1
     /( ´∀`)ヽ  ノ                |
  <ヽ / /\  l |  {     ,;;iill!!!!!!!!lilii;;、  Lィ  /
   .\| 〈--┘ | | _)    ||li      il||   |//
    |〈__r 、─、 | | \     |゙'!!llii;i;;;;;;;;i;ill!!'゙|   ′/
   ノ / \ヽ、 j |\ 〉  : |        |    /
  ∠ ノ   `m` J、,_ /   li |        |    {ノ!
          ̄` ‐-、、二il_|i||        |      /
            <       |        |     /
            〉     |        |    /
            \     !,,       ,,.!    /
              ヽ,    ゙゙'''‐---‐'''"   /
               \_   Vista  _,r'´
                   ̄`ー----┘
7名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:49:51 ID:nO4tdumt
もうlinuxでいいや
8名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:49:57 ID:rbGtcR/J
次はMacにしようかな。
Microsoft、あこぎ杉。
9名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:50:35 ID:4LY+7TW3
糞OSいらねーよ
10名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:51:01 ID:CY3ITXvY
対応ゲームソフトが増えればmacでも良いんだけどなぁ
11名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:51:57 ID:iVKAO5Vo
かといってMacはいらないしw
12名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:52:22 ID:XDs99D8s
ビジネス板としては異例の盛り上がりですね。
それだけ注目度、期待度か高いということか。
13名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:53:28 ID:8JlP3bL0
パームでええがな
14名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:53:33 ID:/wywhfVM
そもそもVISTAにする利点は何?
15名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:56:54 ID:Az2n9SAS
>>14最新って所だけだと思う
16名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:56:54 ID:mfazS8NM
1人1個でいいだろ
1台1つにしたら馬鹿みたいに何個も買わないといけないのか?アホか
17名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:58:51 ID:wHRQ6a/w
>>14
MSが儲かる。
18名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 20:59:07 ID:Az2n9SAS
>>16まあオタからたくさん搾りとりたいんだろ
19名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:00:14 ID:oWr9Xd4/
Mac買ってBootCamp使ってWindows組み込めばいいじゃない
20名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:04:07 ID:DRw94F4t
Xenが動作しない糞OSはいらん
21名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:07:12 ID:8od2nyn+
Win2K最強説が確定?
軽いし変なアクティベーションとか無いし。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:08:01 ID:E0qiWajQ
最小構成でインストール・アクティベートするしかないのかな。
グラフィックもサウンドもオンボード機能を有効にし、CPU・RAM・HDDも
初期の構成に戻して、インストール・アクティベート後に差替/増設。

これならマザボを換えるまで1本で使える・・・のか?
23名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:09:50 ID:gE5t5pIX
パソコン買う時は初めからメモリーMAXにしておかないと。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:11:44 ID:gE5t5pIX
>16
1台1つじゃなくて構成変更2回に1つじゃないの?
25名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:12:13 ID:4rs3F9xO
HD飛んじゃったら、新しいHDとビスタをもう一個買えってこと?
26名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:14:36 ID:zn6WnxZ2
WINDOWS完全互換のフリーOSを誰か開発してよ!
MACがそれをやったらMACの時代が来るけどそれはなさそう/W
マイクロソフトはMSというくらいだからモビルスーツでも作ってればいいんだ/WWW
頼みもしないような高価格・インスト回数制限の不自由OSを出しても意味ない。
いいかい、そもそもWINDOWSはカローラのように廉価に買えていろいろなフリーのソフトや
ビジネスにも対応でき、何度でもインストール出来て不意の事態にも自由に対応出来た点が
評価されて、安さと自由さのおかげでこれだけの支持を得てシェアを保ち続けられたんだよね。
それが、突然今度からカローラの値段をレクサス並にしますんでよろしく、と言われても
誰もメリットが見つけられない/WWW
カローラなんだからカローラ並の価格で自由度を保たないと、本当にWINDOWS離れと
新OSの時代を作ってしまうだろう。
安さと自由さのないWINDOWSに誰も魅力を感じられない。
そういえばトヨタも大衆車はもう作らないとか言い出してるな。
一度シェアを席捲しまくって寡占市場に近くなると、主導権を握ったところが
とんでもない勘違いを押し付けて浸透したユーザーの利益をほごにしようとする。
やはり競争というものは、製品開発には適度に存在しないとダメなんだなぁ。
カローラのような手軽さと安さとインストール制限なしの自由度を完全になくした
WINDOWS VISTAにどれだけの人間が大枚をはたくのかは疑問。
日本やアジア圏で共同開発されているはずのOSの話はいつになるやら・・・
市場から自由度を締め出すと、市場自体が縮小してしまうのにな。
今までの旧バージョンのソフトやOSでしのごうという企業や個人が圧倒的になるだろうね。
自由なWINDOWSの世界もこれで冷めてしまうかもしれない。
少なくとも、WINDOWS VISTAを使いたくてパソコンを買う人間の数は、
そう多くはないということだけはマイクロソフトは理解すべきだった。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:15:32 ID:mOSRgEli
トロンOS 復活希望。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:21:00 ID:Hgg6Uvv7
>>26
すでに開発進められてるよ
でも完全互換にするとMSに訴えられるかもしれないし
まだまだ重いし・・・
29名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:22:10 ID:KX4AoQkm
ワレの天下に
30名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:23:26 ID:KA7l9aYD
いっその事、VISTAをROMで出せばいいんじゃない?
31名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:24:43 ID:lD/6+3fg
>>29
その通りですな
32名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:26:24 ID:+ZfhlJfK
■2006/10/19 (木) 藤田社長からアパグループへ

アパグループ 元谷外志雄代表殿、元谷芙美子殿

貴殿らは、私に対して、名誉毀損での訴えを検討中と貴社のHPにて掲げております。
もし、あなた達に真実があると確信しているのなら、どうぞ訴えて下さい。
私は、あなた達を通じて、今の日本が抱える闇を暴くために既に覚悟を決めております。
戦う気があるなら、今すぐにでも訴えなさい。
現実に、事業規模200億円に到るアパガーデン若葉駅前の物件が半年を越えて工事が
停止している現状を前にして、あなた達がどういう理由で私を訴えるのか楽しみに待っています。
平成十八年十月十九日
藤田東吾

どこにでも自由に転載してください。(きっこ)
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
33名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:30:55 ID:xB1XPpvg
なげーよ


で、OSの入ったHDDごと他のPCに移した場合はどーなんの?
34名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:31:53 ID:PkcsW5DN
まだSP1から移行してない
別に大したデータ入ってないしなー
35名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:32:23 ID:GLnT2T2t
もうずっとWindows2000でいいよ
一番の問題はPCメーカーが馬鹿の一つ覚えみたいにVista乗っけることだろうな
36名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:32:21 ID:hDLFWLG1
もうLightwaveみたいにUSBハードウェアキーを導入すればいいじゃない.
37名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:40:24 ID:3oj3YO3Q
 

  告発   非人間的な中国人は赤ん坊を食べる

彼らは堕胎、或いは産んだ後に捨てられた赤ん坊を独自のパイプを通して買って、
漢方薬の材料で煮込んで「赤ん坊のスープ」を作って食べているのだ。

現地の人は、「精力と元気をつけることができる」と公言している。

この問題は、政府の1人っ子化の政策の影響、及び中国人の伝統的な食意識により発生している。
この激しい怒りを覚えさせた犯罪は、意外にもすでに20年以上前から存在していたのだ!


http://www.tcnweb.ne.jp/~perfect/china.htm
38名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:43:43 ID:ov6tk+Fj
2000ってサポートいつまで?
39名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:46:14 ID:5ws+u2Tc
>>37
おいおい 漢方薬は 夏のころから存在するんだぜ

漢方薬では 肝臓が悪くなったら 豚や牛の肝臓を
  関節が痛くなったなら 軟骨や筋をたべるといいという考えがある。

それを突き詰めると 人間の体がわるいのだから 人間の体を食べればいいというところに行き着くのは必然。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:47:39 ID:IZWR6yWG
発売されてる頃にはグダグダになってそうな気がするなw
どうなるんだろうねえ
41名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:50:15 ID:BMOsOa/Y
一般人はGUIがカッコいいという理由だけで食いつくんだろうな…。
メーカー製のノーパソ使ってる奴なんか
リカバリCD入れるだけだからOSのライセンス認証のことすら知らないだろうし。

せめてXPのサポート期間を延長しなかったら
今度こそMSはマニアに見放されるよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:51:23 ID:yZK4fhvq
Vista?
あほじゃねぇの。
そんなものもういらんよ。
日本も、一度は総力をあげて、国家的プロジェクトで
OSをつくってみろ! MSだけをもうけさせてどうするんだ?
馬鹿や労。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:54:03 ID:XC8lAOhn
42さんへ
りーなすさんのOSじゃ不満?

日本のでぃすとりびゅーたもあるようだしチェックしてみてはいかが?

44名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:05:47 ID:eyIAgT3X
あれ?次のMacOSは、winXPとMacXがシームレスに実行出来るらしいが?

既にMacOS9とMacOSXとUNIXが実現している環境。
win使いには想像し難いだろうが、同じでディスクトップで、同時に並列で走っているのがMacOS。
ex)実効中のOS9イラレのファイルをOSXのフォルダに保存しながら、UNIXのコマンドラインからDVDのフォーマットを行ないつつiTunse(OSX)でストリーミングをBGMにOSX2chブラウザでOS9テキストをドラック&ドロップでコピペしてカキコ。

俺が今、パワープック12inの一つのデスクトップ上で行なっている事。

いまの「Mac上で完全に動くXP」はその布石でしかない。
45名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:07:48 ID:HaJ0Q4kj

一般人のPCの用途って、Webとメールと、ワープロと、あとたまにネットゲー?
じゃあPS3やWiiで充分じゃん?ってな事になるのかもな。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:08:07 ID:qWtNgea8
>>44
そういえば、OSXってのはアップグレード買ってしまえばどのマシンにインスコしてもOKなの?
47名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:09:10 ID:qWtNgea8
どの→いくつの だね。
48名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:09:43 ID:qWtNgea8
いくつの→いくつでも だね。
49名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:10:32 ID:qWtNgea8
ちがう。
どの→何台もの
かな?
50名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:12:43 ID:CJAZKA1u
FreeBSDに完全移行します
本当にありがとうございました
51名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:15:11 ID:eyIAgT3X
>>46
マイナーアップデートは全て無償&自動
メジャーアップデート(パンサー→タイガー等)はパッケージ販売(12,000円くらい)のみ。

動作環境の制限はあるけど、基本的にどのPCに入れてもおk
1パケージ1ユーザー5台?とかの制限はあるけど、別に動作制限が掛ったりはしない。

これもwinじゃ出来ないらしいが、
外付けHDやフラッシュメモリ(iPodとか)にもシステムインスコして、起動ディスクに出来るよ。
52名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:18:23 ID:EZSpJzkR
>>50

ウチのOS以外つかったら訴えまっせ?
訴訟の本場をなめたらあかんぜよ?





…オレも乗り換えられたら乗り換えたい…。・゚・(ノД`)・゚・。

53名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:20:47 ID:41qrgfzj
って言うか、これってMSが得意とする釣りなんじゃね?
最初に厳しい条件を吹っかけておいてから
そこそこ厳しい条件に軟着陸させるいつもの方法でさ
最初の条件に比べれば・・・ってので
次に出すそこそこ厳しいアクティベーション案が普通に通りそうだし
54名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:23:15 ID:GOA1Updm
>>28
元々なんちゃらDOSとの互換がMS-DOSだろ。
例えるなら、山登るのに、向こうはそっち側から登ったが、我々はこっち側から登っただけだ
同じ山を登頂したという結果は同じなだけ
ってゲイシ言ってたよ。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:25:16 ID:xh25bf0Z
>>53
あり得そうだが、このままいくと思う。

MS死ね
56名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:28:04 ID:w33YsBls
 ̄/         /|               ::::::::::::::|
/  / /  :/  /:::::|   |\:::          ::::::::::::|
 :::/ :/::/ :// :/:::: :|  |::::::\:::::         ::::::::|
// /ヽ/ /:::| /::   :|  :| :::::::\:::::        ::::::|
../ ./ \|/ \| /:  U  \ |/ /\|\::::     :::::|
//|   /'\ |\     /\|/   ::::::::\::::: ___::::::::|
.  | ____ ||:   ||| _____::::::::::| :/:::::| :::|
.  |  ̄ ̄ ̄o ̄      ̄o ̄ ̄ ̄ ̄ :::::::::|::::|::__:::|:::::|  汚い 汚いって
.  |  \    ,/   ::::|\     / u ::::::::| ::|/::|:::|::::|  アホかおどれらは・・・・・・?
   |    ̄ ̄:::/   U::::::|::: ̄ ̄ ̄ u ::::::::::|:::|::__| :|::::|  募金に汚いもくそもない
   |   U  ::/    :::::::::|:::U     ::::::::::::|:::|/::|:::|::::|  言うとるやろ
   |  /:::  (_   _:ノ:::    ::\:::::::::::|:::|:::::| :|::::|  うざいわっ・・・・・・・・!
..  |  ::____二二_____   :::::::| :|:__|::/::::|\
..  |  /___________ \ :::::::|::|_/ :::::|::
..  |  \┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴ ) ):::u::|/\  ::::|::
.   \ ..\___________/:::::/: ::::\::::|::
.     \      ___       :::l::/:::  ::::\|:::
.       \l      ::::〓〓    ::::l:/:::    :::::::\:
.         \l. l .l l l. l  l  l  l:/::::
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161214232/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://sinu-sinu.info/
http://www18.atwiki.jp/sinusinu/
57名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:30:05 ID:iPxILPD0
技術的に3代目のインストールを禁止して
それが原因でOSの再インストールもできなくなる悪寒
58名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:34:23 ID:/RAvOsAb
と言うか、win2000以降何も変わってないだろ。2000で十分。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:45:55 ID:sFYTVYJc
まったくだ。2000で充分です。msうざい。

なんで意味もなくOS新しくするのかさっぱりわからん。
大金出して自分のパソコン重くして・・・マゾなのか?

2000互換で、2000より軽くて、win対応のソフト・ハードが全部不自由なく使えるフリーのosキボンヌ。
60名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:46:56 ID:W3a2svCa
バージョンアップの中身は毎度のごとくすっからかん。
これで暴利むさぼってるんだからうらやましい限りだ。
政府が後ろ盾に付いてる闇金みたいなもん。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:51:37 ID:ov6tk+Fj
vistaは休止モードに期待してるぐらいかな
62名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:57:45 ID:sFYTVYJc
誰かMSを休止モードにしろ
シャットダウンでもいいよ

2000のソースを公開してからナ
63名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:01:49 ID:6h5BJmZ8
http://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
ここならVistaも格安でかえるぞw

64名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:06:26 ID:0JZGNSiR
VISTAの休止モードって何が違うの?
65名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:10:35 ID:6YrWs+kL
またVistaに乗り換える意味がなくなったな。
マイクロソフトは永遠に今の地位が維持できると思ってるんだろうか。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:15:23 ID:mqFA9+C4
インド人が超絶な無料OS作らないかな〜
67名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:19:37 ID:u2OjAtkT
アクティべーション以降、どんどん正規ユーザーの負担がふえてゆくなあ。。
ぶっちゃけ今はワレのほうが、
アクチ解除、SPとhotfix入れた上でのブートイメージとかで配布されてたりするから、
よっぽど初心者向けだ。
68名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:21:25 ID:6MecyPXD
ほぼLinuxに移行したが、gyaoとyahoo動画観る時だけはwinを使わざるを得ない。
火狐&Realがデフォの時代が来てくれないもんかのう…
69名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:21:56 ID:QDZieIVG
MSの技術力不足でOS再インスコの必要性があるのにそれが出来なくなるってことか
70名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:22:47 ID:krlgkWTZ
正直もうどうでもいいんだが・・・
71名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:23:43 ID:m08Omz3s
72名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:31:10 ID:ndrpyLRa
メーカーのPCが壊れて複数回修理に出したらどうなるの?
途中からOS代請求されるのか?
73名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:36:49 ID:m08Omz3s
純国産OSをもっと作り出せ
74名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:39:08 ID:m08Omz3s
少女キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
75名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:39:57 ID:m08Omz3s
ごばく
76名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:47:50 ID:1E03XAPC
>>72
大丈夫じゃないの?
今回は自作(BTO)をガチガチに取り締まるだけなんだしw
77名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 23:53:51 ID:nFt8FO3L
Vista売れなくなったらすぐに方針転換するだろw
78名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:04:00 ID:utocSdtj
重厚長大な方向に向かうのではなくて、
PC以外の小型デバイスでも普通のWindowsが動くという方向を希望。
WindowsMobileは不可。
79名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:08:34 ID:QhGyJCW0
国産頑張ってくれよ
80名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:15:10 ID:k02rw3pY
どうせゲイツはvistaが出たら引退するんでしょ
81名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:15:59 ID:Lc3P0wu0
こりゃだめだな
なんか他のOS考えないと
82名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:16:23 ID:jg0sX+Vu
>>45
2ちゃん専ブラも要るだろ。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:16:57 ID:T22OpdAw


■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
84名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:28:19 ID:xArd1JkT
   歌 / 作詞 / 作曲 / 編曲
01. 桜並あかね / はむばね / 多胡邦夫 / 笠木康弘
02. 高井美穂 / 大久保智康 / 酒本貞昭 / 酒本貞昭
03. 桜並あかね / 金春智子 / 御国紗帆 / 三井辨雄
04. 大原さやか / 中園ミホ / 大島永遠 / 徳永暁人
05. 桜並あかね / 結崎ひよの / 阿久津幸彦 / 酒本貞昭
06. 原田百合果 / 夜麻みゆき / 夜麻みゆき / 江崎洋一郎
07. 平野綾 / 大久保智康 / 寺田耕輔 / 田辺恵二
08. 桜並あかね / 桜並あかね / 竹本祐太 / 徳永暁人
09. 結崎ひよの / 鳴海歩 / 鳴海歩 / 笠木康弘
10. 田代まさし / 菅直人 / 鉢呂吉雄 / 堺市議会における民族差別発言をただす会
11. 伊藤静 / 天田真人 / 五十嵐あぐり / 十川知司
12. 桜並あかね / 桜並あかね / 酒本貞昭 / 鳴海清隆
13. 桜並あかね / キムラノボル / 夜麻みゆき / 笠木康弘
14. 大原さやか / 土屋キリエ / 大島永遠 / 月野定規
15. 桜並あかね / 桜並あかね / 三井辨雄 / 鳴海清隆
16. 大原さやか / 天田真人 / 徳永暁人 / 徳永暁人
17. 山谷えり子 / 吉野弘幸 / 吉木絵里子 / 原田憲
18. 桜並あかね / 霧海正悟 / 葉月翼 / 笠木康弘
19. 原田百合果 / 金春智子 / 竹本祐太 / 十川知司
20. 桜並あかね / はむばね / 徳永暁人 / 田辺恵二
21. 伊藤静 / BONES、中園ミホ / 五十嵐あぐり / 金子善次郎
22. 桜並あかね / 大久保智康 / 富田司 / 竹本祐太
23. 桜並あかね / 桜並あかね / 酒本貞昭 / 原田憲
24. 姫路京子 / 大島永遠 / 大島永遠 / 大島永遠、江崎洋一郎
25. 結崎ひよの / 天田真人 / 葉月翼 / 水島康貴
26. 桜並あかね / 桜並あかね / 鳴海清隆 / 鳴海清隆
27. 原田百合果 / 森元康介 / 森元康介 / 酒本貞昭
28. 桜並あかね / 金春智子 / 酒本貞昭 / 田辺恵二
85名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:43:11 ID:lh3/NzBZ
多分過去出荷したWindowsの各バージョンに比べて最低の品質だと思います。
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6411.entry?_c11_blogpart_blogpart=blogview&_c=blogpart#permalink
86名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 00:56:24 ID:xn2jR4Ar
俺は自作でもマニアでもないノートパソコン好きだけど
Vistaってバッテリー持たない感じしない?
GPUとか使うって言うしさ。
正直まるで魅力無い
87名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 01:49:39 ID:Ci6/TwU0
なんか新しいOS出るたびに>>86みたいなこと言ってるやつ出てくるな
88名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:03:26 ID:6lXiIQFr
>>87
単なる貧乏人の戯れ言だよ>>86みたいなのは。
89名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:40:49 ID:v297w33G
もうMSのOSなんていらん、買わん、使わん



って、XPのアクティベーションのときもさんざんそういうの聞いたような。
それがいまやどうだ。

制限が厳しくなって、シェアが減るんだから、独禁法的には
ウェルカムなんじゃないのか? ちっとは喜べよww
90名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:49:43 ID:Vfd9fIGG
割れ対策とかUSBドングルとか個人にライセンスとかの
違法コピーを防ぐ方法で回避するべきとか言ってる奴等は騙されるなよ
MSが「著作権侵害対策の一環」とか言ってるのは世論の目をそらすための単なる言い訳だ
それならライセンス認証の方法を厳しくするのが正道であり、今回の対策で割れに効果があるとは思えない
MSの本心はコピー対策ではなくてPCの寿命に合わせてハードウェアだけでなくOSも買い換えて欲しいってこと
明らかに今回の制限は違法コピーしていない正規ユーザーから料金回収サイクルをあげるのが目的だ
つまり一度買えばずっと使えるようなやり方は許さないってことだ
91名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 02:56:51 ID:z2vzBaDP
XPのOEM版3つ買った段階で気づいたよ。


通常版を買うべきだった・・・_| ̄|○

92名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 03:19:30 ID:QtP0M46p
こうなると思った
決定的だな 結論でた
93名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 03:20:09 ID:toWAszcf
>>77
プリインストールされるから、いっぱい売れる。
94名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 03:49:29 ID:qLEhkEV9
こういうキチガイ沙汰を乗り越えて行くからマニアと呼ばれる存在になるんじゃないの?

本当のマニアは関係なく購入していくんじゃね?俺はいやだ。
95名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 04:22:15 ID:1jh0Mh79
>>86
エアロはGPUを全開ってわけじゃなく
XPの時に比べると、+10〜15Watt程度で
エアロを動かさなかったり、フォルダを開かなかったりの場合は
XPよりも低い場合があると言う提灯記事を読んだよ

記事の真意については、VISTA発売後に判明すると思われ
96名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 05:10:57 ID:S4MZv8WP
こんなもんに金出すくらいならほんと糞ニーのPS3につぎ込んだ方が良いよ
97名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 05:59:53 ID:FD9afrLd
えーと、今後は極めて特別な状況になってしまったら、新しいパソコンとビスタを買えということか
98名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:33:56 ID:x+Nfexqx
>>81
マジでさーNTSF互換のOSを2ちゃんねらーが自作したほうがよくね?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/os/1151897893/

んで、出来がいいものをp2pに放流
99名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:35:57 ID:qo+v6bR8
ここまでやるならサブスクリプションベースのほうが
マシじゃないのか?
100名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:40:55 ID:2B1u27dZ
NTSFって何?NTFSならわかるけど。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:44:22 ID:WJELrbLF
2000でイイんだよね?あと1000年位は。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:45:58 ID:/8z7tnoB
Google先生出番ですよ。

早くOS作れよ
103名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 06:51:26 ID:ykoUqpwZ
Warex Desta 使うから関係なす
104名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:05:16 ID:5iIJLrBJ
もしかして、メーカー保証期間過ぎて壊れたらどうにもならない?
マニアよりもむしろ、故障時にどうにも出来ない一般人が一番被害を被るのでは?
105名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:28:48 ID:DofHPz8E
>>26
すでに開発に取り掛かっています。
http://reactos.yh.land.to/pukiwiki/
106名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:30:14 ID:bwyR0tqF

 新 O S 、 み ん な で 買 わ な き ゃ 怖 く な い


Vista専用ソフトが売れなければソフトメーカーもハードメーカーもXPを切り捨てられない。
Vistaでしか動かせないFF11の続編?を開発してるどこぞのメーカーはそのまま経営傾いてくれ。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:40:43 ID:uZiwcbOa
>>26
俺はカローラが超大好きで
まで読んだ
108名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 07:49:23 ID:rq3usECP
とりあえず

 理由は不明だがXPでは回避不能でVISTAでは安全ウィルス

が出回る可能性は高いな
109名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:14:44 ID:Ms0oRbNn
100jPCにgoogle OS希望!!と言いたいが
googleに情報収集されそうでさらに怖い
110名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:16:29 ID:a7VJyuUP
マニア脂肪w
111名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:17:21 ID:xIN9A5WE
GoogleもMSも所詮は同じ穴の狢だ
112名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:23:39 ID:+A8EIVxV
Googleのウェブメールは最高だぞ。ヤフーのクソメールとは操作性が段違い。
マジであそこがOS作れば良いと思う。まぁ正直な話、ビスタがMSの天下を
終わらせるきっかけになる気がするね。まさに「奢れる平家は久しからず」w
113名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:27:58 ID:PIkU1+FJ
自作の連中は最初にXP買って、もう5年近く使ってるわけ
その間、パソコンの中身は3回くらい変わってる
それなのにOSは1回しか買ってない、もっとMSにも金払えということ

114名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:47:01 ID:MsVKzVR3
ところで、Vista専用ソフトをインスコしたPCのHDDが、
Vista販売終了後に故障したらどうなるの?

Vistaを手に入れることができないから、
ソフトも使えなくなるってことですかね。

強制的に、新規OSを購入するにしても、
32bitOSから64bitOSに移行しようという時期だけに、
次のOSとの互換性を確保しにくいおそれがあるから、
使えなくなるソフト続出で、
深刻な問題が発生する可能性があると思うのだが。
115名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 08:56:38 ID:3fKfxFHm
>>114
M$はそれでも困らないから無問題。

現実の対応がどうなるか、まだわからんが、あまり酷いようだと
M$の独占状態は崩れていくかもなぁ
116名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:11:08 ID:7MzUDH74
MSはシェアが半分くらいになっても安定してもっと儲かるなら、もちろんそちらを選ぶだろう。
営利企業だからね。わざわざややこしい構成にして色々文句つけるユーザを切り捨てて
そういうのに対処するエネルギーをリストラすれば、ひょっとすると儲かるかもしれんね。
ユーザとしては、独占が崩れてれば選択肢が広がるしOKと。

Linuxも、シェアが半分もあればメーカーがドライバ出してくれるでしょ。新しいUSBデバイスとか
プリンターのドライバが無くて上司に怒られる、ということもなくなってもっと使いやすいOSに
なるかもしれんね。
117名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 09:25:48 ID:Uijrqg0s
>>116
>MSはシェアが半分くらいになっても安定してもっと儲かるなら

その仮定はこの業界ではほぼ絶対と言っていいほど成立しないよ。
なによりMS 自身が絶対的なシェアのもたらす威力を信じている筈。
118名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 10:39:41 ID:UDw5XPVN
自作派なので、これはつらすぎるな・・・
新しいパーツがでれば構成は変えたくなるのが常
5年の間、HDDの増設やグラボの差し替えだけじゃなくて、
CPUやM/Bごと構成変更したのが約5回

なんか、別のOSに乗り換えるきっかけになりそうだな・・・
119名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:21:24 ID:hFpPv9Zg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061017/250886/

まず第一に,Windows Genuine Advantage (WGA)が拡大されて,「Reduced Functionality Mode(RFM機能削減モード)」と呼ばれる新機能が追加された。
この機能は,システムが「このOSは海賊版である」と判断すると有効になる。
現状では,海賊版がインストールされていることをWGAが検出すると,Windows XPはそのことをユーザーに知らせるために広告を表示する。
ユーザーがMicrosoftに連絡して問題を修正し,正規のプロダクト・キーを入手できるようにするためだ。
これがWindows Vistaだと,システムはこれまでのように広告を表示するだけでなく,OSの大部分を使えないようにもしてしまう。
RFMが有効になると,Internet ExplorerとWindowsシェルに統合された管理ツールしか実行できなくなる。
また1時間がたつと,両方とも使えなくなる。
アプリケーションを実行したり,データ・ファイルを開いて編集したりといった,他のアプリケーションの機能もすべて使用できなくなるのだ。
30日以内にWindows Vistaのアクティベーションをしなかったユーザーも,多くの変化を目の当たりにすることだろう。
まず「Windows Aeroユーザー・インターフェース」や「Windows ReadyBoost」といったWindows Vistaの機能は無効になる。
そして,Windows Defenderの一部の機能など,他の機能も部分的に無効になる。
Windowsのアクティベーションを行うと,システムは無効になっている機能を有効にする。

譲歩は一切しないみたいだなw OS自体の仕様らしい
120名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:31:37 ID:bwyR0tqF
>>119
なにこのOS
Vista自体がウィルスだな
121名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 11:33:46 ID:txKKP68r
これが定着すると、

「このPS3は最初に接続したテレビにのみ有効です。テレビを買い替えた場合や他のテレビ
でプレイする場合などは、新規に別のPS3をご購入ください」

という説明書きが付いたPS3が発売されるに違いない。
122名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:04:46 ID:NF4klp4J
今のXPで行けるとこまで行くしかなさそうだなこりゃ
問題はそのうち「XPのサポートは終了したのでアクティベーションできません」とか言われたらどうするかだ
123名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:17:14 ID:2yjDBPL7
自作派にジョブズたんがビッグプレゼントを用意してくれるかもよ。
124名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:32:42 ID:wDKUvYY4
>>123
OS X PC/ATが出ればさっさと乗り換えるw
125名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:34:16 ID:tsuiD6Sm
しかし、大多数のユーザはパソコン買うからMSは
痛くも痒くもないんじゃ?
126名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:35:08 ID:JasgT4Rr
競争相手がいないとこういう事になる。
競争相手をつぶしてその後は好き勝手にやるといういい例です。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:39:01 ID:1/h3bfqB
あれ?次のMacOSは、winXPとMacXがシームレスに実行出来るらしいが?

既にMacOS9とMacOSXとUNIXが実現している環境。
win使いには想像し難いだろうが、同じでディスクトップで、同時に並列で走っているのがMacOS。
ex)実効中のOS9イラレのファイルをOSXのフォルダに保存しながら、UNIXのコマンドラインからDVDのフォーマットを行ないつつiTunse(OSX)でストリーミングをBGMにOSX2chブラウザでOS9テキストをドラック&ドロップでコピペしてカキコ。

俺が今、パワープック12inの一つのデスクトップ上で行なっている事。

いまの「Mac上で完全に動くXP」はその布石でしかない。
128名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:39:02 ID:fGyLgaqD
osのサポートにこだわる意味がわからん
公的機関じゃあるまいし。
129名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:40:20 ID:fGyLgaqD
>>123
マック復活しそうだな
130名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:41:33 ID:Ci6/TwU0
サポートってプログラムのUpdateのことだろう?
それにサポート外ってことになると新しく出るソフトがそのOSの対応打ち切るし
使い物にならなくなってくる・・・
今は2kでさえ切られてXP専用なソフトがぽつぽつ出てきてるのに
131名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:41:51 ID:I8NX/O+3
>>127
これ以上墓穴掘る前にお家に帰りなさい
132名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:45:55 ID:fGyLgaqD
問題は安定して長期使えるosだな
無駄な高機能なosはいらんだろ。
osなんてものは文房具みたいなもんだ。
文房具をとっかえひっかえして新しいものにしてもしょうがない。
勘違いして殿様商売しだしたら、もう終りだねええ。
133名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:47:28 ID:ncf1u3Mf
そこでBTRON
134名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:49:19 ID:RDH7+VD0
ポジティブに捕らえると規格統一を進めるための手段かもしれんね。
ゲーム機並みとは言わなくても、ハードの多様性を低く保つことで不具合を押さえたい。
逆から言うと要するに自作市場、パーツ市場よ壊滅せよ、ということなんだけど。
135名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:51:23 ID:I+b5c4/p
>>119
バージョンによって制限機能をなくしたりできるとは思うが
もし変更できない仕様だとすると、とんでもないクソOSになりそうだな。
脆弱部分が発見されてウィルスでそこを付かれたら、使用不能にすることも
できるわけだし、MSに海賊版であると誤認させるウイルスだと
OSを買いなおして再インストールか。
とんでもないなw
136名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:53:50 ID:U3B405c0
ハードウェアを安定させるにはメディアを削除すればいい
それだけのことですよね
137名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:54:17 ID:w70d7itm
まあ、これからは、winマシンは1台で、
あとはLinuxなりで、という流れだな。俺はそう決めた。
Linuxとりあえず使えるくらいに勉強しておいて良かった。
PS3のLinuxも出たし。ゲームやらない俺は、それで十分楽しい。
もう、買いませんよ、Windowsは。
138名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:54:50 ID:ncf1u3Mf
>>90
>つまり一度買えばずっと使えるようなやり方は許さないってことだ

ビンボンビンボンビンボン
大正解。
139名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:56:58 ID:ncf1u3Mf
>>79
TR(´・ω・`)Nがんばるおん
140名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 12:57:07 ID:U3B405c0
>>138
バージョンアップしまくって儲けることができなくなった
頭脳が集まらなくなったから、というだけですけどな
141名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:00:46 ID:H1hzoWOs
>>140
落ち目ですな、げいつ
ゲイツが引退したら、msも終わるんでしょう
ゲイツバブル終焉だね
142千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/20(金) 13:02:21 ID:4r7yIAEF
つまり、MSさんはこう言いたいわけですね。
「処女マンセー。中古女は糞。」
143名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:05:06 ID:U3B405c0
なかみトロンにしたいのはきみたちだろうに
144名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:07:56 ID:sgNhZg2G
Vistaはもういいや、次行ってみよう!
145名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:24:19 ID:w70d7itm
これ、なんて新しい税金?
146名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:29:02 ID:5Xa/JOY8
Vistaを待ってる人もいるんだよ
エロゲとかネットサーフィンとか2chとかしかしない人はMEでおk
147名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:36:21 ID:uNE5uMCs
大多数の人は電気屋さんで予めインストールが済んでる富士通とかNECとかを
買ってきて使ってるんだから関係の無い話ですね
148名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:45:59 ID:Vfd9fIGG
>>147
今使ってるPCを捨てて新たにVista搭載PC買う人が大多数なんだろうねえ
Vistaは重いからメモリ2GBと高性能グラフィック機能が必須だっていうし
149名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:47:11 ID:rw8xusa4
わざわざ買い替えるかなぁ。使えなくなれば買うだろうけど。
150名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:48:20 ID:cFultTMM
っま、結論としてはVISTAに手を出すべからずて事だな。
問題は5年後、XPのアクチが終了してしまうのかって話
151名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:49:17 ID:tb0YXG86
>>39わかってても人道的にやっちゃいけないことがある。
152名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:53:11 ID:uNE5uMCs
XPのサービスパック3が延期になったそうですよ
153名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:57:14 ID:cFultTMM
>>147
ノートはそうだろうけど、デスクトップは違うでしょ。
今時メーカー製デスクトップなんて買うバカいないし。
154名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 13:59:37 ID:jtZyBP1E
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66302768

こういうのって可能なの?
詐欺っぽいけれど
155名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:00:34 ID:rw8xusa4
MS終焉の契機となれば良いなぁ。
156名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:03:33 ID:uNE5uMCs
>>153
組み立てにこだわるキチガイは居ないに等しいですね
157名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:04:11 ID:uNE5uMCs
>>155
XPもそう言われながら普及率No1ですよ
158名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:05:48 ID:ffg/9n6D
>>153
アホか。
自作人口なんてほんと微々たるものだぞ。
大半がメーカー製。
最近はショップブランドに少しずつ流れているようだけど。
159名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:06:33 ID:VkIj3mJK
>>157
アクチを嫌って未だw2kの俺だけど、プリインストールモデルが
市場の大半なんだろうし、そうなるのもやむを得ないよな…
w2kがいよいよ使えなくなったらホントどうしよう。
160名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:10:15 ID:w70d7itm
これからは普通のノートもどんどん自作すると思うんだけど……。
どうしようか。これでは話にならない。
161名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:11:42 ID:0271R7Dz
むかしはNT系はインストールもできない人が大半だったんだから
べつにこれぐらいいいことだと思うけどな
162名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:12:09 ID:uNE5uMCs
>ノートもどんどん自作
ハァ?
163名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:12:54 ID:Ci6/TwU0
>>162
ベアボーンとしてMSIとかASUS製のがいっぱいあるぞ
164名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:14:14 ID:HP5/C9ha
しかし、不便になっても価格は馬鹿高なんだろこれ?
コピー不可で2-3千円とかなら理解するが、2万超えなら泣けるな。

そろそろ、MSのアプリが動く軽めの別OSを
誰か作ってくれんもんかねぇ・・・
165名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:19:38 ID:o4vS1fHp
>>163
ないな。昔からあるけど来てる雰囲気は全然ない。
166名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:20:54 ID:0271R7Dz
むかしはNT系はインストールもできない人が大半だったんだから
べつにこれぐらいいいことだと思うけどな
 


さっさとインストールできると思ってんのかね
167名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:22:00 ID:IGytjomc
Wineってどうなったんだっけ。
OSXのWin32 API互換のアプリケーション実行環境ってのも
Wineベースだったよなあ。
168名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:22:48 ID:LLzGaUZZ
>>145
OS税
169名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:23:04 ID:frfkbd1o
微々たるものでも自作にはツライ
170名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:23:38 ID:uNE5uMCs
>>163
あなたの個人的価値観なんかどうでもいいわけです
171名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:24:09 ID:LLzGaUZZ
>>148-149
そんなことするぐらいなら、ハードごとMac買ったほうが安く上がる。
172名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:24:53 ID:7MzUDH74
>>158
10年くらい前は値段ゆえにも自作が流行ったけど、その後はショップブランドのが
安いからそっちに流れ、そういう人らもDELLとかの通販のが安いからそっちに
流れちゃってるね。今自作してるのは、本当にコアな層だけという。
173名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:26:37 ID:3/F1CSaC
ざけんなあああああああああああああああああああああああああああ
174名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:26:59 ID:Omp6lqRv
Windows佐賀
175名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:30:34 ID:VkIj3mJK
>>172
ショップブランドは自作に限りなく近いけどね、自由に組み合わせて注文し、
組み立てだけを代行して貰う感じ、俺も自作面倒になったので最近は
もっぱらそっち。
176名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:32:41 ID:uNE5uMCs
そんな怪しいのよく買う気になれますね
177名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:34:45 ID:Ci6/TwU0
てかさっきから、ID:uNE5uMCsはなんでそんな自作否定に必死なんだ?
もうちょっと落ち着いたら
178名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:35:48 ID:H1hzoWOs
ショップブランドなんて、ハードディスク交換とか、容易だろ
そろそろこれも、交換しようとおもってんだが
再インストールしても動作が不安定だし。
こういうときに困るからねえ、マックの復活かな
179名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:41:37 ID:zzfecDy0
たて読みはもういいです
180名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:45:53 ID:/gRh83Cs
国産OS希望。もうMSには十分すぎるほど金払った
181名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:48:11 ID:zzfecDy0
VOS3がどうかしたのですか
182名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:51:44 ID:hFpPv9Zg

      冫─'  ~  ̄´^-、
    /          丶
   /             ノ、
  /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
  |  丿            ミ
  | 彡 ____  ____  ミ/
  ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ HA HA HA!!
  |tゝ  \__/_  \__/ | |  おとなしく金払え
  ヽノ    /\_/\   |ノ
   ゝ   /ヽ───‐ヽ /
    /|ヽ   ヽ──'   /
   / |  \    ̄  /
 / ヽ    ‐-    
183名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:56:27 ID:VkIj3mJK
>>182
もうゲイシは関係無いだろw
むしろ奴が一線を引いたり(XPのアクチ)引退してから(vistaのアクチ)の方がMSの暴走は酷くなってる。
184名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 14:58:09 ID:hFpPv9Zg
>>182
ほかに適当なAAがなかったんだ
185名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:01:45 ID:cFultTMM
>>153
>>158
非メーカー製=自作って認識なの?
ショップブランドや中古市場だってあるんだよ。
既にナショナルブランドのシェアは60%くらいだよ。
ノートはともかく、
Fujistuaとかのブランド名はいったデスクトップを新しく買った人現実にいる?
せいぜいDELLだと思うよ。
186名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:03:27 ID:ZfcIMm+j
何処で違うPCと判断されるかだな。
XPと同じで3つ以上のパーツ変更とかになるのかねぇ
187名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:07:35 ID:uNE5uMCs
>>185
思い込みをさも事実のように言い切ることはキチガイのすることです
188名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:09:00 ID:hFpPv9Zg
>>187

マウスコンピューターやデルをメーカー製とよぶのなら その辺のショップブランドも全部メーカー製になるぞ
189名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:10:32 ID:cFultTMM
>>187
いちおうソースだしとこうか?
デスクトップ市場の4割は自作
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/bcn.htm
PC市場におけるナショナルブランドの構成比51.6%
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1105/bcn06.jpg

そこまで言うからには、
あなたも、自作・中古・ショップブランド市場が極めて小さいというソース出してね。
190名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:11:07 ID:hFpPv9Zg
メーカー製ってのは ハードやらメモリやら 部品を作っている会社が販売しているパソコンで

デル、マウスコンピューター、自作、ショップブランドは パーツを買ってきて組み立てるだけの商売だろ
191名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:13:41 ID:Sol4pHQY
佐賀
192名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:18:23 ID:E26fUHXr
ここで騒いでる奴もそもそもvista買う気なんて無いんだろ?
じゃあ別にいいんじゃないのかね? メーカー製買う一般人は可哀想だが。
193名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:18:50 ID:9vVu108q
これはつまり自作なんて下らないことをやっていないで
ちゃんと就職して正社員になって恋愛して子供を作って国を富ませという
メッセージであることに早く気がついたほうがいい。
194名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:19:03 ID:VkIj3mJK
>>190
そら難しい線引きだな、NECや富士通でも中身は買い物品だらけだよ。
195名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:21:42 ID:cFultTMM
>>192
自作板の人たちは買う気満々だったみたいだよ。
でも、事実上組立ではVISTAは使用不可能なので、
あきらめたみたいだけど。
196名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:22:28 ID:hFpPv9Zg
>>193
      | Hit!
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

>>194
半導体とかつくってる会社なら メーカーだろ 買った部品のなかに自分たちが売った半導体やらハンダやらが含まれているわけだから。
197名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:23:05 ID:qAl+q7X1
>>189
>デスクトップ市場の4割は自作

結構多いんだな、驚いた
198名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:24:00 ID:4JftJ2Jc
>>192
元々メーカー製についてくるOEM版はそのPCのみで使えるってライセンスだろ。
199名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:31:04 ID:cFultTMM
>>197
まあ、デスクトップ市場全体が急速に縮小してるというのもあると思う。
実際、メーカー製デスクトップなんか買った人周りで見たことある?
みんなノートだと思うよ。
>>189の二つのデータを見比べても、
デスクトップの組立シェアが40%なのに、
PC市場全体に占める割合は18%ってことは、
かなりの数がノートって事だと思う。
200名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:33:02 ID:ZfcIMm+j
>192
自作する椰子なら新しいOSなら試したくなるだろう
実用はともかく「最新の糞OSでこれだけのスピードが出た」
ってのは自作する人間の大好きなネタの一つだからな。
201名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:41:39 ID:jM5aVDBt
俺の周りではメーカー製デスクトップ買った人もいるから
正直4割は意外だ。1〜2割かと思ってたのに。

ところでリンク先のデータってBCNランキングをもとに集計ってあるけど、
偏ったりしてないのだろうか?これDELLとか通販は入ってないよな。
202名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:43:44 ID:AxyynRIh
この際、日本製のPC新OSなら、替え買いしたいなあ。
203名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:44:19 ID:j+DHut3y
自作=パーツ交換だろどうせ。
CPUやGPUなんかのパーツの設計・開発のレベルから
自作している奴をカウントしたら1%にも満たないぞ。
204名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:44:23 ID:7zegImfa
Windows Owataに改名
205名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:53:53 ID:cFultTMM
>>201
CPU市場全体の単品比率からの推定だから、
短期間にCPUを替えまくる人の重複カウントとか、
単品で仕入れをしているショップブランドが自作扱いになるとかはかなりあるだろうけど、
DELLが入ってないとかはないと思う。
206名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:55:14 ID:bUvPzY0i
いったいいつになったら国産OSだすんだ
やっはり国産OSをだすべきだとおもんだけど
んー、なんでここまでMS社のいいなりにならないとならんのだ

それと、いまいち契約内容がはっきりしないよなあ
これから、Vistaに向けて自作しようかってやつはどーしようかって迷うよ
そこんところはっきりしてほしいな
これじゃあ、Vistaを買う気にならないよ
207名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:55:39 ID:j6cbZgny
>>187
たて読みをわからないあんたがキチガイ
208名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:56:24 ID:j6cbZgny
>>206
編集長、あそんでないでミスターにかえっててくださいよ
209名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 15:56:29 ID:cFultTMM
迷うもなにも、
組立パソコンではVISTAは事実上使用不可能かと。。
210名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:00:31 ID:CqPXISAn
昔と違って、今自作してるやつは技術レベルが低いやつだけwwww

211名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:01:08 ID:G07He3Jq
佐賀りすぎ
212名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:01:53 ID:yBa0GxfI
純日本国産OS「超漢字」の出番だな!
213名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:07:41 ID:j6cbZgny
またスキンヘッドガールか(ソニーにしかこのネタはわからんが
214名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:12:06 ID:cFultTMM
>>210
むしろ、
昔の自作=安さこそ正義→現在、ショップブランドなどに流れる
今の自作=ロマン・趣味→現在、コスト度外視のマニアって感じだと思う。
互換機以降なら、今も昔も技術は必要ないよ。
215名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:16:20 ID:j6cbZgny

むかしのソニードライブではCDがよめず松下寿使うしかなかっただけのことだ
216名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:18:30 ID:erHvLrsK
パソコンの自作って別にたいしたことやってないよね?

たとえば、アマ無線機を自作するとかいうレベルとは全く違う
わけだし?
217名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:26:32 ID:DR9lZn05

アマ無線機では修論書けないが
218名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:27:59 ID:hFpPv9Zg
プラモをかったけど 色はめんどくさいから塗らないタイプでも パソコンは作れる
219名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:28:38 ID:ysAWGK/j
               _  ∩
             ( ゚∀゚)彡 佐賀〜!佐賀〜!
            ⊂ ⊂彡
             (つ ノ
              (ノ
     \      ☆
             |     ☆
          (⌒ ⌒ヽ   /
    \  (´⌒  ⌒  ⌒ヾ   /
      ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
     (´     )     ::: ) /
  ☆─ (´⌒;:    ::⌒`) :;  )
220名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:28:53 ID:DR9lZn05
 
誰かな、論文は ワープロで しかみとめないって宮家に決めさせたのは
 
221名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:31:05 ID:D4mN+G5Y
論文はTeXしかみとめない。
222名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:32:37 ID:DR9lZn05
くぬす
223名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:54:01 ID:ffg/9n6D
>>189
だれもデスクトップとは言ってないわけだが。
ノートPCとデスクトップPCの比率くらいかんがえるべき。
そのソースだと、単体CPUとPCの比率をあらわしているが、
自作してるやつだったら、CPUだけ変えるやつもいるだろうし。

そもそも、一般のやつはそう頻繁にPCを買い換えない。
だからおれは自作人口と表現したし、一般との比率をみるとごくわずかになるとおもうのだが。
224名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:54:19 ID:E1LdwOqo
新しいOS佐賀すしかないなまあ一つしかないけど
225名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:55:53 ID:dCjzLhw4
VistaのOSたんは、拘束金具付きの服を着ていそうだな。
226名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 16:59:42 ID:hFpPv9Zg
OSじゃないわ。あれは拘束具なのよ
227名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:04:13 ID:Yrqwg2SG
ちょ、こんな仕様じゃあ、
高橋敏也に死ねって言ってるよーなもんだろ〜〜〜〜〜〜
228名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:04:29 ID:cFultTMM
>>223
話の流れ的に貴方はuNE5uMCsさんですか?
>一般との比率をみるとごくわずかになるとおもうのだが。
貴方の感想ではなく、ソースを出してください。

>組み立てにこだわるキチガイは居ないに等しいですね
>思い込みをさも事実のように言い切ることはキチガイのすることです
とまで言ってるからには、ソースがあるかと。
メーカー製PCが今だ大半を占めるというソースがなければ、
それこそ貴方の思い込みですよね?
229名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:07:24 ID:txKKP68r
俺んちの押入れの中を探してみた。稼動中も含めてノートPCが3台、デスクトップが2台
の合計5台。
・RICOH:1台
・HITACHI:1台
・Panasonic:1台
・EPSON:1台
・TSUKUMO:1台
だった。メーカー製パソコンの比率って何%?
230名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:10:07 ID:Yrqwg2SG
>>229
へ〜、リコーってPC作ってたのか・・・
231228:2006/10/20(金) 17:10:52 ID:cFultTMM
あ、すいません。こっちの人か。
>自作人口なんてほんと微々たるものだぞ。
>大半がメーカー製。
どちらにせよ、これのソースを。

>>189の統計を鵜呑みにできないからといって、
自作人口なんてほんと微々たるもので、
大半がメーカー製であることのの証明にはならないことはわかりますよね?
232名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:13:59 ID:rw8xusa4
158が間違ってるとは思えない。ノートが多数派だし。
やっぱり自作派はかなり少数だと思う。
233228:2006/10/20(金) 17:21:21 ID:cFultTMM
>>232
それでも、PC全体に占めるナショナルブランドの割合が51.8%になってるわけですよ。
>>199でも考察してますが、これはノートも含めての数字だと思います。
重複カウントも>>205で考察してますから、
私も自作派は少数だと思います。
ただ、自作以外にもショップブランド、中古市場などあるわけで、
>大半がメーカー製。
これはなにを根拠にしていってるのかがちょと疑問なわけで。
234名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:21:47 ID:1ml7F9OJ
全体のうちPCゲームやってる層がそのまんまの割合に
なりそうな予感

ただビジネスで使ってるPCが相当数あると思われるので
これを含むと自作層の割合はさらに薄く算出されるだろうね

POSマシンに入れられてるXP Embedとかもカウントされてたら
さらに薄くなるし
235名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:30:06 ID:rw8xusa4
Vistaの話に戻そう。やっぱり最後には買うんでしょ?
236名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:31:31 ID:ORkPTp+Q
一太郎の復活の日も近いな
237名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:34:24 ID:OOkL2RBO
BCNランキングみたけど、ヨドバシやヤマダ電機とかコジマも入ってないし、
DELLも無いみたいだし、あまりこれのデータを重要視しない方がいいんじゃないかな?


BCNランキングについて
http://bcnranking.jp/bcn/07-00000142.html
238名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:35:18 ID:Gxojjybw
>>235
4〜5年くらい後にはメーカー製デスクトップを1つ買うかも
それまでは今の構成で十分かな

そのころにはOS事情が変わり始めてる可能性もあるな
239228:2006/10/20(金) 17:40:37 ID:cFultTMM
>>237
いちおう、ナショナルブランドPCにDELLは入ってるみたいです。
画像の下の方に小さく入ってますです。
240 ◆bLSWCf2e9Y :2006/10/20(金) 17:41:29 ID:45BNn7AV
まあ、自作派は少数だとは思うが、どの程度かは分からんな。

>>189のリンク先をさらっと読んだけれど
CPUで比べてるのね。メーカー搭載CPUの販売台数と単品CPUの販売台数。


ただ、マイナーチェンジするには、自作が便利だとは思う。
そして、P2P(Winny)の利用者などの
外付けHDDを買う→バルクHDDに変更→「あれ?自作の方が便利じゃん」
という流れで、拡大しつつあった市場は、確実に減少するな。
241名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:42:34 ID:Mo0sp31v
P2P厨が消えてくれるんなら大歓迎だな。
242名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:46:04 ID:ZL9KQdjZ
大多数の人は電気屋さんで予めインストールが済んでる富士通とかNECとかを
買ってきて使ってるんだから関係の無い話ですね
243名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:48:32 ID:Hlktx/LQ
自作派がどの程度であれ、今回のライセンス方式にするのであれば、
MSは、自作派がWindowsから離れられない、もしくは離れる自作派を切り捨ても収益が上がる
と踏んでいるんじゃないの?
酷い話だ
244名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:51:01 ID:AzsBKoZY
マック復活キター
245名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:51:53 ID:sMU4nib7
>>95
そうなのか。提灯記事が本当なら
安いVistaもわるくないかもなあ
246228:2006/10/20(金) 17:53:44 ID:cFultTMM
どちらにせよ、このライセンス体系は、
いままでマジメに正規品を買っていたユーザーを、
割れに走らせるだけだと思うけどな。
っま、市場が決めることですな。
247名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:54:08 ID:O3qQLYBk
マイクロソフトの基調講演で感じた微妙な距離  元麻布春男

(中略)
最後に、Windows Vistaのロゴプログラム(PC本体と周辺機器)が紹介されたが、一部で議論となっ
ている、新しいライセンスアグリーメントに関する話題は聞かれなかった。

OSのライセンスを1度しか移すことができないことが、いわゆる自作市場に対して大きな打撃となる
ことが懸念されており、この分野で主に使われているDSP版(旧OEM版)のライセンスがどうなるのか
気になるところだが、現時点で公式な見解はない(非公式にはリテール版と同じではないか、という回
答を得ているが)。

日本語版のライセンスアグリーメントと、その解釈に関してマイクロソフトの説明が待たれるところだ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/20/news009_2.html
248名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:57:24 ID:8YBbiq+2
つーか、またXP→Vistaみたいに6年くらい新しいOS出さなくて、サポートの終了も近づいたら
嫌がっていてもVistawを買わざるを得ないわけだよな。
249223:2006/10/20(金) 17:57:38 ID:ffg/9n6D
>>228
おれはアホとまではいってもさすがに基地外呼ばわりはせんよ。
そんな煽ってるだけのやつといっしょにしないでくれ。


まず、BCNのデータをであるデスクトップにおける自作人口が4割から試算すると、
ノートを含めたPC市場全体からの自作人口は約18%。
ただ、上でも上げられてるようにヤマダ・コジマがない分、BCNはどちらかというと自作側に傾きやすいわけで。

そもそも>>158>>153
>今時メーカー製デスクトップなんて買うバカいないし。
という発言に対してのものなのだが。
250名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 17:59:53 ID:ffg/9n6D
>>246
これに関しては激しく同意。
まぁ、おれもちょこちょこと自作してるし、ジサカーとしては今回のライセンスは納得できん。
251名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:01:06 ID:AzsBKoZY
>嫌がっていてもVistawを買わざるを得ないわけだよな

マックが復活するんじゃねえの
自作パソでマックOSつきの奴が存在するかどうかしらんけど。
あいぽっどがはやったのは、音楽がダウンしまくりだったから
そういう視点を見逃すわけがない。終わったOSだと思われていたマックが
おもわず復活
252名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:12:36 ID:2iKehbt9
ジャパンネットバンクが導入したトークン
http://www.japannetbank.co.jp/card/switch/index.html
みたいな仕組みを使って不正使用を防ぐ仕組みを取り入れればいいんだよ。
この方式だと、メディアをコピーしても、専用トークンがないとインストール自体できない。
支那がトークンを不正生産しても、製品シリアルとトークンシリアルとアクチを組み合わせれば不正利用はほとんど不可能になる。
253名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:16:01 ID:tgSLyy1F
>>251
復活ってシェアの大幅増の事だとするなら
アップルが今のやり方をしてるうちはありえないと思う
逆に言えば今でも死んでるわけでもないし。。

MS(のOS部門は)いい加減規模縮小しなきゃならない時期なんだよ
OS刷新のニーズは減ってるのに今までと同じ収益を得ようと必死すぎる
254名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:20:50 ID:IFgeTqjd
まあWin98以降すべて割れの俺にはどうでもいい話だな
255名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:21:17 ID:8JZCJPbj
頼むからハードウェア厨はこれ以上Macに関わらないでくれ...
intel化以来、新CPUをコードネームで呼ぶことに快感を覚えるキモイ奴らが乱入してきて
古くからのMacユーザは眉をひそめてるのに...
256名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:25:42 ID:fvyYCm/0
>>251
そうなって欲しいが、あれはハードを売ることで成り立ってる
ビジネスモデルだから…



いよいよOS/2の時代が…
257名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:27:41 ID:8YBbiq+2
Macはここのところずーっと好調だよ
具体的に言うと俺が初めてMac買った2003年から右肩上がり

つまり俺についてくれば間違いない

次はLinuxが来るね

>>253
縮小というより、前から言われてるように分社だな。
Windows部門とOffice部門の。
258名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:35:49 ID:7SIEq+Q9
>>180
そこでトロンですよ。
259名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:37:29 ID:45BNn7AV
>>241
P2P厨であれ、なんであれ、パーツを買ってくれる人がいることは良いこと。
購買層が厚ければ、それだけ商品種類が増え、安くなる。

トラックボールやメカニカルキーボードなんて、今でさえ風前の灯。。。
260名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:37:44 ID:7SIEq+Q9
>>192
「買う」んじゃない。
「買わされる」んですよ。
261名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 18:40:47 ID:F0GTXCcY
WindowsXP Proを使ってる俺には当分の間関係ないことだなw
262名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:01:41 ID:ORkPTp+Q
VISTAマシーンを買って、使用する前にXPに戻すのはありかな?
263名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:02:56 ID:Fz6x0rAN
OSX鯖ないからな
いやあるけどない
264名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:05:30 ID:LlemzZw9
MAC IDとか
CPU IDとか
BIOSバージョンとか
見まくりなOSなんだろな(-_-;)
265名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:06:51 ID:Fz6x0rAN
んでマニアって誰
んなの居たっけ
266名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:07:49 ID:7gB2Z6bP
>>189
自作はパーツメーカーにとっては市場がでかい
だからOSも使いまわさずに儲けをこっちに回せやぁ ということだろう
267名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 19:11:01 ID:1cfaVnAL
HDやDVD壊れて買い換えたり、CPUやメモリ買い替え増設したら使えなくなるのかな
CPUやメモリやDVDあたりなら買い換えても問題ないと思うが
インスコしてるHDが何らかの理由で壊れたりして買い換えたら再インスコ不可なのかな?
268名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 20:32:25 ID:jT5+ucQ/
>>265
ほら、Linuxが最高とか言ってるひとたちのことでしょ
269名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 20:42:09 ID:45BNn7AV
自作する人間には、排他的な人間が多いんだけど。

HDDに2〜3万出す奴はごろごろいるだろうが、キーボードに1万出す奴なんて
ほとんどいない。
ましてや、2万出す奴なんてほとんどいないでしょ。

購買層を厚くするという事は、すごく大切なんだけどな。
自作板の90%以上のレスが排他的。。。
270名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 20:45:03 ID:898r2NHv
>>268
なあジャック
どうかんがえてもあれはmacの連中にくらべるとおよばない
BIOSにウイルスとかACアダプタにノイズとかの本場じゃないか、あっちは
271名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:16:55 ID:LNJl58wi
自作する人が排他的かどうか、よく知らないが、そうなるのは、わかる。
自作は、相性がどうとか苦労して、いらいらするから、わけわかんない素人が来ると
よけいストレスがたまるのだろう。
272名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:25:17 ID:45BNn7AV
>>271
いやいや、ある程度検索してるだろう人・知識を知ってる人に対しても、そういうことが多いのよ。

もっとひどいのは、プログラム板だけどねw
かなりストレスが溜まってると思われ。
273名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:29:42 ID:FcQRrqff
要するにドライブの類が壊れたらアウトってことか?
274名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:33:41 ID:sitzKc49
フラッシュメモリに入れれば壊れないんじゃね?
275名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:44:16 ID:OaoaDrIl
>>274
フラッシュメモリも壊れるぞ。
世代が古いのは書き込みが消える危険すらある。

まぁ、新しいチップの物ほど丈夫になってきてはいるが。
276名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:45:14 ID:x1qCJLhO
>>271
自作ってかなり自力で試行錯誤とか人柱特攻要素多いから
自力でやんない奴は嫌われる、というか自力で試行錯誤した人はそうなりがち
277名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:52:05 ID:jT5+ucQ/
>>276
でもって「自分も苦労したんだからあんたも同じくらい苦労しろ」みたいな理不尽がまかり通るのね。
おいおい、それじゃあ世の中進展は何もないだろうよ、みたいに思うんだけど。
278名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 21:56:52 ID:45BNn7AV
>>277
そうなんだよね。
最低限の事は調べる必要があるんだけど、「俺と同じくらい苦労してみろ」っていうのは、好ましくない。
結果的には教えてあげた方が、利益がリターンする確立は高い。

フリーソフトなんかが、良い実例なんだけど、そういう事は想像できないんだろうな。
279名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 22:01:17 ID:POv2HsNi
Meの時代来た?
280名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 22:32:31 ID:jHhYA5dF
それはない
281名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:06:07 ID:4DYMNtRi
Win2000を64bit対応してくれないかな
アップデートパッチかなんかで
そうしたらビスタなんて価値ない
282名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:19:03 ID:QqgBVFFg
純国産がんがれ
もっとつくれ
超つくれ
283名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:27:43 ID:bUvPzY0i
やっとLinuxの時代が来るな
284名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:32:34 ID:KeZ38m3u
>>36
アホか!中国人が非人間的なんてのは常識なんじゃ!!
285名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:33:35 ID:cRplhhGk
また英賀保か
286名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:35:47 ID:+AB0LKse
>>281
64bit対応ってパッチで済むほど簡単ことなのか?
287名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:39:31 ID:bwyR0tqF
64bit対応してもドライバ容易できなや宝の持ち腐れなんだよな
そんな漏れはアスロン64パソコンとXP64用意するもHDDがシリアルATAが故
RAIDドライバ用意出来ずにインスコ出来ず今に至る        orz
288名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:41:56 ID:cRplhhGk
なんのためにネットをやってんだね、おまえは
289名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:44:27 ID:nKxt4n/P
てゆーかWindowsなんて殆ど遊ぶためのOSなのに未だに2000とか言ってるやつ何?
290名刺は切らしておりまして:2006/10/20(金) 23:51:00 ID:45BNn7AV
>>289
ほとんど嘘つき
291名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:05:08 ID:wOaf6+r3
>>289
意味不明
292名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:16:37 ID:awF0Gvm7
どうせみんなどこかのスーパーハカーに期待してんだろ
293名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:20:33 ID:Bey2Smnt
クリーンインストールだけは何回やってもOKにしてくれないとマカーになってやるぞおおお!
294名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:23:50 ID:rzuqeYd3
>>293
クリーンインストールは問題ない。
問題なのはハードウェア交換の際のアクティベーション。
295名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:36:03 ID:uBRDyJ4l
まあPCゲーオタとかが多いのか知らんけど、そういう連中ほどWinに依存してるだろうし、
ライセンス厳しくしたところで、そいつらは離れられんだろうと考えるのは尤もだ。
マニアとやらは声を大きくしてMSに文句言い続けるしか無さそうですな。
296名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 00:59:56 ID:fJFlSRjy

いまだ

 2 0 0 0 が 現 役

297名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 01:06:54 ID:T+qqYhkc
っつーか、さっき新規インストールした。もちろん2000!これからSP4当てる。2000で何ら問題なし。VISTAなんて三行半だな。
298名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 01:30:10 ID:4r5Y60lx
うpでーとに気をつけろ
299名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 01:38:29 ID:wR9T6Nlx
>>295
マニアとやらは黙ってクラック版使ってそうなイメージあるけど。
300名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 01:39:14 ID:VHj2uev2
2000なんてやだよ
301名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 01:51:12 ID:LxMbIlgm
俺のPC今年一年でもう2回もハード構成が変わってる…
302千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2006/10/21(土) 03:37:53 ID:LI2BgcmD
ハード構成なんて
三ヶ月にいっぺんは変えちゃうんですよ!
もうウィンドウズは無理
303名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 04:43:29 ID:WmAq7LiM
684 :名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 04:34:56 ID:ldQvsCPk0
えー 臨時ニュースを申しあげます。

佐賀県庁広報課関係者から聞き出しました。
抽出文字列は

● 佐賀県庁
● 佐賀県
● 佐賀県民

の3つだそうです。
グーグルなどとは異なり、
「 佐賀 」 だけでは抽出されない検索エンジンで、
運用監視をしているそうです
304名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 04:51:59 ID:WC2RBEa9
佐賀県と何かが関係するわけ?
305名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 04:53:48 ID:MUb2iTZy
Win2000のサポート切れたあともLinuxみたくユーザーが
サポートしつづけるとかしてくれないかな
306名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 05:00:46 ID:l7/9vJSE
つーか、OSのくせにリソース食い杉
307名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 05:26:40 ID:WpOePu0z
Vistaの値段が3000円ぐらいだったら、
どうでもかまわないんだよな。
壊れてまた買うことになっても大して苦にならない
料金体系厳しくするくせに、値段もどうせ3万とか5万とか
それ以上ぼったくるつもりなんだろ。
308佐賀県民:2006/10/21(土) 08:19:24 ID:qXZGgxAT
Vista・・・こりゃだめだわ
よっぽど物好きじゃねえと、買い換える意味がねえわな

エルピーダーメモリー株は早めに売り抜けたほうが正解かもなあ
309名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:31:58 ID:jCvgyjxd
>>307 価格については、たぶん
一番高いUltimateで4万6〜8千円
一番安いHome Basicで2万2〜4千円だろうな
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/30/news024.html
XP持ってれば1万円程度でHome Basicにアップグレードできるでしょう

関連
Windows Vistaはどれだけ「遅い」か?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html
310名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:33:58 ID:ECppDRNG
OEMしか買ったことないんだけど、
アップグレード版てクリーンインスコするときもまず前のOSインスコしてからじゃないとできないの?
311名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:38:33 ID:5A0RzVzf
>>310
クリーンインストール可能。
但し、インスコ途中にアップグレード対象OSのディスクを
確認のために入れるよう指示される。
312名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:58:51 ID:rF9SXxbB
こういうときこそLinuxでこういうソフトが役に立つ

LinuxでMS Officeを動かすCrossOver Office(1)
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/05/09/13.html

LinuxでiTunesが動く「CrossOver Office 4.0」リリース
http://journal.mycom.co.jp/news/2004/11/18/002.html

CrossOver Office新版の狙いはLinuxへの移行促進
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/31/news058.html

313名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 08:58:59 ID:7YPznr+F
このパソ、どすパラで買った
7万くらいで。
ハードディスク交換しようとするとき、都合わるいじゃん。ビスタ
314名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:00:18 ID:8BnsZHQ+
.netがどうなるかだな。
c++派だからどうでもいいけど。
315名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:05:45 ID:7YPznr+F
どすぱらサイト、購入以来数年ぶりにチェックしてきた
ハードディスク、数千円で買える時代なんか。
すごい時代になったもんですねえ。
316名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:07:52 ID:MjlAhM//
これだけネット商取引が普及している現在
新OSで不具合が出れば莫大な支障をきたすから
大抵のユーザはVistaなんて入れないだろうな
XPSP2でもヤバそうなんだからな
317名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:24:21 ID:W4BzarWQ
xpから、必死で開発をつづけて、5年もかかってバグだらけなのは、設計が悪すぎるから。
318名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:34:44 ID:9KnuOFNS
プロテクトなんてイタチごっこだからねぇ。
どうせ外される。
319名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 09:37:04 ID:qXZGgxAT
OutLookからアドレス帳データーやらルールの移行とか、
お気に入りの入れ替えとか
セキュリティーの再設定とか
信頼度の高いサイトの再登録とか
FireWallの再設定とか

こんなことしてまで、外見がちょっと変わっただけのOSに変える
意味がわかんね

どうせ、すぐにXPサポート打ち切りとかでいやがらせしてくるんだろけど
まともな、サポートしてないから全然脅威になってないというわな
320a:2006/10/21(土) 09:38:40 ID:RdoFNC1B

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  / 糞Vista発売に備えて2000と
 ( ´∀`)< XP Proを集めておくづら
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
321名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:11:04 ID:1eJdeBmO
322名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:13:57 ID:vJJgjD6I
しかしホントMSはやりたい放題だな。MSにあらずば人にあらずってか
323名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:17:20 ID:T+xytpOE
自作派はMSDN
324名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:19:17 ID:yol2exZC
アメリカじゃ、この話どう評価されてんの?
325名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:29:21 ID:mR91tUaC
MSDNて 年間今は幾等するのかな?
昔は45万円位払ってた覚えがある
326名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:41:15 ID:Sq2l+flz
マハポーシャの時代来た?
327名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:47:56 ID:OQHfrYK5
>>134
そうなると最終的にはアポーと同じところを目指しているのかw

>>150
ソースは失念したがXPのサポートが終了したり、MSが倒産するようなときには
アクチ無効にするパッチを出すということだったよ。

>>158
自作人口は多くないが、PC市場を引っ張っているのは
間違いなく自作er by iTMedia

>>216
うん。たいしたことはないよ。
メーカー製PCは確かにかっこいいけど、スペック見ると
セレロン+チップセット内臓グラフィックで20数万じゃ、自作したくなるよね?

>>255
CPUをコードネームで呼ぶのはな、たとえばPentium4でクロックは同じでも
キャッシュとかプロセスルールとか違うから、厳密にいえば違うものだから
それを、きちんと分けるため。
キミの場合はTOYOTAの新車カウントの方法と同じで「カローラの販売台数No1」ってw
カローラっていったい何種類あるんだよwみんな別もんじゃねーかw
328名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 10:57:14 ID:mR91tUaC
悪いがMacにもコードネームあるんだが マザーなんか特にね

アメリカではCPUに関わらずどんなチップにもコードネームは存在する
知らない奴は アメリカの半導体設計会社に10行ってから 書き込め
最近の日本でもその流れはある
329名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:15:16 ID:5pugJgw9
AoE3が2000非対応で、2000神話に陰りが見え始めた。
2000非対応何て、MSが初めてなんだろうなw
330名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:17:19 ID:l7/9vJSE
NDSのWiFiが2000非対応かな
まあこれは無理矢理対応させる方法はあるが
331名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 11:33:30 ID:JYdDyUMm
つうか 仮に自作系のひとのメインストリームがwindowsでなくなると
徐々にオタク系の布教効果がでだして windowsが滅びるかもしれんw

なんだかんだいってwindowsは安くて便利だったが
一般人には「無料で・・・使い放題・・・」でないと反応してくれないよな
332名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:21:27 ID:5pugJgw9
しかしWindows以外に何かあるか?
LinuxなんてGUI糞過ぎて使えないのが現状。
333名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:26:21 ID:uBRDyJ4l
代替が無いと思うやつはWinを使うし、それでいいんじゃないか。
334名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:26:56 ID:tdFnsrpE
>>332
GUIなんか飾りジャンか絵が付いとけば、まったく問題なし
335名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 12:34:38 ID:pci5zN9K
>>332
使ったことないんだろ?w
336名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:14:13 ID:MjlAhM//
再インスコできない
使えなくなってPCの買い替えが必要となれば
一般人はPCを放棄すると予測した。
おれも別に放棄してもいいし
337名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:27:25 ID:ZOqBVvGR
この機会にLinuxやMacに流れていく人も多いだろうね。
338名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:38:23 ID:rzlFoUqd
あーあ、逃げられないのはゲーマーだけ
他のOSムリ、Vista専用(DirectX10)ゲー、パーツ交換したらOS買い替えって三重苦だな
339名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:39:04 ID:Dcj7MCy+
マニア向けだったLINAXが一般人に使いやすい方向へ進化すれば
ウィンドウズから移行する人口は確実に増えるな

ターボリナックスとかが開発してサポートとセットで売り出せば法人でも売れる
サポートなし版は半額とかにすれば、個人でも金出してもいいって奴も増えるだろう
340名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:44:04 ID:Dcj7MCy+
>>338
そうとも限らん
一般ユーザーこそパソコンに金かけたくないだろうし
昨今のパソコンの性能の向上に対していちいちPC全部を購入しなおしてたら、遊びにもいけんだろ

おばか一般ユーザーは買い控えるだろうが、賢い消費者は費用対効果を考えて自作しているはず
341名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:11:03 ID:WsIPaVjE
XPを複数のパソコンにインストしたことないからよく分からないんだけど、
これって他のパソコンにも入れたらライセンスを求められて無理なんじゃないの?
342名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:15:56 ID:yDrzl0CG
>>287
OSが64対応してると一つ未対応のものが減るだろ
343名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:19:39 ID:lN+mj9Zz
>>338
つかさ、開発者も逃げるんじゃない?
自作→趣味で開発→エンジニアに就職ってのも結構いるしさ

344名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:24:26 ID:B+j5KJyE
>>341
元々Win2KだったDELLにXPを入れて使ってたが、電源がぶっ壊れて使えなくなった。
3ヶ月くらいそのDELLを塩漬けしといた後で自作で一台組み上げてDELLにインスコしてたXPを入れてみたらすんなりアクチ通った。
345名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:36:56 ID:JYdDyUMm
>>341
xpは インターネットがない人用(抜け穴用に)電話でアクチできた

VISTAに電話でアクチも用意されているかまだわからないが
ここまでがちがちに権利守ろうとするのなら 電話でアクチはなくなる可能性が高いと思う。
346名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:38:02 ID:p0JuJ+aM
これって保証期間過ぎてからハードディスク壊れて修理に出して入れ替えてもらったら
うちに戻ってくる時にはOS無しってこと?
347a:2006/10/21(土) 14:57:11 ID:RdoFNC1B

        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /今のうちにVL版を
 ( ´∀`)< 集めるづら
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
348名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 14:58:48 ID:VJY4vrUx
>>346
いいえ、OEM-OS代が上乗せしてるだけですw
349名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:03:52 ID:MjlAhM//
昔からのヲタは小慣れて対応できるが
ある程度安定したXPとネットで
PCを触ったことのない、ある程度の一般的な知識層にも大普及したから
動かないOSのアップデート商法はもう通用しないし
メーカー、マイ糞共に世間から大批判されるだろう
350名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:11:39 ID:8y4999Ee
一般的な層は、OSの入れ替えなんかやらないでしょ。
PC変えるときはOSごと買い替えだし。

さもなきゃメーカ製PCはあそこまで台数は出ない。
351名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 15:40:23 ID:l/42Rn+g
あれ?次のMacOSは、winXPとMacXがシームレスに実行出来るらしいが?

既にMacOS9とMacOSXとUNIXが実現している環境。
win使いには想像し難いだろうが、同じでディスクトップで、同時に並列で走っているのがMacOS。
ex)実効中のOS9イラレのファイルをOSXのフォルダに保存しながら、UNIXのコマンドラインからDVDのフォーマットを行ないつつiTunse(OSX)でストリーミングをBGMにOSX2chブラウザでOS9テキストをドラック&ドロップでコピペしてカキコ。

俺が今、パワープック12inの一つのデスクトップ上で行なっている事。

いまの「Mac上で完全に動くXP」はその布石でしかない。
352名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:00:45 ID:aNyx4Gyd
えーっと・・・とりあえずXP64を購入しておけばいいのかな
353名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:01:28 ID:y8VZg9zl
いや今のマックはOS9はもう起動しないんだけど。
それにOSXとUNIXはイコールじゃないし。
だいたいVMWAREでもCYGWINでもあるんだから、Windowsでもやろうと思えば。
354名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:03:57 ID:MjlAhM//
>>350

だから、安定したXPとネットでメーカ製PCが台数出たんだろ

企業も個人(一般)もそう簡単に買い替えなんかするわけないだろw
355名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:08:28 ID:fj2oltna
しかしmacアドレスで見てるってクラスタサーバじゃないんだから
そんなもん普通はいらないと思うが、HPCにでできたからそれ転用
するんかな
356名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:12:31 ID:PpkKulXL
>>216
半田ゴテ不要だもんな。
357名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:14:23 ID:1MTIHZkf
あんまり大名商売してると失敗こくぞ…。
なんとかいう会社みたいに…。
358名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:26:54 ID:uOSk81Kk
こんな殿様商売、我慢できません。

359名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:29:35 ID:fj2oltna
>>356
それはない
360名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 16:50:39 ID:Px6KCjCx
電源交換でもアクチベート無効とかやられそうでやだな....
それ以前にOSのバグでアクチのデータ消滅とかありそう、実際XPの
アクチもまれにバグで飛ぶことあるし。
361名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:02:35 ID:2sYvuxAB
その調子だMS。MS はわがまま放題、好き勝手にやって欲しいよ。これまで
Win2000, WinXP, WinServer2003, VisutalStudio2005, Office 2003
と正規品を使ってきた俺だが、MS がアコギだと俺も気楽になれる。

今後は良心の痛みを覚える割れ物を心おきなく存分に割れモノを
使わせてもらうし、P2P での配布も積極的にさせていただくよ。
362名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:05:10 ID:k2wXTXRw
自作話はMS工作員の話題そらし。
363名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:06:25 ID:k2wXTXRw
>>282
TR(´・ω・`)Nがんばるおん
364名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:07:59 ID:k2wXTXRw
>>289-290
工作員は死ね。
365名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:20:18 ID:dqrUFolH
普通
日本企業のような善良な会社なら
権利に制限を加えたときは、製品の単価を下げ
消費者に還元しようとする
しかるに
強欲なマイグロソフトは、権利に制限を加えても値段を下げない
これは極めて悪質である

そもそもパソコン本体の値段に比べ
ウィンドウズの値段は高すぎる
せいぜい2000〜4000円程度が妥当だろう

こんなに暴利をむさぼっておいて
著作権違反を主張する権利があるとは思えない






そろそろ国産のOSを作って、家電メーカーと組んで
世界標準にすべきである
366名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:33:38 ID:aOuaWJzh
>>353
ツールとかエミュを使ってというのは無意味だろ。
その論で行くと、BootCampのあるMacが最強じゃね?
367名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:36:39 ID:MjlAhM//
つーか、大概のユーザは昔と違って
何かを行うための道具として使っているから
現在のPC環境をそう簡単に手放すわけがない。

移行への無理矢理感を出せば一瞬にしてPC・ネット業界が滅びそうだ
これは見ものだな
368名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:40:04 ID:y8VZg9zl
だから今のマックはOS9動かないし、OSXはあくまでもUNIXフレーバーにすぎなく、それならWinodwsだってPOSIX互換だろ。
CYGWINをインストールすれば、GNUのツールなどのUNIX系コマンド群がほとんど動くんだから。Winアプリとして。
369名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:49:18 ID:MjlAhM//
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060519/238499/
例えばVistaが動作するか(曖昧に)チェックする
Vista Upgrade Advisorを動作させようと思っても
XP SP2をインスコしないと動作しない。

http://search.yahoo.co.jp/search?p=sp2+%C9%D4%B6%F1%B9%E7&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
XP SP2の不具合

この時点で(ry


370名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:57:14 ID:RAcW5gwW
ソースネクストに期待
371名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 17:59:12 ID:MjlAhM//
http://www.microsoft.com/japan/customer/infokb/Search.aspx

ちょっと前まで
カスタマーインフォメーションセンターの
よくいただくお問い合わせの上の方に"SP2からSP1へ戻せますか"とあったこと自体
いかにXPSP2が糞なんだということが良く分かった。

しかし、SP1のサポート終了前に一番上の方にあったやつ消しやがった。
この会社マジで最悪だろ
372名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:24:45 ID:uDzfLgx9
もう次期民主党政権で独禁法によりOS部門とアプリケーション、ネット、XBOX部門に
解体されるのは確実。
373名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:26:38 ID:MjlAhM//
社会的責任の大きさを実感していないのがマイ糞クォリティ
374名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:28:13 ID:sc+ym7A3
OSは佐賀す。
375名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 18:49:32 ID:xbKvfYch
EOLASには逆らえない悲しい佐賀。
376名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:38:17 ID:WHZV1dLc
>>345
Vistaでは電話アクチはなくなる様子。
インターネットを通じてのみアクチできるそうで。

http://forums.microsoft.com/Genuine/ShowPost.aspx?PostID=818498&SiteID=25
377名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:48:20 ID:ElBELuwN
ネット環境ない人/ネットにつながないで運用したい人には使えないOSな訳ですか。
378名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:48:42 ID:RaRp3Ejx
なぁ?
ネットと電話がない環境ではどうやって使うんだ?
379名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:55:40 ID:aOuaWJzh
LinuxかMac OS Xを使えばいいじゃないか。
あるいはXPを使い続けるとか。
いや、実際にそうなるんじゃないかな。
380名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:58:30 ID:RAcW5gwW
メーカー製なら、アクチいらんだろうし、
困るのとすれば、ネット環境の無い、自作ッカーだけだろうが、ほとんどいないと思われ。
381名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:00:27 ID:qXZGgxAT
Linuxって

64bitCPU
USB2.0
Canonのインクジェットプリンターに対応してますか?
382名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:12:15 ID:W4BzarWQ
>>381
してたと思うけど。
383名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:19:09 ID:tdFnsrpE
自作する奴が、単なる馬鹿だろうが
384名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:22:51 ID:yol2exZC
要するにPCじゃなくて家電になったって事!
385名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:27:29 ID:LIrZUbji
>>383

自作もできない低学歴?(笑) ミジメだね
386名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 20:29:20 ID:SlT3PWhV
無能
387名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:19:20 ID:kVVsxRII
そんなに構成を変更するのは先見の明が無い屑マニア。
388名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:32:12 ID:5A0RzVzf
豊富なオプション機器が即使えるのはWindows とその他OSの差別点の一つで、
そのオプション機器メーカーにとっては、頻繁に構成を変更するマニアは上客だと思うんだが。
389佐賀県民:2006/10/21(土) 21:34:06 ID:qXZGgxAT
>>387
自作(組み立て)マニアというのは、
内部構成を変更するという行為自体が喜びな趣味なわけです

実用性とか、先見の明とかの問題じゃあないんです
ベンチマークが1でも上がればそれでいいんですよ、自作マニアは
水泳競技で0.01秒タイムが上がれば喜ぶ
それと同じこと、外側から見れば無意味だけど、やってる本人達にとっては
とっても大切なこと
390名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:39:56 ID:YRBLJHj1
そら造船所とかで少しでも処理早くするためにいろんな構成指示だしてくるひと居るけどさ
いちばんうるさかったの中国人だよ、すぐキーボードこわれた!とか電話してくる

391名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:47:51 ID:M+KbrttV
MS-DOS 3個, PC-DOS 2個、Windows 3.1Jを2個買った俺がきましたよ。
Windows95とMeも一個ずつ買いましたよ。
Vistaは買いませんよ。
392名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:50:40 ID:DybcgilH
MSがボッタクリだから割れを使うというアホがいるのに驚いた。
どうせ3万くらいだろ?買えよ。
393名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:51:55 ID:YRBLJHj1
英語版ですか、すごいですね
394名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:55:48 ID:jQJXAGqx
>>14
そら、MSが儲かるし、わし等の金で
ゲーツのボケが慈善事業して
いい人とウソをつけるやん
金出してる、一般大衆がいい人で奴は極悪人なんだがな
395名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 21:59:33 ID:jQJXAGqx
>>380 たとえば大量導入の場合、アクチはともかく、ディスクは1枚だったりするのか?
いや、復元ディスクさえ付いてこんわなー
どうでもいいけどな
いや、いまやOSに金出そうが出すまいが気にならん金銭感覚に
なってきているんだわ、俺。
396名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:01:12 ID:To0Rm5C9
ゲイツがマイクロソフトを退社して、ポケットマネーで新OS作ってWinを撲滅してくれないかな
397名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:03:02 ID:W4BzarWQ
新OSならlinuxがすでにあるから。
398名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:07:33 ID:/HskVgTt
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
399名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:14:00 ID:M+KbrttV
>>378
はがき
400佐賀:2006/10/21(土) 22:22:49 ID:WevfvFvN
windowsが普及しすぎたのが原因だな。
他のOSにしてはシェア拡大のチャンスかもな
401名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:40:16 ID:8EdwYwjQ
この OS は5年後にこう言われるだろう


【Windows Deshita】
402名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:44:30 ID:kBMZZdOP
>>400
出しても潰されるよ
コレってゲイツの案じゃなくもうアメリカ政府案じゃない?
いい収入になるからな
403名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:47:56 ID:W4BzarWQ
vmware上のvistaってどうなるんだろ?
vmwareなら、どこにもっていっても同じ土台になるけど?
404名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 22:48:21 ID:geUXX/uS
>>396
しかもWinのパクリでWinのソフトが全部そのまま動く
405名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:06:42 ID:ESMH+wJp
もういいよ。Linux使うから。
406名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:07:51 ID:f0CauWNh
                    __ _
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日勝利キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 
407名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:15:14 ID:U6ql7CpY
>>398 マンチキン乙 UNIXのコマンドラインは難しくないぞ。
408名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:19:10 ID:pZdZNXa/
>407
コマンドラインはやったことない人間に取っちゃものすごく高い壁だぞ
たとえ難しくないとしても。
409名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:19:32 ID:fa1emx4Q
windowsユーザーでもすんなり移行できるGUIがUnix互換に実装されたら本気出す


それまでは2000で頑張るわ
410名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:20:11 ID:RAaI86kF
CUIも使えない奴は
WINマシンだろうが何だろうが、プリインスコ板しかか買わんだろうなぁ
411名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:23:19 ID:P4OhMYLU
A.→Linux信者のディストリ抗争


これこれ
ほんとウザイよな
まさに理系のOSって感じ
良いものなら勝手に売れると思ってるんだろうけど
もうすこし営業ってものを考えろよって思う
412名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:24:40 ID:U6ql7CpY
だろうね。 MS信者はろくにコマンドライン使えない香具師ばかりだからな。

GUIでしか設定できないのって非常にウザイ。
目で設定いちいち確認するのは面倒なんだよ。
413名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:26:31 ID:fa1emx4Q
初めて触ったPCがMS-DOS3.3だったけどすかさずFD導入ですよ
X11なんかより気の効いたテキストファイラーのほうが欲しい
GUIなんか完全無視するかそうじゃなけりゃ細部まで作りこむかどっちかにしろと思う二元脳でごめんね
414名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:29:14 ID:P4OhMYLU
素人を排除してるLINUX信者は
MSにとって良いお客様だろうな

firefoxにも同じような臭いを感じる
拡張機能とか一般人興味ないし、最初からいろいろ機能ついてたほうが良いのに
やたらとうんちくベラベラ話しだしてウザイ
415名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:30:50 ID:P4OhMYLU
LINUXは軽いとかいうことをやたらと強調するくせに
firefoxの重さはスルー
しまいにはおまえのPCの性能が低いからだろとか言い出すし
416名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:35:22 ID:fa1emx4Q
つーか
xBSDがあって、
Soralisに無償版があって、
そんな時代だってのにLinux系を使うのってどういう主義主張があるんだよっていう

「ふーん、玄米ビスケットがあるのにね」級の不快感を感じずには居られない
417名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:37:00 ID:dmJvewQu
馬鹿チョンやシナ畜には厳しい制度だなw
普通に買ってる人には問題ないし。
418名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:38:20 ID:RdYmaHQ+
今ひどい馬鹿を見た
419名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:40:54 ID:W4BzarWQ
linuxを使えなかったやつらってみじめだな。
420名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:42:38 ID:sc+ym7A3
なんということだぁ
佐賀県庁の危機管理・広報課に報告せねば
421名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:53:43 ID:fa1emx4Q
linuxデスクトップは羊頭狗肉だ、そんなことは大抵の人間はわかっているはずなんだが
わかってない人間、わからない人種にまでアピールしたんじゃ騙された印象を植え付けるだけだろう
vista酷い→windows以外も見てみようかな、と思った人間に冷や水ぶっ掛けるわけだ
こんなことをして一体だれが得をするって言うんだ
民主党の自爆自民サポートみたいなもんじゃねーか
422名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:55:53 ID:qXZGgxAT
以前、LinuxというかRedHat9をPentium3の800MHzで動かしてみましたが
結構ブラウザーのネットスケープは軽快に動いてましたけどねえ

全般的な印象としてはGUI的には、十分だと思いましたけど
あれ以上のGUIを要求する意味がわかりません

LANとかの基本設定も、GUIで基本的にマウスクリックだけで済みましたよ

ブラウザーとメールしかしないようなセカンド用途には
Linux系などは最適じゃあないでしょうか

まあ、Linux系が流行ると商売っ気のある企業が露骨な営利目的の囲い込みに走るから

マジで、Linuxメインに移行しようかと考えてるので、
正直いうとあんまり流行って欲しくないかなw
423MS社員:2006/10/21(土) 23:57:36 ID:VJY4vrUx
おまいら、どうせみんなVISTA買うんだろw
他のOSに移る知恵も度胸もないもんなw
せいぜい古いOSで我慢するか、割れ探して抵抗するくらいだろ。影響ないね。
424名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 23:59:27 ID:TjF0kR4r
>>410
つか、CUIに戻して欲しい。
どうせFDみたいなツール使うんだから、GUIの必要は感じない。
425名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:09:40 ID:T19QRCTZ
426名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:09:58 ID:SQZbmjUT
winではあふ使ってます、見たいな
切ないよね
427名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 00:17:19 ID:7+K2txEJ
>>425
なんか、イメージしていたのと随分違うな・・・
グリグリ動いてとるがな・・・透過しとるがな・・・
428名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:00:03 ID:PNlr2oUE
>>425
うひょー、Linuxの3D desktopって結構いいかも!
429名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:48:15 ID:IedJ3qdr
M$奴隷どもからは、これからもたっぷりと搾り取らないとな
そしてそれを全世界に広げていく
430名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 02:58:13 ID:PewfpSaR
馬鹿チョンには厳しいなw
431名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:20:20 ID:6DDnbPhV
画面でみる最新Linux「Fedora Core 6 test3」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/248270/?ST=lin-os
432名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 03:25:28 ID:i/jjDPuB
みんなOSじゃなくてOffice使うためだけに使ってるにすぎない
433名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 04:38:44 ID:wB04FhEh
マニアは所詮マイノリティー。
いくら吠えようと変える力などない。
頻繁にパーツ構成が変えられないから糞なんて
一般人には逆にキモがられるだけ。
オマエラの声が大勢になることはない。
もう自作なんて趣味やめて他の趣味探せば?
434名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 04:59:03 ID:x0EsFZp0
FedoraとVineしかインストールしたことないが親切なインストーラついてるし
初心者でも簡単にいれられたぞ? ピックルのLinuxネガキャンうざいな

>>431 ウホッ 3Dデスクトップきたのか
435名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 05:08:32 ID:MA5ol+5c
これはハードメーカー大打撃だろう。
ハードを変えるには新しいWindowsの予算も必要なんだろう。
436名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 05:24:02 ID:CluL5YGn
PCIのほっとスワップ知らないのかね、警察の馬鹿は
437名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 06:11:56 ID:v8aA29fI
いいんじゃね? 前に日本に来た台風みたいなもの。
日本じゃ死者2人だが、北朝鮮じゃ、死者1万人だったやつ。

中国が全滅していい気味になるから、少しくらいは大目にみてもいい。
438名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 06:14:59 ID:FvLVkNt4
しかし、システムベンダの最新作です
といいながらサイレンをつけるだけという馬鹿馬鹿しいより悲しくなるような
しょぼさだ、この仕組みも
439名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 06:25:23 ID:45T/ZhA+
うひょーlinuxむずかしー
Firefoxのバージョンアップすらままならねぇ。
440名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 08:14:12 ID:LsfuLhaq
>>439
その発言は自分の無知を曝け出してるだけという
ことに気をつけましょう
441名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 08:32:24 ID:GZV5p9tg
いいかげん、
「自分が簡単にできることはみんな簡単に出来るはずだ」とか
「自分が苦にならない事はみんなにとっても苦でもないはず」とか
「自分が重視する部分はみんなも重視するはず」ってな感覚から
抜け出そうゼ。人と会ったことないみたいで恥ずかしいじゃん。
442名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 08:49:07 ID:p3fULsw7
>>439
は?
443名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 08:53:07 ID:on/KkDni
>>439
うひょー

え?
444名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:04:00 ID:PuEmTlaK
もうROMに焼いてマザーボードに組み込んで売った方が良くない?
445名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:11:23 ID:XeKwPxGF
おは佐賀県
別に、コンピュータと一緒に買うもんになってきたからな
自作派は別に部品代と思えば大して高くないだろ
Vistaの後とか、ハードウェアの進化に興味は移ったな
446名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:15:50 ID:0rJxs6Nh
当然のことながらM$の姑息な悪徳商法はこれに止まるわけが無い。
そのうちソフトベンダーにも圧力をかけ始めるよ。サポートを停止した
OSに対して「勝手にサポートをする」ような如何なるコードも
著作権に基づき訴える、と。
447名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 09:55:00 ID:PNlr2oUE
もうさ、新しいOSがでたらPC買い替えって時代でもねえだろ
いまのXPで不満があるやつだけが買い換えればいいだけだね

自作マニアってのはPCマニアでもあるわけだから、
新しいOSがでれば当然購入するだろけど
その確実に購入が見込まれる自作マニア層を少数派として切捨て拒否するんだったら
メインはVistaにするけど、セカンドPC以降はLinuxでいいよねって感じになるとおもうけどね
448名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:06:23 ID:v4w3pMGz
大体 マニアなんか居るから パソコンがうっと惜しい物になるんだよ

マニアは パソコン辞めれ
449名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:10:29 ID:X+cPAjzG
マニアに厳しい以前に初心者一般人により厳しくなるな
終了だよ
450名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:12:35 ID:d+E3r7Qk
>>440

とりあえず
「linux難しい? どこが??」
とか言ってる香具師は近所とか親戚の
おじちゃんおばちゃんにパソコンの操作教えた
経験とかないんだろうなぁ・・・

一遍スーパーの一室とかでやってる市民パソコン
教室とか参加してみ?
451名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:13:27 ID:X+cPAjzG
マニアより一般人の方がもちろん賢かったから
使える時点でXPが普及した

買い換えなければ使えないとなると
普及に歯止めがかかるのは当然。
世間一般の人はそれほどバカじゃないよ
452名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:15:48 ID:SQZbmjUT
正規ユーザは不利益を被る
クラックパッチ当てたり割れたりするユーザにはどうって事も無い

何だこれ
一体誰が得するんだよ
これ何て嫌がらせ?
453名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:16:58 ID:d+E3r7Qk
>>451

一般人の認識だと
「OS=パソコンの付属品」「OSの買い替え≒PCの買い替え」で、
一本のOSを使いまわすなんて発想がないから
実際あんまり影響はないんだと思う。そういう層には。
454名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:36:39 ID:v4w3pMGz
リカバリするば簡単だよね
455名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:45:09 ID:cKMsZvyd
>>454

リカバリ先のHDDが同じならな。

違うHDDだったら、HDDのシリアルNoを読んでアクチ発動。
456名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 10:51:36 ID:/ieL+JVL
>>440
 >>439のような無知にも使える代物でないと、普及は無理なんじゃね?
 
457 ◆titech.J3E :2006/10/22(日) 11:00:31 ID:RuACM5mf
>>376
仕事用のメモを書き溜めているPCなんてネットに繋がない事が常識だと思うけどね

エロサイトの作成代行で情報漏洩なんてしたら頃される


まあ、ここには電話でも出来ると書いてあるし、情報が錯乱していてよくわからない
http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=748956&SiteID=36


nyで情報流出させるDQNはともかく

windows2000+OfficeXPの環境を再構築していて、
OfficeXPを電話でアクチしようとするが、
PHSではフリーダイヤルに繋がらない
公衆電話まで行くのが面倒で、
ノートで使っているAirHをインストールしてネットに接続
10秒程度で終わるから大丈夫だろうと軽く考えていたら、その間にmsblastに感染
PC初心者だから駆除法なんてわからず、調べる時間もなく、再インストール

フリーダイヤルに繋がらないのは、電話番号を間違えていただけかもしれない
特殊な例だろうけどね。
458名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:01:34 ID:ZiD5JRxO
xp ホームエディションと

xp プロフェッショナル。

Vista 発売後のサポート期間に差があるのが
解せない。

459名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:02:22 ID:rUC8q7fd
(コピペによる)Linuxに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とLinux派の回答と現実。

Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
460名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:03:13 ID:rUC8q7fd
導入後のよくある質問とその回答

Q.「〜のやり方を教えてください」
A.→ググレカス

Q.「なんかやっぱ使いにくくね?」
A.→それはスキルが低いからでLinuxに何の問題もない。修行が足りない。お前が直せ。

Q.「やっぱりWindowsに戻ります・・・」
A.→やっぱLinuxはスキルの高いハッカー御用達OSなのがいいところ。質が下がるからにわかにはきてもらいたくないね。初心者に媚びる今の風潮はいかがな物か。
461名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:05:10 ID:0h7qeeHp
一般的なパソコン教室がうまくいかない理由

 尋常小学校卒だが 勉強していれば 今で言う宮廷レベルの知性のおじいさんに向かって

高卒3流私立卒のパソオタが Aボタンをおしたあと Bボタンをおせばできますよ!! それはCボタンをおすんです!とか
場当たり的な説明しかしないから。
462名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:06:55 ID:dnOxAe5o
オフィスもそのうちそうなんのかな。
463名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:12:37 ID:0h7qeeHp
MSにまします我らがビルよ
願わくばVistaを起動させたまえ
我らの日用のOSを今日も与えたまえ
割れらの罪を赦さず、我らのアクチを赦したまえ
PCとOSと栄えとは限りなく汝のものなればなり
えーむぇす


これ面白い
464名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:28:46 ID:cLfSY83H
マニア云々抜かすが、開発者は大抵自作やってるぞ、
そういった連中がWin3.1時代から流れを引っ張ってきたし
今でも有る程度の発言・影響力はある。

パワーユ−ザー・エンジニアを敵に回したMSの凋落は案外早いかもな
465名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:29:28 ID:wveD2Aej
難しければ使わなければ良いだけの話。
Win VerUPも必要ならすれば良い。

LinuxなんてマイナーなOSは普及しないだろ。
サービスの調整にいちいち書き込むなんて辛過ぎ。
GUIで完結出来るようにしてくれ。
466名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:30:43 ID:Tr0ZrRVj
うわーうぜー
当分XP、2000でいいや
467名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:51:22 ID:fLfIbkyU
macにしようかな
468名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 11:56:24 ID:DChZElrW
>>458
でも、本当にXP同士で時間差サポートが許されるかは疑問。
98→NT系のような構造上の違いのためにサポートの継続が
困難って理由じゃないし、ネット全体のセキュリティーに直接
関わってくる問題だから、MSの一存だけで簡単に打ち切れる
もんじゃないと思う。
Vistaの開発が遅れまくったせいで、XP Homeのユーザーは
かつてないほど膨大な数になってるから、とてもVista後2年で
サポートを打ち切っていいほどシェアが低下するわけがない。

98サポだって、当初の予定から随分引き延ばされてたし、
何だかんだで、XP Home用の緊急パッチもXP Proのサポート
終了時期までリリースさせられ続けるような気がする。
469名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:00:58 ID:f9V2lNIn
>>91
同じ境遇の人が私以外にいたなんて。
つーかこれってどれだけ金使わせる気なの?
470名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:02:39 ID:yIBdBXH8
OSの再インストールとかはどうなるんかね
471名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:05:35 ID:0h7qeeHp
>>469
未来永劫 無限大に。
最終的にはウイルスソフトみたいに3ヶ月ごとに金を払うようにするとかしないとか・・・・
472名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:08:10 ID:h8SE6M0a
P4OhMYLU

↑そうみてもMS信者
473名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:10:38 ID:u9A6IXT3
そんなウイルス対策ソフトあるのか?
ウイルス対策ソフトってせいぜい更新料年4-5000円くらいだからなぁ。
毎年ソフトごと買い換えるんだったらもっとかかるが。
474名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:12:56 ID:0h7qeeHp
>>473俺はウイルスソフトを使ったことがないから よく知らないんだ でも レンタルOSになるのは確からしい
475名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:20:10 ID:PNlr2oUE
>>469
たぶん、携帯電話みたいに毎月の使用量にあわせて料金自動口座引き落としになるとおもうよ
PCメーカーにそのOS使用契約更新手続きを委託委任させて、
メーカーを乗り換えての機種変更がめんどくさいようにしとけば
メーカーもユーザー囲い込みができるし、年間生産計画も立てやすいから利点だらけ

476名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:22:23 ID:r+z+B1ZO
ついにきMacの時代が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺みたいなへなちょこユーザーは、ネット、ゲーム、ワードエクセルあれば
殆どの需要みたしてるからな

大多数がMacに移ってくれれば、大分使い具合も改善されてくるだろうし大歓迎だ
477名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:23:01 ID:u9A6IXT3
>475
そこまでしてWINDOWS使いたいか?
そんなんになったらさすがに考えるだろ。
478名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:24:00 ID:u9A6IXT3
>476
Macはハード屋だから大多数が移ることはありえない。
479名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:26:18 ID:PuEmTlaK
>>453
Win98で買ってから一度も再インストールした事がない
って人もいるからそんな感じなのかなぁ。
480名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:31:50 ID:PNlr2oUE
>>477
一般市民はなーんにもわかんないから、ヤマダ電機とかデオデオの店員のいいなりだよ
「パソコンってこんなもんですよ、でもうちでISP加入手続きしてくれたら毎月ポイントつけますからネ」って言われりゃ、それで納得するんだから
481名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:36:29 ID:oI9dci5o
TOWNS OS復活せよ!
482名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:37:21 ID:c4PT6J6b
メーカー品はコスト削減で電源とか目に見えにくい部分は
ケチッて糞パーツ使ってるからなぁ。
出来ればあんまり買いたくねぇし。
483名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 12:44:55 ID:PNlr2oUE
これからのパソコン購入はメーカー選別が非常に大切ってこったな

炎上は論外としても、買い替えごとにOSもまるごと買い替えになるから
調子の悪いPCをつかんだら悲惨
484名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:00:23 ID:GZV5p9tg
そんなこと一生懸命調べたり解ったりするための労力割くくらいなら、金くらい払うよ、って人が
ほとんど。一般には、そういう人が多いってこと分かった上で商売してるからMSは成功した。
そこがわかってないから、Linuxユーザは「こっちのが優秀なのに何で!陰謀だ!」となっちまうの。
485名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:00:43 ID:PNxiTvGC
今のメーカー製PCでOSなしモデルなんてほとんどないよ。
486名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:03:07 ID:u9A6IXT3
>484
でも今のMSは明らかにやりすぎようとしているような気がするがな。
487名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:03:48 ID:kcRzgHlv
正直、開発やってるもんとしてはツール類がノートPCで
使えなくなる日が来るのが一番怖い。
488名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 13:05:55 ID:T19QRCTZ
一台だけvistaにして、vistaにしかできないことをさせる。
たまにしかつけないので、なかなかこわれず、ライセンスもそのまま。
二台目には、linuxをいれて、使いまくる。
これが、かしこい使い方。
489名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:17:15 ID:/ieL+JVL
>>486
>そんなこと一生懸命調べたり解ったりするための労力割くくらいなら、金くらい払うよ、って人

こういう人たちに対するソリューションが linuxサイドに提供されてない&これからもされない
という状態だから、イケイケドンドンなんだよね。
490名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:18:13 ID:np+cRub8
Hasta la vista,Baby!
491名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:19:27 ID:Tpk60GFJ
これだけネットワークが発達すればシンクライアントのNCも復活するだろう。
その場合のネットワークOSとWebベースのOfficeアプリはGoogleが牛耳る。
MSのレイ・オジーは同じ戦略を持っているが、Windows部門の圧力に負けて
Googleに敗北する。
492名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:41:32 ID:TSa7VJJt
LINAXってインターネット標準動画フォーマットであるWMVがもともに再生できないもんね
493名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 14:41:59 ID:gV5UZbms
Viataイラネ。 セキュリティ問題で企業はシンクライアントにシフトするから
個人のPCと同じOSである必要すらない。

大企業と中小企業の扱うOSがまったく違うなんて時代に戻るわけだ。
銀行証券にはOS2やNEXTがごろごろあったんだから、シンクライアント
移行でWindowsが駆逐されても不思議でもなんでもないだろ。
494名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:01:42 ID:T19QRCTZ
MS一神教
MS,Linux,MAC多神教
495名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:33:32 ID:Tpk60GFJ
IBMのサーバーにAppleやサンマイクロのNCやPS3を改造したような
CellベースのNCやスマートフォンでネットワークを組み、GoogleのOS
でデータを共有して、WebベースのOfficeアプリで作業するようになる。
496名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:46:38 ID:J0mKM6AG
もう KNOPPIX でいいよ
497名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:52:03 ID:l3J3TfUl
>>492
その便器みたいな(ry
498名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 15:59:26 ID:b0vL8t+i
2000で良いんだけど、最近リリースされるソフトは何故かXP専用ばかりなので非常に困る・・・
499名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:01:28 ID:D98pof63
INAXのロゴは絶対Linux意識してる
500名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:08:56 ID:PLnoPCa1
>>499
一瞬、LINAXって読みそうになるな。
http://www.inax.co.jp/
501名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:19:50 ID:9Mc0Np1y
>>498

なんだかんだで、adobeもsymantecも、MSとつるんでるとしか思えない・・・・
中・長期的には、adobeもsymantecも、MSによるメジャーアプリ吸収戦略に対して徹底抗戦してるが、
目先に迫った2k/xpのサポ切れ&VISTA投入に関しては、
「きっちり」MSに連動して対応してるよなぁ・・・・
(adobeはフォトショ・イラレ等で2kを切ってるし、symantecはノートンで2k切ったし)

結局、symantecもadobeも、短期においてはMSとつるんで強制的に買い換えさせる腹じゃない・・・・

おかげで、2k使いの俺の場合、ノートン(しかも、単価の高いシステムワークス・・・)を買わずに、
avastに置き換えたし、フォトショはcorelのペイントグラフィックに置き換えたし、
illustratorは10のままだし・・・・

adobeにしろ、symantecにしろ、結局は客に見放される商売してるわけだよなぁ・・・・
イラレに至っては、未だにv7やv8の印刷屋がかなり居るぞ・・・・
(で、当のMSofficeについては、2000のユーザーがかなり居ると思われるが・・・・)

502名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:25:41 ID:0h7qeeHp
うちの事務所のオフィスは98です
503名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:27:39 ID:VaS5DXw9
mac版ですか大変ですね
504名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:28:25 ID:uySwDq2q
よく考えたら、移管制限に引っかかって Vista 買いなおしたとしたら、当然OSのIDも変わるわけで、
DL版ノートンとかTMPGEncとかアクチ付きソフトも全部死ぬんじゃね?((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
505名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 16:45:00 ID:oU/HFkdF
日本でもXP買ったらVistaへの無料アップグレード付けるっての、やってくれんかなー
506名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:12:32 ID:0h7qeeHp
>>505
命知らずな若者だな いやお金知らずか
507名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:23:41 ID:mDA1iZz7
あれ?次のMacOSは、winXPとMacXがシームレスに実行出来るらしいが?

既にMacOS9とMacOSXとUNIXが実現している環境。
win使いには想像し難いだろうが、同じでディスクトップで、同時に並列で走っているのがMacOS。
ex)実効中のOS9イラレのファイルをOSXのフォルダに保存しながら、UNIXのコマンドラインからDVDのフォーマットを行ないつつiTunse(OSX)でストリーミングをBGMにOSX2chブラウザでOS9テキストをドラック&ドロップでコピペしてカキコ。

俺が今、パワープック12inの一つのデスクトップ上で行なっている事。

いまの「Mac上で完全に動くXP」はその布石でしかない。
508名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:25:23 ID:PNxiTvGC
ディスクトップとかMacXとか、釣りなのか。
509名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:33:55 ID:Mh88gzwk
漫画買ったからっていつまでも読むことは許さん!

使用権を許諾しただけなんだ。3年たったら返せ!

By漫画家
510名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 17:51:56 ID:o6OtfngQ
>>96わかってても人道的にやっちゃいけないことがある。
511名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:00:45 ID:HuMXdRIu
>>365
正論。
512名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:01:53 ID:HuMXdRIu
>>371
それ詐欺。
513名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:02:27 ID:jraKdElJ
>>319
>>327

情報セキュリティー向上の観点、並びに情報企業のトップリーダーである
当社の企業責任から、サポートの終わったOSは、以後アクティベーションを
停止し、一切の使用権を認めない方針にする事と致しました。

旧来OSをご使用されようとするお客様に置かれましては、PCを安全にご使用
なさる為にも、新しいセキュアなOSに移行される様、強くご進言いたします。

皆様のご理解とご協力をお願い致します。




マイクソソフト株式会社 Micsosoft Japan
514名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:06:07 ID:HuMXdRIu
>>402
>出しても潰されるよ
コレってゲイツの案じゃなくもうアメリカ政府案じゃない?
いい収入になるからな

正解。
残念ながらそれが現実。
515名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:13:52 ID:HuMXdRIu
>>451
じじばばには超漢字。
ウィンドウズは教える側も教わる側も挫折する。
リナックスなんて問題外。

おめえら。ど素人の感覚をあなどるな。
素人は別の意味で達人だ。
ウィンドウズを教えるなんて無理ゼッタイ。
516名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:16:52 ID:HuMXdRIu
>>461
そういう逆転現象はたしかにある。

でも原因は別だ。
ウィンドウズが人間の生理に反してることが真因だ。
517名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:21:39 ID:HuMXdRIu
>>486
やりすぎてるというより、

暴走してね?

「わかっちゃいるが止められない」

状態なんじゃね?
518名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:25:21 ID:HuMXdRIu
>>494


Wiindows、UNIX、Mac、Linuxはすべて同じ神をあがめる一神教だろ?

神の名はix
519名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:26:36 ID:PY5+t55B BE:59357849-2BP(0)
MacがPC/AT乗っ取る事も、案外あり得ない話でも無いなぁ。

bootcampに至っては、プライドの安売りかとも感じたが、
ふたを開けてみるとスイッチする人が多くで驚いた。
520名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:26:42 ID:HuMXdRIu
>>498
米政府の指令とSP2で2000とXpの互換性を切ったせい。
521名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:29:00 ID:HuMXdRIu
>>601
米国IT企業は全部一味だよ。

競争なんてない。
市場なんてない。
自由なんてない。

すべて米政府のシナリオ。


あんた鋭いけど、気づくの3年遅い。
522名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:29:26 ID:mfNtEtxf
>>519
それってMacを使ってる人がもともとWinを使用したかった(orしなければならなかった)だけじゃない?
523名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:47:19 ID:9tnc2lB9
早く2ボタンのタッチパット付きパワーマックだせよ
524名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 18:51:56 ID:SXCbalhY
そこで98田中式ですよ。
525名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:01:31 ID:TxtvSd3x
法で縛るべきなんだよ。
OSなんて電気や鉄道と同じように社会基盤でしょ。
それを独占してボッタクってんだから何らかの法規制を受けて当然。

来月から電気料金5倍にします、みたいなもんだから。
嫌だったらガスや石油を使え。自家発電しろ、って言われても現実には無理だから。

ま、自民が外資の献金認めようとしてるくらいだから絶望的だけどね。
526名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:07:36 ID:jPmK37Gc

linuxユーザって、コマンドラインからパラメタを直入力して悦に入ってる馬鹿が多すぎるんだよ。
windowsユーザでもDOS時代からやってる人は大して苦にならないけど、
パラメタの順番とかそんなこと暗記している時点で、パソコンを使っているというより使われている自分に快感を感じるマゾってことだな。

場合によってはリファレンスを見ずにperlでスクリプトを書くくらいの知能は必要だとおもうけど、
いちいち、一字も間違わないでコマンドやパラメタを暗記するなんて脳的リソースの無駄遣い、ていうか暇なんだろうな多分w

527名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:11:04 ID:x0EsFZp0
と自論を展開し悦に入る>>526なのでした。
528名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:13:56 ID:J5MVwbff
>>518
 
いんや、計算機工学から基本理論の数学までキリスト教の残りカスだよ
この世界は
529名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:15:06 ID:Wl7Comax
何でこんな意味の無いことするかね・・・
小売が「うわぁ・・・・」って引いたら最後だぞ。
530名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:16:37 ID:J5MVwbff
法と実体はちがうんだからしかたないよ
531名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:24:25 ID:WTjkVe2b
>>529
それはない。
代わりのOSが無いから。
532名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:26:28 ID:J5MVwbff
法と実体はちがうし
セキュアにつくっても需要なかったんだししかた無い
533名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:43:49 ID:b+SHmhav
先日、5年ぶりに自作した。

CPU Athron64×2 +3800 :19000円
HDD SATA 250G 9000円
M/B ASUS A8N5X 11000円
VGA ASUS EN7300GS 8000円
ケース             9000円
Windows XP HOME   14000円

CPUは安いと感じたが、
OSはM/Bより高くて、はっきり高すぎ!と感じた。

534名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:50:18 ID:h8SE6M0a
メモリちゃんは買ってないのか
535名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 19:55:44 ID:b+SHmhav
すまん書き落とした。
メモリーは前のマシンから流用した。DDR 333 2.5G
536名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:14:38 ID:REwm1CnV
HOME買っちゃったのか
あんまり長くは使わない方針?
537名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:21:12 ID:LztAjt1R
将来、起動するたびに金払うようになるのかね
538名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:23:45 ID:Tpk60GFJ
OSもアプリもサブスクライブする時代。
539名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:33:10 ID:oPaJHon9
>>526
お説ごもっともと感ずる次第。

>>527
Mで悦に入っているのはLinuxユーザだ。

たわけが。
540名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:36:51 ID:ZqUvR5Ou
XPプロがサポート切れるまで様子見だな。
7年後には状況がだいぶ変わりそうな雰囲気だし・・・
541名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:37:29 ID:yC2JPBov
他人のやることを見て「悦に入ってる」なんて言っちゃうのは
コンプレックスがちがちだからだねえ・・・w
542名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:52:56 ID:oPaJHon9
>>459
(コピペ改変による)BTRONに関心持つ人も多そうだから、よくある窓使いの疑問とBTRON者の回答と現実。

Q.「BTRONって安定してるって本当?」
A.「本当です。初期設計思想の見切りの確かさと小規模で連携密な開発集団によって
開発されたためです。10年以上安定動作します(つけっぱなしという意味ではない)。
自爆ばかりする窓などとは比べられない次元の圧倒的な安定性!」
→(ITRON、BTRON、CTRONのすべてが安定。JAXA公認の
  宇宙機用OSとして採用される始末。)

Q.「BTRONって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、ウルトラ古いPCでも平気ですよ!」
→(CUIなにそれ?GUI使うとWindowsが重たく感じる軽さと操作体系。
  なお、BTRONシリーズだけには実身/仮身モデルがあるため2.5次元GUI)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「Windowsを心置きなくお使いください。適材適所。」

Q.「BTRONってWindowsと操作体系が違ってて操作が難しそう」
A.「Winと違う感覚が必要です!それにさえこだわらなければ
科学的に設計された簡素な操作体系があなたの脳とコンピュータを直結します。」

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「なんでもかんでも、つかんでぽん!」
→(あらゆるOSの中でまともな取扱説明書があるのはBTRONだけ。
Windowsは使えないヘルプ、Linuxはつかえない上にヘルプが英語)

Q.「で、どのTRONがいいの?」
A.「一般の方ならBTRON。メカニックならITRON。科学者ならCTRON。」
→(IBCそれぞれのTRON使いのめくるめく交歓 )
543名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 20:58:16 ID:mxM9e6Nu
xpでmsも終わりか・・
544名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:10:17 ID:rKpw56f/
回数制限付きのOSですか・・・

もうネットが出来ればいいから他のOSに乗り換えるか・・・
545名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:38:13 ID:c4PT6J6b
OS自体、ネタ切れ感漂う感じだな.....
なんかコレといった目玉機能ある?
546名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:44:29 ID:SQZbmjUT
データベース技術を応用したファイルシステムとか
オブジェクト指向を導入したシェルスクリプト言語なんかを目玉機能として喧伝しまくってたけど
結局実装されたのは派手になったGUIだけだよ
切ないね
547名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:54:05 ID:pUPUpXBy
>>536 
俺もついこの間HOMEをかってしまって、失敗したと思ってる。
ただ、二年後にProに買い換えてもあと五年使えるから、それでもいいかなと自分を納得させてる。
548名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 21:54:24 ID:d+E3r7Qk
>>543

XPの時もそういわれてた。
でもまぁ、これって実際困るのヘビーユーザーだけだろ?
そういう人はイヤになったらLinux使えば・・・
そうしたら市販ソフトも出てくるだろうし。。。

しかしまぁ、Linuxに最も必要なのは、
Linux信者が一番馬鹿にしそうなソフト群だよなぁ・・・
年賀状かいて印刷するだけのソフトとか、コンビニで
売ってそうなチャチそうなユーティリティとか。
549名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:00:56 ID:oPaJHon9
>>544
 侍侍侍 
  ( i )> <御笑納くださりませひ
/   
[ BTRON ]
550名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:01:51 ID:Tpk60GFJ
オブジェクト指向OSのカイロとか、MSのジム・オルチンは
何をしたかったんだ。結局、何も成果なし。
551名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:04:32 ID:oPaJHon9
>>545
BTRON 実身/仮身モデル

実身/仮身モデルのよさがわかるには一年かかりますが、
一年後にはだれでも最低で「秀才」にはなっています。
直観がみがかれるゆえだと思われます。
552名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:05:16 ID:0PvUDV+d
>>504
そんな理不尽なわけないじゃないか
きっとなんらなかの対処をしてくれるとおもーよ
553名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:06:55 ID:25vGSEGH
>>548
しかし現状のlinuxユーザ自身がバカにしているソフト群を買う訳が無く、
売れる見込みが無いからソフト業者も開発しない。
554名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:07:19 ID:oPaJHon9
>>546
>データベース技術を応用したファイルシステムとか

それはBTRONの実身/仮身モデルです。

>オブジェクト指向を導入したシェルスクリプト言語なんかを

それはBTRONのマイクロスクリプトです。

>目玉機能として喧伝しまくってたけど
結局実装されたのは派手になったGUIだけだよ
切ないね

マイクロソフトはあこぎです。
素直にWindowsシリーズとしてBTRONを出せばいいのに。ねえ?
555名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:12:48 ID:oPaJHon9
>>550
BTRONを真似したかったんですよ。

結局BTRONとはなんだったかというと
1970年代のOS研究の最先端のあらゆるものと
ひとりの天才日本人の発想を程よく配分した
研究用なのに市販された最先端OSだったわけです。
どんなOSであれOSであるかぎり
OSはいずれはここに、BTRONのところにたどり着かざるを得ないわけです。

マイクロソフトは最初からWindows VistaをすなおにBTRONとして作るべきでした。
556名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:12:54 ID:/ieL+JVL
>>551
B-TRONはファイル数が1ボリューム当たり65535個までだっけ?
あの壁が取っ払われないと正直厳しい。
WEBブラウザを漫然と使っているとキャッシュやクッキーで死ぬほどファイルが出来るし、
いい気になってコンテンツの蒐集とかはじめるとすぐに頭打ちに。

ちなみに今のマシンのファイル数は6万1千個、B-TRONならボリューム分割とかを
そろそろ真剣に考えないとまずいレベル。
557名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:15:21 ID:NU3wnomR
ユビキタスなんて体裁の良いこと言っておいて、どんどん遠くなってるじゃないか
558名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:17:04 ID:GJS6LPwW
1から読んで BeOSの文字列が一つも無いのでがくぜんとしましタ
559名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:18:28 ID:WTjkVe2b
BTRON
・開発が遅い
・アメリカの圧力

普及しそうにない。
560名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:54:51 ID:oPaJHon9
>>556
BTRONはそんなに無駄にユーザサイドに不要なファイルを作らないから心配ご無用ですよ。

BTRONを普通に使っていて1万実身いけばあなたは天才になっています。
561名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:58:55 ID:oPaJHon9
>>559
BTRON
・開発が遅い →開発規模は大きすぎてはいけない。例:マイクロソフト
・アメリカの圧力 →違法かつ国際法違反。だから日本は胸を張って生きればいいんです。日本の苦労は途上国諸国はわかっていてくださいます。

普及しそうにない。 →そこそこには普及します。アメリカの圧力なんて日本人の心を折ることぐらいしかできないのですから折れない心で無心にあたれば大丈夫。
562名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 22:59:09 ID:/ieL+JVL
>>560
FireFoxが移植されているから、キャッシュ問題に関してはそうも言ってられん
563名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:01:55 ID:JhsphZb/
MSがこのライセンス体系で本当に行くのならLinuxに流れてくるユーザーもいるだろう。
ただそうなったとしても、やはり現状から1パーセント増えるくらいがせいぜいだと思う。

今時の、特に人気のディストリなんかだと確かにインストール自体は驚くほど簡単だ。
でもその後でMP3聞きたい、DVDで映画見たい、そうなってくると敷居は高くなる。
Winの様に簡単にインストールというわけにはいかないからだ。

ダブルクリックと「はい」か「YES」で簡単インストールの環境に慣れた
普通のWindowsユーザーにとってLinuxの壁は高い。
564名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:07:12 ID:/ieL+JVL
>>560
追記:
細々とした小さなファイルはTAD構造に纏めてしまえばそれなりには減るかもしれん。
但し、今後いろいろなアプリがオープンソースからの移植が進めばTADばかりに頼りっきりというわけにもいかん。

あと超漢字Vは買うつもり、古いノート買ってきてインスコして使うお。
スケジューラとFireFoxとメールだけのために。昔使ってたけど、立ち上がりが早くていいんだよな。
B-Right時代に使ってたけど、ちょろっと物事の確認をするときに、手帳を開いてページを繰って対象項目を見つけるまでとトントン。
それでも今週のスケジュールぐらいだと、手帳の方が早いけど。
大昔の事柄だと、超漢字のスケジューラの方が早かったり。
565名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:13:26 ID:u9A6IXT3
MP3に関しては特許問題もあり意図的に初期状態では使えなくしているディストリもあるくらいだし。
566名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:26:57 ID:h8SE6M0a
>>563
結局わからずにアンチりなっくすになって戻ってくるのは目に見えている
567名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:27:49 ID:oPaJHon9
>>562
あんな異物を使うなんて・・・
568名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:28:42 ID:2dinYuXG
>>558
何年も前に終わったし、後継OSの名称はBeじゃなくなった。
569名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:28:52 ID:d+E3r7Qk
あれ、超漢字だとFireBird0.7だと思ってたけど
いつの間にFirefox出てたの?
570名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:32:29 ID:oPaJHon9
>>564
>今後いろいろなアプリがオープンソースからの移植が進めば

そうなったら本来の純TADを組むなり正統な拡張するなりすればいいだけですよ。
MS-OSだって拡張に次ぐ拡張の繰り返しでしょう?
ああいった汚い拡張は避けてもらいたいものですが。

>昔使ってたけど、立ち上がりが早くていいんだよな。
B-Right時代に使ってたけど、ちょろっと物事の確認をするときに、手帳を開いてページを繰って対象項目を見つけるまでとトントン。

あなた様はすでに立派なBTRON者でございます。
571名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:45:21 ID:/ieL+JVL
>>569
そうでした、まだFireBirdの名前の頃のバージョンで停まってるんだよな。

辛いねえ
572名刺は切らしておりまして:2006/10/22(日) 23:58:11 ID:oPaJHon9
別にあんなの要らないでしょう。
BBBが一番好きです。
573東京人:2006/10/23(月) 00:27:26 ID:IJy/bbA/
ジェット旅客機も日本製で世界を席捲してほしい
574名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:37:31 ID:lq7xJkyu
もうウインドウスは寿命かもしれんな・・・。

こんな事いいだしたらもう終わりだ。
575名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:39:25 ID:AhRQxlr9
日本人はブランドものが好きだから、Windowsから離れられないw
いいじゃん、それで。
陰で文句いうだけいって、そんでどうせ買うんだろm9(^Д^)プギャー!
576名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:56:52 ID:Ok+yefQx
自作派には厳しい仕様だな。
発売したら即購入する予定だったが、当面見合わせるか。
577名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 00:59:39 ID:O+hB0ZIy
BTRONとか言い出すとネタスレになるので止めてもらいたい。
578名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:06:19 ID:+4BastL0
メーカー製で問題なしw
M$奴隷m9(^Д^)プギャー
579名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:29:56 ID:cQ8sqG2y
割れでいいじゃん。
580名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 01:52:39 ID:55485dQ7
>>575
どうせ買うというか、PC買うとvistaが入ってるから
自動的にMSにお布施が行く仕組みになってるし。
ま、この仕組みを変えるには数十年はかかるだろうな
581名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:07:59 ID:lvT469Mq
>>563
>ダブルクリックと「はい」か「YES」で簡単インストールの環境に慣れた
>普通のWindowsユーザーにとってLinuxの壁は高い。

逆にそういうリナックスを出せば簡単にシェアを上げられると言えるね
582名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:15:08 ID:Z3GqQwBh
あとこれまでのwindowsの資産を活用できるかが問題。
しばらくはデュアルブートすりゃいいだけだが。
583名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:15:52 ID:Ok+yefQx
>>563
Linuxの最大の問題点は、対応するアプリケーションの少なさかな。
昔は使っていたが、アプリケーションの少なさにウンザリして消してしまった。
サーバー用途でもない限り、Linuxには魅力を感じない。
とは言え、Windows XP Pro OEMが2万円もする現状に満足している訳ではないんだが。
584名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:45:16 ID:xHExJPBo
>>583
>アプリケーションの少なさにウンザリ
だったらあなたがプログラミングすればいいのでは?
誰かがやらなきゃずっとこのまま。
人に頼り過ぎなんだよ。
585名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 02:54:13 ID:o3QXOwt+
一人がちょっとやそっとで開発出来るとでも思ってるのかな。
時間が無限に余ってる人なら話は別だけどね。
586583:2006/10/23(月) 02:55:22 ID:Ok+yefQx
>>584
残念だが、アセンブラしか経験ないんだわ。
なによりLinaxユーザー全てにプログラミングを要求するの?
バグ報告など協力できる事はして来たつもりだが、エンドユーザーに
そこまで求めるのは酷だと思うな。
逆にそこまで求めているなら、狭量だと思うよ。
587名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 03:15:07 ID:w64ax+pX
どんな厳しい体系にしたって、
文句言いながらも結局買うわけでしょ。
MSにとってなんら影響はない。
588名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 03:35:50 ID:xHExJPBo
>>586
あなたの環境にとっては使えない代物なんだから
最初から候補にも上らないでしょうが。
文書とメールをやるだけならLinuxでも十分と考える人だっている。
適材適所。Linuxは使えないって言わないでほしいがな。
そして、与えられた環境でわーわー文句言ってるだけ。
結局ずっと搾取される側だな。それじゃ。
いいんじゃないの?MSのOSをずっと買ってなよ。
589583:2006/10/23(月) 03:45:43 ID:Ok+yefQx
>>588
つまり「プログラミング協力の出来ないLinaxユーザーは文句を言うな。
文句を言うなら、Windowsを使ってろ。」との事だね。
君の意見は了解した。
世の中にはいろんな意見があるから、特に非難はしないが
共同作業を行う場合の役割分担に関して、もう少し考えた方が良いと思うな。
590名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 04:17:48 ID:UWM/qJBv
初心者ほど Linux で十分
591名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 04:19:45 ID:prLD+TKA
>>590
まさにそう
本質を見抜いた一言だな。
592名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 04:21:34 ID:55485dQ7
パテントが絡んでくると作れるけど作っちゃ駄目って時が出てくるからね。
そこが商用ソフトの少ないLinuxの弱点ではあるわな。ちなみにディストリ
ビューションにもよるけど最近のLinuxはGUIのYes/Noだけでソフトを
インストール出来るようになってるよ
593名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 04:24:53 ID:Vanwf1hw
>>586
Linuxではユーザ=開発者なのだよ
594名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 05:23:11 ID:aj/uYkao
組み立てパソコン

どこまで同一機種か

CPU交換、基盤交換、HDD交換
ビデオ交換
毎年換えているんだがやはりHDD交換かな
595名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 05:25:07 ID:aj/uYkao
今はXP1台とFEDORA5です
ノートは2000とmeです

本当はOS1つにしたいがライセンスで無理だね
596ロンリー船員:2006/10/23(月) 05:40:04 ID:3PhKbkNU
lindowsがあるじゃないか
597名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:17:16 ID:MCI6eVQe
ょぅι゙ょゅぅヵヽぃιょぅょ
598名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:22:27 ID:jQULW5dC
TRON系は全く触ったこと無いお^^
emacsとかxyzzyライクなエディタある?
ExcelやWordやPDFなんかが閲覧・編集可能なオフィススイートってある?
SQL92-entryレベルでいいからDBMSってある?
ロードバランシング可能なWebサーバとサーブレットコンテナってある?
1パーティションで扱えるファイル数が65,536までって聞いたけど
usr/applog/wget/adlut2d 以下のサブディレクトリ込みファイル数 2,223,976 を無理なく移行できる?
599名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:28:11 ID:0zKEVhQ/
XPが出たとき、なんかめんどくさそうだったので
そのままMac OS Xをメインにしちゃったよ。
個人レベルだったら「資産」なんて、たかが知れてるだろ?
キラーアプリならどっちだって似たようなもんだし。
600名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:42:32 ID:sdvE7xfq
コピー不可でいいよ。
2000円ぐらいにしてくれるなら。
601名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:42:34 ID:/BL9ixx9
いまどきパソコンの能力比べなんてね

もうインターネットとメールと2CH出来れば十分
進化は必要ないだろう
602名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:45:04 ID:/BL9ixx9
これからは遠隔操作がメインでは


エアコン付ける、風呂をはる、明かりを付ける
玄関の鍵を掛ける、確認
監視カメラ作動
などなど今でも出来そう
冷蔵庫の中のタグを読み商品購入リストゲット
ほんの在庫確認(2冊購入を防ぐ)
子供の帰宅確認
603名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:45:59 ID:XGuvOSER
Vista重すぎ
おまいらのPCじゃまともに動かんよ
604名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:48:40 ID:/BL9ixx9
入院している両親の脈拍と心電図表示
お見合いの場提供
605名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 06:49:46 ID:/BL9ixx9
IPアドレス
長くするのはどこまで行ったんですか?
606名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 07:46:05 ID:Z3GqQwBh
「一番欲しいのはPhotoshop」:Linuxユーザー調査
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20095915,00.htm?ref=rss

607名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 08:46:20 ID:qJP3fAuA
>>565
アレはネオナチが悪い。
ネオナチのせいでISO規格に準拠できない。
608名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 09:00:11 ID:TZ0XdtkS
>>584
その意見が普通に出て来るようだと
絶対Linuxは一般には普及しないよ。
ほとんどのユーザーは”パソコン”が
好きなわけじゃないからね。
609名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 09:06:54 ID:60hCqoiW
>608
いちいち釣られんなよw
610名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 09:42:29 ID:uOciK5bW
またアクシズか
611名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 09:45:12 ID:earRtMSS
このポケモンは友達のDSで使用してはいけませんつってるようなもんか。
どんだけ殿様経営なんだよ…。
612名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 09:50:19 ID:8Ec66xaN
事実上のライバル不在だからできるんだろう。
613588:2006/10/23(月) 09:58:47 ID:X26hTDfP
>>589
あのね。いまあるwindowsだってなにもないような状態から
誰かが少しずついろいろなプログラムを作って今の地位があるわけ。
あれがないこれがないってぶーぶー文句をいう前にLinuxという
OSを愛してみろ。

あとわざと突っ込まなかったけどLinaxと2回も間違えたから
言わせてもらうけど、マジでLinux使ったことあるわけw?
614名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:26:33 ID:IAfrulpc
>>613
MS使ってれば偉いと錯覚する無能な連中にいくら言っても無駄だよ
615名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:36:12 ID:rJnHaTyr
windowsのプログラミングでさえというか、ジャバスクリプトでさえ書けない人間に、
linuxのプログラム書けといわれても、無理なのわかってるだろ。
616名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:37:53 ID:R+3tWBgx
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
WINDOWsユーザーは驚いた事に搾取される事に慣れお互いにOSのグレードを自慢を始める。
『俺はVISTAのultimateを使っている』『俺はXPをHOMEとPROとMCE全部買った!』などと
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。  
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去にいた本当の奴隷は、自由な人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば奴隷になっても決してその精神までも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって肥え太った主人を血祭りにあげた。
windowsユーザーの奴隷は、自ら進んで奴隷のOSを買い、屈辱のライセンスに同意する。
そして、何より驚くべきことに、windowsユーザーの奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。


617名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:41:01 ID:96tIJ/LZ
ネットの歴史はMSの悪口の歴史でもあるわけだが、
全然廃れないな。Windows、恐ろしい子!
618名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:46:18 ID:rJnHaTyr
人々は、windowを使っているのではなく、windowsしか選べないのである。

---ハックスレー

619名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:46:49 ID:PkeevDIs
NTT西日本光回線ダウンしました
仕事になりましぇーん
620名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 10:48:13 ID:OdIX5CGJ
独占が完了した後は稼ぐだけですよ
621名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 11:38:28 ID:t5PlSAQH
RC1入れてみたけど、これってヒドイね
アップデートする価値はないな
622名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 11:42:58 ID:p+k5lPia
vistはそれでもいいから
一年後くらいにショボイPCでも動く軽いOSでXPよりちょっといい性能の奴で回数制限ないの出してくれ
623名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:44:37 ID:FwV/f50/
>>577
本気で思う。

BTRONこそが最新鋭OSだと。
624名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:45:45 ID:FwV/f50/
>>587
×買う
○買わされる

独禁法違反ですね。
625名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:47:22 ID:FwV/f50/
>>590-591
初心者ほどBTRONが最適です。

初心者にWindowsは無理です。
ましてやLinuxなんて絶対無理でしょう。
626名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:48:54 ID:TopICJvx
サポート切れるまでXP使い続けるからどうでもいいよ
627名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:50:24 ID:FwV/f50/
>>598
使えば即座に理解できることがらを他人に問うのはいかがかと・・・
628名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:53:04 ID:FwV/f50/
>>599
>個人レベルだったら「資産」なんて、たかが知れてるだろ?

実はそのとおりです。
普通のOSで溜めた資産など借り物のデータに過ぎません。
ゆえになくしても大してショックなど実は受けません。

その点、BTRONで作り上げたデータはその人固有のかけがえのないデータですから代えは効きません。
こういうデータを本当のデータと呼ぶのです。
629名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:53:42 ID:FwV/f50/
>>601
>もうインターネットとメールと2CH出来れば十分
進化は必要ないだろう

BTRONが適任です。
630名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:54:31 ID:FwV/f50/
>>602
TRON=どこでもコンピュータ=>>602
631名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:56:10 ID:FwV/f50/
>>615
BTRONのマイクロスクリプトなら文系でもらくらくプログラムが組めます。
632名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 13:58:02 ID:FwV/f50/
>>616
Mac  …王女と侍従
Linux …サドとマゾ
Win  …暴君と奴隷





BTRON…道具と人間
633名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 14:00:54 ID:cTSaBzsX
このスレの結論はエロゲ卒業できないから
なんだかんだでWin使い続けますでFA?
634600:2006/10/23(月) 14:02:03 ID:sdvE7xfq
コピー不可にするなら旧OSの値段さげるべきだ。
635名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 14:10:19 ID:0VyKFGYy
>>627
普通の人には触る機会すらないBTRONを使えば理解できると宣うのは
ソフトが無ければ自分て作ればいいじゃないと言うLinux使いと程度が同じだぞ?
636名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 14:18:28 ID:KsMbOepZ
Linux使いに求められるのは、コンピュータの知識よりコミュニケーション能力。
Windows使いに求められるのは、コンピュータの知識より経済力。
637名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 14:59:04 ID:AhRQxlr9
>>635
こいつ、あれだろw
自分はBTRON使ったことないのがバレて吊るされた毛髪の薄い人w
頭悪そーーーな変な名前はやめたのかい?
638名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 16:13:57 ID:FwV/f50/
>>634
BTRONは普通に市販されているんですが?
639名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 16:16:02 ID:FwV/f50/
>>635
BTRONは普通に市販されているんですが?
640名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 17:21:33 ID:31A4l5YV
>633

たいていのエロゲは、スクリプトで動かしてるに過ぎないので、移植は楽
LINUXオタ、かつエロゲオタの人は、LINUXでエロゲ普通にやってる。
641名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 17:25:38 ID:31A4l5YV
またキチガイビートロンが湧き出てるな。人生終わってるカス人間は、
製品寿命が尽きたカスOSにシンパシーを感じるんだろうな
642名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 17:29:42 ID:UWM/qJBv
Web とメールだけ使うような人なら、Windows じゃなくても良いでしょ
643名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 17:33:47 ID:KvO9h9QJ
MI系のザウルス復活しないかな〜(´・ω・`)
644名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 17:52:45 ID:uNXUm1/D
とりあえず、嫌がらせでVistaのアクチ飛ばしウィルスが出回るな、これは。
645名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:30:16 ID:Ywzx8XAc
BTRON Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BTRON

スーパー301条の適用の示唆が、アメリカへ多額の輸出を
行っていたBTRON開発に参加した大手メーカーを及び腰にさせた。

というわけでPCメーカーがBTRONを採用するわけがない。

646名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:45:12 ID:YrT8OQaG
Vistaって、Windows凋落の第一歩という感じがするよね。
647名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 18:52:08 ID:VsPsl9sv
>646
ユーザーに対する親切心の欠片もないからな・・・
648名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:25:21 ID:S08g6B9H

トロンが駄目なのは明白だろ。
ソースも公開されているのに、世界中のほとんどから相手にされていない。
むしろLINUXの方がコミュニティも発展してて将来性がある。

駄目なものは何やっても駄目。
649名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 19:29:25 ID:rJnHaTyr
いける、ダメ、の二通りしか考えられないバカ。
650名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 20:01:25 ID:0VyKFGYy
>>648
早すぎたんだな
インターネットが一部研究者にしか使えずPCユーザーにはMINIXくらいしか無かった時代に
従来と異なる概念のファイルシステムとGUIを発表しても誰も付いてこれなかったんだ
651名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 20:29:25 ID:QbTOJ3VO
>>645
アメリカの犬か?
652名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 20:30:04 ID:rJnHaTyr
>>650
わけわかんないこというな。
653名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 20:30:21 ID:QbTOJ3VO
>>650
そういうこった。
654名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 20:32:24 ID:QbTOJ3VO
Linux犬のマイナーOSたたきは正視に耐えない。
655名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 21:08:06 ID:Ywzx8XAc
>>651
wikipediaからの引用です。
656名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 21:31:20 ID:QbTOJ3VO
>>655
>>645には>>655さんの意見も見受けられますが。
657名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 22:02:35 ID:31A4l5YV
トロンプロジェクトほど現場の技術者に不評なものはなかったんだがwwww
早すぎたもクソもなく、まともな速度で動くOSすらなかったwwww
NHKのマンセー番組だけ見て洗脳された、技術無知の自称右翼だけが
すごいプロジェクトだと思ってるだけ。
アメリカの外圧が来る前にすでに失敗してたんだよwwww
658名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 22:23:01 ID:7RexTzu4
vistaの良いところ!。
上海がデフォルトで入ってくること。
以上。
659名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 22:32:10 ID:Ywzx8XAc
>>656
引用から容易に想定できるものでしょう。

BTRONがVistaの代替として普及すると本気で思ってますか?
そう思うならそのシナリオを教えて欲しい。

660名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 22:35:50 ID:4UEq05rC
>>646
その予感は当たるをアタリそうな…

何だかバルマーの「アイ ラブ ジス カンパニィィー!」の声が聞こえてきたよ
661名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 23:02:35 ID:aSRMBrvC
マニアなんだから厳しいライセンスにも耐えたられるでしょう
662名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 23:07:34 ID:I/r8ApGy
>>657
80年代にトロンを採用してたんですね。どこの現場ですか?
Windows3.1はクソ仕様で速度以前に問題があった、Windows95は本格的なOSで何百倍も安定して感動した覚えがある。
663名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 23:22:20 ID:bN/8xmY2
そんなにWindowsの悪口ばかり言うなよ。結構使いやすいOSだよ。

-----ピットクルー
664名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 23:41:36 ID:mjV29uhe
>>154
それマジレスするとBTにx86機でも動くMacOSのISOが流れてるんだよ。ただそれの解説書だな。
詳しくは知らないが本当はx86機で動かないようにプロテクトがかかっているが、
プレビュー版かなんかのやつでハックされてx86機でも動くファイルが流されているようだ。

CPUがSSE3に対応していればこれが動く確率が大で動くことは動くらしいが
NIC等のドライバーも提供されてないから何もできないが当然って感じ。

Intel Mac以外でx86対応Mac OSを走らせる手法がネットに公開
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1124166100/l50
665名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:07:15 ID:FmAAWLQM
>662

馬鹿は黙ってろ。
666名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:17:16 ID:zRAg4mZV
守銭奴とは思っていたけど、さすがにマザーボード交換でライセンス剥奪までやるとは思わなんだ
667名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:18:08 ID:31XyKPCB
最近のノートPCとかW2Kをインストールしてもドライバが全然ないしサポートもしてない物もある。
XPしか対応してないとか。そのうちW2KをインストールできないPCも出るだろう。
668名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:30:28 ID:TG0P4tEU
特にコンシューマ向けは次々とサポートが打ち切られてるね>Win2000
確か、コンシューマレベルでのシェアは一桁しか無いんだっけか。
669名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:50:24 ID:gbjmmg5s
なんだかんだ言ってMSが独占企業になってからまだ
10年位しか経ってないのにこのおごり。もしかしたら10
年後にはそっぽを向かれて無くなってるかもしれんな
670名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 00:56:07 ID:FGXiPrpY
>>669
ヤフーだってたかだか数年で
オークション手数料がんがん値上げしまくってるし

けっきょく独占したモンがちだよなー。
ヤフオクって独禁とかにならんのかね。あれ。
671名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:05:37 ID:YTW/rwWo
うーん、MSがパソコン用OSのスタンダードになってから、もう20年以上経ってると思うけど。
というか、それ以前だとApple][の時代になる。
672名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:07:17 ID:jV/9jJME
>>671
本当にスタンダードになったのはWindows95からだよね。
673名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:08:44 ID:qoPoJDjG
MS-DOS時代からだろう
674名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:11:03 ID:gbjmmg5s
>>671
あ、いや独占ってのはOSだけじゃなくてOfficeも含めて話ね
OS自体は2000年前半あたりから既にMacだろうがLinuxだろ
うが(もちろんWinでも)何でも良い時代になってる感じがする
675名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:15:10 ID:YTW/rwWo
OSが何でもいい時代になってる?まあ、何でもいいと思う人にとっては何でもいいんだろうが。
それとオフィスソフトに関しても、表計算ソフトではウィンドウズの普及ともにロータス123は早々にエクセルの軍門に下ったし、
ワードもワードパーフェクトより常に優位だったと思うよ。日本では比較的一太郎が健闘したけど。
676名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:19:01 ID:OVT2toFr
>>675
軍門に降ったって、都合のいい言い方だな。
バンドル妨害して売れなくしたのにな。
677名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:24:00 ID:gbjmmg5s
ま、今から思えばOffice95が全てだったね。そりゃOSと
セットで作りゃパフォーマンスで他社製品を圧倒出来るわな。
今回もシマンテックを潰すために色々嫌がらせしてるみたいだし。
678名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:38:45 ID:X7lJ10nZ
「Mac OSがPC/AT完全互換やってくれれば、OSの選択肢も増えるんだが。」
とか、Mac未経験者が言ってみる。
679名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:44:52 ID:FmAAWLQM
今日日officeなんて、生産性の悪い時代遅れか中小企業ぐらいしか
つかわないんだけどなwww
まともな情シスがいる会社なら、社員にOFFICEなんて使わせんわな。
officeを使ってる自体、事務が紙ベースから脱却してない証拠のようなもんだわな
680名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:48:11 ID:P6evAgZx
>>679
ちなみにofficeを使っていないその大企業とは、具体的にどんな所があるのですか?
681名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 02:57:00 ID:Ty7BlFpF
Word、Excel、PowerPointのどれも使わないとこといったらほとんど無いだろうな…
良く似たソフト使ってるMS嫌いなら別だけど
682名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:05:53 ID:FmAAWLQM
>680

通常業務をOFFICEでこなしてる会社のほうが珍しいわな。
683名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:12:34 ID:dDmFsmLC
Officeを使わないという話から、通常業務をOfficeでこなすと
すり替えるのがバカの特徴w
684名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:19:55 ID:FmAAWLQM
>683

679を読んで、通常業務の話をしてると理解できないのは馬鹿の証拠wwwww
685名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:32:04 ID:dDmFsmLC
>>684
自分の脳内設定で語り始めるのがバカの特徴w
脳内設定を周りに理解されていない現実(>>680-681)を理解できないのもバカの特徴w
686名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:44:27 ID:X7lJ10nZ
>>681
従業員が一定数以上の会社はそうだろうな。
Microsoftは法人向けにはサービス良くて、結構低価格でライセンスくれると
システムを管理する部署員が言ってたな。
個人やSOHOは踏みにじるけどね。
687名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 03:56:39 ID:SY1pAcpS
事務職の通常業務である文書作成は,Wordを使わないなら何を使うの?

一太郎? OpenOffice? テキストエディタでLaTeX? ブラウザでWiki? InDesign?

688名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 04:09:12 ID:oir9Gawt
よくわからんが
マシンはそのままで
HDDを交換した場合も
NGってことか?
689名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 04:18:59 ID:FmAAWLQM
>685

もともとの話が誰かの話を受けて始まったものでないんだから
脳内設定もクソもないだろう。お前本当に馬鹿だなwwww
690名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 04:23:30 ID:D4Ws0G2b
>>688
MSの理想としては何か変化有る毎にOS買えって事だろうけど実際は
有る程度変更したら買えって事になるんでないかい?

HDD8個ほど、起動する毎に電源入れたまま・消したままで選択使用を
するんで、起動する毎に二万円超はシャレにならんな。

しかしマザーだって一年に一回は買い換えるんだが……
やっぱりMSはクソだな。MSに誰か千ポンド爆弾落としてくんねーかな。
691名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 04:50:51 ID:Rr7TwwW3
自分は動画配信サイト見るからwindowsから離れられない。
林檎か現実が動画配信サイトで使えるようなDRMとプレイヤーを
作ってくれればいいのだが。
692名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 06:01:47 ID:jqeOP9Qt
これなんて税金?



    Remember super301!!!  Fack Yankee!!!!!!!!!!


 
              Go to hell MS.
693名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 06:36:47 ID:M2zfxUml
もし、MSが突然この世から無くなっても困らねーな
むしろ産業の健全な発展が期待できる

誰か、やっちゃって〜    MS空爆
694名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 06:37:18 ID:UFgv/SCH
ID:jqeOP9Qt
>Fack Yankee

あなたの英語力、とても恥ずかしいですよ。
韓国(しもちょうせん)へカエレ(・∀・)!
695名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:08:25 ID:7gaFqEy5
>>691
このエロガッパめ
696名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:13:02 ID:z1CfYj53
しかしまぁ、ソースが出てから3日経ってもほとんど日本のメディアが取り上げてないのを
見ると情報統制が行き渡ってるんだなぁ、と思わざるを得ない。
697名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:16:26 ID:oir9Gawt
>>696
単に興味ないんじゃね?
一般の人はPC一台しかないから
関係ないはなしだろうし
698名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 07:52:03 ID:ExIu7x9x
>>667
流石にXPはそういう事にはならんと思うよ。2000はMEと共存してた
上に短期間しか主流じゃなかったけど。XPは長い事MSでは唯一の主流OS
だったからね。それに新規にバンドルされてるPC買う奴以外でビスタに乗り換える
奇特な奴はMSの信者くらいなモンだと思う。MSの天下はそう長く無いね。大企業でも
オフィスソフトは未だに2000が主流だし。ここまであこぎな事やればユーザーは
どんどん離れる一方でしょ。
699名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:20:14 ID:Cwg9oGfR
年間六千円くらいの年契約希望
そして、起動ごとにネットでチェックが入る。

ネット環境がない人は年間一万五千円で一ヵ月毎の電話認証

これならMSもやっていけるんでないか。
700名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:21:50 ID:kDoejEhI
個人なら、MSのofficeじゃなくても良いし
701名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:22:47 ID:D21wcvif
>>696
だってパソコンなんて調子悪くなったり壊れたりしたらシステム部門に電話して
「すぐ代わりを用意して。もちろんすぐ使える状態で。データも移しといて」って
電話するだけだもん。なんでわざわざ自分でメンテしたりソフト作ったりする必要
があるわけ?そんな無駄な時間ねぇよ。
電話1本でFEM解析から動的応答スペクトル解析まで何でもできる自社製
ソフトが入ったパソコンが届くんだから。自宅では仕事なんて当然しないから、
メールとネットぐらいできれば何でもいい、つまりこちらも壊れたら電話するか買い
替えておしまい。パソコンごときにいちいち時間とられてるなんて愚の骨頂。
702名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 08:50:53 ID:GFeENsYR
>>697,701

自作系の雑誌とかは流石に言及するだろうと思ってたが、それすら無いとね・・・。
自分達の存在意義そのものを否定されるようなモンだろ。
703名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 09:19:12 ID:1JkVkTyz

Microsoft、仮想マシン上での「Windows Vista Home Basic/Premium」の利用を禁止

Microsoft Corporationが、「Windows Vista」のライセンス規約を公開しており、
「Vista Home Premium」と「Vista Home Basic」を仮想マシン上に
インストールして利用することはできないと記述されていると伝えています。
Vistaを仮想マシン上で利用するには「Vista Business」(299ドル)もしくは
「Vista Ultimate」(399ドル)のライセンスを購入する必要があるとのことです。

----
どんどん図にのるMicrosoft
704名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 09:37:22 ID:ExIu7x9x
XPからの乗り換えが進まない→周辺機器メーカ、ソフトメーカがXPのフォローを
続ける→痺れ切らしてMSがXPサポート終了宣言→誰も相手にせずMSあぼーん

ってな展開を希望w
705名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 09:42:25 ID:MUnZ1pmt
Linuxでゲームが動けばそれでいいよ
706名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 09:51:16 ID:kDoejEhI
個人ユーザーは切り捨て
法人ユーザーは、昔のOSとソフトのまま
どうすんだMS
707名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:09:08 ID:dJkqBkDU
>>706
店頭に並ぶPCにプリインストされている間は安泰です。
708名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:13:51 ID:dJkqBkDU
>>704
>XPからの乗り換えが進まない→周辺機器メーカ、ソフトメーカがXPのフォローを
>続ける→痺れ切らしてMSがXPサポート終了宣言→

誤>誰も相手にせずMSあぼーん
正>気が付けばVistaばかり
709名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:47:11 ID:BrxZVhv/
いよいよ、プレインストールという名の
抱き合わせ販売を禁止しないとな。
710名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 10:57:21 ID:h/FcDNnA
Fedora core 6 ってすげー
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/248270/
これが無料配布されてるって事はアンチVistaの潮流とあいまって化けるかもわからんね
DirectX10ほしいゲーマーには向かないだろうがビジネスPCのOSとしては十分じゃまいか?
XenにWindows入れてGyaoとか見つつ3Dデスクトップで仕事できるとか考えると
711名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:11:12 ID:EFvQtfbA
いやでも、vistaを買わなきゃいけないだろう。
もはや、好きで買っているのではなく、買わされている状態。
712名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:18:29 ID:mdERUUl4
電話が通じなくなったり値上げしたりすると 大騒ぎしてNTTを叩くのに

同じく情報基盤のwindowsが不具合だしたり値上げされたりしても全く動かない不思議の国のマスコミ
713名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:35:57 ID:kDoejEhI
結局、PC付属品になるって事か。
714名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:40:13 ID:N+XG414D
>>707
全くだ
自作する奴らがいくら騒ごうが、プリインストールで数がさばけるから安泰
メーカー製PCにでもパーツは追加できるし、パーツメーカーも若干苦しくなるかも知れないが、敢えて反抗する必要も無し
イヤなら、他に行けば?って感じだなw
715名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:45:07 ID:GcJMyK8D
リサイクル法やらB-CASやら、
古今東西、支配階級の露骨なえげつなさは変わらんね('A`)
716名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:54:39 ID:sxwCH/3W
MSも今までイケイケでやっては来たものの、そろそろPCでできることに限界が見えてきたな
これ以上の大規模な技術革新がなければ、いくら資金をつぎ込んでもおまけ程度の性能アップ
グーグルもオフィスに対抗するフリーソフト作ってるし
規格も世界標準規格ができつつある

LINUX人口が増えてくれば、いよいよMSも衰退を迎えるな
717名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 11:56:19 ID:kDoejEhI
プリインストールで、そのまま使い続ける人は、壊れない限り買い換えないだろうし
vista は、新規の個人ユーザーが主な客かな
718名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:09:38 ID:zIk3+XB6
Linuxもいろんなソフトのインストールがもっと簡単になればいいのになあ。
719名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:19:12 ID:VP5U09X7
>>659
論理の飛躍

誰もそんなことは一言も言っていません。
妄想と戦うのはやめていただきたいものです。
720名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:19:59 ID:ga93wciQ
与謝野議員のコメントが聞きたい
721名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:23:12 ID:VP5U09X7
>>657
Windows3.1が画面を四分割してWindowsと称していた頃に
BTRONは軽く軽いマルチウィンドウを実現していましたが?

BTRONを正当に評価していたのはTRON陣営でも日本でもなく
米国政府中枢部だった事実は無視ですか?
米国はBTRONを正しく評価したからこそ大きな脅威と認定したんですよ。

日米貿易摩擦もプロパテントも知らないお子様には話が通じないでしょうけれども(笑
722名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:26:05 ID:VP5U09X7
>>662
米国政府のBTRON潰しは
Windows95の登場待ちだったのです。

なにせ、BTRONができた頃にはWindowsはWindows3.1でしたから、
独占でうはうはどころか勝負にすらなりません。

だからこそ米国政府はTRONに強い足止めをかけたのです。
723名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:27:38 ID:VP5U09X7
>>665
事実から目をそらし、プロパガンダを必死に流すあなたこそ退場してください。
724名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:30:25 ID:VP5U09X7
>>692
OS税
725名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:32:32 ID:VP5U09X7
>>700
BTRONのオフィスは低機能ですが、
TADで相互に密に連携されているので
使っていて楽しいですよ。
726名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 12:33:45 ID:VP5U09X7
>>703
欲に限りはない。
727名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:21:38 ID:ExIu7x9x
結局のところ、その国の政治家がOSやソフトに関して関心を持ってるか否かが
重要なんだよな。ハードウェアだけじゃなく、ソフトとりわけ根幹のOSとかビジネス
一般に使用されるソフトが外国産のろくでもないのが市場シェア9割を握ってる上に
抱き合わせ販売の押しつけなんてあからさまな独禁法違反やらかしたり、今回みたいな
形で消費者に無理矢理アップデートのコストを押しつける様な卑怯な真似やらかしてんだから。

少し頭の有る政治家だったら動かなければね。でも日本の政治家の殆どは自分でキーボード
すら叩かないアホばっかだろw MSにOSとビジネスソフトのシェアの殆ど取られてる上に
異常なぼったくり商売やられてるにも関わらず、バカで無知だからその危険な現状すら認識
出来ないんだよね。そこら辺、中国の指導部は流石だよ。MSが国内で日本みたいにシェア広げない
様な対策を打とうとしてる。
728名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:21:43 ID:ksHNUbzc
自作PCを必死に否定している人がいるけど、
これって、メーカー製PCでも大問題でしょ。

コジマとかヤマダなどの家電量販店でも、バファローやアイオーデータの
ブランド名で内蔵用HDDをパッケージ売りしているわけで。
HDDのエラーとか容量を増やすとかで、HDDを交換するのは、
もう個人レベルの作業だよ?
今回のライセンス変更じゃ、その作業すら危うくなるわけで。

絶対に壊れないHDDなんて世の中に存在しないし(というか、HDDは消耗品だし)
容量を増やしたHDDは今後絶対開発されないっていうんなら話は別だけどさ。
729名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:29:25 ID:LtI03ueb
>>728
マイクロソフトの工作員なんだから相手にするな。
730名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:36:57 ID:WKnDulWv
USBメモリーさしただけでOS交換になったりして
わらえねーよ
731名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:43:53 ID:0yZh2hW/
OSなんて何だっていいんだけど、
Linuxはアプリがないんだよ。
使っているCADと会計・給与ソフトが
動けばWindowsにこだわらないんだけど、
ネットやこまごまとした書類作業は
Linuxで出来るし。
732名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:50:10 ID:dJkqBkDU
>>728
家電と同じで、「分解してはいけません、増設は外付けで」となり、
HDDの故障等は修理代にOEM代が上乗せされるだけ。
昔に戻るだけで、一般客には問題なし。
俺的に動向が気になるのは、
小さい会社等で導入しやすい29,800とか39,800の本体に、
4万円のOSプラス5万円のMSOfficeの組み合わせなんて非現実的じゃないかと。
733名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 13:54:30 ID:VP5U09X7
>>727
麻生太郎事務所 講演録
http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html

この間ビル・ゲイツが来日して私と飯を食べたい と言ってきました。
この人とは3回くらい飯をご一 緒したけれども、面白くない人だし、あまり飯はう まくもないし、
こっちは会いたくない。どうしても 会いたいというので、会いたいならこっちへ来い、
飯は御馳走されるほど貧乏していないからいらな い、自民党本部にくれば
うまいカレーライスを御馳走してやると、嘘八百を言って連れてきました。
ビ ル・ゲイツは国会議員と役人を集めている前で、
マイクロソフトのものをどうしても使ってもらいた い、
日本が行政手続オンライン化になったものですから、自分たちのシステムを使えというわけです。

その時、坂村教授とトロンを見に行くわけですが、
本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。
これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、
それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、ICタグをぶら下げて出てきた。
気がついてみたら、こんなものは今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。
組みたいというけれども、マイクロソフトの真ん中のところは
ブ ラックボックスになって見せないようになっている。
それを開けるのが条件だと坂村教授をして言わせると、
ビル・ゲイッは「開けます、だから組ませ てくれ」と言うわけです。
734名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:00:58 ID:LtI03ueb
>>732
家電と同じなんだったら、
不具合があったらきちんとリコールしてもらいたいもんだな。
735名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:01:18 ID:Fl4nRCsy
>>733
404 Notfound
736名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:02:53 ID:mdERUUl4
中小企業が これを気に openofficeに切り替えれば
大企業も openofficeを標準ソフトの一つに加えなければならなくなる
737名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:07:29 ID:dJkqBkDU
>>734
全くその通りなんだが、独占ゆえに不条理なわがままが通る。今のところ・・・
738名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:07:51 ID:0UWhk3u/
それは移管!
739名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 14:58:23 ID:I+/oRj8j
アメリカ暴走中












自爆待ち
740名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 15:00:23 ID:C9IKCgBa
シャアの子供のウッソくんはガンダムに自爆装置つけるという変わった子だからな
741名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:08:16 ID:I+/oRj8j
>>735
アメリカの言論弾圧に屈したか。

BTRONの情報集積力をなめるなよ!


麻生太郎事務所 講演録
http://www.aso-taro.jp/kouen/index1.html

そういうところからいくと、小泉総理という人が少なくとも冷戦が終わった今の時代に、
アメリカという国といかに付き合うかが、これからの日本にとって最大の国家的な課題だと思っている、
私はそう思います。よく例に引くんですけれども、江戸270年の間、やはり徳川家に刃向かって成功した
やつはいないんです。島原の乱とか大塩平八郎の乱とか、いろいろありましたけれども、それは
今のアルカイダみたいな話ですよ。ちょこちょこ散発的にはあったけれども、結果的には
270年間徳川家が押さえたわけです。今はアメリカ幕府という時代なんだと思うんです。
これに勝てるやつはいない、ロシアだって実際勝てないんだから、正面を向いてけんかするやつは
いないわけです。

それでどういうことになるかというと、アメリカ とどう付き合うかを考えなければいけない。私は今、
これが日本の外交にとって最大の問題だと思います。私たちが審判になれる可能性はほぼない。
審判になり得る可能性があるのはイギリスくらいなものでしょう。イギリスやオーストラリアという
アング ロサクソンは審判になれるかもしれません。徳川時代でいえば譜代大名になるというのも
あるけれども、日本は60年くらい前まで戦争をしていたんだから、譜代になんかなるはずはありません。
所詮外様大名で終わりです。
742名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:09:15 ID:I+/oRj8j
しかし江戸時代、外様で栄えた藩もある。加賀前 田藩百万石や藤堂藩三十二万石は皆外様
だったけれ ども、全部徳川家とうまいことをやるわけです。う まいことをやって、少なくとも前田家、
藤堂家はそれぞれちゃんと名前を残してこれた。やはり日本は外様のええところを狙わないと
いけません。このやり方が最も難しいところです。おいしいことばかり、 いいことばかり言って
すり寄ったらやられてしまう から、やはりこちらはきちんと持つべきものを持っ て、日本とは
ちゃんと仲良くしないといけない、日本とはそこそこうまいことをやっておかないといけないと思わせる
手口がなければいけませんこれがこの日本という国に課せられたこれからの外交とし ては、
最大の課題だと思います。
743名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:09:50 ID:I+/oRj8j
やはりアメリカにとって頭の痛いところは、何と言っても日本のお隣の中国への対応です。
中国と対抗できる経済力はやはり日本だと思わせておくためには、経済力、技術力は今後とも
断固として維持さ せねばならないところだと思います。そのためには、政府としてやれるべきところは
やる。科学技術に対する支援は徹底してやりますというので、政府は強力な援助を始めました。
トロンなどというものもその1つなんでしょうけれども、坂村さんという教授が考えだしたトロンの
電子タグみたいなものがあります。点みたいなものですけれども、その点1枚を海外に行く時に張って
おく、荷物札に張っておくわけです。本人はニュー ヨーク乗り換えでサンパウロに行ったけれども、
荷物だけはデュッセルドルフに行ったなんていうこと があったら、この荷物を探すのに大騒ぎですわ。
ところが、この小さなタグができたおかげで、その荷物が今、デュッセルドルフにあると直ちにわかる。
これは電子タグというのですが、そういったものが 出てきたわけです。

また、これを薬の瓶にそれが1個張ってあれば、老人がそれを読み取り機を通してみると、その薬は
もう賞味期限が切れているとか、風邪薬だとか、何 と一緒に飲んではいけないとか、全部大きく画面に
出てくる。そういったようなものまで、トロンとい う電子タグで代表されるようなシステムが出てきま した。
トロンのグループは1回ビル・ゲイツに潰されたんですけれども、若い40代の研究者がそのまま東大に
残って頑張って、Iトロンとか、Bトロンとかい ろいろなものを作り上げたわけです。今いろいろな
モパイルフォンの中の7割くらいは、そのトロンと いうシステムを使っているはずです。
744名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:10:20 ID:I+/oRj8j
この間ビル・ゲイツが来日して私と飯を食べたい と言ってきました。この人とは3回くらい飯を
ご一 緒したけれども、面白くない人だし、あまり飯はう まくもないし、こっちは会いたくない。
どうしても 会いたいというので、会いたいならこっちへ来い、 飯は御馳走されるほど貧乏していないから
いらな い、自民党本部にくればうまいカレーライスを御馳走してやると、嘘八百を言って連れてきました。
ビ ル・ゲイツは国会議員と役人を集めている前で、マイクロソフトのものをどうしても使ってもらいた い、
日本が行政手続オンライン化になったものですから、自分たちのシステムを使えというわけです。

それなのであなたのシステムを説明してくれといったら、彼は興奮して延々とやったわけですが、
そこで一斉に参加者から質問が出たわけです。あまり のそのレベルの高さに驚いて、
「あなたたちは本当に国会議員か」と聞いたほどです。そのくらい自民党にはすごいのがいるんですが、
その共通点はITは強いけれども選挙には弱いというものです。選挙に強い方というのは総じて
ITの話はまったく駄目で、当選8回だ、60歳だなんていうのはもう全然駄目なんです。でも、
若い連中はどんどん質問するので、彼は興奮してもう1回やらせてくれと言った。その時、
坂村教授とトロンを見に行くわけですが、本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。
これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、それがずっと地下で潜って、
10年たって出てきた時には、ICタグをぶら下げて出てきた。気がついてみたら、こんなものは
今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。組みたいというけれども、マイクロソフトの
真ん中のところはブ ラックボックスになって見せないようになっている。
それを開けるのが条件だと坂村教授をして言わせると、ビル・ゲイッは
「開けます、だから組ませ てくれ」と言うわけです。
745名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:10:55 ID:I+/oRj8j
やはり方なんです。技術力という力があれば、向こうは下りてくるんです。お願いだと言っても駄目、
やはりしかるべき交換条件を出す。持てる力があれば、向こうは下りてくるんです。
ブラックボックスを開けさせたのはイギリスと日本だけですから、それだけ力を持ったということだと
思います。まだまだ政府はさらに援助を伸ばしていきますから、これから大きく変わっていくんだと
思いますけ れども、少なくとも規制緩和等いろいろなものをやる中で、教育というものが多分最後に
残ってくる課題だと思います。
746名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:12:42 ID:nL5+8D7w

ライス長官はロシア外相に枕営業してる件について
747名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:15:40 ID:Dfbsbyu9
>>741-745
文才ねーよ 死ねキチガイが
748名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:27:46 ID:bn/xMeku
>>722

BTRONを必死で擁護してるけどBTRONが
Vistaの代替として世界中に普及するとは
思ってないだろ?

749名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:37:30 ID:EFvQtfbA
Btoronは、今は、超漢字という名前で売ってるから、超漢字は、
ウィンドウズ上で動くソフトに変わった。
750名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:47:14 ID:bn/xMeku
>>741
そのURLはリンク切れみたいだね。

麻生殿「ビル・ゲイツが坂村教授に土下座」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/manifesto/1156594132/l50

麻生太郎 真昼の決闘
http://www.nomusan.com/~essay/jubilus2006/07/asotaro-highnoon.html
751名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 16:52:33 ID:dJkqBkDU
>>748
BTRON使ったことない上に若ハゲを暴露された人にマジレス付けるなよ。かわいそうじゃん
752名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:00:58 ID:bn/xMeku
>>744
>それを開けるのが条件だと坂村教授をして言わせると、ビル・ゲイッは
>「開けます、だから組ませ てくれ」と言うわけです。

これが本当の話ならBTRONもどきWindowsが登場するということだね。
MS-DOSを手に入れた時の話を彷彿とさせる。
MS-DOSの開発者は気の毒だったな。

753名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:14:32 ID:mm6+/3Ss
>>703
そのうち脳内で操作をエミュレートするにもライセンスを要求するかもわからんね
754名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:15:43 ID:FmAAWLQM
ビートロンキチガイは、時々ニュース系に湧き出る電波で
すべて同一人物。昔はバカ丸出しのコテハンをつけてたけど
BTRONを使ったことがないことが暴露されて逃亡してからはコテハンなくなった。

馬鹿は相手にしないが吉
755名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:17:05 ID:dJkqBkDU
NHK受信料みたいになるのかなw
756名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:34:18 ID:FmAAWLQM
>752

BTRONとICタグは何にも関係ない技術だしwwww
757名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:35:03 ID:FLAj8JNh
>>756
イタタ・・・ ネタでつか?
758名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:37:46 ID:4es9bNEU
結局事情知らない初心者がビスタ付きPC買って普及して終わり。
759名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:43:08 ID:FmAAWLQM
>757

馬鹿は死んでよwwww
760名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:47:47 ID:kDoejEhI
4、5万の本体でOSの値段の割合って幾らなんだろ。
それでも、パッケージ売りの契約を厳しくしたほうがMSは利益があるんだろうか。
761名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:49:58 ID:Dfbsbyu9
>>759
自分を賢いと思っているものの、誰にも認められないニートさんかな。
人生終わった生活サイクルですね。乙です。
762名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 17:59:05 ID:FmAAWLQM
>761

シス管なので、日勤も夜勤もございますのですことよ。
763名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:01:08 ID:IzoHO1ws
>>762
 
だれもきみに管理たのんでないが
764名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:04:28 ID:e6dOUvr+
>>1

>Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。

燃えたり、クラッシュしないPC作れもしないくせに、ボケ!

オコタス
765名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:39:54 ID:bn/xMeku
>>756
ゲイツが土下座した相手が坂村教授だとすると
ICタグじゃなくてあくまでもBTRONが狙いなのでは?

766名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 18:51:51 ID:YMpQAhEz
パーツメーカーが訴訟起こせばいいのに。
767名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:03:07 ID:JoBmMj9E
>>756この世にあるもので、結びつきがないものなど一切ない。
768名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:22:25 ID:u/l2zHBy
>>752
CP/Mな
769名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:23:20 ID:Lovi2ry0
>>765
どっちかというとITRONじゃないかと思うけどあれはかなり公開されてるからそんなことないのかな…
770名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:23:35 ID:u/l2zHBy
>>756
あるだろw

MTRON

PCお宅なんだからそれぐらい知っとけよ
生きる価値ねえぞ
771名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:27:01 ID:u/l2zHBy
>>765
MSのねらいは日本のRFID関連技術
アメリカの「ユビキタス」は使えないしろもんなんで
日本の「どこでもコンピュータ」に白羽の矢が立った

裏ではBTRONに関することも取引があった感じだが詳しいことは関係者に聞いてくれ
772名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:41:17 ID:bn/xMeku
>>768

うむ。どう解釈するか微妙。

http://www.japaneseencyclopedia.com/topic/MS-DOS.html
773名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 19:44:50 ID:FmAAWLQM
>770

技術的な相関性は、まったくない。馬鹿は首つって死ねよ。
プログラマ板行けば坂村がただのハッタリやろうだって
言うことぐらいみんなが教えてくれるわな。
トロンプロジェクトなんて、すでに実体はないんだよ。
通産省が主導を握るプロジェクトはすべて坂村が口を出して
トロンって名づけてるだけ。つか、この馬鹿が余計な口を出した性で
日本発の標準規格になりかけていたICタグが失敗したんだよ
774佐賀県民:2006/10/24(火) 19:59:33 ID:zRAg4mZV
はいはい、みんなBtornが大好きなんだねw
ほかにMacOSもLinuxもあるのに、なぜにBtorn?

そして、Vistaスレなのに、誰もVistaについては語らないスレ
このまま、1000まで目指すんだろなw
775名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 20:00:52 ID:WKnDulWv
佐賀tornを何故出さないと
教祖様が怒っておりますぞ
776名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 20:37:00 ID:LtI03ueb
LINUXの良い初心者向けの良いサイトってないの?
これ、ちと敷居高いぞい。。
777名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:13:54 ID:LjcFLOMz
とりあえず、2k→XPproでサポートが切れるまで粘る事にした
778名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:21:40 ID:spxFhDZK
>>773
匿名掲示板でもデマを流すと逮捕されるぞ。
俺は通報しないが警告はしたから逮捕されたからって俺を怨むなよ。
779名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:27:54 ID:bn/xMeku
Linuxが一般に普及するには
標準のディストリと標準のGUIが必要。
今みたいに多様性がありすぎるうちは普及しない。

780名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:29:39 ID:EFvQtfbA
標準のGUIはあるだろ。二種類しかないよ。
781名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:29:45 ID:drAxLm7r
ジサカーにとってのVistaは首輪
782名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:32:36 ID:BsZSLHAh
正確には佐賀県庁Tronだな
教祖、癒着のOS
783名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:34:22 ID:bn/xMeku
>>780

一般人にとっては2種類「も」ある、という感覚。

784名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:50:11 ID:/j34ZnD2
>>767
そのとおりだ!ところで 俺の財布とお前の財布をつなげてみないか!
785名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 21:59:16 ID:dJkqBkDU
>>783
Xpも二種類(Lunaとクラシックだったか)じゃないかw
>>776
Linuxと一括りにしているが、779が書いてるようにたくさんの種類(Distribution)があるんだ。
786名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:08:59 ID:EFvQtfbA
ディストリなんかたくさんあるようで、デビアン系とレッドハット系を知っていればいい。
787名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 22:16:09 ID:iDYeCvA9
犬くさい
788名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:32:20 ID:si7mhNPJ


てかアルカイダはMSをテロっていいよ
許す

まあゲイシがくたばっても組織として生きるだろうから意味ないけど
789名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 23:47:33 ID:Gy+Nh/wh
日本人が今度こそ本気出して日本製OSだしまくれつくりまくれ
790名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 00:36:39 ID:S1ZYmsw6
日本製OSを作る前にIPAフォントのお笑いライセンスをなんとかせい
791名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:41:39 ID:iItoY2jX
いまさらOSつくらんでも、LINUXもあれば、トロンもあるだろ。
792名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 01:42:32 ID:srBSHUaw
>>791
TRONは終わったに等しい。
793名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 05:26:13 ID:XIh3OmFo
何で、今更死滅したTRONなんて持ち上げてるヤシがいるんだ?
組込用途ですら、WinCE系とLinux勢に食い散らかされて終わったというのに・・・
794名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 07:40:07 ID:T7M4oNQR
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
WINDOWsユーザーは驚いた事に搾取される事に慣れお互いにOSのグレードを自慢を始める。
『俺はVISTAのultimateを使っている』『俺はXPをHOMEとPROとMCE全部買った!』などと
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。  
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去にいた本当の奴隷は、自由な人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば奴隷になっても決してその精神までも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって肥え太った主人を血祭りにあげた。
windowsユーザーの奴隷は、自ら進んで奴隷のOSを買い、屈辱のライセンスに同意する。
そして、何より驚くべきことに、windowsユーザーの奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
795名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:19:36 ID:H3kM0X7O
PCもWINDOWSも、市場がすでに満杯で拡大は見込めない。
MSFTも老化し、画期的な新製品の開発能力はもうない。
だから既存のユーザーから、カネをむしりとる策にでるよりほかない。
むかしNETSCAPE、いまnorton などがたどり始めている転落の構図
そのものだ。
株価は5,6年まえから低迷しており、これを予見している。


796名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 09:49:48 ID:pQfzKQ1M
>>795
どーでもいい話だが、
XPのシェアってどのくらいなんだろう?
俺は、いまwin98を使っているんだが、
軽いんで、特に不満は感じない。

つまり、VISTAのライバルはXP・ME・98なわけで、
過去にいいものを作れば、作るほど、
自分の首を絞める結果になるんだね。

だから、VISTAの普及に足かせになるような、
仕様は避けるべきだし、やったらおしまいだろう。

株価も低迷しているなら、帝国が崩壊中なのを、
みんな感じているんだろう。
将来的にはOSは無料にして、他の収益を模索していかないと、
50年後は、マイクロソフトは無くなっていると思う。
797名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:15:10 ID:yknnniSJ
MSの心配などする必要がない
798名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:16:29 ID:VkOSmaZH
XPproでサポートが切れるまで待つよ。
7年あればOS事情は大きく変わってるだろうさ
799名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:26:50 ID:jfynVXxv
Windows2000が出たのが7年前で、そのころからOSもオフィスアプリも何にも変わってないけどな。
800名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 10:59:47 ID:yknnniSJ
>>798
もっと制限が厳しくなるとは想像したくない?w
801名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 11:03:26 ID:iItoY2jX
サポートって、たまに、バグのパッチをだしたり、ださなかったりするだけだろ。
802名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 13:53:20 ID:WVDwKHEg
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061025AT2M2500U25102006.html
マイクロソフト、「ビスタ」発売前に切り替えクーポン

日本ではやらないのか?
803名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 14:28:17 ID:fUeO/Nfq
>>802
記事をよく読め。
804名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 15:42:43 ID:iItoY2jX
コカ・コーラなど米系飲料の不買運動が起きたばかりのインドで、
今度は米マイクロソフト製のOS(基本ソフト)「ウィンドウズ」の不買
運動が始まった。南部ケララ州の与党・共産党は、マイクロソフトが
ソフト市場を独占しているとの理由で、今後3年間
で同州からマイクロソフト製品を駆逐するキャンペーンを30日までに始めた。



インドは、黙ってない。
805名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 16:17:39 ID:Fy9dm+AU
>>796
俺のホームページの訪問者別シェアでは、
XP   77%
2000  10%
Me   8%
98   4%
MAC  0.9%
Linux 0.01 たぶんおれ自身が訪問した分だけ(泣)

って感じ
806名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:25:14 ID:uXpoeJ32
Linuxが主流になることはないだろ。
リナユーザはアプリでなくOSを使うことに意義を見いだしてるので論外。
>>798が一番賢い選択。
807名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 18:59:39 ID:Fy9dm+AU
同意 XPで十分
俺の場合、XPですら無駄なアニメーションはオフにして、
パフォーマンスを優先しているので、
今後VISTAが急激に進化して、激速堅牢にならない限り、
わざわざパフォーマンスの悪いOSを入れるメリットがまるでない。
808名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 19:14:25 ID:3yfpmIr1
トヨタビスタ
809名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:16:51 ID:RsHhD5vB
そんなことより万国共通の文字コード体系と文書の共通フォーマットさっさと作って欲しい。

OSなんて飾りだよ。意味があるのはデータファイルだよ。
810名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:33:19 ID:tfU5r48V
そうだね どのプラットフォームでも対応可能で
地球上に存在するあらゆる記号を識別できるようなテキストファイルさえあれば すべての問題は解決する。
だって XMLですべて記述できるようになるわけだから
そのかわり 楔形文字とかインダス文字とかも含めないといかん
811名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 20:40:17 ID:0Dirv/tg
というか、これって自作関連の市場が大反発したりしないの?
OSを丸ごと買う人って自作ユーザー多いんじゃないの?
812名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:43:58 ID:iItoY2jX
共通の文字コードってユニコードのこと?
ユニコードなら、linuxで標準だよ。
超漢字でも、あらゆる記号がそなわっている。
813名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:01:21 ID:pJ7EqMkx
Vista最大の敵は今現在も生産され続け、今後7年サポート予定(現時点)のXPpro
まあ、今までのパターンからすると
「XPはSP2で終了、SP3は2KSP5と同じくお蔵入り」
「IE6のパッチ早期打ち切り」
辺りを予想
814名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:22:05 ID:qB34sXZa
うちのPCをVista対応にするには、グラフィックボードとメモリ512MB追加でよさそうだが、
新しいもの好きな俺も今回ばかりはVistaを買う気になれない。
パーツを買い足して、雑誌の付録についているであろうRC1をインストールする気になれない。
2000かXPのサポートが終わるか、Vistaのsp1が出るころには、
マシンスペックが今より格段に良くなっているとおもわれるから、
その時買えばよいと思う。
815名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:30:35 ID:tD8PywAy
>>807
>同意 XPで十分
みんな今はそう思ってても、
そのうちVistaにしか対応してないソフトやハードが出てきて乗り換えを検討する羽目になる予感。
816名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:40:26 ID:2C/GVV3f
64bitとかDirectX10必要な人以外XPに留まるのが正解だろう
XPhomeだってあと2年パッチ出るんだし。
Proならあと4年寿命がある
817名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 22:56:25 ID:pJ7EqMkx
>>816
64bitなら既にX64版が
DX10にしても、対応が遅れてるそうでとりあえず今すぐゲーマー必須と言う程でも
818名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:02:00 ID:XwCC9K4D
>>815
WindowsXPが出た当初もWindows2000最強って言ってて、
XPにSP1が出てからXPへの移行が加速したしな。

VISTAも当初は重すぎとか言ってXPのままの奴多いんじゃないかな。
819名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:06:30 ID:xMX82a/H
>>818
XPのときはむしろ、まだ98se/Meを引っ張ってた連中が
そろそろ踏ん張りが利かなくなってXPへ、ってのが多かったかと

今2k/XPを使ってて、別に不便ないしねえ。ぶっちゃけ。
820名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:22:14 ID:JwCseTtJ
Vistaは、軽快に動作させる事が出来る性能のPCがすでに出てるかと
821名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 00:47:14 ID:rEn2sROl
>>820
軽快に動作するモバイルPCはありますか?
予算は80万までです。
822名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 01:47:55 ID:/CDOto+9
結局、ゲームさえしなければ現状で十分でしょ?

フリーOSでDX9、DX10相当のライブラリが出来れば良いんじゃね?
823名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:36:29 ID:tswnq8+5
仕事用に糞重いOSって何か意味あるの?
824名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:55:15 ID:9kFzvZZ0
>>815
>Vistaにしか対応してないソフトやハード
これって良く聞くが、
VISTAってWIN2000/XP系列とはまったく別物のシステムなの?
たしかファイルシステムも新規に構築するという話は、
頓挫したんじゃなかったっけ?NTFSでしょ?
そりゃ力のないメーカー製とかはVISTAのサポートオンリーになるだろうけど、
本当にVISTAしか使えないソフトとかハードって出てくるの?
825名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 08:58:33 ID:E8wSV+h4
>>823
軽くて安定してて、Win用アプリが動く
互換OSが欲しいよ。
826名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:02:30 ID:3ovyxMzR
当面、vista を使うのは、ヘビーユーザーと新規ユーザーぐらいか
827名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:03:51 ID:a77/Zj1T
>>820
そのPCでxpを動かせば、さらに快適。
828名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:20:02 ID:ZdkpHld4
M$がやってるから、ウチもやって大丈夫だなと雪崩をうってAdobeとかが
後追いしてくるだろうね。素敵な未来予想図ですなぁ。
829名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:31:47 ID:cNFWwIFT
とりあえず、XP Pro何個かかっとくか
830名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:37:18 ID:6E61Rz/z
慌て昨日までにXP買っちゃったうっかりさんは居ないよな?
831名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 09:58:48 ID:VOCeLWpi
>>830
今日以降にXP買ってしまうと 強制アップグレードとかがあるかもしれんぞw
アクチベーション関連だけな
832名刺は切らしておりまして :2006/10/26(木) 10:12:37 ID:f7L2zGvc
よし今日も一日一言いっとくか


vistaイラネ
833名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:17:13 ID:y1j0Tg8E
著作権を守らない一部のやからの為に大多数の人間が弊害を食うのは
納得いかんな。
834名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:35:19 ID:KE/jGt/5
>>833
どういう弊害ww
835名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:41:57 ID:kTPsUI6o
>>809
>そんなことより
>万国共通の文字コード体系      →T書体
>万国共通の文書の共通フォーマット →TAD
>さっさと作って欲しい。

>OSなんて飾りだよ。意味があるのはデータファイルだよ。

そこでBTRON
836名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:44:49 ID:kTPsUI6o
>>812
>超漢字でも、あらゆる記号がそなわっている。

でもというか「だけ」だね。


Amazon.com: 超漢字V: ソフトウェア
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000IOF66G/

紹介(「丸紅インフォテック」データベースより)

本製品で扱える文字は、
JIS第1・第2水準(JIS X 0208)、
JIS第3・第4水準(JIS X 0213)、
JIS補助漢字(JIS X 0212)、
韓国漢字・ハングル(KS X 1001)、
中国基本(簡体字 GB 2312)、
中国拡張(簡体字)、
中国伝統字(CNS 11643)、
六点点字および八点点字、
iモード絵文字、
GT書体フォント、
大漢和辞典収録文字、
トンバ文字、
変体仮名、
Unicode Ver.2.0の非漢字の一部(ラテン文字、アラビア文字、その他の各国文字、IPA発音記号、記号・マーク、他)、
そのほかの記号・文字、

合計186154文字。
837名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 10:49:03 ID:kTPsUI6o
>>821
TiPO

販売終了したけど。
838名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 11:43:20 ID:PL1Chea7
>>135の言うとおりだな。
ウイルスが出回る→OS自体がスパイウェア扱い→MS叩かれる→しぶしぶ制限解除w
839名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 11:51:56 ID:iIU1FYSo
国産OSは欲しいが健ちゃんが健在な限りやっても二の舞だよなぁ。
なんとかならんもんかねぇ。
かといって健在な限り無視はできんだろうし。。。
840名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:06:30 ID:aUS6lHv5
>>785
沢山の種類があるから、嫌になるんだ。
ユーザーが分散してるだろ。ただでさえ少ないのに。
自分が何を選択しようと、その状況はいっしょ。
で何か設定調べようと検索すると、ディストリビューション違い、バージョン違い、
はたまた「○○に××のパッチをあてたバージョン」の違い、の山に埋もれて
滅多に自分の状況に合致した答えが出てこない。

Linuxユーザは「そんなの自分の頭でちょっと考えれば応用できるだろ」とか言うわけだ。
けど「普通の奴」は「そんな別に好きでもないモンに自分の頭ひねりたくない」わけだ。
「OSの知識が身に付くんだからいいだろう」とかわけのわからん事いう奴もいる。
そりゃあんたはこういうの好きだから身について嬉しいだろうが。

種類なんぞむやみと増やすもんじゃない。それだけの分散した事ごとを2つくらいに集約
しといたら、もうちっとユーザの方を見る余裕もあっただろうし、もうちっと「良い」ものが
出来てるんだろなと思うよ。
841名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:18:20 ID:tswnq8+5
「企業向けWindows Vista」の真相,アクティベーションに留まらない変更点
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=1
842名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:21:05 ID:sxZ58wCU
>>840
オープンソースの欠点だな・・・
柔軟性があって安くあがるのはいいがコストかけて責任もつところが無い
843名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 13:25:38 ID:1bgTKEGq
最後はIBMが全部もってく仕組みらしい
844名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 14:53:06 ID:xMX82a/H
VISTAの日本語版実売価格発表
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/addcont.aspx?addid=806

Windows Vista Ultimate 4万8800円
Windows Vista Business 3万7800円
Windows Vista Home Premium 2万9800円
Windows Vista Home Basic 2万5800円

10分の1なら買ってもいいかな、って感じかなーw
845名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 14:54:40 ID:TzuQLUAl
Home Basicが27,090円前後、Home Premiumが31,290円前後ってぼったくりすぎ!
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
846名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 15:04:59 ID:lSuuhtnP
Ultimate税込み5万オーバーかよ・・・
847名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 15:29:59 ID:tswnq8+5
officeも相変わらずバカ高いし
848名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 15:31:41 ID:sxZ58wCU
>>844
office込みでその価格なら文句言わないんだけどな・・・
849785:2006/10/26(木) 15:45:06 ID:bl1TSuQ+
>>840
俺はここで一度もLinuxの推薦も擁護もしていないし、そんな気もない。
たくさんの種類があるから一括りにしない方がよいと書いたのは、
Windowsからでもそれほど抵抗なく移行できるディストリもあるからなんだが、
確かにシェアが少なく、つまり解説HPもほとんどない現状なのは事実なので、
あえて推奨も推薦もしない。

そもそも今回のライセンス管理の問題は、Xpのときに起きたんじゃないか。
しかし、実際のXpのライセンス管理はそれほど厳しくなかった。
それを厳格にしますよということだから今回の処置は大ニュースにはならない。
さて、サポート終了後に各自の取るべき選択肢は結局こうだろ。
・グダグダ文句を言いつつWindowsの奴隷になりMSに貢ぎ続ける。
・他のOSに移行する模索をする。
・割れWindowsを調達する。
俺は割れを導入できない立場なので、実はあんたの想像通りLinuxを模索した。
俺はLinuxで解決したが、まだ不特定多数にむやみに推薦するものではない。
グダグダ文句を言いつつWindowsを使い続ける自分を卑下することはないよ。
850名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 16:01:16 ID:9kFzvZZ0
>それを厳格にしますよということだから
ぜんぜんちがうじゃん。
あと、2000XPを使い続けるって道があってもいいじゃん。
サポートなんてなくても困らないよ。
851名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:16:47 ID:PL1Chea7
ちょいと質問です。
自宅にネット環境と電話がない漏れはどうやってアクティベーション解除
すればいいのですか?
852名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:30:40 ID:prdaHWO3
Linuxはね
もっとソフトメーカがレッドでも良いし
何処か一つに搾ってでも集中的に
アプリケーション提供してくれたらなと思う

特殊な事やってるおいらは乗り換え不可能だぽ...
他の仕事先とのファイルの互換も有るし

MacみたいにOSが違っても同じソフトがあれば開けるからね....

>>851
でんわ
853名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:33:32 ID:PL1Chea7
電話がないです
854名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:36:23 ID:prdaHWO3
公衆電話からMSに電話しなさいw
855名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:40:49 ID:PL1Chea7
公衆電話が近くにないです。
856名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:42:02 ID:prdaHWO3
ビルゲイツにアメリカまで逝って直談判って手も有るぞw
期待するw
857名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 17:52:37 ID:bl1TSuQ+
>>851
そうか、最初の一度だけでなくて、定期的あるいは不定期にアクチが必要となると、
アフリカのジャングルで生態観測してる研究者やヨットで世界一周してる冒険家のPCは
事実上Windows使えなくなるな。
衛星電話でアクチといっても衛星回線の部分の料金は発生するし手間暇もかかる。
858名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:16:33 ID:PL1Chea7
の私は事実上Windows使えないって事なんですね。
Windows1.0の時代からWindows2000まで一貫してWindowsを使ってきたMSファン
私に対してMS様はこのようなひどい扱いをなさるのですね。
859名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:25:08 ID:TNuwqsYH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm

アクティベーションに関して態度を軟化と見て良いのか?
でも価格を見ると....
860名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:34:37 ID:OgvzL9u3
甘い言葉に騙されないように

企業向けVLですら180日ごとの再アクチ強要
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061025/251734/?ST=vista&P=2
861名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:38:51 ID:K9kmIExi
高すぎだ。もっと安くしろ。
862名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:44:10 ID:MsWpOS4V
>>858
お前に鉛筆と紙があればキーをメモって遠くの公衆電話でアクチできるのだがそれさえも無いのだろうな。
863名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 18:49:28 ID:sxZ58wCU
>>859
>日本では自作が活発であり、PCをカスタマイズできることは非常に重要な要素であると認識している
前回のニュースでブーイングの嵐だったのは認識してるんだろうなw
OEM用と単体売りで条件変えてきたりするかも

>>860
ボリュームライセンスは格安なんだからチェック厳しくなっても不思議でないんでは
XPではヤフオクで切り売りとか沢山あったし
864どMの佐賀県民:2006/10/26(木) 18:49:31 ID:x52s0IRg
いいよー
どんどん縛って縛って
865名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:05:34 ID:PL1Chea7
>>862
公衆電話が近くにないのです。電話代は私持ちなのですか??
866名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:10:21 ID:bl1TSuQ+
>>862
おまえ、いいところに目をつけたな。感心!
未開の土地にWindowsPCを持って行く場合は以下の手順でアクチに注意すればいいかも。
たとえばPanasonicのTOUGHBOOK購入後、安易にオンラインでアクチせず、
電話でキーを取得しメモっておく。
万が一、現地でアクチを請求されたらメモを取り出して入力。
Vistaと限らず、Xpでもこの方法が無難だな。
867名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:15:10 ID:sDlGLXl+
価格に関してはあまり不満はない。
1ライセンスPC一台の原則さえ守れば使い回しが出来るかどうかが俺には問題だ。
定期的にアクチ要求されるぐらいならまだ我慢できる。



残念だがlinuxは俺には敷居が高すぎる…
868名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 19:25:48 ID:ifr/H7CX
ジサカーには辛すぎるぅ!
869名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:00:55 ID:PL1Chea7
半年おきにペンとメモ用紙持ち、交通費と時間を使って遠くの公衆電話に行って、
電話代を払ってアクティ解除しなくてはならないのですね。
870名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 20:07:24 ID:9kFzvZZ0
LINUX敷居高いよな。
たぶん、今回の騒動で挑戦したヤツかなりいると思うんだが、
やはり素人には厳しいよ。
871名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:06:54 ID:g9LDu+tq
まあ、アプリケーションがXP動作を保証してくれる限り、XPを使おうか。
872名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:10:03 ID:HZnOOeYE
>>870
素人にはメーカー製PCがあるよ^ ^
873名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:22:35 ID:wib5fdtE
ライセンスゆるくなりそうで良かったな、そこのマニア君。
874名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 21:52:44 ID:ez5iOTU5
これはアレだ。振るいに掛けてるんだよ。
875名刺は切らしておりまして:2006/10/26(木) 22:59:06 ID:JwCseTtJ
>>927VistaはPCの性能が高いと、
同じPCでXPを動かすよりは軽くなる。
XPは中途半端
876名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 09:23:00 ID:sdklDZVB
ガチガチのライセンスにして貰いたいな。
877名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 09:42:06 ID:dL8JcY0h
>>860
まるでぺ餓死すのLEAPSだな。
878名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 10:52:23 ID:9Mm0US0w
うは・・・・一番ゆるかった企業向けですら 180日毎にアクチかよ。

個人向けは起動するたびにシステム構成チェックされるな
879名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 11:51:23 ID:v+4uFsJD
独占してぼったくりする会社は潰れるべき
880名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:47:41 ID:63pKH9Fb
>>870
Linuxは難しいって、あんた? 今は簡単じゃないか
CDかDVDでインスコできるんだし、何もしなくても最後まで終わる
こんなに簡単なOSが、難しいというのは MSのゆとりOSに鳴らされすぎ
881名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 12:49:36 ID:nthhu6Su
    眉毛
    ↓
目→(●^o^●)
882名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:07:48 ID:6XpTtaTo
全然売れなくてVL版がすぐ出るからみんな心配すんな
883名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:10:23 ID:sdklDZVB
OS単体では、全く売れないだろうと思う。
884名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:11:10 ID:63pKH9Fb
VL版はライセンスの数の分だけ、金額が上がるんだが
殆ど安くないし、MSが喜ぶだけ
885名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:22:18 ID:iF03rzoZ
【OS】Vistaアップグレード券付きWindows XP DSP版販売開始[06/10/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161916386/
886名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:24:14 ID:ZDfKFiFh
マザー交換する自作人にとってはマザー毎にOS処分なのか?
糞すぎてつかえないえないだろ。4ヶ月に1っかいは交換するのに
887名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:34:36 ID:zbVBTPQW
>>886
ちょ・・・おま・・・それ交換しすぎwww
ていうかアクチ条件見直されてXPと同等になるんじゃないの?
888名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:35:47 ID:6XpTtaTo
Windows2000使えばよいよ
889名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 13:38:35 ID:ISl4alNY
>>887

変えるかもしれないよ、というだけの話。いい方に変わるどころか斜め上行く可能性
が無いとも言えないよ。
890名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 14:58:04 ID:LIyNawxj
ここまで厳しくするのは、コピー王国、支那人民共和国民が悪さをしすぎた為なのですね。
891名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 17:25:58 ID:iqqtg8cA
>>890
だったら支那だけに導入するべ。
でも実際のマイクロソフトは支那には飴ばっかり。
しかも、支那相手にこんなチマチマしたことしても、
イタチごっこでしかないってマイクロソフトだってわかってるはず。
支那の連中なんてそもそも認証すらしないよ。
認証すらしない連中に認証強化したところで意味はない。
これは明らかにコピー防止を建前にした、
きちんとルールを守っている正規ユーザーから、
さらに金を取ろうって戦略。
892名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 17:58:12 ID:Yxs1lk2N
DVDは中国はRCで特別扱いになってるのね
893名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 18:08:28 ID:hfVP3vlw
>>891
CCCDの時とおなじだな。
まじめに買ってるやつが損をすると。
894名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 18:09:44 ID:63pKH9Fb
中国には正規版を無料にしたrいいと思われ

そして、日本や他国で稼げ
895名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 18:48:13 ID:yfoX6uaf
>880
パーティションきり直すことさえできないんだよパンピーは.
896名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 20:28:38 ID:7pWurioG
USBブートじゃだめ?
897名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 22:30:19 ID:HHkn7CgW
ソフトさえ使えれば2000でもUNIXでも何でもかまわない。
でもビスタでしか動かないソフトだらけになるだろうからMSの奴隷でも無念だが使わざるをえない。
頼むからLINUXとやらを普及させてソフトを出すようにしてくれ!
それかXP用のソフトが2000でも動くようにするパッチかなんか作ってくれ!
じゃなきゃ俺はビスタ買うぞ?買っちまうぞ?
898名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:04:02 ID:7pWurioG
>>897
XPならUSBブートっていう手段がある。 
ビスタでもそれを使えればいいのだがな。
899名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:09:57 ID:HPKdo6Wi
>897
テンションたけーな
900名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:11:22 ID:ylSNVcCb
VISTAでしか動かないソフトなんて当分出ないだろ。ゲームとかの特殊なのは別にして。
今でもWin2000で問題なく使えてるんだから。
901名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:22:09 ID:EU5qV6c5
当分でないとかじゃなく、

今後もずっとでないかどうかが大事なんだ!!
902名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:23:24 ID:j8RQ1Cqu
>>897
奴隷は何も考えなくて良い、楽で良いぞぉ〜w
903名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:27:04 ID:sdklDZVB
良いリアクションだ
904名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:30:46 ID:2xHKgDHh
まだまだWin2K現役でがんばります。
905名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:32:54 ID:ILWYQ9dM
>>904
新しいのマジいらんだろ
XPの奴も変える必要も無いし
906名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 23:53:26 ID:2xHKgDHh
>>905
ドライバー集まるの1年後だろ?
XPが使えるようになったのがそれぐらいだったな。
ネットと動画だけなら新しいのはいらんよ
907名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 01:35:15 ID:l1t9h/SQ
音量の自動調節機能はXPにも欲しいな
TV見るときと動画見るときとゲームするときで音量が違いすぎて、都度調節するのめんどい
908名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:35:57 ID:6hXjInzh
>>880
こういう人間が、本来それほど難易度が高いわけでもないのに、
無駄にLinuxの敷居を高くしている気がする。
ちょっと親切に教えてあげればよいだけなのに、
こんな事出来て当然、できないやつは勉強不足という前提で初心者を突き放す。
Linux板とか見てるとそんな気がする
彼らを見てるとLINUXを普及させようとしてるのか、
ただ一部マニアの独占的なOSに留めておきたいのかよくわからん。
まあ、結果的に後者なんだろうな。
でも、これじゃあいつまでたっても、
Linuxはマニアの自己満足の域を出ないと思うが。
909名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:42:57 ID:gVURrSSe
Linuxが使える俺エライがヤシらのよりどころ。
初心者に対して小さな優越感を振り回している反面、
「じゃwindowsでええわ」 と言われると自分を否定されたような気分になるんだろうな。
910名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:48:06 ID:TgpVxQPM
LinuxやMac使いが増えるとMicrosoftが今回のような暴挙に出れなくなって
Windows使いにもメリットがあるのにLinuxやMac使いを叩く意味がわからない





911名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:51:12 ID:7Kh+bK7O
>>908
10年前はWindows使いも880みたいな連中ばっかだったけどな。
Linuxもどっかでブレイクすれば、別なところへ行ってまた玄人ヅラするだろう。
912名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 09:52:47 ID:uCFL+69t
Vista発売日前日からアキバのPCショップに人が並ぶようなことは、
ありえないな。
913名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:09:50 ID:gVURrSSe
>>910
「Windowsで不自由してない」というとそれを叩くLinuxやMac使いがいるから
お互いさまじゃね?

ていうかLinux使いはBSD使いとかもたまに叩いてたりしてマジ笑える。
914名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:13:18 ID:UqEMU4pR
Boot campつかえばいいのに(´・ω・`)
915名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 10:50:56 ID:fp8g98Nc
MacOSに乗り換えるか、XPを使い続ければ良いだけの事よ。
916名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:06:40 ID:fVUkHsGd
>>907

フリーソフトでいくらでもあるのに…

917名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:14:34 ID:VG5Ik4SY
他OSを叩き、MSをより一層やりたい放題企業にさせ、
消費者自らの不利益を拡大させてるってことに気づかない
可哀想なやつら

918名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:23:20 ID:eEWVQhmA
macの自作って出来るの?
919名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:32:59 ID:7Kh+bK7O
>>918
法的に危ない方法でx86で動かす方法はあるが、基本的に不可。
しかも自作PCよりコストパフォーマンスが上だから(例;MacPro)
仮にできたとしても自作自体が無意味。
もしMacの動くパソコンを作ったら、本当の「自作」になるだろうしな。
920名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:34:46 ID:eEWVQhmA
>>919
macって割高なイメージ会ったけどそんなことないの?
921名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:41:47 ID:7Kh+bK7O
>>920
とりあえず、AppleStoreのサイトへ行って、スペックが同等のWindows機と比較してみれ。
922名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:46:19 ID:6hXjInzh
>>917
別に他OSなんて誰も叩いてないと思うが。
ただ、LINUXとかに移りたいのに、
既存ユーザーが無駄に敷居を高くしているという点が批判されているわけで。
923名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:50:20 ID:CzEqzqlo
DX10の恩恵あずかるにはいったいいくらつぎ込めばいいんだよ

マニアは、PS3なんて子供のおもちゃに思えるくらいつぎ込めってか!
924名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:56:22 ID:bkCYJzha
バグ情報を、ろくに受け付けなくした、MSはもう終わりだろ。

まあ、受付がスムーズだったときでも、次バージョンで
直ったためしはないが。
925名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 11:58:33 ID:6c3+jWy9
TechDirect入ってOfficeもVistaも33800円で
買えばいいじゃん。期間切れてもアクチは残るし
33800円でホームからEPまで全部ライセンス申請できるから
用途に合わせて、5本OS購入したのと同じになるよ
それなら問題ないし
926名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 12:06:38 ID:GFgkzkNh
>「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった」と述べた。
>「例えば,ハードウエアが故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が考えられる」(Boettcher氏)。

どこが極めて特別なんだ?
パソコンは一回しか故障しないとでもいうのか。
927名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:00:25 ID:6hXjInzh
>>926
ようするに、壊れるたびにOSを買えという意味です。
マイクロソフトの言ってる事をストレートに受け取ると、
意味がわからないのはごもっともです。
928名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:06:40 ID:6c3+jWy9
いや、違うはず各メーカーの修理ではOSのリストアは可能なのは
XPの時と変わらないはず。だからOSが故障した場合メーカーに修理
依頼を頼めば問題がないというのがM$の理論のはず。
 じゃあ自作はどうするんだよって話だがそれは知らない知る必要もない
というのがM$の考え方。
929名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:09:52 ID:a7Z2MJ+F
>>928
メーカー修理出すとHDD故障とか馬鹿みたいに高くつくし。
HDD+OS分位、もしかするともっととられるよ。
930名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:12:55 ID:6hXjInzh
つーか、あのメーカー修理の際の異常なHDDの値段は、
現段階でもOS分上乗せされてるのかも。
931名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:15:00 ID:6hXjInzh
40GBのHDDで4万とか6万とか平気で修理代金とるからな。
932名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:17:57 ID:GK7H5gPa
アクティベートしなくても一定期間は使えるというのは残るのかな?
そうでないと、マザーボードやOS変えたりしながら動作チェック
しなくてはならない周辺機器設計な漏れは著しく困る
933名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:19:59 ID:6c3+jWy9
M$は自分が儲かればそれでいいだけだから
なんでもいいんだろうな。拝金主義は手がつけられなくて
困るよ
934名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:39:49 ID:GK7H5gPa
>ライセンスの条項によると,
>ユーザーはWindowsの利用権を与えられているに過ぎない

’利用権’がユーザにあるなら、’利用権’を持ってないユーザは
インストールされたPCを使うことはできないっていうことになりそうだけどな
935 ◆titech.J3E :2006/10/28(土) 13:42:17 ID:KTHfoccU
WEBサイト管理人を考えれば、
流失すれば893やおまわりから頃されるかもしれないデータの入ったHDDを
メーカーに修理に出すなんて考えられない
例え保障期間内でも自分で交換するに決まっている


Linuxの、特にノートPCを使っている一般ユーザへの普及を妨げている要因として、
最近のパソコンはパーティションがCドライブのみとか、
MBRが書き換わるとリカバリできなくなる、という仕様もあるだろう

自作するような人間なら、Windowsをインストールする段階で、
後ろに空きパーティションを作っておくことも出来るが、
Windowsがハードディスク全体に導入されている状態で、NTFSパーティションを縮小して、
後方にLinuxをインストールするという行為は、一つ間違えれば、Windowsもあぼーんだ
936名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 13:45:14 ID:6c3+jWy9
いやKnoppixで吸い出して保存すればいいだけ
分割してDVDに焼けばまぁOK
これでLet'sだろうがDELLだろうが関係ないからそれはどうでもいいんだよ
937名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 14:00:50 ID:WCHGzfGd
>>927
日本人て、OTAKU文化とかマニア思考が盛んで、
写真集や模型・CDを保存用・観賞用・(あと何だっけ?)等、
最低3セットずつ、あるいは大人買いというケース単位で購入する人種でしょ。
何でパソコンのOSだけ使い回すとかケチくさいこと考えるの、
大人買いのボリュームライセンス版も用意したのに・・・

って声が聞こえる。
938名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 15:03:08 ID:y1wZwuB0
日本は独占守銭奴MSとは正反対で、
金がない貧乏人を助ける(鉄道)、・製品の安価版を出したり(呉服)、
情報を公開(和算)、自由競争(紙屋・寺小屋)によって成長してきた国だから。
939名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 15:59:58 ID:+lR2xAxT
>>912
RC1添付雑誌 特設コーナーで山積みかと思ったら
あることはあったが ひっそり。
大方DLしたんだろうが それにしても・・・。
940名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 16:27:44 ID:mksO3aPx
Macはともかく、Linux自身は叩かんよ。
そのユーザーコミュニティの性根の悪さを叩くだけで。
TRONも同様。
自分たちを、本当は他より優れているのに虐げられた被害者
だと思っている集団にろくなものはない。
941名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 17:15:58 ID:5TrnjUxs
>>845
XPhome、proと値段同じだと思うけど。
942名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:22:58 ID:ulIASo08
>>893
正直者はバカを見る、正直者から搾り取るのが商売というものだ、って社長がゆってた
このスレタイはそういう思想の体現だと思う
943名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:43:24 ID:6hXjInzh
>>935
俺、それやってノーパソ一台あぼ〜んさせたORZ
944名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:23:54 ID:nwl6HExz
結局、2000で完成してしまったwindowsを将来的にどういう風に
したいのかMSが示せてないからvistaイラネという意見が世界中で
溢れてるんだよね。vistaまではPCにバンドルして強制的に購入
させるという手段が通じたけど、さすがにvistaの次のwindows
ではもうその手は通用しないと思う
945名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 19:59:30 ID:6c3+jWy9
開発費回収したら、また異常に価格を下げて市場を混乱させるて
シェアを取り戻すだけじゃないのか
946名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:32:59 ID:XPlFn8WG
エクセルとアクロバットが元凶だ。
947名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 22:40:46 ID:6c3+jWy9
AdobeとMSは阿片と一緒だからな
948名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 01:38:14 ID:D6mW81lz
むか〜し、昔のOSは、ハードの違いを吸収してアプリケーション層にデータを受け渡しを行うのが
メインだったので、こんなに肥大化していなかったんだがな。
複雑=高機能(=高付加価値)の理論でドンドン無駄に肥大化して、ハードは進化しているのに
重くなる一方だな。
Windowsが何処を目指しているのか、まったくわからん。
949名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 02:15:19 ID:qwQTnxiq
既にPCとOSをセットにして売る自動集金体制が完成してるん
だからMSはXPを保守するだけで食っていけるのに、無理して
何か付加価値を付けて新しいWindowsを出そうとしてとするから
どんどん重くなって行くんだよな。
950名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 06:50:53 ID:tRwR/VbJ
「95→98SE→2000→XP」を道を敢て選ばず、
「95→98SE→2000→Mac OS X」の道を選択した俺は勝ち組。
最大の負け組は「漢字Talk→PC98版95→Me→XP→Vista」
951名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 08:57:52 ID:1v3uL/yf
98SE→2000のインパクトが強すぎて、XPすらさっぱり魅力が無かったからなぁ
Vistaは尚更
952名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:44:31 ID:RzeSGUDu
>>949
WindowsやOfficeを重くするのは新しいPC売るため。
953名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 10:23:10 ID:vtp6qC++
xp proをサポート終了間際まで使い、次はマックでもいいかなと思う。
954名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 12:20:41 ID:3Ja3cR7p
おまいら今のMacはWindowsXPもインストールできるしOSXとデュアルブート
できるからとりあえず買っとけ。Macminiなら74800円だぞ。
955名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:00:39 ID:tuV594sG
超漢字V 店頭デモのご案内
http://www.chokanji.com/ckv-demo.html

当社では、以下の日程で、超漢字Vの店頭デモを実施いたします。
実際に超漢字VがインストールされたWindowsパソコンを操作しながらご説明を行います。
お気軽にお越しください。


日時: 10月28日(土)および10月29日(日)の12:00〜18:00
場所: ラオックス ザ・コンピュータ館 5F PCソフト売場

日時: 11月3日(金)および11月4日(土)の13:00〜17:00
場所: ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba 2F PCソフト売場
956名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:06:02 ID:hBC1pWdq
こんなもん誰も買わないじゃん
957名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 13:06:35 ID:hBC1pWdq
M$の終わりが見えてきたな
958名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:44:25 ID:3Ja3cR7p
値段が高すぎるしライセンスもハードウェアの条件も厳しすぎる。
さようなら。
959名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:48:42 ID:bg5KW1l6
自作でマザーボードがぶっ壊れてマザーボードだけ買い替えただけでも
新しいOSを買わなくちゃならない、って事かい?
960名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:50:28 ID:enY+1MCW
もうPCゲームはいいよ
常に最新のを追っかけてる暇なんかない
961名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 22:53:21 ID:hy8kVLYG
後はどこまで企業ユーザが付き合ってくれるかだな。
2000からXPの移行もずいぶん時間がかかったようだし。
962名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 00:40:44 ID:2VPegujK
>>959
そういうことー
つーか、最近PCの調子悪いんだけど、重くなったり
起動が遅かったり、OS再インストールしても直らない
これはどこが悪いんでそうか、だれかおせーて
ハードディスクの可能性大でっか
963名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 03:18:19 ID:PglGgyJ3
もう2000で良いかw
964名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 03:21:44 ID:qZP72UmY
>>962
時期が悪いんだよ。
Vista機買わせるために、まだまだどんどん重くなるよ。
965名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 06:15:43 ID:TpBB/1vr
文太:心配しなくたって大丈夫だ。リソースを節約するセンスは抜群だからな。
ちょっとくらい多重起動したってあいつには関係ない。キューハチはユーザーを育てるOSだからな。

祐一:ドライバさえあれば俺も2k使ってる。2kでnLiteの方が良いって判っててもなあ、最近じゃ2k用なんぞ
用意しないメーカー多い、認識できないデバイス多くて困るんじゃないかな拓海の奴。

涼介:こうして近くで見ているとまるで芸術だな、あの98Liteは。95OSR2.1の痛快動作と98SE環境の両立
あれがどんなにすごいことか分かるか?奴はキューハチ活用でハードウェアリソースを限界領域まで
アプリに注ぐ事ができるんだ。俺でもあそこまではVistaを活用出来ていない。感動的だ。

中里:上等だぜ、そこまでやられちゃキューハチが10年前のOSだという意識はこれで完全にフッ飛んだ。
一級品の戦闘力を持ったいいOSじゃねーか。こんな燃えるバトルはこのパソコンに乗り換えてから初めてだ。
966名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 14:47:40 ID:STdiFexL
PSがでてきた時期から、ゲームはゲーム機って感じ。
967名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 14:50:08 ID:H0bn4aMT
>>966
こいつらの言うゲームはコントローラーじゃなくてちんこ握るゲームだから。
968名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 15:01:57 ID:f1CwiZcM
田舎の実家にBB引く計画立ててて、向こうのOSは今時MeだからVistaが出たら
俺のPCを乗り換えて実家にXP渡そうと思ってたが…この記事見て、即取りやめにしたw
969名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 22:59:22 ID:crBDSQOP
フツーに表計算とネットやるだけで今ので
じゅ〜ぶんですわ。要らんソリティアやらのオプションを
極力OFFにしてハード空けてるっつーんに、これ以上
重くすんなよ。軽くするなら買ってやる。
970名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:25:04 ID:ybVob/o0
職場のPCがVistaに更新されたとしても結局画面のオプション切ったクラシックモードで使うと思う・・・
971名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:02:59 ID:L719ughw
vistaでよくわからないのは、メモリが一ギガとかいるとかいってること。
XPでも、256メガもあれば、動いているのに、なんで、そんなにいるんだよ。
972名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:34:32 ID:eJxRIXzz
>>971
お前は256MBのXPで満足してるのか?
973名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 02:34:39 ID:Tts/vt/c
>>959
1回目はセーフ。2回目以降はOS買い直し。
974名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 06:50:03 ID:3uaUFDVH
YOU、マックにしちゃいなよ。
975名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 09:56:27 ID:kOF9M8TK
2007年 某月某日 Vista 発売、賛否渦まく中 家電量販店の前には物めずらしさ
    らしさも手伝ってか 記録的な長蛇の列ができあがった
一年後 MSの政策が功を奏し Vistaは売れ続け、、、、というか 大多数の
    人々は ゲイツが仕込んだ パソコン一台に OSは一つという契約に
    しばられ それ以外の選択肢は見つけられなかったのだ
さらに 二年後
    VISTAのシェアは圧倒的にのびていった。 頑強に
    XPや 2000、さらにはME.95にしがみついていた人々に対し
    発売される ソフトはVISTAのみの対応とするよう圧力をかけ
    買い替え需要も手伝って いまや OSはVISTAとさえ 
    云われるようになっていった 
    そんななか たしかに抵抗勢力も存在はしていた 幻のハッカーと呼ばれていた
    xxxは あの日もパソコンの画面をにらみ付けていた
    そこには 世界中の人々がVISTAに対する 恨み言を書き連ねていた
    そしてXXXはあの歴史的な呼びかけを目にする.....
    それはXXXの名を挙げ この地獄のような現状を改革できるのはあなただけです
    お願い 世界を救って

    さて ここで問題です


     問 1   この呼びかけにはなんと書いてあったのでしょうか

     問 2   XXXはこの呼びかけに対し 何をしたのでしょうか

  みなさまの 解答を心よりお待ち申し上げます

  なお 正解された方には 豪華商品をご用意しておりますので

  お楽しみに
    
    
     
    
    
     
976名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:09:18 ID:tzxj9yvG
これ、アメリカではもう決定済みなんだよね?

猛烈にMACが欲しくなってきたよママン…

WINがなきゃ困るなら、今までに買った
95かNT4か98か2000かMEかXpProを入れれば済む話だし。LINUXも入るし。
977名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:17:46 ID:I03nEWoi
国内電機とかは決算書見るとVISTA特需に賭けてるところが多いからなんかやな予感。
978名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 10:59:15 ID:e03/zj1R
特需ねぇ。vista 買うの、新規購入と、ヘビーユーザーぐらいな感じ。
979名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 12:29:09 ID:L719ughw
>>972
256メガで、普通に動いてるけど?
質問だけされても、なにがいいたいのかわからない。
980名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:18:29 ID:STnHsXQU
>>976
おれもMacにするよ。

自作屋は卒業。金かかる割にきりがない。

MacノートとBTRONノートで十二分だし。
981名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:48:35 ID:kv0fd9Yv
>>979
Vistaの起動は512MBで十分です。
982名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 15:05:05 ID:STnHsXQU
ああ起動するだけならメモリ少なくてもすむだろうよ!
983名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 16:09:56 ID:vw1ZX5EM
ノートで十二分がニートで十分に見えた
984名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 18:58:11 ID:KOgr3I3+
WordとExcelと愛用のテキストエディタと、あとは開発ツール類と
フリーな奴が少々動けば良いだけなんで、正直2000で全部間に
合ってしまうな。
PDF作成もフリーなので事足りてるし
985名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 19:11:01 ID:3uaUFDVH
>>976
そんなあなたに、これ!
http://www.proton.co.jp/products/parallels-mac/
986名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 19:11:52 ID:L719ughw
2000とかサポート終了だから、誰も使わなくなる。
987名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 20:05:26 ID:L1MyvBad
>>987
×誰も使わなくなる。
○誰も使えなくなる。
988976:2006/10/31(火) 21:25:46 ID:tzxj9yvG
>>986-987
サポート終了しても動かなくなるわけではないし、
アタック受けてドボンしたりウイルス食らってもMAC本体の領域には影響ないわさ。

だいたい、Xpもいずれはサポート終了するよね。
その時点でVistaを買うのでは意味がない。

MACとLinuxとWINEとOpenOfficeでやりたい事を一通り出来るような体制にしたら
Winとはオサラバしようと思う。それまでの1〜2年使えればいい。
前からibookはカッコ良くって欲しかったのよ。
今のは速さも安さも申し分ないしね。
989976:2006/10/31(火) 21:28:24 ID:tzxj9yvG
てか、ibookじゃなくてMacBook?だっけ?
Let'sNoteとどっちにするか悩んでたけど
このVistaのニュースで8:2くらいでMacに傾いたよ。
990名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:23:42 ID:a3NJgYmK
同感。
991名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:37:35 ID:L719ughw
MacはOSはよいが、ハードが、高いからだめだよ。
結局、Linuxがよい。
992名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:39:19 ID:MWKu+n2g
もうスレが終わるので、こっそりカキコ。

今月発売の「IP!」36ページの記事について …

ウィンビスタでも有効なのかな?

993名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:57:55 ID:IsZhteOo
LinuxはGUIが重い。
ちょっと金積んでMacにする。
994名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 23:54:11 ID:6kdz9TvD
アップルがWindows Vistaの発売日にUltimateリテールパッケージの価格と全く同じ値段で
Mac miniの廉価版(クロック低いけどデュアルコア)をジョブズが発表してぶつけてきたら…
もしかしてひょっとしたらたらWindows負けんじゃね?
995名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:04:45 ID:fPBP4D0j
>>994
絶対に無い。
全周辺機器メーカー・ソフトメーカーを巻き込んで、同時に対応を発表できれば分からんけど。
996名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 00:09:16 ID:0pw6iprs
マックのシェアって3-4%程度だよ。LinuxなどのフリーUNIXと大差ないレベル。
997名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:23:00 ID:y4uQh3pr
3-4%程度なのにどこの家電販売店でもMac売っているのはナゼだ?
あんまし3-4%と叩かんほうがいいぞ。
998名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 02:47:01 ID:qAsMFnIF
いや売ってないってw
999名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 03:58:16 ID:xyX3Yp29
   / ,' 3 /ヽ-  \          /  ,, -'''" .    _,,..,,,,,,_     ゛`'
   <⌒/      ヽ\ ∧∧∧∧/   '´        / ,' 3  `ヽーっ
 /<_/____/  <    み >   i         l   ⊃  ⌒_つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     < 予 ん >  ヽ、        `''ー---‐'''''"
               <    な  >    `=ー--、....,,,,,______,,,,,...--
──────────< 感 寝 >───────────────
  _,,..,,,,_           <    て  > ゝ   o,  o ミ
 / ,' 3  `ヽーっ       < !!!! る  >  ミ `ミ __,xノ
 l   ⊃ ⌒_つ     /∨∨∨∨\   ミ   / ヽ.._,,)))         ブワッ
⌒`'ー---‐'''''"⌒)   /         \  ミ  i     `、ゞヾ'""''ソ;μ,
....      ...  )  / _,,..,,,,_        \ ミ ヽ    ヾ  ,' 3    彡
,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ,, ノ /  / ,' 3  `ヽーっ     \ゝ、,,))    ミ        ミ
1000名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 04:04:57 ID:xyX3Yp29
|\_/ ̄ ̄\_/|
\_|  ▼ ▼ |_/
   \  皿 /
  (⌒`::::  ⌒ヽ
   ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  楽しんでもらえたかな?
    ヽー―'^ー-'
     〉 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。