【OS】Windows Vistaのライセンス体系が変更,マニアに厳しいものに[06.10.18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みどりっぽい人φ ★
米Microsoftが「Windows Vista」でライセンス体系を変更し,
あるパソコンから別のパソコンにWindows Vistaのライセンスを「移管」できる回数に制限を設けることが明らかになった。
ライセンスの移管とは,ソフトウエアのインストールを削除して,別のマシンにインストールし直すことを指す。
Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。

Windows XPのEULA(エンド・ユーザー使用許諾契約書,End User License Agreement)には,
ユーザーが「(Windows XP)を別のワークステーション・コンピュータに移動し,
移動後に(ユーザーは必ず)移動元のワークステーション・コンピュータから(Windows XP)を削除する」ことを認めていた。
多くの人々は,この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば,パソコンからパソコンに好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。
Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。

Microsoftのジェネラル・マネージャであるShanen Boettcher氏は著者に対し,
「これは,以前から変わらず,極めて特別な状況に対応するための条項だった」と述べた。
「例えば,ハードウエアが故障したから新しいパソコンでもWindowsを使いたい,といった状況が考えられる」(Boettcher氏)。
この条項の意図はBoettcher氏によると「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」ことという。
Windowsのコピー1個には,パソコン1台だけにインストールできるライセンスしか付属しないというのだ。

以下>>2以降 ソース http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
2名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:35:17 ID:iG8JJes1
3みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:35:19 ID:???
新たなWindows VistaのEULAでは,Microsoftのこの主張が明確化されている。
ユーザーは「同時に,別のデバイスへ(Windows Vistaの)ライセンスを割り当て直せる」ことになった。
Microsoftによると,あるパソコンから別のパソコンにWindowsを移行させる実際の手順は,Windows XPから変わっていないという。
新しいパソコンでWindowsをオンライン・アクティベートできるかもしれないし,できない場合でも電話でアクティベートが行える。
「(新しいライセンスでは)ライセンスの移行を許可しつつ,ライセンス条項の意図を明確化した。正直なところ,これまでは誤読される余地があった」(Boettcher氏)

著者はWindowsのEULAを全面的に納得したことなど一度もないが,ライセンス文書に以前からみられる制約と,
Windowsのユーザーは最初からWindowsのコピーを(技術的な意味で)所有していない(ライセンスの条項によると,
ユーザーはWindowsの利用権を与えられているに過ぎない)ことを考えると,
今回の変更でWindows Vistaライセンスは分かりやすくなったと感じる。
さらに,この変更は極めて少数のユーザーにしか影響しないと思っていた。
ところが筆者が「SuperSite for Windows」に記事(Licensing Changes to Windows Vista,英文)を掲載した週末,
影響を受けるユーザーからの話を聞いて,この変更が極めて深刻な問題であると考えるようになった。

Windows VistaのEULAで問題にぶつかりそうなコンピュータ・マニアたちはパソコン業界に大量のお金をつぎ込んでくれるお得意さんであり,
高価なゲーム用PCを購入し,システムを頻繁にアップグレードする。
こうしたマニアは,Windows Vistaのなかでも最も高額な「Windows Vista Ultimate」を購入する可能性が非常に高い。
つまり,ライセンスが原因でアクティベーションができなくなると,「Microsoftの新しいEULAはマニアに大きな打撃を与える」という議論が起きかねない。
4みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:36:06 ID:???
TweakGuides.comの運営者であるKoroush Ghazi氏は,
「パソコン・ユーザーの5%が今回の変更の影響を受けるだけで,対象となる消費者の数は5000万〜6000万人にのぼる」と主張している。
そのうえこうしたユーザーたちは,入手可能な極めて高価なパソコンや周辺機器にお金をつぎ込む人々なのだ。
この種のユーザーは,技術に対する関心が高いか,Windows Vistaを支持してくれかるどうか不明だ。
彼らはMicrosoftが囲い込むべきユーザーであり,遠ざけてはならない。
専門的なゲーム用パソコンのメーカーを買収した米Dellや米Hewlett-Packard(HP)などの主流パソコン・メーカーは,
重要性の高まるこの種の消費者が新たな収入になると気付いた。
Microsoftもこうしたユーザーに働きかけなければならないことは明らかだ。
5名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:36:16 ID:mOg8hUtz
Vista イラネ
6名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:37:23 ID:Wc/VfmhW
XPか2Kでいいよ。VISTAは買わない
7名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:37:24 ID:/ZpQtnph
遠慮しねえで割れ使うことにするわ。
8名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:37:39 ID:MoDyJ/jb
カタカナ表記の英語を全部日本語にしてほしい。
9名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:40:45 ID:rXr0/CfQ
ハードメーカーがキレるんじゃないかな
10名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:41:09 ID:Lqr1Awts
アホらし、Vista買おうと思ったけど、やめてPS3とゲーム買ってしばらく遊ぶわ。
11名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:41:17 ID:HGy7wtrL
中国ならきっとWindows互換OSを作ってくれると信じている
無料配布しろ
12名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:41:37 ID:+fwYvKVP
自作できねーじゃん!
13名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:41:50 ID:0O3lUWui
>>1
ハードウェアを更新するたびにアクティベーションすればいいんじゃないの?
よく理解できなかった。おれ馬鹿だなー。
14みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:42:13 ID:???
なんか風雲急を遂げてきた感じは受けます。
今のMSの経営陣は創業時の旧世代の人はかなり姿が消え、法律屋や財務屋がかなりを占めてるようです。
ゲイツやカトラーなどもまだ役員にはいますが。

多分ですが、WinXP〜VISTAに余りにも時間と費用をかけすぎたことに加え、
欧州での訴訟や賠償費用、米国本国での司法との取引などで相当出費してるはずなので、
何が何でも集金しないといけないという執念をこの内容からはかんじます。

VISTAでしか使えない予定の機能やAPIが最近増えてきたのもその一環でしょうね

個人的私見ですが、こんな厳しいライセンスにしたということは、別のところでアメをちゃんと用意してると見ます。
自作機市場を丸ごと半壊に追い込むんですから、それなりに何かの代替案は用意されてるのではないでしょうか?
15名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:42:26 ID:IdJBhpHP
これはヒドイ
16名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:43:55 ID:DJy8JgUY
これを機に、いまいちどLinuxを盛り上げようではありませんか
17名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:44:22 ID:B5c8cGKj
1度移行してそのPCが駄目になったらゴミになると言う訳か
18みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:44:49 ID:???
>>13
リテール版はアクティベーション変更が1回だけ、OEM版はアクティベーション変更が不可能になるようです
2回目以降の電話でのアクティが無くなる、ってことですね

あと、今のWinXPのアクティベーションはLANのMACアドレスをメインにみてるそうですよ?
19名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:45:14 ID:8oQFMie5
ま、Windowsを使う限りはこの手の搾取はどんどん厳しくなってくるんだろうな。

Windows XPのアクティベーションも当初は避難轟々だったが、結局ほとんどが
使ってるしな。
20名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:46:49 ID:iZnOM/AL
再インストールも1回までってこと?
21みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:47:35 ID:???
自作パーツが壊滅する変わりに、エプソンダイレクトやらDELLやらが
HD、OS付きで半ベアボーンPCが売り出されると予想

ってか、これってDELL救済策の1つなんではないかとか思ってしまった
22名無しさん@恐縮です :2006/10/18(水) 10:48:24 ID:UkNFS8Qr
なにこの崩壊シナリオ
ますますvistaオワタ
23名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:48:36 ID:ccWYKBfg
おkおk
もうずっとXPでいいよ
独占企業しね
24名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:50:13 ID:F1UdbOFn
もうそろそろ脱MSしたい
25名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:50:24 ID:w7A//Mak
>>16
いやいやTRONだろ
26名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:50:39 ID:YVBrNQ+I
Mac買おうぜ
27名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:50:50 ID:jce7W72m
>>8
米Microsoftが「Windows Vista」で使用許諾体系を変更し、
ある個人向け小型電子頭脳から別の個人向け小型電子頭脳にWindows Vistaの使用許諾対象を
「移管」できる回数に制限を設けることが明らかになった。
使用許諾対象の移管とは、実行命令群の記録を削除して、別の装置に記録し直すことを指す。
Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。

Windows XPのEULA(末端使用者使用許諾契約書、End User License Agreement)には、
使用者が「(Windows XP)を別の業務集約的・電子頭脳に移動し、
移動後に(使用者は必ず)移動元の業務集約的・電子頭脳から(Windows XP)を削除する」
ことを認めていた。
多くの人々は、この条項の意味を「Windows XPを1つ購入すれば、個人向け小型電子頭脳から
個人向け小型電子頭脳に好きなだけ移し替えて利用できる」と理解した。
Microsoftはこの理解が間違いだと主張する。

Microsoftの総統括担当者であるShanen Boettcher氏は著者に対し、 「これは、以前から変わ
らず、極めて特別な状況に対応するための条項だった」と述べた。
「例えば、装置が故障したから新しい個人向け小型電子頭脳でもWindowsを使いたい、といっ
た状況が考えられる」(Boettcher氏)。
この条項の意図はBoettcher氏によると「致命的な装置故障が発生した場合に限り、使用者に
Windowsの新たな記録を許可する」ことという。
Windowsの複製品1個には、個人向け小型電子頭脳1台だけに記録できる使用許諾権しか付属し
ないというのだ。
28名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:51:07 ID:zV+tvwqU
あと5年は2000使う
29名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:51:31 ID:NqZaaAvC
1回だけ移管が可能、ということは
1台目の状態に関わらず2台目の移行はOKだよね?

じゃあ、2台目がハード故障した場合、3台目にインストールできるの?

それがダメなら2台目が故障した時点でWindowsを買いなおさなければいけないの?
30名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:54:20 ID:9iBHmh0M
で、2000Proは結局何時までサポートしてくれるんだよぅ。
はっきりしてくれよぅ。
31名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:54:27 ID:jce7W72m
>>29
この通り解釈すれば、そうなりますね。
故障もだめだし、作り替えてもだめです。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:54:48 ID:F1UdbOFn
>>30
Vista出たら即切るに決まってるだろ
33名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:55:26 ID:xhSnswj3
マンドラケ
34名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:55:58 ID:da2Evl8a
そもそもWindowsの値段って1台のみの利用ライセンスなのに高すぎだよな
35みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 10:56:57 ID:???
多分、1回だけ移管、ってのは、
重大なトラブルが発生してPCの重要パーツを交換したか、まったく別の代替マシンに交換した。ってことを指すんだと思う。

これは大メーカーのものなら専用リペア工場でどうにでもするが、
中小メーカーだと修理する余力はないので、その救済措置として1回だけOSそのものを別マシンに入れ替えてもいい、
ってことにしたんだと
36名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:58:03 ID:jN4Xz2dS
どうせまた認証クラック版が出るさ
37名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 10:59:05 ID:Gl2X6e2Y
「パソコン1台」の定義はちゃんと出してるの?
38名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:00:03 ID:5bhTFCn1
43 :名無し~3.EXE:2006/02/01(水) 22:54:40 ID:FDCCzOKO
お金のある人は、次々winを買ってください。
そして、3年ぐらいたったら
新バージョンをまた買ってください。
一生の間に100万円ぐらいを、win遊びにつぎこんでください。
Win買うやつって、半ば洗脳されてんじゃないの?
あくまでコピーなんだよ、コピー。原価○十円とか○百円程度で製造して
るはずなんだよ。憶測だけど。
それを2万も金払って買う価値、本当にあるか?
39名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:00:20 ID:vu0YVSix
その分安くしてくれよな
40みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:00:23 ID:???
件のAMDによるATi買収や、IntelのnVidia買収交渉とかの噂をきくにつけ、
もう自作機市場そのものの将来がほとんど無い状態ではあるとは思います。

実際に買収がなると、エントリー機はおろかミドルレンジまでGPUがチップセット統合になるのはほぼ間違いないでしょうし、
個人がPC内部をいじる余地がほとんどなくなってしまうわけですわ

今、PCに指す拡張カードを思い描いてください
ほとんどないでしょ?そういうことなんです
41名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:00:42 ID:jce7W72m
条項をじっくり読むとね、「故障した場合」が目的であって、
マシンを作り直したときのものではないの。つまり、「同様の
装置に入れ直す」ことが1回可能なだけで、「アップグレード
して入れ直す」ことはライセンス違反。
マシンを組み立てるたびに、1本買ってねと言うこと。


これを機会に、違うOSが普及してくれることを強く望む。
42名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:02:24 ID:lcvs7NSj
ゲイツが引退の置き土産で2000をフリーで配布できるようにしてくれれば良いんだよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:02:28 ID:10o086p1
 通常用途だったら貧乏人はもうwindows使うなってことか

44名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:03:23 ID:u10xPwWq
仕事で仕方なくWindowsを使わないといけないケースとかあるけど
普通ゲームやらないならXPどころか2000やlinuxで十分だもんな
Vistaに興味持ってくれるのってDirectX10とかに惹かれるゲーマーだけでしょ
なのにその層を切るなんて訳分らんな
45名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:04:31 ID:ccWYKBfg
だれかMSに恨みもってる職員が2000のソースコード盗んでうpしれ
46名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:04:52 ID:Gl2X6e2Y
独禁法にはなんか抵触しないのかね
47名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:05:15 ID:MqqeNpeN
金もないしな。

次々と見付かるセキュリティホールへのパッチと、新しく出て来るアプリケーションに
新OS限定の縛りを掛けなくして貰えれば XP・2K の儘で至ってO.K.だけど。

前出はクローズドソースだし、後出もM$が押さえて仕舞ってるケースが多いから。いやはや、何とも・・・。
48みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:05:45 ID:???
現状でも市中にライセンスが溢れすぎてて、そのままだとマシン買い替えごとにOS引越しばかりされて
MSに入る収入がアップグレード費用だけになるんで、
今後は買い換えごとに新規ライセンス1つ買え、ってことにしたんでしょう

ほんで古いライセンスが乗ったマシンのライセンスは自然消滅させてほしいんでしょう

これはMacOSと同じ方式ですよね
49名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:06:03 ID:JoMXAGQG
>>14
>個人的私見ですが、こんな厳しいライセンスにしたということは、別のところでアメをちゃんと用意してると見ます。
VISTAでしか使えない機能が飴だというのなら、飴の味をした麻薬だと思うがw

欧州の制裁金や米国でのロビー活動費用を考えても、そんなに切羽詰ってる感じはしないんだが。
日本人経営者みたいな技術を理解せず、ユーザーを見ない幹部にM$が乗っ取られたということか?

欧州と手を組んでM$に圧力をかけるべきなんだろうが、日本政府は無理だろうな。。。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:06:24 ID:1P1CTNTT
ここはGoogleに無料OSを出してもらうことを期待したい。
51みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:07:28 ID:???
今のSONYみたいに、経営陣が皆法務屋やら営業やらになっちゃったんで、
ユーザーの権利よりも利益の最大化に走ってるんでしょう?
52名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:08:16 ID:NqZaaAvC
PCって結構故障しやすいんだけどな。

メーカーの不良でマザボ交換というのもよくあるし。

マイクロソフトはそういう状況を知っててこういう惨いこと言うのかね。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:08:45 ID:kdHQltJf
これ修正プラン出すか見送りされない限りMS終了ぢゃね?

折れ的未来予測だと、これ通ったら自作Mac大流行!
アプリさえ揃ったら以外とスムーズに移行出来るんジャマイカ?
(・∀・)
54名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:09:27 ID:pWopPLKN
どうせほっといても企業はどんどんシンクライアント進むしな。
じゃぁ今後もWindowsの最新バージョン必要なのって誰よ?
ってちょっと考えると、なかなか答えにくいよな。

各種周辺機器をつなぐためのデバイスとしてのWindowsは
残るだろうが。
55名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:10:25 ID:JoMXAGQG
この手の思想は、組織を滅ぼすことは歴史が証明してるんだが、
「任期中に利益を上げれば、その後は倒産しても良い」と考えてるアメ公には
関係ない話なんだろうな。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:10:43 ID:Wy7Z6Z48
自作死亡?
57名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:11:49 ID:DvvAh92k
久しぶりに金出して買おうかと思ったのにやめた
58名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:14:13 ID:wihpKc0E
みんなOSだけに注目してるけど、こりゃofficeも
同様の手法で来ることは間違いないよ。
これも凄い打撃だと思うんだけどね。
59名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:14:23 ID:8LGgDbQE
>>14
創業者の追放
法律屋と財務屋の取り仕切り
制作チームへの追い込み&続々とチーフクラスの幹部の退社
消費者無視の暴走

ディズニーと同じ道を辿っている気が
60名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:14:50 ID:McGGeyQv
いまどき自作ユーザなんて希少動物だから何も問題ないね。
61名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:15:10 ID:txH3uA3O
ゲームやる人が重くなるようなVista買うのか?
62みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:15:27 ID:???
やはり前から言われてたとおり、MSが独自のWindowsハードを提供するんじゃないかな?
第三世界向けの低価格の奴。

大体XBOX360の2〜4割増くらいの価格で。

MSなら他のベンダーが支払ってるOSライセンスフィーの分を削れるので、大幅な激安ハードを実現できるし、
低所得者向けということで他メーカーと棲み分ければ市場にも最小限の影響で留められる。

現時点でXBOX360ってハードを作ってるんだから、そのパーツも流用できるしね
63名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:16:12 ID:Rp24yVCK
なめんなよ
64名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:17:33 ID:bfZ6nFJ6
サポセンに電話しても「再インストールしてください」とは言われず
徹底的にトラブルシューティングしてくれる訳だな
65名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:17:51 ID:8LGgDbQE
>>62
MSにハードは無理だと思う。
origamiも無かったことになってるしw
ズーンってもう売り出したんだっけか?
66名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:19:16 ID:nlZET9W1
ハードウェアの一新をしないと何も変わらず
67名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:19:24 ID:pWopPLKN
まぁ「パソコンの時代終わり」ってことで。
68みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:20:01 ID:???
>>62続き
MSがこんな強行措置に出るということは、その一方で海賊版対策で何らかの打開策・妥協策を見出した、
ということでも有るんだよね

上の低価格ハードの出現、ってのは今の海賊版対策には特効薬だとは思う
同じモノを大量に生産するなら大幅に安く出来るしね。しかも自社内にマウス・キーボード・XBOX360があるのは大きい
69名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:21:12 ID:JoMXAGQG
>>62
おそらくそうだろうね。

自作向ショップは、最低限のスペックで、安価なプラスチックケースに入れて
販売するしか道がないな。
70名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:22:41 ID:UM08DJOz
ソフトはミラーで、ウェブはLINUXでおk
71名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:23:10 ID:8xNWSo2b
【韓国経済】 「円安陰謀説」の影に米国あり? [10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161138081/
72名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:23:32 ID:eMc+c50k
googleが無償OSとか出してくれないかな?
73名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:24:13 ID:pWopPLKN
>>70
だがIEでしか見られないサイトが…
74みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:24:31 ID:???
例の100ドルPCプロジェクトにもMSは敏感に反応してたし、何より自国内で貧困層が多い以上、
何らかの形で低所得者をキャッチアップする必要に迫られてるのは確かなんだよね。

彼らを違法コピーに近づける中古PCやジャンクからの自作にいかに向かわせないかが重要になってきてる
75名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:24:34 ID:NqZaaAvC
>>60
会社で使っているDELLのPCは2回マザーボード交換した。
1回目はマザーボード不良。
2回目はFANの故障。

この2回目の故障の時点でWindowsの買いなおしになるのか・・・
会社の予算取ってなかったらどうなるんだろう。
予算案が難しくなる。

76名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:25:13 ID:IxrZ+eAu
2000のSP5がいいよ。
77名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:25:48 ID:wHTPN9b1
MacOS並の価格にしてくれれば別にいいんだけどね
5ライセンスで2万円とかなら払ってもかまわんし
78みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:26:04 ID:???
>>75
DELLならユーザーサポートに送りつけてライセンスの再取得になるんじゃないかな
そういう意味では今回の規約変更は大メーカーが有利になってる

特にIntelの小売担当と化してるDELLとかは有利
79名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:29:31 ID:o1+hFpIy
何度も盛り上がりかけて、そのつどくじけてきたLinuxのデスクトップ用途が、今度こそ日の目を見るのだろうか?
職場でWordとExcelを強制される限り、Windowsを使わざるを得ないんだけどね。

個人用途なら、ネットもメールもオフィス(OOo)も動画も音楽も困らないんだけど。
えろげやエミュやnyはやらないからわからんけど。

あ。IEじゃないと閲覧できないバカサイトが多いのも困るな。
Firefoxでログインできない銀行とか死んでいいよ。
80名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:29:51 ID:Gl2X6e2Y
FDDレスマシンで認証

やっぱFDD必要だ

FDD取付

認証不可、新にVISTA買ってね

ってことか
81みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:31:17 ID:???
>>79
MacのCocoaやClassicみたいに、Windows互換環境やAPIを実装しないことにはどうにも…
たしか独禁法のからみでWin32APIは公開されてるんじゃなかったっけ
82名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:31:17 ID:JoMXAGQG
M$の「売ったOSは、最初にインストールしたPCでのみ使用可」という考えは
家電の考えだよな。
家電は、「故障したら、買い替えを薦める。修理価格=新規購入価格」

法律屋・財務屋は、「OS=ハード(機械)」と考えてるんだろうな。
思いっきり、古株ユーザー・開発屋とは、考えが真逆だ。
ゲイツも、法律屋・財務屋の「OS=ハード(機械)」には賛成できなかったんだろうな。
83名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:31:21 ID:MqqeNpeN
>62
他社には卸価格を釣り上げて、自社ではセット販売で安く価格を設定するのが
関係法規で問題にならないのなら、疑問だなぁ〜。

それともこれも、Internet Explorer を同梱し出した頃と同じ論法で乗り切れる次元の話なのか?
84みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:33:10 ID:???
>>83
OSも制限かけた専用のものしか入れられなくするとか

…って、まてよ?XBOX360でそれできなくないか??x86とPowerPCの違いはあるけど
85名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:33:59 ID:636Uw9oh
将来的にはケータイのパケット料金と同じく定額制になる
新プラン発表
・Vista放題
  自作パソコン1台に何回でもインストールし放題・・・月5000円(2年契約・中途解約不可)
・ダブル定額
  月1回までなら1000円 何度インストールしても上限は月9800円まで

定額プランに入らずに、自作パソコンにインストールし続けたヲタはVista破産
86みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:34:46 ID:???
>>84続き
貧困層へのPC普及の促進・救済策、というものなら名目はたつんじゃないかな?
制限覚悟でさ

MS自身はOSで上がる利益さえもらえればそれでいいから。
87名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:37:11 ID:Jq2ydOhj
まったく同じ構成のマシンを複数作ってもダメなように
CPU交換もHDD交換もLANカード追加もアウトだな
88名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:38:09 ID:NqZaaAvC
とりあえず対策案

ホストマシン = Linux

これにVMWare for Linux を導入してこれにWindowsを入れる。

ゲームとかは無理だろうけど・・・
89名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:38:12 ID:JoMXAGQG
>>83
>関係法規で問題にならないのなら、疑問だなぁ〜。
つお金

現状が独占禁止法違反なのに、M$が存続してる事自体が、大丈夫な事の証明。
金と権力があれば、法律は変えられるよ。
著作権の死後70年延長の件も、ディズニーが金をばらまいて実現させた。

法律の概念が、庶民と官僚・金持ちとでは、まったく違う。
「知らしむべからず」、これが古今東西の各国政府の基本方針です。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:38:32 ID:2pfA6y76
>>51 馬鹿?
社長は技術屋出身
91名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:38:33 ID:acsfxVSZ
>>80
うげ、まじかよー
92名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:40:54 ID:DmPpg7dY
俺、来年の春ごろノートPC買い替え時期なんだけれど
例の「Bootcomp」がまともに機能するなら、MacBookにしてみようかな
まだ多少トラブルがあるらしいから、それが解消されてくれば…
93名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:41:43 ID:pWopPLKN
>>58
今のOffice最新版を買っておいたほうが良いだろうか
94名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:41:50 ID:jce7W72m
>>80
USBの着脱自由なFDDを買うしかない。

officeとかは互換ソフトが頑張ってくれるだろうから、脱MS、脱Windowsを目指そう。
目指そうと言っても、一人では無理だけど。昔、DTPやDTMは、マッキントッシュの
独壇場だったけど、いつしかWindowsベースに移行したように、ユーザーが増えれば、
メーカーも追従せざるを得なくなるはず。
95みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:43:08 ID:???
>>90

バルマーは 1956 年の 3 月に生まれ、父がマネージャーとして勤めていた Ford Motor Co. の拠点のデトロイト近郊で育ちました。
彼はハーバード大学で応用と経済学の学士号を取得しています。
在学中は大学のアメリカンフットボールチームのマネージャーを 務めたほか、
ハーバード クリムゾン新聞や学内の文芸雑誌などでも活躍しました。
大学 2 年生のゲイツと知り合ったのもこの時期です。
卒業後は Procter & Gamble(P&G)社でアシスタント プロダクトマネージャーを 2 年間務め、
マイクロソフト入社前は、スタンフォード経営大学院に通学しました。

http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/steve.aspx

役員プロフィール
http://www.microsoft.com/japan/presspass/exec/default.aspx
96名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:43:14 ID:DJy8JgUY
>>82
MS/OSが家電ならバグは不良で全部リコール対象です。
97名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:44:50 ID:TpT98Dvf

趣味に金をかけるのがマニアなんだから問題ない
かえって勲章にするでしょ
98名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:45:02 ID:whaGwjsl
祗園精舎の鐘の声
諸行無常の響きあり
娑羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらはす
おごれる人も久しからず
唯春の夜の夢のごとし
たけき者も遂にはほろびぬ
偏に風の前の塵に同じ
99名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:45:23 ID:2pfA6y76
>>95 釣りか
SONYの社長のことに決まってるじゃん
100名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:46:21 ID:DEt+ZGbx
もう、PCじゃないな、これじゃ。
リリース直前になって、ものすごいことしてきたな。
どう見ても独禁法違反です。やりすぎだと思う。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:47:17 ID:JoMXAGQG
ちなみに著作権について補足、
ラジオでJASRACが「死後50年しか認めない日本は、その点において遅れています。
JASRACは、70年延長に向けて活動していきます」を連呼しているが、

知的財産権法(著作権など)は、以下のような目的で作られた
・新しいものを創造した人に、正当な権利・対価を保証する。
・権利・対価を保証しない事によって、創造の意欲を削ぐような行為を防止する。

死後70年延長は、下の条文自体に違反してるんだよね。
創造した者の関係者にまで長い権利を与えると、創造された物を使った新規の発明が出にくくなる。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:47:46 ID:dmQpyJuq
>>82
家電の修理費用が販売価格に比べて高いのは、
コストの安い海外で作った物を国内で修理するから。
103名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:49:19 ID:XdVODpip
たんにそろそろ収穫期に入るっていういつものMSの手じゃねーか。
なにファビョッてんだかw
104名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:49:45 ID:runztzxM
Linuxにしよーぜ
105みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 11:49:49 ID:???
>>89
クリントンからブッシュ政権になった際、MSは政府と「取引」をした可能性が高い
その際にアメリカ政府の意向を受けて動くように、とかなったんでしょう
でなきゃあんなにこじれてた訴訟が取り下げとかにはならんだろう

マイクロソフトはよく「もはや西海岸の企業ではない」といわれるが、そのへんなんだろうね
IBMとかとおなじ、政府の意向を受けて動く企業に成り下がったということだ

>>99
SONYの方は全員が法律屋や財務屋とはいっとらんぞ
ここでは主にMSのほうをいってるわけだが

106名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:50:39 ID:jAZXmUK8
当然980円程度になるんだろう。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:51:43 ID:jH9yHjJN
>>81
>MacのCocoaやClassicみたいに、Windows互換環境やAPIを実装しないことにはどうにも…

これはどうでしょう?まだ日本語入力出来ないようですが。

結構使える!! Windows互換レイヤー"CrossOver Mac 6.0.0"
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/09/05/crossovermac/
108名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:51:52 ID:DEt+ZGbx
もうこれからは自作はリナックスか。わかった。そうか。分かった。
糸冬 了。
109名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:52:27 ID:RadEYUwe
なにコレ自作派としてはVISTAただでもいらねwwwww
もともとは落ち着いたら買ってみようかと思ってきたけど
むしろ存在を消ししたくなってきたwwwwwwww
110名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:53:50 ID:kusPVb0d
2kとXPでがんばるよ
111名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:54:03 ID:o1+hFpIy
男は黙ってOS自作
112名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:54:50 ID:wihpKc0E
ubuntuいいよ。
もうじきedgy出るしね。
113名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:55:43 ID:u10xPwWq
>>61

DirectX 10はVista専用でXP以前では提供されない
今はいいけどハイエンドでゲームを楽しむ層は
いずれVISTAに買い換えるしかない
114名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:56:05 ID:oWHt8yI8
     VISTAが出たら新規にPCを組み直そうかと思ったがもうやめた。

 athlon xpでも俺の用途には不満がないからいいや。それに未だにoffice2000だし
・・

 それにしても、なんでvistaはあんなにマシーンの要求が厳しいんだか・・・
どっちにしろ俺のPCじゃ使いものにならないから関係ないけど・・・・・。
  
115名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:56:20 ID:MqqeNpeN
>>89
というか昔から何ら力を有しなかった庶民が、ど〜にかしてそのギャップを埋めようと編み出した手段の一つが
規制法規の領域だと自分は考えてるからなぁ〜。

ただそれが近・現代に入ったからと言って、持つ者と持たない者との差がいきなり埋まったりする筈もなく、
依然として自分のような者の立場は弱いという事を思い知らされる訳だけど。
>金と権力があれば、法律は変えられるよ。
要するに、ここの発想が全く逆なんだよね。

各論的な話は同意ですけど。
116名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:57:47 ID:LYmKEDJG
外人好みの「ハイエンドな」ゲームのためにVistaに何度も金をつぎ込むくらいなら
まだPS3を買うほうがマシな気がしてきた
117名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 11:59:02 ID:G1x0Pv/x
自作erオワタ
XPでさえまんどくせーのに・・・
118名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:00:23 ID:F1UdbOFn
>>68
最近のMSマウスの劣化ぷりは酷いな
119名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:03:23 ID:TmQiY94/
かなり不便になるだろうが、
MSが自分の権利を守るためにやる事だからまあ許せる。
だけど間違って使えなくしちゃった人のための救済策はあるのか?
あとVista不人気だからXPのサポート延長したほうがいい。
……むしろ2000からXPに移行しようかと思う
120名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:04:17 ID:TpT98Dvf
>>116

PS3にウィンドウズのエミュレータ搭載したら買う
121名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:05:37 ID:MYW32n3C
不便なものは指示されんよ
122みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:06:08 ID:???
まだWin98からのアップグレード版が提供されてること事態が優遇というしかないのかもしらんね
123名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:06:23 ID:veul5kwX
それよりゲストOSとして使うにはVista UltimateとBusinessなんとかっていう
高いやつじゃなきゃダメってのがヒドス
MacのParallelsで使うのにそんな高いのいらないよ〜
124名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:06:32 ID:NXR92LuY
これが影響あるのは自作やってるやつの一部だけだと思うが。
パーツに年50万くらいつぎ込んでるやつはos代払うくらいどうってこと無いだろ。
12589 ◆bLSWCf2e9Y :2006/10/18(水) 12:06:43 ID:JoMXAGQG
>>115
おそらく思想的には同じ考えかと

欧州の民主主義運動?で、弱者救済みたいな法が整備された
しかし、結局、社会は、統治側と庶民側に分かれる(特に人口が増えるほど)
そうすると、統治側は、法を改正して自分たちに有利なようにする。
(自分達に有利なように変える結果の1つが、ディズニー法。)

「法律は扱う者によっては悪用される」という事で>>89と書いたんです。

知財法も、パクリが横行されて困っていたから発明者保護のために作られたけど
今は悪用されてるって感じ
126みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:07:35 ID:???
>これが影響あるのは自作やってるやつの一部だけだと思うが。
自作バーツショップが壊滅する。
クレバリーとかDOSパラとかTWOTOPとか、場合によってはソフマップも。
127名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:08:14 ID:jAZXmUK8
自作派という牽引役&盛り上げ役を軽視しちゃまずいよな。
オーディオも自動車も切り捨てて安けりゃ買うって市場になっちまったが。
128名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:08:24 ID:Jq2ydOhj
四角ポリゴンにウインドウのテクスチャ貼ってグルグル動かして
何の意味があるんだろ
129名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:08:37 ID:Lqr1Awts
2年に1回くらい新しいOSだしてくれて、アップグレード版を1万円くらいで
売ってくれるなら良いんだけどね。

5年も新しいのをだしてくれないとしたら、Vista買う時期を遅らせるしかない。
130名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:09:18 ID:NqZaaAvC
自作の人は MSDN か TechNet Plusを購入しろってことですね。
131名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:09:49 ID:5bhTFCn1
ここで超漢字ですよ
132名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:11:20 ID:yk9nIIS7
1回だけって…。自作では入れるなと言ってるような物だ。
一年に一回パーツ総取っ替えしてるからVISTAなんかかえねーよ。
133みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:11:34 ID:???
http://www.microsoft.com/japan/technet/abouttn/subscriptions/howtobuy/default.mspx

Winマシンを3台以上買うなら圧倒的に安くなりそうな気配がするな
134名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:12:56 ID:G1x0Pv/x
>>113
DirectXてXPでも使えるようになったんじゃないの?
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35110
135名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:13:34 ID:RadEYUwe
Sonyももうどうでも良くなってきたんで、アンチVISTAさせていただくわ
とても全世界に普及させる段取りのOSのライセンス設定とは思えない酷さ!!!

ITMSの音楽データみたいに半年に一回回復とかにしろよ
馬鹿じゃねーの?安心して使えネーヨこんなの
136名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:14:18 ID:NXR92LuY
>>126
別に崩壊しちゃってくれてかまわないよ。
PCゲーマーは困るだろうけど、他は困らない。
137名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:15:11 ID:d4sXFv5c
>>92
Bootcampは、ほぼ問題ないっすよ。
唯一大問題のキーボードもappleK proってシェアウエア突っ込めば
問題なく動くし。

ただ春頃なら新しいMacOS10.5がでるから、それがプリインストールされた
モデルにするのが吉。BootCamp標準装備。
138名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:15:20 ID:LXnOby8h
>>129

それMac。
アップグレード代はちょっと高いが。
139名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:15:24 ID:oWHt8yI8
Windows XP Professionalを買った方がましってことか?
140名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:17:48 ID:91nm7dm7
Debianに追い風キタ━(゚∀゚)━!!
141名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:19:36 ID:G1x0Pv/x
ライセンス関係で自作erに捨てられ、XPでもDirectX10使えるからゲーマーにも捨てられ、VISTAったらいらない子
なんか自作erとゲーマーって住人かぶってそうだけど
142名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:20:01 ID:oD3ZmxpI
Vista 使ってるけど、かなりいらいらするよ。
これ普通に使うには+4800、C2D以上は必須だろうね。
メーカー製なんてまともなCPU載せないから、使いもんにならんだろーなw
143名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:20:31 ID:4omHo6jk
OEMなら分かるが
通常版でこれはな〜

大体何を持ってマシンとするんだ?
パーツ変えたりいろいろするだろう
144名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:21:04 ID:fhvgNIhi
もうMacの方メインで使ってこ・・・。
Winは予備で安いの持ってりゃいいか。
145名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:22:27 ID:Lqr1Awts
>>138
なるほど。

だいたいインテルの馬鹿がCPUとマザーボードをセットで交換させる
様な売り方するから困るんだよ。

C2Dも今売ってるのじゃHD動画のエンコードには力不足なんで、
何回かはマザーボードとCPU交換になるだろ。そのたびにOS買って
られるかってんだよ。
146名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:22:33 ID:DEt+ZGbx
1台メインマシンを組む。

HDD交換

メモリ増設

CPU交換

マザボ、CPU交換
一体、どこでアウトなのだろう。
147みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:22:39 ID:???
>>143
>大体何を持ってマシンとするんだ?
MacのようにBOOT ROMにしてしまったほうがいちばんいいとはおもうんですがねー
148名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:23:15 ID:DUr/3Xfk
ハードウェアのファイアウォール入れてきっちり守った中で古いOS動かすか…
149名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:26:03 ID:u10xPwWq
>>134
正式発表はまだ無いよ
ドライバーから作り直すらしいから
完全対応できるかもあやしい
150名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:27:30 ID:dpZ+aVw9
>>146
ママンボードを変えてはいけません
ママンが変わると別の子です
151名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:28:27 ID:hKyqWcSA
これ中古市場壊滅しない?
152みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:28:35 ID:???
XPのアクティベーションは主にLANカードのMACアドレスを読んで使ってるらしい
153みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:29:20 ID:???
>>151
中古ノートみたいに、どっかにライセンスシールが張ってあって、そのまま動けば問題ないんでないの?
154名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:30:19 ID:fwONooc+
MS製品とマカフィー入れ放題の我が大学こそ勝ち組!!
155名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:30:21 ID:lalhRiLX
国産OSまだー?
156名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:30:47 ID:DEt+ZGbx
>>150
つまり、件のニンテンドーDSの本体もマザボが「本体」ってことだなwww
157名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:31:14 ID:glMQ7nZj
>>80
意図的に誤った情報を流してるのかもしれませんが、

 複数台のPCに入れるな(1台だけおk)

と言っているだけなので、その1台のパーツを変えても何の問題もないでしょう。
再アクティベーションが必要になるかもしれないけど(理論上)できるはず。

 何を持って別のPCと判断しているのか
 それは自作派に影響を及ぼすのか(同一マシンとしての線引き)

を問題視するべきでは。
158名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:32:00 ID:wbPP/w1J
つまりボード交換を拒否して修理しろと言えばいいんだろ?
159名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:32:27 ID:noO8QLj7
MSってこうやって客の信用を失うのか…
160名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:32:50 ID:4omHo6jk
>>155
>131

再度修正加わることを祈ろう
161名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:34:02 ID:DEt+ZGbx
MSに知り合いがいていつもニコニコ付き合ってますが、
心の中で「この蛆虫」といつもののしってます。
162名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:34:29 ID:dk16JCWh
マイクロソフトの人がユーザー宅に行き一台ずつ丁寧にインストールしていけばいいんではないだろうか…
163みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:34:44 ID:???
>>157
それが代わったらしい、ってので大騒ぎになってるんですが

>複数台のPCに入れるな(1台だけおk)

が、

>ライセンスは1ハードのみ、本体の移行は原則不可

である、と記事にはある
164名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:36:18 ID:wihpKc0E
もちろん、これに伴って、どこにも明記されてはいないが、
OEMの仕様も(厳しいものに)変更されてると。
165名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:37:10 ID:aZqzMSqC
複数のCPUあたりまえの時代を迎えて、
複数台のPCの概念は複雑すぎます。

開発ソフトのように、使用者本人にライセンスを付与して、
必要な数だけインストールできるモデルにするほうが、
まっとうだと思います。

もし、家電のようにハードとOSをセットにするなら、ROMにでも焼いちゃって、
ハードとして販売すべきでしょう
166名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:38:37 ID:7wE2imbt
もうROMカセットで供給しろよ、バグなくせば解決じゃないか
167名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:40:53 ID:u2T4vBfW

ここまで傍若無人だと、マジで他のOSに移行したくなるなぁ・・・

仕事で使ってるアプリがlinaxとか対応してくれたらいいんだが・・・
168名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:41:10 ID:8tTKd/Fj
MSDN Premium Subscription 2年で30万払ってる俺には、何の影響もない。
自作やってる人間には常識でしょ。
169名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:42:55 ID:pKhdepAN
>>159
「信用」は落ちてないでしょう。
この対応で他OSに走るヤツなんか数知れてるし。
PCベンダァなんかはかえって安全性が増したとか言うんじゃない。
170名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:44:05 ID:7EURPJSd

独り占めしようとする者は失い
   分け与えようとする者は得るであろう
171みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 12:44:51 ID:???
Appleと同じ道をあゆんでるかんじですな
互換機潰しに専門ショップ潰しとか、そのまんまだ
172名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:46:22 ID:USKquxld
家電のパーツを名乗るべきだと思う。

もう、構成変更が可能な「パソコンの部品」じゃなくなるからね。
173名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:46:23 ID:Gl2X6e2Y
んで、後のスカイネットになる、と

174名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:48:11 ID:pWopPLKN
パーツ屋終わったな。販売店も代理店とか。
175名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:48:25 ID:hOTGAxvK
Macユーザ「もう諦めてこっちへ来いよ」
176名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:50:02 ID:SYdrr45S
Vistaレディなマシン組んでwktkで発売日待ちだったのだが、
XPからの移行やめた。白けたよ。
177名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:51:52 ID:da2Evl8a
家電扱いならPL法適用できるよな?w
178名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:55:44 ID:RadEYUwe
Sonyみたいだな
179名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 12:56:06 ID:f7tYFdtf
別にいいけど値段は半額にしろ
180157:2006/10/18(水) 12:59:26 ID:glMQ7nZj
>>163
あれ、

>ライセンスの移管とは,ソフトウエアのインストールを削除して,
>別のマシンにインストールし直すことを指す。
>Windows Vistaでは移管できる回数が「1回」に制限される。

なので、1回だけなら別PCにインストール可能ってことですよね。
(古いのは破壊?)

あと別PCにインストールしない限り、アクティベーションは何度でもおk

ただパーツ入れ替えによって別PCとみなされるとその1回を使い切ってしまう
のが問題なのかと思ってましたが。
181名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:00:00 ID:EQayR3St
すべてブラックボックス化して、DRMや課金の仕組みを安全にしたいのさ。
つまり「ケータイになりたいWindows」といったところ。
自作は厳禁
182名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:00:28 ID:vDT72yNU
Macでならpararellsの方がいいかも Bootcampみたいに起動時選択しないし
Bootcampは同時起動できないのが難点。
183みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 13:01:23 ID:???
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965mq/feature/index.htm
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/dg965mq/sales/prod_photo_ad_copy/eng_ad_builder/303831.htm

もうこのマザー1つで、何も拡張せずにすべていける気がしてきた
台湾のマザーメーカー含め自作機市場壊滅も近いかもしれない
184名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:02:24 ID:1RbYE/eL
パソコン税の取り方というわけね。
パッチは公共サービス。
ヘビーユーザーは高額納税者。
チマチマ自作erは市ねと。
もうパソコンは趣味にするなと。
185名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:02:42 ID:ZycPOu71
ごみが溜まったから再インスコもだめなのか?
まあ2kで充分だからいいけどさあ。
186名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:03:03 ID:NHCUwwZX
だからPS3ですよ。
187名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:03:46 ID:Gl2X6e2Y
そうか、窓から投げ(ry
188名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:05:16 ID:POs9+XUD
でもいくつかのエディションはアクティベーションないから関係ないんじゃないの?
189名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:07:12 ID:wihpKc0E
まあ、MSが消費者にとって都合のいい抜け穴・道を
放置するわけがないと考えたほうがいいんじゃない?
190名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:09:45 ID:NHCUwwZX
Linux移行加速でいいじゃん。
まぁ、Xboxベースになってるゲームばかりだから、PCゲーム消滅だけど。
191名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:10:47 ID:MscmjzNp
メーカー製しか 成り立たなくなるな これは

自作したら OSを使い捨てにするんだな
192名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:11:05 ID:5Nmf8DsA
pc買うタイミングがむずかしくなるね。
vista標準のPCが家電売り場を占拠するまでに
xp搭載の高スペックPCを買ってたほうがいいのかな。
193名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:11:31 ID:Xyn+ldyN

これはヒドイ
194名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:11:59 ID:NqZaaAvC
>>180
>ただパーツ入れ替えによって別PCとみなされるとその1回を使い切ってしまう
>のが問題なのかと思ってましたが。

そう。だから>>80はそのことを心配しているわけで。

195名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:12:55 ID:Xyn+ldyN

またすべてのPCにWindowsを搭載しなければいけないみたいな発案するのか?
196名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:14:03 ID:PiZz42UD
寒い時代になったな
197名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:15:22 ID:Lqr1Awts
毎年新しいOS出せばOK
アップグレード料金が5000円だと5年で2万5千円だから、
それくらいで良いだろ。
198名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:16:32 ID:u2T4vBfW
LAN内蔵マザーボードが壊れたら、新品マザー+新たなVista代が
かかったりするんだな・・・・

恐ろしすぃ・・・
199名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:17:06 ID:H60xkzJ8
さ、がんばってUNIX系のOS覚えなきゃ
200名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:19:01 ID:wihpKc0E
独占を許してきたユーザ側にも問題があったのでは?

なんでもどこか(一点)に依存しすぎると、それによる弊害が発生する
可能性があるのは分かってるはずなのにね。
201みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 13:19:55 ID:???
>>198
それこないだやっちまいました(^^;
Win2kだったからあんまり関係なかったけどね

MACアドレスがかわったのでその周辺が面倒なことになりましたが
202名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:20:18 ID:GBn7Ma0V
使いにくくなれば利用者が減るだけだな。
遊び用ならサポート終了予定の2kで十分。

結果、ウイルス撒き散らすことになるかもしれんがw
203名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:20:23 ID:mCTMOcd+
LinuxかMacにすれば問題なし
204名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:20:26 ID:bAqo5XUJ
もしMSDN版まで同様のライセンス形態だったらMS即死。
205名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:22:20 ID:GBn7Ma0V
どうせ買い換えるなら、古いマシーンをP2P専用にする奴が増えるなw
206名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:23:06 ID:kqHME6cN
>>124
影響ありまくりだろ?
OSが今の10分の1くらいの価格ならたいした影響じゃないだろうが。
今のOS価格は、一般的なマザーやHDDと同等、またはそれ以上なんだしさ。
207名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:23:09 ID:RURDSY4i
弊害っていうか、もともと中華のアホンダラがコピー
でしか商売しないからそっち方面の対策だと思うけど。

自作PC自体はニッチ市場だから大多数のPCユーザー
には関係ない話。

あれこれマザボいじってニートになるよりちゃんと働け
ってこと。いわばMS流ニート解消策。

208名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:24:02 ID:I46bZOiZ
HDD逝く、電源が逝くなどで、入れなおしたりしてるけど、1回だけに
なったらやだなぁ。
その分、値段が下がるつーんなら、妥協できるけど。
209みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 13:25:10 ID:???
>>207
弱小メーカーやショップのホワイトボックス市場が大量購入・廉売ができるDELLとかの大メーカーに押しつぶされてつぶれる
210名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:26:06 ID:ApmFyNNy
良い機会だからOSごと変えるかな

初心者にやさしいLinuxってなんかある?
211名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:26:16 ID:f7tYFdtf
中国に互換OS作ってもらうしかないな。
W2k相当でいいぞ。
212名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:27:09 ID:RURDSY4i
Ubuntuいれてろ。
今一番ホットなLinuxだよ。使いかっても
Winのいいところをつまみ食いしててGood。
213名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:28:40 ID:u2T4vBfW

でも自作市場が縮小しちゃったらパーツ代も上がって

結局はメーカー品も高くなってくるんじゃないの?
214名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:29:31 ID:u2T4vBfW
メーカー品=メーカー系の完成PC
215名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:29:58 ID:ApmFyNNy
>>212
DVDレコに録画したのをaviutlでエンコしてるから
aviutl相当のソフトがあればすぐにでも変えられるんだが、そんなのあるの?
216名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:30:07 ID:DvvAh92k
同じママンボードに交換ならいいの?
217名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:30:18 ID:Gl2X6e2Y
かつてのNECの再来か
箱屋も1強になっちゃったりして
218名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:30:28 ID:uqxLDHP4
まあ、Me使ってる俺は勝ち組ってことだな。
219みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 13:31:03 ID:???
>>213
>でも自作市場が縮小しちゃったらパーツ代も上がって
>結局はメーカー品も高くなってくるんじゃないの?

DELLなどへのMSからの支援策と考えるとおもしろいかも
220名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:31:22 ID:KvGUF7S6
ウイルス作ったりDDOS攻撃の発信源になったりソフトをクラックしたりP2Pで情報漏れたり
悪いことは全部、そういう弱小メーカ製や自作のPCだから
DQN排除 = VISTAでWindowsは安全になる
221名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:31:38 ID:ObPU+F0g
大多数の人は電気屋さんで買ってきたプリインストールパソコンを使うんだから
条件が厳しくなろうが関係の無い話ですね
222名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:43:41 ID:wAkT2TS6
>>221
ナショナルブランドPCは急激に市場を減らしてるよ。
ここ数年で20%減。自作は横ばい。
中古とショップブランドが2倍
よくPCの売り上げが減っているというけど、
それはナショナルブランドに限った話で、
PC市場全体ではあまり変わっていない。
比率的に言えば、現在ナショナルブランドPCとその他の市場はほぼ拮抗している。
ここで、中古市場と、自作市場とショップブランド市場を丸ごと壊滅に追い込む今回の変更は、
半数の人間はVISTAを使うなといってるといっても過言じゃないよ。
223名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:44:43 ID:G54ZpRex
>>166
ROMカセットいいね。
224名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:45:19 ID:dATzgYSe
むかしのNTと変わらん、いっしょ
225名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:48:16 ID:Wy13I1Ob
性能出るかどうかはおいといて
(vmware/xen)+vistaにすればいいんじゃないの?
226名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:49:03 ID:MscmjzNp
良く見ると 書いてあるのは 当たり前の事を厳しくしさんしただくだろ?
違法を君達は平気に為ていた事になる

自作でも同じマシンなら何度も良いとなる
他のマシンに入れては往けないと言ってる事は
ボックス版もOEM版と同じになったと言うだけだな
227名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:54:09 ID:wAkT2TS6
>>226
>良く見ると 書いてあるのは 当たり前の事を厳しくしさんしただくだろ?
>違法を君達は平気に為ていた事になる
日本語でおK?

>自作でも同じマシンなら何度も良いとなる
これが事実上不可能になるから問題になってる。
228名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:55:42 ID:7EURPJSd
>>225
そこまでして使う糞重いVistaに何か意味あるの?w
229名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:55:56 ID:wAkT2TS6
>>226
ちなみにIDがマイクロソフトコマーシャルメッセージになってるぞ(W
230名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:57:18 ID:ObPU+F0g
大多数の人は電気屋さんで買ってきたプリインストールパソコンを使うんだから
条件が厳しくなろうが全く関係の無い話ですね
231名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 13:59:29 ID:Wy13I1Ob
>228
そもそもこのスレの主題はライセンスの話だとおもったから
そう書いたまでなんだが?
俺の>1の理解は違ってた?
232名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:02:34 ID:glMQ7nZj
>>227
えと、同一PCであれば何回再インストールしても、何回アクティベーション
しても問題はない、別のPCに入れない限り、ってのが今回の変更ですよね?
233名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:03:16 ID:noO8QLj7
>>232
no
234名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:03:22 ID:Gl2X6e2Y
キャプボの単体売りもなくなるね
テレパソとかあとでやりたいと思ったら1台新調ってことになる
画質・機能が気に入らなかったらさらに新調

いいねえ、ホビーとしてのPCの魅力根絶だよ
235名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:05:17 ID:TBfwzxrF
すでに複数PCをもってて、とりあえず1台にvistaを導入した
場合に、そのPCが壊れたので他のPCにvistaを入れ直そう、ってのが
ちょこっと難しくなるよね?
236名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:05:40 ID:veul5kwX
>>182
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm
ここに書いてあるんだけど、Parallelsで使おうと思ったら
UltimateかBusiness買うしかなさそうなんだよな。
どうせParallelsだと3Dとか大層な機能はいらないし、一番安い奴でいいんだけどなあ。
237名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:06:14 ID:HRT53gc6

また電話対応が追いつかなくて仕様変更の予感。
238名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:07:45 ID:NqZaaAvC
メーカー製PCの価格が少し高くなるかも。
保証期間過ぎたPCの修理代も高くなるでしょう。
量販店が独自にやってる3年保証とかにも影響がでるね。
239名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:08:56 ID:wAkT2TS6
>>232
「一台のPC」の定義は?
240名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:09:10 ID:wDWftuYu
コレまじかー厳しいなぁ
2kだったからこの機会にマシン毎一新しようと思ってたんだが…
仕事で使ってる主要アプリが移行してくれないことには他OSには行けないし
しばらくは2kのお世話になりそうだ…
241名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:10:45 ID:TyuvLWRR
新しいライセンスの件は、何だか後だしジャンケンみたいな感じで気分悪いな・・・。
242名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:11:58 ID:8KYdssrT
>>38
11年前に、最初のMacと周辺一式だけで100万使いましたがなにか?
243名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:13:34 ID:Jd7mChkm
ハードを牽引する人が居なくなるな
244名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:15:17 ID:MscmjzNp
同一パソコンで最後まで全うするのが、OEM版

最初に入れたパソコンが壊れても 次のパソコンに入れても良いが BOX版
君らはOEM版で 他のパソコンに入れたら駄目何だよ
今回はBOX版の 他のパソコンに入れるのは一回限りと厳しくしただけだ

OEM版に近い扱いになっただけ

君達はOEM版を使い回ししているのでは無かろうか?
自作はあんまり影響は無い筈
245名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:17:04 ID:cCHj0VAl
>>244
>君達はOEM版を使い回ししているのでは無かろうか?

現状なら、OEMをFDとセットで買って
そのFDを次のパソコンに使いまわせば
問題はないのじゃあるまいか?
246名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:17:50 ID:wAkT2TS6
>>244
だから、同一のパソコンの定義は?
>同一パソコンで最後まで全うするのが、OEM版
ダウト
これは同一の「パーツ」
247名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:17:54 ID:9ZJbxcPY
>>51
何でもソニーに結びつけりゃ良いってもんじゃねーぞボケ。
248名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:19:49 ID:SYhaSmhY
というより、MSの終焉は近いと見るけどね、

インターネットの普及により、最早、ITの主流はOSからインターネットの方に移りつつある、
VISTAで装備される機能、ガジェットやデスクトップ検索もYahooやGoogleがフリーで提供、
オフィスソフトもMSオフィス2000年以降は劇的な進化はなく、格安のクローンや究極的なオープンオフィスが
それに追いついた事で最早、不要となる、

MSはその事に危機感を感じ、時期オフィスは劇的に変更になるそうだが、最早、生産性の向上にはそれほど結びつかず
かえって新機能の教育を考えれば現状の方が良いと考える企業も多いだろう

極論すればインターネットに接続さえしていれば、OSが動かなくてもブラウザが動けば良いという世界が近づきつつあるし、
そうなると、鈍重なWindowsは必要ないという事になってしまう

249名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:21:17 ID:CJ/a5BUV
Windowsって大人気なんだね
250名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:21:33 ID:cCHj0VAl
>>246
OEMの条件が変更されないならOEM版買えばいいって話になるわけかな?
251名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:21:37 ID:yfa7GHNx
後世の歴史家たちはVistaを実質MS最後のOSであったと評するであろう
252名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:22:23 ID:cCHj0VAl
>>249
Windowsって大人気ないんだね。
253名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:24:03 ID:wAkT2TS6
>>250
自作板の連中は、それに望みを託している模様
ただし希望的観測に過ぎないでしょ。
少なくとも現在の発表では、
過剰なハード揃えてVISTA買う気まんまんだったヤツも含めて、
大半の自作ユーザーは事実上VISTAは利用不可能になったわけだ。
254名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:24:07 ID:7EURPJSd
>>231
違うんじゃないかな。
ここではハードウェアをバリバリ更新してひとつのOS使い倒したい人のライセンス移行許可が問題になってる。
実オペレーティングシステムとしてOSを利用できなければ意味が無い。
ソフト開発やセキュリティー確保とかの理由で仮想マシン上でのVista動作を求めてる人とは状況が別だと思う。
255名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:25:05 ID:DmPpg7dY
>>250

>>18
OEM版はアクティべーション変更登録不可になるみたい
256名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:26:33 ID:sqA771ot
貧乏人必死だなw
俺はPC職場と家庭に合計4つ持ってるけど
全部Vistaにするけどな。

257名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:27:02 ID:CpQVjFPS
なんだこりゃ…Xbox360が繋げられるのは一台のテレビだけで、
テレビを買い替えたりよその家のテレビに繋ぐことは許さない、と
言い換えればそう言うことか? テレビを買い替えたらXbox360も
新しい物に買い替えろと…ふざけんな、認められるか、こんなもん。

そこまでやるならソフトの値段を下げろ糞企業、五千円以上は
出せねーよ、今が赤字でヒーヒー言ってるならともかく、ぼったくりの
無駄金余らせてる企業のクセに…アメリカ人もコーヒーこぼされたとか
バカな訴訟してる暇があったらその負のエネルギーをこう言うところに
全力で向けろよ。
258名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:27:48 ID:6BBCJspG
Mac買おう
259名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:28:15 ID:d8jU55XE
現状のXPにそれほど不満を持ってない人は多いだろうから
9x系からNT系の際ほど積極的な乗り換え需要も見込めないだろうし
2(+5)年程度のサポートライフサイクルでは納得しない人続出だろな
260名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:29:29 ID:wAkT2TS6
>>255
あらま。完全に自作・中古・ショップブランドの3市場でVISTAを使えなくしちゃうわけね。
DELLの救済策って話もあるが、本当にそんな感じだな。
これでは、VISTAを使いたければ、クラック版を使うしかないという、
とんでもない状況を生み出してしまいそうだが。

>>256
貴方は素晴らしい顧客です。
HDDがクラッシュするたびに4万円支払うのも忘れずにお願いいたします。
261名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:29:32 ID:uCsO+qZp
こういうのはMacみたいに独自ハードに最新OSを付けてを売るところがやらないと意味ないんじゃね?
Windowsはエバンジェリストで成り立ってないのに、自滅だよ
262名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:29:49 ID:NHCUwwZX
>>250
それを変えてしまおうと。そういことだろ。
263名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:32:25 ID:wAkT2TS6
っま、結論はXPで十分どころか、
下手にVISTAに変えると非常にマズーな事になりそう。
ってことに落ち着くのかな。
264名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:33:09 ID:CpQVjFPS
というかw2kで充分なんだよね…
265名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:34:12 ID:noO8QLj7
バランスでXPPROだな
266名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:34:34 ID:SYhaSmhY
>>263
もう、パソコンの黎明期でもないから、もう既にxpあたりを使っている人間が多数いる
これをVISTAに乗り換えさせるというのはかなり難しいと思う

VISTAへの移行はがあるとしてもかなりゆっくりとした物になるかと、
267名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:35:52 ID:vu0YVSix
なんだ?分かりやすく言うと
マザーボード交換しただけでインストールできなくなる可能性が出るってこと?
268名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:37:34 ID:wAkT2TS6
9Xの時と違って、XPは完成されてるしね。
何十万もかけてVISTAを今か今かと待ち望んでいた人たちは気の毒だが。
269名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:37:52 ID:u2T4vBfW
>>267
yes

故障や新パーツ投入にかかわらず・・・
270名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:39:05 ID:kAwq2MZo
ライセンスのシールを貼ったPCしか使えないって事か
だったら中身を替えても問題ないだろ
271名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:39:19 ID:1zhhWvTS
WinってなんでMacOSの倍も値段すんの?
272名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:39:22 ID:Gl2X6e2Y
そうか、マックに行けばいいんだ
そうすればまたパーツが挿せるんだ

あっ、でもAMDないじゃんかよぅ・・・
273名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:39:39 ID:wAkT2TS6
>>267
YES、サポセンのおねいさんに、
もう一枚買ってくださいとはっきり言われます田。
274名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:39:43 ID:DmPpg7dY
>>267
俺も面白そうなマザーが出ると、結構取り替えるからなぁ
去年は3枚変えた
275名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:40:25 ID:28syrPr4
マイクロソフトと米国政府の狙いは個人情報の収集と遠隔操作

Vistaがテロ関連の目的で使用される場合にはライセンスと
アクチペーションの停止ができる
正日にVistaは使わせない・Windowsで核開発させない
276名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:42:42 ID:wAkT2TS6
>>270
ぜんぜん違いますって。
277名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:43:34 ID:YbmtXBqX
自作市場なんてm$が気にするほど大きい市場なのかよ〜
278名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:44:16 ID:0WfQ0hEL
新しいWindowがでる

ライセンス条項がきつくなる

ユーザーから激しく避難される

でも皆使う。

新しいWindowがでる

の繰り返しになりそうな気がする。XPが1周目でVistaで2周目。
279名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:44:28 ID:CpQVjFPS
>>275
一方その頃金正日はLinuxを使っていた
280名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:44:40 ID:NHCUwwZX
>>272
AM2買った稀少な方ですか
281名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:46:13 ID:mdnAdwkc
64-bitの世界を楽しむには
Vistaと
XP Pro 64-bit Editionと
どっちがいいんだ
282名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:47:03 ID:SK0vGqzx
つまり、やっぱりまだwin2000を使ってるやつが勝ち、と。
283名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:47:36 ID:wihpKc0E
いくら文句を言おうと、vistaを結局は買って使う消費者。
そしてMSは調子に乗ってなんでもできると。
284名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:48:32 ID:wAkT2TS6
>>277
気にしてないからこういう事ができるんじゃない?
285名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:49:22 ID:CUGlIN4Z
プログラマには自作派が多い。
フリーソフト作者とか、やっぱりPCも自作したりとか。
この人たちがLinuxに流れていろんなソフトが充実するようにならんかな。
Vista買いたくない。
286名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:50:41 ID:ObPU+F0g
>>234
そもそも地上デジタル波化で死亡確定してるわけだが
287名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:51:15 ID:jce7W72m
ご依頼の症状
 起動しない

故障状態
 マザーボード不良

修理内容
 マザーボードの交換をいたしました。

ご請求
 マザーボード ¥0 保証期間内
 Windows Vista ¥12,000 保証対象外

マザーボード2回目の交換につき、OSのライセンスを新規に取得いたしました。
288名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:53:59 ID:wAkT2TS6
むしろ、影響を受けるのは自作よりショップブランドじゃないかな。
事実上、ショップブランドじゃ修理が不可能になる。
市場比率は、
中古:自作:SB:メーカー製=2:3:3:9って感じらしいので、
市場規模的には少ないとは思えないけどね。
289名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:54:38 ID:NHCUwwZX
>>281
SUSE
290名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:55:24 ID:YbmtXBqX
通算xx回目のlinux導入挑戦でありますwww
291名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 14:58:56 ID:R0QWKxEy
いまだにシリアルすらないmacってw
292名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:06:29 ID:MscmjzNp
OEM版は インストールして登録して1年は ハードウェアが変わらなければ良いとかなら 嬉しいんだがな
293名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:12:23 ID:FqVLV5Fm
ReactOSとかどうよ?
294名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:15:22 ID:bIwGrSTL
我がXPに不足なし
295名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:16:37 ID:wAkT2TS6
>>293
面白そう。
つーか、WIN以外の道を本格的に模索しなきゃいけないみたいだし。
296名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:17:41 ID:OdymnfDX
>>270
あほ過ぎてワラタ
297名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:21:30 ID:NqZaaAvC
>>287
PCメーカーがそういう対応するならメーカーの懐具合は
今まで通りだが、Windowsも保証の範囲内に含めると保証
期間中の修理は自腹になるからかなり財政を圧迫するはず。

そうなれば故障しにくいPCメーカーが生き残るからその方
が良いかもしれないが。

個人的にDELL製は故障が多いという認識だからDELLに
有利になるとは思えない、むしろ不利なのでは?

298名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:22:19 ID:OdymnfDX
>>287
vistaそんなに安くない。その倍はしそう。
299名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:23:25 ID:wAkT2TS6
>>297
格安ショップブランドがガンガン逝きますぜ。
そうすると、格安ショップブランドに毛が生えた程度のDELLは、
ライバルがいなくなってウマーです。
300名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:30:06 ID:/g2a8DdM
HDDが壊れるのはよくあること
301名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:30:29 ID:EbAh3hDk
親しい友人や家族の間なら免除じゃなかったのかよ
302名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:31:53 ID:gzte2ffc
ソフト開発メーカーから苦情殺到の予感
評価作業とかボリュームライセンスで対応する気かね
303名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:32:25 ID:86BSZUff
で、どこまで交換したら別のPCと認識される訳だ?

俺の今のXPは格安のCD-ROMドライブのOEM版として買った。
何度かDVD-ROM→DVD-RWとか、マザー、CPUも交換して、
CD-ROMドライブ以外は全部別のパーツに更新したような状態で、
スーパーマルチドライブを始め、ちょっと前の標準的(ゲーム用じゃないよ)な装備にはしてある。

当然ながらライセンスの為に元のCD-ROMドライブは一応装着されている。(使ってないけど)
これは同じPCか別のPCか。
304名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:33:11 ID:NqZaaAvC
>>299

パーツ屋の売上げは落ちるかもしれないけど
完成品を売ってるところで1年保証&故障しにくいという評判
なら小さいところでもいけるのでは?
・・・経営的に苦しいかな。

305名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:34:22 ID:wAkT2TS6
>>303
当然別のPCとしてカウントされます。
306名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:34:34 ID:1X+Aups3
>完成品を売ってるところで1年保証&故障しにくいという評判
>なら小さいところでもいけるのでは?

現実的にそんなショップが存在するか?
307名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:38:00 ID:D0sUeUKv
winつかわないといけないってわけでもないしLINUXに移行すればいいじゃない
308名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:38:49 ID:wAkT2TS6
てか、XPに留まればいいだけ。
309名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:42:15 ID:NqZaaAvC
>>306
うむ、たいていはOS無しモデルが主流だろうし。
310名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:42:31 ID:YEd3X1+m
あれ、ポイント内の小変更ならOKなのかな?
311名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:43:08 ID:pBbPM3HA
Vistaってこれ以外にもいろいろあるんだけど、誰も問題にしてないんだよね。
マスコミは金貰ってるから批判的なことは書かないし。
例えば今回から通常版は接続できる台数が10台に制限された。
今までは規約上の話だったが今回からちゃんと台数を管理して10台超えたらメッセージを出して繋がらなくなる。

一般人は通常使いはLinux、ゲームはwiiなりPS3なりにとっとと逃げた方が良い。
312名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:45:08 ID:86BSZUff
>>305
でも、OEM添付のバードウェアとして買ったCD-ROMドライブは装着しているよ。
ケーブルもつないで、一応使える状態にあるし。(実際には使ってないけど)

逆に、どこまでだったら同一と見なされる訳?
ケース換えても中身が同一ならOK?
313名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:49:44 ID:SrWH8JLl
もうMacOSXでええやん…
314名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:49:49 ID:DEt+ZGbx
>>312
つまりドライブと一緒に購入という形態がなくなるのかな?
マザボと一緒にしか買えないとか。




あ、俺、なんかマズいこと言った?
315名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:50:41 ID:MEE/iBdQ
独占市場において消費者がどこまで貢ぎ続けるか、
経済学の観点から興味ある実験になるな。
316名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:51:11 ID:ixRDfaQ5
ドライブ故障で最認証求められたなぁ
今度からはそういった故障にビクビクしなきゃいけないのか

割れる馬鹿とかがいなくなれば企業もこんな余計な事しないんだろうけど
PCユーザのモラルに期待できるわけ無いからな、特に特ア
317名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:54:16 ID:Lx025eUl
PC中止悪いから買い換えたいのにいつ買えばいいんだ・・・
318名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:54:31 ID:7cuj5Nop
先進国でもボッタクリすぎ
319名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:55:26 ID:hso+R4kw
マイクロソフトはどこまで図に乗るのか
320名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:55:35 ID:NqZaaAvC
PCメーカーも不良品でリコールしたら今まで以上にきついだろうな。
今まで:マザボ費用+交換作業費用
Vista:マザボ費用+Vista費用+交換作業費用
321名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:55:47 ID:EVQU6+Ba
もしかして 今メモリ2枚セットでつかうじゃん

あれって一度メモリを2枚セットで交換した場合 OSも買いなおしなのか?
322名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:10 ID:SCSqlRF3
これは酷いなぁ。
定期的に正規ユーザー自動認証してもいいから、
PCを変えてもすんなり動くようにして欲しい。
323名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:11 ID:gKQtzE6L
>>311
PCゲームはもともとソリティアしかやらないし、
たとえ将来Windows Updateが停止され、
計り知れないセキュリティ上の驚異にさらされようとも、
いま使っている2k、XPで粘る。

PC外でできることはPC外への移行を進めていく。
趣味プロでは絶対にVistaのAPIなんぞ使わん。

やがて旧Windowsが動作するハードは消滅することになるのかもしれないが、
そんときゃそんとき考える。今このときよりはマシな選択肢があるものと思いたい。
324名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:27 ID:TyuvLWRR
イスラエルVSヒスボラみたいだな・・・
325名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:36 ID:CpQVjFPS
       __ 
      |・∀・|ノ  よい
     ./|__┐
       /  図
    """"""""""""""
         .__
       ((ヽ|・∀・|ノ  しょっと
         |__| )) 
          | |
          図
    """""""""""""""""
326名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:40 ID:EVQU6+Ba
>>316
おまえ自分の鎖の自慢している奴隷だぞ
327名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:56:45 ID:/oLzPTCR
もう10年自作やってるが
winさよなら。2台のうちのひとつがsuseだしそこに注力するよ。
銭ゲバユーザー無視のmsおsはxpで終了。2度と買わね。
328名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:57:30 ID:CpQVjFPS
>>320
購入後のDVDドライブアップグレードとか一切不可能になるしな…
329名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:57:37 ID:3+NdO60w
ちょっとずつパーツを交換して行けば、別PCとしては見られないでしょ。
問題ないと思うけど?
330名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:57:43 ID:l2tOwzW7
いや、officeと同じ様にOEMはプリインストールモデルのみになんじゃね?
331名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:59:27 ID:CpQVjFPS
>>327
本当にみんながそれを実行できればいいんだけどね…ヤフオク有料化の時も
そう言う運動はあったけど実際ヤフオク離脱したのは少数だった…。
俺はアクチベーションが嫌でXP使わずにw2k使い続けてきたけど、いつまで
これでいけるか…サポートも切れるし、ウイルス対策ソフトが対応しなくなったら
流石に終わりだよな。
332名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 15:59:49 ID:gKQtzE6L
>>317
Vistaが>>1だとわかった以上、必要なとき、ほしいとき、安いときが買い時だろ。もはや。
パーツの交換でしのげる時代は終わるんだ。
PC-98x1全盛期のようになるか、家電のようになるか。
どうせ「Windows PC」はもう死ぬんだ。
333名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:00:08 ID:YtScv2Zs
>>326
で、あんたは奴隷を馬鹿にして自由だと思い込んでいる犯罪者?
334名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:00:18 ID:SCSqlRF3
そのうち、MS OfficeもPCと一緒に
買い換えなければならなくなるのか?
335名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:01:50 ID:VxYW+Ogg
NT3.5は接続無制限だったけどな
336名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:03:23 ID:gKQtzE6L
ところで関係あるようなないようなだが、ソフトウェアの中で、エロゲーって逃げ場なくね?
首尾良くVistaが普及すればいいけど、下手に市場が分散した場合はどうするのだろう。
コンシューマーゲーム市場に逃げ込めるとも思えんし。
337名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:03:46 ID:vu0YVSix
とりあえずサポート切れまでXP使ってあとは様子見だな
338名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:04:03 ID:ZN2KIuQr
OSを1年毎に更新しないと使えないようにしてくれ
その代わり、最初の金額を安くしてほしいね
339名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:04:08 ID:3+NdO60w
接続制限って、無作為のIPへの接続が10までに制限されるってことで
要はワーム対策。通常利用では何の問題もないと思うが。
340名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:05:13 ID:NqZaaAvC
これは VMWare にとっては絶好のチャンスです。

ESXの一般PC版を出してほしい。

341名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:05:24 ID:wAkT2TS6
電凸したけど、今回の発表は米国法人のもので、
日本はどうなるかわからんだとよ。
現場も戸惑ってるっぽいな。
342名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:06:06 ID:ixRDfaQ5
アプリケーションがXP互換してる内は買える必要ないけど
もしvista主流になられたら面倒だな

>>326
文句あるなら使わなきゃいい、人を奴隷扱いする前に正規使用した上で愚痴ってね
343名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:07:19 ID:gKQtzE6L
>>334
現状すでにMicrosoft Officeは、
前のPCでアンインストールに成功していないと、
次のPCにインストールできないのでは。
回数の余裕はあった気はするけど。

ぶっ壊れて動かないので仕方なく交換する場合は基本メーカー送りという。
こんなとこだけ15年昔に戻ってどうすんだよ。
344名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:09:09 ID:IMP9vXXD
もしかして、自作PCにVISTAをインストールしたら
ウィンドウズのクリーンインストールをするたびにライセンス料を全額払わなきゃいけないってのか
こんなの誰が使うんだ?
345名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:09:39 ID:TyuvLWRR
Language Pack(Connectには登録されてる)も出ると思うんで、日米で差はないと思ふ。
346名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:10:56 ID:wAkT2TS6
>>344
だから問題になってるわけで。
347名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:11:35 ID:y7xt3wk3
MSは将来的にOSを無料にして.net系のアプリで商売するってチラッと聞いて
なるほどねっと思ってたけどガセってたのね。。
linux好きな俺としては、MSさんこの方向性でお願いしますって感じ。

XPは終了後たしかホーム2年、プロは5年サポートすんだよね?
348名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:12:22 ID:YbmtXBqX
>>336
どうせエロゲなんて紙芝居程度の物がほとんどなんだからブラウザ上で
動かせば問題ないんじゃネーの?
349名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:14:28 ID:Jq2ydOhj
毎月使用料を払うプランも出てきそうだな
350名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:14:55 ID:gKQtzE6L
>>344
ハード構成に一切の(実際は少しゆるいのではないかと思うが・・・)変更がない場合、再取得の必要はないのでは。

それはそれとして、どんなのでも、
それしか動かないハード以外が市場に出回らなくなれば、選択の余地は買うか買わないかだけになる。
他OSでの利用が「面倒なだけで不可能ではない」なら独禁法にも問えないだろう。

また仕事で使うソフトがVistaでしか動かないようになればやはり、買わざるをえない。
351名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:15:28 ID:gKQtzE6L
>>348
最近のは詳しくないが、まあそうかもな。
352名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:15:54 ID:pqy2qTA0
PS3向けLinux、Terra Softが発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html

エロゲはPS3が独占ですな
半端エロゲのDOAで太刀打ちできるのかどうか
箱〇の存在意義が問われるところ
353350:2006/10/18(水) 16:16:09 ID:gKQtzE6L
×独禁法
○独禁法違反
354名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:18:05 ID:aw8vJkvi
ってか、この方式だと、何処までがパソコンなのかな?
CPU?MB?メモリー?
例えばCPUを高速なものにして、メモリーも容量増やして、ついでに、システムドライブを
大容量HDDにしたら、パソコン交換した事になるのかな?

これで、OSが安くなるなら未だ話も判るが、値段高くなりそうな予感
OSは正規版使ってたが、今後は割れも視野に入れるしかないな
355名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:18:41 ID:8BgW7W19
>>352
なにか急にPS3の芽が出てきた気がする
ビルゲイツ無きWindowsは凋落
火を噴くソニーは再興
356名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:19:58 ID:Gz8J3pPl
Apple社がこのネタをどう皮肉るか楽しみです
357名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:20:13 ID:EVQU6+Ba
結局会社のPCが何をOSにするのかで自宅のパソコンもかわるよな

>>342
俺は正規版利用者だが 鎖の自慢はしないぞw
358名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:20:31 ID:NqZaaAvC
>>339
IPアドレスが10までですか。
けっこう厳しいような・・・。
外部接続してしまうものとしては、ntp, ウィルススキャン辞書更新,IPメッセンジャー類
メール起動中にFTPでファイルダウンロードして複数タブブラウザ開いたらアウト。
さらに会社では色々なシステムを同時に起動してたら危ないね。
359名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:20:53 ID:CpQVjFPS
>>355
ビル・ゲイツがガンだったんじゃなくて、むしろ社内のガンを抑えてたのか…
360名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:21:15 ID:wDWftuYu
>>336
やっと98を切り離しにかかってる業界だぞ?
XPで10年戦える

つーのは言い過ぎだけどあまり関係ない気がする
361名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:21:26 ID:wAkT2TS6
そういや、VISTAって2000/XPとは根本的に違うの?
現行のソフトでも、2000/XP対応ってのがほとんどで、
XPのみって珍しいよね?
362名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:21:48 ID:pqy2qTA0
スティーブバルマーが癌だったのかも
彼はプログラマじゃないからな
363名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:22:53 ID:gKQtzE6L
>>355
ずいぶん前にあった、PS3でOffice Suiteを動かすとか、
できたとしても、やるやついねーよって話が、そうでもなくなってきているか。

MS Officeのデータ形式を強制しづらいよう、
他のOffice Suiteを持ち上げるといったって、
MS Windows上でMS Officeに敵う者などいないからね。
364名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:23:40 ID:EVQU6+Ba
>>363

つ open office 2
365名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:26:37 ID:gKQtzE6L
>>364
バンドルされたのをアンインストールしてまでOOoを使ってくれるやつは滅多にいないだろう。
そして、Word文書を保存するときに最新Wordネイティブ形式以外にしてくれる親切な人もなかなかね・・・
366名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:26:59 ID:4Vtq5spb
WindowsをSATA接続のシリコンメモリに入れて売ってくれ。
367名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:30:55 ID:EVQU6+Ba
>>365
会社のパソコンで変換して自宅におくっておけばいい
会社がoffice買うのは会社の趣味の問題だが 自宅でもofficeつき買う必要はさらさらない
368名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:31:02 ID:gKQtzE6L
>>361
Vistaはファイルシステムからして根本的に違う。

はずだったが、色々お流れになってグダグダ。
残った目玉は64bit・マルチプロセッサ対応強化くらいだろうか。
369名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:32:42 ID:gKQtzE6L
>>367
色んな人がいるのよー。
Word2000の罫線機能で行線を書く人とか。
機能が、想定されていない用途に使われた文書は表示がぶっ壊れる。
370名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:33:28 ID:eYlLes8c
なんでこのスレキャップ付きのやつが議論に参加してるんだ?
371名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:34:02 ID:gKQtzE6L
>>370
biz+や芸スポ+では日常。
372名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:34:09 ID:DEt+ZGbx
俺のPCにはまるで盲腸のように用なしのフロッピーがくっついています。
373名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:35:20 ID:KitEd65v
>>368
WPFが最大の目玉だろ
374名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:35:22 ID:4dwM1u/3
どこまでが同一のPCかってことだよな。
出来物を買ってくるなら気にする必要がないが、自作だとCPU変えたり
ハードを変更、増設をしたりすることになるが、そのたびに買い換えてたら
やってられんよ。
回数制限による使い勝手の悪さはノートン2006で体感したから
ユーザ離れが起きるか、XPから以降しないかのどちらかだろうな。
375名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:36:47 ID:1X+Aups3
DELLはじまったな
376名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:39:59 ID:LttToX5A
win95系列が変だっただけ
377名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:41:03 ID:HifLBI+b
>>373
.NET 3.0 は XP にも出る
378名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:41:09 ID:t0TCVrR8
自作ユーザー用にハードウェアドングル付のvista jisaku出せばいい
379名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:43:04 ID:F79ndGwh
もう、Windowsは企業向けだけでいい
1社独占にならない個人向けのOS希望
380名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:44:18 ID:JoMXAGQG
>>368
ぐだぐだになって、私自身が分からなくなったんだが、Vistaの基本部分は2000/XP系のまま?
それとも、新規?
それによって、けっこう互換性が違ってくると思ってる素人なんだが。
381名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:46:59 ID:EVQU6+Ba
思うにXPにVISTA風スキン被せるだけで
何の支障もないよな
382名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:47:28 ID:6qlFLVXF
これはまた面倒そうなシステムだなあ。
Windows2000が個人的には合っているけど、何時かは移行する必要があるだろうし……
困った物だ。
383名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:47:59 ID:a2mL7DF1
自作PC経験者なら判るだろうが、安定するまで、結構OSの再インスコするんだよね…
1回でPC安定させれなければ、またOSを買えと?
384名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:48:27 ID:gKQtzE6L
>>380
すまん俺もすべての記事をチェックしてきた自信がない。

一般論として、.NETフレームワークで開発されたソフトウェアなら大丈夫かなーみたいな。
役立たずですまん。
385名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:51:10 ID:hyozXw/v
もうペンギンの楽園に引っ越すしかないのかなー
386名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:54:14 ID:gKQtzE6L
>>380
適当に探してきたが、Vista(x86版)なら、バイナリレベルでの互換もまあまあ大丈夫そうだ。
例によって管理者権限が必要な場面は多々あろうが。
Vista(x64版)は、別のOSだと思ったほうがよさそう。
387名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 16:56:55 ID:fInyghqt
今2000proで、vistaが出たら乗り換えようかと思ったがxp64にしよっと。自作してたら、
マザボが不良で結局返品して別のもんになったとかって余裕であるし、安定しないから
結局買いなおしとかだって普通にあるじゃん。

VGAに256MB以上のメモリ載せろだの、マザボに2G以上のメモリ載せろだのただでさえ
マシンスペックの敷居高いのに、これ以上マイクロソフトの目論見に大人しく付き合って
らんねえよ。
388名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:02:58 ID:gKQtzE6L
2000で持ちこたえてきたところも多いらしい法人ユーザ達がどう対応するのか、それ次第では実質Vista強制・・・
389名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:04:18 ID:JoMXAGQG
>>386
サンクス。
探してまでくれるなんて、親切だ。

プログラム板は、殺伐としてるんだよね。。。。
390名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:05:20 ID:p60NLCyU
>>389
これ、法人ユーザも対象なのか?
ボリュームライセンスとかは対象外なんじゃないの?
391名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:06:56 ID:p60NLCyU
>>383
同じマシンなら何回インストールしようが大丈夫だろ
問題はマザーボードとCPUを変更したとき
392名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:07:02 ID:gKQtzE6L
こんな様子で、ム板は、文字通り身の振り方を考えなきゃならん人々で溢れかえってるだろ。
行くも地獄退くも地獄。PG要素少なげなSEさんならよかろうけど。
393名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:09:33 ID:gKQtzE6L
>>390
どこまでかはわからないが法人ユーザも以前より厳しい立場にはなる。

いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/250122/
394名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:10:19 ID:KkeUoxHW
PS3のLinuxが成功すればPCもLinuxが流行るはず。
発売日には間に合わないが来年ぐらいにはLinuxをバンドルして欲しい
395名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:10:53 ID:rQqxOEaK
ヨーロッパや韓国にたかられたしわ寄せか?
396名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:11:59 ID:gKQtzE6L
ゲームがろくすっぽ出そうにないゲーム機であるPS3が、
ソフトが出そうにないからかえって頼りになるかもしれないとは、わからんもんだ。
397名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:13:49 ID:a67SUohb
Linuxでも良いが、2ちゃんビューア、マルチコーデック内臓プレーヤー、スクラップソフト、ID管理ソフトはある?
398名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:14:25 ID:mOOE1eV6
Linuxが〜とか言ってるやつが多いが、そんなにうまくいくわけないだろ。
そのLinuxだけでどれだけ種類があるんだと・・・。
PS3でLinuxが成功したと仮定して、PCでLinuxを使用できるやつがどれだけいるか・・・。
399名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:14:40 ID:4dwM1u/3
>>378
あーそれいいな。
自分が使ってるCADソフトはその方式でどのPCにいくらでもインストールできる。
問題はドングルを紛失すると4万くらい取られる点だが・・・
クレジットカードで認証してUSBメモリに認証プログラムを入れられるようにして
ドングル代わりになれば、MSもウハウハで最高なんだがねぇ。
400名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:14:53 ID:pTwzzacM
>>397
必要のあるところ、ソフトはすぐにできる
401名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:16:33 ID:I46bZOiZ
>PS3のLinuxが成功すればPCもLinuxが流行るはず

お前は商売に向いてないわ。
402名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:16:56 ID:KkeUoxHW
PS3のLinuxはパッケージが有料
2週間後に無料版のダウソができるらしい
海外の情報だからアメリカが先なのかな・・・
403名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:17:20 ID:gKQtzE6L
>>394
バンドルできるとこまでいくかなあ・・・

PS3向けLinux、Terra Softが発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html

 同OSは11月半ばにリリースされる予定。YDL.net、Terra Softのオンラインストア、小売店などで販売される。
価格は、Terra Softのストアではサポート付きで99.95ドル、サポートなしで49.95ドルとなっている。
404名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:17:48 ID:a67SUohb
>>400
そうだろうけど、今あるかなと思って

仕事はしようがないのでWindowsマシンを使うとして、ネット用にLinuxでいいかなと
実際、2ちゃんやるまではLinuxでネットしてた時期もあったし
405名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:19:31 ID:2wWUgAoj
中国様の許可を得ています
406名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:20:53 ID:gKQtzE6L
>>397
KDE用のがとりあえずあるみたい。
http://kita.sourceforge.jp/

あと、ソースが公開されているJaneあたりの移植ならそんなに手間取らないだろう。
メディアプレーヤは、実装はともかくWMVなんかの知的財産権まわりがどうなっとるのか・・・
隣国に期待・・・してはあかんな。
407名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:21:56 ID:tts611CT
>>406
もちろんasf、wmvは消滅さ
408名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:22:22 ID:a67SUohb
>>406
thx
そうか、WMVか
厄介だね
409名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:22:38 ID:paKRgDkd
主基盤入れ替えだめなんかーっておもったけど
今のマシンも組んで3年間メモリとHDD以外変えてなかった・・・。
(´Д`)別にイインデネーノ?w
410名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:24:29 ID:p60NLCyU
>>398
エロゲーをインストールして実行するだけならできるだろう
別売りLinuxというのはPS3をエロゲーマシンにする抜け道だろうね
411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/18(水) 17:25:39 ID:ECHIIax2
これは自作派とかハード変更に制約が付くって事か?

なめてんのか?
412名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:26:55 ID:gKQtzE6L
>>411
高いパーツを使っても、マイクロソフトが儲かるわけじゃないから。
直接的には。
413名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:28:50 ID:G+bAuSsI
>>398
これからのエロゲはLinux上の仮想Win2Kイメージで動かすようになります
414名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:29:35 ID:LXnOby8h
>>409
いやそのHDD入れ替えはアウトだよ。
それOKにしたらこんなの導入する意味がなくなる。
415名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:30:12 ID:gKQtzE6L
>>413
GR-DOSだかなんだかの時代に逆戻りってか。
昭和のかほりが。
416名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:33:35 ID:n9z2zYx0
>>397
マルチコーデック内臓プレイヤーならここらへんが。ひととおりは再生できるみたい。
ttp://www.mplayerhq.hu/design7/info.html

…って、特許周りはどうなってるのか、これ。
417名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:35:02 ID:8/HF5sMH
ぶっちゃけWindowsやめてMicrosoft Office SystemをベースにしたOffice OS
作った方が企業は幸せになるのでは。

418名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:36:01 ID:gKQtzE6L
(゚ε゚)キニシナイ!!

ってそういう方向に行きたいわけじゃあないんだが・・・マイクロソフト。
419名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:37:17 ID:H4IDdMr/
このニュースを読んだ学生が数年後、LinuxベースのOSを趣味で開発しやがて世界を席巻することになろうとはこのとき誰もry
420名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:37:57 ID:CbERfWvV
一ライセンス3000円ぐらいなら、この条件でもいいけどさ・・・・・
421名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:41:55 ID:3+NdO60w
>>358
てか、接続制限はXP SP2から導入されてるけど何の問題もないっしょ?w
422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/10/18(水) 17:42:51 ID:ECHIIax2
>>412 最近のHDDは壊れ難いけどさ。

一度でも壊れた事がある人はこんな内容は許容できねーんだが。
423名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:43:47 ID:I46bZOiZ
>>419
リーナスにあやまれ
424名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:44:24 ID:gKQtzE6L
>>422
俺だって許容できねーからこんなところで愚痴ってんだよ。
IBMの鬼ロットつかんださ。タマちゃんSeagateもつかんださ。
富士通のアレにはかからなかったがな。
425名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:44:49 ID:1X+Aups3
>>378
中国製の謎のドングルが(ry
426名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:46:07 ID:gKQtzE6L
Windows捨てますか
モラル捨てますか

なんていやああああああ
427名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:46:22 ID:OOPZ5ztb
HDDクラッシュしたらOEMはもうダメポ。
MSオタワ
428名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:46:34 ID:YbmtXBqX
日本特有の「右にならえ」が炸裂すればあるいは・・・
429名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:47:30 ID:3LwTqXhO
何でこのスレ勢いがあるんだぜ?
430名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:47:34 ID:gKQtzE6L
なあなあ でなんとか・・・

どんどん前近代的になっていくます。
431名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:48:11 ID:MNuHa1/x
まあ
appleの真似をしようとしている
ってことかね
432名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:49:11 ID:wAkT2TS6
>>429
一般人、というか、メモリの増設もなにもしないという人にはフーンな話題だろうけど、
当事者にとっては、文字通りVISTAは事実上使えませんっていうニュースだからね。
433名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:49:21 ID:wDWftuYu
>>424
富士通のアレwwww




ってそれ俺じゃねーかw
434名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:49:26 ID:ZOsSIbEp
>>429
ライセンスとか受信料ということばには
あやしい金儲けのニオイがぷんぷんするからさ
435名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:51:09 ID:gKQtzE6L
>>429
気付いたらIDがgKの俺がハイだから。
ハイになるのは危機感を覚えたから。

>>433
プギャーとかしませんよ♥
436名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:51:23 ID:jD0NHTh8
ここだけのはなしフォースバックスティックはマイクロソフトがやってたハードなんだがみな忘れてるから

これも忘れられるだろう
437名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:51:43 ID:Wc/VfmhW
プレイステーション3で稼働するLinux,米Terra Softが11月中旬に出荷へ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061018/251105/
438名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:53:56 ID:YbmtXBqX
>>429
ここが一番わかりやすいから普段bizに来ない人も集まってるのではなかろうかと。
windows板のvistaスレ見に行ったけどここのスレの方がずっと議論になってるし。
439名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:54:54 ID:0Q5Kbr+g
>>437
いままでMacintosh PowerPC向けのLinuxを配ってたとこだね。そこそこ安定して動作するならいいんでないかい。
440名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:55:39 ID:ECHIIax2
ハードウェアキーにすれば良いんだよな。
PC一台じゃなくてユーザー一人にライセンス渡せって感じ。

>>434 物を作る奴が儲けるのは良いと思うな。犬HKの受信料は押し売りだがw
ライセンス自体に文句言ってる奴はそう多くないだろね。
441名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:58:16 ID:goCOX0KX
ハッカーもvista用のウイルスしか作らなくなるかもなw
442名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:59:36 ID:Jq2ydOhj
人柱層を切り捨てたら誰が製品版のデバグするんだよ
443名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 17:59:58 ID:jD0NHTh8
officeXPからは正規メディアがないとupdateもできないはずだったが
444名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:02:44 ID:u2T4vBfW
>>442
女子高生。
445名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:03:31 ID:jD0NHTh8
>>444
その手には乗らない
446名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:05:08 ID:gKQtzE6L
>>440
ハードウェアキーにするとバージョンアップ商法がやりにくくなる。
どうしてもやるとなると、失敗バージョンのケアはどうすんだと。
XPはXP、VistaはVistaと別のキーにしたとして、MEを買った人の人権は(以下略
447名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:08:33 ID:hOjgFlru
自作用パッケージを別にして売り出せばいいじゃん。
価格3割増くらいで。
448名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:09:46 ID:Xv2OrxL/
DirectXがwin以外で動けばいいんだが
449名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:10:54 ID:d33ejXd3
Linux用にゲームがでるようになればいいな
450名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:12:12 ID:4hx0WF0s
マニアってロクなことしないからな。いいんでね?
451名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:12:31 ID:fQfRF6CJ
買換え需要が起きないな。
買い替え期待で増産中のPCパーツメーカー死亡。
452名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:12:59 ID:u2T4vBfW
>>445
しかもデバク中は裸にエプロン。
453名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:13:02 ID:gKQtzE6L
DirectXはバージョンごとに変わりすぎだが、
それを過去の分まで全部互換させねばならないとなると。
仕様を見てのハックではなく、エミュレーションのほうがまだ早い。
454名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:13:11 ID:wNTNZZT7
こういうことやってると企業のマイクロソフトの独自規格離れが進むのは確実
トップシェアを取った段階で何をするかわからないからな
455名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:15:06 ID:ECHIIax2
>>447 そんなもん自作用パッケージしか売れないって落ちだけだろw

>>446 バージョンUPでハードウェアキーの内容を遠隔か郵送で書き換えれば良いんだよ。
OSの種類毎に別キーなんて当然だろ?
456名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:15:12 ID:zFE+Hh5L
人にライセンスつけてFelicaにでも書き込んでくれまいか・・・・。
457名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:18:03 ID:7n21I3p6
割れ窓でいいです
458名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:18:43 ID:GNKjRipW
あくまで修理での部品交換でおせばいい
致命的な故障に限る?致命的かどうかはMSが決める事じゃない
故障時の移管は1回に限る?ユーザーに不利すぎる契約は無効
という事で再インスコ拒否されたら少額訴訟だな
勝てるでしょ
459名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:18:58 ID:zdQ1S6SO
さすがにこれは不買運動されてもおかしくない仕様だな
460名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:21:18 ID:gKQtzE6L
不買以前に、これを買えば〜が薔薇色という製品のウリがそれほどない。
ソソらない。ムチはトゲ付なのにアメがしょっぺえ。
461名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:24:52 ID:zdQ1S6SO
>>460
売りが無くてもハードメーカーはVistaのみドライバ提供とかいう流れになると
嫌でも乗り換えざるを得ない状況になったりするしな

もう2k捨ててXPのみ対応ってのもたまにあるし
462名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:26:23 ID:EVQU6+Ba
メーカーパソコンだってたまったもんじゃないだろ
修理するたびにOS代取られかねない
463名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:27:15 ID:zdQ1S6SO
OS代はお前らが負担、って言い出すだろうな
464名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:27:43 ID:wHTPN9b1
>>460
Vistaに惹かれるのはカラーマッチングがマトモになる可能性くらいかなぁ
465名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:28:13 ID:0qv35xfE
Macに移項してMac版のオフィス使えばいいのか?
466名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:29:37 ID:EVQU6+Ba
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, ) 手数料とOS代はお前らが負担しる!
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ   
   \ ━ /
   ((Οっ V>       
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \     
   / / ヽ ヽ    
   ト-<    |_/'.'.┐ 
. 
467名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:32:40 ID:H4IDdMr/
ここでAppleがインテルCPUの恩恵を如何なく発揮してWinとの互換性を高め、一気にシェアを奪えばいいのに
468名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:34:18 ID:4hx0WF0s
updateで同じシリアルが検知されたら爆発するとかじゃダメなの?
469名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:37:24 ID:fjegt9C5

PCが壊れて2回パーツ交換しました、ならばOSを買い直してください

なんて言えるのか?
どう考えても無理があると思うんだが。
470名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:38:34 ID:wAkT2TS6
>>469
実際に電突したらそういわれたよ。
471名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:38:48 ID:o98KDEyS
パーツが壊れて、同じパーツに交換した場合はどうなの?
472名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:39:09 ID:lMnYGKpK
なにこれ?
自作オタを抹殺しようって計画??

473名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:39:32 ID:gKQtzE6L
>>469
大メーカー製ならノートPCのほうが売れ筋な昨今、
いまさら「自前でパーツ交換」といううまみくらい奪っても、
Windowsにとっての致命傷にはならないと、そう判断したのだろう。
474名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:39:50 ID:5bxZXv8P
ソニータイマーとの組み合わせで最強の集金システムに
475名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:40:06 ID:EVQU6+Ba
>>469
独占企業なら言える

どのパーツが同じなら同じマシンとみなすのか明示されてないので
今のところどこかのパーツを2回交換したら・・・としかいえない。
さすがにスピーカー二回交換とかモニター二回交換とかはないと思うけど
476名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:40:20 ID:wAkT2TS6
>>471
パーツによるだろうけど、無理だと思う。
477名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:40:55 ID:o98KDEyS
シリアルが違うよな・・・たぶん
478名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:41:08 ID:4hx0WF0s
そういえばアクティベーションの電話、人が出ることもあるの?
漏れ初めて電話したとき、ドキドキしながら「もしもし」と言ったのに
なんか機械とプッシュだけで対応終了した。
479名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:42:07 ID:wDWftuYu
>>478
「もしもし」と言ってしまっている姿を想像するとカワイイw
480名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:43:58 ID:EVQU6+Ba
OSが認識している以上 マウスやキーボードですら引っかかる可能性が・・・
ノートでは問題ないかもしれないけどなぁあああああ
481名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:45:16 ID:gKQtzE6L
USB HIDはおやつに含まれますか?
482名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:49:42 ID:HifLBI+b
>>478
昔 Office XP のアクティベーションで電話したことがあったけど
そん時はお兄ちゃんが出たぞ
Me, 2000, XP のトリプルブートマシンに Office を3つインストールしてあって
ずっと電話つないだままでそれぞれのアクティベーションをした
483名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:51:16 ID:MuXutSDh
バグだらけ、遅遅のOSを出しては買い換えを勧め、プレインスコで強制的に買わせ、
世間がバグにうるさくなると、要らない機能を詰め込んで無理矢理買い換えを行わせ、
もう詰め込む機能もなくなると、今度はPC毎に強制的に買わせる。

相変わらず、技術なんて全くない営業だけの会社だな。

だいたいプレインスコで強制的にVISTAを売って、しこたま儲けるだからそれでいいだろ?
484名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:51:56 ID:BN5nfnXj
>>478
XPが出初めの頃だったけど、マシン安定してなくて、
パーツしょっちゅう付け替えてたんで、3回くらい人が出たことある。
そのうち、女の人が疑ってかかってきたな。
FDDと一緒に使ってます、ってかわしたけど。
最近はインスコし直して、アクチ出てもプッシュだけで終わることが多いな。
485名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:52:06 ID:0NPgX6l0
>>473
PCとの抱き合わせ販売がいかにうま味のあるものかを物語っていますなw
楽してシェア確保できますしねw
リテールなんぞ販売してもたかが知れているのでしょう
486名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:54:02 ID:HCxt8dNJ
これはもしや、とりあえずめちゃくちゃ不利な条件ふっかけて
あとで譲歩して消費者に有利な条件に変える、ユーザーもこれならばと納得
…と見せかけて最終的な条件も冷静に見ると消費者不利

という自作自演の仕込み段階か、といってみる
487名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:54:42 ID:Bd2l8jvz
Windows自体が致命的なエラーでぶっ壊れて再インストなのが
多い事は無視ですか.....
488名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:57:20 ID:4hx0WF0s
>>482,484
へー・・。なるほど。漏れの場合はWinXPのインスコし直しだけだったからかな・・。
もっと派手に構成変えたりしたら、本物の人間とお話できたかもしれないんだな。
489名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 18:59:24 ID:ECHIIax2
>>487 ハードを変えずにインストとは状況が違う件について。
490名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:05:14 ID:oWHt8yI8
 今やっている、NHK7時のニュースでなんか「ユーザーVISTAに不満」みたいな
ニュースをやるようだぞ。

 7時10分過ぎぐらいか・・・・。
491名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:06:47 ID:YbmtXBqX
>>490
NHKが?
なんか>>486の言ってる事が正解なんじゃないかと思い始めた俺ガイル
492名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:08:19 ID:FcY1ndmj
価格が5000円位になるんじゃないの
493名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:10:47 ID:9Iuj4yWp
>486
それなんて発売前に価格変更した某社ハード?

OEMのVistaは幾らぐらいになるんだろうなぁ。
自作もちょくちょく出来なくなりそうだ(´・ω・`)
494名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:11:46 ID:fQfRF6CJ
>>493
某社は失敗しそうだが……。
495名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:12:20 ID:fQfRF6CJ
実際、この仕様じゃOEM以外を買う意味が無い……。
496名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:13:04 ID:7b6CN9vD
でもPBとかがVista以外のOSを弾くようになったら
FPS好きは泣く泣くvistaにしちゃうんだな
497名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:16:48 ID:HcXw8FW1
まあ実際導入は5年くらい先の話だからどうでもいいか。
498名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:17:11 ID:hLu6pHI1
自作してる場合は移住先がLinuxだけっつーのが泣ける。
499名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:22:21 ID:ECHIIax2
犬HK大した内容は言ってない。

特にこのスレの内容は皆無。
500名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:22:36 ID:Qrlhz+Gq
>>495
OEM版→アクチ無し
製品版→1回のみ
で価格が倍なんだもんな。
501名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:23:50 ID:HHt8aShT
結局、ネットサーフィン・メール・DVD再生・音楽再生ならリナックス環境でもいいんじゃ?
オフィスソフトや画像・動画編集・ゲームするなら知らないが。
502名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:24:39 ID:SrCXjig0
メモリ増設くらいでは問題ないんだよな
まあーライセンス抜きにしても魅力無いから当分XP
金出して重たいOSにする必要ないし
503みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 19:25:11 ID:???
>>473
ロジックボードがじゃんじゃん壊れるような欠陥パソコンだった場合、メーカーが地獄をみることになりますな
504名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:25:15 ID:28Jl7v37
エロゲが全部Linux用になればいいんだよ。
505名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:25:57 ID:u5TEfL8T
本当はWindowsをウイルス対策ソフトのような毎年金を吸い上げられるようにしたいだけだったりして
506名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:26:55 ID:fQfRF6CJ
>>500
XPみたいに初期は倍以上の可能性もあるし、尚更製品版を買うのが馬鹿らしいように感じる。
低価格で更新が出来るなら考えるけど、まず買い直しだろうし。
507名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:27:43 ID:7SdDBlfW
>>501
その専門用途にwindowsが要るのがネックなんだよ
おれらが欲しいのはwindowsってOSじゃなくて
windowsに付いてくる企業のサポートや製品
windowsライセンスの価格ってのは、それらを使用させてもらう為の
みかじめ料みたいなもんだな
508名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:32:40 ID:hLu6pHI1
これこそサイバーテロではないか!
ヽ(`Д´)ノ
509名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:33:09 ID:u5TEfL8T
MS-OfficeとVISIO

これが諸悪の元凶
これ以外のソフトは他社がLinuxに移植してくれるだろうに

企業ではMS-OfficeにLotus Notes AcrobatReader JREくらいしか
インストールされてないパソコンがたくさんある
510名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:37:07 ID:wUqQLrDo
俺はMacでVirtualPC(XP)だけどこれは許せんな
511名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:38:32 ID:gN7X8vH4
まあXPでずっと行くからいいや。
512名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:39:32 ID:4dwM1u/3
>>507
産業用でwinにしか対応してない機器だとLinuxというわけにもいかんし
win対応のソフトだとどうしようもないしねぇ。
あとは社内で出回る文書がワードとエクセルだったりすると
互換性を考えると他のソフトの使用が躊躇われるし
企業だと最初からインストールされてるのを買うからそれを使うし
他社が使ってるから同じのに合わせたりと、負の連鎖が継続することになる・・・

ホビー使用ならLinuxでもいいけど、ゲームするとなるとwinになっちまうし
しばらくどーにもなりそうにないね。
513名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:40:07 ID:JsCoQTGR
コレ凄い面倒くさい。
俺が買ったデルPCがどうも設計不良で、3年の間にマザーボード2回交換した。
514名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:41:40 ID:m+mGbylp
515名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:42:11 ID:HHt8aShT
ここでアップルのOSが走るDELLのPCが低価格攻勢。
アップルのOSも格安でプレインストール。
ジョブズ&アップルはウハウハ?とか。
516名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:42:56 ID:u5TEfL8T
>>512
>企業だと最初からインストールされてるのを買うからそれを使うし

おいおい、企業はボリュームライセンス買って一からインストールしなおしてるだろ
517名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:43:48 ID:pBbPM3HA
>>492
5000円だろうが1円だろうが、なんで一度買った人から何重にも金を取るんだよ
って話だろ。価格の問題じゃ無いと思うが。
518名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:46:32 ID:d5HvJvLL
支那製の海賊版が出る予感
519名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:47:32 ID:K/scPeRF
米倉涼子さんが生放送中に放屁、脱糞の可能性も
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160977310/
520名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:49:57 ID:GNk9jVCA
>>449

だから自由の女神に火いれたからみな忘れると言ってるだろうに
521名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:51:01 ID:u9X50vb+
自作するならDSP版買うだろ
常識的に考えて・・・
522名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:51:36 ID:OOPZ5ztb
nyでクラック版が流れるまで待つか。
523名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:52:00 ID:SrCXjig0
今XPが動いてるThinkPad大事にしようっと。
IBM時代のだし…
524名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:54:49 ID:4hx0WF0s
エロゲなんてFlashで作ればWinだろうがMacだろうがLinuxだろうがすべてで動くんだろ?
なんでやらないのか。
525名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 19:57:05 ID:wAkT2TS6
>>521
散々外出だが、DSP版は一回どころかゼロ回
だから問題になってる。
どうも状況を把握できてないヤツがたびたび来るな。
次スレテンプレがまとめテンプレが必要かも
526名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:00:13 ID:Bd2l8jvz
USB機器繋げただけでも別ハード認定されんだろか...?
527名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:02:19 ID:Rc55sIxq
ホントにこんなライセンス体系になるなら
XP pro をサポート期間すべて使う
サポート終了後はネット関係は携帯+フルブラウザ+定額ですますぞ

ネット以外PCでやるのはフォトショでデジカメ画像の簡単なレタッチしか
しないからな!
528名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:08:11 ID:G1v6vJ8y
自作PC死亡(笑)
529名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:11:22 ID:z8ohshba
>>513
DELLはROM書換かROM交換するんじゃないかな。
DELLのタグのROMもボード交換のときにオムロンの作業員が書換てたし

>>前のほうの人
アクティベーションのKEYがLANボードってことはないと思う。
有線、無線どっちのMACアドレスかわからんし、
USBやカードでLAN挿してる香具師も多いから
無線から
530名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:11:58 ID:AvYgdtbX
これこのまま確定したらハイエンドVGA次々に乗り継ぐような廃ゲーマーが
揃ってPCに金使ってくれなくなるぞ・・・
このへんのスペック重視する連中はメーカーPCまず買わないし




あと単体キャプボとか追加してもライセンス失効って厳しすぎだろ幾らなんでも
531名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:15:43 ID:O/euSRmd
WindowsはOEM版しか買ったことないんだが、
Macみたいなファミリーパックってないの?
2万ちょっとで「フルインストールが5ライセンス」とかそういうの。
532名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:16:04 ID:Gz8J3pPl
VGAや拡張ボード交換だけで「移管」カウントされるってソースは出てるの?
533名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:26:40 ID:o4cnCOst
移菅させないならOEMは3000円ぐらいにしろよ。
534名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:28:26 ID:qShKzupR
つかネトゲしたいならPS3で十分じゃないの
今さらwinでネドゲする理由が分からん
535名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:28:26 ID:U1v3Wmck
もともとServer版しか買う価値は無い
536名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:30:30 ID:YIk+pKcX
>>517
どっちかというとMSの価値観だと、「売った」のではなく「貸した」というほうが近いね
レンタルOSだと思えば分かりやすい
インスコするたびに毎回インストーラを貸し出すから、インスコ済んだ時点で返却よろ ってことだろう

結論:WindowsはレンタルOS
537名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:30:42 ID:YbmtXBqX
>>530
それを見越してATiはAMDに身売りしたのかなぁ・・・
538名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:34:57 ID:ilCGAtr1
>>20
よく読め。おまえは再インストするたびに新しいvistaを買ってこなければならない。
あと自作してる人間はパーツが変わるたびにアクティしないとならないから出費がすごいことになるな。
まあ、自作なんかしてる時点で自業自得かw
539名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:36:38 ID:LHw9Cp9f
大容量HDDとメモリと買ってつけといて後は神に祈るくらいしか対策が浮かばん
540名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:37:01 ID:khKttJgk
仮想PCの上で動かしてもだめなのか?
541名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:37:34 ID:ApmFyNNy
マザボやcpu変えたら駄目というのはかろうじて納得できるが
HDDや光学ドライブなんぞ消耗品だろ。
542名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:37:57 ID:UI459jUj
もうLinuxでいいや

仕事・勉強で必要なら会社・学校が買ってくれることを期待だな
543名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:41:51 ID:Yafgl255
Vistaはクズ。
これからはSolarisだぜ!w
544名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:41:57 ID:riBnr/Eh
いっそゲームなんてやめてしまえ
545名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:42:15 ID:RhPPg8y2
これでとうとうPCというジャンルの遊びも絶滅かな。
秋葉の自作屋とか激減しそうだな、おい。
546名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:43:55 ID:sQnPNg53
もともと台湾人が石焼芋つくろうとして失敗したにすぎんのだよ
547名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:44:50 ID:Q93k66lO
これやるんだったらOSを3000円ぐらいに値下げして欲しいな
548名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:46:27 ID:Qrlhz+Gq
XPのOEM版でマザボやCPU、OSの入っているHDDは交換にアクチが必要。
光学ドライブやボードはOEM抱き合わせの物じゃない限りOK。
Vistaのアクチもそれに準じるのでは?
549名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:50:59 ID:sQnPNg53
XPもVistaも子供用ということだ
550名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:51:53 ID:bxCOZ4Vq
HDクラッシャーの俺には使い物にならんOSだな
551名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:52:40 ID:xoYlHslO
64bit環境が充実したぐらいにXP64bit editionに移行しようかな?
552名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:52:47 ID:sQnPNg53
じゃさっさとMKつぶせば
553名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:54:46 ID:bxCOZ4Vq
いよいよ国産OSが必要になってきたな
日本人の為の日本人のソフト作ってくださいよ
554名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:56:27 ID:T/aTFZBd
>>548
>>41 を見るとそうではないらしい。
修理したものにクリーンインストールか、新しい個体に新規インストールした時点で
それ以上の入れ替えは『不可』にするらしい。

>>550
同一容量のHDDに載せ替えるのは大丈夫なんじゃ?
555名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:56:37 ID:HPMe5B5X
みんな賢明になろうよ。やっぱりWindowsは止めたほうがいい。
みんな聡明になろうよ。やっぱりMacだよ。
みんな素直になろうよ。やっぱりOS XのiTunes&iPodは快適だよ。
556名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:58:43 ID:HcXw8FW1
だれかOS開発しろよ。
557名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 20:58:57 ID:xgESupAq
メーラーに手裏剣使ってるからLinux用手裏剣さえ出てくれれば
インターネット用マシンはLinuxにしても良いんだよなぁ
あるいはデータの移行が出来れば他のメーラーでも構わないんだが
558名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:00:00 ID:YbmtXBqX
「日本発検索エンジンプロジェクト」とやらに300億も突っ込むんだったら
OS開発に回してもらえませんかね。
559名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:00:17 ID:rpzX8Dd7
今後はメーカーの既製品買って、必要な機能はUSB機器で賄う使い方がベターかな。
自作機自体が地雷になる時代。
560名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:00:25 ID:jHPY8WPD
正規版ではなくクラック版を使えという事ですか?orz
561名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:01:40 ID:sQnPNg53
誰かが三階建てのマルチクスを策謀してるからうまくいかんのだよ
マルチクスが失敗してユニックスや汎用機OSができたにすぎない
562名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:03:29 ID:bxCOZ4Vq
メーカーパソも使うけど自作の方が使い易いな
部品が壊れてもいいから無茶な仕様に出来る、寒い時代になったな
563名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:03:54 ID:7eVvFqeU
新SX-WINDOWまだ?
564名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:04:59 ID:rpzX8Dd7
>>558
PC98時代に戻りたいのか?
DOS/V版とは互換性が無いPC98のWin95みたいな。
565名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:06:20 ID:QWzZP+WU
WindowsVistaを使わなければおk。
ぶっちゃけIT時代なのに国産の有名なOSとか開発・販売されないほうがおかしい。

OSは自分らで選ぶものだろ?
なんでもかんでも当然のごとくまいくろそふとwとかじゃーこれからのパソコンおしめーよ
まいくろそふとwにあわせる必要な決してない。
そんな時代はもう終わったんだから。
566名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:07:05 ID:o4cnCOst
アホが市場縮小させるようなこと考えやがって。

自分で自分の首絞めるような行為だな。
MS終わったな。
567名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:07:46 ID:zdQ1S6SO
OS板でMonaとか何かOSが作られてたけど消えたの?

ざっとスレを読んだら作者が本を出版したあたりから歯車が狂ったように見えるけど
568名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:07:55 ID:AvYgdtbX
nVIDIAあたりがMS訴える可能性も残ってるか?
パーツ買い換えてもらえなくなるじゃねーかゴルァって
569名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:11:01 ID:yskuX3v+
>「致命的なハードウエア故障が発生した場合に限り,
>ユーザーにWindowsの新たなインストールを許可する」ことという。

ハードディスクが壊れた場合は移管インストール可能って事?
570名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:13:49 ID:2PBAksrL
XPさえあればいいや
571名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:14:18 ID:11xVj+lf
中国製のWindowsVistaが1000円くらいでかえるから問題ないじゃん
572名無しさん:2006/10/18(水) 21:14:42 ID:+kWYrxXV
10 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 10:41:09 ID:Lqr1Awts
アホらし、Vista買おうと思ったけど、やめてPS3とゲーム買ってしばらく遊ぶわ。
573名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:14:51 ID:zXbsLnna
これ最悪。定価を1/4以下にしろ。少なくともOEM版以下にしろ。
574名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:14:56 ID:rpzX8Dd7
>>565
中国に頼りすぎた割り箸規制と同じで、一極化は良くないって事だな。
575名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:16:08 ID:o4cnCOst
だってマックじゃエロゲできないんだもん(つ∀`)
576名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:17:16 ID:rpzX8Dd7
>>575
PS3にエロゲメーカーが参加させてくれるとは思えない。
エロゲ専用OS作ろうぜ。
577名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:19:15 ID:zXbsLnna
OSと対になったハードウェアキーを付属させてそれで認証すればいいのに
578名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:19:51 ID:D4kdzRoF
XP使い続けるぜ。
579名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:19:53 ID:Mihzvo+Q
VistaがWindows MEと同じ末路をたどれば、
ごく少数の人柱を除いて、
みんな幸せになれるかな。少しの間は。
580名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:20:20 ID:SCU01Cfe
一太郎もDOSも流布されたのはプロテクトが無いから
法律面ではのぞく
581名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:25:41 ID:bxCOZ4Vq
メディアプレーヤーが使えたら何でもいいや!使えなくなったら
リアルかクイックタイムで
582名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:25:42 ID:o4cnCOst
もうPCじゃなくてテレビほか家電専用OSにしろって話だな。
583名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:26:38 ID:ocHIKgUM
>>577
ドングルを使用したソフトのクラック状況からネットワーク認証することにしたんじゃないかな
584名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:27:16 ID:DkADyRsW
ハードディスクを丸ごと別のハードディスクにバックアップ…

もうできないの?
585名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:27:25 ID:x4bfxAVD
ネットはLinuxとか他のOSを使って
Win専用のアプリのためにスタンドアローンのPCを別途用意して
サポート切れても2kやXPを使い続けていくとか。
問題はVista専用のアプリが出たときか…
586名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:27:41 ID:sXvD8JAD
まあ何でもいいけどさ2000をフリーにしてくれよ
587名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:27:44 ID:9bnUcxRj
もう次のOSに期待しようぜ
多分2010年には出てるだろ。
ちょうどXP proならサポートが切れるころだ。
588名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:30:29 ID:EVQU6+Ba
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \ Vista とは 古代アトランティス大陸の第3方言では 終末を意味するんだよ!
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   >  つまり古代アトランティスの知識によってウィンドウズを開発したゲイツが
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠    みずからの覇業を終わらせるために開発しはじめたOSということだ!!!
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
589名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:33:29 ID:Mct4YyDL
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
なにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれなにこれ
590名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:33:52 ID:M6xnwCX0
>>336
逆に考えるんだ。
エロゲ業界がLinuxをプラットフォームとして採用すれば、Linuxが爆発的に普及すること
間違いなし。
591名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:34:23 ID:YbmtXBqX
>>564
独占企業が無茶な縛りを作るって点で同じなら国内企業に貢ぐ方が
なんぼかマシ
592名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:35:25 ID:Mct4YyDL
win2000の64bit版出せ
593名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:36:10 ID:bxCOZ4Vq
最近会社の端末とかHDが消えてるな
あれが個人に進んだらネットユーザーのみの人はOS要らないな
まあハード自体が既製品のみになるけど、情報管理社会だな
594名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:36:44 ID:EVQU6+Ba
「ライセンス変更」じゃなくて
「インストール課金制」と呼ぼう でないと誤解を招くww
595名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:37:25 ID:YbmtXBqX
>>576
エロゲ専用ってんならOSじゃなくても共通のアプリ上で動くようにすれば問題ないよね。
ブラウザ上であったりFLASHで有ったり。
596名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:38:37 ID:9bnUcxRj
>>594
分かりやすい!
597名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:42:00 ID:fpN4ETWR
アクチせず1ヶ月ごとに再インスコ
これならおk
598名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:45:02 ID:ugDEbg4D
あんまり儲けに拘りすぎて総スカンだな。
どうせ割られるのにアホだ。
599名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:46:38 ID:fR6kBUWl
SONYはMacminiみたいなビギナー向けのオールインワンPC
を開発して脱MSするほうがいいと思う。
600名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:47:16 ID:koW6A2kW
>>536
安けりゃそれでもまだ我慢できるがなぁ…('A`)
601名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:47:17 ID:5RESuMAu
>>1のソース見た限りだと、例えばOEM版でHDDとセットで買ってきた場合
この場合はセットのHDDが使われてるPCが「Vistaがライセンスされたパソコン」になるわけだけど
このHDDを使い回してる場合はどれだけハードウェアの構成が変わっても
「移管」は発生してない気がするんだけど。
602名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:49:31 ID:ueW4F8/U
ウェブとかメールとかフォトレタッチくらいならLinuxで十分。
昔ほど軽くはなくなってきてるとはいえ、スタイルや視覚効果を全部切ったWinXPくらいの軽さ。
Vineとfedoraしか使ったことないけど。

Windowsのクリーンインストールができるくらいのスキルがあればインストールも簡単。
みんなが移行すればフリーウェアも商用アプリも今以上に増えるだろうし。

603名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:51:28 ID:oWHt8yI8
ソースネクストがwin2000を1980円で出してくれ サポートなしで良いから

 Linuxは1980円で売ってるんだから・・・・・・。

 あり得ない話だろうけど・・・・・・。
604名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:51:58 ID:EVQU6+Ba
>>601
windows updateとかしないなら それで問題ないだろうが
MSにパソコンがHDD以外新品になったことがばれると いきなりOS起動しなくなったりするかもしれんw
605名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:54:26 ID:C8mKwJ/h
嫌なら買うのやめろ。
606名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:54:42 ID:9bnUcxRj
まさかキーボードとかマウス取り替えるくらいじゃ引っかからないよね?
607名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 21:55:26 ID:QJVEMQZJ
割れ窓つかえ
608名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:02:51 ID:st3t+HbX
XP PRO買った俺は勝ち組みだな
609名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:05:58 ID:3V3NF6dk
MacOS X はいいぞ。
最新マックならWindowsもインストールできるし。
少なくとも両刀使いおすすめ。
610名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:05:59 ID:Bd2l8jvz
冷却ファン付けただけでアクチ無効にされたらワロス。
611名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:07:18 ID:Mihzvo+Q
>>607
そういうやりかたで、気分的になんともない人が増えてしまうリスクより、
このライセンス形式のもたらすリターンのほうが大きいと、
マイクロソフトは踏んだのだろう。

スレの最初のほうにもあるけど、OEM版前提のメーカー製PCは、競争面で優位、いや無敵となる。
612名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:08:53 ID:5RESuMAu
>>604
>>601のケースでOSがXPの場合だと、
HDDがライセンスされたPCを定義づける部品として扱われるんだよ。
普通に電話窓口でアクティベーション出来る。
というか「買ったときの部品全て組み込んだPCですよね?」みたいに聞かれる。

んでこの辺の扱いが変わったとは書いてないからさ。
613名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:09:20 ID:EVQU6+Ba
>>611
こわれやすいパソコン作っているメーカーは
修理代を2、3倍ぐらいに値上げしないといけませんね
614名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:09:44 ID:GHY0IWCD
とりあえずXP Proでねばる。
そのうちlinuxへ移行したいけど
linuxはディストリビューションを選ぶ時点で迷う。
615名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:11:29 ID:Mihzvo+Q
>>614
意味もなくOSを乗り換え乗り換えする若さもなくなってくると、
「とっつきにくい」ってのが決定的なんだよな。
616名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:19:11 ID:0UmYoi1j
火事場泥棒的に犬糞が勧誘に来ててワロス
一般人だまくらかすのは迷惑するからやめておけ
617名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:20:44 ID:yVPirzIC
ここでMS社員が暴れております。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/
618名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:22:11 ID:rTFKjCw/
コレは自作やっている香具師にとっては
死ねといわれたようなものだな
619名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:23:03 ID:ueIfn0dv
ついにPCゲーム市場が消滅するのか・・・
620名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:24:58 ID:Mct4YyDL
>>609
ちんぽ女ハァハァ
621名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:25:59 ID:Mihzvo+Q
>>619
Vistaの要求性能を満たしたPCが普及して、
WPF/E&WPFがどこでも使えるようになれば、
むしろPCゲーム市場が新生すると思うぞ。

良いインフラを望むなら税金も高くなるけど。
622名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:26:05 ID:Mct4YyDL
>>613
ノートで無いならさすがに電池爆発はしないだろうしなwさすがになwwwwwwwwwwww
623名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:26:18 ID:DbESZ/u5
余計な機能を省いて、一本数千円で
「いきなりビスタ」をソースネクストが出せばよい
624a:2006/10/18(水) 22:26:25 ID:t40RQQbo
        . / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  /2000のVLがいいづら。
 ( ´∀`)<Officeも2000。2000最強づら。
 (    )  \_________
 | | |    
 (__)_)
625名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:26:33 ID:RDwjezpX
つーか、ビスタはフリーソフトでいいよ。
626みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 22:28:00 ID:???
どうかんがえても自作機だけでなくホワイトボックス・ショップブランド駆逐のためとしか思えない
627名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:28:43 ID:4hx0WF0s
>>615
Linux入れてみてもさ、結局「同じこと(以下)」が出来るだけで。
で、それ以上をやろうと思うと、膨大に調べたり何だり挫折したりしなきゃならん。
学生時分だったらよかったかもしれんが、いい歳になってくると、そんな時間と苦労
してやっとこ使うくらいなら、数年に一回数万円くらい払った方がマシだと思っちゃうわけだ。
パソコンで色々やるのが嫌いじゃない漏れでさえそう思うんだから、一般の人たちが
どういう感想を抱くか、だなあ。
628名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:29:22 ID:gIygPzEB
>>602
フリーウェアや商用アプリが多少増えるだけじゃなあ
個人向けエンタープライズ用途のキモは
DRMとDirectX
これをMSが握っているのが最大の障壁だな
かといってopenGLもショボーン...
629名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:29:43 ID:HifLBI+b
>>621
WPFはゲーム用なのか
630名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:07 ID:ueIfn0dv
>>621
3DのトランプゲーやらなんやらがPCゲームだとでも言うのか?
俺はそうは思わないな
631名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:31:47 ID:z5ECt0zI
メーカー製買うとしてもウンコなメーカー製に
追加カードやHDD増設したらお布施じゃないのか?
632名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:33:33 ID:tEPJNew4
リムーバブルHDDの入れ替えでも引っかかりそうだな・・・。
633名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:34:31 ID:T7gP7mt8
Linuxのデスクトップシェアは1%――IDC調査
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/22/news087.html
ホワイトボックスPCにおけるOSシェアで、Linuxは依然として低い。Linuxはライセンス費用は安いが、その分、サポートコストが掛かることが要因という声もある。(IDG)

 ホワイトボックスPCにおけるデスクトップOSで、Linuxのシェアは約1%だということが、IDCの調査で明らかになった。

 海賊版をカウントすれば、Linuxの比率はさらに低いものになると、セイガー氏は言い添えた。
634名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:34:46 ID:Mihzvo+Q
>>625
お望み通り、ビスタは無料からせまってくる。
WPF/EがFlashにとってかわらないまでも、
Webを利用する上で欠かせないものとなった暁には自動的に、
そのフルセットたるWPFまでネイティブなビスタが便利なOSと化すのだ。

一昔前の、Excel VBA(マクロね)とVisual Basicのような関係になる。
使える言語が幅広いだけに強力さがまるで違うけれど。
IEでしか使えないサイトとIEの関係そのものでもある。

IEでしか使えないサイトが増えたのは、
Windows 98でIEをなかば強制的にシェルとし、
数多のセキュリティリスクをさらしつつも、
肉を切らせて骨を断つからこそいろいろできてしまうActiveXを普及せしめたからだ。
635名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:36:13 ID:lSFoCMNS
パソコン、2回壊れたらOSから買いなおしか。
636名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:36:14 ID:wsBjZwGA
>>618
別に自作だからといって必ずしもVistaにする必要はない。
が、旧OSは新しいハードに対応してくれない可能性があるんだよな。
637名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:36:22 ID:LlaYNzJg
4年間同じ自作マシンで、XPProを使ってるけど、
M/BとCPU以外は全部交換しているからな。
そのため4回くらい悪血を求められたけどさ。

Vistaでは、時代の進化に合わせてパーツをこまめに
交換するって事ができなくなるのか・・・

Vista+新自作PC立てようとしてたけど、現行マシンで
あと5年頑張るわ。

MSさんは財布に優しい企業ですねw
638名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:36:49 ID:st3t+HbX
Win2000は、ノートン先生に見捨てられたからなぁ
639名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:37:07 ID:7sTdk2FG
おそらくアメリカで
XPの更新期限をもっと延ばすような集団訴訟が
提起されるような気もする。
640名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:39:55 ID:Mihzvo+Q
>>629
WPF/EがFlash同様一種のバーチャルマシン、
ゲーム方面の人なら「エミュ」のほうがとおりがいいかな、として動作するソフトであることが重要。

どこでも同じ環境を用意することができるということ、
Vistaが要求する馬鹿高い性能、
そのどちらもがゲームプラットフォームとしての可能性を見せる。

逆に、こいつさえ普及しなければVistaは骨抜き。
だがこいつが普及したら、OfficeやIEにWPF/Eが上乗せされて、他陣営としてはいっそう負けが込んだ状態になる。
641名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:41:40 ID:Qrlhz+Gq
DELLのアシストなんて言うけど、アクチ制限されるんなら
ユーザーはなるべく最初から高性能のPC買おうとするだろ?
逆にDELLはシェア落とすんじゃねえの?w
642名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:44:30 ID:8/HF5sMH
レノボがCellベースのLinuxカーネルでOSXっぽいGUIの
パソコン出してWindowsが衰退する予感。
643名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:45:03 ID:HHt8aShT
もうデスクトップPCにOS込みで10万以上出す気は無いかも?
個人ユーザー。
どうせ業務用ファイルとかは流失・紛失が怖いから会社が支給したもの使うだろうし。
644名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:45:23 ID:C8mKwJ/h
>>640
マイクロソフトの開発環境なんて、とっくの昔に終わってねぇ?
645名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:45:29 ID:T7gP7mt8
642 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/10/18(水) 22:44:30 ID:8/HF5sMH
レノボがCellベースのLinuxカーネルでOSXっぽいGUIの
パソコン出してWindowsが衰退する予感。

646名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:49:05 ID:HifLBI+b
>>640
WPFましてやWPF/Eではゲームレベルのパフォーマンスは出せないと思うんだが
647名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:50:11 ID:Mihzvo+Q
>>644
限定的ながらもWebアプリ開発環境が標準搭載になったら馬鹿にできんよ。
価格ではどこも対抗できない。OSに上乗せされるから。

今すでに存在する物的、人的資源を以てのみ対抗が可能。
648名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:50:12 ID:AX0Z6xMO
支那さんはこういうときにこそ頑張ってくれないと
649名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:51:19 ID:Mihzvo+Q
>>646
Flashの市場を奪えば、あとは機器性能がアップするのをじっと待てばいい。
650名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:51:22 ID:bn9bzh80

PS3にLinux載るしなぁ。
ヘタしたらPC市場に食い込まれるんじゃね?
クターの発言見てれば元々それが狙いみたいだし。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/18/news055.html

Windowsじゃないとダメな理由って何かある?
651名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:52:06 ID:ueW4F8/U
>>628
DMRはべつにMSの専売特許じゃないような。
確かにLinuxはホームエンターテイメント関係の分野はまだまだですなぁ。
アナログ放送のキャプができるのが関の山だし、ハードルもWindowsより高いし。
652名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:52:41 ID:LlaYNzJg
>>650
TVのチューナユニット。
これがないと、専ブラと同一画面での実況ができない(笑)
653名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:52:45 ID:Mihzvo+Q
>>650
> Windowsじゃないとダメな理由って何かある?
マジョリティだから。
以上。
654みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 22:54:27 ID:???
>レノボがCellベースのLinuxカーネルでOSXっぽいGUIの
>パソコン出してWindowsが衰退する予感。

それなんてXBOX360?
655名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:55:00 ID:jcORCAyF
自作派駆除作戦開始!中国が1500円の擬似窓OS作るのを待つしかないな。
656名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:55:06 ID:ueW4F8/U
>>650
過去の遺産が引き継げない。
657名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:56:21 ID:I46bZOiZ
どうしてTRONを言う人がいないんだろw
658名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:57:34 ID:Mihzvo+Q
ホームエンターテインメント分野は露骨に特許がからむんでLinuxだときっついかな。
659名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:57:43 ID:ONbYBnT8
CellでLinux動かしてどれだけのパフォーマンスが得られるのかと小一時間(ry
660名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:58:06 ID:bn9bzh80
>>652
>>653

現状は、でしょ?
とりあえず、大半のホームPCの用途って、
・Web
・メール
・ゲーム
・たまにOffice系

くらいじゃないのか?
Web上でOffice系アプリ動かす方向性も出て来てるし、
XPで充分な所に、MSがVistaを押し付けて来れば、新しい流れも出てくるんじゃね?

一般で言えばケータイが既にそうだしね。
事務系ビジネスでもLinuxが増えるかもよ。
661名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:58:18 ID:falO9TDh
VISTAにはアクチがない形式の物も売られるだろ?
それを買って、自作PCのパーツを換装した後で
クリーンインスコし直したら無制限に使えるだろ。
データバックアップうざいけどそれで行ける筈。
662名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:58:36 ID:HDCzaGDd
>>458
訴訟マニアにはタマランだろうな。

最強クラスの法務部を抱える企業と数万円でやりあえるんだから。
663みどりっぽい人φ ★:2006/10/18(水) 22:58:52 ID:???
中国政府と取引して、正規OS載せるようにさせたからこんな思い切ったことが出来るんだろうな

あと、このアクティベーションだと低品質なPC出してるところはつぶれるな
修理のたびにOSライセンスが飛ぶから
664名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:58:59 ID:rpzX8Dd7
>>652
素直にTV買おうやw
665名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 22:59:26 ID:ueW4F8/U
>>657
超漢字のことですか?
ドライバってどうするんですか?
666名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:01:30 ID:1HUz1NmJ
やっぱJava互換でOpenGL使うゲームに移行か?
667名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:02:03 ID:C8mKwJ/h
>>652
Linuxでテレビ見れるよ。ドライバ対応してれば。結構大変だったけどw
668名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:02:14 ID:qShKzupR
DRMに反対してるのはFSFでLinusはDRM容認派だな。

Linuxがエンターテイメント関係に弱いのはデスクトップシェアが
低いからメーカーが二の足を踏んでるからで、そうすると今度は
デスクトップシェアがますます上がらないという負のスパイラルが
起きてるんだよね。まあ100ドルPCが起動に乗れば見掛け上の
シェアは数パーセント上がるけど、発展途上国の子供が対象
だからあまり商売にはからまないしな。
669名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:03:45 ID:Mihzvo+Q
ホームエンターテインメントでいうと、
遠いライバルはHDDレコやゲーム機だろうが、
PSX・・・
670名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:06:16 ID:Mihzvo+Q
>>665
T-Engineとかかもよ。
「PC」ってものがなにをして、なにをしないものなのかあらためて考えるいい機会ととらえれば、この実行環境も無関係ではない。
671名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:07:29 ID:sUe82oCi
WBSで提灯記事売ってるwww

>>657
開発環境とライセンスが糞だ、と訊いた事がある。
672名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:08:47 ID:dBmais0F
ぶっこわれやすいPCをつくりまくればつくりまくるほどMSウハウハの法則
673名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:09:34 ID:Mihzvo+Q
>>668
DRM以前にコピワンだのB-CASだのが一段落しないと、
日本ローカルな部分のサポートは後れそう。
ただでさえ1byte文字圏に実装スピードでは敵わないのに。
ある意味アメリカよりも日本&特定アジアのほうが支配しやすいかも。
674名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:09:58 ID:yVPirzIC
自作板でMS社員が罵詈雑言をはいてます。

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1161086733/
675名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:11:52 ID:RDwjezpX
ビスタイラネ
愛してるよXPたん(;´Д`)ハァハァ 

ビスタ出る事気にしないで、XPのPC買い換えてよかった。

676名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:12:55 ID:jHPY8WPD
これは、例えるなら

インスタントラーメンを買って来て、
作って、ドンブリに入れた後に、
ドンブリが欠けてしまったのに気づいたので他のドンブリに移そうとしたら、
「一回ドンブリに入れた後に、他のドンブリに入れてはいけません。」
と言っているのと大して変わらない?
677名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:14:39 ID:rpzX8Dd7
>>676
馬鹿だな、この場合はドンブリに移せず鍋のまま食べなきゃならんのだよ。
678名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:15:18 ID:ueW4F8/U
>>670
そうだよなぁ。やりたいことさえできれば、特にPC/AT互換機にこだわる必要はないんだよなぁ。
IRQとかx86プロセッサとか非効率なもんが多すぎる。
オープンアーキテクチャなのはいいが、設計が古すぎだよな。
679名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:17:28 ID:8/HF5sMH
まあ、こういうデスクトップでBDレコーダーと連携したりするPCが
Windowsに代わっていくんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=JjII1Ld47zc
680名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:17:38 ID:5ie4nXaa
あと30年はXPでいいです
681名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:19:25 ID:tg67ppO7
LINUXへの動きが加速するか?
682名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:19:58 ID:qShKzupR
>>659
PS3用Linux
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/18/news055.html

SCEIが絡んでるのでドライバ周りは問題ないと思われるがちょっと高いな
683名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:22:42 ID:5RESuMAu
>>682
普通のアプリじゃPPEしか使ってくれない気がするんだが
684名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:24:26 ID:Mihzvo+Q
>>678
単機能な専用機を見直す時期というのは、
放っておいてもいずれ来ると思うのだけど、
思いがけず突然押しかけて来ちゃった感じだわ。

iPodだのDSだのPSだのHDレコだの携帯電話だのから炊飯器まで、あたりを見渡せばコンピュータだらけ。
PC/ATから汎用ゆえの気ままさ、ユルさがなくなるのなら、何の面白みが残るのだろう。

ビジネスちっくなOSでそれをするならわかるが、
カジュアルさを前面に押し出したようなVistaのタイミングでなぜ。
685名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:24:41 ID:RDwjezpX
                  ‐―‐ 、
.            / , - 、  \
.          /  /  // ̄7  ',
          l   / ̄7/ー'7   |
             ',  ⌒ヾ、_/   /
             \        /
              ` ー―一´
          Windows Vista
            Forever
686名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:25:45 ID:X+U6NVAw
FDDなどの移動が簡単な機器に
添付してOEMのWindowsを売るようなやりかたは
できなくなるのかな?
687名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:27:41 ID:BP50dXqH
win2kは永遠なり!
688名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:28:41 ID:7MVSAIWg
Officeアプリだけだよなー、MSじゃないと駄目なのは
他はMSである必要はないし。
689名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:29:04 ID:Mihzvo+Q
>>687
セキュリティホール突かれて
ゾンビPCになって
ゾンビマスターが悪さして
ICPOが乗り込んでくるとしても

いま2kなPCはそのままでいいよもう。
690名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:31:58 ID:Mihzvo+Q
>>688
OfficeでもEnterprise版だとついてくるVisioがねえ・・・
ほかはどうにでもなるんだけど。
691名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:33:04 ID:Mct4YyDL
日本企業が日本人だけで純日本OS入りPC出せばいいのに
こうなりゃよー
692名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:34:57 ID:Safsz13T
Win2k互換OSがフリーで出ればなあ
693名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:34:58 ID:RDwjezpX
win2000愛好家とかが、今までのMS製のOSを
サポートするソフトを作って有料販売or無料配布ばいいんじゃね?
694名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:35:23 ID:He2HSW3k
>>691
超漢字
695名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:36:13 ID:He2HSW3k
Windows互換OSにビジネスチャンス到来!
696 ◆titech.J3E :2006/10/18(水) 23:44:30 ID:JtfPtGTU
つーか、文句言いそうなATIとnVIDIAをあらかじめ潰しておいてるからね
nVIDIAは一応まだ生きてるけど
697名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:45:10 ID:x+CDaVHz
マカーになろうかな・・・
698名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:45:22 ID:dqCdUd42
>あと30年はXPでいいです

XPのCD?を大切にしないとな。。W
予備に今から買っておくかな。
売ってんだっけかか?パソショップとか何年も行ってねえや
699名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:46:06 ID:Mihzvo+Q
>>698
売ってるけど、予備知識無しで行くとなにがなんだかわからないと思うよ。
700名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:46:32 ID:dqCdUd42
>マカーになろうかな・・・

そういう方法もあるな。
俺が最初にほしいと思ったパソは、映画にでてた
マッキントッシュクラシック
701名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:47:17 ID:Mct4YyDL
winアプリ対応OS出せば勝てる
702名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:47:25 ID:cNjT/BUc
経済産業省と防衛庁が共同して国産OS LinuX-Japanを制定
(新たにOSを開発する必要はなく、あくまで単にLinuxの各規格を規定すればいいだけね)

官庁購入の新規導入PCの必須OSにすれば一気に形勢は脱windowsだわな
FEPはATOKで、グループウエアはサイボーズとかの国産品を採用にすれば
新興ITビジネスも吹き返すだろ

ま、糞ばかな、袖の下専門役人には100年たってもできねえだろうがな
703名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:50:19 ID:He2HSW3k
>>697
今回のiPodの件でAppleにもかなり幻滅した。
704名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:50:30 ID:Mct4YyDL
>>694
それいりPCってあるっけ?
705名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:50:52 ID:Mihzvo+Q
>>702
頼みの政府はキンタマ漏れてこんなことしてっし。
 
政府が開発するセキュアOS環境とは?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/29/secure.html

これならそこらの私企業のが頼りになるよ本当。シャレにならん。
706名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:51:41 ID:Bd2l8jvz
XP SP2のサポート終了と同時にアクチベートも出来なくしそうだよねぇ....
>>1のハード壊れたら付けたOSもパーなんてのはいくらなんでも暴挙。
707名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:52:02 ID:Mihzvo+Q
>>704
知らんけど、試してみるならこんなんどうでしょ。

「超漢字」がWindows上で動く
トンパ文字も収録するTRON「超漢字」をWindowsアプリとして使えるようにした新バージョン「超漢字V」が登場。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0609/20/news100.html
708 ◆titech.J3E :2006/10/18(水) 23:53:12 ID:JtfPtGTU
macなんて2ちゃんブラウザとか作ってくれるまともな開発者が来ないよ、たぶん

PowerPC版でも動くようにするためには、新品のマシンでは無理だから、中古漁らないといけない
今後10.5が出た場合、10.5がプリインストールされたマシンでは、
おそらく10.4とのデュアルブートが出来ないから、
現行の10.4をサポートするためには、やはり中古漁らないといけない

フリーソフトとか作ってくれるのは、最初からいる信者だけってなりそうだ
709名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:56:03 ID:Mct4YyDL
>>707
そんなうひんどうずなんかがあるのはけがれています!!!!

だめです!!!!
710名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:56:49 ID:/bFgcIyp
>>703
IPod関係でなにかやらかしたんか?
711名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:56:53 ID:LlaYNzJg
>>707
ネイティブで動かないってだけで、超漢字の価値がなくなったも同然なんだが
712名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:58:24 ID:Mihzvo+Q
>>710
これっしょまず間違いなく。

【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/
713名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:58:32 ID:dqCdUd42
調子悪くなったら、最インストールするのが手っ取り早いからな。
これだって3回目だよ
それすら制限するなんて、我慢ならんね。
次世代OSが出てくるまでXPでいいよ。
つーか、XPすらいらん、2000だMEのほうがいい。
714名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:58:57 ID:T/aTFZBd
すれ違いだけど。
リカバリCDとかが付いていないパソコンの場合、
HDDが逝っちゃった場合、ライセンスとかどうなってるの?

事実上のOEM版の買い直し? それとも、修理費+部品代だけ?
715名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 23:59:26 ID:LlaYNzJg
>>713
ほんとにMEでいいの?
後悔するよw
716名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:00:30 ID:rzozzmju
ララァ「2000が返り咲くわ」
シャア「ララァは賢いな」
717名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:00:51 ID:i8yUT7fj
>>712
d。
なるほど、これはなんとも言えないネタだなw
718名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:01:41 ID:7MVSAIWg
なんだかんだいって、Windowsが一番使いやすい
Linuxなんて選択肢はあり得ない、と思う
使いにくいったらありゃしない
719名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:01:53 ID:l8q1/Wxu
OSはフリーのLinuxで十分満足だ
720名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:02:24 ID:x+CDaVHz
>>696
intelも文句言う気がするが
721 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 00:02:43 ID:JtfPtGTU
>>714
大抵の場合リカバリCDを自分で作成できるソフトが付いている
722名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:03:13 ID:b6k+SdwF
>>720
M/B作ってるメーカーも壊滅じゃない?
723名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:03:13 ID:1yW3TdCP
>>713
同じマシンへの再インストールは制限しないのでは?

いずれにせよパッケージ版は買う人ほとんどいなくなりそうだな。
724名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:04:37 ID:x+CDaVHz
>>723
HDD何回も壊れたら駄目なんじゃない?
725名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:05:02 ID:dqCdUd42
>>723
ハードディスク交換したい場合、どうするんだよw
726名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:09:05 ID:i/5jwq0H
>>721
リカバリCDを作らずにHDDが逝っちゃった場合は?
727名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:09:21 ID:b6k+SdwF
>>725
新しいVistaを買うか、新しいPCを買ってください
728名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:10:19 ID:ixv6+2ZH
>>726
南無三。
サポセン池。だろうな。
729名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:11:26 ID:uXZ5Y5kL
ほとんどのメーカーは問い合わせれば再インスコ用CD取り寄せられるはず。
有料で。
730名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:11:41 ID:Q3Eavzv+
>>>727
やだね
731名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:12:12 ID:lPNOJv/J
>>727
いやじゃぼけ
732名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:12:27 ID:5IZFVKl0
プロバイダみたいに月1000円のライセンス料とって月1でアクティベーションする
代りにハードの入れ替え可能な方式に変えてくれ

ハードディスク壊れたらOS買い直しなんてやってられない
733名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:14:21 ID:lPNOJv/J
>>729
なにそのとりよせって
何日かかるの?
無駄な費用時間
無能極まりないぜ!
734名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:15:03 ID:z9RMC3KY
限界まで2k使うしかないな

しかし、これはリナックス人口増えると思うわ
使う人間さえ増えれば対応アプリも開発されるだろうから、それに期待するしかないな
735名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:15:55 ID:tr4H8l/Y
Linux用の2ちゃんブラウザってあるの?
736 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 00:19:48 ID:SJE3hQBc
俺はV2C使ってる
ttp://v2c.s50.xrea.com/

ログを共有したいならp2
ttp://akid.s17.xrea.com/
ただインストールが面倒くさかった
737名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:21:15 ID:A9eqN2na
やっぱ、コマンドがどうしても必要になっちゃうからな、Linuxわ。
Windowsでコマンドプロンプト開いたことがないなんて普通なのに。
738名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:24:28 ID:lPNOJv/J
GUIのおかげだからな
うまく宣伝して全世界PC支配したからなー
739名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:25:11 ID:0IAC6Lff
>>662
数万じゃすまねーよ。
被告が通常訴訟を希望すれば、ふつーの裁判へ移行する制度なんだから。
MSなら全部の小額訴訟の通常訴訟化を希望するさ。
原告・被告両方の都合が合わなければ通常訴訟の審理は行われない以上、
大量に訴訟がたまっても十分対処できるからね。
件数が増えるほど原告とMS双方がが弁護士雇いまくって弁護士ウッハウッハ。
740名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:25:29 ID:Leb7e+Cv
なにこれ?「買うな」って言ってるのに等しいんじゃね?
雪国もやしじゃねーんだから
741名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:26:20 ID:ixv6+2ZH
GUIと、セキュリティ的にノーガードの撃ち合いなポリシーのおかげで、
ほかでは真似できない芸当が色々とな。
742名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:26:29 ID:lPNOJv/J
PCを新たに導入するところはこのOS入りのになるのだろうな…
743名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:27:41 ID:MfCPnxvu
ごめんなさい
互換シェルでWindows使っています。
744714:2006/10/19(木) 00:28:44 ID:i/5jwq0H
>>721,728
レスTHX

東芝の場合だと、出荷初期の状態に戻してくれるらしい(有料:\5250)
これが事実上の再ライセンスの価格なのかな?

Vistaもこんな感じになったりして…
745名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:29:24 ID:/LBp6+DP

マイクロソフトは悪徳糞会社。
品質の低さ、会社としての数多の犯罪行為。
会社本位・ユーザー切り捨ての企業姿勢。
正に悪意の塊。
746名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:33:04 ID:2qmcy3I3
そんなに文句があるならWindowsなんか使わなきゃいいのに。
不思議な人が多いな。
747名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:33:20 ID:Ov/SCmaj
どうやらLinux大逆転フラグが立ったみたいだな
748名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:33:30 ID:XzDC9RoI
>>725
XPでもどれだけパーツ交換したら別マシンとみなす、みたいのがあったかと。
Vistaはどういう基準かわからんのでなんとも。
749名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:34:02 ID:WnzAz9MM
さすがに付き合いきれん
MSくたばれ
750名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:34:20 ID:p8bWOAIV
できるならそうしてるが、Windowsを使わざるを得ない現状だから困る
751名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:34:57 ID:Q3Eavzv+
>>746
チョンみたいなこと言うなよ
752名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:35:47 ID:JWpFbAzU
早くデュアルブート環境から脱したい。
753名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:36:01 ID:hHXckd8Z
というか良く言われてるようにMSOfficeが全て
mac用もあるが微妙にずれたりするし。
それさえ何とかなりゃOSなんか何でも良いよ
754名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:36:02 ID:MfCPnxvu
エロゲマシンが欲しいのが問題
エロゲのためにWindows2000使ってる
その他の仕事やメール受信、ブラウジングはBeOSなのれすよ。
755名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:36:16 ID:J7bueKCY
デスクトップ環境としてのLINUXはありえない。
いくら、KDEだのGNOMEだのが頑張っても
根本にある低レベルラッパーとしてのwindowsAPIとXWINDOW
の性能差がありすぎていつまでもまともなGUIがLINUXには実装されない。
756名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:36:20 ID:1UJyWPtN
MSは商売を心得てるな
757名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:37:23 ID:xh25bf0Z
linuxでaiutl相当のソフトがあればすぐにでも移動したい
758名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:38:39 ID:Q3Eavzv+
>>748
抽象的なこと言われましてもね。
一度買ったpcのosを同時に使わないかぎり、何度自分で再利用しようが
勝手だろうに。
759名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:39:42 ID:9Nb7zybt
>>694
それって、チューナーユニット動くのけ?
760 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 00:40:08 ID:SJE3hQBc
私用のマシンはLinuxでも、
検証用とか、バイト先で馬鹿にされないために、とかで
Windowsにも触らざるおえないんだよ

それで、仕方なく中古のThinkPadとかにVistaを入れるのだけど、
検証用とかだと特に何度も再インストール繰り返すから、ハードディスクが痛む

加えて、将来ServicePackが出た場合とかで、性能がきつくなって
より新しい中古に買い換えようとしても、このときに再びOS代を請求されることになる
761名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:42:08 ID:06WzouEi
http://www.reactos.org/xhtml/en/screenshots.html

ReactOSの出番だな。WinNT互換を目指すフリーOSだけど
スクリーンショットみればわかるように頑張ってるみたいよ。
762名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:42:09 ID:XzDC9RoI
>>758
具体的なことはMSに聞いておくれ
763名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:42:16 ID:J7bueKCY
>760

日本語でおk
764名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:42:22 ID:dJpD/tdU
>>744
ヒント 人件費
765名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:43:16 ID:MfCPnxvu
>>757
それはマジで思う。
766名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:43:57 ID:p8bWOAIV
>>761
MSにつぶされる予感・・・
767名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:44:08 ID:XRE9LLlH
エロゲなんてストーリーと絵だけなんだから、OSの依存しないスクリプトを業界標準で作ればいいのに。
768名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:44:58 ID:ixv6+2ZH
>>757
aviutl愛用してる。
今のサブPCはこいつと心中だ。
aviutlがVista専用になるならVista買うが、あり得ない。
769名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:46:03 ID:z9RMC3KY
>>753
オフィスはオープンオフィスで実用上は十分じゃないのか?
プレゼンテーションはMSのよりも性能が高いって言うし
http://oooug.jp/start/

俺の場合は株やってるから株取引専用ツールが対応してくれないと困る
770名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:46:07 ID:ixv6+2ZH
>>767
それじゃ満足できないところも多いんでしょ知らないけど。
あるにはあるんだよ。

System4 (アリスソフト)
http://ja.wikipedia.org/wiki/System4_(%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88)
771名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:47:25 ID:hNquJ+eP
>>769
残念ながら、Calcの完成度が低すぎる。
772名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:49:12 ID:J7bueKCY
いまどきワードとかエクセルとか社員使わせてる会社って、生産性という意味から見ても
遅れてるだろ。OFFICEなんかにこだわってるのは、よほどの中小企業ぐらいなモン。
773 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 00:49:15 ID:SJE3hQBc
>>763
M$工作員乙
774名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:51:04 ID:h/T58gI1
ソースが日経って時点であやしいなw

これだけ重要なネタなのに、専門系メディアのImpressもITmediaも
全然取り合げてないのはなんで?って感じwww

つーか、XPの時もOEM版は再アクチできないとかいう噂が流れたことがあったよね
775名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:52:49 ID:J7bueKCY
>773

お前は小学校の国語からやり直せよwwww
776名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:52:54 ID:ixv6+2ZH
>>772
データのやりとりあるとレガシーなもんが捨てられないのよ。
PCに詳しい人だったらコンバートしてもらえばいいんだけど、無理っぽい人多いし。
スタンドプレーできる企業ならわからんけど。
777名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:52:56 ID:hNquJ+eP
>>774
日経にリークして様子を見るって、ごく当たり前の事だと思うけど?
778 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 00:53:33 ID:SJE3hQBc
>>775
もう一度言う
M$工作員乙
779名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:54:26 ID:7X1qENyx
>>774
cnetにも書いてあった。複数のメディアで記事出てる
780名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:54:33 ID:e3U8vTiW
781名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:54:59 ID:xh25bf0Z
とりあえず人柱が出てからでないと何とも言えんが
まじめに正規版買ってなんでこんな仕打ち受けなきゃならんのだ!?
MS氏ねよ
782名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:55:53 ID:hHXckd8Z
>>769
WriterとImpressはWordとPowerPointに匹敵してると思うが、
肝心のCalcがいまいちなのと、MSOfficeとのマクロの互換性が
低くて移行コストがかかるのでなかなか法人では普及しないと
思われる。役所で採用すれば民間も嫌々追従すると思うんだが。

個人的に最近ノートにSUSEを入れてこっそりImpressでプレゼン
してるけど、画面を最大化してからプロジェクタに繋いでるので
誰もLinux使ってるって気がついてないのが笑えるw
783名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:55:56 ID:O3Fh0kdQ


永続した組織は存在しない。崩壊は思わぬところから始まる。。

784名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:57:32 ID:7X1qENyx
>>780
俺とセックルするか?
785名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:57:46 ID:lkdsmlu9
オープンオフィスは、表計算を作り直せばあとは普及するだろう。
あの表計算はダメだw
786名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 00:58:49 ID:ixv6+2ZH
>>781
人間の「住めば都」な性質を利用した独占行為に成功しているから。
その上この国では正規版を大枚叩いて買ってくれるメーカーや消費者の数が多いから。
善し悪しではなくて。
787名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:01:26 ID:wYZ+DGZX
>>772
いまどき一太郎なんていうATOKのおまけでしろとかいうふざけた会社があるからあるだろ。

やっぱオープンオフィスはCalcでみんなつまづくんだよな。
完成度低すぎ。
788名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:02:40 ID:J7bueKCY
いまだに中小企業では、エクセルシートに自分で入力して
マクロで組むなんてことを、普通にやってるんだ。驚きだなwwww
いったいどういう職業だとそんなことがありえるんだろうwwwww
I
789名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:04:50 ID:o0kw1I4z

来年中旬にはみんなvistaを使っていると
790名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:06:06 ID:hNquJ+eP
>>789
普通、SP1出てからでしょ。
791名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:07:06 ID:uPxHZ+6N
われが流行る悪寒
自らの首を締めるかMS
792名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:07:06 ID:JRxR/fyv BE:465444847-2BP(1)
おまいら、何か重要なことを忘れてはいないか?
Vistaはライセンス持ってない非正規品であっても機能制限があるだけで使えると言うことを
793名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:08:36 ID:h/T58gI1
>>779-780
thx!!
まあ、Cnetも怪しいところではあるが・・・

とりあえず、今後の動向もあるしリリースまでは分からんって感じかね
794名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:09:29 ID:p8bWOAIV
>>792
機能制限ってどんなの?
795名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:09:56 ID:/Ag+fOiA
796名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:12:45 ID:Q3Eavzv+
>>789
それはないな。
新規pc購入者と、ヲタくらいしか使ってない
797名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:24:19 ID:4PeqraYk
マルチコアCPUが出てきてからOS代けちれなくなったな。
前は2000で十分だった・・・。
798名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:25:53 ID:rHCs+psq
俺、Vistaを発売日に買うつもりだったんだが止めることにしたよ。

このままライセンスに変更が無ければ、かわりにMSDN Subscriptionを
申し込んでくる。
799 ◆titech.J3E :2006/10/19(木) 01:26:46 ID:SJE3hQBc
ヲタからは次第に見放されていくんじゃないかな

それにヲタは2000もXPもLinuxも使えるだろうから
脱ヲタしてもVistaは相手にせず、ずっと2000を使い続ける

ハードが全く対応しなくなったら
その時期に栄えてるLinuxに乗り換えるな
800名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:30:22 ID:WaLXygUC
Ghost使うから、いいよ。
801名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:30:47 ID:CUz3ShJB
qvwmというウインドウマネージャ知らねーんだな
MLVWMというウインドウマネージャもある
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~hanbei/qvwm.htm

ビジネス用途じゃなければUnix系で十分。
中学生並の理解力があればBSDだろうとLinuxだろうと導入は簡単。
wmv等もコーデックをインストールすれば支障なく動く。
DirectX1〜9がやりたければVMwareでXP使えばいいし
DirextX10がやりたきゃ諦めてVista買え
愚痴るだけの人間は何やってもダメだがな。
そういうやつは、金払っとけよw
802名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:38:19 ID:24VgeSkJ
パソコン買ってからソフト買ったことないよ
全部ネットで無料で手に入るもんな
803名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:39:58 ID:j+vs/VRv
LinuxのVMWareは満足のいく速度でDirectXアプリを動かせるの?
804名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:40:24 ID:IHP+6vG6
もうハードウェアドングルでも付ければいいじゃないか アクチもシリアルも面倒だ
805名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:42:02 ID:z7fA7gU9
ドングルの方が幸せになれそうだね
806名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:43:44 ID:hNquJ+eP
>>805
確かに。USBじゃ邪魔だから、携帯のSIMカードみたいなのがいいな。
807名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:44:19 ID:99B1GLQS
自作機の部品交換でトータル4回も電話アクティベーションを
強いられた経験からすると、この制限はちょっとなーー。
もう少しLinuxのグラフィックスがまともなら、
こんな横暴を許しはしないのに・・・

SunとかGoogleとかnVidiaとかのシリコンバレー勢で、
強力なグラフィックスを持ったディストリビューション
を作りませんかね。あの辺にはまだ旧SGIの残党も
ウロウロしているし、開発力はある筈なんだ・・・
808名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:44:34 ID:T6LVEaAF
確かに、もうUSBのドングルでいいよ。
809名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 01:55:32 ID:0IAC6Lff
>>787
一太郎はまだ自治体でいっぱい使われてるよ。
発注書が形式の古いjtdファイルで送られてくる恐怖を体験できます。
810名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:08:42 ID:RWuBHtqd
新しく自作するたびに,律儀に新規にOSを購入している俺にとって,関係のない話だ。
811名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:14:24 ID:RWuBHtqd
自作者死んだな。
812名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 02:22:26 ID:T+BhLGpV
ドングルと聞いてメタルサーガを即思い出した俺は現在二回目プレイ中。
813名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 03:26:58 ID:UdsgS4vT
もうね、MacOSXにします。
814名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:00:10 ID:w3wZ8ONQ
>>28
俺22世紀になるまでWin2000を使うよ
815名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:11:02 ID:5iYran2C
自作市場縮小 → パーツメーカーがゲイツに( ゚Д゚)ゴルァ!! → やっぱりやめます (゚д゚)ウマー
816名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:27:31 ID:85W9vg6Q
>>814
外出かもしれんが、
2036年、もしくは2038年問題で、全ての32ビットOSはあぼ〜ん

というわけで、俺、23世紀になってもOS/400を使うよ
(128ビットOS)
817名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 04:47:56 ID:mOMm5hN4
割れ厨が増えるような・・・・
818名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:31:08 ID:D/2geFAi
MSに思い知らせる一番の手はvistaが出てもしばらくパソコンもOSも買わない。
どうせなら不買運動。
これにつきる。
世界的に売れずに頭抱えて今までの儲け主義の失敗を悟れば
方針大転換もありえるはず。

ブーイングと不買だ!
819名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:45:22 ID:9EpqSRZ7
ubuntuから初カキコ
820名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 05:55:58 ID:hgnTIY0z
debianからカココ
821名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 06:10:35 ID:YqLFPCQX
乗換乗換詐欺
822名刺は切らしておりまして :2006/10/19(木) 06:29:11 ID:58z6ssOG
Googleが音頭をとったLinuxでもでないとM$には対抗できないな
823名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:49:48 ID:kvPLx0nK
今のPCそのままで
さあ、Linuxにいらっしゃい! 



信頼できるOSとしか付き合わない。
信頼できるものしか使わない。
だから私はLinuxです。



824名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:55:10 ID:06WzouEi
/.J厨は去れ。
825名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 07:56:55 ID:KpJgLHDd
       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  / ジサカーはxboxをbuyしてくだサーイ
     /|ヽ   ヽ──'   / <
    / |  \    ̄  /   \アメリカンではその流れデェース
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
826名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:11:07 ID:kvPLx0nK
>>816
その頃の惑星連邦の主要OSはバルカン製じゃないのか?
827名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:18:04 ID:LujGqIpF
>>818
ごく一部の人にしか問題が発生しない事項で
一般消費者に賛同を求めても理解されないと思うよ。
身近に感じる著作権問題ですら、利用制限を
不便でも容認すると回答するような国民性だしね。
828名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:25:36 ID:kvPLx0nK
>>217
かつてのSCSI機器、自社製品以外拒否ボード(55ボード)を思い出してしまったよ。
829名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:37:40 ID:ZbWzngDf
55ボードがNECチェックをかけてたのは当時市場にでまわっていた他社製品が正しくSCSI規格に準拠してなくて繋ぐと不具合を起こすからだがな
830名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:40:29 ID:ocDUYcsG
>>829
と言う立て前だが、実際は緑電子だのロジテックだのの
SCSI機器使いまくりでも何ら問題が出たことはないな、
あくまで自社製品を売りたいが為の方便だよ。
831名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 08:43:04 ID:JoK7NDzg
AviUtlとVirtualDubModとAviSynthとMeGUIとPV3とFateとつよきすが出来るならLinuxにいく
832名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:02:22 ID:sK7+aemo
ウィルス駆除ソフトみたく毎年金を払わざるをえない状況もありえる
毎年サービスパック出して、有料ダウンロード
インストールしていないと使えなくなる
露骨にサービスパック有料といわれないためにVISTA2.0 とか命名
833名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:08:08 ID:ocDUYcsG
>>832
再インストール可能で、PC買い替えたときにも移行できるなら
年間有料サービスでも全然構わない、OS本体一万円で
年間保守が五千円までなら出しても良いが…。
834名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:09:55 ID:69tbGJP5
何の不都合もないのにサポート2年後打ち切り、スペック低いのは買い替えとか流石にムカつくんだけど。
でもほとんどが気にせずXP使ってそうなんで問題ないかも。
835名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:11:14 ID:TEZ/DeJ9
一方Macユーザーは、OSX ファミリーパックを買った。
836名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:15:10 ID:CENjAQT+
メーカーのPCだって、こわれて部品を自分で変えたら、アクチが求められるだろうし、
純正部品なんか高すぎて、そっちのほうが金がいるだろう。
837名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:17:15 ID:TvqDyh+2
ダメだこりゃ。
まじめにLinux検討するわ。
838名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:19:13 ID:LzIsOdNz
Linuxサーバは小規模のサーバとしてガンガン使ってるけど、
正直、デスクトップとしては…
目的を達成するための手段として考えると、労ばかり多くて益が
少ない。その経過を楽しめる人でないと。
839名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:21:55 ID:CENjAQT+
linuxで、つまずくのは、まずインストールだけど、これは、最近簡単になった。
いちおう、たちあがりさえすれば、メール、ブラウザ、オフィスソフトなど、基本的なものは、
そろっているし、使い方もウィンドウズと変わらない。
しかし、テレビを録画とか、むずかしそうなことを考えると、やり方がわからない。
基本的なことをするだけなら、むずかしくもなんともない。
840名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:24:31 ID:MfCPnxvu
>>839
動画周りは今後のフリーソフトに期待。
パーツメーカーがもっとドライバに力入れてくれたらいいのにな。
841名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:41:32 ID:1mPm0PjF
Fedora6に期待・・・しねぇよ
842名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:50:51 ID:nPmbK8ep
移管がイカンとは・・・・・・・







遺憾であります
843名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:57:37 ID:FhQ3tSZz
>>1
騒いでるけど移管回数買えたら安くなるってことはないかな?

一回100円w
OS代はネット配信で無料
844名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 09:59:13 ID:IMhmdnIN
2kでGUIなんてやれない。普通の人はそれで感動しない。

報道陣の「Vistaの世間の評判についてどう思うか」という質問に対し、
「何言ってんだと思った。家族はみんなVistaを使っている。」

Vistaのボタンを押しても反応しない事があり、設計に問題があるという声に対し、
「仕様に合わせて貰うしかない。世界で一番美しい物を作った。著名建築家が書いた
図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと。」

朝日新聞にてVistaに対し、「BMWにフェラーリのエンジンを載せるようなもの。
2kはかわいい新型のファミリー車あたりか。」(この年、エンジン・エキスポ2005にて、
BMWはエンジンオブザイヤーで賞を独占している。)

Vistaの価格に対して、「高価なレストランで食事をした時の代金と、 社員食堂での
食事の代金を比べるのはナンセンスですよね?これは極端な例ですが、まさに
そういうことなのです。」
845名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:05:21 ID:bGBa5IsD
ビルゲイツは引退の際には、置き土産に
meをフリー化してソースもオープンソースにすべきだと思う
846名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:06:57 ID:zSdJuqmU
XPの話だが、DELLパソに付いてる「OS再インストールCD」は何回再インストールしてもアクティベーションしなくていいものになってる。
DELL以外のパソにインストールしてもアクティベーションは働かない
MS的にはライセンス収入で一番のグレーゾーンになってる「自作PC」を締め出したいのでは?とオモタ。
>1の内容だと、自作PCでマザボ交換をしても他機種に乗り換えたとみなすだろうし。

マザボが壊れて新しいのにやり変えたり、故障して修理に出した間に使う代替マザボを組み込んでもその都度Vista買い替えろって事ですか。
847名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:08:16 ID:ocDUYcsG
>>844
社員食堂の定食を出して、高級レストランの代金を取ってるようにしか見えないわけだが。
848名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:15:52 ID:CENjAQT+
>>846
それが本当なら、メーカーのパソコンを一台買えば、あと、自作PCにどんどん
vistaをいれていけばいいだけだ。
849名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:17:20 ID:H2RLbeyV
OS込みで5万円もしない時代,普通の人は丸ごと買い換えるのが普通!
850名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:20:56 ID:AmZE0FQ2
また社員だかピックルだかが沸いてきたな。
851名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:21:22 ID:iJrUiMfN
>>830
緑電子か懐かしいな。
川崎の麻生区の社屋も最近までカンバンが出ていたけれど。
852名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:25:57 ID:WJTzxyEZ
2kエミュまだー?
853名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:35:44 ID:fa4yRP5J
うちは零細企業で、商売の核心に関わるCADのシステムに関してはソフト屋さんにPC込みで保守まで
全部お任せなんだけどさ、
その他の6台は2000proを別に買って、俺や社長の息子(大学生)が弄ってケース以外は全部別物に
なってたり、自宅で使ってないパーツ寄せ集めて自作して寄付してるもん。

うちの会社年中資金繰り苦しいから、マトモにメモリ積んだら結局10万くらい行っちゃう新品のPCなんて
おいそれとは買えなくて、多少金に余裕があるときにポツポツとパーツ換えて凌いでるんだよな。

win2000proのサポート切れたら、どうすればいいのか想像つかないよ。
854名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:38:41 ID:KuMQERsW
HDDクラッシュごとに購入し直さないといけないような、危なっかしいOS、
冷静に考えても企業は買わないと思うが。
855名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:40:31 ID:1mPm0PjF
>>846
自作をするなってことだ。
856名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:40:59 ID:KuMQERsW
windows vistaの価格をwindowsXPの価格の2分の1にして、
3度目からのアクティベーション費用が1980円以下だというなら
個人的には買ってもいい。
857名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:42:18 ID:MfCPnxvu
>>853
CADソフトがWindows以外でも互換性出るようになってくれたらな・・・
うちなんてまだ糞古いバージョンのAutoCADだよ
858名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:43:55 ID:fa4yRP5J
USBポートに差すハードウェアキーで落ち着いてくれるといいんだけどなあ。
859名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:45:30 ID:fa4yRP5J
>>857
うちは、一昨年までwin3.1時代の測量用cadでしたw
860名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:48:12 ID:CENjAQT+
>>857
意味がわからない。
OSのサポートなんか切れても、古いソフトは関係なく、普通に動く。
いまさらサポートなんかいらない。
861名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:48:26 ID:6K9M7bM4
ライセンス体系は生き物なの?
ライセンス体系が何を変更したの?>1
862名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:49:07 ID:LzIsOdNz
[]
863名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:52:27 ID:5ws+u2Tc
国内初検索エンジンより

国内発Windows2000 SP3とかSP4のほうが需要あって しかも儲かるのは秘密だw
864名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:53:41 ID:sLSXCO0b
これってどこのハードを変更するとダメなの?
HDD?マザーボード? HDDは2年ごとに変更しているんだけど・・・
どこで判断しているんだろ。
865名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:55:30 ID:e+6/oCtq
>>860

新機能方面でトラブって動かない事例も結構あるからね。変な表記が出たりとか。
会社の上司がパニクるには十分だ。
866名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 10:57:52 ID:ocDUYcsG
>>857
わかるわかる、うちもAutoCADLT98、ショートカットとかカスタマイズしすぎて
2000以降に移れない、今はw2kで使ってるけど、XPだと標準ではインストールも
できやしない、ヘルプファイル削ればいけるけど不正終了を起こしたり変な
持病が時々出るからなぁ。
867名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:02:54 ID:vexk+iex
MSこれ以上儲けたいのか
アメリカの法律で徹底的に叩かれてくれないかな
868名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:20:32 ID:MfCPnxvu
MSってモビルスーツの略?それともメテオスイーパーの略?
869名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:23:09 ID:u8dOirje
CNET JAPANの記事、

ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20275427,00.htm

元の英文記事だと
>If they want to move their software a second time,
> they will have to buy a new copy of the operating system.
ttp://news.com.com/2100-1016_3-6126379.html

はっきりと『2度目はOSを買いなおさないと駄目だ』って書かれているのに
何で編集部はこの部分を省いたのでしょうか?

870名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:24:56 ID:5ws+u2Tc
vistaはインストールするたびに金をとられる奴隷OS
871名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:28:18 ID:0tNXlk5G
バックアップはとっておけ、ということで。
872名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:29:28 ID:0AfksaVv
( ゚∀゚)o彡゜CNET CNET
873名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:29:33 ID:EmrPFPaO
これはいらないと思うんだが2000やXPのサポートを打ち切る等の手法で移行強要するのは目に見えてるし
「サポート切れOSをうまく使う方法」を模索すべきかもな
874名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:32:13 ID:ErPtBSPZ
ネットにつながない業務なら、古いOSのままでいいだろ。
でネットはLinuxなどでこなしておくと。
875名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:38:41 ID:ocDUYcsG
>>873
致命的なセキュリティホールが見つかったときとかが怖いよなぁ…ウイルス対策ソフトや
ファイアーウォールソフトが対応してくれてて、ルーターが有る限り大丈夫だとは思うが…
なんにしてもMSに対抗する唯一の手段は「vistaを買わないこと」に尽きる。
876名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:39:36 ID:0tNXlk5G
そのためにまずは備蓄だ備蓄。
877名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:44:48 ID:TvqDyh+2
ネットに繋げるvistaを一台だけ用意して
あとは期限切れXPとLinuxでやりくりかな
878名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:46:23 ID:MfCPnxvu
家で使うくらいならクラック出るだろうから問題ないけど
会社で扱う分が大変だな。システムの人間、どこも悩んでるだろうな。
たぶん現状のNTみたく、2000のままでセキュリティソフト入れる状態が続くんだろうな。
漏れは64bit版XPでDX10対応になったらマジでVista不要だわ。
ヘイローとBF、UTシリーズやうだけやし。Winではな。
879名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:49:02 ID:iyfVJ9EF
VISTA専用ゲームを買わない

ゲーム会社もXP対応にするしかない

VISTAイラネ
880名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:50:07 ID:zn6WnxZ2
このような制限を付けること自体が、WINDOWS OSの自殺としか思えない。

WINDOWS OSに美しさなど追求してもらおうとユーザーは考えていない。
メモリ負担を少なくし、機能的に快適で、旧ソフトも使い続けられるもの、
それでいてコストのかからないものが最もありがたいものだというのが本音だ。
OSバージョン変更に伴う旧バージョン対応ソフトの数々が利用不可能にされる無意味さを
そろそろ止めてもらいたい。
パソコンはWINDOWS OSを動かすためにだけ存在するものではない。
WINDOWS OSを購入するために我々はパソコンを購入しているのでもない。
WINDOWS OSはあくまでも家に入るための入り口でしかない。
その入り口に高額な精度の高いカギをつけて、カギをバージョンアップしなければ
もうあなたはあなたの購入した家に入って住むことは出来ませんなどと言われたら、
家自体が売れなくなる。
別の人間なら、禁じ手である窓(WAREZER等)から家に住みたいから入ることにするだろう。
自分の資産であるパソコンが、玄関のカギを作る業者の気まぐれや勝手な思い入れと
市場戦略によっていちいちカギ業者の許可がなければ入ることも住み続けることも出来なくなることを
想像すればこのばからしさが瞬時にして理解出来るだろう。
MACが市場から淘汰されてしまった原因よりもなお悪い方法を採用し、
パソコンそのものの買い替え需要を冷却させてしまうことになりかねない。
これからは極少数の資金に余裕のある富裕層以外は、旧バージョンのパソコンを
中古市場でマニアックに購入する人が増えそうだ。
WINDOWS OSが新しくなったからと言って、劇的に作業効率や創造性が高まることはない。
そのような力をOSは持っていないのに思い上がり過ぎていると思う。
VISTAは余分なことにエネルギーを注ぎ過ぎていると感じた。
881名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:50:19 ID:K2RNzu4N
DELLのVISTA搭載マシンを次期メインマシンにしようと思ってたが
OSXをメインにしようかと思い始めた。
ParallelsとBootcampで使えるXP確保しとくか。
882名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:51:29 ID:ZA0mvMB8
XPのサポートを切る2年後をメドにいいウィルスたくさん作っておきますね
883名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:52:09 ID:HJEBczZA
『反日マスコミの真実』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4775508385/ref=sr_11_1/503-2321974-9991125?ie=UTF8
10/26発売予定です。Amazonで予約販売が始まりました!!
表紙のビジュアルは何と、天安門広場にアサピーの社旗が翻っているコラージュです!

 総特集1:何度死ねば気がすむのかTBS!
 総特集2:NHKこんな公共放送なんていらない
 総特集3:朝日新聞のジャーナリスト賤言


日本の敵は日本人!今、最も危険な「反日マスコミ」の正体!
「反日マスコミ」の恐ろしい実態を、識者、ジャーナリストらが明らかに
朝日新聞を筆頭に、TBS、NHKなどの歪んだ偏向報道の全てを暴く。
宮崎正弘、山際澄夫、潮匡人、高森明勅、増元照明、野村旗守、中宮崇、宮島理
らが
徹底検証。在日台湾人の林建良、在日中国人の石平も特別寄稿
中国の反体制紙、「大紀元」のインタビューも収録
日本人を偏向報道の洗脳から守るため、一家に一冊、全国民必読の書! (編集)
西村幸祐
884名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:56:54 ID:xg54geOL
>>853
うちも似たような感じだがPCに関しては中古集めて手間掛けるよりは
DELLの安売り狙ったほうが効率いい気がしてきたので最近はDELLのPC

保守込みでハードウェアファイヤウォールとNOD32入れてもらったので
OSのセキュリティは最新でなくてもいいやってことで2000続投だなw
885名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:57:55 ID:fa4yRP5J
自宅の場合簡易ファイル鯖にlinuxいれるとして、フォトレタッチが必要だけど今のところgimp2では
代用が効かないので、色々不自由な面もあるがマックを買うしかないな。それでも、自分の都合だけで
OSを決められる自宅はマシだな。
886名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:58:15 ID:bGBa5IsD
でもん、2000とかだと新しいCPUとかに対応してないんじゃないかすら
デュアルコアだかマルチコアだかしらんが、そういうやつ
887名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:58:23 ID:KuMQERsW
windows vistaを買いたくない人で、microsoft money や、msn moneyの残高照会サービスや、
windows上でできるアグリげーションソフトを使っている人は、それらを使わない方法を検討
したほうが良い。
windows2000やxpのサポート切れた後、これらの情報がどう盗まれ、どういう被害を受けるか
想像がつかない。
888名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:59:17 ID:YDTuFMIz
PS3のLinuxが発売されるらしいから、PS3を2台買うよ。
Vistaもういらんわ。
胸糞悪い。
889名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 11:59:54 ID:PeH3l5ne
これって企業にはボリュームライセンスに移行しろといいたいんだろうな。
個人でボリュームライセンスを購入するべきかどうか。
890名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:00:16 ID:+/6S7qyJ
こんなこと5年前からわかってたんで、うちの会社はSQLServer+Access or VBアプリの業務システムから
Linux/OSXサーバ+ブラウザクライアントのシステムに段階的な移行をしてる。
891名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:01:59 ID:fa4yRP5J
>>884
確かにあれこれ足掻くより、dellの安売りのときにメモリ余計に積んで買うという
方向で考えないとダメなのかもね。
892名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:09:46 ID:pSUiOfy+
>>886
最悪の場合、Linux上でWindows2000を動かせばいい。
そこまでしなくても、互換モードをそなえたプロセッサやM/Bも売られるとは思うけど。
893名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:11:46 ID:LzIsOdNz
>>890
ブラウザが動けばよい業務なら、本当にそれでいいよね。でもプリンタがスキャナが複合機が…となるとやはり無理。
Windowsのデバイスドライバ化
894名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:17:15 ID:8owzvuAE
FedoraCore入れてるけどWinが長かったものでイマイチなじめない。
もうちょい敷居を低くしてくれればいいんだが。
仕事用80%なのでOffice完全互換ソフトが出れば即移行したいな。
ゲームはやらね。
895名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:19:17 ID:u8dOirje
ゲームはkgoldrunnerとhypergalaxy-galagaが好きだw
896名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:21:52 ID:VWwWTfje
>>893
印刷書類もwebブラウザベースで行えばいいと思うよ。
それとも、linuxではプリンタドライバがないのか?
たしかにドットインパクトもlinuxドライバある製品あるよね。
osx用は一切ないけど。
897名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:26:24 ID:LzIsOdNz
>>896
あるよ。でも細かい調整とかやっぱりWindowsにかなわないし、
一般のユーザに「Linuxのプリンタドライバはネットにあるから
ダウンロードしてインストールしといて」というのはやっぱり難しい。

http://www.linuxprinting.org/
898名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:29:20 ID:+/6S7qyJ
>>893
半分がOSX+Safariに移行したけど、リコー複合機で間に合ってるよ。
日本人は異常に罫線が入った帳票が好きだからCSS駆使したレポートで苦労してるけど。
多少まだ不自由さは感じるけど、WindowsUpdateでSQLServerが起動しなくなったり、NTFS破壊したりするOSを心配するよりも
ずっとストレスが少なくなった。
899名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:32:09 ID:VWwWTfje
>>898
OSXでインパクトプリンタをつかっているわけではないよね?
もしそんな裏技あるなら教えてほしい。OS9のクラシック環境でエプソンの
インパクトプリンタをつかっているけど、OSXに移行したくてしかたない。
900名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:34:26 ID:S83T48Nm
>>888
あからさま杉てむしろ微笑ましくあるな
901名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:48:57 ID:ocDUYcsG
>>886
デュアルコアは対応してるよ、64bit非対応なだけ…
902名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:04:44 ID:YrJTB2kg
壊れた瞬間、買った一財産を差し押さえられる気分だろうな。
903名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:14:15 ID:w+cJDbO0
マニアならクラックするからへーき。
904名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:16:15 ID:PhsRUOFk
>>889
ちょっと大きな企業なら商社に発注するから関係ないだろうね。
商社はMSからボリュームライセンスを貰うだろうから
一枚のCDとLANでガンガンインストールするだろうし。

個人、零細は出来物を買え、ということになるから
被害を受けるのは金のない若者を中心とした自作erだけか。
でも、こいつらは将来社会に出てくるから、その前に自社製品に
どっぷり漬からせておくという戦略はかなり有効なんだがねぇ。
905名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:19:02 ID:FhQ3tSZz
儲かるのメーカーだけじゃん
パーツかえることさえできないなんておかしよ

金持ちの遊び道具かよ
906名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:19:05 ID:nL4XNbHp
大倉のレベルだとそれだけど
大手だとOSどころか専用OS状態だろ、トヨタとかな
907名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:19:18 ID:5ws+u2Tc
>>904
事態の本質がみえてないらしいが VLでもインストールするたびに課金される
908名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:20:33 ID:nL4XNbHp
unixの印刷に関しては、プリンタドライバ売ってる業者がいるので
商用で使うならそれを調達すればいい
909名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:23:57 ID:MfCPnxvu
ぶっちゃけ小さい会社って1枚のWindows2000でやりくりしてるよね?
特に土建は多そうな希ガス
910名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:23:57 ID:4PeqraYk
さすがビジ板、エロゲの互換性に右往左往してるのは俺だけか。
メーカー側から見ればソースほぼまんまでVista版だせてウマーって思ってそう。
911名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:30:38 ID:5ws+u2Tc
つまり 250ライセンス買うと 250回インストールできるのが VISTA らしい
ライセンス=(250台で同時)使用権 じゃなくて ライセンス=(250回の)インストール権 にするMS担当者は語っている
912名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:30:54 ID:z7fA7gU9
>>900
そうでもない
というか自作機やショップブランドなんか知らない
dellが最近の多い、よって彼らのOSは正規品
CADのドングルをコピーしてくれって依頼は良くあるが
ちゃんと話をすれば(社長は)判る、というか何も判らないから
納得せざる得ない
913名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:31:23 ID:Jri9JCnL
PCは一度壊れたら、それ以降は修理もバージョンアップもできません。
新規購入して下さい、と言う事ね…ハード屋さんは大儲けだな(棒読み
914名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:32:53 ID:ErPtBSPZ
>>913
HDDが逝ってなければ、同じ構成にできるだろw
915名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:33:07 ID:/Ag+fOiA
パーツ交換=移管ってどこに書いてんの?
916名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:36:49 ID:Jri9JCnL
>>914
マザボが二回壊れたとして、二回目の取替えの時は
HDDが逝こうが逝くまいが、OUTって事じゃないの?
917名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:38:25 ID:u8dOirje
Microsoft、消費者向け『Vista』でライセンス条件をさらに厳しく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061019-00000009-inet-sci
今回、Vista の消費者向けバージョンについて、ライセンス条件を変更すると発表した。
顧客は、Vista を新しいコンピュータに1回しか移し替えられなくなる。
それ以上の回数に及ぶ場合は、新たに Vista を購入しなければならない。

別のシステムと見なすまでの変更回数について、XP よりも「寛容」に対処するという。

すなわち、マザーボードやハードディスクの交換は大規模な変更と見なされるが、
メモリやビデオカードのアップグレードはそれには該当しない。

調査会社 Pund-IT の主席アナリスト Charles King 氏は、自社の知的財産を保護しようとする
Microsoft の熱意を評価しつつも、今回これほど強硬な姿勢を示したことで、
同社は危険な領域に踏み込みつつあるとの見解を示した。

918名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:38:32 ID:1mPm0PjF
>>912
日本語で
919名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:39:38 ID:OgzLIHOf
vista からCPU マザー HDDの3つが同じで揃ってないと再インストール不可でいいじゃん
920名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:39:48 ID:5ws+u2Tc

交換可能不可能 @VISTA
HDD × MB × → 交換するたびに VISTAを新規購入
CPU ? USBメモリ(にウインドウズ入れた場合) ? その他?
メモリ ○ GPU ○
921名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:40:56 ID:MfCPnxvu
MBとHDDってぶっ壊れやすいんだけどどうしろと?

地震→HDDのみの故障→ついでにOSも死亡?
922名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:41:35 ID:z7fA7gU9
すまん
>>912>>909へのアンカー間違い
923名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:45:23 ID:nL4XNbHp
なんにせよsymantecやhpのハードウェア故障認知ソフトが売れるだけさ
924名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:46:43 ID:5ws+u2Tc
壊れたらVISTA代が帰ってくる保険(保障)付きHDDとか売れるかもしれんね
925名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:47:06 ID:z7fA7gU9
事前に故障が認知できても、壊れる前に新しいハードとVISTAを
買っておくしか対処が無いのに・・・・
926名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:48:27 ID:TvqDyh+2
HDDが一番死に易いだろ・・・・
927名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:49:44 ID:bGBa5IsD
HDDは容量が大きいのでたら買い換えるだろ
HDDもOKにしてくれよぅ
928名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:50:58 ID:nL4XNbHp
んでマイクロソフトはその手のソフトを真似して次のバージョンへ
929名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:52:43 ID:Cy5MaEJu
もうそろそろウィンドウズの時代は終わるな
930名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:52:43 ID:0T8za/zk
>>917
おいおいマザーボードはともかくHDDの交換で別システム扱いなんぞされたらたまらんぞ
931名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:53:19 ID:Xjt2PwUX
今じゃ考えられんが、昔はパソコンの自作、なんて趣味があってのう・・・
932名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:54:30 ID:HdTIwvMK
>>930
HDDはまるまるコピーすりゃいいんじゃねーの?
933名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:54:44 ID:nL4XNbHp
その昔はunixマシンの自作もあったんじゃが
934名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:57:05 ID:5ws+u2Tc
>>932
そういう行為を通称割れというので・・・大手の企業じゃできないわな
935名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:57:14 ID:JoK7NDzg
なんか同じ製品名のものに交換すればOKだと思ってる人いるけど駄目だろ
製品名が同じでも、製品としては別物なんだから
936名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:58:06 ID:dtmWxj2T

その代わり1インスコ100円とかにしろな?
937名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:58:41 ID:5ws+u2Tc
>>936
vistaの価格はもう発表されてますよw
938名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 13:59:49 ID:FhQ3tSZz
この案ってメーカー側とぐるなんじゃねーのか?
ありえないよ

いいパーツできたら交換する楽しみがないじゃん
939名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:00:38 ID:7HgrMqMz
Welcome to Vista♪
940名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:00:44 ID:nL4XNbHp
ご存知のように法令と実体は異なる
941904:2006/10/19(木) 14:11:04 ID:PhsRUOFk
>>907
個人と違って商社はMSと、専用のライセンス契約を結ぶから
今回の問題とは関係ないだろう、という話。
今だってDELLとかMSに近い企業ほど恩恵が得られるようになってるわけだし
大得意に不都合を感じさせるようなことをするわけがない。
942名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:13:47 ID:H2RLbeyV
>>853
安物買いの銭失いを地で行っているなぁ。
943名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:14:22 ID:CENjAQT+
ついに、独占企業の横暴がはじまったか。
マイクロソフトには、誰も文句をいえない。
いやならウィンドウズを使わなければいいだろといわれるだけ。
944名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:14:46 ID:oOor/qv/
>>941
後付でしか物が言えないのかw
945名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:17:37 ID:nL4XNbHp
なにごとも規則だらけさ IMF
946名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:18:19 ID:gE5t5pIX
RAIDでホットスワップを2回やるとOSをインストールし直さなければならないから
24時間稼動サーバーを構築する事は不可能。
947名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:18:24 ID:zxljZVET
もうドングル付で売ってくれよ
948名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:19:12 ID:tiI6YjhZ
1回の移管しか認めないということは
事実上バージョンアップ版で済む状況が少なくなるってことだよね

今までは1度通常版のWindowsを買えば
その後はバージョンアップ版を購入するだけで
使い回しが出来たわけだけどそれができなくなるってこと

2度目以降の移管ができないとなると3度目のマシンには
バージョンアップ版ではなくて通常版を
買いなおさなければならなくなるということだよね?
949名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:19:47 ID:X3A8lgWF
MSにしてみれば、
新発売のPCには当然全部Vistaがプリインストールされてるわけで、
自作派だのマニアだの極少数派が、
怒ろうが他のOSにいこうが業績に影響しないだろうw

ところで、パーツのグレードアップなんてしないマニアじゃない俺でも、
ドライブ類は壊れるからなあ。
部品代1万円のHDD交換で2万円とか4万円のOSを再購入ってのは、・・・
950名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:27:13 ID:ocDUYcsG
>>947
ドングルは絶対に回避ツールが出るからMSも嫌だろw
951名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:39:51 ID:BS0xDhEs
とどめさしてくれたよ。決別できる。
952名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:41:41 ID:w3uAH8NH
まだまだ終わらんよ
あんたらレベル低いもん
953名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:46:48 ID:cDIvFF4I
MAC始まったな!
954名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:48:45 ID:5KTkIXFK
アプリの移行が出来ればMAC始めてもいいんだけどなぁ…
955名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:56:16 ID:Xjt2PwUX
>>953
system7.1以来だけど戻っちゃおかな。

でもエロゲが出来ないな。
956名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 14:57:10 ID:K/o2jdJ2
そいじゃわしら食事用意してきます
おおわるいのう
 
とおくで犬の鳴き声がたくさん
 
きょうはやけに犬がほえよる
おまたせしました
おう、また肉かおまえもくえや
いえ、あっしらは遠慮しときます
 
957名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:09:34 ID:kP2RbE2o
予言する。
10年後にwindowsPCは消滅し、free OSと、ネット端末の世界となる
であろう。
(近頃のMSの迷走は見るに耐えない。ビルゲイツも逃げ出した。)
958名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:11:21 ID:K/o2jdJ2
hpでもmacがいずれパソコンになると考えた
しかし現実はそうならなかった

なぜかというと化粧箱を使ったから(あほらしいけどな
959名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:14:59 ID:3K3FQeFM
はいはい銭ゲバ銭ゲバ
960名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:16:35 ID:K/o2jdJ2
961名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:17:29 ID:AmZE0FQ2
>>955

つbootcamp

Vista+Macはいいかも知れんね。Macはハードをいじるトコ少ないからw
962名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:22:04 ID:WyMjt9h/
Ghostでフルイメージバックアップ作れば多分解決。
起動ごとにアクティベーションされるとアウトだが。
963名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:29:36 ID:L9tkcGJH
>>962
2ヶ月で起動しなくなると思う。
964名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:33:55 ID:0T8za/zk
>>932
へ?
>>934
いわねーよ
965名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:37:23 ID:WyMjt9h/
>>963
XPではその方法で1年以上実績あるんだが。
966名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:38:44 ID:w6GgK5D6
つまりフリーソフトで我慢汁ってことかい
967名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:42:10 ID:TvJKJsxL
2011年までに何とかするから別にいいよ。
968名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:53:37 ID:zxljZVET
Vista+Mac(bootcamp )の場合
どの条件で2度とインスコできなくなるんだ?
969名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:56:09 ID:k5P8q/rE
もう割れで十分じゃん
まともに買うのあほくさくなってきた
複数台マシンがあっても今まではワンパッケージくらいは買ってやってたのに
970名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:57:29 ID:5KTkIXFK
>>969
>複数台マシンがあっても今まではワンパッケージくらいは買ってやってた

もう
とかじゃなくて既に割れじゃねーか
971名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:01:00 ID:AmZE0FQ2
>>968

HDD替えた時位じゃね? マックのCPUやロジックボードは交換しないだろうし、VGAじゃアクチ発動
しないと書いてあったし。
972行間野郎:2006/10/19(木) 16:02:13 ID:BOWYUL49
>>905
 そうそう、メニューに継続的なホームディレクトリ作成などが追加されているが、パスワードを要求されると
 その途端にパニクル人もいるだろう、パスワードの設定の仕方が分からないから・・・それが分かる人は苦労しない
 >>891が分かっていれば良いが初めての人にわかるかな?だいたい何でパスワードいるの?セキュリティー万全ってこと?
 よって、そこら辺のケアーもお願いしたいと思うの低レベルな自分だけ・・・
 
 ブラウザは、文字サイズは調整できるのだから、行間が調整できてもおかしくないし
 弱視の方のために白黒反転などなどユニバーサルデザインに力を入れてほしい。
973:2006/10/19(木) 16:02:54 ID:BOWYUL49
誤爆ご免
974名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:03:32 ID:QG+qjXR1
周辺機器を交換するだけで、別PCとしてみなされるぐらいに厳しくしたら面白そう。
975名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:09:46 ID:Q8EOwIRe
ここまでやるなら
CD/DVDディスクで流通させんなよ
拡張ボードの形態でいいじゃん
その拡張ボードが刺さったマシンでなきゃ起動しなくすればいい



そして衰退の道をたどってくれればいい
976名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:12:47 ID:u8dOirje
いよいよ「ボリューム・ライセンス版Windows」にもアクティベーションが必要に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061006/250122/
977名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:14:59 ID:yQTguVNt
くっそー
やっとXPPC手にいれってのに!
978名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:19:46 ID:jHy6Qsrh
ソフト屋がLinux版を作ってくれりゃ問題なしなんだが。
979名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:30:26 ID:m1vH7r07
USB機器を接続したら別PCです。OSを買い換えてください。
980名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:33:36 ID:kjK0E9O9
ゲームすることもある漏れのメインマシンにはWIN必須だけど、今度から親のマシンやサブ機はフリーOSとフリーアプリで固めることにするよ。

981名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:35:01 ID:yQTguVNt
トロンってOSなかったっけ?
982名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 16:48:27 ID:lfT9yfLU
はやくオープンソースのOSを開発しよう
983名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:00:15 ID:qWtNgea8
違うCD入れただけでもうダメらしいな
984名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:01:28 ID:gE5t5pIX
【ネットワーク】米グーグル、Webワープロと表計算を統合した「Google Docs & Spreadsheets」の無償提供を開始 [06/10/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160662210/l50
985名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:06:57 ID:gE5t5pIX
しかしワープロなんてレトロなソフトだよな。
パワーポイントなんて張り付けた絵を順に表示するだけの
子供だましみたいなソフトだし。
986名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:07:25 ID:BG9tfXIt
エロゲはいまだにWin98対応とかだしDirectX10バリバリに使ったVista専用とかありえないだろう。
987名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:23:16 ID:MfCPnxvu
>>986
いきなりヘイローが出るのが難点だ
988名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:23:55 ID:5ws+u2Tc
>>976
こりゃあれだな 本格的にOSのシステム構成とか半リアルタイムで監視して 違反があったら違約金みたいな感じにしたいんだろw
989名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:29:15 ID:EMlUE6sx
もうこれって決定事項なのか?
あとで変更されるなんてことはMSがするわけないか
990名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:29:32 ID:UZ+nAhLR
パソコンでゲームやる人はMSから逃げられんな
991名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:40:10 ID:LibD7ekG
こんな時は中国様様なんだが。たぶん、すぐに解除版が出るよ。
992名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:51:50 ID:9EpqSRZ7
>>987
x-boxで遊んでれば?
993名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:53:13 ID:Zh75C4KC
こんなに人類をばかにした会社は有史以来ないだろな
言いたい放題、やりたいほうだいじゃんw
994名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 17:55:52 ID:FhQ3tSZz
今まで以上に利益だそうってゲイツも落ちたな

アメリカの陰謀か?
995名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:04:37 ID:BG9tfXIt
ゲイツはもう手を引いただろ
996名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:07:54 ID:5KTkIXFK
>>994
ゲイシはもう殆ど関係してないだろ…
997名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:15:11 ID:Cv4GCEne
うちも零細企業だから、安いマザボとcpu買ってきて半端に延命を図ることって場合によっては
どうしても必要なんだよな。

VISTAが要求するマシンスペックを満たしたPCに次々と更新してゆくってのは無理だから、
時間的に余裕がある今のうちから社長と一緒に勉強して、とりあえずファイル鯖とかだけでも
LINUXに移行できるようにする必要はあるのかも。
998名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:17:47 ID:L9tkcGJH
明日WPCで見てきますだ。
999名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:19:24 ID:vexk+iex
>>997
個人が遊びで立てた鯖じゃない限りLinuxにしとけよ
1000名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 18:20:09 ID:BG9tfXIt
1000ならゲイツ引退
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。