【資源】日本は権益失効と主張 イラン油田で石油公社総裁 [06/10/05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ記者φ ★
イラン南西部のアザデガン油田の開発について、国営イラン石油公社のノーザリ総裁は4日、
「日本の機会は失われた」と述べ、同油田に対する日本の国際石油開発の権益は失効したとの見方を示した。

開発契約は2004年2月に締結されたが、投資額の上積みなどをめぐり交渉が難航していた。
イランのファルス通信が伝えた。

総裁は、国際石油開発がアザデガン油田で小規模の権益を確保するかもしれないが、主要な事業者にはなれないと語った。
イラン核問題の行方が不透明なこともあり、国際石油開発や日本政府は早期着手は事実上不可能と判断したもよう。
イランは単独開発を主張しているが、日本側はイランに交渉継続を求めていく考えだ。

欧州の競争相手を抑えてアザデガン油田の権益を獲得してから2年半余り。
日本悲願の自主開発油田の確保は重大な危機に直面した。
イランはこれまで9月15日、同30日と期限を区切って日本に開発着手の決断を迫った。
国際石油開発とイラン石油公社はテヘラン市内で9月30日から大詰めの協議を開始。
資材費高騰を理由とした投資額積み増しにイラン側が歩み寄る姿勢を見せたが、日本側は不十分として応じなかった。

日本が正式に撤退した場合、イランは中国やロシアとの共同開発を模索するとの見方がある。
日本側には「技術面、資金面からイランが簡単に日本を切ることはないだろう」(テヘランの外交筋)との強気の読みもあり、
時機を見計らってイラン側に再交渉を求めていく方針とみられる。

ソース
http://www.chunichi.co.jp/flash/2006100501000013.html
関連スレ
【資源開発】アザデガン油田開発、日本が契約1カ月延長要求…国際石油開発 [06/10/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159742158/
2名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:17:27 ID:9Wiugs/G
さっさとやれよボケ
日本側には何の戦略性もなさそうで怖いな。
まさかそんな事はないんだろうけどさ・・・
3名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:21:17 ID:RYkOIUp0
金返せ
4名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:21:27 ID:ChKO3516
どこが後釜になろうが某国製の地雷の大群が熱烈大歓迎してくれるだろうて。
5名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:29:39 ID:t+Dz+dA0
イランは特亜と同じ穴の狢
6名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:46:07 ID:7w3nDiWq
早くシナ油田開発を始めろ。
中国に盗掘されてんじゃねーよ!!!

そうすりゃいちいちこんな奴らに頼らなくても済む。
7名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:46:31 ID:WbGIB9PB
外交力の無さに大爆笑
8名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:46:31 ID:MrDeRazC
中国に開発を横取りされ、
ロシアに開発を取り消され、
インドネシアにガス輸出半減を通告され、
今度は石油がアウトかよ。中東にはアメリカの犬とバレているのに、
強気になれるってのも信じられん。

政治屋は日本を潰す気か?
9名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:51:11 ID:MhwnndRa
政治屋は自分さえ良ければいいのです、国民がどうなろうと知りません。
10名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:54:57 ID:2Z3tprTZ
貧乏神 米国と心中か?
日本外交の限界だ!
日本政府の限界だ!
orz orz orz orz orz
11名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:14:50 ID:pBrG3J5f

まあこんなもんだろ。日本が国際石油資本を持つなど100年早いわ。
12名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:18:48 ID:1uBMnMMa
でもまぁこれでバイオ燃料開発が表舞台に出てこられるようになるんじゃまいか?
13名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:32:54 ID:jiyZhTaZ
資源国なんて数百年後に資源がかれたら奴隷に落としてやる。
14名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:33:00 ID:wlBaIZ3A
国際石油開発の株価はガタ落ちになるのかな
15名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:51:16 ID:Aru8/VrX
まあ、向こうも核開発の交渉で引き伸ばしやっているんだから、そんなに変な状況じゃないんだろ。
諦めずにがんがれ。
16名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 09:00:52 ID:wxEzDyB1
自国の資源は死守せよ。
17名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 09:05:09 ID:55/dX8zP
これはね常任理事国5カ国の罠に日本がずっぽりと嵌ってるんだよ。
18名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 09:22:11 ID:lSZNWQC/
>>日本側には「技術面、資金面からイランが簡単に日本を切ることはないだろう」(テヘランの外交筋)との強気の読みもあり、

なんでいつもこういう甘い読みしかできないんだろう・・・
19名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 09:23:34 ID:DW0GNRjn
アメリカの犬って態度を明確にしてから、
世界からいじめられてるなぁ
20名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:00:13 ID:hRuxO5Dd
軍隊がないからですよ
21名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:06:30 ID:2RN+YvP7
中国が涎垂らしながら狙ってますよ。
22名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:07:40 ID:F2ZMSg02
変わりに東シナ海で油田を・・・。
23名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:10:55 ID:6n5CGzux
この国のヘタレ振りには愛想が尽きる。
アメリカこそ最大の反日国家なんだっての。
24名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:13:10 ID:7W6X3JFz
イランとアメリカは裏で結託してるな。
ロシアといいイランといい、その前にアラビア石油も何かあったし
対日包囲網がかなり念入りになってきたね。
25名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:21:35 ID:Pdnqbj+t
>>22
あそこのガス田、油田は沖縄までパイプラインを伸ばすとなると沖縄トラフっていう
難所を通らなければならないから技術的にもコスト的にもかなり難しいよ。
(中国側からのパイプラインの場合はそのような難所が無いから建設されちゃったけど)
26名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:24:34 ID:YcyBxB8g

アメの空爆がちかづいたか。
27名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:25:13 ID:zujxrmNp
採算は取れるのか?
それに日本の利益が少ないとも聞いたが・・・
日本と同じ条件じゃ中国は開発しないとも
28名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:26:44 ID:LREBYKXD
まあ日本なんてこんなもんだ。
プギャー
29名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:26:48 ID:mmqR1rmE
これってエネルギー政策上かなりヤバくねぇ?
顔からアブラが浮いてきたよ。
30名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:35:18 ID:K9Mn7kFd
イランと駆け引きしてどうするんだ?
相手は米国だろ
相手を間違ってるぞ、外務省は
31名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:39:39 ID:9Wiugs/G
>>25
だったらパイプラインを作らなきゃいいんじゃね?
ある程度の規模のタンクを建設して、船で行き来するとかさ。
ホントにやる気が有れば方法はいくらでもありそうだけどね。
32名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:39:46 ID:PLCDusxa
>>29
むしろイランの原油に依存しすぎている現状がエネルギー政策上まずい。
開発するなら他国の油田だね。
33名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:39:46 ID:/J9li1k4
アメリカは独裁で化学兵器で敵対的な民族を殺したことのある、
悪いイラク旧政府を転覆させ、善良な新政府を樹立したので、
善良なイラク新政府に資金援助して、油田を開発するのはOKです。

日本は核開発を続ける悪いイラン政府に資金を渡してはいけません。
現政府を転覆させて、イランに新政府を樹立しなさいと言う意味だと思う。
もしくは油田開発の権利、間接的には国民に波及する利益を放棄するか。

もし、集団的自衛を行わずにイラン政府を転覆させるためには
日本独自で空母と護衛潜水艦を用意する必要があるだろう。
護衛に潜水艦も必要だろうけど、原子力は駄目なので、
石油が沢山必要となる、早く油田を押さえないと燃料を売ってもらえなくなるので手を打てなくなる。
憲法で放棄してしまった領土問題の解決に対する武力行使でもないし、交戦は可能かもしれない。

陸上戦が長引くだろうから、陸上自衛隊の頭数では足りないかもしれない。
憲法に徴兵の禁止は書いてなかったような気がするが良く覚えていない。
職業選択の自由を理由に兵役を拒否出来るかどうか知らないが、
優先順位は書いていないので、犯罪者が懲役を拒否できないのと同様に
無実の人間でも兵役拒否が出来ないかもしれない。
34名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:39:48 ID:7W6X3JFz
いよいよハルノートをつきつけられそうだな。
戦前との違いは、イラクやロシアなど、各国工作して、
ならずもの国が勝手に暴走したいう雰囲気を、念入りに演出してる点だな。
35名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:41:49 ID:5hryA1Hw
いくら石油がどうとかいう理由があっても北朝鮮と仲良しの国とは
距離を置かないとね、日本が自分の首を絞めることになってしまう。
36名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:42:03 ID:qsI/IoCv

 中国、ロシアと開発を進めると、大損するのは、イラン!! 自分で、自分の首絞めたイラン!!
37名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:46:39 ID:7W6X3JFz
>>36
ヒント
1)サダムフセインもビンラディンもかつて米国と結託していた
2)ならずもの国家と称する敵を。意図的に作る戦略が大好き
3)かつてはロシアとも結託していた
4)共産党に対日政策を伝授してるのもアメリカ
5)ペリー来航時に、日本は脅されていた
6)米国の次の政権は恐らく民主党
7)戦前も裏切った。しかし検閲で米国の汚い戦略は教科書に記載されていない。
38名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 11:48:06 ID:Pdnqbj+t
>>31
その場合もコストや技術・期間の問題が待ち受けてる。
民間企業である国際石油開発にやり遂げられるかどうか・・・・。

政府が国策事業としてやる気を出してくれるってんなら話は別だが
石油公団を民営化しちまったからねぇ・・・・あれは最悪のタイミングだった。
39名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 12:10:35 ID:nTjddV8O
いずれにしてもファイティングポーズとってる国と円滑に事が運ぶとは思えない。
様子見がベター。
40名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 12:13:55 ID:h3VzbECG
黒幕は中国ですか。
41名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 13:26:13 ID:GxpTHc4X
お前らそんなにアメリカが怖いか?
42名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 14:50:55 ID:5ZrlnyN8
アラブ。。大丈夫か、、日本ほど良い客は居ないだろうに、、
中国なんかについて良いことは何もない。
吸い取られて吸い取られて、うま味が無くなったらポイ捨てされるぞ。
むしろ向こうが勝手に倒れるかもな。
その時は今回損させられた分をまとめて返してもらうからな?
43名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 14:58:28 ID:9h6B0R3F
>>41
アメリカよりも、あの法則の方が怖い
44名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 15:08:42 ID:fLO1lCql
日本人は目を覚ますべき
嫌中、兼官のせいで
理性的な判断ができてない
米国に言いように操られ取る
いや日本は自分で
判断ができないようになってる
事務総長選といいこの件といい
米国の動向に従属しすぎ
というか嫌中、嫌韓が従属を加速させとる

45名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 15:47:00 ID:Z+vD58lz
>>37
へたれクソウヨの成れの果ては、こんな感じなんだろうなぁ。
46名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:05:16 ID:uz66xH+R
>>44
>>45
GHQが入って以来、反米化しないよう手が込んだ洗脳をしてるからね。
秀才ほど洗脳されてるね。郵貯の200兆円でドル買い支えてるしね。
中国や韓国に反日やらせてるし、悪の枢軸をつくって
連中は達者だから、ハルノートももうすぐだ。

サウジもインドネシアもロシアもイランも日本に売らないっつう。
戦前も江戸時代も米国は一貫して日本を脅していたが、歴史捏造ですか?
47名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:07:28 ID:ykTfwN9q
アメリカのテレビ見てたら全部作ってあるね
48名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:12:46 ID:8LDwMdGJ
これは期限までに契約も着工もしない日本企業が悪い。
イランは契約に従って粛々とことを進めたまでのことだ。
49名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:20:59 ID:EpphrW9J
こうなったら日本は意地でもメタンハイドレードの開発と、燃料電池をやるしかないね。
50名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:22:50 ID:ykTfwN9q
>>48
小泉の解散総選挙詐欺ほうしきでだまされた野中さんですか?
51名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 16:48:21 ID:W4CBqPh3
昔の石油危機のときに
日本の商社マンがひとりでイランに乗り込んで
アメリカ政府や日本外務省の妨害と戦いながら
直接買い付けを成功させたことがあって
映画にもなってたのだが

なんて映画だっけ?
52名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 17:09:22 ID:xP4n9SZh
>>51
あ昔のイランイラク戦争も変過ぎだわなー。

日本の何倍もデカイ国で、よりによってあれが壊されるなんて変過ぎ。
全部仕込みじゃん。
53名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 17:16:01 ID:7dMQnhTK


  アメリカ邪魔すんなや

  デーブはテレビで過ぎ
54名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 18:39:25 ID:ksFeVTPO
>>51
外務省が妨害するなんてこの国は終わってるな
55名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 19:48:46 ID:7J+xxwM3
アメリカの意向に沿わない事すると失脚させられちゃうからね。
角栄みてりゃわかるでしょ。
政治家はアメリカには逆らえないよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 20:16:23 ID:R6xd4z6Z
んでこの件はどうなるの?
国内ガソリン価格が上がる要因になる?
57名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 20:23:06 ID:5SJ1eco0
こんな時期に石油製品の下落鮮明などというニュースが出るのもなにか匂うね。
政府も、マスコミも、業界も良く知っているはず。
寒い所の人は対策を考えたほうが良い。
58名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 20:24:35 ID:R6xd4z6Z
灯油価格の話?ウチの近所は若干下がってリッター79円…
59名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 20:44:11 ID:GBzjEiuB
イランの核問題が怖くて手がつけれないのかな。
イランも核問題いい加減に何とかしようとしないのかな。経済ズタズタにしてまで作る意味があるのかな。

中国との油田の問題についても、日本は開発に向けた動きがまったくないな。掘る技術についても日本は持ってるのか?
少し前朝日が中国と共同開発しろって記事があったけど、出資率を中国8割で日本2割ぐらいならありだと思う。
もちろん原油の取り分も日本有利という条件で。

中国も日本側に大量の原油があるって見てるようだし、このまま問題にするよりも、
中国にとっては確実な原油供給減の確保の方が重要なわけで、共同開発を提案すれば日本な有利な条件も飲むんじゃねえ?
他の国も自国の領土で外国資本を入れて開発してるわけだし。
60名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 21:13:12 ID:TDXFeESR
資源枯渇か供給断絶にて日本餓死寸前
61名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:09:35 ID:tXZQY+Gn
日本の今の外交みてると、北朝鮮ばっかり向いてて制裁に全力で
どことぞ知らん中東イランの石油なんてどうでもいいやって風に思えてしまう。
62名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:29:04 ID:gJoCtSH9
>>44
縦じゃないのかよおい。
63名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:59:30 ID:BK/Mcrx5
>>61
ネット右翼は経済に弱い。
安倍ちゃんも同様。。。
64名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 01:05:27 ID:skbOYvl1
石油財団はつぶれたとみせかけて分割組織をくもの巣のように張る
なんてパターンがおおい、やくざのやり方と同じで地下にもぐる
65名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 01:14:58 ID:JEEQS66b
経済問題に右翼も左翼もないよ。
国民全体の問題。
66名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:02:47 ID:w0VEfZ0G
中国と手を組むアラブはいずれ中国人になにもかも奪われるよ。
67名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:08:43 ID:y7Yn9BDZ
資源のブラックホール、中国ならいくらでも参入するだろうな
核問題・国際批判も関係ないし
68名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:19:24 ID:+ajlmoQd

このスレに満ちているもの=すっぱいブドウwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:21:41 ID:aWjocSsc
まったくちったあ中国を見習えや。


【10/6】中国がフロリダ沖で油田開発…アメリカは猛反発

1 :依頼72:2006/10/06(金) 10:13:01 ID:ZoASmLkL0 ?BRZ(3333) ポイント特典
中国、フロリダ沖で油田開発…米が猛反発
 中国の国有企業、中国石油化工集団(SINOPEC)が、米フロリダ州沖のキューバ沿海で始めた石油
試掘に対し、米議会などから「米国の資源を奪う可能性がある」「環境汚染を引き起こしかねない」と反発
する声が上がっている。世界規模で資源確保に走る中国の旺盛な石油開発は、新たな米中摩擦の火種
になりつつある。
 問題の海底油田は、1977年の米国とキューバ、メキシコ間の協定で、キューバの排他的経済水域
(EEZ)となった海域にある。キューバ政府は鉱区を59に分け、カナダやインドなどの企業に開発を委託。
中国とは、昨年1月に2国間合意を締結し、その後、SINOPECが試掘を始めた。
 事業の詳細は不明だが、米専門家によると、フロリダ半島の先にある群島フロリダキーズの南約80キロ・
メートルの地点とされる。
(詳しくはソースで)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100522.cfm
70名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:22:18 ID:cFLb0vF1
またキューバ危機ですか
71名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:32:09 ID:ThxFvgEX
>>59 :名刺は切らしておりまして :2006/10/05(木) 20:44:11 ID:GBzjEiuB
>イランの核問題が怖くて手がつけれないのかな。
>イランも核問題いい加減に何とかしようとしないのかな。経済ズタズタにしてまで作る意味があるのかな。

イランの核が怖いんじゃない。
アメリカが怖いんだよ。
72名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:33:04 ID:cFLb0vF1
違うよブドウ糖が怖いんだよ
73名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:36:01 ID:6VQkg448
原油に代替品、新しいエネルギーの開発、リサイクル技術を
どんどん進めていくしかないね。
ここの技術をにぎれば、これから先もお金持ちの国でいられていいんじゃないの
74名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 11:38:36 ID:cFLb0vF1
ハイブリッドの電池は叩かれてるな
75名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 12:54:27 ID:/9HvhJU5
正直イランが反米であっても、同情出来る点はたくさんあったが
もう北鮮に技術供与して日本の安全保障の不安は煽るは
今回の件で袖にされるは、もう考え直した方がいいよ。
ただでさえイラン人の不法滞在者が偽造テレカや麻薬売ったりして
評判悪いのに確かイスラムを冒涜したとかで、大学教授が暗殺された
事があったでしょう?
彼らだって事故で死んでイラン人と判らなくて間違って火葬などされたらかなわん
だろ?逆恨みされても困るし。
76名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 12:57:52 ID:cFLb0vF1
ほんとはマッドマックスじゃなくてオーシャン・オブ・ファイヤーなんだよな
77名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 13:48:23 ID:Q+5AEs83
>>63
ニュース系の板全般が経済に弱いよ。
国の借金が危ないキキーッ、無駄遣いキキーッ、金利上げろキキーッ、公務員キキーッ、
マクロ観皆無w
78名刺は切らしておりまして
日本権益10%台で合意。もう終わってるじゃねえか。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061006i107.htm?from=main1