【金融】消費者金融:「命を担保」の借り手生保「厳しい取り立て可能」と元社員…「利益を上げるために必要」 [06/09/30]
1 :
明鏡止水φ ★:
消費者金融大手が借り手全員に生命保険を掛けていた問題で、複数の元社員らが毎日新聞の
取材に「客が死亡しても保険で回収できるから、高齢者や返済能力の乏しい人にも無理な貸し付け
をし、取り立ても厳しくできた」と証言した。大手消費者金融は「遺族に負担をかけないための
保険」と説明してきたが、この保険の存在が過剰融資を助長している現状が浮き彫りになった。
この保険は消費者信用団体生命保険。30代男性の元大手社員は「高齢の債務者でも、『保険がある』
と思えば無理をしてでも貸せた。ノルマに追われる中で、亡くなるのを気にしないで融資を
勧められたから営業実績を伸ばせた」と明かす。
また別の大手の男性元社員は、追加借り入れを勧める際、顧客が「自分が急死したら、家族に
取り立てが及ぶのでは」とためらう場合、「死亡しても保険で債権回収するので、ご家族には
迷惑がかかりません」と説得していた。
この元社員は「いずれ返済できなくなる客と分かっていても、無理な貸し付けができたのは
保険のおかげだった」。こうした顧客への対応は「先輩社員のやり方を見て、みんな自然と
身につけている」とも話した。
そのうえで、元社員は「業界は表向きは『顧客のために赤字を承知で保険料を払っている』と
いうが、利益を上げるために必要な保険だった。生保業界にとっても、大量に契約が取れる
システムはうまみがあった。保険が廃止になれば、安易な貸し方を変えざるを得なくなる」と
話している。
消費者信用団体生命保険については「命を担保にした債権回収」との批判が高まり、大手・中堅の
一部は取りやめる方針だ。しかし、多重債務問題に取り組む辰巳裕規弁護士は「やめても、
業界にはこれまでこの保険がどのように運用されてきたかを説明する社会的責任がある」と訴える。
【多重債務取材班】
>>2に続く
▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年9月30日3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060930k0000m040153000c.html ▽関連
【金融】「命を担保」の借り手生保:「シンキ」と「クレディア」中堅消費者金融も打ち切り…追随加速へ [06/09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1159395059/
2 :
明鏡止水φ ★:2006/09/30(土) 23:10:52 ID:???
3 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 23:14:33 ID:QWX3id0Y
とりあえず、保険会社で働いている親をもつ子どもに「お前の親は殺人鬼だ」
と教えてあげましょう。
4 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 23:22:30 ID:auNbIQG5
クズだな
5 :
名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 23:39:03 ID:SUV3MI+B
age
内部的に回収率が悪くなるだけで保険会社へ保険料払って損金算入していたのが
債務者死亡の貸倒れ処理で損金算入へ代わるだけで屁にもならない
それより過払い返還をもっとマスゴミは啓蒙しろ
広告主でもあるんだからマスゴミに期待してもしょうがないよ
9 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 01:44:09 ID:fB4r7aBr
マスコミや弁護士が、サラ金のかわりに金をかしてやったらどうなん?
でも・・・マスコミや弁護士はねぇ・・・しないんだよね・・・・。
最終的には、公的資金での貸付を考えてるんだよ。
貸倒金は、税金で穴埋めってことらしいよ。
ここのバックは、日本最大最強左翼集団だからなぁ。
資本主義の基幹である利子の概念を形骸化させるとはさすがだ。
外資もさっさと出て行きそうだし案外そうなるかもね。
なんで知ってるかって?
元ここらの関係者だからね。
10 :
パスネット局長ルキア:2006/10/01(日) 16:34:32 ID:QppWIu0t
11 :
名無しさん@恐縮です :2006/10/01(日) 18:29:01 ID:FX2xvdbZ
なんか捏造記事っぽいな・・
闇金の元社員が言っているなら信憑性はあるが
12 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:41:40 ID:urhpUdXj
ここまでを読んだ感じではアイフルは辞めない予定なのかな?
13 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:45:54 ID:HgkYY5v8
>なんで知ってるかって?
>元ここらの関係者だからね。
この2行便利だな。いただきます。
14 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 18:55:16 ID:h6rK6KHH
>>11 全然捏造じゃないよ。
by大手消費者金融元社員より
15 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 07:52:33 ID:cBU3N/3k
借り手の生保加入、保険金230億円受け取り・消費者金融5社
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061005AT2C0403H04102006.html 消費者金融会社が融資の際、借り手にかける生命保険について、大手5社が2005年度に
受け取った死亡保険金は約230億円で、うち30億円(13%)の死亡理由が自殺だったことが
金融庁の調べで分かった。消費者金融は保険金を返済原資にして遺族へ回収が
及ぶのを防ぐ狙いだが、生命を担保にしているとの批判が出ている。
大手各社がこの保険の打ち切りを決める一方、債権回収が遺族にも広がると懸念する声もある。
消費者金融が加入している生命保険は「消費者信用団体生命保険」と呼ばれる。
消費者金融が保険料を支払い、借り手が死亡すると、消費者金融側が保険金を受け取る仕組み。
金融庁がアコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販の5社から聞き取り調査を実施。
03年度から05年度までの3年分を集計した。 (07:01)
16 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 22:57:21 ID:twQUWEZU
17 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 12:43:55 ID:QUqjTpqM
借り手に掛けた生命保険金受領 サラ金5社特定
“自殺率”2割は 三洋信販
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-10-16/2006101601_03_0.html サラ金大手五社は、アコム、アイフル、武富士、プロミス、三洋信販。
借り手の死亡により保険金を受け取ったうち、死因に占める自殺の割合が二割を超し、
もっとも高かったのは三洋信販だったことがわかりました。
死因が100%判明していたのはプロミス、
死因判明が二割台と最も低かったのは武富士だったことも明らかになりました。
明治安田生命は、アコム、アイフルがそれぞれ死因判明率40・1%、32・2%という低さなのに、
保険金を支払っています。
また、AIG・スター生命も武富士に保険金を支払っています。
これはサラ金と契約している各生保会社が死亡診断書提出の省略をサラ金に認めているためです。
18 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/18(水) 07:50:43 ID:yCtiNho3
19 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 15:29:37 ID:h9Z67HTs
20 :
お金に困った方に朗報! :2006/10/24(火) 21:29:38 ID:mJMHyRze
21 :
名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 16:16:15 ID:DTJwGhTp
22 :
名刺は切らしておりまして:2006/11/02(木) 22:44:34 ID:2sNfo+nR
「法テラス」への問い合わせ、1カ月で3万5000件
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061102AT1G0203B02112006.html 生活トラブルの相談先として弁護士会や消費者センターなどを紹介する日本司法支援センター(法テラス)は2日、
開業1カ月間(10月2日―同31日)に約3万5000件の問い合わせを受けたと発表した。
センターは「当初見込みだった年間100万件からみれば半分程度のペース。
相談先が分からずに困っている人は多いはずで、制度の周知を急ぎたい」としている。
センターによると、問い合わせで最も多かったのは、多重債務の整理など「金銭の借り入れ」で約6600件(約18%)。
次いで「男女・夫婦」が約3700件(約10%)、「相続・遺言」が約2600件(約7%)、
「金銭の貸し付け」が約1500件(約4%)だった。 (20:28)
確信犯としてやってたくせに、なんの咎めも無いとは嘆かわしい。