【金融】プロミス:10月にも保険利用打ち切る方針、他社追随も…「命を担保」の批判高まり決断 [06/09/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 消費者金融が債権回収のために借り手に生命保険を掛けている問題で、消費者金融大手の
プロミスは20日、10月にも保険の利用を打ち切る方針を固めた。借り手が知らないうちに加入し、
厳しい取り立てにつながっているなどとして、「命を担保」にしているとの批判が高まっていた。
プロミス幹部は「遺族の負担軽減のためにやっているのに、誤ったイメージを与えられ、継続する
意義がなくなった」と述べ、他の消費者金融も追随する可能性がある。

 ただ、保険を打ち切れば、借り手の死亡によって債務を相続する遺族からの回収が問題となる
恐れがある。

 問題となっている保険は、消費者金融と生保が結んでいる「消費者信用団体生命保険」。
消費者金融は保険料を支払う代わりに、借り手が死亡した場合は保険金を受け取る。年間の
保険料が、受け取る保険金より多いが、プロミスは「自社の債権の保全と遺族に債務を引き継ぐ
ことを防ぐ顧客サービス」として利用してきた。

 しかし、多重債務者問題にからみ消費者金融の保険利用への批判が高まる中で、「借り手の
遺族に対する利点が理解されず、消費者金融がこの保険で利益を上げているような誤解が
広がった」ことから、保険の利用を継続するよりも打ち切るほうが、経営への影響が抑えられる
と判断した。契約している保険会社との協議がまとまり次第、最終決定する。【赤間清広】

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年9月21日3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060921k0000m020187000c.html
▽関連
【金融】消費者金融:借り手の保険金、半数以上の約2万件が「死因不明」…05年度大手5社 [06/09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158185420/
【金融】消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺…大手5社と保険会社の聞き取り調査 [06/09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157493950/
【金融】消費者金融:大手5社を含む10社、借り手に生命保険 死亡時受け取り人に…債権回収のため [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155593452/
2明鏡止水φ ★:2006/09/21(木) 07:17:01 ID:???

【金融】プロミス:「命を担保」の批判高まり決断、生保打ち切り [06/09/21]


 消費者金融大手のプロミスが、これまで借り手に対して掛けてきた生命保険の利用を打ち切る
方針を固めたのは、「命を担保」にしているとの批判が高まったためだ。生命保険会社が保険加入
の意思確認など手続きの厳格化に動き始めたこともあり、保険利用の打ち切りを検討している
他の消費者金融大手の動向にも影響を与えそうだ。

 プロミスによると、消費者信用団体生命保険の保険金で回収した債務の総額と保険会社からの
配当の合計より、保険料の方が2億〜3億円多くかかる。保険をやめた場合、死亡した借り手から
の回収をしなくても、保険料の負担が減る分、収益はプラスになるといい、保険が利益追求目的
との見方を否定する。

 プロミスは「保険金で債務が返済でき、安心する遺族も多い」として保険を「顧客サービスの一環」
と位置づけてきた。しかし、保険金で債務を回収することに対しての批判は高まる一方で「サービス
としての価値はなくなった」と判断したとみられる。

 生命保険業界は、保険金支払い時に死亡診断書が不要なことから、「厳しい取り立てを助長して
いる」との批判を受けたため、生保協会が借り入れ申込書とは別に保険加入の意思確認を行う指針
の策定を決定した。

 このため、アコムは「指針の内容を見て対応を決める」との姿勢を見せているほか、アイフルや
武富士などの大手も保険の利用を継続するかどうかを検討している。

 ただ、保険をやめれば、遺族からの債権取り立てで新たな批判を招く恐れもあり、「簡単には
やめられない」との声も出ている。【平地修】


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年9月21日3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060921k0000m020188000c.html
▽プロミス 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8574
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8574.1
▽関連
【保険】第一生命保険など大手生保:消費者金融に死亡診断書の提出義務付け…透明性強化 [06/09/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158502251/
3名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:20:51 ID:Brod2c+Z
まず高金利がいけない。
儲けすぎ。
4名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:21:49 ID:lBdIBBrX
あ〜あ〜
借金残して死んだ旦那の財産相続したら
奥さんや子供が返さないといけないね〜

保険はあったほうがいいと思うが
プロミスはほんとは保険料が惜しいだけちがうか?
5名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:36:52 ID:DGEZgIjD
小さくバレないようにしてるのが問題
堂々と命を担保にしてますって書かなかったのが問題
ほんとバカだな金貸しのやつって
6名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:42:37 ID:IjbgkCUp
>>4
まあ、そうだろう
ホント、債務者ってアホだなw
7名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:42:46 ID:iNTDRseH
>>4
遺族が債務を相続した場合でも、保険のようにグレーゾーン金利では
請求できないだろうし(サラ金はするつもりだろうけど)、過払いで
サラ金に返還を求められたりしたらどうするつもりだか・・・。

現場は混乱しそうだね。
8名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:44:15 ID:QNx1Mzx7
>>4
つ[相続放棄]
想い出のあるものを相続放棄ってのも、微妙に辛いところがあるけどね。
9名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 07:53:37 ID:Laok1WTS
>>3
現実問題、銀行は金を貸さない。
遊ぶ金なんて以ての外。
サラ金は貸し倒れが多いだろうけど金利が高すぎなのはCM量と決算で明らか。

これ止めると、遺族には負債の方が多く残りそうだなw
10名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:27:24 ID:0vDsFTWR
遺族への取立てが問題化するよりマシでしょ?と、サラ金は生保にいわば強請られてた訳だ。
その生保との関係が、強請りネタ以上のイメージ悪化要因になってしまえば元も子も無くなると。

気になるのは、今後の遺族への対応だよな。
取り立てを行って問題化する道を選ぶのか、経費と割り切る方向を選ぶのか。
11名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:29:54 ID:4n3/34zq
ミンスが臨時国会で争点にする姿勢をさらに鮮明化。靖国参拝で自民を叩くよりもこの問題は効果
ありそうだ。

特例高金利:民主党は認めず 対案提出は今後検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kinyu/news/20060921k0000m020131000c.html

民主党は20日、自民党が消費者金融の規制強化案に盛り込んだ少額・短期融資への特例高金利
を認めない方針を固めた。出資法の上限金利(年29.2%)を利息制限法の上限(年15〜20%)
まで引き下げる時期を、自民党案の「改正後おおむね3年」から、「施行後直ちに」へ前倒しする
ことも、求めた。

同日開かれた「ノンバンクプロジェクトチーム」(座長・田村謙治衆院議員)で合意した。自民党案
への対案を国会に提出するかは今後検討するという。

また、自民党案では、利息制限法の金利区分見直しで、借入額によっては上限金利が現行法よりも
上昇する場合があることから、民主党チームでは「金利区分は現行のまま見直さない」ことで一致
した。【清水憲司】

毎日新聞 2006年9月20日 21時48分
12名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:31:10 ID:z7wjYMaY
>>4

相続放棄すればおk
13名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:50:43 ID:J6qHDTpU
朝鮮への経済制裁でこいつらあぼーんしないかな。
14名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 08:59:02 ID:Q/FT9Kkr
>保険料の負担が減る分、収益はプラスになるといい

じゃあ最初からやるな!
どれだけ追い込まれて自殺したと思っているんだYO
15名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:04:55 ID:2rmJYyO3

> 改正案では物価上昇を考慮したとして、50万円未満が20%、500万円未満が18%、
> 500万円以上が15%と、区分を引き上げる方針。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060920k0000m010138000c.html

どさくさに紛れてクレジットカードのキャッシングの利上げを敢行しようとしている、自民党

16名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:06:14 ID:wrRS5mLr
そんなことより、とっとと過払い金返せよ!
17名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:20:04 ID:7vJpqQER
うちの親父も借金があるんで、負債の相続を高校生の頃にNETで調べた。
死後3ヶ月以内なら相続権の放棄の手続きをすれば、親の借金被らずに済むって書いてあった気がする。

そこらへん詳しい人いる?
18名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:27:44 ID:m3J+X8KF
要するに今まではサラ金の負担で生命保険をかけていたけど、これからは借りる
側の負担で生命保険に「自発的に」入れさせるという話ですか。
大もうけですね。

>>17
借金だけ放棄と言うのは出来ないけど、財産も含めてすべての相続放棄ならば
可能。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:34:12 ID:YCC3k1Xe
まあ、受け取る額より保険料が高くなるのは当たり前だよな
20名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:35:49 ID:7vJpqQER
>>18
トンくす。ということならサラ金で借金する人間に他の財産があるとは思えないし、
保険なんて入らないで相続権を放棄すればいいじゃんw親が死ぬ前でも手続きできるみたいだし。

そうすれば借り手が死んでも損をするのはサラ金業者だけだ。これで解決じゃね?
21名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:37:11 ID:WuxIcuZr
>>17
弁護士の所へ
持ち家とか、資産も相続出来なくなるから
資産が負債より大きいならしないほうがいいよ
22名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:37:23 ID:uLMV4faF
>>20
持家は?
23名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:44:35 ID:7vJpqQER
負債<資産なら、持ち家とか売って借金返せるからそもそも問題なし。
持ち家って言ったって親や先祖が持ってたもので、元々自分の物だったわけじゃないし、俺は拘らないかな。

うちの親は資産なんてこれっぽっちもないので気にした事無かったよ。
たまに連絡あると思ったら金の無心ww
24名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:48:56 ID:hu1ET6OI
まあ、サラ金のことだから遺族のところへ行って
財産放棄したらカードが持てなくなるとか
色々嘘言ってしないように脅すんだと思うけど。
25名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 09:52:01 ID:7vJpqQER
>>24
何も知らない家族にそうゆうことを平気でやりそうなのがサラ金。社会のガンだ。
26名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:01:19 ID:LENZV9B5
>遺族の負担軽減のためにやっている
相続放棄させればいい
27名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:02:21 ID:JP4s84mv
貸さなきゃいいじゃん
28名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:07:55 ID:WIxntSPF
CM見たら気分が悪くならない?なんか見てはいけないものを見てしまったようで。
数年前は深夜枠で放送してたけど今じゃ一日中垂れ流し。
借りる人はどういう神経をしているのか?後が怖いでしょ?
取り立てもすごいよ。ドラマよりもすごいよ。洒落にならんよ。マジで。
時と場所は選ばないからね。
29名刺は切らしておりまして :2006/09/21(木) 10:22:05 ID:k5IqKBNa
>>5
それだと暗に
「返せない場合は、わかってんだろうな?」というようにも見える。
30名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 10:58:13 ID:P7i4oeY1
取り立てなきゃ良いじゃん
31名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:00:56 ID:S2jQVnvZ
保険の代わりとなる新たな債権回収方法はどんなものだと思いますか?
32名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:05:56 ID:sYkAXW+i
>>31
あたし残酷ですわよ系
33名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:06:24 ID:eHE27tRQ
融資する時に承諾をもらえばいいのでは?

そんな「命を担保」ていう言い方せずに。
34名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:08:04 ID:Qwkjqp7D
>>28
取り立てって。そんなに凄いの
「サラ金の取り立てなんか平気や」
ってヤクザの本に書いてあった。ヤーさん相手には弱いらしい。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:08:20 ID:S2jQVnvZ
中堅・中位企業はますます大変になるかもしれませんね。大手、銀行系、外資系は、中堅・中位に比べ資金力がまだある(大手)、バックが大きい(銀行系・外資系)などのメリットはあるでしょう。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:13:36 ID:Ig+Rucr5
借りた本人が死亡した場合遺族が支払う必要は全くありません
支払い義務が発生するのは連帯保証人のみです
通常サラ金から借りる場合、連帯保証人は必要ないですよね
連帯保証人を書く欄はあってもそこに記入するのは
借り手本人で保証人ではないはずです
ですから本人が死亡した場合は支払わなくてもいいのです
37名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 11:15:58 ID:uluS+TQi
洩れの友人でサラ金を踏み倒した猛者がいるが。
勿論ヤクザだけど。
38名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:02:38 ID:iPat9h5c
>>24>>25
放棄の手続きを妨害する嫌がらせくらいごくあたりまえにやりそうだしな
39名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:06:20 ID:zK7FyCXy
遺族が借金を払う義務は一円も無い。
40名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:18:55 ID:Im65Mr4o
どっちにしても借りたら最期だな。

…いっそのこと政府が年金利15%くらいで公営消費者金融作れば?

その代わり踏み倒せばタイーホで。
41名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:24:28 ID:bH8tV1Oy
>>37
クズ同士の馴れ合いのツケが一般人に回るんだよ。丸ごと視ね。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:09:56 ID:06Y+5w50
>>41

普通の一般人はサラ金なんか借りませんよww
オマエみたいなゴミもまとめて市ねww
43名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:19:00 ID:l5454siz
ttp://www.hou-nattoku.com/money/marriage3.php

この辺読んでみれば書いてあるよ。
基本的に勝手に借金してきた奴の借金は、幾ら親族とはいえ払う義務はないつう事。
連帯保証人にでもならなきゃ、取り立てやはなにも出来ん。(脅すぐらいはするけど、それだけで刑罰の対象)
44名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:21:47 ID:ZAtE7Mr2
消費者金融貸出残高、破産件数、自殺、失業者数比較(1990年と2005年)
http://img166.imageshack.us/img166/6740/gdphasanjisatusitugyou2oi5.jpg
アイフルと提携しているのは明治安田生命
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/keizai/20060824/K2006082303270.html
銀行決算、過去最高益の4兆2037億円
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2006/0702-10.html
定期預金の金利推移
http://i5.tinypic.com/15hgxlh.jpg
大手サラ金5社と銀行相関図
http://csx.jp/~gabana/Zaakan/hibi0601/kinyuu060120.gif
【大手サラ金5社の調達金利と消費者向け貸出金利】
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1638973-43568/picture_detail
45名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:42:33 ID:tC2puzHa
資産がないからこそ借金するんだから
相続放棄で問題ないだろ。
46名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 13:52:43 ID:LUs8iK6h
>>31
うーん
保険抜きだと殺しちゃったら元が取れないケースもあるわけで
そうなると生かさず殺さずで親族への不法取り立てや
本人への非合法な返済方を代わりに強要するケースが今より増えるかもね

自分の昔の知り合いはサラ→ヤミへまわされて、カード詐欺でタイーホされたが
本人は老女でとてもそんな知恵は無い。
タイーホ時も文無しだったようだしどう考えても・・・。こういうのが増えそう。
47名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 14:05:50 ID:kMTqer3O
>>46
殺されるよりはましじゃね。


・・・俺おかしいか?
48名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 14:07:34 ID:dotgY4gN
東証1部上場を廃止すべき。
49名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 14:17:04 ID:l5454siz
借りる方の問題もあるとは思うけどな。
別に、金があるないって言う問題じゃなくて、サラ金っていうモノに対して無防備過ぎだ。
後、弁護士とかに相談すればもっと違ってくると思う。
弁護士は、その辺の弁護士よりも警察が紹介してくれるところの方がまだ信用が出来る。
そのぐらい、知っとけば、殺されたり、取られすぎることも無いと思うぜ?
50名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 14:32:30 ID:cgSgwkdC
べつに生命保険に勝手に入るとか、死後その債務をどうするよって話でなくて、
自殺させてまで保険金で回収しようとした態度が問題だという話だったのではないのか?
51名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:15:31 ID:S2jQVnvZ
ですから、どうだというのですか?
52名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:17:42 ID:2GVBy5ZE
でもさ、別に電話や封書での催促するぐらいはいいのでは?
ただそれで、自殺などに関連付けるのには無理がありそうだが。

正直、借りた奴も自分が死んだらどうなるかぐらい考えなければ。
53名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:36:09 ID:zK7FyCXy
世の中には一定数馬鹿が居るものです。
それをカモにしたハイエナ商売を放置し過ぎてきたから
年間2万人も死人が出るんですよ。
54名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:59:16 ID:ngt9ZjE4
「○○さんがあれを持っているのに私が持っていないんじゃみっともない」
という日本人特有の横並び心理が、所得に見合わない支出を強いるんだろう。
この罠から逃れるには「俺ってこんなに貧乏」っていうのをアピールするしかない。
余計な支出が驚くほど減る。
55遊軍@経済部:2006/09/21(木) 16:03:52 ID:b5acK6F2
銀行系は自分たちも団体信用やらせているから飛び火しないうちに
問題をなくすわけだよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:27:49 ID:+FamZQow
>>50
人の死によって便益を受けていたという倫理的な問題だと報道されているけど、
本当に自殺させてたの・・・?
ガクガクブルブル!(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル!
57名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:40:09 ID:kc9u2jfG
何が決断だ
黒い商法がバレたから逃げるだけだろ
58名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:44:10 ID:FbZwo8ea
たぶん言い尽くされてるはずだが住宅ローンだって、生保強制加入だよな。
病気はカバーしてくれないんだから、払えなくなったらこっちだって自殺しかないよな。
59名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 17:53:47 ID:p67CY9eU
パチンコを規制しろ
60名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:00:01 ID:H96mRBv2
結局企業というのは自己の利益の事しか頭にないと、そういう事ですね。
貧乏人にとっては資本主義は崩壊した方がいい。
がんばれクーデターの人!
61名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:01:30 ID:a6d6GliT
そういや、アイフルCMのチワワ犬、通称クーンちゃんが今年死亡していたらしいが。
62名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:02:02 ID:5oIfp62p
で、金融業者が具体的に自殺に追い込んだというソースは?w
63名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:06:06 ID:uzmJdUMa
今までは相続放棄とかせずに事が収まったわけだが、これからは
叔父さんが死んだら相続放棄をしておいた方がいい時代になりそう。
というのは、叔父さんの奥さん子供達が相続放棄すると、甥に
負債の相続がたらい回しになるケースが増えるからだ。
64遊軍@経済部:2006/09/21(木) 18:07:34 ID:b5acK6F2
チワワみたいなもともと弱い犬を数十万出して買うようなバカ国民は
日本だけ。


だからといって騙して良いわけはない。
65名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:10:02 ID:H96mRBv2
チワワはかわいい
66名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:27:04 ID:Gmybc5A4
でもさ、催促する義務もあるんじゃないの?

死ぬか死なんか知らんけど。
67名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:31:18 ID:suJfJZDf
_..                ,,.-'ヽ 
ヽ "゙ー-、、         / : :!
 i 、 :. ヽヽ_,,.....、,,,....._;/ ,;'   ;,.!
  i.,  ..;;;ヽ       ヾ ,,;_ , /
  ヾ_:::,:'           -,ノ
  ヾ;.   ,         , 、;, 
    ;;    ● , ... 、,● ;: 「何か呼んだか?」
    `;.       ●)   ,; '
    ,;'     '.、 -‐-ノ ,;'、
   ;'            ;:
    ;:            ';;
68名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 18:39:28 ID:pgKfg9Qc
保険やめてこれからは時計商法か?
69名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:07:22 ID:ZZpbPEL8
これからのトレンドは命ではなく体のパーツ保険だな。
70名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:09:05 ID:ZAtE7Mr2
また三井住友プロミス銀行か。

三井住友銀2支店の融資業務停止=顧客情報を流用、本店監査へ−住宅公庫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060920-00000164-jij-biz
71名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:18:05 ID:MjNoL0+D
アコムやプロミスは、サラ金だけでなく、一部の元中部系都市銀行や関東大手地銀に比べても、アコギな取立てしないから紳士的だよ。
72名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:21:19 ID:MjNoL0+D
自殺や死因不明死による保険金支払いがあるのは事実。
73遊軍@経済部:2006/09/21(木) 19:25:14 ID:b5acK6F2
三っつの
井戸に
住宅ローンで
友達をはめる
銀次郎
逝ってよし
74名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:43:05 ID:mS95Wq6I
ガイシュツだろうけど、日本人の自殺者の半分はなんらかの形でサラ金
にからんでんじゃないのか
75名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 19:50:16 ID:27VM2QjM
プッwwww
口先だけだな。プロミス。
ミサイルを北朝鮮が発射したおかげで
スムースな資金調達ができなくなったんだね。
はっきりいえば保険打ち切りはただの経費節減だね。
チキンだね。
ワールドワイドな展開って
ワールドはもう無理だろう。
がっぽりもうけたと思っていただろうが
およそこれからは利益は減少するばかり。
いっそ貸金業やめちゃうとかすれば。
してもオーナーはもう十分もうけたあとだし。
それで従業員全員解雇でも市民は納得するでしょ。
うーん、納得というより日本人の期待かな?

76名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 01:20:44 ID:LFns+o1t
サラ金がTVCMを自粛している間に、銀行系・信販系がTVCM打って、最高18%の金利で優良顧客
の取り込みを図ってるね。もうサラ金を潰しても広告業界も銀行業界も大して困らないのさ。
つーかかえって儲かるんじゃねwwwww

生保は少しは困るかもな。

モビット
http://www.mobit.ne.jp/tvcm/index.html

三井住友銀行カードローン
http://www.smbc.co.jp/kojin/cm.html

アットローン
http://at-loan.jp/pc/general/PC_l0301.html

オリックス・クレジット
http://credit.orix.co.jp/cm/index.htm?id=511G03W999&002661SL000081=PID


サラ金に死を。
77名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 07:59:14 ID:inLy8Y0q
まあ、サラ金なくなって困るヤツなんてほとんどいないだろ

金がどうしても必要なヤツは質屋にいけ

スーツ、革製品、少しは金になるもんぐらいは持ってるだろ
78名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:28:35 ID:ke+rCoAB
プロミスに続いてアイフルと三洋信販か


消費者金融大手、借り手の生保加入廃止を検討
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060922AT2C2102Y21092006.html

大手消費者金融各社が融資の際に借り手にかける生命保険の契約廃止を検討し始めた。保険金を
債務の返済原資にして遺族から回収する必要がないように始めたが「知らない間に保険金を担保
にされている」との批判が高まったため。プロミスは10月にも打ち切る方針で、アイフルや三洋信販
も近く対応を決める。

以下、省略
79名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 08:54:37 ID:QhIxTHWW
自殺は債権放棄にしろよ
80名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:26:19 ID:inLy8Y0q
しかし、こんな保険、生保側、サラ金側にどんなメリットがあるんだ?

短期だから、生保側はたいした資金運用もできないように思うんだが

ゼロサムで、生保サラ金どちらかが損をするのでは?
81名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 11:32:27 ID:hqO1S+Ku
>>7
法的に「相手が任意に返す」では無くなってるわけだから
あんたの言う通りだが

一部上場も三部もかんけーねーんだよぉぉぉぉ
は名言だと思うw
82名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:12:32 ID:Uw15QdSW
>>76
加入者に高い確率で死なれては生保も効率悪いでしょう。やめてもらった方が助かりそう。
>>77
今時質屋でお金貸してくれるような良い品持っている人いないんだよね。
スーツは1万円ショップ、時計は1000円程度の、パソコンはどこか少しでも壊れていればゼロ査定。
宝石は最近、精巧な偽物が多いんで、質屋さんでは鑑定しきれなくて嫌がるからな。
83名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:32:17 ID:9X5MrguD
>>80
営業活動なしに自動的に8兆4千億円が生保に集まった。
形式上は皿が生保に払っているということになっているが、
事実上債務者の金利に数%を上乗せし充当されている。
84名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:21:15 ID:tctkEWSa
代わりに内蔵取り立てるんだろう?
85名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 16:22:04 ID:K22McpJ2
自殺・失踪・変死者だけでなく、売春婦の量産・暴力団の資金源になっているサラ菌・・・
警察・検察はなぜ見て見ぬふりをするのか?


"ジャーナリストの須田慎一郎さんが、プロミスと三井住友のことを新聞に書いたら、
 プロミスから広告を取り下げると、広告を出さないというふうな脅しを掛けられた"んだって。
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/060316.htm

ちなみに須田さんの本。買ってあげてね〜♪

下流喰い 〜消費者金融の実態〜 (ちくま新書)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4480063250
著者 須田慎一郎

デフレ経済下、大手消費者金融会社は低所得者層を貪り、肥大化してきた。いま、その甘い蜜を
求めて大手銀行と外資企業が争奪戦を演じている。その一方で、多重債務に陥った利用者は、
ヤミ金に全てを奪われた挙句、深い闇に沈められる…。

中でも歌舞伎町で行われるという、風俗屋が女性を債務と一緒に買い上げる人身売買「おんな市」の
ルポは驚いた。

21世紀にそんなことをやってるのか…
86名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 21:46:00 ID:op6O76ju
どこの業界にもよくある事
自主規制するから法制化まではしないで
という事
87名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 22:14:54 ID:zw3SlMIp
これって世論を気にした三井住友に突っつかれて打ち切り決めたんじゃないの。
88名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 01:08:14 ID:uXDmYXRM
朝日
プロミス、今月末で生保加入中止 大手4社も見直し検討
http://www.asahi.com/business/update/0925/117.html

毎日
借り手保険:プロミスが打ち切り決定 アコムも中止を検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060926k0000m040093000c.html

読売
プロミス、「借り手保険」を全面廃止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060925i313.htm

日経
プロミス、借り手の生命保険取り扱い中止を発表
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060925AT2C2503D25092006.html
89名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 13:57:11 ID:qWhtFlMN
「団信があるために借り手を自殺に追いやっている(自殺すれば借金がチャラになるから)」
というのが事実(ソースは?)なら、
「借り手が死んだら債権を放棄する」
というのも借り手を自殺に追いやるんじゃないの?
借り手の立場からすれば何も変わらない。

サラ金から見れば、今までも保険金で回収できた分より多くの保険料を払って
きたはずだから、団信止めて損はしない。
90名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 22:09:09 ID:EwKyb+GF
さすが業界最大手の武富士だな。産経まで報道してる

毎日
武富士:生命保険の取り扱い10月末で打ち切り
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060929k0000e020067000c.html

朝日
「命担保」の生命保険、武富士も中止へ
http://www.asahi.com/business/update/0929/123.html

読売
「借り手保険」 武富士も廃止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20060929mh14.htm

日経
武富士、11月から借り手の生保加入を中止
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060929AT2C2900G29092006.html

産経
武富士、借り手の団体保険を中止
http://www.sankei.co.jp/news/060929/kei015.htm
91名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 01:50:37 ID:ZnJEBsON
まぁサラ金から金借りるやつもアホだけどね。

そのサラ金に金貸している銀行がいちばん悪いのだが。
92名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 13:52:29 ID:Thp6weqI
プロミスではなかったかもしれないが、
さっき見たテレビの字幕だと、

「11月31日をもって打ち切り」

となっていたのだけど…
93名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 13:56:05 ID:+75gqViC
11月31日などない
94名刺は切らしておりまして:2006/10/11(水) 14:46:20 ID:stp+BprL
サラ金と釣るんでた銀行全てと取引するなよ
サラ金、パチンコ・スロットには関わるのは家畜だけw
95名刺は切らしておりまして
>>93
だからダウトなのかと…