【金融】「命を担保」の借り手生保:「シンキ」と「クレディア」中堅消費者金融も打ち切り…追随加速へ [06/09/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 消費者金融中堅の「シンキ」と「クレディア」は27日、債権回収のために借り手に保険を掛ける
「消費者信用団体生命保険」を打ち切る方針を固めた。同保険は大手のプロミスが打ち切りを
発表し、アコムも同様の方針を固めている。中堅業者に波及したことで、追随する動きが一段と
加速しそうだ。

 シンキとクレディアは事務経費がかさむ上、プロミスが同保険の契約打ち切りを表明し、他の
大手も追随する流れが出てきたことを受け、打ち切りを決めた。クレディアは「受け取る保険金
よりも保険料の方が高く、批判を浴びながら続ける意味は少ない」として、10月にも取りやめる
予定。シンキは時期は未定だが、「大手が打ち切る中、無理に続けることはない」と説明している。

 同保険は、消費者金融業者が保険料を支払い、借り手が死亡した場合、保険金を受け取る
仕組み。遺族から債権を取り立てることなく、貸し倒れを減らせるとして、大手、中堅の
消費者金融を中心に27社が生保19社と契約し、06年3月末時点の残高は8兆4000億円にのぼる。

>>2に続く


▽News Source MSN-Mainichi INTERACTIVE 毎日新聞 2006年9月28日3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060928k0000m040154000c.html
▽関連
【金融】プロミス:10月にも保険利用打ち切る方針、他社追随も…「命を担保」の批判高まり決断 [06/09/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158790610/
【金融】消費者金融:借り手の保険金、半数以上の約2万件が「死因不明」…05年度大手5社 [06/09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158185420/
【金融】消費者金融:生命保険での債権回収、1割は自殺…大手5社と保険会社の聞き取り調査 [06/09/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157493950/
【金融】消費者金融:大手5社を含む10社、借り手に生命保険 死亡時受け取り人に…債権回収のため [06/08/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155593452/
2明鏡止水φ ★:2006/09/28(木) 07:11:12 ID:???
 しかし、借り手が知らないうちに加入している例も少なくないうえ、厳しい取り立てに
つながっているなどとして、「命を担保にしている」との批判が強まり、生命保険協会が借り手の
意思確認を強化する指針策定を決定。生保各社も、保険金支払いに際し、死亡診断書を提出する
よう消費者金融側に義務付ける動きが出ていた。【野原大輔】


▽シンキ 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8568
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8568.1
▽クレディア 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=8567
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=8567.1
3名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 07:35:45 ID:oUAk/BrL
前に勤めていた会社にクレディアからよく社長宛てに
電話がかかってきていた

俺は中途で入ってまだ一ケ月目くらいだったが、こういう消費者金融から
電話が頻繁にある会社は、危ないと思い、理由をつけてすぐに退社した

その一ケ月後に社長は飛んでいなくなり、残った社員は給料貰わずじまい


早く辞めててよかったよ
4名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 07:36:58 ID:LH1S+drf
保険会社も対策とっとけよ
5名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 07:44:05 ID:082H4pCG
そうは言いながら、次は事業融資に生命保険付きが導入される。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 08:12:00 ID:8zzZ981D
これって、債権者が死亡した場合、どうなるの?
残った債権は免責って事には、ならなくなるんでしょ?遺族に厳しい取立てが・・・
って事になっちゃう?
7名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 08:26:22 ID:4z3Sdzd2
資産がある奴の相続人には債権者から相続させバンバン取立ますよ!
8名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 09:42:47 ID:8zzZ981D
>>7
やっぱり、そうなるの?
それは、それで、問題あるんじゃない?
9名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 09:52:31 ID:wl3+3XsL
これからはサラ金苦に自殺したお父さんの遺骸にすがりつく遺族に、借金の取り立て屋が押しかけてくる訳か
10名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 10:10:12 ID:8zzZ981D
>>9
でも、消費者金融って、無担保でしょ?遺族が「払わない」って、言ったら、
どうなるの?遺族は借用書等にサインなんかしていない訳だし・・・
それでも、法律的に支払い義務が生じるのかな?
そこんとこ、どうなの?
11 :2006/09/28(木) 10:15:40 ID:52S5IdFY
>>10
相続するなら支払い義務がある。
相続放棄すれば支払い義務はない。
死んだ人の財産と借金を計算してマイナスなら相続放棄。
それだけ。
12名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 10:16:26 ID:s0xhQFxI
別に保険契約という形だけが金を流す方法ではないですからねぇ
もとより出資関係にあるので、保険契約せずともどうにでもなるというか
13名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 10:33:43 ID:8zzZ981D
>>11
サンクス!
14名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 10:40:13 ID:NsTLg9Vy
そもそも消費者金融に借金がある奴がまともな資産がある訳ない。

結局、相続を放棄されて消費者金融が損をするから生命保険を
かけさせたのであって、受け取る保険金よりも保険料の方が高く
続ける意味がないから止めたなんてのは詭弁でしょ。
15名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 11:21:35 ID:8zzZ981D
でも、保険かけるの止めたら、貸し倒れが増えるよね。
その貸し倒れた分を、消費者金融側は・・・不良債権として
処理するって事・・・か?
本当にそうなの?保険以外で回収する方法って、あるんでしょ?
16名刺は切らしておりまして :2006/09/28(木) 11:50:15 ID:NsTLg9Vy
結局、貸し倒れを金額を入れると、保険を掛けていたほうが
割安になるんじゃないのかなー。

要は
保険料<受け取り保険金+貸し倒れ金額
メリットゼロな保険が8兆4000億円の規模になる訳がない。
17名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 12:15:32 ID:8zzZ981D
そうだろうな。メリットがあったからこそ、今まで保険をかけてきたはずだから。
ただ、そのメリットが、今後、なくなるって事は、どこかに、そのしわ寄せが
来るはずだよね。どこに来るんだ?
18名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 18:11:09 ID:totVisep
衆議院 商工ローン問題に関する質問主意書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159015.htm

金融監督庁長官と金融庁長官をつとめた日野正晴氏(現・弁護士)は、
現在、SFCG(旧商工ファンド)の利息制限法脱法(みなし弁済の主張)の
当否が争点になっている最高裁訴訟で同社の弁護団の筆頭に名を連ねていた。

日野 正晴(ひの まさはる) 元金融監督庁長官と元金融庁長官
http://www.surugadai.ac.jp/houka/lecturer/hino.html
       ↑
SFCG(旧商工ファンド)の利息制限法脱法(みなし弁済の主張)の当否が争点になっていた
最高裁訴訟で同社の弁護団の筆頭

駿河台大学法科大学院 研究科長 日野正晴  ←SFCG(旧商工ファンド)弁護団の筆頭
http://www.surugadai.ac.jp/houka/message03.html

--------------------------------------------------------
SFCGださいたま新都心支店 050−5535−5001

数年間に渡って古い名簿を見て、間違い電話をかけ続ける迷惑貸金業者

間違った番号を中小貸金業者に流し、集団で間違い電話をかけ続ける 狂悪貸金業者

出て「違う」と言っても効果無、出なくても効果無。集団で間違い電話をかけ続ける 狂気の極悪迷惑貸金業者
19名刺は切らしておりまして:2006/09/28(木) 18:20:46 ID:YJ/viyqe
>>17
それだけ借金で自殺した人も多かったんですよね
20名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 07:39:39 ID:HTodxVX+
日本では年間約32000人が自殺しています。
で、もって、消費者金融会社に保険金が支払われたケースが3000件強だったと思います。
まぁ、多いか少ないかは・・・どうなんでしょう?
ただ、事故死、病死等の場合も債務者死亡にあたるので、保険金は払われますから、
3000件強、全部が自殺とは限らないハズです・・・
21名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 08:50:00 ID:veMND7hT
この生命保険をかける事が、悪いという事で、消費者金融業者が叩かれた訳だけど、
結局、何が悪いの?命を担保に金を貸してる、など、いろいろな言われ方してたけど、
それって、そんなに悪い事?
もし、消費者金融業者が債務者を殺して、債権回収・・・なんて事があれば問題だけど、
現実にそういう事ってあるの?
22名刺は切らしておりまして
今は何を言っても業者側の言い分は受け入れられないね。悔しいけど・・・