【社会保障】出生率の目標値「1・40」新設、年金の信頼回復狙い…2007年度少子化対策関連予算に反映 [06/09/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 厚生労働省は23日、少子化対策の一環として、将来の合計特殊出生率を現在の1・25から1・40
程度まで高める目標値を新設する方針を固めた。

 12月に目標値を公表するとともに、目標を達成するために、どんな少子化対策がどの程度必要に
なるかを分析し、2007年度の少子化対策関連予算に反映させる。

 出生率が目標値まで回復すれば、現在の年金制度が想定する給付と負担の水準が維持できること
から、年金制度の信頼性の確保につなげる狙いもある。

 出生率の目標値設定は諸外国ではほとんど例がなく、「国が出産を奨励する目標を掲げるのは
行き過ぎ」といった慎重論もあった。しかし、「ほしい子供の人数」は平均2人以上とする各種の
調査結果と実際の出生率との差は大きく、「国民がほしいと思う子供の人数に近づける目標ならば
問題ない」と判断した。

 出生率の推計は、国勢調査に合わせて5年ごとに国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が、
50年先までを「高位・中位・低位」の3パターンで示している。これは、過去から現在までの出生率に
関連する「女性の生涯未婚率」「平均初婚年齢」「夫婦が生涯に産む子供の数」などの係数の変化から、
将来の値を推計したものだ。新しい目標値はこうした学問的な推計に加え、「少子化対策の効果」と
いう仮定の値を加える点が大きな特徴だ。

 厚労省は、〈1〉現在の年金制度が基準とする将来の出生率が1・39〈2〉現時点で、ほぼ出産が
終わった世代の出生率は1・5台――などから、将来の目標として1・40程度を目指すのが現実的と
判断した。

>>2に続く

▽News Source YOMIURI ONLINE(2006年9月24日3時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060924i101.htm?from=main1
▽関連
【社会保障】年金調査:「近い将来破たん」59%に、40代77%不信感強い…消費税の社会保障目的税化「反対」53% [06/09/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158502521/
【社会保障】国民年金の未納、時効分が初の1兆円突破…年金の空洞化浮き彫りに [06/09/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1157064650/
2明鏡止水φ ★:2006/09/24(日) 07:36:50 ID:???
 厚労省は、年金制度を揺るがしかねない極端な少子化に対する具体的な目標と解決策を示す
ことで、年金への信頼回復にもつながることを期待している。

 社人研は年内に、新たな出生率の推計を公表する方針だが、少子化傾向に歯止めがかかって
いないため、標準の中位推計は目標値の1・40を大きく下回るのは確実だ。
3名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:09:30 ID:XVaBgQKZ
無能な人間の脳内に装備されている幸せ回路はどこで売っているのだろう・・・
4蒲焼き ◆1lc0Kr/ObY :2006/09/24(日) 08:18:04 ID:sGvLcylF
>>3
幸せ回路はウリナラが販売してるニダ<丶`∀´>
5名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:21:35 ID:PJFbaQwk
つまり”税金”を絞り取るために子供を生めと。
6名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:29:45 ID:eCkDSTxy
今1.25なのかぁ。それならさ、1.25より減らないようにする、現在の数字を保つ、
というのを目標にした方がいいんじゃないかなwwwww  何そのハッピーな数字。
7名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:36:57 ID:d8AGxXBC
でもDQN‐DQNで生まれる子はDQNの可能性が高い訳で…人間の質を下げるDQNはいらないです。
8名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:37:07 ID:R5hLKxQu
奴隷を生産しろってさw
9名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:38:50 ID:tKHWodni
毎年変わるフラフラ対策なんかに、付き合ってたら世話ないよw
10名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:39:38 ID:s09YWkeq
社会保険庁のうそ、大げさ、まぎらわしい
http://www.nenkin.go.jp/pc/
11名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:45:40 ID:Z3NbfTWA
少子化が問題だから少子化対策をやるのでは無くて、奴隷が欲しいから
少子化対策しようなんてあまりにも露骨だな。

こんな国で子供なんて産むワケないだろ。
それに気付いている人間が産んでない人であり、そして出産後に気付いた人は
心中してるじゃん。「ああ、何て国に産んでしまったんだ」という悲鳴が聞えるよ。

12名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:46:18 ID:RUPL1/pr
「現実的な目標」とか抜かすんだったら期限を定めないと意味ねーだろ。
1.4なら2015年くらいには達成してもらいたいもんだが。

期限無しで目標立てるなら1.9とかそういう水準にしなきゃ意味ねーだろ。
13名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 08:53:46 ID:eCkDSTxy
何かの一つ覚えみたいに産めウメ言ってないで、子供を作りたくなるような社会に
してみたらどうなんだと思う。何かっつーとすぐ年金に結び付けやがって、
その前にもっとやるべきことがあるだろ。年金への不信感も払拭できないでいる癖に。
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/24(日) 08:55:29 ID:1R9qOvUv
>将来の合計特殊出生率を現在の1・25から1・40

期限を決めてしまっては、末長く予算を確保
できなくなってしまいますよ・・・ふひひひ(・∀・)
15名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:08:04 ID:rJosPM/p
銀行に公的資金の強制注入をしたように
若い女にちんぽの強制注入をすればよい。
16名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:09:17 ID:kzknEuE2
将来に希望がなけりゃ子供は増えないよ
生活が苦しけりゃ子供は作れないし
17名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:12:12 ID:Xfi80Za/
責任とらんでいいならなんどでも言えるよな。
「目標達成できなかったらクビ」ってことにしたら目の色変えるクセに。
18名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:14:06 ID:46F4GY3k
競馬みたいに種付けできるようにするとか。
19名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:16:16 ID:tKHWodni
使い込んだ年金を穴埋め出来ないほど痛んでるんだから
信頼なんかされるワケねぇーだ

オラの預けた金返せぇー
20名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:17:41 ID:NKesupPN
効果のある対策を求む
21名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:21:18 ID:V/XoYLhi
年金の計算を誤魔化すためだけの数値。
これが達成出来たものとして年金は運営されます。
22ヽ(`Д´)ノボッキアゲ!! :2006/09/24(日) 09:31:38 ID:dRbRUQdz
どう考えても実現不可能です。
本当にありg(ry
23名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:44:03 ID:AvrZ4+vD
厚生省の無駄遣いの責任はどうなったんだよ。
24名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:45:05 ID:hT0OTTM2
また無駄なことに金つかってるな
25名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 09:51:13 ID:T8v23SPE
年金財政が信用できないから、
皆子供を産まない。
もしくは、収入が少ないから産まないのか。
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/24(日) 09:56:57 ID:1R9qOvUv

おそらく当局のウラの統計情報では、今年あたりからようやく
団塊ジュニアの結婚が増えだしたらしくて、そこそこ出生率は増える
→この間、少子化対策を口実に予算採っておけば、何もしなくても
勝手に効果(?)がでて愚民どもに怒られないし・・・(・∀・) イヒヒヒヒ
27名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 11:13:27 ID:vJKgCG4c
よく外国人から言われることだが、日本に生まれた事は実に幸せだと言う事。
海外では日本と違って談合賄賂なんて当たり前。治安だって夜ぶらっとコンビニ
外出出来る国なんて僅かしかない。ニートが存在出来るのは豊かな証拠です。
ただね。これから10年以内に間違いなく大地震が起きるであろうということ。
北鮮だって何時核ミサイルを打ち込んで来るか分からない。他の周辺諸国も
領土問題で歩調を合わせ反日攻勢に出て来ているし、台湾でさえ何時大陸派が
盛り返し反日になるか知れない。アメリカでさえどれだけ日本を支えてくれるか?
いままで享受してきた豊さがなくなり役人政治家経済人が国を省みず
国民から搾取し続けるとしたら誰が子供なんざ造ろうと思うか?
28名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 11:31:07 ID:RUPL1/pr
自分の子供のことしか考えず、すでに生まれたほかの子供のことを考えない愛国心のかけらもない発想。
29名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 15:45:18 ID:xs1onL6k
出生率を上げたいなら、5日間、日本全国停電にさせろ。
中東でも、これで出世率が上がったw(あの時は、事故だったがな)
30名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 15:50:51 ID:JHRr1wkO
そういうもんか。
金銭問題だけでは子供を増やすことはできないもんな。
31名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 17:37:35 ID:j9tKL9la
子供増やしてなんかいいことあんの?
32名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 17:41:46 ID:H3Mes+8L
目標値を設定した人間は達成すべき年度には別の部署に
行っているor退職していて誰も覚えていないといういつもの
33名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 17:49:46 ID:3FKYOC4+
人口統計上、団塊ジュニア世代が30代半ばの出産ピークに入ってるから黙っていても出生率や出生数が上がるのは当たり前。
今年、出生率が微増したのは国の政策のおかげでも何でもない。
今、20代の一人っ子世代が出産時期に入っても出生数はたかが知れてるし、最低2,3人は子供を生まない限り年金は理論的にもらえない。
34名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 17:59:17 ID:RUPL1/pr
>>33
いや出生数はとにかく出生率が上がるのはおかしいだろ。

あ、合計特殊出生率じゃないほうの出生率かな。
35名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 18:00:24 ID:buVHULCI
>出生率が目標値まで回復すれば、現在の年金制度が想定する給付と負担の水準が維持できること
>から、年金制度の信頼性の確保につなげる狙いもある。

つまり現在は既に維持不可能な状態であるという事であります。
団塊Jr層がいる状態でこれなので以降はたとえ率は維持しても人数は減るのは確実です。
36名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 18:48:06 ID:7KJzWQAP
男女共同参画とか訳の分からないのに
10兆円も使うなら

産婦人科医の給料上げたり
出産費用をタダ同然にしてやればいいのに。
37名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:13:14 ID:f9d4ukMW
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
38名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:20:09 ID:vr73tHNw
年金を不安視しているのも少子化の原因なのに、
何を考えているんだか?

少子化傾向を改善するためには、他にやらないといけない
ことがあるのに。

39名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 19:45:38 ID:MyP2JSnX
これが、安部政権の新政策なの?

なんだかパットしないにゃ
40名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:18:51 ID:anDBpYC0
俺が住んでる市の住民基本台帳による年齢別人口
(平成18年8月末現在)

5歳 11,635人
4歳 11,640人
3歳 11,402人
2歳 11,126人
1歳 10,999人
0歳 10,807人

最近は毎年約200人ずつ減ってる
団塊ジュニア世代の出産が終わった今、増える見込みなしw
41名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:25:51 ID:x3awr7n6
いい傾向だ。
もっと減らせ。
42名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:26:09 ID:anDBpYC0
>>33
色んなデータを調べると団塊ジュニア世代の出産ピークは3〜5年前だね
だから最近、小学校の入学者が少しだけ増えている
昭和40年代後半に生まれた団塊ジュニア世代は
早い人では18歳(1990年頃)に結婚・出産
遅い人でも30歳(2002年頃)に結婚・出産
女性の出産適齢は25歳
団塊ジュニア世代の35歳前後の皺だらけオバサンにはもう産む能力はないだろw
43名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:28:37 ID:anDBpYC0
>>41
心配しなくても、これから急激に減るってw
なぜなら、出産世代の人口が急減するから
↓を見れば分かるが、子供を産む親がこれからどんどん減っていく
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
44名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:34:03 ID:VEN/d8M/
日本人を少子化に追い込み、韓国人を入れる策動が始まってる。ビザ解禁。
45名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:34:19 ID:anDBpYC0
東京都の住民基本台帳による年齢別人口
(平成18年1月)

5歳 100,353人
4歳  98,644人
3歳  99,265人
2歳  98,053人
1歳  98,968人
0歳  93,262人
46名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:34:53 ID:3KFlS3ao
韓国はもっと少子化
47名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 20:47:03 ID:anDBpYC0
ドイツやイタリアも日本並みの少子化が起こっている
文明が高度化すると動物は子供を産まなくなるのかもしれない
今、日本では孫のいない経営者が多いそうだ
48名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 21:17:29 ID:Py2RIGEE
・避妊薬や避妊具を販売禁止
・エロ産業(本、ビデオ、小説、ネット上のサイト、風俗店等)も一切禁止
にすれば、出生率何倍にもなるんじゃなかろうか
49名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 21:32:18 ID:QlPZceka
>>48
多くの失業者生み出せば子供が増えると思ってるのか?
50名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 21:47:59 ID:3FKYOC4+
単純に考えると、理論的には人口を維持していくには二人の夫婦が二人の子供を生んでいかなければならない。
仮に全ての夫婦が一人しか生まなければ人口は二分の一に減る事になる。
まして現在、日本人の2,3割は結婚しないとすら言われているので、年金制度を維持していくには税金を財源とするしかない。
51名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 22:16:47 ID:iS28bAmg
1組の夫婦で子供は3人程度がいいんじゃないか?
52名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 22:59:51 ID:Cydl1lzW
>>36
お前、その10兆円の中身がなにか知らないだろ?
下の資料を見てみな。(特に最後のグラフ)

つミ
http://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/siryo/ka16-1-1.pdf
53名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:16:49 ID:55zJzKb6
非現実的な件
54名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:19:43 ID:AF4ct74s
クソ役人どもは適当な数字をでっち上げて、数年しのげば責任は回避できるからな
お気楽なお仕事
55名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:21:10 ID:RUPL1/pr
>>52
わかりやすいけど、5番がナゾだな。
56名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:27:14 ID:X1rD6jDe
よく分からんが、単純に考えても出生率は2.0以上ないと、
人口は減少するんだろ??1.4じゃ全然ダメじゃん。
もちろん移民とかは考えないとして。
57名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:44:58 ID:Cydl1lzW
>>55
確か、大部分を占める「多様なライフスタイルに対応した子育て支援策の充実」は保育園関係だったと思う。
なんで、こんなタイトルになっているかは俺にもナゾだがw
58名刺は切らしておりまして:2006/09/24(日) 23:50:05 ID:MezFyTWf
避妊とか考えずやりたいけど、子供育てるのめんどくせという人たちが結構いる訳だから、
その人たちにどんどん産んでもらって、社会が育てるようにすればいいのに。

育てるのめんどくさい人も幸せになれるし、子供生みたくない人も幸せになれるだろ
極論でも何でもなく真剣にそういう方向を考えたほうがいいと思う
59名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 00:18:41 ID:QaMlCWE9
3人目を産みたいが、夫に『頼むからやめてくれ』と言われていた友人がいた。
4人目を妊娠したが、おろしちゃった友人がいた。
育てるのはマンドクセだが、産むだけならいくらでも産んじゃる、と豪語していた友人もいた。
産みたい人ってちゃんといる。でもムリな状況。これを何とかしないと。
60名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 02:18:42 ID:MmrkiZuY
年金支払いの元手のためだけに出生率上げろと言ってる。
こんな本末転倒の役所は要らん。
そんなんだから信用ならなくて妊娠をセーブするんだよ。
61名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 11:15:47 ID:yRFjle0B
>>60
>年金支払いの元手のためだけに出生率上げろと言ってる
だけってことはないでしょw
62名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 15:09:10 ID:Sob7iR36
若者にとって高齢化の不利益で一番でかいのは
「有権者が老人ばかり」になるってことだろ。政治が若者に見向きもしなくなる
63名刺は切らしておりまして:2006/09/25(月) 15:12:06 ID:Sob7iR36
若者が若者に政治を取り戻そうとして子供をたくさん産む。
しかしその子供が有権者になるころには自分は高齢者。
64名刺は切らしておりまして:2006/09/26(火) 23:48:11 ID:Uyow2kcG
結婚しても金なくなって心中はしたくないからな。
65名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 23:34:40 ID:Tm/63yMg
>>56
子供を生める年代の女性が10人いる場合・・・

→10人全員が結婚してそれぞれ子供を2人作ったら、出生率2.0
 (子供の世代の人口と親の世代の人口が同じ)
 ・・・第二次ベビーブームの頃がこんな感じ

→5人が結婚してそれぞれ子供を2人作ったら、出生率1.0
 (子供の世代の人口は親の世代の人口の半分)
 ・・・現在の少子化時代がこんな感じ

→7人が結婚してそれぞれ子供を2人作ったら、出生率1.4
 (子供の世代の人口は親の世代の人口の70%)

↓の図を見れば分かるが、
http://www.stat.go.jp/data/jinsui/2004np/img/05k16-p.gif
いま20代後半を中心とする出産世代の人口が急激に減少中である
出産世代(=親の世代)が急激に減るのに合わせて
生まれる子供の数(出生数)も急激に減っていくだろう
出生率1.4は子供世代の人口が親世代の人口に比べて30%減るということ
生まれる子供の数もだいたい予想がつく
とても年金制度が持つわけがないw
66名刺は切らしておりまして:2006/09/27(水) 23:44:07 ID:S2Tzw8xq
娯楽を減らせばいいんだよ。
深夜営業を禁止して、テレビも23時で終了。
そうすれば自然に…
67名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 16:03:19 ID:nEAEHLyO
この先行きが不透明な世の中で子供を二人ももつのは難しい。
まずは雇用を安定したものにし、婚姻率を上げ、各夫婦が一人ずつ生める環境を整備すること。
この方が出産数は確実に増え、急激な人口減は防げる。
まずは雇用を安定したものにし安心して家庭をもてる社会にすることが重要である。
68名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 16:06:20 ID:gbeeG1YV
信頼回復をしたいなら、先にやらなければいけないことがある事に気が付いてない時点で、終わってる
69名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 16:41:18 ID:GWsUcbYG
【論説】 「"やっぱり、男性は自分の倍の年収ぐらいは稼いでくれないと"の声多い」…"妹負け犬世代"女性論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159501665/

http://business.nikkeibp.co.jp/article/skillup/20060927/110693/
70名刺は切らしておりまして :2006/09/29(金) 17:30:22 ID:+el5G3HQ
だから金髪碧眼の美少女小学生を100万人輸入すれば
見る間に解決すると俺が何年前から提言してるだろうが ゴルァ
71名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 17:35:49 ID:ncbVs11g
んな劣化の早いアイテムイラネ!!
72名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 17:58:25 ID:9QWD8iDe
また机上の空論ですか厚生労働省?
73名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 18:21:52 ID:y9vtJ5XK
>>70
ルーマニアだったら結構いるんじゃね。
エイズに罹患してるけど
74名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 18:26:52 ID:LvYtyYJf
結婚後に子供を持つ夫婦の割合はそれほど減っていないらしいから、
結婚を促すことと2人目を作らせるための政策が重要になってくるな。
絶対に明後日の方向の政策やるだろうけどw

ちなみに日本の出生数は100万人程度なので
出生数を数字的に増やしたかったら日本全体に補助をとか
広く浅くではなく特定の地域にだけ大きな補助するだけで解決しそう。
75名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 19:08:54 ID:7kpgX80J
この無駄な予算はどこから捻出するんだか
76名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 21:56:49 ID:GWsUcbYG
日経の1月8日の記事では自民党の柴山昌彦議員が党内の子育て小委員会で
「暴論ではあるが独身税をやってはどうか」と発言したとの事。
http://oji-2406-go.tea-nifty.com/hatogaya/cat1819590/

第147回国会 厚生委員会 第8号(平成12年4月18日(火曜日))
本日の会議に付した案件
児童手当法の一部を改正する法律案(内閣提出第三八号)
○阿藤参考人 国立社会保障・人口問題研究所
少子化対策の名のもとで、独身税であるとか親子同居税であるとかというよう
な懲罰的な税の導入をしたり……するなどの施策は決してとるべきではないと
考えております。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000814720000418008.htm
↑は政府部内でそういう議論が出ているからこその反論

塩野七生さん・作家
「古代ローマ帝国でも豊かになると少子化に懸念が持たれた。初代皇帝アウグ
ストゥスは、未婚の女性に『独身税』を課すなどの手を打ち、少子化の抑止力
として相当な効果をあげた」 (日本経済新聞、1月1日付)
http://books.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/club/sample/thisperson/050106.html
↑政府審議会委員としても活躍するお方のありがたいご発言

秋田県:県民税に上乗せ「子育て新税」を検討
http://csrfinance.cocolog-nifty.com/mirai/2005/12/post_08cc.html
↑まずは「子育て」という名目での課税テスト

育児保険創設などを提言 政府少子化対策専門委
http://www.sankei.co.jp/news/060515/sei129.htm
↑いよいよ保険という名の「課税」に動き始めました

財源確保へ扶養控除縮小=ニートなど対象−少子化対策で政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000186-jij-pol
↑まずは外堀埋め始め
77名刺は切らしておりまして:2006/09/29(金) 23:56:39 ID:TaNQzqE8
未婚の女性に『独身税』を課している国って今あるの?
あと未婚男性には課税されないの? なんで?
78名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 01:15:16 ID:TeAdN43m

独身税課すと、金持ち独身は外国に逃げるってさ。
79名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 15:13:00 ID:EeTufspk
日本と国土面積の近いイギリスやフランスは人口6000万人だが悲惨な国家ではない
現在1億人いても国民年金は5万円しかない
人口減少を年金問題にすり替えているが本当は税収減を恐れているんじゃないか?
80名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 15:18:29 ID:f7nhCe9D
>>79
人口ピラミッド
81名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 15:24:52 ID:EeTufspk
年金は金融商品だから運用力が無いと駄目
人口増加たのみの運用ではネズミ講じゃないが破綻する
社保庁の職員が何人いても年金は増えない
82名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 15:28:35 ID:X0griPlW
>>79
隣にでっかい国があるのに、まともな同盟国はせいぜいアメリカさんだけですけどね。
83名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:42:09 ID:TeAdN43m
税収減を恐れてなにが悪いんだって感じだが。
84名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:53:44 ID:GtSok2ag
夢見たいな数字で年金の試算をするのはいい加減にやめてくれ。
85名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:54:42 ID:TeAdN43m
1・日本は今景気が悪い  (GDPの名目成長率が異常に低い)
2・日本は今税率低い    (低負担中福祉の国)
3・日本は今借金まみれ  (国債のGDP比が先進国最悪)
4・日本は今少子高齢社会 (出生率先進国最低+平均寿命最高クラス)

景気を良くしながら、税金を漸増して、借金を解消しつつ、人口ピラミッドの歪みを解消する。
86名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 16:57:26 ID:oMCaEEkT
年金制度を一度破綻させたらいいじゃん。
今残ってるおカネを払った額に応じて返還してさ
87名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 17:24:54 ID:euGBTBH9
もっと確実な対策案があるよ。
政治家、役人の給与をすべて年金支給額に比例させるんだ。将来、
年金が減額される時は自動的に役人の給与も減額。年金破綻なら
給与の全額カット。これ以外に方法はないだろうよ。

役人、政治家どもは自分の懐が痛まないかぎり、のらりくらりと
その場しのぎで、アリバイ作りの処方案で誤魔化すだけだ。
88名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 00:46:34 ID:ebTxaVfu
べつに役人やりたくて役人やってるわけじゃないしぃー
給料安くなるならやめて民間行くべ><
89名刺は切らしておりまして:2006/10/02(月) 19:53:36 ID:nXSn8CVe
独身税なんか課したら品人との偽装結婚が大流行しそうだな。
90名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 12:10:29 ID:AAf8doPU
>>48
娯楽を禁止して失業者を増やせば確かに子供自体は増える
捨て子(孤児)になるがな
91名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 12:13:41 ID:56L2c5y2
総派遣社員化してるのに
出生率が上がると考える方が理解できないな。
92名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 19:33:46 ID:M6W4K605
コスト削減の名の元に公務員も
派遣にしろよ。お役人さんvvv
93名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 19:36:18 ID:Qtd5IJRT
>>1
>厚生労働省は23日、少子化対策の一環として、将来の合計特殊出生率を現在の1・25から1・40
>程度まで高める目標値を新設する方針を固めた。
目標って2.2以上じゃなかったのか?
最初からおhる。OTL
94名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:40:54 ID:hZX1HKY/
国民年金未納:差し押さえ29人37件、既に昨年を上回る−−社会保険事務局 /岩手

 06年度上半期に国民年金の保険料を納めず、銀行口座の差し押さえなどの強制徴収を受けた人は
29人37件と既に昨年度1年間の数字を上回っていることが4日、岩手社会保険事務局のまとめで
わかった。社会保険庁では納付率向上を目指して昨年4月に初めて強制徴収に着手。県内でも06年
度中に昨年の3倍にあたる1800人に最終催告状を出す。最終的な差し押さえ人数も昨年の3倍程
度になりそうだという。
 同事務局によると、県内で差し押さえを受けた29人は自営業7人、建設業4人などで中には地方
議員も含まれる。37件の差し押さえ総額は694万3170円。差し押さえを受けた後でも、以前
と変わらず未納を続ける人もいるという。【林哲平】

10月5日朝刊
(毎日新聞) - 10月5日11時1分更新

>中には地方議員も含まれる

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000036-mailo-l03
95名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 22:30:41 ID:erQUIfkC
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/10/09(月) 10:11:02
安倍は、イノベーションで、GDP成長率を上げるとか言ってるが、それだけでは、成長率は上がらない。
日本経済は、J.S.ミルの言う「定常状態」に近い。
技術革新が日常的に行われて、経済の「質」は日々進化している。しかし、経済の「量」は、あまり変化しない。

しかも、近隣国に大量の低賃金労働力が存在するのに加え、低賃金の非正規労働者を大量に作ったため、
賃金コスト面からもデフレ傾向がある。

これを解決するには、定年後の年金10万円を、掛け金ゼロで無条件に全国民に与えるのがよい。

消費税は上がるだろうが、消費性向も上がり、日本経済に新たな成長の時代が始まる。


96名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 22:56:45 ID:jGyzhHSR
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  <  いつも応援ありがとう。愛国者のおまいらにアメリカ土産を持ってきた。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /    │ さあ、食え。頭がおかしくなるほど美味しい牛肉だぞ。
    ,.|\、    ' /|、     \プレスリーの物真似をしたくなるくらい頭がハイになるぞ。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`   \________________
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
97名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:42:51 ID:DSIBz7tr
好況、置き去りの世代 「偽装請負」担う20〜30代半ば

「ものづくり日本の復活」と歓迎される一方で、華やかさとは無縁の労働者の一群がいる。
低賃金でクビを切りやすい請負労働者たちだ。バブル経済崩壊後の「失われた10年」に、
時には法令違反のかたちで生産体制に組み込まれた。
景気回復の恩恵にあずかる今の新卒世代と違い、かれらは正社員になることもままならない。

◆変わる顔、途絶えぬ求人 会社に意見→解雇通告

 請負労働者の時給は1000円程度。昇給やボーナスは基本的になく、年収は200万円程度だ。

 ある試算によると、子どもを1人育て上げるのに2000万円かかる。
ところが非正規雇用者(請負、派遣、パートなど)の生涯賃金は6000万円程度で、正社員の3分の1。

 子育てどころか結婚さえあきらめている人も多い。

 旧UFJ総合研究所が昨春発表した調査では、25〜39歳の非正規雇用者が正社員になれないことで
婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13万〜26万人も減少する。

 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う所得は
年6.2兆円と試算した。国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分ずつ失い続ける。

 請負労働者は、非製造業も含めると、200万人を超えるともいわれる。
「おそらくこの人たちは、一生浮かび上がれないまま固定化する」と労働局の幹部さえ言う。

 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。

http://www.asahi.com/business/topics/TKY200607310073.html
98名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 06:51:57 ID:soFBdjjB
チャイルドシートの補助金や児童手当が所得制限にひっかかって貰えない。
楽して稼いでる訳じゃない、社畜になって血を吐く様な思いで働いて、たくさん税金納めてるのに!
99名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 06:56:48 ID:pwUW4Acz

100名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 18:02:55 ID:h04zj0CH
>>98
さすがにそれは会社に言うべきじゃないか?
人員を増やせ、と。

あと、本当に血を吐いたら、3ヶ月くらい有給休暇をもらった方が良いと思うよ。
101名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 00:41:32 ID:8u+HOYDF
>>100
んと、少なくない税金納めて、還元されるチャンスを高収入だからという理由で奪われるのが理不尽だと思っただけ。
あと、過去に血を吐いて倒れたけど、点滴受けて会社に連れ戻された挙句、「今日は残業二時間でイイよ」と言われたよ。
有給とったら「一生休んでろ」と言われるのがオチ。
102名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 02:21:56 ID:/ryGA/zw
まぁ将来の年金の不安よりも、今の生活が成り立たないと話にならないわけで。
わずかな景気回復と子供一人養う負担とを比べたら後者の方がまだまだつらい。
出生率1.4にするには出産世代が全家庭が一人生むくらいでないと…

某国に核落としてもらって55歳〜の人をピンポイントで間引いてもらえればねぇ…
103名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 05:26:06 ID:0ZI7iIAt
少子化対策に金使うのは無駄つかい
無理して子供つくらせれば子供がかわいそう
経済最優先の政策もうやめよう
104名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 14:17:52 ID:lW2i6CsX
・それなりの仕事を安い給料で働く人と、
・身を削るような仕事をそれなりの給料で働く人と、
・仕事相応の給料をもらうほんのわずかの人

それぞれどのくらいの割合でいるんだろ?
105名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 21:28:31 ID:lueaaHdo
年収250万の男と結婚できる?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1155133980/
収入の少ない彼からのプロポーズ…正直迷っています
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1155384377/
独身男性の年収の実態
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1153070500/
??フリーターの彼と結婚できますか??
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1156225051/
【勝ち組】年収350万の男<11人目>【負け組】  
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1143156159/
年収500万以下のクズはこの板にくるな
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1124620206/
女の進化に男はついてこれず、年収600万超希望  
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1157897578/

以上、毒女板より
106名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 06:47:12 ID:H8BPiKDM
>>101
それ会社がなぁ。労働環境もこの問題の要因だな。
107名刺は切らしておりまして:2006/10/16(月) 10:34:50 ID:eJO0TugS
社保係長が100万円着服 小倉南事務所

 福岡社会保険事務局(福岡市)は13日、小倉南社会保険事務所の国民年金保険料課の
元男性係長(36)が、今年2月から5月までの間、被保険者7人から受け取った国民年金
保険料計11件、100万5900円を国庫に納付せず、着服していたと発表した。
同事務所はこの日、元係長を小倉南署に告訴し、着服した現金と退職金の返還を求める。
 同事務局によると、この職員は6月1日付で八幡社会保険事務所に転勤、7月末に自己都合で
退職した。着服した現金は借金の返済に充てたという。
=2006/10/13付 西日本新聞夕刊=
(西日本新聞) - 10月13日17時7分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061013-00000033-nnp-l40
108名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:08:21 ID:PcNWCoTb
俺が住んでる街の年齢別人口を見ると、出生数減りまくりw
(平成18年9月末現在の最新データ)

5歳 11,668人
4歳 11,596人
3歳 11,406人
2歳 11,128人
1歳 10,966人
0歳 10,758人

理由=出産世代(20代後半中心)の人口が急激に減っているから
  =第二次ベビーブーム世代の出産終了
109名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 21:09:43 ID:uAqw43fc
少子化
110名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:04:13 ID:LdC7UDOz
>>108
全人口は何人?
111名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 13:59:20 ID:vF8q2LJd
俺の育った区市町村は今年もまた出生率最下位なのだろうか
112名刺は切らしておりまして:2006/10/24(火) 01:09:49 ID:yDf3oEoR
【楽して】         【がっぽり】
  ∩∩   現 業 の 春 は こ れ か ら だ !   ∩∩
  (7ヌ)                               (/ /)
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _<`∀´ >   ∧_∧   ||
\ \<ヽ`∀´>―--< `∀´ > ̄      ⌒ヽ <`∀´ > //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、公用車 /~⌒    ⌒ /
   |清掃工場 |ー、学 校  / | 運転士 //`i 給食の /
    |浄 水 場| |用務員 / (ミ    ミ  | お ば |
   |    | |     | /      \ |ちゃん |
   |    |  )    /   /\   \ |       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                   ・年収1200万
 ・年収1100万                    ・年収900万
           ・年収850万
・俺たち、中卒・高卒・高専卒のトップエリートですが、何か?
・1日 実質3時間 の 超長時間労働 ですが、何か?
・年間 実質180日 の超過酷な勤務ですが、何か?
・風呂・サウナ・仮眠室つきの 劣悪な 労働環境で耐えてますが、何か?
・業務内容は、高卒バイトさんでも習得に1ヶ月はかかる程の
 超高度専門技術職ですが、何か?
・バイトさんの5〜15倍の年収もらってるくせに、仕事はバイトさんの
 3分の1もしてない職員いっぱいいますが、何か?

・仕事はバイトさんに押し付けて、毎日タバコタイム3時間、その他雑談タイム
 3時間消化するのがノルマになってて大変ですが、何か?

現業は影の最強勝ち組ですが何か?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
113名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 21:57:28 ID:vHxe1m8N
ネズミ講の子を増やしたいだけですのね
114名刺は切らしておりまして:2006/10/29(日) 09:13:29 ID:TO542jWj
徴収部門、国税庁と統合検討を=社保庁改革「公約重い」−中川自民幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000076-jij-pol

<社保庁改革>国税庁へ統合も 自民・中川幹事長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061027-00000100-mai-pol

<社会保険庁改革>非公務員化に課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061028-00000098-mai-pol
115名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:35:43 ID:BC3nJfDC
8 :名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 09:00:59 ID:uzYbznvm0
これ電子化の時に原本を破棄してるんだろ?
電子化するにしてもなんでわざわざ原本を破棄する必要があったのか不明。
少なくとも電子化以前の納付した人が死に絶えるまでは原本を保管しておくべきだろ?

9 :わかば :2006/10/28(土) 12:12:13 ID:yPJFQy3X0
年金は元本と利率を足したモノを返して解散しろ。

10 :名無しさん@七周年:2006/10/28(土) 12:15:55 ID:rLHUrhkL0
>>8
電子化の際、国民年金記録のの原本はマイクロフィルム化。
がしかし、「予算がない」という理由で全部出来なかった県が
一部ある。そのときの基準として、「未納が全くない人」は
マイクロフィルム化しなかったんだそうだ。
 がしかし、市町村では制度発足当時からの台帳がまだ残って
いたが、これを社会保険庁本庁が「うちの記録が正しいから」
残す必要がないと指示して破棄させた。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161988591/
116名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 12:41:05 ID:CpEXi8dH
騙されて子供産んだら
権力者の思うつぼ
奴ら 庶民を労働者 消費者
としてしか見ていない
日本は世界は人口減らすべき
117名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 16:50:55 ID:z4jvXyiW
週刊エコノミスト 11月7日号  10月30日(月)発売 630円

■【特集】娘、息子の悲惨な職場 Part 5 果てしなき低賃金

 ・正社員になっても逃れられない低賃金   
 ・日本経団連会長のお膝元キヤノンで正社員化が進むが…

 ・データで見る労働条件の悪化@ 
   伸びない賃金 人件費の変動費化が進み 正社員の月給も4カ月連続ダウン     
 ・データで見る労働条件の悪化A
   「正社員化」への幻想 若手正社員の待遇は悪化 減る役職、延びる労働時間  
 ・中途採用の道 正社員へ「25歳の壁」 フリーター経験はマイナス    
 ・パートの正社員化 掛け声かかれど同じ仕事で報われない現実    

 ・インタビュー 福島瑞穂・社会民主党党首  
   「再チャレンジでは救われない 同一価値労働同一賃金の実現を」
 ・安倍政権「再チャレンジ」政策の中身 正規・非正規社員ともに厳しい時代    
 ・大学4年生の就職は「楽」でした 採用は増えたが大学は「離職率が高い」と警戒    
 ・インタビュー 派遣会社の社会的責務
    篠原欣子・テンプスタッフ社長 「格差は能力の差 正社員望むなら紹介予定派遣」
    南部靖之・パソナ社長 「派遣の問題は業界にも責任 単なる正社員化では解決しない」

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/
118名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:13:49 ID:S9mfr5bQ
経済を拡大させないのに子供だけ増やせってことは
飢えて死ねということ
119名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:15:18 ID:vh14Cq8h
俺のお見合いセッティングしてくれよ
120名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 17:52:03 ID:yHiBpOTM
一夫多妻制にしちまえばいい。

モテモテの俺が一人に絞る必要が無くなる訳だ。悩みが解消!

子供はたくさん出来るし家庭単位の収入UP!
そして省エネにもつながるな。
俺はヒモでいいや。

奥さんが毎日順番で子供の面倒見るようにすれば保育園の心配無くなる。

まぁ、問題があるとするならば…
ここの彼女出来ない方達はますます出来なくなるって事かな。
まぁ、許せ。
121:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2006/11/01(水) 18:08:09 ID:40jyywur
厚生省や社会保険庁の問題は 1.40 とかいって
これを前提に 自分達の利権と取り分を 既得権化してしまうこと。
これまで われわれの 金を 散々 横領/窃盗 しても一人も処分されていない
122名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 20:03:46 ID:sm1NwQaD
予算さえ取れれば「1.40」なんて役人の頭から完全に消え去っとる罠。
123名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 09:24:28 ID:Abxo9bWz
35・45歳で年金加入歴通知、早期点検狙い

 社会保険庁は、35歳と45歳の国民・厚生両年金加入者に対し、過去の詳細な年金加入履歴を
2007年から郵送で通知する方針を固めた。
 従来、年金を受け取る直前の58歳の加入者に通知していたが、履歴の記録ミスなどを早期に発見
しやすくすることで、年金の信頼性を高めることを目指す。
 通知は、「学生2年(未加入)」「A社8年勤務(厚生年金)」「B社へ転職4年勤務(同)」など、
加入者の職歴などを明記する形式となる。このため、「未加入期間はないはず」「転職の時期が違う」など、
加入者本人が、履歴の間違いを点検しやすくなるという。履歴の記載に間違いや問題がある場合、社会保険
事務所などに、履歴の訂正を求めることができる。
(読売新聞) - 11月6日3時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000101-yom-pol


124名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 13:28:23 ID:/1jeepRn
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を導入させてはどうだろう?

年収1000万未満の貧しいフリーターや派遣・契約のブサイク貧乏男に
結婚して子供をもうけろ、というのは酷な感じがする。

だから、ブサイク貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
イケメン金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、イケメン金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。

それに、ブサイク貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶して、
イケメン金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。

同時に、ブサイク貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
ブサイク貧乏男なんて結婚もできないし、子作りは出来ても子育てをするだけの
経済力もないから、睾丸は付いていても意味がない。
子供にブサイク遺伝子を引き継がれるのも可哀想だしね。

それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といったブサイク貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。

いずれにせよ、経済力のあるイケメン男性が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げるイケメン男性を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないし、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のようなブサイク貧乏男が少なくなく、
稼げるイケメン男性が少ない以上は、一夫多妻制しかないだろう。
125名刺は切らしておりまして :2006/11/06(月) 13:35:22 ID:eW2XXl2J
これだけ非正規雇用が増えると負け組がこども持つのは事実上不可能だな
こうなったら発想を変えてお金持ちにたくさんこどもをつくってもらった方がよい
例えば控除額を2人目は2倍、3人目は4倍、4人目は8倍とすれば
4人こどもを持てば15人分控除できるからこどもを持とうと思うかも
126名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 13:50:46 ID:fLbpy2IN
目標は今後50年間、人口1億2000万以上を維持とか
そういうのにしろよ、30年後に1.4とか達成されてもどうにもならん
127名刺は切らしておりまして:2006/11/06(月) 16:32:49 ID:ugX06BYO
124は池沼なんだろうな。
128名刺は切らしておりまして:2006/11/09(木) 11:27:35 ID:+vsFGnhd
【北海道】生活保護受給男性の、借金担保分の年金を収入に認定した札幌市の処分は違法
1 :道民雑誌('A`) φ ★ :2006/11/07(火) 13:01:16 ID:???0

札幌男性の生活保護費 借金担保分の年金収入認定 道「市の処分は違法」

  札幌市豊平区で生活保護を受給している八十歳代の男性が、
  「年金を借入金の担保にしたことで実際には支給されていないのに、
  これを収入に認定した市の判断は生活保護法に反する」とし、
  道に審査を請求、道は男性の訴えを認め、同市の判断に基づく処分を取り消す裁決をこのほど行った。
  市はこの決定を受け、六日、保護費から差し引いていた四十一万円を男性に支給した。

  同市によるとこの男性は、妻の支給分を含め月額約二十万円の老齢年金を受給しているが、
  年金を担保に約三百十万円の貸し付けを受け、年金の全額をこの返済に充てていた。
  このため年金収入がなくなり、「生活に困窮した」とし、今年一月に生活保護を申請した。

  同市はこの男性が二○○一年から二回にわたり、年金を担保に借り入れた上で生活保護費を受給しており、
  その際、「年金を担保にした借り入れはしないように」と指導したことを理由に、今回は保護の要件を欠くとして申請を却下。
  二月に再度申請を受けた際には「保護の要件は欠くが、困窮が切迫した状況にある」として、
  借り入れが完済する来年四月までの保護費支給を決定した。

  これに対し、道は「保護開始時に年金額の全額が返済にあてられている場合、
  年金を収入として認定することはできない」とし、同市の処分を違法と裁決した。

北海道新聞 2006/11/07 08:20
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20061107&j=0045&k=200611074164
129名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 11:25:36 ID:oenykod1
江藤隆美元総務庁長官「あのなー。議員年金などというのはね、考えてきたことがないのだからある日、突然言われると極めて不愉快」
江藤氏                   「700万そこそこの年金を差し上げたからといって、その3分の2は国民の税金だよと。それぐらいのね政治家に対する敬意を表しても悪くないと思うよ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/004.html

塩川元財務大臣「納めた保険料から返してもらうんだ」
記者                 「その保険料はもとは税金ですよね?」
塩川元財務大臣「何が税金ですか!報酬から保険料を引かれとるんだ!」
記者                 「報酬も税金ですよね?」
塩川元財務大臣「(報酬が税金なら)公務員全部そうじゃないか!労働に対する報酬ということと違うのか」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/003.html

塩川元財務大臣 「国民年金80万円は年間ですか?」
記者         「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣 「そんな低いですか? 1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html

記者         「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣 「ほんなん、できるかいな。ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
             (毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだw
130名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:09:00 ID:6FplZ7ij
百姓公務員はぼろ儲け
ガキがごろごろ生まれて金儲け
131名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:10:54 ID:n9r0KNvJ
子供=特大ローン
よって子供はいらん
132名刺は切らしておりまして:2006/11/11(土) 12:12:20 ID:FbTjKsia
そもそも普通に考えるなら

出生率の目標値は2.08かそこらにするのがセオリーだろ

人口減っていく=最終的には国滅ぶってことですよ?
133名刺は切らしておりまして:2006/11/13(月) 23:36:20 ID:LVOCTawj
ホロン部
134名刺は切らしておりまして:2006/11/16(木) 23:56:41 ID:OwIqHS4C
<公務員年金>公的年金と切り離した新年金創設を 人事院

 人事院は16日、公務員共済年金独自の上乗せ給付「職域加算」を廃止する
代替措置として、「公的年金と切り離した新年金創設が適当」とする見解を塩
崎恭久官房長官に提出した。人事院によると、国家公務員の平均退職給付は、
職域加算の廃止で民間との格差が8.82%に開き、差額を埋め合わせる必要が
あるとしている。
(毎日新聞) - 11月16日20時18分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061116-00000105-mai-pol


135名刺は切らしておりまして:2006/11/20(月) 13:11:02 ID:oGzDLfU6
詐欺:社会保険事務所員名乗り1万円 名古屋・中村区で男性被害 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061111-00000006-mailo-l23

不審電話:金だまし取ろうと、年金に関し電話−−名古屋市 /愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061114-00000090-mailo-l23


136名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 17:02:43 ID:ieauKNtN
今年の出生数の増加は最後のチャンスとばかりに今まで産み控えてた団塊ジュニアが
出産に踏み切ったのが大きな原因だろう。団塊ジュニアの出産未経験率は30歳時点でも
比較的高かったからな。
因みに2000年ミレニアム出産ブームに大きく関与したのは実は団塊ジュニアではなく、
1960年代生まれのバブル世代と云われてる(首都圏などはその傾向がさらに強い)。
2000年の出生時の母親の年齢を見ると、当時団塊ジュニアの年齢に相当するはずの
20代後半は意外と少なかった(40%弱)。
137名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 17:19:34 ID:U8N8KlyQ
どうせ達成されなくても誰が責任取るわけじゃなし公務員の給料がさがるわけでなし
いっそのこと目標は100人とかにでもしとけばw
無駄使いの返済目標でもたててくれたほうがまだ納得するだろ
138名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 17:37:57 ID:bMawPsgD
結婚がデメリットだらけな現状を何とかしない限り無理
139名刺は切らしておりまして:2006/11/21(火) 18:33:49 ID:nPq3y3Fq
独身は死刑でいいんじゃね?
140名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 12:59:32 ID:x4UiWM4J
>>108
>理由=出産世代(20代後半中心)の人口が急激に減っているから
>=第二次ベビーブーム世代の出産終了

それは田舎の話だろ。
都会(特に首都圏)では第二次ベビーブーム世代の出産はまだまだ続いてるぞ。
141名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:07:58 ID:cx5nPqyt
テクニカルに言うと、出生率って、
晩婚化が止まった時点で少し上がるからなあ。
出生数は、当然ながら、人口分布に依存するし。

もうちょっと、モメンタムを見てとれる指標を
導入するべきだろう。
142名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 13:10:11 ID:+V7bi/za
社会のために子供産め産め
社会のために低賃金で働け働け

そりゃ子供の頃からこんな事ばかり聞いてれば拒否感強くなるわな。
個人の利益のために、にしないと誰もしようと思う訳が無いだろ。
143名刺は切らしておりまして:2006/11/22(水) 14:10:59 ID:Z7EHqz2F
>>140
ただ首都圏の出生率はもともと低いな。絶対数が多いから出生数だけは比較的多いが。
144名刺は切らしておりまして:2006/11/27(月) 23:25:13 ID:q1WwfQt0
年金特別会計の移管検討=国の責任明確化−社保庁解体で政府・与党

 政府・与党は26日、安倍晋三首相が掲げる「社会保険庁の解体的出直し」に向け、
年金特別会計を社保庁の所管から外す方向で検討に入った。厚生労働省の本体に移す
案が有力だ。同庁は、業務内容により分割・解体するが、予算面の手綱を同省に握ら
せ、年金行政をめぐる国の責任を明確化する。 
(時事通信) - 11月27日7時0分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061126-00000101-jij-pol
145名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 11:32:43 ID:zeWrGXCV
>>142
そこで愛国心教育w 小さい時からww
146名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 19:52:04 ID:WAzSoBof
自民の自民による自民のための政治
自民丸儲け
自民はタラフク喰っているぞ 汝人民飢えて死ね ギョメイギョジ
147名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:01:19 ID:VIW1wIct
マジでムカつくわ。こっちもささやかながら抵抗する。
ものを買わない、結婚しない、子供作らない、家建てない、働かないの5原則で頑張る。
148名刺は切らしておりまして:2006/11/28(火) 20:08:51 ID:D2nbt49h
手段を選ばないのであれば
一夫多妻制が最善だと思う。
派遣、ニート、中小に子供は無理だ。
漏れも無理
149名刺は切らしておりまして:2006/12/01(金) 13:58:26 ID:Z0ET0tOg
どこだか忘れたが、一夫多妻制の国ではあぶれた男性が同性愛に走りまくりだそうだ。
日本もそうなるのかな。それはそれでいいのかもしれないが。
150名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:23:24 ID:PViKq0ir
赤んぼうを捨てるポストはどうなったんだっけ。もう稼働中?
151名刺は切らしておりまして:2006/12/03(日) 11:34:20 ID:tQLGEMFh
2以上にしないと少子化はとまらないわけだが
152名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 00:41:51 ID:XmRFPCzm
少子化がもっと具体的に、えぐられるように深刻な事態になって
亡国の責任が糾弾されるような時代がくるのかな。
でもその時はもう
153名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:00:00 ID:LiSK92Eo
文明が成熟すると少子化は進むことは歴史が前にも証明している
そして滅びることも
154名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:17:19 ID:6qp5WbT5
バブル期の責任追求すら不完全なのに
少子化の責任なんて。
155名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 01:43:36 ID:FITilwfW
ちゃんと検証されないまま、ただの八つ当たりや魔女狩りが横行しそう。
それも弱い方に向かって。
156名刺は切らしておりまして:2006/12/04(月) 07:38:02 ID:ddbpSfgU
バカだよね役人って。
信頼回復とはぜんぜん関係ないんだけど。

年金は払っててもテキトーに管理してるからもらえなくなるんでしょ。
ってか現時点でもらえない人もいてカワイソスなんだが。
157名刺は切らしておりまして:2006/12/07(木) 23:17:19 ID:tGBUYx3A
年金過払い:愛媛社保局、2人に /愛媛
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000209-mailo-l38

<年金>政府・自民党、一元化案で一致
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061207-00000111-mai-pol
158名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:00:05 ID:kpWq+K35
日本の人口置換水準は2.08と推計されているが、
日本の出生率は1974年以降2.08を下回っており、
日本の総人口は2005年に戦後初めて自然減少した。


159名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 12:42:53 ID:9Y91X4GA
たった400万円の年収で際限無くホワイトカラーをこき使おうとか財界が企んでいるような現状で、政府がどんなに足掻いても無意味。
160名刺は切らしておりまして:2006/12/08(金) 20:17:01 ID:H/iO49Jp
そ。根本が間違っとる。自分らが財界の言いなりだから悪いってことぐらいはわかってるんだろうし。
161名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:33:11 ID:9rI0iwBu
【政治】小沢民主党代表、基礎年金財源は全額税で賄う従来政策に戻すよう指示 消費税率5%維持のまま
1 :春デブリφ ★ :2006/12/11(月) 23:51:27 ID:???0
★基礎年金:財源全額は税金で 民主・小沢氏が軌道修正

 民主党の小沢一郎代表は11日、菅直人代表代行らと党本部で協議し、基本政策の原案に盛り込んだ
年金制度改革案をめぐり、基礎年金部分の財源は全額税で賄う従来政策に戻すよう指示した。同党は
昨年の衆院選マニフェストなどで、基礎年金を全額税方式の「最低保障年金」に移行させるため消費税
を引き上げる方針を打ち出したが、原案は消費税率5%の維持を明記、財源の一部を保険料で賄う現行
基礎年金の方式を維持すると説明していた。
 党内から原案への反発が噴出したのを受け、軌道修正した。消費税を上げない方針は変えず、高額
所得者への給付引き下げなどで収支を合わせることが検討される見込み。しかし、財源の説明に苦しむ
のは必至で、12日以降の党内調整が注目される。

■ソース(毎日新聞)【葛西大博】
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061212k0000m010157000c.html
162名刺は切らしておりまして:2006/12/12(火) 12:34:38 ID:SeEepX5k
愛人奨励で少子化対策

@本間
163名刺は切らしておりまして:2006/12/13(水) 22:53:25 ID:T2nxFnsS
NHKのワーキング・プアのやつ見たら…。あかんわやっぱ。子供作ったら負けだと思った。
何かあったら即自分の首が絞まる。養育費踏み倒しまくりの男も未だに多いし。リスクになりやす過ぎ。
164名刺は切らしておりまして:2006/12/14(木) 12:46:15 ID:J2Cr3A2C
出生率2にしないと人口減が止まらんだろうが。
165名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 13:21:31 ID:ZPJph/CW
支給日age
166名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 18:35:37 ID:hwCwnWZp
>>162
隠し子を認知して養育費を出せばいい
167名刺は切らしておりまして:2006/12/15(金) 20:59:55 ID:E3DHlpM9
政府内部が男女参画フェミ(予算10兆円ババアフェミ学者の巣窟)に完全に汚染されてるので
こんな白書がまともな少子化の原因を書いてるとは到底ありえないw

結局
@男は収入が低いほうが結婚率が低い
A女は収入が高いほうが結婚率が低い
という2つの事実が克明にでているわけだが、
Aの方は強調されないか、ひた隠しにされることが多い。
つまり女の社会進出が進むと少子化が起きるという全世界共通の原因のほうが
フェミにとって都合が悪いので隠されるわけだ。
その代わり格差が広がりという日本特有の最近の事情@が強調されるというわけ。

だから少子化と聞いて単細胞に格差だとか脊椎反射しているような奴は
フェミに完全に乗っ取られたマスゴミのに、ほかの事に関しても簡単に
洗脳されきってるような連中なんだよな。
168名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:19:59 ID:5mcQxqNA
アナウンサーから結婚してフリーになった奴は
大抵子供を生まないよね。
169やりてえ:2006/12/16(土) 08:45:21 ID:ayVziA9y
フジテレビの月9ドラマで貧乏でも子供を頑張って
育てる若夫婦を演じるドラマを作ればベビーブームが来るよ。
170名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 08:52:49 ID:JqGk0SeV
いやもうマスゴミの扇動は効かんだろ
将来不安があまりにも多すぎる
財界偏重主義が改まらない限り日本は終わるよ
171やりてえ:2006/12/16(土) 09:00:43 ID:ayVziA9y
将来不安が多すぎるというのも、マスコミの流すニュース
に知らないうちに扇動されているんですよ。
みんな伝染してしまうんです。
172名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:00:41 ID:srpSL41s
ヤクザの6割が同和、3割が在日朝鮮人
日本外国特派員協会での菅沼元公安調査庁調査第二部長の講演
2006年10月19日
http://www.youtube.com/watch?v=oBkjwmK6F6E
http://www.youtube.com/watch?v=1vV-f3kGRjg
http://www.youtube.com/watch?v=BzUz4J2x61A
http://www.youtube.com/watch?v=-bXAlN5Fwts
http://www.youtube.com/watch?v=rguKQJcphHE
http://www.youtube.com/watch?v=p4i9PBE-ESs


【関連ニュース】
元公安部長「日本はスパイ天国」 ヤクザと企業の“深い”関係も指摘
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2598950/detail
173名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:07:27 ID:JqGk0SeV
今の将来不安は今までのモノとは違うからな
情報過多のなか知られなくていいことまで知られて
総合的に判断されることなく既成事実化していってしまう
それこそ独裁政権でも発足しない限り
この流れを止めることは出来んわな
功罪あるだけに非常に難しい問題だ
174名刺は切らしておりまして:2006/12/16(土) 11:28:38 ID:j/9iPJzW
> フジテレビの月9ドラマで貧乏でも子供を頑張って育てる若夫婦を演じるドラマ
誰も見ないよ…。すぐ廃れて終わりだよ…。それじゃ昭和時代のホームドラマだよ…。
175名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 10:24:35 ID:76fNem9i
結婚してはいけません。経団連の経済奴隷を増やすだけ。
家をたててはいけません。ローンなんか銀行が鼻くそほじりながら儲かるだけ。
ものをかってはいけません。必要意外なものかって派遣、売国企業(トヨタなど)を
助けるのはやめましょう。
とにかくケチに徹して、貯めた預金は為替、公社債、投資信託で運用しましょう。
そうして増やしたお金と年金で、パラオあたりのんびりくらすのがベストです。
176名刺は切らしておりまして:2006/12/18(月) 12:43:31 ID:PGu4O31I
>36
どうも正攻法では市営住宅の新築や公民館の新築が出来そうにない・・・
そうだ、女性センター併設にすればいいんだ!!
で予算ゲット。もうね、アホかと。
177名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 11:05:16 ID:dSz/6leO
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
178名刺は切らしておりまして:2006/12/19(火) 14:41:16 ID:aJF1kcZR

 いったいこの国どうなってんの?(つД`) どうやってこれで子供生めるわけ?(つД`)


【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166494853


 国が目指すのは 金持ち層 VS 貧困奴隷層。
 それには一般のサラリーマンが占める中流層が不要だったってことだね。
179名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:52:53 ID:HwWkXi97
出生率が1.0を下回り、結婚しても子供を作らないケースが増えてくると思われ
180名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 00:56:25 ID:QUcUPyuE
出生率が0を下回り、妊婦の腹を割いて退治をむさぼり食う社会が来ます。
181名刺は切らしておりまして:2006/12/20(水) 19:07:55 ID:1rr5BHaa
今年は何人減るんだろ?確か去年は、一応増加するかと思ったら、
12月に一気に逆転されて減少に転じたって聞いたけど。

今もどこかでバタバタと人が死んでるんだろーか
182名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 01:41:24 ID:wC+kno5W
ほんの少し前は、出生率関係のスレには必ず自称子供を二人産んだ女性というのが現れて
さんざんお説教を垂れていたものだが、これだけ労働環境が悪くなってくるとさすがにそういう釣り師はいないな。
女は子供を産んで初めて一人前とか、かなり頭の悪い発言をしてた。ネカマキモい。
183名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 02:01:57 ID:DaYAHefw
元サッカー日本代表監督トルシエみたいに経済的余裕ができたら養子を
もらえばいいんだよyo。
184名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 03:04:02 ID:iez8OSUI
結局直接金融なんて日本の風土にあわない事をやり始めたから労働分配率が低下している、
これと過剰な年金(月収40万なんていう人もいる)がさらなる追い打ちをかけている。
185名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 03:06:28 ID:Qx6QSWV9
今32歳だが、俺が小学校に入学したとき1年生は1クラス30人ちょっとで4クラスあった。
俺が小6になった時、入学式に来た新1年生に花をつけてあげる係りを
したら1年生は1クラス40人で2クラスしかなかった。
たった5年で新しく入る児童の数が3分の2になったので子供ながら人口減少を実感した。
俺が通っていた小学校は去年ついに廃校になった。
創立して30年ぐらいで小学校が廃校になるなんてマジで人口減ってると思ったよ。
186名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 08:28:56 ID:BDCRd9Gq
経済的余裕があったとしても養子はイヤだなぁ…。なんか欠陥品掴みそうで。
それに実の両親がどんな人か、ある程度わかるのかな。犯罪者とかだったらもっとイヤだし…。
187名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 11:00:07 ID:AhPh5Wdz
養子とったって、子供の数は増えないぞ。
188名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 16:25:49 ID:cNwyCCLx
>>186
私の国から優秀な女児送るアルネ。
189マカ:2006/12/22(金) 22:23:44 ID:RJdxECqQ
不純異性交遊と淫行罪を廃案する。
妊娠した生徒は表彰され産休の休学が認められるようにする。
190名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:39:02 ID:XwEVUqo3
>1
二人以上子供作るから嫁さん紹介してくれ。
191名刺は切らしておりまして:2006/12/22(金) 22:40:27 ID:XwEVUqo3
>187
気軽に生む→養子に出す→また生む→また養子に出す→人口増→(゚д゚)ウマー
192名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 01:16:58 ID:78CpQJV5
>>191
よーし、がんばるぞ
193名刺は切らしておりまして:2006/12/24(日) 11:36:23 ID:dIGrCeY7
そんなに簡単に貰い手が現れないからどの施設でも困ってるわけで…。
194名刺は切らしておりまして:2006/12/27(水) 09:34:25 ID:HLlTxId9
国民年金加入、22―61歳に…厚労省が引き上げ検討
12月27日3時4分配信 読売新聞

 厚生労働省は26日、自営業者や学生らの国民年金の加入年齢について、
現行の20歳から段階的に引き上げる方向で検討に入った。現在20〜
59歳の加入期間を22〜61歳に移行する方針だ。
 加入年齢の引き上げで、学生や保険料を肩代わりしている保護者の負担
感を軽減することを目指すものだ。20歳代前半は未納率が高いことから、
国民年金の納付率を上げる狙いもある。
 厚労省は、27日に開く社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)の
初会合で、加入年齢の引き上げを検討課題として提示する。政府・与党の
合意を得た上で、早ければ来年の通常国会に国民年金法改正案を提出したい
考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061227-00000001-yom-soci
195名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 11:01:04 ID:lEmcQsao
出生率1.4とか、どう考えても終わってるだろ。

そうだな、もしもだよ?
技術水準が上がって、いまの国民の平均的な生活スタイルが
少子化が極度に進み、人口が爆減した環境でも
同じように維持できるとみて、このまま際限なく出生率1.40
で推移したとすると、(海外からの流入などは考えない)

単純計算で結婚・出産サイクルであるおよそ28年ごとに
人口が0.7倍になっていくのだから、

300年後には日本の総人口は350万人を下回る。

日本に未来はありません。
196名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 12:27:39 ID:K1us+KCj
中卒でもまともな環境で働けるようにしろ
197名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 14:19:28 ID:TIwRbwaJ

「オレの手取りよりオヤジの年金が多い!?」(世代間格差)
   
23万3000円(実際はこの額に企業年金が加わり30〜35万になるしくみ)
実はこの金額、厚生労働省が試算したモデル世帯(夫が会社員で妻が専業主
婦)の年金受給額だ。社会保険庁の発表によると、実際に年金を受け取って
いる人の平均受給額は、厚生年金に40年加入した平均的賃金のサラリーマン
男性で約19万6000円。もっともこれはあくまで平均。加入期間の長さや定年
前の給与所得の額によっては、自分の手取りよりも定年したオヤジの年金の
方が多いなんてことも現実に十分あり得る。
内閣府発行の2005年版『国民生活白書』には、世帯主が60歳以上の高齢
世帯が総資産の4割以上を所有し、40歳未満の若い世帯が所有する資産は全体
の1割にも満たないという現状が報告されている。
(2006.01.19 R-25より)
198名刺は切らしておりまして:2006/12/29(金) 15:12:09 ID:dSndSguz
うちも両親の年金合わせると俺の給料より多いな。
年俸制でボーナスないから総年収でも負けるな orz
199名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 02:19:52 ID:ivSoN8jK
1.4じゃ低いよ。なんでもっと高く設定せんかな。
結婚しない男と女はシネ
200名刺は切らしておりまして:2006/12/30(土) 02:23:44 ID:NoRZYaQk
結婚して子供つくるから
仕事と金くれ
201名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 03:12:08 ID:+cKjGy3k
1.4だと、世代ごとに人口が前の時代の3割ずつ
カットされていくんですよ。当たりまえだけど。

いままでが出生率低くても持ったのは、
年寄りが長生きして、なかなか死ななかったから。
でも、これからはバンバン死にますからねぇw

不老技術とか、光子力ロケットみたいな夢物語を
さも本当に実現間近とでもいわんばかりに誇張して、
国家の老化をごまかすのもいい加減、限界でしょう?


202名刺は切らしておりまして:2006/12/31(日) 04:47:51 ID:T9a48w/8
さっさと北朝鮮が平日日中に、東京・横浜・大阪・福岡・札幌辺りに
ポーンと核を打ち込んでくれれば一気に高齢化と少子化が加速しそうだけどなぁ

日本はもうちょっと人が減って密度が下がった方が良いよ。狭いんだし…
203名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:20:18 ID:8kz1wwTl
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金未納】神崎武法代表【公明党】
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/giin/1084344513/l100
【年金】行き過ぎた少子化でお先真っ暗の日本 鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員[10/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161427078/l100
未婚は専業主婦より年金が低い
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1031965285/l100
204名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:24:20 ID:zkLpfqux
やはり、移民かぁ〜?w
205名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:32:53 ID:z75XWz7q
もうこうなったら移民に頼る他ないよ
とりあえず過激な宗教の信者と反日教育受けた奴は除外、
ある程度の愛国教育等の下準備が必要だが
206名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 22:50:35 ID:lCCgWE7X
207名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:00:33 ID:fj/KfU3Q
老人の年金を若い働き手が 支える制度は 既に破綻している。
これを 出来もしない出生率を仮定して ごまかしている。
これは年金の破綻を見てみぬ振りするだけで、 年金制度の 破綻の先延ばしにすら なっていない

今から、自分で自分の年金を積み立て + 税金 でカバーする制度にかえるべき。
そのための 消費税アップ、 場合によってはガソリン税の投入など 財源を
確保すべく、議論を開始すべき。
208名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:08:58 ID:fj/KfU3Q
>>204
>やはり、移民かぁ〜?w

移民が年取った時の 年金は 誰が払うの ?

経団連の会長みたいに、とりあえず自社が 儲かれば良い 的な発想は止めるべき

朝鮮在日やフランスの移民暴動の例を見るまでも無く
外国から若い移民を受け入れて、年取ったら追い返すなんて出来るわけが無い。
今の在日が 要求しているように 年金の掛け金なしでも俺たちには 年金よこせ、 と要求されるのが
落ち。
209名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:11:18 ID:jQ70whPH
デタラメ社会制度
210名刺は切らしておりまして:2007/01/02(火) 23:57:48 ID:3ADofZNg
アメリカ様にもう一回占領してもらって、アメリカ合衆国日本州にしてもらえば済む話。
日本人が移民になるという逆転の発想に安倍ちゃんも純ちゃんも大満足だろう。
211名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 07:56:49 ID:75aB3VN1
ブサイクは子孫を残す必要なし

イケメンと美人の組み合わせ以外は子作り禁止でいいよ

つか、禁止しなくても、自然にそうなってるがなw
212名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 08:20:28 ID:9iIFyVgL
風俗を値上げして庶民が行かなくする法律を作る。
しょうがないから家の奥さんとやるようになる。
213名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 10:15:58 ID:rc8V8y5g
>>206
何かその数字見てると1.0で人口維持できそうな錯覚を起こしそうだな。('A`)
214名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 11:29:26 ID:6cFEIv32
35歳超えても子供持ってない奴に人頭税課したらどうだ?
215名刺は切らしておりまして:2007/01/03(水) 12:13:26 ID:6UXTHnQs
>>206多分東京渋谷区が一番低い。
216名刺は切らしておりまして:2007/01/06(土) 14:50:25 ID:XzGPwysp
須賀川市役所:市民窓口一元化、180の行政手続き 県内2番目、試験開始 /福島
1月5日11時3分配信 毎日新聞

 須賀川市は4日、市民が1カ所の窓口で、引っ越しの手続きや子供が生まれた時の届け出をできるよう
にした「ワンストップサービス」を試験的に開始した。県内では白河市に続く試みという。問題点を改善
し、4月から本格的に導入する。
 これまで須賀川市に転入転出する住民は、住民票や印鑑証明の発行などは市民課、国民健康保険や国民
年金の手続きは国保年金課というように、役所内の窓口を順番に回って手続きしていた。
 同市は市民サービスの向上を目指し、1日付で役所1階に市民課と国保年金課を合併した「総合サービ
ス課」を新設。住民異動に伴う各種手続きや税証明の発行など約180の手続きを1カ所の窓口でできる
ように改善した。【福沢光一】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070105-00000115-mailo-l07
217名刺は切らしておりまして
庶民の味方『片山虎之助』名言録

○携帯価格は何円になる??「利権ズブズブ」発言 
「受信料を下げることは世間に媚びることでよろしくない」
「支払い義務化を法律で書くのが第一段階だ」
「支払い義務化で様子を見て、効果が上がらなければ強制徴収、罰則も考えたらどうか」 
「パソコンや携帯販売価格に受信料を10年分上乗せも選択肢」
「政府広報のような形で税金を投入してはどうか」
(参議院幹事長、通信・放送産業高度化小委員会会長)

○消費税「庶民の負担より手間が優先」発言 
「2年や3年でちまちま上げるとくたびれる。コンピューターのシステムなど手間がかかる」
「3%ないし5%いっぺんに上げたらいい」
(参議院幹事長)

○郵政民営化「郵便局員そっちのけ日和見発言」
「ちょっと法案はおかしいけれども、小泉があそこまで言っていて、彼は本気で 解散するつもり
だから、ここはとりあえずやりたいようにやらせて法案を通しておいて、後でなんなりすれば良い」
(TVタックルにて)

○「あきれ果てた発言」 
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)