【自動車】「GMより深刻」、フォードがけっぷち…ジャガーなど売却必至[08/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★
「ビッグスリー」の一角でマツダを傘下に置く米自動車大手フォード・モーターの経営が、
がけっぷちに立たされている。7月の米国自動車販売台数でトヨタ自動車に初めて2位の座を
明け渡し、赤字幅も拡大。ウォール街の腕利きバンカーを助っ人に不振事業整理や他社との
提携で生き残りを図る。傘下に抱える名門企業の英ジャガー売却は必至で、「状況はゼネラル
モーターズ(GM)よりも深刻」(アナリスト)との悲観論もささやかれている。
     【中略】
1989年にフォードに買収された王室御用達の高級ブランド・ジャガーも、販売不振の赤字経営が
続く。昨年は約21億ドルの資本注入を受けたが、完全にお荷物だ。ロイター通信などによると、
売却先にロシアの新興財閥などが早くも浮上し、他にも世界規模の自動車メーカーとの提携も
取りざたされている。
自動車王ヘンリー・フォードT世が103年前に創業した名門企業が、自動車業界外の「アウトサイダー」の
手に債権を委ねることは痛くプライドを傷つける事態だが、「GMと日産自動車・ルノー連合が
提携協議を始めたことに影響を受けた」(米紙ウォールストリート・ジャーナル)と受け止められている。
GMは7月の販売台数で19.5%減と、悪いなりにもやや踏みとどまったとの印象が持たれている。
USAトゥデーは「フォードは全体的にGMよりも状態は深刻だ」「5年以内に倒産申請する可能性がある」
というアナリストの厳しい見方を紹介している。

産経新聞 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/manufacturer/13927/
Ford Motor Company http://www.ford.com/en/default.htm

▽元ニューススレ
【自動車】米新車販売、トヨタ:フォード抜き2位、ホンダ:DC抜き4位に…7月 [06/08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154529610/
2名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 08:55:18 ID:cM9IYGLz
ま、原油高騰でガソリン高いからな。
3名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 08:59:16 ID:SJRucL6M
あらやだ!
4名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:00:19 ID:puDvZfN8
mazdaはどうなるんだ?
5名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:03:06 ID:XunmIruA
日本の車会社以外はつぶれていいよ。
日産も
6名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:05:21 ID:LxyMGMYB
マツダにフェスティバ作ってもらえ。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:09:59 ID:wv7udsyB
ジャガー単体でも赤字なのか こりゃ厳しいね
8名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:12:09 ID:vXSigHii

徳大事がジャグワというのをなんとかしろ
9名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:13:11 ID:vZwS1R33
モンデオ?かなんかがベースの安物ジャガーなんていらねーもんな
10名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:16:49 ID:bhkzI/1R
>>8
ワロタ
11名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:23:32 ID:0SJlUoN2
いまやジャガー横田の方が話題性あるしな。
12名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:24:07 ID:IXowB6Y/
RX-7復活の予感(;´Д`)ハァハァ
13名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:25:11 ID:UeD31uxm
サンダーバードが欲しい。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:29:00 ID:l7qWB3LO
中学生の頃にはさ
15名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:30:42 ID:bj4qhy58
漏れもマツダなんじゃが、どうなるん?
16名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:31:23 ID:wSpzDOX2
フォードは結構前から危ないって言われてたよね。
さて、ジャガーじゃが・・・
17名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:34:22 ID:YKnszPG+
アメリカがトヨタなどの労働環境についてクレームをつけてこないのが不思議。

奴隷制度が競争力の一因となっているのにね。
18名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:34:53 ID:m5lk0r5d
マツダは大丈夫か?
疾風が出たら買い換えるんでそれまで耐えてくれ。
19名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:35:54 ID:qv8XWGI5
全部トヨタとホンダと日本が悪い!
20名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:42:19 ID:vK6Ud7X7
以後ジャグゥワー禁止
21名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:45:16 ID:Wa4BeDSZ
また日本車アメリカ政府に叩かれるんですか
もう現地生産もしてるから安心ですか
22名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:45:48 ID:eMRbsaG1
>>17
ソース
23名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:49:43 ID:3Q3EdIkH
三菱ジャギュア
24名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:50:03 ID:i0J8m8Iy
>>17
アメリカのトヨタの従業員の待遇は日本以上と聞いたが。
日本だってトヨタの期間工は結構貰ってる品。
25名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:50:40 ID:pDziz0fU
やっぱりアメリカはマネーゲームに走って製造業をおざなりにした?結果なんだろうか?
26名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 09:53:24 ID:Dk5yfzin
GM不調・フォード不調
       ↓
GM好調・フォード不調
       ↓
フォード好調・GM不調
       ↓
GM不調・フォード不調

経済誌の報道はこのサイクルの繰り返しだな。
27名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:02:40 ID:71Xu0g1l
ヒュンダイが買うって冗談みたい。。
28名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:09:40 ID:1pawn5h7
フォード、リンカーン、アストンマーチン、マーキュリー、ジャガー、ランドローバー、ボルボ、マツダ
ここらがフォードのブランド

フォード本家の日本への車種投入はヨーロッパフォードでもあるし、ようはでかい車だらけの
アメリカフォードがお荷物なんじゃね?
29名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:13:18 ID:JvG65Dra
アメリカは車が駄目でも、宇宙産業・IT・農業・娯楽・スポーツを制覇している超大国。
日本は車、電子機器類しかない。
アメリカはトウモロコシなんかのエタノール利用もあるから、エネルギーで深刻になることもない。
資源小国日本は頑張らないとインドや中国なんかに資源や経済分野のイス取りゲームで負かされて貧国になりうる。
30名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:14:49 ID:DmKY2qhn
GMなんて格付け会社如何では倒産してるだろw
31名無しさん@恐縮です:2006/08/07(月) 10:15:52 ID:Ar4O2unP
フォードはアイアコッカが抜けてからずっと迷走中
32名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:20:33 ID:2NI4xSDi
これを機にマツダは独立すればいい。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:20:45 ID:4h3ecOLJ
ジャガーって王室御用達だったのか
王室つうとロールス・ロイスかベントレー、あるいはアストンマーチンやラゴンダってイメージなんだが
34名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:21:04 ID:dAlfkuZf
>>31
アイアコッカと言えばマスタング・・なオレはおっさん
35名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:21:33 ID:q1UkpYrC
マツダといえば下取がすごく低くてマツダ地獄という印象。
フォードなんか何の印象も無いな。
36名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:22:56 ID:Mw94/UmE
クライスラーは好調なのか?
37名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:30:11 ID:TzvZqCFZ
日本のマスタング厨死亡の予感
38名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:33:59 ID:o9k9LB9j
>>29
自動車で貿易黒字出してるためにハイテクでは圧力かけられて悲惨な状態になった。
アメリカ政府にとっては自動車産業が負けてるのは都合がいい。
39名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:40:26 ID:KNUH1mMy
>20
メルツェデスはok?
40名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:45:20 ID:h1wWlAWC
日産が買えばいい。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:45:57 ID:0icI5fY0
>>25
永遠に、繁栄はしないでしょう 時代の潮流です
42名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 10:57:36 ID:MCi+teAZ
最悪のシナリオは中身がベンツになっちゃうことだな。
一時的にマツダに移してフォード内に残した方がいいよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:13:25 ID:1pawn5h7
>>38
貿易黒字になると円高になるはずで、そこで調整は終了のはず。

それなのに貿易黒字があるから云々なんて言いがかりだよ。
というか固定相場のときの概念じゃん。変動相場においては論理をすりかえられてるよ。
44名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:25:06 ID:7lo4Do4C
今世界で一番退屈な車作りをしている会社、それがフォード
45名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:33:22 ID:xx+gjXQH
ジャグゥウァー売っちゃうの?
46名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:33:56 ID:oFJCxdSJ
ジャガーで赤字作るようじゃ、経営者の腕が悪いとしかいいようがない。
日本の女子大生ウケは何だかんだで最上位じゃないかってくらいの車だぞ?
47名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:44:20 ID:ALKCGwS6
>>46
女子大生に受けたからって、
それがどうしたというんだ?
48名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:47:46 ID:y2zj+c2E
>>33
ジャガーは成り上がり者が乗る車。
貴族階級は乗らない。
ただし、ディムラーは貴族が乗る。
貴族階級は、やはりロールス、ベントレー、アストンが基本。
49名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:48:05 ID:ZXFkNAq4
フォードグループの自動車会社ってマツダ・ジャガー・ボルボの他はどこだっけ?
50名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:51:54 ID:TkV1ai8B
ジャグワとかデイムラーとか、アステンマーテンとか、マヅダとか、ペルシェとか本場の発音が多いスレッドで勉強になります
51名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 11:59:42 ID:gT4NTkjo
国内でレクサスを失敗したトヨタはジャガーは欲しいだろうな
52名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:01:37 ID:lB+M680J
ランドローバーとボルボも売却しろよw
53名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:31:42 ID:6R+6B5Pt
マツダは自社株買い戻して縁を切れ!!
54護憲派市民教師 ◇T8GnXc.r0g :2006/08/07(月) 12:36:32 ID:R10X7yNK
>>三陸沖にメタンハイドレートがある。
55名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:38:33 ID:g+RXSfEO
そりゃ、ジャガーやランドローバーの不出来を見れば、
こんなメーカーに何を期待するのかと
56名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:41:11 ID:MU8hvGKR
ジャガーは下取りやすいぞ、
乗りつぶす覚悟かよっぽど好きじゃない限り
手を出すべきじゃない、
それにしてもイギリスはガラクタ名門企業をはめ込むのが上手い!!
57名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:41:12 ID:BbaIuZBD
<*`∀´> 「ジャグアーはウリが買うニダ」
58名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:53:16 ID:BbrKXOzH
>>53
今のマツダはフォードあってのマツダだと思うぞ
59名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 12:55:29 ID:wSpzDOX2
>>57
ウリはどうだか知らんけど、アルはホントに買いそうだな。
60名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:00:19 ID:0KxrqpzJ
>>59
中国メーカーに横取りされるでしょ。
金だけはあるから。

国民感情を考えてBMWあたりに売られる可能性もなきにしもあらず。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:11:01 ID:oFJCxdSJ
>>47
何故「女子大生」とかって言うとそこまでムキになって
突っかかってくるんだ?
62名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:14:31 ID:Ar4O2unP
イギリス車メーカー買収したとこはどこも、痛い目にあってる
63名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:30:48 ID:wv7udsyB
先駆して業界を覇権する能力は長けとるが
基本的にものづくりは向いとらんなアングロサクソン系は
64名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:35:57 ID:gI06BpM1
>>48
フェラーリも貴族ご用達
ランボルギーニは成り上がりご用達。元がトラクターメーカー(ヤンマーみたいなもの)
だったので最初のユーザーは裕福なお百姓さん(ぶどう農家とか)

65名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:36:38 ID:EVRWLu/J
フォード自身がジャガーのブランドイメージをぶち壊す戦略を
展開したから自業自得。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:52:50 ID:gzcpzS4n
80年代の日本の輸出攻勢に政府の力で対処したのが
今のアメ車の没落を招いた。

あのとき正々堂々と競合すればもっと生き抜く力がついていたのに。

67名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:58:00 ID:BbaIuZBD
ジャガーの2500ccの車を持っている人は、
フォードのモンデオに名前が戻るんですね。
68名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 13:58:28 ID:4b1vX7Ac
何年か前のフォードエクスプローラーの問題についてファイアストン、BSに一方的に罪をなすりつけてきたことをわるれていない折れとしては
フォードがどうなろうがざまあみろくらいにしか思わない
69名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:07:37 ID:LcK1To5n
時代の趨勢ってやつだな。
白人の若者たちがデカイ車乗り回す一昔前の
米青春映画にありがちな古き良き時代は終わったのさ。
70名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:10:30 ID:oFJCxdSJ
>>69
日本でも減ったね。そう考えると格差社会もまんざらじゃないね。
71名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:11:13 ID:9PbriZ5u
>>36
去年は好調。

ダイムラークライスラーでは、
昨年は、
ダメダメだったクライスラーが復活(黒転)したのに
それまで好調だったダイムラーが主力車種の品質問題で失速。

今年はダイムラーが復活。
しかし3月ぐらいまで小康状態だったクライスラーの
販売がその後急激に悪化(7月は前年同月期比3割減)。

つーか、この会社が最近、両方の部門で好調だった試しが無い。
72名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:13:13 ID:2NI4xSDi
>>69
乗り回すような車があまりないからな。
ワゴンとかバンばかりで。
73名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:36:22 ID:al1FG2wJ
>>71

粉飾の匂いがするな。
74名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:36:26 ID:KQletMyI
マツダがフォード支えてるみたいな感じだな
75名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 14:43:52 ID:wxhzJNR+
>>48
ジャガーはジェントルマンが乗るための車、いわゆる有産階級ね。
日本のいい加減な中産階級とは別もの。
貴族はロールス・ベントレーなんて言うが、実際はそんなことない。
貴族は没落してて、生活苦しい人多いし、王族も一緒。
76名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 15:42:34 ID:5so99bKe
ジャガーって大衆車で大成功を収めたような・・・・
77名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 15:49:22 ID:gI2SwT/Y
>>68
あれはファイアストンの日本人トップがだめすぎ。
メリケン人に代えた途端に反撃に転じてナッサー解任に至ったが。
しかしビル・フォードの経営手腕ってそのナッサーにすら及ばないような。

>>71
クライスラーグループも大型車中心のラインアップだからねえ。
今年出たダッジ・ネオン後継のカリバーは好調なんだけど、不運にも工場の
ロボット(オランダ製)に故障が発生して生産が中断してしまったらしいw
78名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 15:52:02 ID:geb1Huxx
>>68
だな
そういや石橋の社長がなんかの公聴会だかで下手な英語でしゃべったもんで
言葉間違ったかなんだかしらんが、非難されたらしいな
その次の公聴会で、私は英語がいまいちなので、別なひとに語ってもらいます
なんて、言ってたな。
79名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:04:51 ID:v9yZA2Co
近所にあった巨大なフォードの広告がトヨペットに変っていた
80名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:05:16 ID:5so99bKe
リメイクのマスタングとか出して痛々しいもんな。
マスタング好きの俺としてはうれしいけどさ。
81名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:09:33 ID:iOlzHaZe
フィエスタのデモカー叩き売りしてて買いそうだよなかなかおしゃれだし
82名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:19:13 ID:5so99bKe
M&Aで規模を拡大しても資本の効率が上がるわけはないのにな。
時間をかけてブランドを構築するよりも買ってしまえってのはアメリカ人らしいけどさ。
83エクスプローラー乗り:2006/08/07(月) 16:31:43 ID:HJg656I8
 
84名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:33:55 ID:C8W5g5Rq
マツダ(笑)
85名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:52:17 ID:U2KTf5QR
ていうかビッグ3全部ダメじゃん
86名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:07:54 ID:QT1TLCn2
>>33
>アストンマーチンやラゴンダ
>アストンマーチンやラゴンダ
>アストンマーチンやラゴンダ
87名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:22:17 ID:i9L/R96m
一時アメの議員やクリントンがアメ車を買えとかほざいていたが
あんな大きな車の左ハンドルが日本で売れると思っていたのかボケ野郎
しっかしマイクロソフトにはやられたな
日本の気概のない自民のボケが拒否できなかったからな
88名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:30:07 ID:Eckm5zy7
ジャギュア
89名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:34:46 ID:lBU+vW3q
アメリカ本国で アメリカ人も買わない車って どんな車造ってんだよ
90名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:36:36 ID:ftGNtyFL
本体の製造部門を大幅にリストラしろ
91名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:42:12 ID:x/dga5Nt
ヨーロッパフォードとマツダが組んで独立してくれ
92名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:52:17 ID:5so99bKe
原油価格の高騰で止めを刺されたな。
93名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:06:06 ID:8I2+QanP
>>75
ジャガーは代々アメリカ市場向けの車。
馬鹿でもわかるように過剰な英国趣味に造られてる。
呆れるほど低品質なのに有難がられた不思議な車。

「ジェントルマンが乗る」と思いこんでるのは、釣られたクチ。
そもそも英国にジェントルマンなんて殆どいないし。
94名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:07:02 ID:UvGRfewa
ロシアの成金ネーチャンもジャグワと言ってました
95名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:13:17 ID:DBBzPqEZ
トヨタが買ってハイブリッド載せたら馬鹿売れする予感・・・・・・・
96名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:29:24 ID:gI2SwT/Y
>>95
乗り心地の悪いジャガーが売れるとは思えんが。
97名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:29:27 ID:5so99bKe
なんにしろ今のジャグワーは見るに耐えない。
98名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:30:51 ID:DU5UUZiY
ジャガーってもなかみはアテンザだろうに
99名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:33:26 ID:gI2SwT/Y
>>98
Xタイプ…フォード・モンデオ
Sタイプ…リンカーンLS(あぼーん)
100名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:36:52 ID:DU5UUZiY
だからエンジンが
101名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:41:01 ID:gI2SwT/Y
>>100
マツダ製のエンジンなんか一つも使ってませんが何か?
つーか、最近なんでもマツダ認定するツダ厨うざすぎ。
102名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:41:10 ID:9oPIig1C
マツダに迷惑かけなきゃどーでもいい
103名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:48:04 ID:DU5UUZiY
>>101
なにそれ、ほんとのこと言うとそれですか?
104名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:53:16 ID:gI2SwT/Y
>>103
エンジンはガソリンV6(フォード製)と直4ディーゼル(フォード&PSA)のみ。
つーか、仮にもジャガーと名のつく車でV6とか直4載せてる時点でオワットル。
105名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:54:41 ID:DU5UUZiY
FORDとは名ばかりのマツダベースの小型エンジン
106名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:56:13 ID:Yo0mQBCk
ふぉふぉふぉふぉふぉーど
107名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:58:14 ID:gI2SwT/Y
やはりツダ厨だったか。
108名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:59:39 ID:++b3sF9f
109名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:05:18 ID:HGSiNAjR
今マツダ切ったら逆にフォードが困るのかなぁ?
ヨーロッパではそれなりに認知されてるみたいだし


日本でアメ車を我が物顔で乗り回すバカはとっとと電柱にぶつかって死んでほしいが
古き良き時代の恐竜のようなアメ車がなくなりつつあるのはちょっと寂しい気もする俺がいる
110名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:10:19 ID:iq4CWzaH
プーマあたりに買ってもらえ
111名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:31:53 ID:zstlAqLi
貧乏リーマンの俺ごときがジャガーXJ12に2年間無事乗れてしまった
おかげで、ジャガー信仰なんてものはとうの昔に無くなってしまった
マセラッティも、ポルシェも、フェラーリもアルファロメオもMGも
コルベットもリンカーンもメルセデスもベントレーも所有したが
年収は600万w近所じゃ悪い仕事をしてるひとに思われてるらしい
あのね、どれもあなたの新車エルグランドより安いんですよ(涙
112名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:36:44 ID:nCnfQJ2o
>>64
だから牛のマークなのかな?
113名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:39:07 ID:nCnfQJ2o
>>111
それはそれで素敵な生活だな
114名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:42:58 ID:zstlAqLi
>>113
そうでしょ?日常の足としてならともかく趣味ならこういうのもアリでしょ?
マセラティは150万、フェラーリ328が298万、ベントレーが320万
中古で買いましたよ。そりゃトラブルいっぱいだけど完全に死亡するわけでもない。
日常のメンテ程度で十分維持できます。でも雨ざらしだけは駄目ね。
逆に新車とはいえ走る物置に400万も出すひとが信じられないです。
115名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:48:26 ID:HGSiNAjR
うちのじいちゃんがクラウンから乗り換えようとしてるんだけど
なんか小さい車がいいとかで普通にカローラにしちゃうみたい

俺としてはプジョーあたりに乗ってもらいたいんだが・・・
116名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 19:54:46 ID:/Hgfm4x4
ジャガー乗ってる久米宏 座間ミロ。
117名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:03:21 ID:2JxrvqXF
トヨタ
ジャガー買っちゃいなよ<・・>
118名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:07:49 ID:nCnfQJ2o
中国政府がこれチャンスとばかりに乗り出てきたりして。
上海汽車とか第一汽車とかに援助してまで、買収競争参加するんじゃねーか。
119名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:17:02 ID:UV6ybiSf
マツダ独立しろ。アメ資本なぞかっこ悪い
120名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:17:55 ID:nCnfQJ2o
孤高のマツダであってほしい。
121名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:21:47 ID:BfTIrmPl
ヨーロッパ・フォードはいいと思うんだけど・・
122名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:54:24 ID:0+x04uk7
fordは今後fordngと言う中国企業として生き残ります。
mazdaはmazdangとなりますのでご注意下さい。

なお、リンカーンブランドはヒュンダイに売却しますので、
林韓として今後販売される見通しです。
123名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:02:41 ID:xNl5+njg
>>114
金持ちでも「車に金なんかかけるな」って言う人はいるね 俺が知ってるところでは藤田田と高橋がなり
124名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:03:16 ID:8wkYtoVa
ガンガレT型フォード
125名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:10:52 ID:70MTGfZm
>>75
イギリスの王室でもジャガー使ってなかったっけ?
メインはロールスで、なんかチャールズとかが乗ってたような気が。
勘違いかな・・・
126名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:24:47 ID:6CsXuI6Q
>>105
今使ってる直4ガソリンはそうだけど(MZRベース)、V6は違う。
MPVとかトリビュートにも載せられてたけど評判がすこぶる悪かったような。
127名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:59:54 ID:fy3Eh+KE
>>75
ジャガー:ジェントリ(上流階級だけど爵位無し)じゃない?
ロールスやベントレー、アストンは少なくとも英国内では
爵位持ちじゃないと売ってくれないだろうし、買えたとしても世間から白い目で見られるのでは?
128名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:07:41 ID:LeH1DKTF
>>127
ミックジャガーがアストンマーチン乗ってるし、英国人でも金持ちなら普通にこの辺買うんじゃないか?
129名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:13:05 ID:qR410ApW
ミック・ジャガーはナイト様だぞ。
130名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:34:00 ID:HGSiNAjR
>>122
「輪姦」のほうがいいだろ
131名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:39:50 ID:yHuJdP43
アダムスミスもアストンマーチンだぞ
132名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:40:38 ID:6CsXuI6Q
>>130
和姦ない
133名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:45:25 ID:HqiDO9HA
デイムラー
ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017889.html

王室御用達はデイムラーだけど、この中身じゃ誰も買わないね。
134名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:55:19 ID:8CvYdTay
>>133

ぼったくりもいいところだよね。
135名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 23:57:30 ID:6CsXuI6Q
>>133
前にAUTOCARで高級車の比較記事があったけど、

* ロールスロイス・ファントム
* ベントレー・フライングスパー
* デイムラー・スーパーエイト
* メルセデス・ベンツS600

の中で一つだけゴミ扱いされてたw
136名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:02:53 ID:p8FpaCLU
ともかくマツダは独立せい。
ルーチェレガート復活させろ
137名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:11:17 ID:xXyfZxU4
JAGの現在のラインナップ全部失敗作だものな〜
もの知らない馬鹿の意見聞いて居住性考慮したXJと韓国車みたいにかっこ悪いNew XK
を出したのが決定打だったな
138名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:12:56 ID:hh6E5p4k
T型を復刻汁
139名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:15:16 ID:xXyfZxU4
>>138
復刻車で失敗しまくったのが原因だろ?
Sタイプ・サンダーバード・GT40・ムスタング...etc.
140名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:19:02 ID:1+hePi3f
>>139
復刻車自体は悪くないんだけど、それしかないというのが後ろ向き過ぎるというか、
それ以外のモデルのほとんどが退屈極まりない代物なのがいけないな。
141名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:23:29 ID:NhALSQjJ
マツダ独立しろとか叫んでる奴らがいるが
ツダオタ大好きアクセラの車台なんてフォードと共通化してコストが下がるから
あの値段で出せたんだぞ
マツダ単体の資金力じゃスバルみたいにジリ貧は目に見えてる


スケールメリットも理解できないのか。バカダネー
142名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:37:03 ID:JXm+Q46q
クルマ含めてあらゆる製品・サービスがおおざっぱなアメリカなのに、
半導体分野では最も繊細かつ設計コストのかかるプロセッサ(CPU)が強い理由が不思議だ。
143名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:38:22 ID:uSAJ+9OI
日米半導体協定
144名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:39:39 ID:Bmc7VqDx
発想というかアイデアとかはアメリカ人の方が豊かだからな。
145名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 00:43:07 ID:rOCWzFJ1
>>144
そういう点では多民族国家は強い。
あと、アメリカ企業は外人でもガンガン使うから、社内にインド人とかイスラエル人とかけっこういるし、
軍事分野にも日本人(日系人じゃなくて)がいたりして衝撃を受けたりする。

アメリカの企業が機密保持をどうやってるのか、正直興味ある。
146名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 01:03:56 ID:hKP7osW7
>142

自動車関連はローテクの塊でもう稼ぐ旨味は無いって思われてるから
そういう人材しか集まらんのでないかい?

それに半導体分野にはユダ公がいるからなあ。
ありゃかなわんで。
147名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 02:43:23 ID:BqrKF/Rh
>>142
プロセッサ自体はアジア系とユダヤ人がリーダーだよ
アメリカ人の技術者ってゆうか理系はまず金融工学を目指す
そこからあぶれたのが航空宇宙関連に
自動車関連に就職する優秀な理系は少ないんだよ

>>145
機密保持はそれこそ契約
違反したらスパイ関連の法律を駆使して豚箱入り&莫大な賠償金
148名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 02:53:29 ID:+SkWnXq/
福岡県に住む 佐々木 晋[18]は妹とセックスする変態野郎
149名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:44:47 ID:w5u5jRtW
フォードは、車自体の基本性能は悪くない。
素直なドライバビリティで扱いやすいと思うよ。
でも、エクスプローラーなど大型車に比重を置きすぎ、エントリーカーでの客の流出が痛いね。
150名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 06:56:03 ID:XAv1N2t7
>>141

禿堂

151名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:03:38 ID:U11JHr0v
いっそ
マツダが親会社に
152名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 07:57:33 ID:Kw4RvFij
>>61
日本の女子大生に人気なら黒字になる筈と言う発想の不思議ワラ
153名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:18:09 ID:2bRfeqtP
売却って、買い手はいるのか?
154名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:01:38 ID:q++OkBUh
北米向けフォーカスは、まだ新型に移行しないの?
一時期、世界最多の販売台数も記録した車種なのに。
155名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:03:28 ID:ZjJjpWZn
てか英の自動車メーカーはどこも悲惨だなw
156名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:24:14 ID:M3j4WB8V
高級車なんぞ、車を交通手段としか考えない人には、無用の長物でしかないな
157名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 09:36:52 ID:TylJdPEo
また小型車ダメなのか
一時エスコートやフォーカスけっこう売れてただろうに
Kaとかどうなったんだ?
158名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 10:52:26 ID:+etnndoE
>>149
というかアメリカのメーカーって小型車作らせてもろくなの作らないし。
まあ、フォードの場合ヨーロッパのフォードがあるけど。
159名刺は切らしておりまして :2006/08/08(火) 11:57:33 ID:kunV9Bqp

スケールメリットは理解出来ました。ホントに有難う御座いました。

スケールデメリット、に付いてもご教授お願いします。
160名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:12:54 ID:VKJd83hM
マツダが内部からのっとるというのが一番のもろいな。
161名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 12:20:05 ID:MUyDNE4u
>>160
元マツダ組
マーク・フィールズ…北米担当副社長
ルイス・ブース…欧州フォード社長兼COO
162名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:29:46 ID:AL3mL4FS
ジャガジャガ飲むのもフォドフォドに ここらで止めてもいいコロナ〜
ジャガーはトヨタが買収すると見た。
163名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:35:43 ID:FcfIRykS
まぁ電気系はデンソー製だからなぁ>ジャガー
発行済みの49パーくらいをトヨタが買えばいいんじゃないか?
完全子会社は抵抗あるな。
トヨタもレクサスがあるから、似たようなモデルを揃えたブランドが2つあるのはな。。
164名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:49:26 ID:Zzq6IZ6A
マツダがフォードを食え! 
165名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 13:55:44 ID:6ABdh1e4
>>155
ロータスは確変中。ただし元が小さいが。
166名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:04:39 ID:EoAJrKbS
ジャガー・ブランド売りに出したら、買うのはどうせBMWかVWだろ
PSAかルノー・日産が買うと面白そうだけど

さすがに中国資本には売らねーだろなぁ
167名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:05:09 ID:nPvPChHP
最低限12亀頭は復活させとかないと
ジャガーなんて存在意義ないだろ。
168名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:12:33 ID:aeT0p5tu
ヒュンダイ傘下にされている未来が見えます
169名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:33:31 ID:gBJyoMSo
フォードが潰れる前にチョンダイが潰れるでしょ
170名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:52:48 ID:MRc/f+2i
ジャガーをヒュンダイが買う可能性よりも、フォード自体がヒュンダイの傘下に
なる可能性が高い、ヒュンダイの優れた生産技術と品質がくわばれば、トヨタを抜く
171名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 14:57:10 ID:ayUWc+3O
八百長トヨタもがけっぷち
172名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 15:02:37 ID:weeV6tj0
アメの大企業は日本よりも役所体質でボロボロ
学歴が物をいい、いい大学のMBAを持っていれば
実績無くても重要ポストに付き高給をかっさらう
ミスをすると首なので何もしないのが基本
部下に命令をすると訴えられたり
組合も強く反発を食らうので命令をしない
ただ、ダラダラと何もせず高給と休みをもらい過ごすのがエリート
ベンチャーは育ちやすいが、大企業はすぐ崩壊
173名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:19:35 ID:rDvMdCo6
意表ついてアストンマーチンをGMに売却とかあったりして。
174名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:34:22 ID:GhEi9me6
じゃがー芋
175名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:40:09 ID:FcfIRykS
いっそPAGが独立したらいいんじゃないか?
リンカーンとマーキュリーが残ればいいだろ。
176名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 16:47:53 ID:Z+7iaPO7
どうせつぶれるんなら最後に20B積んだジャガーとか作って笑い取ってくれい
177名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 17:00:29 ID:qYp/ntQO
退職者の医療費払ってんだからあたりまえだ
トヨタの奥田なんか小泉に擦り寄って
ただでさえ安い日本の医療費減らしやがって
178名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:03:38 ID:mfm6Y3sJ
>>177
日本の医療費は馬鹿高い。
これをさらに増やそうとしてるから経済界から
釘を刺されている。うんこ死ねよ糞。
179名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 18:25:40 ID:hJQWWEZQ
フォードをいつもの中古屋に持ってまいりました。
180名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:03:59 ID:KM9Shs15
GT−Rに乗ったカルロス・ゴーンが興奮した面持ちで一言↓
181名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:11:23 ID:UD7+Tj4D
間違って三菱GTO買っちゃった
182名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:29:27 ID:cL89ZGRx
>>180,181
183名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:30:36 ID:h9eOuQSZ
普通乗用車以外を作ろうとしない。
大型から小型までの自動車すべてをカバーして安定経営を維持しようとしない。
電気自動車、ハイブリッド カーのための研究投資を一切しなかったため、大幅に出遅れた。
フォードが倒産するのは ごく当然のことであり、まったく珍しさや不自然さは感じられません。
184名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:32:20 ID:PEPxVSeq
まあ、原油高騰でガソリン高騰しているのが現実だからな。
185名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:53:01 ID:F5vb2WgR
特大痔先生の大好きなジャグァー
186名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:57:00 ID:r+LVZ3cp
もう原油が70どるを切ることはないだろうね
187名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 20:48:29 ID:ymMu5Rmo
日本の医療費 GDP比 8%   世界17位
米国の医療費 GDP比 15%  世界1位
188名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 20:55:14 ID:mQ39112O
>>170
アストンマーチンの新車発表会で韓国人社長と韓国人チーフエンジニアが挨拶する図にイギリス人がどう反応するか見てみたい

と一瞬思った漏れは英車党にプチ殺されまつか?
189名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 21:44:04 ID:Xe8NpONi
>>185
御大が酷評した車種って初期のSタイプくらいか。
どう見ても駄作のXタイプですら褒めてたしな。

>>188
何もないだろ。エゲレス人は外資慣れしてるから。
アジア企業傘下の自動車メーカーだって既に2社存在するし。
190名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:07:29 ID:w5u5jRtW
>>183
トラックも作ってますが、主力製品ですが、なにか。
小型車は、Karなど作ってましたが、なにか。
191名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 23:29:04 ID:q++OkBUh
Kaのベースは、80年代年から延々10年以上生産された
2代目フィエスタですよね。エンジンも、基本は60年代の
ものだったかと。3代目のイメージはいいけれど。

192名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 00:33:44 ID:FWQtnXdw
数年前はフォードが一番資金があると言われていなかった?
どこにそのお金は消えたのだろうか。
193名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 00:35:53 ID:qSqifHuW
ヨーロッパフォードは名前を変えて生き残ってほしい
194名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:49:46 ID:x1gh+4xJ
ヨーロッパフォードは伝統的な小型車メーカーってイメージだよね。
でかいのしかまともな車作れないのは米フォード。
195名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:53:08 ID:SXOMDjEn
>>192
たしかキャッシュフローは世界一って言われてたな。ナッサーがいた頃は。
196名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 01:57:53 ID:dF4nIv9p
エクスプローラの問題でファイアストン叩きに走ったフォードに良いイメージはない
197名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 06:58:07 ID:FWQtnXdw
ジャガーは高級車というよりも、高いだけのクルマという感じがするのだが・・・・・・・・・
198名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 10:37:32 ID:urZWNCIL
それを言ったら、高級車て何よて議論になるぞ。
どこのもCPなんて悪いに決まってる。
199名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:19:52 ID:+7alwvXr
>>197
内装は素晴らしい。道具色の強いベンツよりも遥かに好み。
ましてレクサスなんざ足元にも及ばない。
200名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 11:20:21 ID:sOFWOrBd
節目の200
201名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 12:23:07 ID:zugYEgiz
>>194
しかしながら、中型車のスコルピオも復活して欲しいよ。
ついでに、オペル・オメガMV-6も。
202名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 12:43:17 ID:ytJTzCSn
>>192
配当
203名刺は切らしておりまして :2006/08/09(水) 12:51:20 ID:e8yJs9Fw

GMもフォードも不必要な企業買収と系列化で自分の首を締めたんだな。

いや別に、豊田のシンパ〜イをしてる訳でわ無いよ。
204名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 12:58:33 ID:+7alwvXr
>>201
今ではモンデオやベクトラなどのDセグメント車種が巨大化しちゃったからな。
205名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:04:22 ID:9bXbfINL
アメリカの製造業はダメだよな、将来への投資は無駄といって削減されるし
将来の変動に向けて資産や現金もっておくと株主のものだから株主によこせって・・・

アメは製造業に向いてない。
どんどん朽ち果てていくわけだわって、それを真似しだしている日本もやばい。

配当とかで出すだけ出して、金が必要なときに増資とかい言い出したら応じないで
逃げちゃうだろうしなw、理屈上は株式市場で資金調達できるはずなんだが・・・

レーティング下がって銀行は貸さないでの負のスパイラルってか。
政治的圧力を使ってわけわからないことを言いだしたり他人のせいにして暴れるわけだわ。
206名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:11:55 ID:NXUOOUgf
英国王室御用達はランドローバーというイメージがあるな。
207名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 13:20:00 ID:vy6BViTj
娯楽農業金融原子力投機軍産石油立国
208名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:42:34 ID:tY7zOBL4
初代トーラス・セーブルは米国車としては高品質だったから大いに売れたが、
リンカーンを買う客層がこの車を買ってしまったので、モデルチェンジしたトーラスは、
敢えて醜悪なデザインにして、金のある客は買わないようにした。

こんなことしたから潰れても仕方ない。
あと利幅のために代々開発費をケチってるリンカーンを買う奴は阿呆。
209名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 18:50:35 ID:FWQtnXdw
トーラスはアメリカのスタンダードカーだったんだけどね。
技術が無くても高い利潤を得られたSUVやピックアップが売れたから
トーラスは放置され衰退していった。いまや乗用車のスタンダードはカ
ムリ、アコード。
210名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 19:06:55 ID:Crlx8Zez
とうとうジャガーはヒュンダイ傘下か
211名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 19:12:14 ID:84wbbEr8
>>208
> モデルチェンジしたトーラスは、敢えて醜悪なデザインにして

それはどうみても脳内ソースです。本当にありがとうございました。
212名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 19:24:27 ID:84wbbEr8
>>208
つーかマジレスするとトーラスベースでコンチネンタルを作ったら非難轟々
だった罠。でも性懲りもなく今度はフュージョンベースでゼファー/MKZを
作った。しかもこいつはボディシェルまで共有してるw でも販売は好調
なんだってさ。しかし、リンカーンのディーラーでマーキュリー扱ってる
のにミランとMKZという兄弟車を出してて大丈夫なのかな?

>>209
トーラスの後継でフュージョン(中型)とファイブハンドレッド(フルサイズ)
が出ている。前者は評価も高いし販売も好調。でも今年前半の販売はフリート
のみのトーラスに負けてるんだなw
213名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 20:50:26 ID:IWoLo2d6
フォードがやばくなったらフォードジャパンの東京と広島の従業員はマツダ
に引き取ってもらえるのかな?東京はまだ転職先がありそうだけど、広島は
外資だったら部品メーカーくらいしかないだろ。
214名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:02:12 ID:nE4ysnUM
コンパクトのKarを買おうとディーラーで現物を触ったら、内装のひどさとハイオク指定に驚き、他社に変えたっけなー。
215名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:07:35 ID:PjcqHRLB
>>212
何だか戦略のなさを感じるなあ、それって…。
216名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:18:29 ID:89rOI1oJ
>>212
ツダとフォードの姉妹車を比べる限り、グループ内の姉妹車はまったく別物と言っていい。
サスやミッション自体から違うような気がするくらい。
217名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:27:02 ID:0wzGUYsg
ガソリン高騰は、アメリカが自分でやってることだからな。自業自得
218名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:33:44 ID:i+dmGRlv
深刻ってシナのメーカー???
なんて読むにか?
219名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:35:31 ID:YVDDwGui
ジャガーとボルボがな…
アストンマーティンは大事にされてるから大成功。
220名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:46:20 ID:D23uFaUR
アストンとジャガーはともかく、ボルボは「良質な実用車」じゃなかったのか?

それにしてもジャガーが
>販売不振の赤字経営が 続く。昨年は約21億ドルの資本注入を受けたが、完全にお荷物だ
とはねぇ〜

日本の自動車雑誌を読んでいるだけじゃ、ぜんぜん分からんよ
221名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:56:41 ID:84wbbEr8
>>216
メカはほとんど同じだよ。MKZの方がDuratec35+自社製(GMと共同開発)6ATの
組み合わせを先行して投入する程度の違い。むしろ大きく異なるのは内装。
222名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 21:57:37 ID:YVDDwGui
>>220
スゥエーデンじゃそうかもな。
おとなしく本国だけで売ってたほうがいいように思える。
あっちは燃料も特殊なのあるし、それ向けの作ってるし。
223名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 22:30:22 ID:IAXA8J4r
>>222
ボルボ信仰が強いのは米国


224ヌプ:2006/08/09(水) 22:54:18 ID:C1VYYYVp
元社員の漏れとしては、もっとガンガレよ!実際購入しちゃえば、国産や他社メーカーと比べて、? の所も、愛着がわくもんだ。まぁ、どんな車でも、そうなんだが・。
225名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:01:47 ID:dUsQQZag
>>220
ボルボはメカは悪くないんだろうけど、どっちかというと販売のほうが…
226名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:03:33 ID:bwLZyN8I
>>225
>ボルボはメカは悪くないんだろうけど

アンタ…本気か?w
227名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:12:57 ID:bCHdC9Gi
話題から逸れるかも知れんがロンドンのブラックキャブってどこの
メーカーが造ってるの?
228名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:32:08 ID:84wbbEr8
>>222
それ、ボルボよりはむしろサーブに当てはまるような。

>>223
今は米国での販売は大したことない。

>>227
これのこと?
http://www.lti.co.uk/
229名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 23:51:30 ID:ZdO0Eyj4
>>31
ピント事件から逃げたアイアコッカは勝ち組。
230名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 00:00:51 ID:b+oA2RB1
>>223
アメリカの小説に、頑丈さだけが取り柄のボルボって評してあった。
231名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 00:03:52 ID:/d7F26Gn
>>230

それはフォードに買われる前の 244 240 740 940 あたりのFRボルボの事だよ。
232名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 01:21:30 ID:5ZKAAea0
自社製品に問題が起きたときに自社製品をリコールするんではなく
関連他社に濡れ衣を着せるのがフォードのやり方。こんなメーカーは信用できん
233名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 01:24:37 ID:yPDoLdbT
エクスプローラーの一件はフォード以上にファイアストンの日本人社長の
無能さを恨んだ。
234名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 02:14:01 ID:WpN7JZB2
ボルボの品質にかんしては最近よからぬ噂があるな。
俺的にボルボが一番魅力的だったのは960の頃だと思う。
235名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 02:34:13 ID:ehlO6XL+
中身全部、HONDAとTOYOTAにしたら、壊れにくい外車ができるんじゃね?
236名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 03:11:57 ID:lzyisGC4
つか、これからは燃費が良くなければ「環境に優しくない!」 ということで売れないよ
ジャガーX300の車体にトヨタのハイブリッドを載せたら馬鹿売れするはずだが・・・・

レクサスなんてブランドを作らなくても済んだかも・・・・除くゴルフバック4個派(w)
237名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 04:38:56 ID:wAXk/ewQ
【戦争】イラクで米兵が少女を集団でレイプし一家ごと惨殺。直前にゴルフを楽しむ。

(米CNN、英紙ガーディアン)イラクで米海兵隊員が14歳の少女をレイプし、一家皆殺にした
事件が全米で波紋を呼んでいる。聴聞会での証言によると強姦と殺人に関与した海兵隊員らは
その行為の直前に酒を飲みゴルフを楽しんでいたという。
主犯格の海兵隊員は事件当時、イラク人を殺したいと繰り返し主張し、検問所を通りかかった
イラク人少女の家に集団で押し入った。そこで少女を床に押し倒し下着にした。主犯格の米兵
が少女の家族を全員、銃殺しその後、一人の米兵が少女を押さえつけているあいだ別の米兵が
少女をレイプした。レイプの後で主犯格の米兵が少女を撃ち、さらに油を少女にかけて燃やした。
この事件をきっかけに米兵の犯罪をイラクの裁判所で裁くようにイラク首相は要求している。
CNNによると事件の背景には戦争のストレスで米兵の間にドラッグや飲酒などが広まっている
ことにあるという。
238名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 06:51:21 ID:PT8OnuGG
この状況下、10億ドルの設備投資をするそうだな。
239名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 06:54:03 ID:Jf+88yEv
儲かってるときにもっと設備投資をしとけば良かったのにな。
240名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 07:14:57 ID:PT8OnuGG
オシムではないが、勝っているときは見えないものもあるんでないの?
241名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 10:43:38 ID:QCI+tCce
買い漁ったブランドがマツダ以外は価値なかったという結論
242名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 10:49:14 ID:/d7F26Gn
>>241

他のはバッチの値打ちしか無かったからな。www
243名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:03:59 ID:W5UU+GGq
昨日GT見たんだが、あれマジでかっけーな
244名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:10:38 ID:wVekwYDe
確かレンジローバーもジャガーのエンジンだったよな
もう地球にイギリス車なんていらない
245名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 11:34:29 ID:B52LoM8n
>230
うちの上司はボルボ乗ってたけど高速でエンジン燃えて
代車もやっぱりエンジン燃えたらしいぞ

まぁ気候がぜんぜん違うからかもしれんけど。
246名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:07:05 ID:s8YBkCzz
昔のサーブにはラジエーター冷却ファンがなくて、ストップ&ゴーや渋滞が多い
日本ではオーバーヒートしてしまう事例もあったそうな。
247名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:13:59 ID:5sQqPvA7
余裕で進化してますよw
248名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:34:52 ID:tSv3lzfj
フォード3世が経営者だったはずだが?
どうなった?
249名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 15:39:34 ID:K6RixA1B
フフフ。
250名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:33:01 ID:EX4MnQte
故障は多かったな特に電気系まぁ¥喰うな(あきれる)
251名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 17:40:31 ID:7K3if4SU
フォーカス安くて良いなと思ってたがイギリスで信頼性このセグメントで最下位じゃん
買えねーよw
252名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 18:10:31 ID:s8YBkCzz
また日本でフォード車作ってくれんかのう。
253名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 19:52:37 ID:XEsT/E9r
マツダを売れよマツダを。
まぁマツダマフィアにのっとられ始めてるフォードにそれは無理かw
254名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 19:53:33 ID:hfp02jME

ホンダがジャガーを買うのはどうだろう。
 
255名刺は切らしておりまして :2006/08/10(木) 19:57:33 ID:6arZHrkm
フォードよりGMの方が、深刻だろ。
GMの政治力でもって、フォードに目先を逸らさせたな。
256名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:05:32 ID:k+3DYW8W
>>255

フォードに目先を逸らしたところで、GMになんの得がある?
GMの現状が改善するわけでもない。
257名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:07:32 ID:vsEeInzX
マツダと親子関係を逆転させればよい

そしてジャガーのシャシーを時期センティアに流用
258名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:31:36 ID:5+VLTx5f
>>255
マジレスするとGMは大型SUV&ピックアップを全面改良してるし、来年からは
2モードハイブリッドを投入してくるので、フォードの方が圧倒的に分が悪い。
259名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 20:35:23 ID:lJHjEc7d
>>254
それは絶対無い
260名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:01:11 ID:8rcsZoRT
今のところ買い手がロシアと中国にしかいません
そんなところに売られてしまったら、高い確立で今のユーザーは離れてゆきます
そんな生殺ししないで解散させた方が幸せかも
261名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:03:12 ID:Nnp5fEcL
フォードとGMは企業規模を縮小することから始めないとな
北米市場の大半を支配できることを前提に構築された古い組織のままでは食っていけないよ
262名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 21:20:17 ID:+cyD1CI9
ゴードン・マーレーに全てのデザインを頼めw
263名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:14:10 ID:X/Rg9P2M
>>257
フォード「そうだ、議決権の無い株式を大量発行してマツダに買わせよう!!」

こういう思考には行き着くかも。
264名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:19:24 ID:dy8q6BaC
>>263
それなんてルノー?w
265名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 22:51:39 ID:nYr71APL
フォードとマツダは一心同体です。

マツダとフォードの役員人事 グラツィアノ氏が両社の副社長に
http://response.jp/issue/2006/0810/article84908_1.html
266名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 00:26:12 ID:BsGtTPGW
>>260
そういやTVR買収したのもロシア人だったな
267名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 05:53:49 ID:xbIcDj4k
偽装請負してないんだね。
268名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 06:01:05 ID:m12QrpFp
せっかくマツダが復活してきたとこだったのに・・・
269名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:08:27 ID:tnHnE9RL
>>9
悲しいかな、モンデオよりも、Xタイプの方が安っぽいと言う現実。

フォードグループの中で、唯一まとも?なのはマツダくらい。
他はボロボロ。
270名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:10:06 ID:tnHnE9RL
271名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:24:03 ID:4VzKOVM2
ジャガー横田
272名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:52:50 ID:V4X+SAEE
トヨタが買収してくれればやっと最後のジャガーX300から乗り換えられるのに
273名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:54:10 ID:RP5agCSJ
まあ、ガソリンが8月は

ハイオク 155円/L
レギュラー144円/L

と、日本でも高くなったからな…。
274名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 08:55:04 ID:tHdNlmht
中国人に買ってもらえ
275名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 12:36:59 ID:FTdBNpfz
>>273
君、毎日そればっかり書いてるだろ。
ちなみにジャガーにもディーゼルがあるんだが、Xタイプのそれは直4。
それはないだろ。
276名刺は切らしておりまして :2006/08/11(金) 15:31:24 ID:U3eoKba/
昔、防府工場でジャガー造らせろとフォードにマシダは懇願したらしいが、
いっそ、ブランドだけマシダで買って、日本製にしたら、どーだ?
277名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:56:11 ID:T4cdyfWT
>>275
Dセグメントの車なんてどこもディーゼルが大半だお
ベンツC320 CDIとかBMW 330dとか例外はあるけど
278名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:57:11 ID:T4cdyfWT
どこもディーゼルが、じゃなくてどこも4発が、だったorz
279名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:44:36 ID:Pn26Rh5p
>>278
だって昔は完全バランスの直6&V12オンリーで静粛性を売りにしていた
ジャガーですよ。V8はまあ仕方ないとしてもV12やめたり、V6とか直4を
載せるのはどう見ても堕落です。本当に(ry
280名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 16:57:53 ID:ntxppHv/
>>279
ああ、そういう意味ね。
それを言っちゃうとフォードのシャシでXタイプを作ったこと
自体が堕落だね。
281名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 17:40:00 ID:WJZqJD5s
ジャガーの量販モデルって、モンデオとかマツダのなんとかとかと台車共有じゃなかったっけ?
282名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 18:11:34 ID:Sb15/KFR
>>281
Xタイプなら、モンデオのフロアパネルだったはずだよ。
もはやカッコと内装だけで買う車になっちまってる。
283名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 18:56:37 ID:y1Ae0UkG
>>276
アメリカ市場向けならそれもアリじゃないか?
ただ、ヨーロッパ人の心情からすると、欧州仕様は欧州内で生産して欲しいのかも。
284名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:00:46 ID:Pn26Rh5p
>>282
インテリアもジャガーと名のつく車にしてはしょぼいな。
目先を少しばかり変えただけの車を安く大量に売るだけしか能の無い
フォード商法の最大の犠牲者だよ、ジャガーは。
285名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:50:44 ID:g0yRVfqc
Sタイプ≒リンカーンLS
Xタイプ≒モンデオ≒アテンザ
ボルボS40≒アクセラ

だっけ?
286名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:15:25 ID:TY5jXTJN
ボルボS40≒フォーカス≒アクセラ 
スペイン工場では同じラインを流れてるみたい
287名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:31:43 ID:LeC56nVJ
アメリカの高級車と同じ発想で作ってしまったんだろうなぁ。
アメリカだと大衆車と高級車を同じプラットフォームで作るなんて
いうのは昔からやってることだし。
288名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:34:53 ID:iBqgh2Mh
フォードDEWプラットフォーム…Sタイプ、リンカーンLS
フォードCDW27プラットフォーム…Xタイプ、モンデオ
フォードD3プラットフォーム…S60/V70、ファイブハンドレッド、リンカーンMKS
フォードCD3プラットフォーム…アテンザ、フュージョン、リンカーンMKZ
フォードC1プラットフォーム…S40/V50、フォーカス、アクセラ
289名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 20:42:25 ID:iBqgh2Mh
>>286
S40/V50はベルギー・ゲント産。アクセラは日本からの輸出だろ。
スペイン工場で作ってるのはフィエスタ&マツダ2(デミオ)。
290名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:36:43 ID:wp/sjtgO
アイアコッカを呼び戻せば良い。
291名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 22:32:36 ID:iG3YUe8y
ジャガーに直4はありえん。考えられん。
いっそMZR2つを結合させてV8にしてしまえ!
292名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 23:13:34 ID:ffZ88ldK
>>290
フォード家嫌いまくってるから無理
自伝でフォードJrをクソミソに言ったからフォード家も頭下げる気ナッシング
293名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 15:13:34 ID:U4vVVYmX
>>289
フォードのディーラーに聞いた話なのに…うそつき
日本に入ってくるフォーカスはドイツ製と言ってたのもあやしいのか?
294名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:33:00 ID:J0V+HTaF
295名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:36:41 ID:fx4lIWsg
ふむ、フォードもやばいのか。
自動車屋はずっと戦争だな。
ほんとに世界に5社しか残らなくなったりして。
296名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:44:43 ID:01XViaLf
スズキなんかがjaguar買収すりゃおもろいのにな。

297名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:53:01 ID:rMJjrjYw
>>296
ネタとしては面白いが、超堅実経営のスズキがそんな冒険をするとも思えないのが残念だ。

…まあ、ネタとして楽しむならヒュンダイによる買収というストーリーのほうが面白いけど。
298名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:55:32 ID:YKwllp9R
でもjaguarを採算ベースと品質と安全性を兼ね備えて作れるのって、スズキぐらいじゃないのか

299名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 15:28:54 ID:7e22K6v2
>>298
エンジン開発一つとっても他に高級車ブランドを持ってるメーカーでないと
無理だろ。
300名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 15:49:28 ID:K3iU87Mi
羊の皮を被った狼「T型フォード2006」で大逆転
吹き上がるエンジンでT型フォードをギュンギュンかっ飛ばそう
301名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:09:42 ID:erNe6Frd
ヨタは日本と欧州ではレクサスのブランド構築を諦め、ジャガー買収
レクサスにジャガーのバッチ付けて売れ
302名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:16:45 ID:RAPPxkmD
レクサス(L)のエンブレムを(・∀・)イイ!
と思えた人のセンスを疑う。
どんなにいい車でもあれをつけた途端にヒュンダイに見えちゃう。
ヒュンダイがなくても安っぽく感じるデザイン。
303名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 16:37:24 ID:ROSZ0IZ8
まあ、ボンボンの3世がCEOだから、すぐに解体されて潰れるだろうね。
3世のブレーンが馬鹿ばかりだし
304名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:15:32 ID:K3iU87Mi
マツダは売らないのか
305名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:17:38 ID:lHRKw/py
またアメ公の何でも一番病が発病し無い事を祈る
306名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:25:14 ID:Kas+WVEI
特大痔先生、日本人にジャグワとかメルツェデスとか正しい発音を啓蒙するのはいいんだけど
外人にも正しい日本語の発音を教えてやってくれ。トヨータ、マズダー、ニサーン、ミm9っズビーシ他。
307名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 18:29:00 ID:c57w92RD
マツダ株売ってしまえ
高級車ブランドはトヨタに売りつけてしまえ
308名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:03:07 ID:Z9zRlocj
>>303
3世じゃなくて4世では?
309名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:24:15 ID:bGKkvTpE
ジャガーって、
千葉の有名人のこと?
310名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:32:54 ID:kwYr7JQ8
>>306
英語圏の人にはアクセントのないフラットな発音は難しいみたいだからなぁ
MAZDA=マツダってのはそもそも無理があると思うし
311名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:44:29 ID:ZaNZJZ16
スペイン人の俺はマスダと発音している。
312名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:47:48 ID:rMJjrjYw
>>308
どうも、初代フォードの息子がヘンリーじゃないらしい。それなんで孫が2世を名乗ってる。
313名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:48:26 ID:RE3lOeB0
>>310
> >>306
> 英語圏の人にはアクセントのないフラットな発音は難しいみたいだからなぁ
> MAZDA=マツダってのはそもそも無理があると思うし

というか、その発音は日本人でも無理ありませんか?
314名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 19:51:44 ID:rMJjrjYw
英語発音だと「マー・ズダー」と聞こえるね。
というか、このつづり見て普通に「MATSUDA」と発音できるほうが異常かも知れん。
315名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 20:20:57 ID:1JAlc4T/
>>306
>ミm9っズビーシ

ワロタ
316名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 21:23:40 ID:AWcgYXt0
英語の感覚ではTO-YO-TAではなく、TOY-OTA トイオウタ→ト・イョーウラ。
子音ごとに母音を付ける感覚が無いから、箱根HakoneをハックワンHAK-Oneと言う。

Mazdaは太陽の神の意味の元々英語。
譲治さんがGeorgeと名乗っているようなもの。
317名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 21:25:56 ID:rMJjrjYw
>>316
英語と言っていいのかどうかわからないが、
ゾロアスター教のアフラマズダから持ってきたらしいね。
318名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 21:38:50 ID:C/UdhQNQ
ト(=゚ω゚)ノイョータ
319名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:08:08 ID:RE3lOeB0
これ以上続けるなら、言語板、または英語板に言ってください。
スレッド違いになりますし、そもそも、専門板のほうが充実した議論ができますから。
320名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:20:22 ID:N/zJSBEX
マツダを核に欧州フォードとレンジローバー・ボルボをぶら下げて
あとはどこへでも売っぱらっちゃえ
321名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 22:21:16 ID:m9Pt+sRA
北京をベジンとかモスクワをモスカウとか英語圏は勝手だよな
322名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 01:38:04 ID:tlrKwnFS
>>304
フォードのお偉いさんはマツダマフィアと呼ばれててマツダを経由してる人が多い。
このマツダマフィアがマツダの技術力を認めてるからな・・・
その結果がアテンザベースでフォードが10車種展開とかのわけで。
Dセグ以下はマツダなしじゃぁやってけないのが現実。
323名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 03:09:10 ID:HYyfrW4u
RX-8が世に出たのも・・。
フォードのお偉いさんに、漏れは若い頃サバンナRX-7で走ったぜ、
なんて香具師がいたからって説もある。
昔はアメリカでRX-7が廉価なスポーツカーとして売れてた時代が
あったらしいんだよな。
324名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:45:11 ID:80JQrfoC
イントラピットってフォードかな。
あれはかっこいいぞ。
325名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:50:10 ID:PHZYHqgx
>>324
ダッジ。しかもマグナム&チャージャーにとって代わられた。
326名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:54:35 ID:80JQrfoC
>>325
おーサンクス。
がたいの良い禿げたおっさんが、ロスのファイウェイをすっ飛ばしていた。
黒くてでかい車体から肩肘出してね。

それみた時、かっけーとオモタ。
327名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 16:55:47 ID:q9XdZuxD
ああ、千葉の有名人が身売りか。
328名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 08:34:11 ID:kSZtwHRo
そりゃKaみたいな車作ってたらこうなるわな
見た目けっこいいけど中身ポンコツ
329七つの海の名無しさん:2006/08/18(金) 17:35:55 ID:RNPGhtNW
マツダを返せトヨタに売れ
330名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 17:46:16 ID:63KLVXRR
スズキが買えば、いい物作ると思うがな
331名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 17:56:13 ID:cRrURf3L
>>329
与太工作員
332名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:09:04 ID:ITdwKST8
今はトヨタ車が一番いいよな。
マツダもトヨタグループに入ればいいと思われ。
333名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:09:49 ID:Pn54rcwE
いっそのことマツダがジャグワーを買い取って
徳大痔を泣かせてやれ
334名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:12:41 ID:nv/SAQmv
>>327
ジャガーさんは大丈夫
いっしょにするな!
335名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:16:51 ID:6Z+1uuO9

正直、車産業なんて、造船業並の斜陽産業。
「鉄は国家なり」なんて思想を持ち続けてると沈没するぞ。

タイタニック名場面集
金持ち「タイタニックが沈むはずがないだろう!」
設計者「この船は鉄で出来ているんですよ。穴が開けば沈みます」
336名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:21:58 ID:yBc2YNr8
マツダねえ。
バイオプラスチックのノウハウくらいかな、欲しいの。
337名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 18:38:46 ID:P4aWlfCP
千葉の大地主のドラ息子・ジャガーさん。
80年代バンドブームの時、金でロックバンドのメンバーを集め、
自分がボーカルに納まる(笑)。

髪の毛金髪にして化粧していたな〜デーモン小暮のオールナイトニッポンで
馬鹿にされてた…。
338名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 13:52:01 ID:4tGCe5az
>>302
ヨタだとむしろレクサスより寝ッ津のエンブレムが…
339名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 15:13:00 ID:i9pVomPl
Hyundai Says It Doesn't Plan to Buy Ford's Jaguar (Update2)
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601103&sid=a6Ik95y2Pk24&refer=news

やっぱり噂ではヒュンダイの名前も出てたんだなw
340名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 18:09:19 ID:pel8R5im
>>335
それじゃあどの業種がいいの
341名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 20:04:13 ID:YQtr/G2/
>>322 マツダマフィア!!(www
まあ、欧州フォード+日本マツダ連合は、北米ひきこもりフォードに厳しく説教しとるだろうwww
北米フォードのSUVは良い味だしてるんだが、乗用車は保守本流の魂を失った結果だろう。

>>335 造船は社畜恐竜、自動車の大半は個人移動体、尾舞いはある程度正しい悔しいぞと。

>>339 ジャガー車の特徴は「ネコ脚」、アンダーボディ全体を鎧のように覆う大型サブフレーム構造+V8エンジン+後二輪駆動。
それを曲解したフォードが悪い、もう英国職人も残っていない。
車体下鎧板+FRで、クラウンかスカイライン基本、4ドアロールーフセダンくらいの設計しないと、ジャガー車になれない。
韓国車の設計では無理、それに低屋根高級乗用車は需要少ない分野だと。
豊田クラウン、エスティマ(+HV)で間に合っています、、、
342名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:35:57 ID:DFIRjG8F
>>341
V8じゃなくて完全バランスの直6&V12だろ。
ヒュンダイにV12を作れというのはいろんな意味で荷が重過ぎるな。
ウリジナルV8エンジンとFRプラットフォームは今開発中だけど。
343名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 22:44:21 ID:fjSfi8sd
>>335 おまえ、自動車は陸を走っとるんじゃぞ

ジャガー V8のが35万で売っとる
軽四が中古でも100万以上だったりするのになあ
いや、フォードは輪姦チンコネジリイレタルだったか
344名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 03:57:13 ID:peYR5/BH
ジャガーの中古は昔から安いよ。
V8が35万ってのは何だか訳ありじゃないかと思うが。

というか最近外車の下取り自体アレだなぁ。
景気が良かった頃はベンツなんかは下取り良かったのに今では(ry
345名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 07:29:50 ID:hU9fob3Y
外車の下取りで良いのはベンツだけだったのにね。
346名刺は切らしておりまして:2006/08/25(金) 22:29:27 ID:qynAJ35C
BMWなんか大きいのになればなるほど悲惨だよなぁ。
数年前はもっと悲惨だったらしいけど。
347名刺は切らしておりまして:2006/08/26(土) 07:50:19 ID:Gzmz1yxm
>>345
「小さな会社の社用車にはベンツ買え」というのがもう通用しないな。
結局下取りが下がってるなら税金だけケチっても駄目だ。
348名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 23:22:40 ID:gu7MzgAC
「ジャガー」など売却検討…フォード

米メディア報道 元財務長官、取締役辞任
【ニューヨーク=北山文裕】米自動車2位のフォード・モーターが、
傘下の英高級自動車メーカー「ジャガー」、「ランドローバー」の売却を検討していることが25日、わかった。

米ブルームバーグが関係筋の話として報じた。フォード元最高経営責任者(CEO)の
ジャック・ナッサー氏が率いる投資グループが交渉を進めているという。

フォードは今年4〜6月期決算で2四半期連続の赤字を計上。今年1月に策定した経営再建策の前倒し・拡大を検討中で、
不採算部門の整理・統合も対象になる可能性がある。

また、フォードは25日、元米財務長官のロバート・ルービン氏が同社の取締役を辞任したと発表した。
ルービン氏は米金融最大手シティ・グループの経営委員会会長を務めており、
辞任の理由として「利益相反の印象を生みかねない」ことを挙げた。
フォードが資産売却などを行う場合にシティがアドバイザーなどの立場で関与する可能性を考慮したものと見られる。

http://www.yomiuri.co.jp/atcars/news/20060826ve03.htm
349名刺は切らしておりまして:2006/08/29(火) 15:55:05 ID:W5syypSx
ジャガーは見た目が早そうなスポーツカーで一山当てて、戦後になって優れた車を作れるようになった会社。

>125
ジャガーじゃなくてデイムラーね。
ラジエータグリルが違ってV12で内装が違うジャガーなんだけど。

>342
BHだっけ。ところでまだ開発中なの?
350名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 08:41:10 ID:lybfuIbO
ジャガーまじでやばいなこれ。
http://www.autoblog.com/2006/09/01/by-the-numbers-august-2006/

>>349
出るのは来年頃かな。BMW 5対抗らしいからエクウス後継とは別物っぽい。
4.6L V8もこれには載せないかも。
351名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 09:21:44 ID:2abATbrg
フォードの孫だかひ孫の経営者が、ほとんど趣味で、世界の名門自動車会社を買い集めたんだろ。ジャガー、
ボルボ、ランドローバー。一種のコレクションだよ。ところが、これらの会社の再建に金がかかりすぎて、
肝腎のフォードの新車開発に金が回らなくなった。しかも、ジャガーの入門車はオペル製で、見た目はヒュンダイ。(w
誰もそんな車は買わない。
352名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 09:25:00 ID:lybfuIbO
>>351
ニワカ乙
353名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 09:30:06 ID:U+80sn9z
オペルはいつからフォードグループになったんでつかw
354名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 09:45:27 ID:VbnAkfSC
この際だからマツダもフォードから株買い戻し汁
糞盗用多が自爆しまくってる今がチャンス
355名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 07:14:20 ID:DCd8zEOH
BREAKING: Bill Ford out as CEO of Ford, Boeing CEO Alan Mullaly in
http://www.autoblog.com/2006/09/05/breaking-bill-ford-out-as-ceo-of-ford-boeing-ceo-alan-mullaly/
356名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 07:20:55 ID:+RKZFp/U

(´・ω・`) ってか、遅かれ早かれ米の自動車産業終わりだろ。

      まったく、燃費・環境を考えてこなかったんだから。
357名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 08:59:04 ID:2eLHdy5+
>>355
これでたぶんアストンマーチン以外も売りに出すな。
ボーイングも川崎や三菱富士に新型機の機体製造を大幅に任せて、
リストラ行ったことなどによって業績が回復した。
358名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 09:10:10 ID:AUXe/i32
バッヂだけなら、デイムラー/ジャガーからだろうな。
359名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 10:18:21 ID:Mm4W6cK+
>>351
名門買いまくったのは二世の前の経営陣
360名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 15:38:29 ID:uMG3wCfN
renoboの悪評を支那は知らんのか?
ジャギュアwなんて買収したらそれこそジャガーブランドの終焉だなw極東アホンダラ2ヶ国+金正日しかカワネw
361名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 16:32:21 ID:ePe2Lhsn
>>360
日本の老舗オーディーメーカーみたいに、中華資本の玩具にされる悪寒。
362名刺は切らしておりまして :2006/09/06(水) 16:40:34 ID:uec77/Yp
そういえばジャガの中古って
結構な高年式車が100万円程度で不思議に思ってた
363名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 20:56:52 ID:CfJ2/MKb
マツダとスズキをフィアット傘下にするべき
364名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 21:17:19 ID:CfJ2/MKb
フォードがマツダとジャガーとアストンマーティンを売って
日産ルノーにフォードと日産ディーゼル株を保有しているボルボを買収
してもらうのがいいと思うのだが。
GMは自主再建で。(トヨタが買うと独禁法に触れる?)
あとジャガーとランドローバー、アストンマーティン統合して
新会社をつくるべき。(本社英国、大衆車ブランドも新展開すること)
トヨタとホンダには手を付けず、スズキとマツダとフィアットの3社連合を
つくるべき。
365名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 22:09:46 ID:Rd/xNnSm
>>361
俺の家では山水はまだ現役ですよ・・・
366名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 19:36:57 ID:eVXKibh9
漏れも。
367名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 10:35:16 ID:fpgJwU76
イギリス人が不器用で日本人とドイツ人が器用だということがこの頃
分かった。GMとフォードは解体すべき。
GMのブランドはフィアットやスズキに売るべし。(スズキにはシボレーや
サターンやGMCやハマーを売って、フィアットにはキャデラックや
ビュイックやポンティアックを)オペルとサーブとホールデンと大宇は
合併すべし。(米と英には本社を置くな)
フォードのブランドはPAGをルノーの傘下に置き、フォードブランドを
マツダが買収すべし。マーキュリーとリンカーンもマツダが
買収できるのであれば買収するべし。
アストンマーティンは独立させるべし。
クライスラーはダイムラーに任せる。
368名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 11:01:18 ID:0yj5lJSK
よく分からんのだが、アメリカのビック3は営業不振と言っても
未だにビック3なのには違いは無い。
2位から3位に転落したと言っても、依然3位の売り上げはある。
何故どこもかしこも明日にも倒産みたいに言ってるの?
369名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 11:03:06 ID:c7TBU1M7
だからトヨタはジャガーを買うべき
レクサスなんて国内じゃ売れないよ
370名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 12:14:21 ID:/cY538K/
WRC好きだからフォーカスSTなら買ってもいい。
インプランエボなんかより断然かっこいい。
371名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 13:56:43 ID:fhY/aycy
>>368
大型車斜陽必至の情勢の中で、しかもアメリカ大陸だけでの売れ行きだから。
人民は糞だが市場としては魅力アル厨獄、欧州、日本ではでかいアメ車は売れてないから。
372名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 14:11:30 ID:Y+2LFhJ5
退職者の保険やら経費がかかりすぎだから。

1ドル稼ぐのに相当効率が悪かったはず
373名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 14:22:57 ID:vvIqcuk0
フォードがローバーの商標をBMWから買うことを決めた件について
374名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 14:34:25 ID:A+wE0Lr1
保守的なアメ公は日本車のせいしてるけどね。
GMの車や部品がどこで作られてるか知らないのによく言うよ。
375名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 15:21:07 ID:fpgJwU76
新ビッグ5
マツダ・スズキ・フィアット・トヨタ・ルノー
376名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 15:39:47 ID:qieFVdj6
>>375
まじめに考えると
トヨタ・ポルシェ・ルノー・BMW・DC

妥当かなぁ?
377名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 15:45:21 ID:5bstyvSu
なんでルノーはあんな小さい会社のくせに威張り散らしているのか?
日産よ、早くルノーを乗っ取ってビッグ3に入るんだ!
378名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 15:48:11 ID:fd9viUUm
ルノーは国営みたいなものだし。
379名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 15:48:37 ID:USDONfge
》368
デブは立ってるだけでも体力の消耗が激しいのと同じ
デブは常に食うしかない
380名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 17:41:36 ID:6pC9XGw9
>>306
メルセデスはダイムラーがフランスで売る為に作ったブランドだから本当はメルセデスと呼ぶのが正しい。
381名刺は切らしておりまして:2006/09/19(火) 19:59:02 ID:5TZyI6/Z
>>368
それは公用の車も入れてるから売上があるだけ。
個人の販売台数が激減して日本、韓国勢にほとんどシェア奪われて
誰も燃費悪くて耐久性も悪いアメ車なんてかわなくなってるのが現実だろ
382名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 00:15:41 ID:XjLMzH9+
>>368

もう1つ補足説明しますと、「売り上げ」と「利益」の違いを勉強すればわかります。
383名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 00:21:15 ID:AERD7ECR
日産も最近不調みたいね。
トヨタ、ホンダ、マツダがいいみたい
384名刺は切らしておりまして
日産はルノーに飼い慣らされてしまったよな。

>>381
大きな車だと雨車も悪くはないぞ。
GMだめぽなのに車種別に見るとキャディCTSのように好調なものもある。

しかし世の中のメインストリームははビッグ3が苦手な小型車にシフトしつつある。
モデル末期のカローラがバカ売れしてるんだっけな。
ビッグ3が得意とするトラックも原油高で逆風な上、その辺の車種も日本車が
ビッグ3の天下だったフルサイズにまで進出しつつある。