【自動車】米新車販売、トヨタ:フォード抜き2位、ホンダ:DC抜き4位に…7月 [06/08/02]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 7月の米国新車販売でトヨタ自動車が初めてフォードモーターを抜いて2位に、ホンダも
ダイムラークライスラーの北米クライスラー部門を初めて上回り、単月としては1980年代
後半以来という4位につけた。

 米ビッグ3がライトトラックを中心に大幅に販売を落とす一方、燃費の良い商品をもつ
日本2社が躍進した。自動車各社のまとめによると、トヨタは前年同月比16.2%増(営業日数
調整済み、以下同)の24万1826台となり、31.5%減で24万1339台だったフォードをわずかに
上回った。

 ホンダは10.2%増の15万1804台で、34.9%減の15万349台と低迷したクライスラーを初めて
上回った。トップのGM(ゼネラルモーターズ)は19.5%減の41万332台だった。日産自動車は
16.2%減の8万6408台で、3カ月連続の2ケタ減となった。同月の日本車シェアは、過去最高の
36.4%に達した。

《池原照雄》


▽News Source Response. 2006年8月2日
http://response.jp/issue/2006/0802/article84504_1.html
http://response.jp/issue/2006/0802/article84504_1.images/118334.jpg
http://response.jp/issue/2006/0802/article84504_1.images/118335.jpg
▽トヨタ自動車 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7203
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7203.1
▽本田技研工業 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7267
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7267.1
▽参考
米新車販売:トヨタ年間首位の可能性も 低燃費武器に
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060803k0000m020018000c.html
2名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:42:03 ID:McFuToug
すごいなぁ。
GMも射程に捕らえたな。
3名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:45:23 ID:hY/NJ+wq
2006年7月のブランド別販売台数
http://www.autoblog.com/2006/08/01/by-the-numbers-july-2006/
4名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:46:13 ID:t1zxP2i4
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
奈良先端大における入学者の半数以上が京大/阪大生であることが判明。
http://isw3.naist.jp/IS/PubWG/Tenken03/tenken2.pdf 最終ページ閲覧
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1大阪大学 260
2京都大学 118
3神戸大学 60
4九州工業大学 40
5京都工芸繊維大学 34
6大阪市立大学 30
7大阪府立大学 27
8同志社大学 26
9関西大学 25
10名古屋工業大学 24
11岡山大学 19
12九州大学 19
13東北大学 17
14奈良高専 17
15立命館大学 17
16近畿大学 16
17名古屋大学 15
18京都産業大学 12
19早稲田大学 12
20電気通信大学 12   (以下省略)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
5名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:46:41 ID:YNnseJQG
あの企業について知りたいです・・・。hy・・・
6名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:52:05 ID:b3W5bux9
アメリカにとっては想定内だろ。
トヨタのせいで日米半導体協定とかB−TRON死亡とか
スパコン摩擦とか日本のハイテク産業にはろくなことがない。
7名刺は切らしておりまして:2006/08/02(水) 23:55:05 ID:UE1GPAlW
>>5
Honda 12.7% at 133,601 (July 2005: 123,308)
Hyundai 6.2% at 47,205 (July 2005: 44,431)

8名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:01:56 ID:kP/6HhVy
ガソリン高騰で燃費の良い車が売れてるから。
トヨタとホンダは燃費が良い。
9名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:07:12 ID:oYaSM+FY
ついにホンダはぺヤング先生を抜いたんだね!
10名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:12:28 ID:3sEg7xxH
つーかトヨタとフォードのシェアの差って去年は5ptくらい無かったか?
この差がたった1年で無くなってしまうとは・・・。
11名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:14:55 ID:fu7dF9o5
>>8
大型車になるとそうでもないが、小型車では差がついてるな。
サブコンパクトに至っては米国勢は作ってすらいないし。
つーかChevrolet Aveo(韓国製)は燃費が酷すぎるぞ、ゴルァ。
12太極旗は属国旗:2006/08/03(木) 00:15:54 ID:lrSKLgyJ
>>7
つまり、日韓メーカーで40%もあるってことだな!?
さっそく明日の朝鮮日報の記事にしないと
13名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:18:54 ID:fu7dF9o5
>>12
おまいらは自動車の素人に記事を書かせるのをやめろ。話はそれからだ。
14名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:23:00 ID:0t1RMerq
>>6
BTRONに関しては某教授の存在が一番の壁な気がする。

それはさておき事故がそれだけ増えるって事か。
リコールだの逮捕だのと出てる中じゃ狂牛肉と変わんないな。
アメリカの言い分も多少はわかった。

そして日本車の不具合もアメリカの陰謀だ!とか騒いでみるのも一興。
15名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:35:11 ID:rI7N0SsL
>>6
あの時、トヨタを殺してNECを生かしていたらどうなっていたのかな?
やっぱりNECも盗用多並みの傲慢な企業になっていたのか。
16名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 00:36:34 ID:4LtJn3MY
NECは海外勢にあっさりやられて引きこもりそう。
17名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:23:27 ID:sgXiLetF
まだFITもヤリスも発売してないんでしょ…

まだ上がるな
18名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 01:27:53 ID:fu7dF9o5
>>17
春から売ってるよ。日産のヴァーサ(ティーダ)はこれから。
19名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 02:53:22 ID:Hl8Rp2Nx
> 31.5%減で24万1339台だったフォード
> 34.9%減の15万349台と低迷したクライスラー

トヨタとホンダが躍進したことよりも、この壊滅的な酷さの方が
ニュースとしてはすごいかもしれない。30+% 減なんて、普通の
会社ならまっすぐ倒産コースじゃないか?あと、金額ベースだったら
もっていってるんじゃないのか?
20名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 03:15:43 ID:vc2ZodUb
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470

パロマ事故で消えたトヨタ「欠陥放置」報道
http://response.jp/issue/2006/0719/article83976_1.html

理事がトヨタの人間だからNHKがトヨタの組織的隠蔽を報道しない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20060427/101777/

モーターファンダイアリーズ
http://www.motorfan.jp/modules/news/article.php?storyid=109

三菱の一件がどうしても私の頭をよぎってしまう。
それは逆の意味でもあり、各方面からの礼賛を欲しいままにし
莫大な広告宣伝予算を持つ「超優良企業」が、「どこかで誰かに
’無言の圧力’をかけやしないか」という点も危惧としておきたい。
21名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 03:34:36 ID:SlT9pkIF
>>12
それもう記事なって東亜+でスレたってた
22名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 05:18:03 ID:Bt33GgCs
>>19
1000台や2000台レベルではなくて
fordなんか去年35万台→今年24万台だもんな。
23名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 06:34:06 ID:n+leECkk
新型のコルベットは7Lで512/60.4という化け物です。

60.4Kのトルクってどんなもんだろ
24名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 09:50:20 ID:qhcleT/j
>>19

トヨタもホンダも確かに凄いけど、それ以上にGM,フォード、クライスラーの落ち込みは
酷いものがある。そして何気に日産も酷いことになっている。GM,フォード、DC、日産
の4社のユーザーが逃げ出した結果かもしれない。
25r:2006/08/03(木) 09:56:28 ID:rd0sfGCZ
 日産はアメリカじゃ割りと健闘してると思うがな、新車なし
でさらにピックアップトラックとかに注力してた割には前年比
でもGM、フォードよりはましだし。国内の方がしゃれになら
ん。
26名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:00:59 ID:IWiXA/WG
トヨタ車は直進安定性とコーナーでの浮いてる感じが改善されればもっと売れると思う
27名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:18:01 ID:XH6zdKog
25 名前:ベネズエラ在住 投稿日:2006/08/03(木) 06:09:38 ID:x9sK375h0

私はベネズエラのカラカス在住の日本人ですが、こちらのニュースでも大きく報道されています。
大まかにいうとこんな感じです。

「不可解な判定、誰がどうみてもベビー(彼の愛称らしいです)がチャンプだ」(キャスター)
「日本人は卑怯だ。この試合はパールハーバーだ(真珠湾攻撃を指してると思われる)」(元プロボクサーという人)
「カムダ(亀田)はフラフラじゃないか。こんなインチキは見たことがない」(ゲストみたいな人)
「気分が悪い。日本人は金でベルトを買ったのか。今後日本で試合しないほうがいい」(スポーツ記者)
「やはり、日本は汚い。パールハーバー野郎」
「日本には石油を売るな!一滴でも石油を売れば裏切り者だ」
「日本に期待するのはやめよう。やつらは嘘をつく。そういう人種だ」
28名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:24:00 ID:1P2Jv7iU
減らしたとはいえ、GMって凄いんだな・・
まだトヨタの1.5倍以上もあるなんて。
29名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 10:34:21 ID:mVsaaZoo
アメリカではね、ライトトラックが農業の税制優遇の為に税金を安く買えるんよ。
元々、ピックアップトラックに憧れる文化が内在した上に、数年前にSUVまでライトトラック扱いになることになって、
一大SUVブームだったのな。
だからレクサスもXLなんかが馬鹿売れしてたわけ。

でも、ガソリン価格上昇で売れなくなったのにGMなんかは、伝統のライトトラックに
固執したのに対し、日本勢は、レクサスなどハイブリット車や、ヤリス等のリッターカー
RAV4のような、ライトSUVを矢継ぎ早に投入して時流に乗ったと言うのが正しい。

継続して得られるシェアではないので、慢心しないことが重要だね。

30名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 12:26:28 ID:7vcYCUVN
>>22
大型ピックアップのFシリーズが大打撃食らってるんだろうな。
あれでも去年は90万台売れてるんだよな(カムリの倍)。
31名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 13:38:26 ID:I2M7MrqC
米国勢の下落の原因は、販売奨励金なくしたからと書いてあったけど。
それを差し引いても-10%強はくらってたと思うけどね
32名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 13:55:50 ID:MtKD6q7Q
つかさ、結局、トヨタのジャストインタイム生産方式の賜なんだよね。
あれって、とどのつまり、究極の予測生産手法な訳で市場の変化に極端に強い。

アメリカの場合、日本のような顧客単位の受注生産方式ですらなく、
纏まった台数作ってディーラーに売らせる方式なので、過剰在庫が出やすいんだよねぇ。

まぁ、馬鹿な連中はジャストインタイムの事を下請け虐めとか言ってるが
実は、下請けにすら無駄な在庫を持たせない、損を減らす為の体系なんだよね。
だから、それを理解できてる下請けは伸びまくってるよな。
33名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:10:31 ID:Y9+ealwN
>>28

アメリカ本土なんだから当たり前だろww
本国最大の自動車メーカーGMが本国でトヨタに簡単に抜かれてどうする

世界ではもう確実に抜かれるけど
34名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:10:44 ID:6ixJKb/m
またいつもの馬鹿ヨタがやってきたようです。
35名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:15:01 ID:Y9+ealwN
地味にHYUNDAIがかなりやばい件
36名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:31:02 ID:6ixJKb/m
37名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:38:58 ID:Y9+ealwN
HYUNDAIはいろいろあって会社ごとガタガタだからなあ
SAMSUNGも最近調子悪いし(全盛期の半分以下の純利益、HONDAレベルまで落ちた)
38名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 14:50:35 ID:GPP1oie6
リコールの数?
不正した数?
日本のレクサスに客が来店しなかった日数が?


それに販売台数が世界一と車の出来は別だからそこの所を勘違いしないように!!
ヨタヲタは売れてる車イコール良い車だと思ってる池沼が多いから!!
39名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:03:48 ID:Y9+ealwN
>>38



2006年ベストグローバルブランド(上位30社)
順位 前回順位

1 1 Coca-Cola 米国
2 2 Microsoft 米国
3 3 IBM 米国
4 4 GE 米国
5 5 Intel 米国
6 6 Nokia フィンランド
7 9 トヨタ 日本
8 7 Disney 米国
9 8 McDonald's 米国
10 11 Mercedes-Benz ドイツ
11 12 Citi 米国
12 10 Marlboro 米国
13 13 Hewlett-Packard 米国
14 14 American Express 米国
15 16 BMW ドイツ
16 15 Gillette 米国
17 18 Louis Vuitton
18 17 Cisco 米国
19 19 ホンダ 日本
20 20 Samsung 韓国

26 28 ソニー 日本

40名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:07:53 ID:6ixJKb/m
まあ単一ブランドの販売台数では世界一だからね。
41名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:17:22 ID:tHzMXTCL
リコールの?
不正した数の?
日本のレクサスに客が来店しなかった日数が?


それに販売台数が世界一と車の出来は別だからそこの所を勘違いしないように!!
ヨタヲタは売れてる車イコール良い車だと思ってる池沼が多いから!!
42名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:29:36 ID:d1Fz1jnR
>>39
ブランドってアレじゃん。
中身全然ネーのに、イメージで騙くらかす詐欺のことで
メッキの厚さいうか、ふくらし粉の量いうか、
詐欺指数みたいなもんだろ。
43名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:30:59 ID:Y9+ealwN
>>42

44名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:45:08 ID:LJzdRho4
常々申し上げておりますが10年後、
誇らしいウリナラの現代自動車が世界を制します。
本当にカムサハムニダ
45名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:48:36 ID:OC3DWXUK
>>44

ぺっ
46名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 15:49:25 ID:BgWRwocR
間もなくこちらでも世界一になります。

最も尊敬されていない企業
 電子部品・防犯システムの米タイコ・インターナショナルや米証券大手モルガン・スタンレー、
保険最大手の米アメリカン・インターナショナル・グループ(AIG)、米メディア・娯楽大手のタイム・ワーナー、
米2位の住宅抵当金融投資会社、フレディマック(連邦住宅貸付抵当公社)、ファニーメイなどとなった。
こうした企業は会計処理の不祥事や★リコール隠し、★整備士試験問題漏洩、管理能力不足などの問題を抱えている。

詳細
2004年、トヨタの株主総会でも取りざたされたほどの犯罪巻き起こる。
2005年上半期、社会人としてどころか、人としてのモラルを欠いた社員の犯罪が目立つ。
2005年下期、 特許侵害、馬力詐称など以前から指摘されていた企業姿勢への訴訟が続いた。
2006年、グループ企業、中国への武器不正輸出発覚。捜査のメスが入る。
そして今回ハイラックスの欠陥隠しが発覚し、ついに社員三人が書類送検された。
止まらないトヨタ関連犯罪・・・・・

47名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:11:17 ID:LghMhQ31
>>37
現代・キアの7月生産台数は前年同月比3割減とかだったらしい。
原因はもちろんスト。
48名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:20:32 ID:j3RD6fKU
北米向けのソナタやサンタフェはアラバマ生産だからストは関係ないけどな。
49名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:25:46 ID:qhcleT/j
>>25

日産は前年同月比で20%減だよ。
GMよりも僅かに落ち込み幅が大きい。提携話よりも販売立て直しの方が急務
なのは明白。しかも10ヶ月くらい連続で前年比ダウンじゃなかたかな。
50名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:33:27 ID:LghMhQ31
>>49
GMは一部新型車を投入してあの実績なんだ。
それでも日産と目糞鼻糞だが。

因みにGM・日産は酷い販売状況だが、フォード・DCが更にひど過ぎて
逆にシェアは微増なんだよなw
51名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:36:52 ID:j3RD6fKU
>>49
北米ではこれから新車が一気に出るから(これあまりいい戦略とは思えないけど)
好転する可能性は高そう。新車出し尽くした後の日本と放置プレイ気味な欧州の
方がずっと問題。
52名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:42:34 ID:j3RD6fKU
>>50
新型車といっても大型SUV(シボレー・タホ&サバーバン他)、大型SUT
(シボレー・アバランチ他)、小型ロードスター(サターン・スカイ)でしょ。
これではあまり多くは期待できないよ。夏からはサブコンパクト、
中型セダン、ハイブリ車も投入するけどさ。
53名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:45:10 ID:qhcleT/j
>>50

フォードも確かに酷いな。
なんでもフォードはジャガーを初めとした傘下ブランドの戦略を見直すそうだ。
当然売却という選択肢も入ってくる。なんかせっかく立ち直ったマツダもどうな
るかわからないな。
54名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 17:55:11 ID:j3RD6fKU
フォードはただでさえ低迷している大型SUV市場をGMに食われてるんだよね。
しかもGMは秋から大型ピックアップ市場に新車を投入するから、フォードは
ますます苦しくなる。まあしかしマツダとボルボ・カーズだけは手放せない
でしょ。技術面での依存度が高いから。
55名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 18:04:22 ID:2mJAIcWW
トヨタやりすぎだな

もしGM抜いちゃったら大変なことになるぞ
牛肉騒ぎの比じゃないのが起こって貿易が止まるかもしれない。
56名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 18:07:11 ID:qhcleT/j
一番の売却対象はジャガーだろうな。
売っても痛手が少なくて、しかも高く売れる可能性があるのがジャガー。
ゴーンもGMとの提携よりも、ジャガー買収を検討した方が良くないかな?
ルノーは欧州で高級車ブランドないし、ジャガーはそれなりに名が知られ
ている。GMとの提携よりも失敗しても痛手少ないよ。
57名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 18:14:50 ID:j3RD6fKU
>>56
実際に買収のオファー出したけど拒否された。
58名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 18:27:16 ID:XC49LA7H
原油高も雨車には悪影響大きいだろうなぁ。
フォードにしてもGMにしても、魅力的なのはおっきな車ばかりだ。

とりあえずキャデラックの歴史で最凶の糞車はキャバリエベースの
小型車だったね。
59名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 19:05:15 ID:qhcleT/j
>>55

トヨタよりもフォードとクライスラーが悲惨すぎるだけの話し。
前年同月比で30%以上も減少したらライバルに追い抜かれるのは当たり前。
トヨタやホンダを叩いても燃費の良いクルマが無い事実は変わらない。
トヨタ、ホンダは現地生産率が高いし、燃費の良いクルマを求める世論には勝てないよ。
GMがフランス企業の傘下に入るかもというニュースが出ても、それほど批判が
大きくないところを見ると、もうGM、フォードはアメリカ人にかなり見捨てられている。
そんなにGM、フォードが大切ならクルマを買うだろうし。
60名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 19:14:43 ID:ZfqkQ+KQ
しかし、この時期にGMに首を突っ込むゴーンは欲に盲目な老害としか言えん。
ルノーは早く北米不振の責任で切らないと、大火傷だぞ。
61名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 19:20:18 ID:ZfqkQ+KQ
>>59
強過ぎる労組が親玉の自動車メーカーごと自爆か
過去にも他国はそれで滅んだのになあ
62名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 19:41:31 ID:LghMhQ31
>>61
VWか?
あそこはザクセン州?が大株主で
ある程度従業員を半強制的に
雇わないといけないんだよな。
63名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 20:57:50 ID:xaIgv+No
米国様の圧力で偽装請負なくして
64r:2006/08/04(金) 03:12:37 ID:DGqf82nM
>>51
 それ戦略じゃなくて仕方なくだよ。一定の間隔で新車を出した方が
確かに製造にも販売にもはるかに有利。だけど実際に開発をコントロ
ールするのは難しいらしくてホンダなんかでもそういう体制になるの
は来年以降とか。日産なんかも平準化の計画は立ててるけど早くても
08年以降になるそう。
65名刺は切らしておりまして:2006/08/04(金) 19:39:23 ID:Sj9BPwnE
なんかジャガーがどうなるか話題になってたな。
66名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:38:35 ID:zRDkQixr
米国トヨタのセクハラ事件
和解したらしいが
和解金っていくらなんだ
67名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:41:41 ID:41gWvKjZ
石油高が後押ししとるよな。
68名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:42:56 ID:UXWonYV/
>>66
あの糞女は日本人なのか?
69名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 16:45:04 ID:UXWonYV/
>>55
トヨタは現地生産してるから意味ねーよ馬鹿
70名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:53:51 ID:70MTGfZm
>>66
81億円つー噂だが
71名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 07:17:11 ID:vLfrk7Zt
ふざけてんな
72名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 20:51:00 ID:DUv9tHkU
それで社畜の残業代を払いたくないのか
73名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 20:58:19 ID:wU5puvkH
社名のだささだけが心配だな
74名刺は切らしておりまして:2006/08/18(金) 00:28:32 ID:pULuc0OY
Future Products - Asian Brands
http://www.autoweek.com/apps/pbcs.dll/article?AID=/20060815/FREE/60814014/1024/LATESTNEWS

これで日韓全ブランドの新車情報制覇
75ききもの:2006/08/18(金) 00:35:45 ID:fNnbtXxx
50億じゃないの?
76名刺は切らしておりまして
つぶれろトヨタ。