【半導体】Samsung、3倍速い高密度/高性能のフラッシュカード開発…8G:MP3音楽2000曲・映画8時間 [06/07/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 Samsung Electronicsは7月27日、フラッシュベースの高密度MMCカードと、読み取り/記録速度
を高めた高性能MMCカードを開発したと発表した。

 高密度MMCカードは同社最先端のMLC(multi-level cell) NANDフラッシュメモリをベースとして
開発。8GバイトのMMCplusカードを発売予定で、MP3形式の音楽なら2000曲分、DVD品質の映画なら
8時間分を記録できる。

 SLC(single-level cell) NANDフラッシュをベースとした高性能MMCカードは、従来型の小型
メモリカードに比べて性能を3倍に高め、読み取り速度が毎秒40Mバイト、書き込み速度は同25M
バイトを実現した。MP3ファイルなら毎秒6本、DVD品質の映画なら1分足らずで2時間分の記録が
できる。容量は1Gバイトと2Gバイトの製品を発売する。

 いずれも今年下半期に発売予定。


▽News Source IT media 2006年07月29日 07時41分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/29/news006.html
▽Press Release
http://www.samsung.com/PressCenter/PressRelease/PressRelease.asp?seq=20060727_0000276209
▽関連
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart9 [06/07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153781430/
【半導体】NECがツール開発 「C言語」でLSI回路設計 「サイバーワークベンチ(CWB)」 [06/07/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153665940/
【半導体】東芝、「NAND型フラッシュメモリー」の新工場建設へ・6000億円規模…岩手が有力候補地 [06/07/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152225930/
【PC/半導体】日立GST、フラッシュメモリー搭載型HDD・パソコン起動数秒で [06/06/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151188550/
2名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:22:00 ID:uljy/awc
MMCって使い道あんの?
最近SDばっかなんだが。
3名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:22:37 ID:rmKWuYAT
それがどうした?

東芝の倍密度には勝てないw
4名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:23:58 ID:wAyeKqcw
まあ日本の東芝社員が教えたからなw
自国で何か発明できたいよな 朝鮮民族はww
5名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:26:22 ID:xnxx8w2Y
やばいんじゃない? IBMを抜いて世界一の半導体メーカーになる日も近いのでは・・?
6名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:27:02 ID:Zbxo+82N
>>5
IBMじゃなくてインテルっしょ
7名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:30:30 ID:xnxx8w2Y
>>6 そうだった スマン
8名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:34:15 ID:UfmWgpn8
>>7
半導体ってwwwメモリーだけですが何か?



samusungってろくでもないメモリーとか、HDを作ってるメーカーだな。
いい加減メモリー以外のものをつって俺ら日本人にホルホルしてくれよww
9名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:34:18 ID:LXYzrw2M
生産設備は全て日本製とアメリカ製だからな。
10名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:35:08 ID:lqM44nSd
>>2
海外の携帯とか。
11名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:37:46 ID:nXUx2/tz
MMCといえば
12名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:38:35 ID:O0rrFTQ4
>>1
こういうのさ、なんで2chの記者は平気で記事を無断転載すんだろ。
普通に許される「引用」の範囲を明らかに逸脱してるよね。
あまりにも恒常的に著作権侵害しすぎてν速記者のほうも住人のほうも感覚麻痺しがちだけどさ。
ν速記者なんて取材もしなけりゃ、自分で記事を執筆するわけでもない。
ただのうのうと他人の記事を涼しい部屋で無断コピペしてるだけの盗人じゃん(´・ω・`)
13名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:40:30 ID:xnxx8w2Y
まあサムスンを認めたくないのはわかるけど現実には目をむけなきゃ でも韓国からみればサムスンだって株式の半分くらいは欧米のだからどこの国の企業かという疑問は残るが
14名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:45:47 ID:0HIDuO+v
MMCってなに?

とおもってググったけど、日本でどこか使ってるの?
15名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:46:47 ID:1/rtBY2P
MMRならよく知ってるのだがMMCは知らん。
16名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:47:43 ID:IchHvpOq
>>8
昔の日本もそう言われてたんだよ。
メモリだけじゃんって。
17名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:50:22 ID:SyF5ppI6
だから日本人技術者が引っこ抜かれてるんだって
現在進行形で
相手はチョソだけじゃないんだ
18名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:51:36 ID:X5SWPYwJ
>>12
コピペ記事なんて2chのいたるところにあるが
あんたがこの記事に噛み付くのはなんか理由でもあるのか?
19名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:51:52 ID:2wd0upQs
>>16
一応他国の技術者が協力してるのに、あのメモリ性能の悪さはなんだ、ってことだよ。
20名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:52:14 ID:Vi6ZEXhK
>>12
ITmediaの記事もまんまプレスリリースを伝えてるだけなんだから、
リリース読んで自分で文章考えてタイトルつければオリジナルになるのにな。

まあ、明鏡止水φ ★ ってのはそういうやつってことなんだろう。
21名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:52:43 ID:xnxx8w2Y
東芝とルネサスに頑張ってもらうしかないな そういやルネサスはMRAMの商品化?に成功したというニュースを聞いたがどうなったんだろね
22名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 23:52:51 ID:Xe3jj7Fz
サムスン製HDの評価
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/hkitsupport.html
(株)ノバックのハードディスクケース「はい〜るKIT/つなが〜るKIT」シリーズの各製品は
組み込むハードディスクとの相性(互換性)保証を行います。
下記、相性保証条件に合うハードディスクならば、メーカー・機種に関わらず
「はい〜るKIT/つなが〜るKIT」に組込後の動作保証をノバックが行います。

※サムスン製ハードディスクにつきましては、相性問題が非常に発生しやすいため
すべてにおいて動作保証の対象外とさせていただいております。
23名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:00:01 ID:3uQ/oyla
載せるなよ〜iPodには載せるなよ〜
24名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:05:18 ID:LXYzrw2M
韓国製ボロボロだな
25名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:05:48 ID:WddxrLrI
>>8
残念ながらその認識はもう古い・・・。本当に残念だが。
26名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:11:56 ID:v2fSRE5p
すごいね、もう日本は追いつけないんじゃ。。。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:16:21 ID:gHvd4h6g
どうだろうね。フラッシュメモリーはサムスンのシェアが下がる一方で、
東芝のシェアが上がっていくというのが、大方のアナリストの予想だが。

フラッシュメモリーの次のメモリは、日本は技術をもう渡さないだろう。
28名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:23:29 ID:sD90DY/5
>>16
メモリー以外も作ってますのでww

>>25
でメモリー以外で何作れるの?
爆発する007仕様の電池ですかww
29名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:28:40 ID:sTcJjRci
・・・一方ロシアはフラッシュカードを3枚くっつけて新しい規格を制定した。
30名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:29:06 ID:ys8WwFgv
>>25
三星制非メモリー???
31名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:31:14 ID:v6SUuGS1
>>2 
SDと一応互換性があるんでて著作権保護関係の機能がない分
MMCの方が安く作れるから海外ではSDよりもよく使われている地域もある。
ノキアの携帯電話とかがMMCを採用していなかったけ?。

>>27
日本が技術を渡さなくても韓国が技術を独自開発したらどうする?
現在では独自開発可能なレベルに達しつつある。
実際こんな記事もあるし。
ttp://sangyo.jp/ri/fpd/news2005/20051107.html
32名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:31:35 ID:lt3L0vPg
>高密度MMCカードは同社最先端のMLC(multi-level cell) NANDフラッシュメモリをベース

正確には東芝から奪わったNANDフラッシュメモリを使ってだなwwwww

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D
東芝
メモリーでは、1985年で世界初となる1メガビットCMOSのDRAMを開発。
メモリー開発分野で世界トップとなる。だが、1990年代に入ってから技術者が海外に流出しDRAMではサムスン電子にシェアを奪われてしまった。
33名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:34:12 ID:sD90DY/5
>>31
何処にも独自開発に成功したなんて書いて無いじゃんwww
34名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:35:25 ID:O2GC3kq1
>>31
でもって、その結果LGは1四半期で液晶パネルで450億円の赤字、
サムスンは1四半期でデジタル家電で600億円の赤字を出している
わけだが。
http://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.html


あと独自にこんなものを発表してる。2002年に。
http://journal.mycom.co.jp/news/2002/10/28/16.html
2006年現在、発売されてないけどな。
35名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:38:06 ID:ys8WwFgv
>>31
韓国・台湾のLCDパネル製造戦略
ttp://sangyo.jp/ri/fpd/news2005/20051107.html

独自開発???
36名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:40:16 ID:+rr3nASd
東芝がもっと技術者を大事にしていれば・・・
ちょんこにでかい面させることもなかったのに
37名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:41:09 ID:sD90DY/5
>>34
また面白い記事を(笑)。
難しくて作れないニダで、腐られちゃったんだよな。

>最終的にどんな性能になるのかはちょっと興味あるところだ。
>400MHzのプロセッサを3倍速で動かした、なんて話はまず聞いたことがない。Samsung恐るべし、である。

ほんと恐ろしいメーカだねw
38名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:46:14 ID:v6SUuGS1
内製化を本格化させ始めたって事は自分たちで製造するって事だよ。
今すぐに開発可能って事はないだろうけど5年後ぐらいにはわからんよ。

こういう事を書くとすぐに全否定する書き込みが出るけど、
それを見越していろいろ議論するのは悪い事じゃないと思うんだ。

現在の韓国のレベルを考えて日本の将来の戦略を考えるのと
韓国の将来のレベルを考えて日本の将来の戦略を考えるのなら
後者の方がより堅実だろ?

ここに書いている人って日本の製造業にがんばって欲しいって
思っている人が多いんだからもっといろんな視点で
ものを見られたらここでの議論も深まるのに残念だな。
39名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:48:09 ID:f7/18rGC
iPod nano 10G & 20G クル〜?
40名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:50:10 ID:XR0HAU9x
技術流出に全く気を配ってなかった時代。
41名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:52:09 ID:Erqaytl4
>>18
それもコピペだよ。
42名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 00:52:28 ID:sD90DY/5
>>38
韓国メーカーに戦略があるのなら、メモリー以外のものを開発してるってwww
IMF通貨危機のときから、韓国でしか作れないものを開発しようって言ってきて、早8年、いまだに何にもないんですけどwww
4331:2006/07/30(日) 01:03:09 ID:v6SUuGS1
>>42
IMF通貨危機以降に液晶の生産量で日本を上回ったじゃん。
その後も日本メーカーがほとんど手を引いている有機ELがらみにも力を入れてる。
もっともこれはうまくいく保証はないけど。

とはいえ、かつては日本が作ってきたトランジスタラジオなんかも
はじめは上手くいくわけないって言われていたわけだから楽観視はできないよ。

それに日本の半導体の幅もそんなに広くない。
韓国が手薄な分野だとマイコンやASICなんかでは強いけど、アナログ系が貧弱。

アメリカだと、TI、NS、ADI、リニアとかアナログに強いところがたくさんあるけど
日本だとある程度大きくてアナログに注力しているのは新日本無線ぐらい。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:09:26 ID:sD90DY/5
>>43
今度は液晶ですか?
韓国独自の技術で高性能液晶パネルが作れるといいですねwww
45名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:10:01 ID:4ecu3+YU
>>43
>有機ELがらみにも力を入れてる。
それ、NECが止めた技術引き受けただけじゃん。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:18:18 ID:O2GC3kq1
>>43
>>45
経過はこういう感じだな。

NECが世界初の携帯用有機ELを開発、自社製携帯に搭載

NEC、サムスンとの合弁会社に自社有機EL特許、工場等を売却

サムスン、自称「世界初の有機EL搭載携帯電話」を開発


あれは笑った。
4731:2006/07/30(日) 01:25:14 ID:v6SUuGS1
だからいい加減韓国軽視はやめろって。
DRAMだって液晶だって韓国を軽く見ていてやられたんだから。

たとえ話で悪いけどウサギとカメで
ウサギの日本はこれだけ差がついているから少しぐらい
寝てもいいだろう(投資を怠っても大丈夫だろう)ってことでやられた。
油断は(・A・)イクナイ

>>45
よそからの技術だって十分。
ブラウン管だってもともとは海外の技術だったのを改良して実用化に貢献したのは
高柳技師から始まる日本人技術者。
今やブラウン管の発展で日本を無視して語ることはできないよね。

それと同じで有機ELだって日本で日の目を見なかったのを韓国で改良したら
FPDの本命になったってことが万が一あれば
将来的には韓国の技術として語られる日が来るかもしれないよ。
もっともどうあがいても高柳技師の業績は超えられないだろうけどw

現在では日本の有機ELの第一人者は最近の国内企業の
力のいれなさ加減に失望して半分壊れてるよ。
ttp://ckido8.yz.yamagata-u.ac.jp/pc/main_j.htm
48ソニーが世界初のトランジスタラジオを作った時の製造技術のパクリの実態:2006/07/30(日) 01:32:10 ID:UGrWPgdO
第2話 岩間レポート

ここアメリカで、できる限りの情報を集めて帰らなくてはいけない。WE社からは、製造装置の仕様書などの
資料はもらえない。しかし、工場の中は割と自由に見せてくれた。岩間は、工場見学の際に、これはと思われる
装置を前にしては、怪しげな英語を駆使して質問して回り、その印象なり答えてもらったことなどを報告書に
まとめて、東京に書き送った。とはいっても、その場で装置の図面をノートに取ることはゆるされない。
その分、全部が全部正確とは言えないが、ホテルに帰ってから、一所懸命見たこと聞いたことを思い出し
ながら、スケッチにしたり、レポートにして書きに書いた。最初がレポート用紙に9枚……2月19日が8枚、
2月21日9枚……4月7日5枚、4月9日5枚、4月13日8枚と、毎日ではないが、それでも驚くほどの量だ。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-5/h2.html

みんな最初はパクってたんだね〜
このとき教えなければ良かったね〜
もちろんアメリカはこのときのことを反省して
以後ブラックボックス化は常識となりました。
49ソニーが世界初のトランジスタラジオを作った時の製造技術のパクリの実態:2006/07/30(日) 01:34:14 ID:UGrWPgdO
>>46

アメリカでトランジスタ開発

ソニー、アメリカで製造技術をパクる

ソニーラジオにトランジスタを使って自称「世界初のトランジスタラジオ」を開発


あれは笑った。 byアメリカ人
50名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:35:40 ID:tHP3f2N7
俺も最近Samusungは怖いと感じてる
51名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:36:24 ID:4ecu3+YU
>>47
また城戸研かよ。
有機EL信者と話すると必ずそこ出してくるけど、
そこしか心のよりどころがないのか?


…信者は言い過ぎか。
でもそういや、城戸先生の自尊心が溢れ過ぎの感じはなんか宗教家っぽいな。信者でいいかw
52名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:42:29 ID:Rc61VQnL
相手の攻勢をきちんと判断せずに揶揄するのは危ないな。
問題は海外の消費者がサムソンを日系ブランドだと勘違い
して買っているところだと俺は踏んでいるが・・・。
ロビー活動なんかの三国人レベルでは無くて、きちんと
技術でアドバンテージを保っておきたいとは思ってる。
53名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:44:23 ID:UGrWPgdO


かつて日本はアメリカに追いつけ追い越せで頑張った。
韓国は日本に追いつけ追い越せ出すでに規模、利益率などでは日本の家電メーカーを追い抜いている。
韓国は昔の日本なんだよ。
昔日本がアメリカに追いつけ追い越せと思っていたときを思い出せ。
そのときの気持ちでいるのが今の韓国で
日本に追い越されようとしている時の昔のアメリカの心境が今の日本の心境なんだよ。


おまえらは韓国を馬鹿にするのか?
54名刺は切らしておりまして :2006/07/30(日) 01:45:01 ID:BuLhth/v
【「製品」】
@ドイツ人が発明する
Aアメリカ人が商品化する
Bイギリス人が投資する
Cフランス人がデザインする
Dイタリア人が宣伝する
E日本人が小型化または高性能化に成功する
F中○人が劣化海賊版をつくる
G韓○人が歴史を捏造し、ウリジナルだと根拠もなく主張する
55名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:46:50 ID:HTdsrOOt

  ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリがいくらあがいても
 (    )  │ IT大国のウリナラにかなうわけないニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
56名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:46:52 ID:UGrWPgdO
>>54
>G韓○人が歴史を捏造し、ウリジナルだと根拠もなく主張する
>>46>>49
57名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:48:03 ID:O2GC3kq1
ウォン高で自慢の利益率もボロボロなんだが(w
LGの携帯電話なんてついにマイナス突入ですが、なにか?

>>49
トランジスタとトランジスタラジオの間には深くて渡れない谷間が存在するな。
単に工場を引き渡してもらって生産を引き継いだだけの朝鮮人とは比較不可能。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:52:13 ID:sD90DY/5
>>53
あのね。IMF通貨危機のときから韓国は内外から韓国にしかないものを開発しなきゃっ言われてたの。で何か開発しましたか?
無いもないじゃない。相変わらず技術は日本頼みで、資金は外国、全然ダメジャン。
そうこうしている間に中国様がひたひたとせまってきてますよ〜。
何の戦略も無くメモリーばっかりに投資して、これからどうするんでしょうね。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:52:46 ID:UGrWPgdO
>>57

>>53に反論しろ。
6031:2006/07/30(日) 01:53:39 ID:v6SUuGS1
>>51
半分壊れてるって書いたのに何で信者にするんだよ〜
ちゃんと文章読んでくれよ。
言い過ぎって言ってくれてるからまあいいか。

あと、韓国がらみのソースで嫌韓系のサイトが出てくることが多いけど
それって本当に正確なソースなのかな?
たとえばよく引用されるttp://vortex.milkcafe.to/koreanlcd.htmlだけど
本当に技術的な問題だけかな?
マーケティングの面はないのかな。
第7世代は40インチ以上のパネルをとるのが効率がいいけれど
第5.5世代は20インチ代のパネルをとるのが効率がいい。
そしてLGフィリップスは20インチ代に力を入れるのがいいと判断した・・・
とかね。

現に、40インチ以上は液晶のSharp、Samsung、Sony、Philips
プラズマでPanasonicって言う具合に結構な激戦区になってきているし。

6131:2006/07/30(日) 01:54:33 ID:v6SUuGS1
で、嫌韓系サイトが信用できるかという話。

歴史の史料判別風に行くと、

企業の発表(一次ソース) 
この時点で企業の意図する色が付いている

ニュースサイトの発表(二次ソース)
ニュースサイトの色が上塗りされる。日経の提灯記事や朝日の偏向報道なんか有名。
韓国内のメディアだとウリナラマンセーって感じで色が付く

嫌韓系サイト(三次ソース)
ニュースサイトから拾ってきたネタに独自の解釈で色を付ける。

読者

これだけ色が付いていると真実は見えにくくなるわけで。
もちろん真実は含まれているから用は読む側の受け取り方次第だけど。
でもどうせなら一次ソースに近い方がいいよね。
一番いいのは政治色の少ない技術系サイトや第三者の統計機関だと思うんだけど。
62名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:55:57 ID:UGrWPgdO
>>58

>>59くどいけど
63名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:56:21 ID:O2GC3kq1
>>59
シャープがブラックボックス化終了したら、液晶テレビで57型も82型も発表しただけで
出せなくなるような連中がどうしたって?

1GHzを超えるARMコアのHallaを出すニダ! 2年後には3GHz超えニダ! って2002年に
言っていたんだけども、製品はどこー?

たかだか10%ほどウォン高になったらいきなり利益率が下落した企業はどこー?
64名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:58:49 ID:sD90DY/5
>>61
何を言いたいのかわがんねー
http://japanese.chosun.com/economy/
↑も嫌韓系サイトですね。

この高密度MMCカードの何処がすごいんだろうんね。>>61解説よろしくねww
65名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 01:59:19 ID:UGrWPgdO
>>63
韓国は強い、脅威だといいたいわけじゃない。
なぜ馬鹿にするのかと聞きたい。
66名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:00:42 ID:O2GC3kq1
>>60-61
意味不明だねぇ。
40インチが効率よく取れるんだったら、20インチはその4倍取れるんだが。
製造の意味が分かってないだろ、キミ。
67名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:01:11 ID:O2GC3kq1
>>65
なんで事実を指摘されて「バカにされた」って感じるんだろう?
68名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:01:21 ID:vr5LXGTO
元東芝の技術者が頑張ってるな

金に釣られた売国技師は金で取り返すしかないか
69名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:01:39 ID:iybw2eSE
この手の分野は完全に韓国に取られたなぁ
ハイブリッドHDDもサムスンだし
70名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:01:45 ID:UGrWPgdO
>>66
なぜ韓国を馬鹿にしたいと思うのか答えろ
71名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:02:23 ID:sD90DY/5
>>62
つまらない書き込みにどう反論しろと。
独自技術のない韓国メーカーに未来なんか無いよ。
利益率って、ウォン高で大幅ダウンじゃないかww
72名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:04:31 ID:UGrWPgdO
>>67
>なんで事実を指摘されて「バカにされた」って感じるんだろう?

>>46
>あれは笑った。
なぜ笑う?


>>57
>ウォン高で自慢の利益率もボロボロなんだが(w

「(w」←なぜwをつけた?
事実以外の感情もでているだろ。
これは何の感情なんだ?
73名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:06:24 ID:LS77wPZq
まあサムスンを侮るのはどうかと思う。
金があるから体力勝負に持ち込まれたらきつい部分もあるし。
日本企業のそれぞれの得意分野で一つ一つ潰しにかかるしかないだろ。
74名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:07:10 ID:O2GC3kq1
そりゃ笑うだろ。
施設を譲ってもらって「世界初ニダ!」なんて言ってるのは。

そりゃ笑うだろ。
10%のウォン高で自慢してた利益率がマイナスになったら。

IMFからいままでウォン安で夢のような時間を過ごしていたん
だろうけど、おまえらはもう終了なんだよ(w
75名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:08:19 ID:V09HgATm
>>60
20インチに力を入れるって・・・・
売れ筋が32型から37型になっているのに誰がいまさら20インチ代を買うんだよ


76名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:09:46 ID:SBU1DYlX
サムからしきりに見学にくるニダと東芝に要請

仕方なく行ったら酒池肉林の接待

是非ウリの工場を見学するニダ

いやーな予感がするが仕方なく見学

ウリの工場を見たんだからそっちの工場も見せるニダ

やっぱりそうきたか思いつつも弱み握られてるから仕方なく見学許可

見学させた工場の工場長を引き抜かれ技術流出
77名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:10:05 ID:BV1SLmKB
MMCカードのCって何の略だったか・・・
78名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:10:10 ID:iybw2eSE
さっきから嫌韓に忙しい香具師が居るけど
サムスンの所為で日本企業が厳しい価格競争に追い込まれてる現実があるだろ
それに米PC業界なんてサムスン居ないと成り立たないから、今や蜜月状態

決して馬鹿には出来ないよ
79名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:11:46 ID:sD90DY/5
>>74
サムスンの高収益はウォン高でばれちゃいましたからね。
投資のほうも生産施設ばっかりで、技術への投資はほとんど無い。
2兆円の投資効果は何処へいったんでしょう。
相変わらず登場する製品はメモリーばっかりなんですけど。
8031:2006/07/30(日) 02:12:44 ID:v6SUuGS1
>>66
第7世代の方がラインの維持費が高いってこと派考えないの?
もっとも俺は可能性を示唆しただけだけど。
それに大型の方が効率がいいのならどうして第7世代なり第6世代の
設備で携帯電話向けの小型パネルを作らないんだろうね。
用は設備は適材適所って事。

>>61
・朝鮮日報はニュースサイトか否か
その記事は経済欄だね。そこだと俺が書いた
「韓国内のメディアだとウリナラマンセーって感じで色が付く」
ってのとはちょっと違うけど少し考えればわかるよね。
新聞社は基本的に企業の発表や各種統計機関から情報を得ているので
二次ソース扱い。

81名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:13:34 ID:sD90DY/5
>>78
蜜月というより、出来た製品を買い叩かれてるじゃないかw
82名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:14:26 ID:O2GC3kq1
サムスンのプレスリリース見ると「サムスンは57インチの液晶テレビを2003年に
世界ではじめて開発しました」とか書いてあるのな。

これも大爆笑もんだろ。3年経ってもまだ製品化できねーのかって(w
別に韓国でなくても笑うけど?



同類項にLGの102型プラズマテレビってーのがあるけどな。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:15:39 ID:sD90DY/5
>>80
>第7世代の方がラインの維持費が高いってこと派考えないの?
つ【亀山工場】
84名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:16:09 ID:U2QNPE7I
とりあえず東芝は責任とって死ね
85名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:16:15 ID:O2GC3kq1
>>80
君にも分かるように簡単に言ってあげると、携帯やデジタルカメラ用の
液晶はちょっと特殊で大型化しにくい素材で作られているから。

同じテレビやらPCやらの液晶パネルを取るなら、世代は新しいほうがい
いに決まってる。
86名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:16:52 ID:O2GC3kq1
>>85はもちろん、歩留まりを上げられるノウハウがあればの話ね。
87名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:21:02 ID:iybw2eSE
>>81
その根拠は?
88名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:22:16 ID:4ecu3+YU
>>60
信者ってのは、有機ELのほうのな。
有機ELの欠点はさんざっぱらガイシュツなのに、そのうち寿命が延びるとか、ブレークスルーがあるとか
強弁するあたりが傍目には、(城戸先生も含めて)コンコルド錯誤起こしてるようにしか見えん。
よって信者w

いきなり見知らぬサイト出されて解説しろといわれても困るがw
まあ、斜め読みで、

その反論が正しいかは市場の資料集めてからじゃないの?
個人的に値段見て回った範囲では、20インチ以下と30インチ台とでは
えらい価格帯の溝が生じているような気がするのだが。
付加価値乗っけられないところに力入れるのは、為替レートが上がっちゃった国
向きではないと思うけどねえ。

>>80
確か6か7世代あたりを境にガラスの搬送等が専用機械の導入が必要になるからコストの違いはあったか
と、うろ覚え。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:28:51 ID:tuWdKbcY
【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF 2
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154103079/

1 :エージェント・774:2006/07/29(土) 01:11:19 ID:pFFx2kR1
右も左もあるものか!
放送免許という特権を振りかざし一般国民を見下す悪行三昧のTBS許すまじ!
いくらなんでも常習が過ぎる!悪質も極まる!反省が無さ過ぎる!
「仏の顔も三度」とは言うが、もう三度などとっくに過ぎている!
私達ネット有志はTBSの放送免許剥奪を求める署名を大々的に集めて総務省に提出したいと思います!

TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム
http://www.powup.jp/sign/tbs.aspx

現在までの署名数: 2455
9031:2006/07/30(日) 02:31:00 ID:v6SUuGS1
>>64
記事冒頭でかかれている高密度MMCカードのMLCってのがみそ。
もともとSamsungはSLC(single-level cell)が主力で
東芝はMLC(multi-level cell)が主力だった。
特に多値化技術なんかでは東芝が先行していた。
そこにSamusungもSLCに力を入れてきたって事。
同じ技術で競合するから東芝のアドバンテージが薄れるのが問題なんだよ。

>>83
ノウハウをいっぱい持っているシャープと同じ土俵で比べてやるなよ。
同じLGの施設なら5.5の方が維持費は安いよ。
もちろん、それにはあなた方の言う第7世代の技術の未熟さもあると思うけど。

>>88
俺も仮定でものを書きすぎた。
もうちょっと情報集める必要がありそうだわ。

俺のつまらないあおりからこんなにレスが増えるとは思わなかった。
今日はいろんな意見を読めて有意義だったと思う。
楽しい議論をありがとう。今日はこの辺で終わります。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:33:55 ID:EmeV1rG4
韓国よりメモリーを安く作れないなら
負けても仕方ないんじゃないの。
いくら新技術を開発しても、価格競争で駆逐されてオジャン
92名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:41:05 ID:O2GC3kq1
>>91
残念。ウォン高でヒィヒィ言ってる状況。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:43:06 ID:V09HgATm
>>91
正直メモリーは価格下落が激しすぎると思うけどね

東芝はそれに対抗するために新しい技術で同じコストで2倍の記憶容量を持たせた
(00、01、01、11)の4段階の制御が可能なメモリーにほぼ100%移行完了。
こっちも技術をぱくられた過去の経験から専用工場を建てて作ってるから
簡単には追いつかれないでしょう

対する韓国勢は量産で対抗。未だに(0、1)の2段階の制御しかできないメモリーが
9割以上を占めている状態でメモリーの値段が下がり続けてヤバイ状態
94名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:50:15 ID:t/9doUCg
>>93
財閥系の韓国に勝つためには、
東芝は会社が傾くかどうかのリスキーな設備投資をしなきゃいけないんだよな。

本気になったのはいいが、大丈夫か?東芝
95名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 02:53:49 ID:5TnEuIRM
今後NORってNANDにリプレイスされてしまうのかな?
96名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 03:28:20 ID:xFi8ijzN
これ元東芝の技術者が作ったのかな、、、、

教えて!エロっぽい人!!
97名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 03:32:37 ID:+A7JraL7
東芝に逆法則キボンヌ!
98名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 05:20:18 ID:5jFJZzoN
>>12
極々たまに自分で取材して記事かいてる奴はいるぞ。
99名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:15:47 ID:uxuQCMxL
東芝の経営陣は糞
100名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:17:13 ID:9hANqecn
3倍速いってことに、誰も釣られてない!
101名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:47:29 ID:dclEU1iZ
>>100
赤r
102名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:52:05 ID:ADDh7sTt
Hddの半分くらいの速さ?
103名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 11:54:14 ID:+jXQkQOH
ZIP100Mとかの時代がなついよ
当時ですらぼったくり感漂ってたのに
104名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 15:18:12 ID:NjRNaJAe
>>31
半導体製造装置については10年前から内製化、内製化って言ってたんだけどなぁ
超えられない壁ってヤツか
105名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:03:50 ID:CP49vZjv
>100
直ぐに思いついたけど、サムスンなんかにはこのネタを使いたくない。
106名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:26:24 ID:XR0HAU9x
技術開発に1000億使うより、1億で他社の技術者を抱き込む方がいいニダ
107名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 21:52:40 ID:TqIT6NB9
IPODにのるな
108名刺は切らしておりまして
>>107
MMCはiPodにのらねーよ、池沼