【半導体】東芝、「NAND型フラッシュメモリー」の新工場建設へ・6000億円規模…岩手が有力候補地 [06/07/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 東芝は6日、岩手県北上市を有力候補地として、携帯音楽プレーヤーなどの記憶装置となる
半導体「NAND型フラッシュメモリー」の新工場を建設する方針を明らかにした。米サンディスク社
と共同で投資するとみられ、投資総額は6000億円規模になる見通し。平成20年度に稼働させる。

 携帯電話などデジタル家電製品が世界的に普及し始め、中核部品の半導体需要が急拡大して
いることに対応する。

 東芝のフラッシュメモリーの世界シェアは、サンディスクと合わせて約40%で、韓国の
サムスン電子に次いで2位。東芝は市場規模が20年には2兆6000億円を超えると予想、生産規模を
拡大することで、現在のシェアを維持したい考えだ。

 東芝はフラッシュメモリーを中心とした半導体に、20年度までの3年間で約1兆円を投資する
計画で、大量生産によって製造コストを下げ、世界市場で生き残りを図る。

 建設地として有力視されているのは、岩手県北上市にある東芝子会社の敷地内。8月には
四日市工場(三重県四日市市)の新棟建設が着工、来年10-12月稼働予定で、新工場は四日市工場
と同規模となる見通しだ。

 東芝は今年5月、20年度までの3年間に、半導体を含めて2兆400億円の設備投資を行う中期経営
計画を発表していた。

>>2に続く


▽News Source Sankei Web 2006年07月07日02時16分
http://www.sankei.co.jp/news/060707/kei009.htm
▽東芝 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=6502
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=6502.1
▽関連
【PC/半導体】日立GST、フラッシュメモリー搭載型HDD・パソコン起動数秒で [06/06/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1151188550/
【頑張れ国産】エルピーダ、ルネサス等国内半導体産業総合スレッドPart8[06/02/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140021692/
2明鏡止水φ ★:2006/07/07(金) 07:45:40 ID:???

【半導体】東芝、半導体売上高7割増を計画・08年度 [06/07/07]


 東芝は2008年度までの3年間の半導体事業の計画をまとめた。08年度の半導体事業
(連結ベース)の売上高は05年度実績に比べ7割増の1兆8000億円、営業利益は同7割増の
2300億円を目指す。携帯音楽プレーヤーなどに使われるフラッシュメモリーに積極的に
投資し、早ければ2007年中にも5棟目の工場を着工する。

 新工場は岩手県北上市の生産子会社や大分工場(大分市)の敷地内などが候補地。
年内にも選定する見通し。8月には現在主力の四日市工場(三重県四日市市)に
約7000億円を投じて4つ目の工場棟を着工するが、さらにフラッシュメモリーを増産する。

 NAND型フラッシュメモリーの売り上げは、4棟目までの増産分だけで05年度の3570億円
から08年度には9000億円に伸ばす。そのほかソニー・コンピュータエンタテインメントが
今年11月に発売する次世代ゲーム機向けの製品なども成長を見込む。


▽News Source NIKKEI NET 2006年07月07日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060707AT1D0607L06072006.html
3名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:50:49 ID:FOip9Dq9
ナント
4名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:52:34 ID:oreMBtl9
だんだん大手企業も海外生産から国内生産にシフトしてきたか。
いいことだ。
5名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:54:57 ID:GlG3pGWF
サムソンとアップルの蜜月関係を何とかできれば東芝にも光があるんだけどね。
現状じゃあ永遠の2位って感じか。
6名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:55:59 ID:CIWF84Dq
最近、フラッシュメモリーの価格が激安になってるけど大丈夫?
7名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:56:08 ID:MLlfgELp
メモリなんかで投資競争してサムスンに勝てるわけないだろ。
頭が80年代のままだな東芝は
8名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 07:59:14 ID:1psQvwSB
NANDE岩手?
9名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:05:01 ID:daH2hw3l
納戸
10名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:11:23 ID:8rbW3imh BE:110858764-#
<ヽ`∀´><率直にsamsungの資金力は物凄いのね...日本企業は勝負どころを誤ってはいけないね....
11名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:11:58 ID:gxT1WQ7R
>>7
以前よりも悪くなってる。
今回は、DRAMの時と投資額が違う。
原発とフラッシュに会社の金全額つぎ込んだかんじ。
DRAMのように値崩れすれば、マジ死亡。
12名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:15:06 ID:2BKS4QuA
>>8
NEVADA岩手
13名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:22:39 ID:5U139Ian
D-RAMは用途が限定的だったから頭打ちした。
フラッシュは外部メモリーだから全然容量足りてない。
値段もまだまだ高い。
HDDよりもbit単価安くできるデバイスだと思う。
がんがん行け
14名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:31:10 ID:Ndl0AE94
おれんちの近くだわ、工業高校もすぐ近くだからいいんでねえの
ヒマなおばちゃんとか
15名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:31:39 ID:jk1isZWT
>>11
ここでなにもしなければマジ死亡
チキンだな
16名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:34:05 ID:S1jdulLx
( ;∀;) カンドーシタ
17名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:39:44 ID:VSPjtPlR
原子力とメモリで一兆円を超える投資ですか・・・・
こりゃ、本気で半導体の盟主に返り咲きたいんだろうな。
18名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 08:53:05 ID:QwJ6Mgdl
フラッシュ!ア、アァー

19名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:03:57 ID:74Ag8p4/
共倒れはイヤだぜ(関連会社)
20名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:06:58 ID:CAkACRFC
わぁい!ここで働こう!
21名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:11:57 ID:Ud2tKqhg
何もしなければサムスンにシェアを更に取られる。
この会社の飯の種なんてそうないし、もうやるしかない。
22名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:16:10 ID:wwg3Qp0R
東芝は北朝鮮の協力企業ですからね。
もっとシェア落ちないかな・・・
23名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:17:27 ID:m/z9fLPO
ほう
北上か

北上といえば、リニアコライダーの有力候補地でもある。
24名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:19:52 ID:xHm0BUXX
サムスンに日本の技術者、日本の技術も流れないようにしないとね。
25名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:27:27 ID:H4TEgH1l
サムスンオワタw
26名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:36:07 ID:hH+ffNki
>投資総額は6000億円規模になる見通し

ITER並な出費だなあ、おい。
27名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:39:44 ID:85HkPeon
NANDって東芝が開発したんだろ、なんでチョンなんかの後塵を拝することになってるの?
ロイヤリティでがっぽがっぽなんじゃないの?
28名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:41:48 ID:JB9PM4d6
サムスンオワタ\(^o^)/
29名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:45:17 ID:gXShVYt6
生産が国内に移ったけど雇うのは不法滞在の外人でした、ってオチじゃないだろうな
30名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:48:49 ID:m6f3tuZu
tarecyanを雇って下さい
31名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 09:55:36 ID:D+NKcJTF
ついに東芝もパラノイアに目覚めたか。
32名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 10:29:27 ID:IYwhvRu2
>>13
それはない
フラッシュはセルでの書き込みなので無駄が多い
33名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:30:23 ID:x2pToFux
理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言/2 飯塚哲哉氏

◇成長妨げる安定志向−−ザインエレクトロニクス・飯塚哲哉社長

 私は製造業で「アジアが日本に迫っている」とは思いません。
日本はとっくにアジアに追いつかれ、引き離されている。90年代初めからの
「失われた十数年」に、日本だけが変われなかったからです。

 最大の原因は、個人が実力を発揮できない社会構造です。キャリアオプション
働き方の選択肢)が少なすぎる。転身や挑戦が奨励されず、一度失敗したら立ち直れない。
世界が急激に変化する時は、それに対応して柔軟に変わることが必要です。
試行錯誤がつきものですが、安定志向で戦後の高度成長を成し遂げ、
成功を味わった日本は、変化の波に対応できなかった。

 私は43歳で起業しました。原点は33歳の時に派遣されたシリコンバレーです。
自分の技術を武器に起業する技術者たちを見ちゃったんですね(笑い)。リスクはある
が、失敗しても再起できるし、成功すれば見返りが大きい。成功後は新たに会社を作って
雇用を生み、そこから新しい産業が生まれる。技術者でありながら、経営者で投資家でした。

 技術者はもともと、寝食を惜しんで仕事をするのが好きな人たちです。
仕事で自己実現できることがうれしいのです。

 技術者自身が自分の殻を破り、会社や国という枠から飛び出してほしいと思います。
「技術者の解放」。日本の技術者は、実力もあるし、きめ細やかで有能ですが、二言目には
「会社は何もしてくれない」と口にする「くれない族」になってしまっている。
34名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 11:31:03 ID:x2pToFux
日本という国が、技術者のやる気をそぐ方向に進んでいるのではないですか。
人間の旬は短いです。日本企業は、その旬の時期に技術者たちを「ぬるま湯」に
漬からせている。企業の責任は、彼らが燃え尽きる場所を提供することだと考えます。
私の会社の社員1人当たりの売り上げは、某大手メーカーの10倍以上になります。

 とはいえ、起業直後は成長どころか生き延びることも容易ではないと感じていました。
起業の翌年、サムスンと合弁会社を設立し、液晶とメモリーの開発で協力することで、
成長への足がかりができました。サムスンはそれらの分野で世界トップシェアを獲得したし、
われわれも提携解消後3年で上場できたのです。

 提携する時には「日本の技術を吸収するだけか」と思っていましたが、実際に彼らが
目指したのは日本の「上」でした。社内は競争的で、
リーダーシップが強く、決断が速い。日本の企業にはない風土です。

 技術者は、もっと挑戦すべきです。私は「ビーチバレーが好きな人」が、自分の会社に来て
ほしいと言っています。6人制でも9人制でもなく、2人でコートを守るぞという気概を持ち、
自分の能力を最大限に発揮して惜しまない人です。

 若い人には、できれば海外の雰囲気を肌で感じる経験をしてほしい。そして失敗もし、
多くを学んでほしい。「安定志向」は日本の成長を妨げるだけです。【聞き手・元村有希子】

 ■人物略歴
 ◇いいづか・てつや
 1975年、東京大大学院電子工学修了(工学博士)、東芝入社。米国駐在、半導体研究所
LSI開発部部長などを経て91年、起業。92年、サムスン電子と合弁で「ザインエレクトロニクス」を
設立。01年にJASDAQ上場。社団法人日本半導体ベンチャー協会会長、第10回
ニュービジネス大賞、「アントレプレナーオブザイヤージャパン2001」大賞などを受賞。59歳。

毎日新聞 2006年7月5日 東京朝刊
理系白書:MSN毎日インタラクティブ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/index.html
35名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 12:24:12 ID:qePiTPVl
北上と水沢職安管内は関東自工のおかげで求人倍率高いから人集まらないぞ
建てるなら宮古、久慈、二戸職安管内に建てろよ
36YKF:2006/07/07(金) 15:44:43 ID:Z9FKH4t8
1の記事は間違ってるね。
東芝のNANDフラッシュメモリーのシェアは直近で25%弱。
2008年か2010年の目標が40%のはず。
37名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 15:46:16 ID:58R9Nd2Y
東芝、アグレッシブな投資が目立つな。
応援したいけど、こけたらどうするんだろ。
38YKF:2006/07/07(金) 16:16:14 ID:Z9FKH4t8

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&nid=11914&st=writer_id&sw=nidayajinn

東芝は微細化ともともと力を入れていたBit/価格に優れるMLC型NANDフラッシュメモリーで優位に立てると踏んでる。
今年度中にMLC型の比率は95%以上にすると言っている。
微細化はNECエレやら、SONYなんかをうまく使って共同研究。
投資費用はSandiskと折半によって捻出。
露光装置メーカーNIKONとも共同で露光装置のテストとかやってる。
45nmノード量産対応のNIKONの最新の露光装置(http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0706_nsr_01.htm
は既に大量の受注が来ているが、その中でも東芝の導入は非常に多いという話だ。
露光装置も30nm以降の世代からは、技術的なブレークスルー(EUVを光源とする新型)が必要となり、30nm以降の微細化には時間がかかるはず。
そこで、この段階の微細化レベルのラインを大量に作っても、微細化の最先端を長く維持できると踏んでいるだろう。
後は規模の面でサムスンに負けないこと。
2008年の終わりには、2005年の3倍まで生産能力を高める見込み
39名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 16:55:08 ID:qIyraKzs
シャチョー、哲学書の読みすぎで頭狂ったんじゃないか?
40名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 19:11:18 ID:gU6341J3
批判してるヤツは素人
41名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 20:19:36 ID:sMpNoCgq
県知事の増田さんよ
県北・沿岸振興をやりたかったらこういう企業を出させたらどうかね?
北上はもう企業要らんだろ
42名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:02:03 ID:cyN+Ccxw
    ┌─┐ .               ┌─┐ 
    │●│.               │●│     
    └─┤.  __      __  ├─┘       
     _   ∩ |. ● |     |. ● |  ∩   _      
    ( ゚∀゚)彡.  ̄ ̄|      | ̄ ̄  ヽ(゚∀゚ ).. にっぽん!      
┌─┬⊂彡      ヽ(・∀・)ノにっぽん!ミ⊃┬─┐   .
|●|. にっぽん!               . |●|.   
└─┘.                       . └─┘   
                
43宮城三本木地区民:2006/07/07(金) 22:22:40 ID:TRJzZEu8
仙台あたりから日研総業なんかから大量に人が行きそうな感じ… どうせなら宮城の大衡にでも作れよ。第二中核団地なんかすかいらーくの工場しかないぞ。
44名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:28:43 ID:k1guL5IA
>>41
沿岸は交通がわるいからね
いくら無能で給料泥棒の大飯くらいの増田でも無理。
小泉アフォ一郎のおかげで、必用な道路すら着工されないし。
北海道の無用な高速道路と、他の田舎を必用な道路問題を一緒にしてほしくないよ、ほんと。
45名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:43:04 ID:3ciHq99m
こりゃやるしかない。
やらなかったらジリ貧。
46名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 22:44:58 ID:5U139Ian
つか、数年前から、正確にはCBやった頃から引かないって意思を表明してると思う。
47名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:31:26 ID:1R+Cg+9x
>>36
東芝とSandisk社の合計シェアでしょ。
48名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:33:23 ID:Hi8WA2FY
>>42 意味不明
49YKF:2006/07/07(金) 23:57:00 ID:Z9FKH4t8
>>36
いや違うよ。サンディスクと東芝と足して25%弱が現在のシェア。
そもそも、サンディスクはファブレスなんじゃないかな。
東芝と折半で生産しているだけと思われる。
直近のNANDフラッシュのシェアはこちらを参照してね。
http://www.digitimes.com/bits_chips/a20060517PR210.html


50名刺は切らしておりまして:2006/07/07(金) 23:58:36 ID:SJMaphmU
隣の金ヶ崎町の関東自工とあわせれば、
ここ数年でこの地域に1兆円規模の投資がされることになるな。
51名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:06:42 ID:5U139Ian
まだ決めてないって言ってたよ
52名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:09:39 ID:qeX9MyLo
>>51

関係者乙
53名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:11:00 ID:FP0Qealb
54名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:16:08 ID:eRHadYK2
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d07/NippoNews_10.html
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d07/NippoNews_17.html

最後の岩手東芝社長のコメントでは決定してないな
地元紙先走りすぎ
55名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:33:09 ID:psBsqOz3
>>54
地元紙だけじゃないぞ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0707/049.html
朝日も先走り。
56名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 01:22:30 ID:zRk/6D0B
57YKF:2006/07/08(土) 01:53:59 ID:LdJTkEVo

まぁ、まだ正式に発表されてないけど、こんだけ報道されてるってことは、岩手にFAってことでしょ。
他の候補地は、大分くらいしか無いことだし。
58名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 02:01:34 ID:RWeOecYs
岩手ばっかり羨ましいなぁ・・・

北海道にもくれよ。
59名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 02:12:19 ID:fx+g81KD
>>5
蜜月関係????
サムスンはアップルとの関係をメディアに誇張してぺらぺらしゃべっているが
アップルがプレスでサムスンのこと言及したのみたことないぞ。
アップルはありがとうサムスンなんて言ってないし、アップルの本音は
もっと安く部品を納品しろよサムスン、ってことだしな。
60名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 02:25:50 ID:LdJTkEVo
前にアップルとサムスンの共同出資のNANDフラッシュメモリの工場を建設する話があったが破談になったこともあったし
アップルとサムスンが蜜月というのは確かに間違い。

それにアップルはi-pod搭載のNandフラッシュメモリーについては、サムスン、東芝、ハイニクス、それにMicron+Intelなど複数のメーカーと
長期供給契約を結んでいる。
サムスンの独占ってわけでも無いよ
61名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 03:10:25 ID:Cr5imtBg
でも一番もうけてるんでしょ
サムスンが
62名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 05:27:37 ID:zD6UpQ/h
東芝は四日市近辺に作りたかったのに、土地が無くて断念したらしいね。
バカじゃネーの三重県は。
63名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 05:30:45 ID:VclKB1/g
ここ最近の東芝は暴走気味な希ガス
この投資はまあいいかもしれんけど
64名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 05:33:17 ID:RxyXKf+g
>>62
> 土地が無くて断念したらしいね。
> バカじゃネーの三重県は。

バカはおまえだ。無いものねだりをしてどうする。
これだから三重県人は(ry
65名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:16:24 ID:FP0Qealb
リスク分散だろ
66名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 07:25:13 ID:un5AblWh
投資場潰れるかな
楽しみだな
67名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 08:17:45 ID:yIFNqsid
>61
東芝に特許料払っていると思うが
68名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 08:34:02 ID:G90oTwgv
>>67

仮に、ライセンス料が数百億円だったとしても、サムソンの方が儲けています。
69名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 09:10:07 ID:T2u3Esyg
東芝って、不況だからって技術者の首切って、メシに困った技術者は、
当時後進のサムソンが、買い叩いて、韓国に連れてったんだろ?
設備投資しても、技術者の価値を認めないような企業は、滅びると思う。

まあ、岩手って、ノドンミサイルの射程からぎりぎり外れる
から、製造設備、速く作ってくれ。
いざとなったら、接収して全部の企業で共同管理だ。
70名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 13:06:04 ID:asGP2Ke0
>>62
シャープの誘致に三重県が90億出したのに県外からの派遣だらけで問題になってた。
71名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 15:07:58 ID:grujQEYs
>>69
いや、確かフラッシュメモリーは東芝が自主的にサムスンに垂れ流したはず。

東芝バカダネー。
72名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 15:52:21 ID:niu33hpY
>>63
ウェスティングハウスに6000億の方は明らかに失敗だと思うよ
元々三菱重工と結びつきが強い会社だし、買収前の利益が120億円で利子含めると割に合わない計算だし、中国市場も日本企業にとってはきついだろ(受注を決めるのは政府だし)
フラッシュメモリーの方はそういう心配はないけどサムスンがあっさり1兆円とか投資してきそうだ

73名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:11:25 ID:KHhUNWik
従業員のこと考えるならば四日市にしておけ
岩手の北上なんて雪は多いし、寒いし大変だぞ

子供を育てたり、暮らしたりする環境がないなか、いい製品はできない
物流を考えても、遅延なんて普通に発生しちゃう雪国の岩手に投資するのは
愚の骨頂だ

盛岡に2年すんで痛感したよ
74名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:15:15 ID:psBsqOz3
>>73
もうすでに北上には東芝の拠点がある。
デメリット面は東芝も分かってるだろ。それを踏まえての投資だ。
75名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:22:19 ID:OGbaP3OZ
>>73
あんまり環境が良すぎるのもノリがラテンになっちゃうから問題だ。

地元の大企業が、長野(北国じゃないけど雪国だよね)に新工場移転しちゃった。
地元と比べて、従業員が給与から考えるとまじめできっちり働くんでいいんだって。
76名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:35:19 ID:YusH0ArF
東北の連中は面白みがないがまじめはまじめだからな
半導体の工場を造るにうってつけという訳か

この工場が成功してしまうとさらに米作りが廃れる連鎖だけど
77名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:36:55 ID:CNnUejr+
南海地震・東南海地震・東海地震あたりを警戒して
四日市以外にも生産拠点を設けるのかな?
三洋は新潟で痛い目にあったし。
78名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:38:30 ID:L8W8MLoQ
「この橋渡るべからず」と書かれると、
とんちも使えなくなってしまう罠。
79名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 16:39:04 ID:pNKVmqLD
>>77
多分地震のリスクも考えていると思う
80名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:01:13 ID:9ORFiNE/
>>76
その逆で北上市は地元民が多く残ってるから農業も維持できてる
NHKでやってた
81名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:10:07 ID:R2N3l64y
NAND(何だ)と頭の中で発音してしまうんだが、間違ってるよね・・
82名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:11:55 ID:R2N3l64y
なんだ、何度型か、安堵した。
83名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:12:57 ID:R2N3l64y
しかし、九州や東北は良くて、でっかいどうは無視NANDろうな。
不思議だ。
84名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:14:02 ID:L8W8MLoQ
テンポがずれるから。
85名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:16:44 ID:6lU38eBP
帯広がいいのに
86名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:16:53 ID:R0Ki3wTp
岩手なら時給500円でも人が集まるからな。
87名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:28:34 ID:SgcUC6vX
東芝の社員が発明したNANDの特許はサムスンに売り飛ばし、社員とは
もめて、退職させた。
その社員は、東北方面の大学の教授になっていたはず。近所だったり
して。
88名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:29:16 ID:OGbaP3OZ
>>83
・自然環境
・お上からの公共事業費に慣れすぎて貰って当然の土地柄

こんな感じでは無いでしょうか。
ふるさと銀河鉄道存続運動ほど他人頼りの鉄道存続運動なんて見たこと無かったし。
89名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:29:23 ID:HCSnjqsr
高卒の労働力が潤沢に入手出来る北上を選択したわけだな
しかし他に雇用のあるエリアじゃないから辞めずに勤務するから20年先には人件費で苦しみよ。
松下のブラウン管工場の閉鎖の時のような事態に陥るね。
90名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 17:31:27 ID:exgk+xPI
>>84

違うか。

違うテンポが同時に動いていて、
その違うテンポを同時に把握しようとして、
混乱して遅くなってしまう感じかも。
91名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 18:07:05 ID:D1z/H/6X
>>71
でも、当時新しい規格だったNAND型flashはグループ作りが必要だったわけで
規格を普及させるという視点から見れば一概に批判はできないよ。

VHSがベータに勝ったのもベータよりも陣営が強力だったわけで。
最近の例で言うとSD対メモリースティックとか。

それに半導体の場合は安定供給を保証するために1社しか製造していないと
採用されないことがあるし。
iPODがsamsung一社だけでなく東芝やMicronを採用しているのがそのいい例。

92名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 18:10:27 ID:nLI7vYd4
世の中には、雑巾をゆるく絞るのがうまい人間と、
雑巾をどう絞ってもうまく絞ったように見えない人間がいる。
93名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 18:30:23 ID:UxpHISlf
東芝即死
94名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 20:40:27 ID:LnhPjoyI
正式決定してないなら是非宮城の大衡村に来て下さい。 第二中核団地がら空きだから…それに大和インターまで10分で行けるし大崎、仙台圏に人いっぱいいるよ
95名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 21:09:22 ID:qeX9MyLo
>>91

実はNANDのフラッシュメモリーの最初の量産は岩手の今回の候補地の工場が起源らしいね
ただ単に戻ってきた?
http://kagakukan.toshiba.co.jp/history/1goki/1991memory/index.html
96名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 21:42:05 ID:cEnRjpkR
北上市は工業集積地として教科書に載るくらいだからな
97名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:33:22 ID:QLKr4JpY
PS3や携帯電話だのみで、
こんな大きい工場建てる勇気に拍手!
98名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:48:31 ID:FP0Qealb
HDDを駆逐する勢いでがんがれ。
99名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:52:57 ID:LnhPjoyI
でも北上、金ヶ崎は盛岡、一関よりかなり雪多い
100名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:55:14 ID:g/CL0upL
ウェスティングハウスって原潜用原子炉技術があるとこだよなw
101名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 22:55:39 ID:FP0Qealb
地球温暖化で雪は減る
102名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:00:51 ID:6lU38eBP
釧路に作らせて
103名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:01:02 ID:z5Wqs7lg
大衡大和じゃ土地はあっても田舎杉
北上のほうが生活の便ははるかに良し
104名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:02:50 ID:FP0Qealb
そういや、岩手って半分くらい売り飛ばしてるはずだが、買った連中は利益出てるんかね
105名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:10:41 ID:drJgqDnJ
>>97 はもっと勉強しなさい
PS3や携帯だけと思ってるの?
この先、もっと安くなればHDDに変わる記憶媒体となる
現に今でもソニーや三星がフラッシュ搭載モデルが出してる

今の一家に一台といわれるPCの3.5インチHDDの代わりにフラッシュが乗ったらどうなるか考えたらわると思うが
106名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:38:25 ID:D1z/H/6X
>>95
東芝が四日市でNANDを生産しだしたのは2002年以降と結構最近だったり。
それ以前はDRAMの生産拠点だった。
DRAMを撤退したときにNANDの生産設備を四日市に集中。

詳しくはこの辺参照。
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0802.htm
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_12/pr_j1801.htm
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_04/pr_j1201.htm

ちなみに四日市で現在稼働している工場は2つ。建設中が1つ。
FAB2 200mmウェハ 70nmプロセス 1996年5月稼働 
FAB3 300mmウェハ 70nmプロセス 2005年2月稼働
FAB4 300mmウェハ           2007年第四四半期稼働予定
107名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:10:44 ID:usjTOcYq
この博打に成功すれば、東芝は日本の電機業界では圧倒的な勝ち組になれる。
負ければ、どこかに分割吸収されるかもしれない。
まさに博打だけど、これは日本の半導体の命運もかかってる。頑張れ東芝。
108名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:14:00 ID:O8LoQSfy
日研総業北上労働収容所
109名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:26:49 ID:3EFUHaqp
やっぱり、派遣会社がヨダレたらして待ってるん?
110名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 00:58:39 ID:dDmRXFxM
サムスンはDRAMとNANDと液晶パネルの複数に大型投資しなけりゃならんから大変だな。
111YKF:2006/07/09(日) 01:20:29 ID:DAcpwHcD
>>107
確かに、東芝の今後の成長戦略はかなり強気だよ。
2010年目標が
売り上げ9兆円の営業利益5400億円

ちなみに松下の2010年目標は
売り上げ10兆円営業利益1兆円
112名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:20:41 ID:3DNh3A8y
サムスンはキャッシュフローが潤沢だから投資は余裕だろ。
それよりもウォン高が問題かな。
113名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:21:13 ID:UC+R+z5+

ウヨニート・ウヨコモリを強制徴兵して反撃せよ。
平和な時はキャンキャン吠えるくせに有事には全く役に立たない。
自宅待機など言語道断。
パソコン弁慶の屁タレ、それがネットウヨ。

反撃させよ!反撃させよ!
ウヨニート・ウヨコモリが血を流す時が来た!!!

引き篭もり部屋から引きずり出せ!!引きずり出せ!!!





↓↓↓自民党目安箱まで「徴兵制導入」国民の声を!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
(この投稿は2ch&ネット全般に行っています)
114名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 01:53:25 ID:DAcpwHcD
.>>110
まぁ、ここ10年サムスンに良いようにやられてきて、DRAM、液晶、NANDと花形をかなりもっていかれたからね。
そろそろ、逆襲に転じるころじゃないの日本企業はw

NANDは東芝。
DRAMはエルピーダ。
PDPは松下
LCDはSHARPとIPSアルファ

各個撃破を目指してがんばってもらいたい。
特にNANDとDRAMは向こうのドル箱だから、ここで削れれば大きい。
まぁ、LCDパネルなんかは日本メーカーはパネルの外販なんかで競わないだろうから
世界シェア勝負というよりも、LCD-TVで奮戦して欲しい。シェア競争は台湾企業に任せよう
PDPは松下が勝つでしょ。

まぁ、仮に全滅したら日本の電機メーカーは終わりだな
115名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 03:44:10 ID:O8LoQSfy
>>114
メモリと液晶なんて途上国の作るものにこだわっても見込みない。
日本は高度成長に任せたイケイケドンドンは卒業した。
ポストバブルは頭脳力で食ってかなきゃ。
116名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 04:54:13 ID:0bTaA7+7
>116
中国や韓国に技術をパクられても、何も対抗処置をとれない日本は
頭脳や技術だけは、中韓を楽に儲けさせるだけ。
 アメリカのように巨大な市場を持っていれば、サブマリン特許の
戦法も使えるが、日本の小さな国内市場では無意味。
 反対に、巨大な市場を持つ中国が、サブマリン特許を使い出した
ら中国に輸出もできなくなってしまう。
117名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 06:05:18 ID:rWGib31f
中国はサブマリン特許とか言ってる前にモロモロの国内リスクが大きすぎる。
環境・エネルギー・食料・格差社会
どれも崩壊につながる要素で、しかも紙一重
経済成長が翳ったら国家自体が壊れる
118名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 06:13:33 ID:rWGib31f
いったい連中は隣の国の高度成長になにを学んだのやら・・・
119名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 06:14:38 ID:ogBMbLqz
フラッシュ フラッシュ フラッシュ フラッシュ

危険の意味なんて

フラッシュ フラッシュ フラッシュ フラッシュ

忘れたのさっ♪
120名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 06:52:25 ID:O8LoQSfy
>>116
たとえばATiやnVIDIAは米国のプロパテントに守られてるか?
両方とも米国企業じゃないし、彼らの技術を簡単にパクりようがないことは
ソニーがCellのGPUを作れなかったことからも分かる。
日本はパクり云々以前に、大規模な頭脳集積型プロジェクトをやりとげるだけの
技術者の層の厚みがない。さらに言うとチャレンジ精神がない。
121r:2006/07/09(日) 07:02:51 ID:NZv2PUl3
>>120
 昔はNECもやってたし、画像処理って事じゃソニーも松下も大手はみん
なやってて、その時点じゃATIとかよりも技術は上なんだけどそれをうま
く商売に結び付けられないから継続的な投資が出来ずに最終的に負けちゃ
うんだよな。日本は異常に研究開発のコストパフォーマンスが悪い。
122名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 12:34:16 ID:/hLj09WQ
>>114
>メモリと液晶なんて途上国の作るものにこだわっても見込みない。
あんまり良くわかってないなら口出さないほうがいいんじゃね?
123名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 18:28:20 ID:rWGib31f
4-6月期がどうなってるか楽しみだな。
124名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 18:34:10 ID:JsD3E0nw
>>115 頭脳力って具体的に何?さっぱりわからん。
125名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 19:34:48 ID:rWGib31f
ひきこもりデイトレーダーみたいなのを思った。
126名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 23:40:10 ID:XuVzvXMN
今では技術開発力も日本は負けている
日本がパクル側になったって事
保守的な日本企業ならば当然の結果で
力を溜め込んでノウハウを蓄積していったサムスンがトップに出るのは必然
127名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 00:09:34 ID:9Nv6vw+G
韓国だけでなく、台湾も結構難敵だと思うよ。
特にPC関係。
128名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 02:14:53 ID:9hqiZHaj
>>127
日本のメーカにとってPCなんて薄利多売になっちゃっているから
どうでもいいんじゃねえの?
129名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:09:42 ID:MrfAJxdk
>>126
はいはい
工作員乙
130名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:17:58 ID:Zep2ds7F
ハードディスクレスのノートPC出て欲しいから期待age

( ・ω・)充電時間みじかい低容量のバッテリーでも8時間ぐらい動いて、しかも軽量、静音、低発熱。

うは、夢がひろがりんぐ( ^ω^)
131名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:31:42 ID:Zep2ds7F
(´-`).。oO(あとノートPCの低価格を実現してくれ……もうすでに6万円台だけど目指せ100ドルPC。儲けを出すための高級機はフラッシュドライブの10個分のRAIDで)
132名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:39:24 ID:uQi0Q844
>>126
サムソンは国策企業的なところもあるから、大規模投資とかは得意そうだ。
大規模投資を積極的にやってるが、コンシューマー向け商品はともかく、製作用の機材などは日本からの輸入。
いいお得意さんになってくれてます。

シェア確保に動くだろうから、価格の低下も見込めてユーザーにも優しい。
東芝が心配だけど、何か勝算は持った上でやってるんだろうか?
133名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:42:53 ID:2DH3qP0g
>>132
サムソン国策企業説は2chではよく出ているが、
実際は、むしろ国策に反することをする反骨の企業
134名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:46:13 ID:MrfAJxdk
単純に爆発的に市場が拡大してるのに、意外と参入者が少ない・・・
って思ってるんじゃないか?>東芝
はたから見ててもそう思うし。
135名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:48:27 ID:uQi0Q844
>>133
昔韓国の全てと言っても過言では無かった、ヒュンダイ財閥がお上に逆らって財閥解体の憂き目に遭ってるが。
お上もサムソンの代替が無いから仕方なしに、自由にやらせてるのかな。
次はLG財閥あたりが韓国の顔になるのか?
136名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 12:37:41 ID:smhok33c
かの国は政権と企業が緊密に癒着^H^H連携してるからな。
また北と戦争でもおっ始めれば状況は変わるよ。
137名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:17:41 ID:S5A6uYHn
MP3プレーヤーとか言ってるけど、容量が十分に大きくなったらwavプレーヤーになるんじゃないか?
138名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 18:00:12 ID:MWUFjv8D
マニア以外、圧縮音で満足出来る事が判明した以上、
容量が十分でもWAVが必要な人間は多くないだろうな。

第一、圧縮しないとバッテリー消費が酷いし。
139名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 22:29:05 ID:KaxevVzF
AppleがYouTubeを買収すれば60GBなんて一気に埋まるんじゃまいか?
140名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 22:51:50 ID:K8OyM5as
まぁ、どっちにしろ正式発表は四日市の4棟目が着工したあとだな
141名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 22:52:53 ID:G13dPt7b
高速道路の有る無しでもろに地域格差出るな
142名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:06:35 ID:e1rFVl3U
60Gとなったら、MP3だけではなく、映像も一緒に見る人も増える。
大容量化は止まらないでしょう。

問題は、低価格化と大容量化を同時に達成すること。
143名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:07:26 ID:vGPch76z
>>137
ならない
メリットゼロ
144名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:51:30 ID:S5A6uYHn
>>143
縁故せんでもいいじゃん
145名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:52:55 ID:nQ/hAnup
他の板やgoogleとかにアクセスできないの俺だけ?
146名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 23:54:25 ID:04xTcHOo
>144
でんちがもちません><
147名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 00:57:33 ID:A5O6KIPy
内部に対して読み出し速度をあげれば消費電力が上がるから
waveの方がデコード処理が軽くてもプラスマイナスゼロ
148名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 03:08:05 ID:00gMXEZW
数十GBのフラッシュメモリなんて数年後には黙っててもゴミ同然の値段だし。
149名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 05:01:43 ID:U4qM9d6M
>>128
薄利多売の最もたるメモリに、これから社運かけてガンガン投資するニュースなわけだが
150名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 06:54:04 ID:cnteq7/+
>147
インターリーブしてゆっくり読み出せば低消費電力化できる。
151名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 07:46:53 ID:MptW7mCV
>>149
そうはいってもシェア1位になれれば莫大な利益は得られるよ。
152YKF:2006/07/11(火) 20:18:25 ID:pYOfYfzV
149みたいにメモリは薄利多売だとか、将来性が無いとか言う日本人は何故こんなに多いのだろうか?
日本企業がDRAMで悲惨な負け方をして撤退していったからそうなのかね。
かつてはDRAMは、日本企業のドル箱だったし、他国を見れば今もサムスンなんかは滅茶苦茶利益出してる。
結局、日本企業が利益が出せなくなったのは、コスト競争力で他に対抗できなかっただけな訳で。
まぁ、一時期確かに、投資集約型の産業全般で日本に逆風が吹きまくってて、日本企業はどうやっても戦えない時代があったのは確かだけど。
しかし、日本企業はこれからも投資集約型の産業では戦えないのか?
だったら、日本の将来は暗いよ。グローバル化が進んだ現在では、ますますシェア上位の企業しか利益は出ないし生き残れない。

メモリが薄利多売と言いながら、NANDフラッシュに多額に投資している東芝以上に業績上げてる半導体メーカー他に日本にあるのか?
それに、東芝のNANDフラッシュの営業利益率は現状でもおそらく15%−20%くらいは出ているはず。

NANDフラッシュメモリーの需要はこれからも急増する。
特に、PCに積んでるハードディスクがNANDフラッシュメモリーに切り替わり始めれば需要は凄いことになる。

勝算も無く、DRAMに投資して赤字垂れ流した過去の日本企業の戦略は明らかな失敗戦略だが、
有望な将来産業に社運かけて突っ込む今回の東芝の戦略が間違ってるとは思わない

153名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:35:04 ID:2vhAP1h+
結局珪素が腐るほどあるから値段が安くはなるわな。
ただガスや薬品を大量に使うからその分値段に反映するわな。
シリコンの値段も上がってきたし
154名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 21:56:20 ID:ZxtiIBuW
編む子岩手まだある?
155名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 00:07:08 ID:AHCfFzYv
>>152
メモリはバブル時代の悪夢だからな。
鉄鋼4社が同時に大々的に参入して、同時に悲惨に撤退したと思う。
156名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 00:08:04 ID:nScvAxgJ
韓国に技術を漏らさなければまだまだいけたと思う。
土日に韓国に行って、アルバイトで半導体製造の技術を教えに行く売国
技術者、製造装置を売りまくる売国製造装置メーカが、日本のDRAM産業の
寿命を一機にちじめ、息の根を止めた気がする。

韓国や中国に技術を漏らさなければ、投資を続けて、次々と大容量ので
高速の高性能DRAMを日本だけが作り続けていれば、日本の天下は未来永劫!
157名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 00:39:26 ID:hOwp2lkI
>>156
 お前みたいなアホは日本でもチョンでも雇わないだろうなw
158r:2006/07/12(水) 01:00:55 ID:JgGOx1qK
>>152
そりゃ本当にそう思ってるんじゃなくて韓国企業が勝ってるから
DRAMは薄利で将来性がないとそう思い込みたいだけだから。
159名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 01:16:46 ID:tcW57Bq5
東芝マンセー論者はこれでも読んで頭冷やしなはれ

中国ビジネス特集
半導体、開発・設計で現地企業を活用 鈴木誠二郎・東芝電子管理董事長
http://www.nikkei.co.jp/china/interview/20060605cd965000_05.html
160名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 01:56:08 ID:XkOUT+Gb
>>156
技術を漏らさない事は不可能だよ
技術って言うのは公開されるものだから
縛るためには特許で縛るしかない
161名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:10:13 ID:ceOmc+65
>>154
バリバリある
162名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 21:21:35 ID:FEb9NoVf
全国各地のライブカメラ映像リスト (全300ヶ所以上集めました)
ttp://curenel.yamagomori.com/camera/index.html
163名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:09:33 ID:Qml25VZF
正式発表までこのスレもつかな
164名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 01:04:59 ID:divmRCn/
>>144
お前鈍足PC捨てろよw
165名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 02:27:11 ID:wk19oPcB
生産技術に関してはブラックボックス化の方向
166名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:24:35 ID:d1lnP/mw
NHKスペシャル
日本の群像 再起への20年  第8回トップを奪い返せ〜技術者たちの20年戦争〜
ttp://www.nhk.or.jp/special/libraly/05/l0012/l1225.html
の番組内一部抜粋、要約

当時国内4番手の東芝の躍進が始まったのは82年だった。
総合電機メーカーの強みを最大限まで生かした大胆な戦略、
世界レベルで勝つことを目標にしたW作戦をスタートさせた。
当時東芝にあった8つの事業本部。稼ぎ頭は公共事業の重電部門。
半導体は黒字にすらなってなかった。
リスク承知で他の事業の利益を集め3年で半導体に1400億円を投じた。
研究体制も刷新。1500人の技術者を投入。
短期長期をみすえた開発体制を目指した。
W作戦はスタートから3年後に成果が出た。
当時世界最大の1MバイトのDRAM開発に成功。
東芝がはじめて世界の水準を追い抜いた
半導体となった。
それまでの4倍の容量をもつ1MBのDRAMは
アメリカも舌を巻く当時世界最先端だった。
87年にはNAND型フラッシュメモリーも開発した。
W作戦をはじめてから7年目の1989年、
東芝は記憶用半導体世界一位になる。
(略)
事業本部長である川西さんに韓国から接触。
東芝の国際担当の専務を通じて一度韓国に来てほしい
との要望。
韓国の大手半導体メーカー、サムスンだった。

川西「サムスンにいく目的がはっきりしないから
ためらったが『土日ならいいだろ?』と・・・・。
そこまで言われるとということで行けないとは
言えないもんだから行った」
ソウルに降りたら目を疑うようなVIP待遇。
サムスンの豪華な迎賓館に案内された。
会長以下幹部総出での歓迎をうける。
女性たちによる伝統芸能の披露。
庭には東芝とサムスンの友情の証と称される大きなガラスの
置物も用意されてた。
戸惑うばかりの川西さん。そこにサムスンから要望がだされた。
167名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 15:25:48 ID:d1lnP/mw

川西「 『半導体工場を作ってるから見てください』と。
あまり行きたくなかった。
見てしまうとこっちも見せないといけないから。
断るのもおとなげないし見た。
案の定、大分工場を見せろと・・・」

ソウルに招かれ建設中の工場を見た見返りに
東芝は当時最新鋭だった大分工場を見学を許可。
大分工場には企業秘密が詰まっていた。
その後サムスンは東芝の製造部長をスカウト。
大分工場と同じつくりの製造工場を建設していった。
韓国メーカーの追い上げが決定的になったのは90年代前半。
日本ではバブル経済が崩壊。消費者の買い控え、公共事業
不振で東芝は思うように半導体投資ができなくなった。
メモリーは先行投資型。銀行はリスクと見る。
製造業は日本にとってリスクの塊。
半導体への投資は圧縮され長期的な研究開発ができない。
5年以上先を見据え開発にあたってた技術者が
配置転換の対象となった。
環境の急激な変化に会社を去る技術者が現れた。
東芝を去って海外へ行く技術者もいた
転職先は東芝が警戒していたサムスン。
日本の技術者は顧問と呼ばれた。
日本からスカウトした各社技術者は
70人を超えた。
サムスンの報酬は3倍で報酬のほかに4LDKの住まい、
秘書、高級自動車、運転手、食事の世話係がついた。
93年東芝は記憶用半導体でサムスンに抜かれた。
さらにDRAM価格の低下。
2001年東芝のDRAM部門は大規模な赤字に陥った。
W作戦から19年、DRAM事業から事実上撤退した。
168名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 16:47:47 ID:zAzVKOZq
それ読むと東芝経営陣も銀行もクソだね
金を貸さない(それどころかはがしに来る)銀行も銀行に甘える東芝も
169名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 17:05:32 ID:v9x4tqfT
なんか意味不明な事いってるのがいるが、

どう読んでも糞なのはサムチョンだろね
170名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 17:06:00 ID:uOIVNwYZ
技術は人についてくることを見抜いていたサムスンに負けるのは至極当然
まあ捨てたものを拾っただけのサムスンが非難される筋合いはないな
171名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 17:07:18 ID:v9x4tqfT
>>152
日本人じゃないからじゃない?
172名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:06:53 ID:ARzLRghZ
基礎技術はパクッタものかもしれないけど
製品化するための安定化や精度、量産技術、そういった技術はサムソンによる功績でしょ
173名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:31:57 ID:7xUdq9tn
それと、超高性能な半導体製造装置を売った装置メーカのおてがらです。
174名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:40:30 ID:j3Sql+Lr
装置だけじゃなく、ある意味もっと重要なメンテ要員も
175名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:53:01 ID:pXeQip0q
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    na NANDatteeeeee!!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

176名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:53:15 ID:uAumXAwq
ハツシバがドラムを作るって?
177名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 22:59:57 ID:Ij7Pwr5m
>>170
激しく同意。
日本の技術者への待遇の低さは異常。
海外企業に「どうぞ引き抜いて下さい」と差し出しているようなもの。

サッカーや野球と違って、移籍金とかもらえるわけではないのにねwww
178名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 01:33:37 ID:B5llNVWM
>>166-167
いっそのこと日本企業は韓国に逆スパイを送ったら?
どうしようもない使えない奴を韓国企業に送り出す
もしくは使える奴を、工作員に仕立てて韓国企業にトロイの木馬を仕込んでくる

それくらアリだろw
179名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:34:02 ID:2/aayJ7H
ナシだな
180名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:48:40 ID:/i0IGL+1
>>1
がんばれとしかいいようがない

国も支援してやれとは言わないが消費者の俺たちが優先して買おうぜ〜
181名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:53:11 ID:I04ACmAK
フラッシュメモリーって寿命(書き換え回数)伸ばせないの?
出来るなら多少コストアップになっても新需要開拓に役立つと思うんだが。
182名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 00:45:57 ID:zxxTU1AS
MRAMまでしばし待て
183名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 10:01:01 ID:dCJkqXf4
東芝とエルピーダがんばれ。
メモリで負けたら後が無いぞ。
東芝はフラッシュを分社化して、フラッシュ部門の従業員の給料上げたほうがいいんじゃね?
184名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 16:10:04 ID:S9OL/6ms
PS3の廉価版は平成20年に出ると見てよろしいでしょうか
185名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 17:48:21 ID:tFqEW3Ev
>>166-167
><
186ソニーが世界初のトランジスタラジオを作った時の製造技術のパクリの実態:2006/07/17(月) 18:31:43 ID:o4Q9JZ03
>>166
第2話 岩間レポート

ここアメリカで、できる限りの情報を集めて帰らなくてはいけない。WE社からは、製造装置の仕様書などの
資料はもらえない。しかし、工場の中は割と自由に見せてくれた。岩間は、工場見学の際に、これはと思われる
装置を前にしては、怪しげな英語を駆使して質問して回り、その印象なり答えてもらったことなどを報告書に
まとめて、東京に書き送った。とはいっても、その場で装置の図面をノートに取ることはゆるされない。
その分、全部が全部正確とは言えないが、ホテルに帰ってから、一所懸命見たこと聞いたことを思い出し
ながら、スケッチにしたり、レポートにして書きに書いた。最初がレポート用紙に9枚……2月19日が8枚、
2月21日9枚……4月7日5枚、4月9日5枚、4月13日8枚と、毎日ではないが、それでも驚くほどの量だ。
ttp://www.sony.co.jp/Fun/SH/1-5/h2.html

みんな最初はパクってたんだね〜
このとき教えなければ良かったね〜
もちろんアメリカはこのときのことを反省して
以後ブラックボックス化は常識となりました。
187名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:36:20 ID:Ifuzs1cf
http://www.iwate-np.co.jp/news/y2006/m07/d01/NippoNews_3.html
沿岸部、終わってるなあ。
格差がすごい。
188名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 19:48:56 ID:+d97gANY
>>186 とりあえず寄生虫は半島へ帰ろうよ な?
189名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 20:02:11 ID:WM0gQxGJ
>>188

なんでこれだけで
そこまで感情的になってるのかを知りたいよ。

日本も韓国みたいに寄生虫みたいなことをしていたんだよ。
190名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:43:00 ID:wM2bc+Hh
>>189
それは日本じゃなくン二一
191名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 00:41:01 ID:ud0zr95p
>>186
パクったとは言わないだろ。自力で手に入れたんじゃん
ブラックボックス化された後も、いい商品を生み出せるかどうかで、パくったのか自力だったのかが分かるよ(笑
192名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 01:39:23 ID:Ig3+gyu0
ちなみに、もうすぐハイニクスのNANDは日本同様に欧米輸出差し止めになるよん。
ライセンス無しでよく三年近くも作りやがったよ・・。
賠償金も半端ないみたいだし。
つーか、訴訟で渡米しちゃって開発の人数が減ってるのがムカツク。
あと、三星は液晶、プラズマ、DRAM、フラッシュ、携帯と抱えすぎて、集中資金注入が難しい。
唯一の最巨大パネル技術持ってるシャープが欧米に向けて資本注入してるし、
松下は尼崎に第二工場作って生産量世界一だし(第三も予定)
193名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 02:00:20 ID:ClJKLgFT
>>192
東芝の人?
賠償金はいくらになりそうだったっけ?
194名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 03:01:28 ID:7H2CijeA
フラッシュメモリーの開発者、元東芝のエンジニアであるマスオカ氏が現在、研究されている会社。
http://www.unisantis-el.jp/profile.htm#term4

母校である、東北大学で教授をされています。
http://www.riec.tohoku.ac.jp/masuoka051122/index.html
http://www.riec.tohoku.ac.jp/index-j.html
195名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 07:20:16 ID:gyM0izxR
>>187
あの知事は県北沿岸を棄ててるからな
196名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:47:50 ID:5u5lF7o0
液晶もメモリーも近いうちに日本がトップを取り返すだろう。
ようやく、日本も選択集中的に投資をし始めたから。

でも、勝利したところで誰も幸せにはならないだろうけど。
197名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 18:50:49 ID:fK7cCa/8
>>196

でも、勝利したところで誰も幸せにはならないだろうけど

ワロタ
198名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 20:52:09 ID:XSU2Qbkc
そう?
フラッシュの大容量化・低価格化には期待してるけどな。
199名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:45:00 ID:/5oa4kmt
>>72
原発建設動向など調べて、50年単位で利益回収する計画らしいよ。
半導体などとはサイクルがまったく違うらしい。
200名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 17:41:13 ID:eXKtAtHz
>>199
 原発は目先の投資じゃないって言ってたね。スパンが違うとね。
201名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 18:49:29 ID:kDABLkX0
東芝が全額出資するわけじゃないし
世界中で原発回帰しているからな。
あのドイツでさえ、方針転換をしているぐらい。
202名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 01:24:06 ID:yx94BLqS
保守
203名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:25:39 ID:HaoBfo4p
>>192
巨大なバックボーンがあるから集中資金注入が簡単
だからどんどん大きくなるんだっての
204名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 09:27:19 ID:HaoBfo4p
>>181
伸ばせるよ
MRAM PRAM RRAMがそれ
205181:2006/07/22(土) 14:22:31 ID:yMxnPr8p
>>204
なんかそれらは仕組みが違うんじゃないの?
でもそれがPDA用のフラッシュ駆逐してくれれば画期的なことになるな。
206名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 16:57:24 ID:wYuklaBl
中国、アメリカ、インドで意外とBWRやABWR原発がどんどん増えたら
サムスンがメモリーへの巨額投資に踏み切ったら

東芝が非常に面白いことになるね
WHは高値掴みしたしね
207名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 17:00:17 ID:wYuklaBl
今思いだしたのは三菱地所ロックフェラーセンター買収
たしかに良い物件だったらしいが買収額を間違えたから
ようするに高値掴みしたからその後ひどい目にあった
208名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 20:44:30 ID:tCYZJA4A
朝鮮人必死だなw
209名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 22:39:17 ID:O1ykFd2H
必死になれるから業界トップなんだろう
210名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 00:16:36 ID:HdxetYQj
211名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:09:08 ID:W/ggcOVo
それと企業に何の関係が?
212名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:14:23 ID:Si1FsC/z
投資が失敗したらしたで政府や銀行が「救済増資」の段取りつけてくれるから
何度でも博打が打てる、日本型産業システムのモラルハザードだな。
資本主義でも自由経済でも何でもない、中国の共産主義を笑えない状況。
213名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:38:41 ID:d/OOxKtv
>>212
銀行業界は政府の公的資金投入ちゅうのがあるがな。
日本の産業界で政府や銀行から「救済増資」を受けた例があるのかい?
しかも何度も賭博ができるほど。
214名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:45:47 ID:CXTTtmhK
>>212
ハイニックスのことか?
215名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:47:39 ID:n1w57huJ
>>212
ダイエーの話をするのか?
216名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 02:52:31 ID:Si1FsC/z
今回のJALなんて典型的な救済増資
NECなども事実上破綻状態だったがやっぱり救済増資で資本増強
三菱自動車もフェニックスファンドなんて迂回させまくってるが、
たどれば何てことない国民預金者付回しの構図。
いつまでたってもゼロ金利と。

イケイケドンドン、パーなら増資、どうせ溶けるのは他人の金
217名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 08:45:17 ID:HdxetYQj
>>216
それと東芝の半導体投資を同じに考えるのか?
あと、三菱自工・NEC・JALがつぶれたらそれはそれで困ると思うが?
責任者に責任を問うのは当然だが、それとは別に考えんとまずいだろ
218名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 03:38:05 ID:fcoGIXcw
>>216
NECって事実上破綻だったの?知らなかった。
219名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 08:06:49 ID:crCyegtx
一関のNECって堅調なの?
220名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 09:31:29 ID:yYSNnDua
gigabeatの大容量フラッシュ版が出ますように
221名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:46:59 ID:14YpBOBB
NANDNANDって、パソコンと携帯とデジカメ。一通り持てば済むのに
外部メモリをそんなに買い増すか?別にパソコン買い換えてもUSBメモリ
買い換える必要無いじゃん。本体にはNANDなんか大して積まないだろうし。
ボコボコ作ったブツは一体どこでさばけるってんでぃ。
USBって1G一つより512二つの方が便利だし。ファイルの受け渡しに
自分のfile丸見せで1Gを貸すお人よしが多すぎ。そういう用途には128Mが
一番いい。だから大容量品ばっかボコボコ作ってもしょうがない。
みんなが1GUSBを買うとでも?ウェハでかいほど取れ高がでかすぎて
色んな製品を作りにくくなるし融通が利かないから結局象のように死ぬ。
222名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 16:59:25 ID:WP1BGnCp
>>221は日本のマーケットしか見えてないのね
223名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 17:29:35 ID:Q/TwQj1W
海外は違う用途なの?用途は全世界同じなんでは?
12インチは1GBのUSBしか作れないんだよ。
224名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 20:55:57 ID:lH+UQ4QS
>>219
規模はかなり縮小してる
225名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:33:49 ID:RZHRlSwc
>>221
HDDの売れ方と同じと考えればいいよ
226名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 12:49:28 ID:Aulr8+2O
東北地方はやめといたほうがいい。
227名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 14:33:44 ID:pF7xrqyB
同意。東北は絶対やめて欲しい。
228名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 20:57:27 ID:y7TuhKZm
北陸、福井あたりがいい。
隣は京都、滋賀 琵琶湖も近いし水に苦労はない。
一番は人材。 福井人は優秀で性格がいいし勤勉。
229名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:04:18 ID:hmAmTKPO
建て増しでない新規工場ものっそ金がかかることをしらんのか?
230名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:25:05 ID:fHmqLeJL
もともと交代勤務の下地がある土地じゃないといろいろ苦労する。
ただ、岩手がどうだったかわからんけど、岩手の人材は悪くない。
っていうかむしろ優秀と言える。
231名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 21:28:46 ID:fHmqLeJL
>>223
>12インチは1GBのUSBしか作れないんだよ。
意味がわからなくて悩んだが、ひょっとして12インチってウェーハサイズのことか?
しかしそれだとなおさら意味不明・・・
232名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 22:58:56 ID:FXuv2gcn
書き込みを見てると
関係者
同業者
素人
バカ
の違いがよくわかる
233名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:03:41 ID:NIJ010Xj
>>232
 そこが2chの良いところ。
234名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 00:51:54 ID:Go9LTStJ
>>232はバカだな
235名刺は切らしておりまして:2006/08/01(火) 03:18:43 ID:VpRNvDb5
小容量品は永遠に古いところでまかなうのか?
236名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:27:58 ID:vrUbhWRM
新工場は東芝Flashもエルピーダも福井がえーやろ
237名刺は切らしておりまして:2006/08/03(木) 21:32:59 ID:jhXpZcq/
新たな製造棟も東芝との合弁で手がけたい=米サンディスクCEO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060803-00000547-reu-bus_all
238名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:48:53 ID:1e4uLDIV
どっちみち技術者の冷遇を辞めないと、
人材流動性とグローバルに対応(人材確保の面で)できないよな。
日本人が英語できたら、ほとんどの産業は成り立たない(維持できない)
239名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 09:52:22 ID:1e4uLDIV
>>187
そういう数字見ると、破綻する前に地方の統廃合ならぬ
遺棄を本気で考えないと不味いよね。
ともかく、半端に地方を存続させるより税制面考慮であまり過疎に作らないように
仕向けられないものか?
240名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 10:25:50 ID:fs2IGD8D
正式発表が四日市の第4製造棟の着工後って言ってたから、そろそろだな。
241名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 21:26:46 ID:d57IZR38
>>71
その話まじで?
東芝の経営者ってどこまで馬鹿なの?
本当に馬鹿だね
俺のほうが優秀なんじゃね?
242名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 22:24:39 ID:ZXXphg5v
>>241
サムスンにだけ公開したのではなく世界に公開した
243名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 22:36:13 ID:RAolGzQM
後輩に仕事を教える奴は馬鹿っての同じだな。
244名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:03:10 ID:wt7Mj1Mu
ブラジルのエタノール戦略と基本的には似てる。
違ったのはサムソンが(当時は)強敵すぎた。
245名刺は切らしておりまして:2006/08/05(土) 23:13:08 ID:ZXXphg5v
画期的な発明をして、それを商売抜きで人々に使ってもらいたいと思っても、ライバルは商売っ気満々だったからカモにされる
しかし当初の理想どうり(?)フラッシュメモリは世界に普及した
246名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:04:27 ID:lMnE7z/7
>>241
如何に優れた規格でも、一社からしか供給されないのでは、よほどの信頼性やずば抜けた性能が
ないと普及しない。供給能力やその後の性能改善とかも心配だし。
残念ながら、当時の東芝には、他社から一社独占サプライヤーとしての信頼感が十分ではなかった
ってことだろう。

そういう意味では、サムソンはともかく日本国内の他社が乗ってこなかったというのも妙な話だな。
他の国内半導体メーカーがグループ化にのってくれば、状況は変わっていたかも。
247名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:22:49 ID:813FwvHO
>>245
フラッシュを商売にするにはサムソンの力が必要だったのは事実。悔しいけど。
けどお役御免だ。
最新設備で追い落とし。
248名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:39:12 ID:eBeBX0b1
それちょっと勘違いすると嫌韓の琴線に触れる話になるなw
249名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 00:43:15 ID:6uXGkGup
株式投資の観点から見ると、こんな莫大な設備投資をや続けないと生き残れないような会社には決して近づいてはならないw
250名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 01:17:44 ID:z8Xh7/4m
別にサムソンの力が必要なわけではない。その当時それほど大きかったわけ
ではないから、そこらへんの一つにすぎない。
国家半導体戦略と財閥的投資が功を奏したことは確か。
251名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 02:14:48 ID:G75hfFaT
この世の中に独占供給のものが一つでもあったら挙げてみろ。
もしあったら牛丼おごってやる。
252名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 02:48:59 ID:XQKk8j2m
>>251
軽はずみにそんなこといわんほうがいいと思われ。
昔はゼロックスがそうだったわけだし、部品単位でみると今あっても不思議じゃない。
253名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 15:17:20 ID:DyNnr7WS
ビクターのVHS規格やIBMのPCなんかは賞賛されるのに東芝は同じことをしても馬鹿にされるのな
違いは韓国にいいようにやられたからなんだろうな
254名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 17:17:21 ID:XN/NpGIL
>>253
賞賛されてるかなぁ > IBM PC
オープン化によって各社乱立していた PC が事実上 IBM PC に統一され、市場が広がり一般層にも
普及する様になったという功績はあるけど、IBM 自身にとってはとっくに利益のでない部門になって
しまっていた訳だから。

windows3.1 が出る頃の時点で、既に MS と Intel だけ儲けて IBM はさっぱり儲からない市場に
なっているなぁ、と揶揄されていたはず。
255名刺は切らしておりまして:2006/08/06(日) 19:17:11 ID:813FwvHO
今に残ってる芝の功績って日本語変換じゃね?
256名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:23:26 ID:QTuXGGiB
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060807-00000009-maibz-ind

これって、岩手はやめましたってことか?
257名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:40:12 ID:m2/QpmZW
>>256
その次が岩手って話
今頃なに言ってんだよ
258名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 17:42:07 ID:5so99bKe
この投資も回収できないで溶かしちまうだろう。
259名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 18:20:42 ID:RH+qdXs0
工場建設は全額東芝、設備はフラッシュアライアンス、出来上がるウェハーは東芝とサンディスクで折半
なんか東芝が損しない?
260名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 20:45:15 ID:8j7xQ5Et
>>259
 安定供給先の確保は相当な資産だよ。
 当然売れようが売れまいが買い取りの契約してるでしょ。
261名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:00:54 ID:OdtX+npA
なんで半導体の工場って、田舎にばっか作るの?
262名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 08:07:34 ID:r+LVZ3cp
田舎ではなく空港の近くを選んでる
空港が近くにあればどこにでも作れる
263名刺は切らしておりまして:2006/08/08(火) 19:10:42 ID:OdtX+npA
うちの工場から空港まで1時間。もっと都会に作れば。
264名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 03:57:08 ID:YWeOQoVP
北海道の最北端の北見にも京セラの工場があるらしい。
265名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 04:06:42 ID:h8EJHiMN
ゼロスピンドルの時代。
266名刺は切らしておりまして:2006/08/09(水) 05:53:06 ID:LdV6lFWY
>>261
きれいな水が大量にいるからじゃないの?
よくしらんけど
267名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 03:53:18 ID:zAXORavM
単純に都会で大量に土地を買うと土地代や税金が高いからだろ?
268名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 07:51:05 ID:KrEsxlm2
LSIの工場作るのに数千億かかるうちの土地代は微々たるものじゃないかな?
269名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:39:52 ID:5sA/pDkP
・郊外の敷地、土地。
・空港の近くにある。
・取水に不自由しない。

市街地のど真ん中に作っちゃうと、なにか事故でもあったら大変だし
通勤退勤時に交通の混雑・事故発生しやすくなってクレームもくるから、、とか
270名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 19:55:21 ID:+rPv0tSY
中学校の社会の時間で習ったぞ
原料指向型・・・産地がある場所で製品化すると輸送費が節減できるためもの (例 石灰石鉱山とセメント工場)
労働指向型・・・原料と製品の重量がさほど変わらないもの。工場をどこに建てても輸送費は大して変わらないので労度力が得やすいところに工場を建てる (例 繊維工業)
市場指向型・・・産地が限定されずいたる所で工業原料が手に入るもの。 (例 水はどこでも入手できるため輸送する必要がないため、ビール工場は市場の近くに立地する)
臨海指向型・・・原料を輸入に依存する産業は船舶が接岸する臨海部に工場を立地する。 (例 石油化学コンビナート 鉄鋼業)
臨空指向型・・・半導体は小型、軽量ながら高価で、生産費に占める輸送費は小さい。そのため製品を空輸することが可能で、地価が安く、精密作業に向く若年労働者の豊富な地方空港周辺に立地する

91年の社会科の資料集があったんで引用してみた
ちなみにこの資料集で既にヒュンダイのアメリカでの躍進が載ってるが、日本が対米輸出自主規制してる陰で輸出を伸ばしているっていう分析だw
271名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 21:01:24 ID:5sA/pDkP
>>270
おつ。北上だと空港は花巻空港だね。
若年労働者は派遣会社が集めてくるだろうなあ。
272名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 10:22:24 ID:5q6qPB3Z
>>270
長文ご苦労さん。
基本はそうだね、ウィスキーは山岳地帯の気候と大きな川がいると聞いたが
ビールはそうだったのか。
労働力うんぬんは、今じゃ悪徳ピンハネだよな。。。
ヒュンダイは未だに乗ってる人見たこと無い
273名刺は切らしておりまして:2006/08/12(土) 14:13:30 ID:BX6p0j2I
どうやらまだ場所は未公開の模様ね
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2295513/detail
274名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 03:21:29 ID:T3seeJ93
サムソンの実行税率13.9%。
こんなのと一緒にグローバルな世界で競争は出来ない。
日本も田舎に工場建てたら何か優遇してやれ。
275名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 03:26:00 ID:xdt/PF6p
高速道路が赤字だと思ったら6000億の工場が建った
マジでお薦め
276●バーナーたん ◆r0p/Rg8RZU :2006/08/17(木) 13:42:09 ID:QfK17kCh
>>271
東京線が休止中だけど、復活するかもね。
277名刺は切らしておりまして:2006/08/23(水) 19:01:53 ID:qUhy0zqM
保守
278名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 12:39:38 ID:7SvdgJod
保守
279名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 21:03:31 ID:fnWP7OA9
age
280名刺は切らしておりまして
サムスンの大規模投資を促した後にダンピングで瞬殺させる作戦に見事にはまる東芝(´・ω・)カワイソス