【家電】MDプレーヤーMZーRH1 ソニーからヒット商品、生産追いつかず[06/06/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
米アップルコンピュータの「iPod」などデジタル携帯音楽プレーヤーの登場で人気に
陰りが出ていたMD(ミニディスク)プレーヤーに、久々のヒット商品が生まれた。
ソニーが4月に発売したMDウォークマン「MZ−RH1」で、MDの音楽をパソコンに
移す機能がついており、過去に録音した楽曲をパソコン経由でiPodなどに取り込め
るのが受けた。ただ、ライバルのiPod人気の副産物だけにソニーも手放しで喜ぶわ
けにはいかないようだ。

 MDは最盛期の03年に国内のプレーヤー出荷台数が317万台(電子情報技術産
業協会調べ)を記録した。しかし、1000曲単位で録音できるiPodが昨年大ヒットし
たことでMDプレーヤーの出荷台数は急減、今年は100万台を割る見通しだ。

 ただiPodなどのデジタル携帯音楽プレーヤーは、主にパソコンなどを経由してインタ
ーネット上の音楽販売サイトから楽曲を取り込む仕組みで、MDプレーヤーから楽曲
を直接取り込むことはできない。このため、ソニーはMDに録音した曲を1曲30秒程
度でパソコンに移す機能を付けた同機を開発した。

 本体価格は4万円前後と通常品の2倍近いが4月21日の発売以来、通常品の3倍
以上の売れ行きで生産が追いつかない状況という。【斉藤望】

MDプレーヤー:ソニーからヒット商品、生産追いつかず−企業:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/kigyou/news/20060628k0000m020064000c.html
2名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:19:02 ID:mEhOjg4/
1
3名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:21:09 ID:AiAYUg0+
>過去に録音した楽曲をパソコン経由でiPodなどに取り込め
>るのが受けた。ただ、ライバルのiPod人気の副産物だけにソニーも手放しで喜ぶわ
>けにはいかないようだ。

ジャイアニズムクソニーにとっちゃそうだろうなw
独自企画大好きメーカー
4名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:23:31 ID:j6iGczXl
MDなんて音質も縛りも糞で時代遅れもいいとこ
5名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:25:24 ID:GxsTNeCh
さっそくソニー叩きか
6名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:26:58 ID:o2yxGQGl
>>今年は100万台を割る見通しだ。

と言うより売れている事自体不思議。
7名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:28:14 ID:ey3/ajWo
今でもMDプレイヤって売ってるの?
8名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:29:21 ID:R05GmB0m
>>1
ちょっと待て、録再機なのに4万円で2倍高いというのはどういう了見だ?
9名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:30:10 ID:QoOCqeYA
CD→MD→PCも出来るの?
SCMSはどこへいった...
10名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:31:12 ID:5pBAFt24
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」
もちろん買ったヨ!! ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html
11名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:32:05 ID:v4/gowCA
結局MDのみの資産を移動させるためにだよな。
12名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:32:45 ID:WkcRNaln
>>9
できる。
13名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:34:05 ID:yJe9pjhs
久々に良いのだしたなソニー
14名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:34:58 ID:33Rspxye
カセット→CD-R→MP3プレイヤーの王道。

MDイラネ
15名刺は切らしておりまして :2006/06/27(火) 20:36:37 ID:1sBJl57o
>>12
著作権保護ついたのは出来ないんじゃないの?
16ガムはロッテ:2006/06/27(火) 20:43:36 ID:wituFEHw
通常の3倍
17名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:44:56 ID:llwxTuCF
おらおら! ゲートキーパー! 仕事だぞ!

安いクズ給料でもはたらけ!

Kick!!ヽ( ・∀・)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノゲシッ!!
18名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:48:26 ID:ICWWUNF/
CDからCCCDへの移行が順調に行っていれば、この商品は発売されなかった筈。
iPod人気の副産物ってより、ユーザーに根負けしたと考えるのが正しい様な。
まぁ実際の使われ方は、その通りなんだろうけど。

ただ、これで大抵のデジタルのソースが複製出来る事になって、
私的録音補償金のPCへの導入がしやすくなったら敵わんナー
19名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:49:37 ID:VXKg6gIe
いかなる録音形態のMDも吸い上げ出来る。
既にHi-MDもデジタル録音した音源の吸い上げを容認してるからな。

ちなみにMDが目立って音が悪かったのは初期だけ。
2000年前後以降は圧縮音源としてはまともに聴ける音になってる。
20名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:52:03 ID:ROkZJSlP
クソニー(笑)
21名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:52:55 ID:AFGhLIvi
wavにできるの?どうせ編集できんとか何か
あんじゃないの?sonyがそんな自由な事させると思えん。
何かあるんでしょ?
22名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:56:05 ID:y0PnYlwB
他のメーカーからもこういうの出してくれれば値段下がるだろうけど、
もうこういったMDプレーヤー出すのはソニーくらいしかないだろうね・・・。
23名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:56:28 ID:EHRWZ2QU
>>21
出来る。

>>4
縛りもなくて音質も最高。シリコンやHDDのポータブルオーディオとは比較にならん。
圧縮無しで録音できるし、回路も良い物を使っている。
24名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:58:14 ID:sxfG75rv
MDはポータブルで聴く分には十分だがステレオで聴くにはどうやっても不向きだわな。

というか、その需要を引き出すならそのPC用MDドライブを出したらいいんじゃね?
25名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 20:58:54 ID:G3B/qKIo
98~99年に目先の利益に拘らず、PC→MDが出来ていれば時代は違ってただろうなぁ
26名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:00:17 ID:F7ti7+7S
良いデッキをもっているのなら、
MDより明らかに、カセットの方が音がいい。
27名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:02:58 ID:+cIabSXj
今更MDを使用したいと思う人間が出るとは思えんから、既存顧客維持か……
28名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:03:16 ID:j6iGczXl
おお、GKがいるじゃないか
29名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:04:38 ID:csHGFyeW
日本人っておっくれってるぅー
30名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:04:41 ID:Pkx5E2oa
ソニーの友達が
「開発者自ら『これでやっとMD捨てられる』って言ってる、世代交代のための会心の作」
だと言ってた。有終の美を飾るための製品だそうだ。
31名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:06:38 ID:MyeXBgUP
>>26
まともなテープが無い。
32名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:06:44 ID:KeV+7Drx
Hi-MDメディアって1GBで700円ちょいだからな。
安いっちゃー安い。
33名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:07:40 ID:495ShOTX
つーか、好みの女と早よやれ。と言いたい。
34名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:08:31 ID:ShL81ZMy
普通は初期にしかまともな音のプレイヤがないポータブルで、
最後に音が良い物が出たのは珍しいな。
35名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:09:12 ID:t2vKRkzD
もっと安ければなあ
MDに入ってるPCに移したい曲いっぱいあるよ
36名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:09:15 ID:LT9sr9Ck
これを買う奴らは、MDプレーヤー買うのは最後だと思う。今まで貯めたMD→PCへと移行してるんだろ。ソニーはMDに見切りをつけたんじゃないか?だからこんなに高い。
37名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:11:22 ID:bItZsDQ5
来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ

ホロン部のソニー叩きが

来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ来るぞ



おまいら、劣等感を滲ませたソニー叩きと、純粋に日本人のソニー叩きとを
ちゃんと自分の目で見極めろよ。
38名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:12:06 ID:qbWhJnmY
ライン入力でコピーするより温室良いの?
39名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:14:25 ID:bItZsDQ5
通常の3倍の売れ行きとか言ってるけど、通常がどうなのか書けよって
ことだな。

NSXが一日1台作ってて、3台作ったら3倍だもんな。
量産車なら数百台なんだが。

40名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:15:06 ID:xwHDZPwI
>30
ホントかどうか分らんが、残念な事だな。
EDベータみたいに5年くらい作り続けるんだろうか。
MDには拘らないが、物理的なメディアが無くなるのは寂しいものがある。
何でもかんでもPCを母艦にするのもどうかと思うし。
41名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:17:45 ID:VXKg6gIe
>>38
録音でなく'転送'するから音質劣化はゼロ。
42名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:23:51 ID:TN/SYHUg
本体4万するなら、レンタルし直し(店から無くなったのは新品購入→売却)した方がいい気がする。
43名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:26:59 ID:qmxUZPGL
お前ら売れてる理由は、いぽに移すからなくて意外と高音質で録音機材としても優秀だからだぞ。
44名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:31:56 ID:L3XlIlMn
さようならソニー。憂愁の美を飾ったね。

君の事は一生忘れないよ。
45名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:33:02 ID:TjMbnsEx
>>24
確かあったと思う。
46名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:35:23 ID:zHaFcDRW
なんでスレタイに通常の3倍って入れないんだよ
47名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:35:37 ID:FBiH+sHR
sony以外もMDからPCに落とせる商品ださないかなあ。
48名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:37:27 ID:qmxUZPGL
>>45
あるよ。確かに。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050413/sony2.htm

>>42
むりぽ。皆作るきなし。
49名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:38:40 ID:qmxUZPGL
アンカーミス
>>42じゃなくて>>47ね。
50名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:39:18 ID:l9AQgske
これ持ってるけど確かにいいよ。
操作部の配置がちょっと気になるが、少なくとも機能と音については会心作。
PC吸出しも専用ソフト使わなきゃいけない以外は完全にザル。
SCMS付でもPCMでもMP3でも関係なく吸いだせる。


でもいくらなんでも出すの遅えだろと(ry
MD全盛期、せめてHiMD発表時にでも出てればこれ便利に使える高級プレーヤーだったんだよ。
既に主流がメモリ&HDDに移行した今頃出されても、レガシー媒体からの吸出しマシンにしかならん。アホかと(gk
51名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:40:51 ID:dQBNMqRr
中途半端に著作権ゴロやったから韓国に負けた
52名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:46:53 ID:1JKKNFVZ
8mm/Hi8をDV端子でパソに吸い上げられるデッキも隠れたロングセラーだお
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GV-D200.html
53名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:47:53 ID:l9AQgske
>>52
それは元がデジタルじゃないから吸い上げじゃないと思うのだが
54名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:47:55 ID:apWNM8sc
通常品の3倍

なんだ、赤い奴か
55名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:49:04 ID:GtdgDEqE
いろいろ言われてるが、このMDと一部のVAIOだけは評価する。
黒い奴まだ買えねえぞ。
56名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:51:42 ID:iIzvMh0f
>>54
だったら素敵ですが、残念ながらシルバーとブラックしかありません
しかもブラックは一般の店頭売りはないのだよ

まあ、この値段でこの録音機能ならまあ満足・・・と思ってたがR-09がでちゃったからなぁ
57名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 21:53:40 ID:1JKKNFVZ
昔のウォークマンプロWM-D6CみたいなiPodがホスイよ。
iPod音悪りい。
58名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:01:33 ID:IWvbGCgQ


5080に反応出来ない奴がMDの音に関して云々言われても説得力ねぇわ。
59名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:02:53 ID:l9AQgske
iPodというかHDD/メモリ系全般的に悪いよね。勿論ソニー含めてさ。…何故?
60名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:05:34 ID:33Rspxye
iPodとかは音質を重視した製品じゃねーじゃん。

音質気にする人はCD-R、これ最強。
61名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:06:28 ID:JV5RpAmo
コンサートや極秘会議なんかを盗み録りした音でも、カンタンにPCに
落としてファイル化できる(=ネット上にばらまける)わけだ。
いったんWAVにしちまえばあとはどうにでもなるからな。

HDDはマイク機能や録音機能がまだまだ弱いから、これ使って
刷ったライブの海賊版とかがばんばん出回ると思う。
最後の城壁が決壊したって感じだな。
62名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:10:38 ID:lWZo8jej
確かこれって5,6年前に出てなかったかな
その当時はエライ高かったので買わなかったけど
63名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:12:49 ID:qmxUZPGL
>>62
糞使用のNetMDじゃないか?
64名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:17:34 ID:lWZo8jej
>>63
あー、それそれ、名前を思い出せなかった!!
それとはこれは違うのかいな
65名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:17:58 ID:uOsQYnj4
さすがソニーはすごいね。
66名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:18:42 ID:JV5RpAmo
NetMDはPC→MDへの転送だけで、MDで録音したものをPCへは転送
できなかった。不便だけど、そこには理由とプライドと理性があった。
67名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:20:03 ID:33Rspxye
松下だってDVD-RAMドライブで未だにPD読めるがな。
売ったメディアには責任を持つ、メーカーとしてあたりまえのことをしてるだけ。
68名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:20:31 ID:lWZo8jej
反対はできなかったんだっけMD→PC
要は著作権ということか
69名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:21:14 ID:VPtuZvUx
Apple に変わってSony自らGood bye MD!と言うわけだな。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:22:40 ID:nhz65cee
>>4

無知は黙ってろ
71名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:26:34 ID:/Jqamrqe
今だにテープな俺
72名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:27:09 ID:UpzG1X+e
通常品の3倍っていってもその「通常品」が全然売れてないんだろ?
何の意味も無いじゃん。
出すのが5年遅かったね。
73名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:27:39 ID:qmxUZPGL
実はテープから取り込むのにも便利な機材。
74名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:28:00 ID:1JKKNFVZ
Good bye MDキャンペーンを立ち上げたアポの前刀はソニーの海外営業出身
ソニーの手の内は知り尽くしてる
75名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:29:26 ID:PsU0sg8E
>>59
アンプの質と、それに流す電圧が、少ないからってのが
説得力があるんで、俺はそう思ってる。
現に、それに反するポータブルCDとDVDは音質でも一定の評価が得られている。
でも俺は、デジタルアンプ乗ってれば満足出来る人なんで話半分でよろ
76名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:31:06 ID:qmxUZPGL
>>74
んで、元ライブドアの社長ですね。。
77名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:31:31 ID:wchJ6Mo0
>>32
しかもパソコンないのデータ転送、コピーなんかもできる。俺は結構重宝してる
78名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:32:22 ID:5SQUEy5+
捨て身の攻撃に出たか・・・
79名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:33:00 ID:FSJsVHsq
ソニータイマーは確かに存在するよ。

俺は昔ソニーファンで、テレビ、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジと
何でもソニー製を買ったけど、全て保障期限が切れたとたん故障した。
80名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:35:31 ID:1JKKNFVZ
iPodでもヘッドホンアンプ噛ますと歪みが取れてだいぶ聞き易くねるけどね
ポータブルのデジタルアンプ出ないかな
81名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:38:08 ID:856jSsh9
82名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:41:11 ID:Wv/REVJL
ヒットじゃなくて生産量少なく見積もりすぎじゃねーかよw
83名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:46:17 ID:uOsQYnj4
ソニーはいいよ。最高だよ。
84名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:50:55 ID:az64/C+A
 俺も買ったけど、昔とった生録物の吸出しと
生録にしか使って無いなぁ
Hi-MD出した時点でも遅いのに
いまさら出しても遅すぎだろ
売れ無いと思って、小ロットしか作ってなかったんだろ
85名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:54:53 ID:aYHvla+/
ソニーの洗濯機はホスィ
86名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:57:31 ID:Vwa4Y4so
>>35
> もっと安ければなあ
> MDに入ってるPCに移したい曲いっぱいあるよ

買った奴は、PCに移し終わったら中古マーケットに出すと思われ。
87<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/06/27(火) 22:59:42 ID:S0sXYrFI
>>52
PCにTVチューナーが内蔵されていれば、8mm/Hi8もLIN INで簡単に取り込めるよ。
88名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 22:59:59 ID:LPenWFUi
ちまちま曲名打ち込むのと、等速でしか録音できないのが面倒でMDウォークマンは1台しか買ったことないなぁ。
まぁ、今となってはそれが幸いしたけど。
89名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:01:12 ID:LPenWFUi
>>86
何人か集めて1台割り勘で買って使うってのもありかもね。
90名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:03:33 ID:xEHd43A4
91名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:04:23 ID:1JKKNFVZ
>>87
キャプチャーボードだとS端子かコンポジットになるから画質が極端に落ちる
GV-D200はコンポーネントのままDV圧縮で取り込めるのが家庭用としては画期的
92名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:07:26 ID:uKJSH0wR
>>42

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147443777/

547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:27:01 ID:KN/b7CyB0
    http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k31947546
    レンタルやってるアホがおったけど、これはどうなんだ?

548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 22:34:28 ID:KN/b7CyB0
    と思ったらやっぱり止められた模様w
93名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:09:03 ID:uKJSH0wR
>>42
よく読んだらレンタル違いでした。スマソ
レンタルし直すのね。
94名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:11:20 ID:6CrdPOAz
買ってきたその日は面白がって昔録音したMDを聞いてみたが
聞くだけですぐ飽きちゃった
95名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:14:52 ID:uWS1xGB9
>>30
そういうの聞くと改めて技術を生かすも殺すも上層部次第って思う。
そういやプレステのコントローラーの形状は会長のGOサイン一発で決まったんだっけ。
あの形状はソニーがゲームに貢献した最大の物だろうな。
96名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:21:00 ID:OiA14zxX
単に死んだ規格のMD資産を他に移す為に渋々買ってるだけだろw
97名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:22:44 ID:xWY8ro+Q
どうでもいいが音はいいぞ。
うわぁ、地震来た。
98名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:23:06 ID:gGtrwGjO
MD扱ったことがないまま去年iPod買ってしまった
しかしちょっと欲しい
99名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:29:55 ID:jwodLsas
で、タイマーはもれなく搭載されているんですか?
100名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:33:48 ID:f6LH1EvN
レベル調整できるの?
101名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:35:53 ID:XVC+jbQk
>>76
堀江のライブドアとは中身は全く別物だけどな
と言っておかないと誤解するのがまだいそう

>>92
止められたじゃなくて即決だな
102名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:44:33 ID:qmxUZPGL
>>100
できる。
103名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:45:15 ID:Ax9ZlDDS
DATも出せよコラ
104名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:48:03 ID:qdxX9kcp
HiMDってさ、出た頃は中途半端なmp3プレイヤーよりは断然
ポテンシャルがあった訳よ。iPodとは比べ物にならない
高音質、1GB700円の爆安メディア価格。それも256MBプレイヤー
が1万した頃な。もはや枯れた規格たからハード的にも安定感
抜群。デジアンも搭載。PCM生録出来るし録音用DATの買い換え
需要も期待できた。
全てはmp3とMD→PCに対応させなかった糞ニーのせい。結局対応
したけど遅すぎ。
105名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:51:37 ID:SgRkMYkS
GKが必死なスレだな
これからはAppleの時代
もうクソニーは終わったのさ
106名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:51:57 ID:qmxUZPGL
まあ今はできるからなぁ。
当時のトップが駄目駄目だったってことで。
107名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:53:58 ID:VdSOVWwL
MDのちっちゃーいレーベルに文字書き込んでたなあ
あの無駄な労力返してほしい。。
108名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:56:25 ID:QyCmKo7S
著作権がどうのとほざいていたくせに、MDが死んだと判断するやいなや
しゃあしゃあと発売しやがったな。
109名刺は切らしておりまして:2006/06/27(火) 23:58:02 ID:zGtoZmZY
MDに記録した時点で圧縮されてるし、
その形式のまま吸い出せる訳ではない。
110名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:00:50 ID:qmxUZPGL
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/products/index.cfm?PD=20349&KM=MZ-RH10
自分はこれ。何が入ってるか確認するのにはかなり便利だ。
ただこれまでは、MD→PCが無理だった。まあHi-MDモード→PCは可能だがね。
111名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:01:49 ID:iihRsHR5
>>104
全くだ
音質は今でも素晴らしいのに
SONYのカーコンポにも一切搭載しなかった、家庭用コンポも極少数
俺待ってたんだよ、Hi-MDカーコンポ、ずっと待ってた

好きでNH3D使ってきたけどHi-MDの未来は閉ざされた
糞ニー氏ね
112名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:10:55 ID:SEMJZHX1
>>111
すまん
113名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:12:06 ID:wQ6A7/N5
MDは日本でしか売れなかったしな。アメ公はフロッピーのデジカメとか
12cmDVDのビデオカメラとかデカイものが大好き。
114名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:21:42 ID:9/jIP2OO
MP3って音悪すぎ!
だからMD使ってるよ
もちろん糞ニーのじゃない
115名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:23:57 ID:zTFUWRD1
NetMD買うようなやつは時代の流れが読めてない
116名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:26:32 ID:Dobvh0FZ
>>114
1bitなんとかのやつだろw
117名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:27:28 ID:h8KOxTsL
Hi-MDはひっそりやっていくのがいいな。
118名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:30:04 ID:zTFUWRD1
>>114
MP3の128kbpsは聞くに堪えないけど
AACの128kbpsとかなら結構いいと思うんだが
もれはさらにビットレート上げているが
119名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:34:34 ID:FAWus0ix

>>114

MP3はエンコードのソフトで音が全然違うよ!
120名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:39:56 ID:4ozMbMv/
自由度と手軽さか
121名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 00:57:00 ID:HTHEH7Kz
ソニーのシリコンオーディオの音質はどうか知らん。
しかし少なくともこの機種、音質だけはどう考えてもipodより上。
122名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:02:09 ID:7DF7sy9R
iPodの音が悪いっていってる奴はAppleLoslessで録音しろよ。
123名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:07:49 ID:zTFUWRD1
>>122
iPodの音が悪いのはiPodの中のデコーダーや
アンプ等ファイルを音にする部分が性能が低いといわれてる
改善されてきてるとは思うが。
その点元々オーディオメーカーやってるところは強いということでしょう
124名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:14:36 ID:Ve67bwC7
いやいやソニーでもAシリーズとかヘボすぎ。RH1だけが妙にいい。

低ビットレートのMP3とか聴いてみると「音すごく悪いのに音すごくいい」という不思議な感覚が味わえる
125名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:15:53 ID:h8KOxTsL
大容量カップリングコンデンサとかいうやつのおかげか?
126名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:18:15 ID:MH2gp09m
MDからiPodに移行するから売れてるってこと?

>119
lameは音いいよね。設定方法にもよるけど。
127名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:19:44 ID:ADZV5WXM
この筐体デザインは久々にGJだと思った。
買わないけど^^;
128名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:21:38 ID:ohyvPalZ
元々のオーディオメーカーだろうが、
韓国のベンチャー会社だろうが、パソコン会社だろうが、
中のアンプ等は自社開発しているところは無いだろ。
よその音響専門チップ会社から調達したもの。
結果、音質は横並びになるのは当然。

過度にドンシャリにしたり、再生速度をわざと早くして際立たせたりの
色付けをすれば他社と差をつけることもできようが。
オーディオメーカーがそれをやっているか否かは知らんぺ。
129名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:22:35 ID:Dobvh0FZ
>>117
しかし、CD-RやCD-RWを再生できる時代だから、
オーディオマニアでもMDを敬遠する人は出てくるだろうね。

俺は自宅以外で利用する機会が多いから、
カートリッジに入ってない、しかも嵩張るCDメディアよりMDの方が便利だが。

MZ-RH1の場合は、音質が良いというのもメリットかな。
130名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:27:07 ID:IBhaaxXp
>128
仮に君のいうことがそうだとしても、こいつはコンデンサが通常の二倍積んでるんだってば。
131名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:34:31 ID:7DjgUHbg
MDを終わらせるための商品か。
132名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:35:29 ID:+1AX86L7
>>129
オーディオマニアなんてのは巷でMD大人気だった時代から敬遠してた筆頭人種だと思うが。
Hi-MDでリニアPCM録音できるようになったとはいえ、44.1/16じゃCDにようやく追いついただけだしねえ。
133名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:38:04 ID:zTFUWRD1
真のオーディオマニアはMDなんて使わずに
CDウォークマンの高級機かDATウォークマンじゃないのか?

もれは音楽は好きだけどマニアではないのでiPodで十分だが
134名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:43:33 ID:MH2gp09m
>133
DATは生産中止じゃなかった?

DATは音質云々よりも、構造上、アクセスが不便で使いものにならない。
今時、頭から順番に聴くだけのメディアは使いにくい。
135名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:45:30 ID:62JiCbEg
コレと一緒だな。

サントリーは26日、炭酸飲料「バブルマン ソーダジェット」の出荷を21日から休止したと発表した。
販売が好調で供給が追いつかないため。生産体制を拡充し、8月上旬の出荷再開を目指す。
「バブルマン」シリーズの他の2製品は販売を継続する。
12日に発売した新製品の今月の出荷数量は当初計画の1.8倍の35万ケース(1ケースは500ミリリットル入りペットボトル24本換算)に達する見込み。
3つの生産拠点での月産能力が25万ケースのため、出荷が間に合わなくなった。 (20:00)


通常なら責任問題に発展するほどのものだが、なぜか数限りなく同じ事を繰り返すんだが。
ゴクリ、伊右衛門、プレミアムモルツ・・・
136名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:53:47 ID:R4BhteO7
ウォークマン ソーダジェットだな
137名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:57:46 ID:HTHEH7Kz
>>122
音悪いとはいっていない。
前に比べて大分改善していると思う。
そして、最近のソニーの他のウォークマンは聞いていないので分からない。
もしかしたら、Aシリーズとかはipodより音悪いのかも知れん。

しかし特に、このRH1に限っては、どう考えてもipodより音いいよ。
クラシックで今まで聞こえなかった音が聞こえて感動する。
逆に音だけと言えばそれまでだ。
使い勝手は…

きっとマニア用止まりで、普及することはないだろう。
138名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 01:58:27 ID:9VuHliWv
>>135
それ、痛いニュース。
毎回同じネタで出荷中止っていうか学習能力無いっていうか生産ラインしょぼ杉。(W
139名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:04:56 ID:bjepdTT/
>>138
生産ラインがショボイとかじゃなくて、わざとニュースにすることで広告しているんだと思うんだが
140名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:06:31 ID:h8KOxTsL
需要があるかないかわからんものを最初から大量に売るほうが効率悪いからじゃないか?
141大 名 古 屋 ビ ル ヂ ン グ:2006/06/28(水) 02:07:01 ID:uJK9rdgP
んだな>>137タソ。

此間の映画もメヂア動員ガセネタ流布で
キヤソペイソ成功した事になつとるらすぃが。

ホントに成功したんかや?
142名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:12:25 ID:iJropOHp
昔はこれ以上の機種があたりまえのように上位モデルとして君臨してたんだけどなあ。
143名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:15:35 ID:PCJlXzln
コレでソニーのアホ上層部も、ちょさっけんかんり などというものが足かせにしかならないことを認識出来るのか?
144名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:26:22 ID:2ZJvZ5z2
145名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 02:52:58 ID:8EdiUm1P
MDがどーとか抜きにしてそこ相当痛いよな。ってか目が痛い
146名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:02:38 ID:Muv5ikRL
4万なら音源全部レンタルし直す。2500円なら買う。
147名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:20:49 ID:AyfzlC/b
>>146
自分の稼働コストをある程度計算して生活しないと生きるのが大変だぞ
148名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:43:55 ID:8XmSZAcw
>>103
> DATも出せよコラ

8mmもお願いします。
149名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:45:07 ID:Oq8r8cGi
レンタルとか面倒すぎ。
借りたその場でノートPC使ってコピーして即返却するのがいいかもな。
150名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 03:52:25 ID:xMS/BPDs
MDに生録してたバンド屋的には実にありがたい存在
151名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:01:38 ID:9ohVXWoi
>>41
おいおいそのままのフォーマットじゃいぽっどで再生できないだろ。
温室劣化ゼロとか嘘言うなよ。
152名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:12:09 ID:f1tmt7wJ
MDなんぞに騙されたバカ層が今更高い金払って世間に追いつこうとしてるんだな。
これも一時売れてそれっきりだな。夏終わるまで持たないんだろどうせw
ipodが出始めのころにこれからMDなんてすたれるって言ったら
そんなダサイの売れないっすよといったあいつは今頃買ってるかもしれんww
153名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:22:34 ID:Bq4TfB3N
>>151
>>38からの流れ読め。

劣化なしにiPodに転送したいのならWAV保存からいけ。
154名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:33:15 ID:MYSYHfZD
これが売れてるってことはCDを買わずにレンタルしてMDにダビングしてたやつが結構いるってことでFA?
155名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:40:10 ID:przVgD9k
独自規格でコピープロテクトガチガチ、せっかく安くはない機器で録音・録画したデータなのに個人使用すら不便な体たらく。
いい加減そろそろ終わった規格とはいえ、それから解放されるんなら消費者はうれしいわ。
156名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:47:43 ID:SxCn98EG
音質云々以前にポータブルとして使うにはMDはサイズが致命的
157名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 04:49:00 ID:o2BvlUjZ
>>154
そういうことだろうな。
レンタル屋でCD借りてMDにコピーしてたけど、
MDそのものが無用のものになってしまったから
こんなものが売れてるというわけだ。
158名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 05:09:54 ID:Bq4TfB3N
>個人使用すら不便な体たらく。


そうそう、CDから録音したやつにSCMSフラグがつくのはまだ我慢の範疇としても、
自分でマイクからアナログ録音した奴も一世代しかコピーができないってのはどうかと(ry

まあ再エンコの2世代目なんて役に立たないだろうけどさ。精神的にかなり嫌だった。
159名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 05:18:27 ID:9w2dB0/9
PCM-D1を先に出したからこそMZ-RH1が売れるんだよな。
久々ぶりにソニーのマーケティングが当たった感じ。
160名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 05:36:58 ID:RTbj8Vs4
まだMDなんていう規格あったの?w
161名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 05:47:11 ID:a5T4hWMZ
MDのライブラリーをパソコンで管理できる革命的なHi-MDプレーヤー MZ-RH1(3ページ)
「大半の機種は、本機の水準に到達できていないだろう」
http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html?
(番外)小寺信良:開発者に聞くN・U・D・Eシリーズ最高峰「MDR-EX90SL」
「EX90とRH1を併せて聴くと、これからのソニーの音が聴こえてくる」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0605/08/news008_4.html
[スタパトロニクスmobaile]もちろん買ったヨ!! ソニーのHi-MDウォークマン「MZ-RH1」
「MZ-RH1の音質は、いい意味で笑える」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/29128.html
162名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 06:34:12 ID:SxCn98EG
まあ、なんとかの最後っ屁だろうな
163名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 06:49:14 ID:i2mC/dUZ
これホスィ(゚д゚)
164名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 06:50:58 ID:f6vaZMv8
まだだ、まだ終わらんよ!
165名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:08:36 ID:dOE2uABL
どうせならATRACをエンコード・デコードできるPCのソフトも売りゃいいのにな。
166名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:12:01 ID:E6aXlSYj
売れる主要な理由がPCへの転送なのかな。
それならプレーヤーなどではなくそれに特化したものを更に安く作れば
よさそうな気もするが。今までなかったことが驚きだな。
167名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:13:29 ID:SxCn98EG
>>166
空気読めないソニーが負けを認めたくないんだろ
168名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:26:38 ID:IMUZ1CC1
>>166
あとDAT亡きあとの生録ユーザーへの対応、
再生音質にこだわるユーザーへの対応かな。

個人的には、RH1はMP3Gainを使わなくても
異なるCDの音量を再生時に揃えられる機能
(ダイナミックノーマライザ)がいいかも。
あと開発者インタビューが熱い。

>今HDDなどのブームの中で、全部が一緒くたにされて
>もうMDじゃないよね、と言われるのがとても悔しくて。
>今回の企画コンセプトは、そこから出ています。
http://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/interview3.html
169名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:34:24 ID:Bq4TfB3N
>>166-167
一応PC用単体ドライブという製品は普通にあったんだが、方針転換前だからSCMS無視機能がない。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0413/sony.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021030/kenwood.htm
170名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:43:34 ID:K8EMFYyL
やっぱりボディカラーは赤なの?
171名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:44:57 ID:BK4vwdcY
こうゆう数が出ない機種こそ日本国内で生産したほうが
イメージがいいと思うんだがなぁ
結果的な品質は別としてさ
172名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:48:14 ID:AZy2Izu4
ソニーなら何でも叩いてるヤシの気がしれん
173名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 07:56:17 ID:g4FIKXqC
困るんだよこういうの出されると
ソニーが完全には腐ってないのがわかるだけに現在の凋落ぶりが際立っちゃう
いつもは叩いても反論が支離滅裂だけどここだけは五分五分だな
174名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 08:14:26 ID:MH2gp09m
>153
wavで保存しても、44.1KHzで保存した時点で音質は劣化する。
デジタル録音した場合、不可逆圧縮による劣化とサンプリングによる劣化があるため。
175名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 08:23:03 ID:vJI/Yi/9
ソニー信者以外の目から見て、どうこれ?
ちょっと欲しくなった。
会議とかを録音するのに使えるかな、それとも別の買った方が良い?
176名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 08:25:14 ID:rsPLJrJT
44.1てCDの限界じゃないの?
177名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 08:35:57 ID:o8JzH8Zj
>>175
MDそのものが、大きくて古くさい印象を受けました
178名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:33:12 ID:dGUxryaO
>>177

MDサイズが大きいって言うあんた
財布も持って無いんだろ
そのくせ携帯はMDより分厚い携帯所持
179名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:35:12 ID:+/9izJU2
生録用としては録音時間が中途半端
連続二時間は欲しい
それにサンプリング周波数も48kあればなぁ
外部電池使えないし…
180名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:39:22 ID:Y9JGwBMd
MDのフォーマットを公開して、
安くripping、書込みできるドライブを発売してほしい。

「ラジカセ」の世界ではMDが現役だから・・・
181名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:41:57 ID:3ulYnlA9
これはイイんじゃね。
もう少し安かったら買う。
182名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:51:31 ID:BwQRf4al
要は、MD音源という資産をPC、さらにはiPodに移すのが目的なの?
移し終わったらもう用無し?w
183名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:51:37 ID:I/58h9l/
音楽をiPodで聴くようになって、MDの使い道はラジオのエアチェックだけになっていたのだが、
RadioSharkを導入したらエアチェックすらiPodで済むようになってシマタ・・・
でもMZ-RH1は吸出し&録音機材としてかなり欲しいかも・・・
184名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:53:06 ID:OJ1Ul2jJ
専用ソフトがRootkitですが、それでもよければどうぞ
185名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:58:08 ID:vN8KITFn
186名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:58:16 ID:7XEFw/ih





昼間から2ちゃんに入り浸ってる糞ニートの論評なんて鼻糞ほどの価値も無い




187名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 09:58:48 ID:Q7/O9nHI
まだ朝だから無問題
188名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:38:06 ID:Oq8r8cGi
夕方になりましたよ!
189名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:53:06 ID:b19cEnyT
>>186が糞ニートの件wwwwwwwwwwwwww
190名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:53:52 ID:3rshUJPE
ここ見てるとSONYがいかに「著作権」という名のトラウマを作って来たかがわかるね。
市場価値が無くなってからこういうの出してもねぇ・・・自業自得だけど。
191名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 16:56:01 ID:xCT9OxA1
>>189
「いや、俺は糞じゃないニートだ」って言いたいんじゃない?
192名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:05:25 ID:0yo7zC6O
これってMD→PCはそのままコピーできるの?
著作権保護のためとかでMDは1世代しかデジタルコピーが出来なかった
193名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:09:17 ID:asUJW9DW
はじめからこのようにすればよかったと後から言ってみる・・・
レコード会社を持っていることは家電にとってプラスになっているかなぁ・・

また、PS3だと
家電屋がゲーム機を作ることで失敗に向かうようなことにならなきゃいいけど・・
194名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:11:43 ID:MDcVHEwy
SP録音の負の遺産処分用に買うならいいかもな。

MDつったってMP3の192kbpsくらいの音質はあるんだろうし。
195名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:13:53 ID:+kzHGF3e
録音機能とかデジタルアンプとか要らないから
吸出し専用の安い機種出してよ
196名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 17:58:19 ID:TpAF5H+C
>>192
できる。ATRACで保存。&WAVE変換も可能。
197名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 18:06:40 ID:t3ycxAaA
著作権無視の違法ハードって認識でおk?
198名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 18:09:39 ID:xCT9OxA1
>>197
そもそも違法性はない

SCMSだって自主規制に過ぎないし、むしろSCMSが存在することで
善意のユーザーが自分に著作権のある録音を自由に複製できず
心ならずも違法行為を犯してしまう危険があったからSCMSの方が
よっぽど問題だったんだよ

違法行為が起こるとすれば、それは全面的にユーザーの責任
今までもこれからもその一点だけは変わらない
199名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 18:23:56 ID:t3ycxAaA
なるほど。
今までの著作権保護システムが
不当にユーザーの権利を侵害していたってことか。
200名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:03:38 ID:gA+wZ5mw
これもソニータイマーが仕込まれてるよ。

俺は昔ソニーファンで、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジと
何でもソニー製を買ってたけど、全て保障期限が切れたとたん故障した。
201名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:06:33 ID:Ps9EWNyN
ソニータイマー云々はせめて発売から一年経ってから断言しろ。
202名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:06:48 ID:JbfFqo9p
これが五年早く出ていたらHiーMDが天下を取っていた、
までは行かないがi-Podにもかなり対抗できたと思う。

だが、今となってはオーディオマニアのためのこだわりの一品だな。
203名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:22:43 ID:419lDLrq
これが売れたことで
機能や規格以前に著作権縛りがどれだけ
ユーザにとって邪魔だったかやっと解るのだろう。
もう遅いが。
204名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:35:04 ID:0kRs7bcR
ソニーだろうが何だろうが、良いものは売れる。
消費者が求めているからこその、この結果だ。
205名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:44:36 ID:ZLuEqP8v
1ヶ月だけ欲しいな。
後は用なしだから4万は微妙。
206202:2006/06/28(水) 19:44:53 ID:JbfFqo9p
いけね、五年前にはHi-MDは存在していないやww
Hi-MDが出たのは2004年か。
207名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 19:50:52 ID:eVxNn3YI
そういえばソニースピリッツをはき違えてる社員がいるとかCEOが言ってたが・・・お前の一番近くにいるぞと言いたい
208名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:20:34 ID:fi6gc/0J
MDからPCに取り込んですぐにオクに出してるやつたくさんいるな
MDの最後か
209名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:21:22 ID:WzM0Bwj/
>>197-198
一応補足。長文ゴメソ。

SCMSはもともとDATが出たときにRIAA等レコード業界からわーっと非難がでたために、
DAT規格化団体で自主規制策として決まったもの。
んでこの業界団体は各国に法律での義務化を求めて、たとえば米国だとAHRAっていう専用の法律を作った。
だから非対応製品はそもそも違法。巷で言われる"クソニーのエゴ"とかじゃない。
いや前年にCBSレコード買ってるから自業自得といえばそうだが。
ってことで法律上SCMSは実装不可避なんだけど、日本の場合実は法的な強制力は何もなかった。
どういうわけか旧通産省が業界に実装要望を出しただけで終わったから。

ちなみに、これはあくまでデジタル"録音"における世代管理の話。
MP3系プレーヤーでそんな話が聞こえないのは建前上"データ転送"であるために範疇外であるってことで、
まあイメージとしてはデータ用CD-Rに私的録音補償金を課すことができない理屈にかなり近いかな。

RH1の転送機能はデータを"吸い出す"だけだから後者に相当するから、SCMS義務の抜け道になってる。
逆に言えば"録音"機能については義務の制限を受けるので、普通のアナログ・光録音ではSCMSのフラグ管理機能がまだあったりする。

…ってことなんだけど、RH1は実は日本以外では未発売。
MD機器自体は他国向けに売っていて、むしろ先行発売も珍しくないのに、これだけは一切アナウンスもなし。
今は品薄だけに判断ができないけど、もしかするとソニーも法令を結構なリスクとして怖がってる可能性もあるんじゃないかな。
210名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:31:56 ID:sEFIqLmD
>>209
(参考になる, +1)
211名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 20:54:33 ID:OwcW0Pdz
>>174
? 何に対して不可逆?
212名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:01:54 ID:RbHdqt8W
技術も何もない製品だな
コピープロテクトを外しただけじゃん
213名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:08:13 ID:GQRdeFOI
やり方次第でMDはまだまだ生き残れるはずなんだよ
著作権やら何やらにこだわりすぎるソニーじゃ、この程度で終わりなんだろな
214名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:20:30 ID:F+u9QvUv BE:523444166-#
最初からMD出さなきゃよかったのに
215名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:29:59 ID:NHr6byz2
USB接続って、PCにつないでMDをリムーバブルメディアとして通常のファイルを
格納するのに使えたりするの?
216名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:34:36 ID:419lDLrq
使えるけど昔のディスクで300M、Hi-MDで1G。
わざわざストレージとして使うほどでもないでしょう。
217名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 21:43:48 ID:OpLVUzUE
デジタル出力付きのMD再生機も復活しる
218名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:11:16 ID:sV4euQzS

おまえら自動車を忘れてる。


年間数百万台出荷される新車にはほとんどMDが付いてる。
ついでに、クルマ用品店のオーディオコーナーも未だに”ipod対応”なんてのは特殊モノ扱い。

日本の若者の半分はPCなんかよりクルマに金をつぎ込むDQNだって事を忘れるな。
219名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:13:38 ID:h8KOxTsL
まあHi-MDもカーオーディオはないけどな。
MDつくればいいけどね。
220名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:32:03 ID:MH2gp09m
>211
デジタル録音には可逆圧縮、不可逆圧縮、無圧縮があるんだよ。

何に対してってのは意味不明なんだが、元の状態に戻せないのが不可逆圧縮。
ATRACやmp3やAACはマスキングという手法で、耳に聴こえない音を間引きしている。
当然だが、間引かないほうが音はいい。
221名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:33:48 ID:9w2dB0/9
カーオーディオは温度保証範囲がキッツイから
2世代ぐらい前のシステムしか載せられないんだよな。。。
222名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:37:50 ID:h8KOxTsL
>>220
自分も174で君が言ってる意味がわからない。
CD自体が44.1khzでしょ?
223名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:39:48 ID:c49QuGUj
何このお通夜みたいな空気
いいじゃんこれ、安くなったら買いたいんだから
224名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:41:34 ID:jnWPcKuE
ちょっと高いよなー
出た当初2万円くらいになったら買おうと思ってたが、品薄なら値下げは期待できないな
225名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:46:33 ID:5lTSoQW5
しかし著作権保護関連に関してはその手の団体との協定か何かがあって、
それでこういう機能が付いた機種が発売されないと思っていたのだが、
それは単にメーカーの自主規制だった、という話なのか。
226名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:49:55 ID:00M4fzVI
むしろ今までパソコンとリンクしなかったのが不思議。
そりゃ、落ち目になるわ、ソニー。
227名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:50:40 ID:Y9JGwBMd
「MZ-RH1」の機能を知って買う香具師は

 著作権侵害幇助の犯罪者たちだ
228名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:52:39 ID:6Zqg+j32
>>226
全く。
もっと早く動いてくれてりゃデッドデータだと笑われやしなかったろうに。
229名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 22:54:19 ID:jMK1S3QW
230名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:06:32 ID:dSMup96s
>>221
そうなのか・・・
231名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:07:59 ID:eIKwyWQo
MDウォークマンタイマー発動で
手持ちのMD全て廃棄した俺にはドーデモいい話さ
232名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:15:21 ID:MEcsfe8n
これはMD世代には欲しい商品だー。
でも、普通のMDをWAV形式でPCに取り込むと1枚どれくらいの容量になるんでしょうか


233名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:26:55 ID:5Jsjw/gX
>>232
WAV化したら要するにCDと同じ44.1k/16bitなので、80分で700MB。
234名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:43:20 ID:5lTSoQW5
>>229
お、見落としていたな。そういう背景があるんだ。
しかしとなるとなおさら国内では完全に自主規制的な範囲を出なかったわけか。
ソニーが一番最初にそれを破った、というのも面白い話だな。
他のメーカーは追従するんだろうか。
235名刺は切らしておりまして:2006/06/28(水) 23:45:12 ID:MEcsfe8n
>>233
ありがとうございます。

えー・・・そんなになっちゃうのかorz
MDたくさんあるのにHDDに空きがなくなっちゃうや・・。
236名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:02:11 ID:vJI/Yi/9
最長36時間録音できるから会議とかの生録にも使えそう・・・かな?
欲しいけど、買ってすぐにぶっ壊れそうだからなあ。
237名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:07:16 ID:bxMU1qSv
>>236
1年は持つから心配すんな
238名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:09:53 ID:qwO0iH9/
>>237
1年かあ・・・
239名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:12:55 ID:5X8saiKl
タイマー恐いならソニスタかで3年保障つければいいじゃん
240名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:12:59 ID:QkpXIgsH
>>236-238
最近じゃsonystyleで買うと自動的に三年保証がつくから、
タイマーも基本的に3年後にセットしてあると思われ。
241名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:15:31 ID:hbJBJoUM
著作権や独自企画に拘るソニーにしては大胆な商品だな。
どうせ壊れるから要らないけど。
242名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:19:25 ID:qwO0iH9/
もう少し安くならんかな
243名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:19:28 ID:pcqg9GLc
そんなに簡単には壊れない。
244名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:26:33 ID:ohsLd2GB
半年待ってみる
245名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:27:17 ID:NErFEGoS
>>240
あの金額は保証というより掛け捨ての保険だ
246名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:32:29 ID:a+atCNJd
サイズはどのくらいなんだろ
ひょっとするとライブのごにょごにょ用神機としてひっそりと人気が出るかも
247名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:41:02 ID:qwO0iH9/
あー欲しいけど39800円か。
踏ん切りがつかん!247なら速攻で購入する
248名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:41:53 ID:iB6sctxs
>11

そそそ、結局一瞬のうちに市場飽和して、おしまいってパターンだよね。使い続けるわけでもあるまいし。
249名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:45:38 ID:LjRgIVKW
MDから移したらもういらんなぁこれ
250名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 00:51:32 ID:pcqg9GLc
在庫処分でRH10を2万で買った自分としてはそれぐらいになるまで待とうと思ってるんだけど品薄なら
そこまで値が下がらないかなぁ。
251名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:23:37 ID:97KeVFHi
>>249
そう?
超高音質だから自分はずっと使うことに決めたんだが、
ま、人それぞれだしね。

128kbpsくらいの低ビットレートでエンコードした曲がまた
それなりに楽しめるんだな。おお、ここまでちゃんと音が入っていたのか、なんてね。
252名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 01:51:13 ID:NWxhA7V7
ゲートキーパーの匂いがぷんぷんするスレですね
253名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:06:59 ID:dIqFHQAA
>>235
それなら吸い出す度にCD-Rに音楽CDとして焼くか、
Hi-MDでも使えるATRAC3plus-256kbpsで保存すれば?
254名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:30:11 ID:gQ3vfTOF

HiMDもパっとしないけど、実はこのままMDからデジタルプレーヤーへの移行が進むと
日本中に大量の空MDが溢れてくるわけで、
それをデータ用に使えるってのは案外、悪くないんだよな。

普通のMDなら300MBっていうそこそこの容量といい
余りモノを使うor100円ショップで買える、っていうコストの手軽さといい
使い捨て感覚で普通の封筒で郵送できるメディアサイズといい、
ソニーさえちゃんとPRできるならまだまだ可能性のあるメディアじゃないかと思う。
255名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:33:42 ID:twjFBz10
データを300Mに刻むのがめんどくさい。
256名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 02:43:33 ID:9NKeuwsE
ワードとかエクセルのファイルのバックアップに使ってるよ。
257名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 03:29:45 ID:Lp9putE8
>>50
やっと完成した頃には敗戦間近。
ゲルググみたいなモノか。
258名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 03:47:39 ID:NEvtlrQo
CCCDをMDにしてPCに移せるのかな
MDより先にCCCDが滅びることを願う
259名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 04:03:33 ID:olBteoZB
>>258
PCM録音→WAV化?

もちろんできるけど、それは別にこの機種じゃなくてもHi-MD機ならどれも一緒。
これの価値はあくまで非Hi-MDのディスクから吸いだせるところ。
260名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 04:28:50 ID:VUX8Q9F6
>>101
皮肉なことに平松社長もソニー出身なのだよね。
261名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 06:08:18 ID:s0BydhBQ
皮肉といえばコレも。

http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20131247,00.htm
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/26/news003.html

CONNECT Player大災禍の戦犯・Peter Hoddieがアップル出身ならば、
この惨状から復活するにあたっての救世主(予定)・Tim Schaaffもアップル出身と
262名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 08:49:17 ID:loItt1oY
著作権放棄すれば、全滅しかけてるFDのかわりに
返り咲けるかもしれないなー

メディア安いし1MのFDに比べれば300Mあればまだまだ役に立つ
263名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 09:10:56 ID:iwPKTkT4
MDは書き込み速度が遅いから汎用メディアとして流通させるのは難しかったかもね。
昔MD-DATAっていうのは一応あったけど。
264名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 09:12:18 ID:s0BydhBQ
いやストレージとしては今更無理だろ。
外部保存メディアとしてはDVD、受け渡しはメールorUSBメモリでほぼ完結してる。
・・・ってか"著作権放棄すれば"って何?


Hi-MDに一番価値見出せるのは手軽な本格録音メディアとしてだと思うんだけど、しかしこれも44.1/16じゃ微妙に見劣りだなあ。
96/24モード追加とかも技術的には何の障壁もないと思うんだが無理か?書き込み速度が引っかかってくるかな
265名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:47:08 ID:/3YqaRyu
そもそもデータ向きの規格じゃないのよ。
あくまで音楽をマターリ「録音」するための媒体。
MOとは違う記録方式(磁界変調)だから。
266名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 10:58:50 ID:gQ3vfTOF
>>257

ゲルググに謝れ
267名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:02:04 ID:lC92w6J/
生録は16bit/44.1kHzあれば充分じゃん。これでもCDクオリティーだぞ?
24bit/96kHzじゃないことがそんなに不満なのかなあ。
268名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 11:12:52 ID:s0BydhBQ
別に16bitでもいいけど、44.1khzはキツいなと。
269名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 13:36:55 ID:pcqg9GLc
そんなに生録好きならHi-MDはやめれば?
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/04/19/661797-000.html
270名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 16:39:43 ID:dIqFHQAA
生録マニアに問いたいのだが、
他に生録できる汎用メディアでHi-MDを上回るものはあるの?
271名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 16:43:47 ID:GfPa47NL
ない。
272名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 16:47:41 ID:UW+KkM5X
まだまだDATが現役。Hi-MDは収録時間に難ありと言ってるうちに
HDDやSDカード採用の機種に駆逐された。
273名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:12:52 ID:hK7ylIlO
これでMDも完全に消えるかな
274名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:13:17 ID:tRCP5Jy8
再生のみで2万以下出だしてくれないかな
275名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:13:59 ID:sZcMnYeb
皮肉だろ
276名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:15:28 ID:J8yHCOpG
実に皮肉だなあw
277名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:19:36 ID:pcqg9GLc
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/11/09/658962-000.html?geta
悪かった。ここはSonyのこれのほうがいいか。
278名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 17:20:16 ID:K6rLC8C5
これで大量にある隠し録りライブMDが生き・・・・
279名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 19:34:20 ID:qwO0iH9/
生録用途にはDATが良いと聞いてほしくなったけど、もう一般には流通してないのね。
ガッカリだ。
280名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 19:46:21 ID:/mvB6zuB
品薄なのかな
土曜に買いに行こうと思ってるけど
281名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 19:48:14 ID:TV5G0+Gc
うちにもまだMDあるからこれ買ってと思ってみたが売ってないのね
282名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 20:00:49 ID:DtuKEtY+
変な著作権管理ソフトが入ってそうだからイラネ
283名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 20:05:47 ID:YaxfirHb

タイマー

284名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 20:27:12 ID:9NVMorTg
いまさらMDかよw
手持ちのMDなんぞ全部捨てたよ
285名刺は切らしておりまして:2006/06/29(木) 22:05:13 ID:0a/Z8AWh
テープもつかっている人に謝れ。
286名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 00:32:36 ID:6nBpIP71
 D C C あ げ
287名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:01:47 ID:HzcUTZs7
まあ1995-2003年ぐらいの間はMDがなかったらどうなってたか。
288名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:21:56 ID:/6mBEDKz
>>285 テープってタマに聞くと味があっていいよな
カビタリもするか
289名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:27:28 ID:ODfKzrkA
>>287
そういう観点では確実に存在価値はあったよね。
つなぎといっちゃそれまでだが、ランダムアクセス可能な録音メディアが一般普及したのは重要かも。

>>286
今でも分からんのだが、DCCってアレどんな勝算があったんだろ。
テープでいいならDATが無圧縮かつ小型でどう見ても最強だったのに。
まさか古きよきカセットとの互換性だけで普及するとでも思ってたんかな?
290名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 01:38:34 ID:V3d0C53b
>>289
しーっ!!
いま、まさに東芝がDCCの轍をHD DVDで踏もうとしてるんだから
DCCで懲りなかったのかねえ
291名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:24:24 ID:OS0DXINr
>289
>今でも分からんのだが、DCCってアレどんな勝算があったんだろ。
>テープでいいならDATが無圧縮かつ小型でどう見ても最強だったのに。
>まさか古きよきカセットとの互換性だけで普及するとでも思ってたんかな?

微妙に違う気が・・・

DCCが出た当初はカセット全盛期だったろ。
あの頃の古いメディアってオープンリールじゃないのかw
普及しなかったのは、ほぼ同時期に発売したMDの影響もあるんじゃないの?
オレは迷った結果、MDを購入したよ。

でも2000年頃からCD-R/RWに移行しちゃったけど。
移行して正解だったよ。
292名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 02:55:37 ID:QtvSfVzL
2006年6月28日(水)放送
カンフー映画のサントラを聴くのだ!SONYの「MZ-RH1」
http://impress.tv/im/article/stv.htm
293名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 03:10:50 ID:gL50XbZQ
>>289
>>291
あれも、アナログカセットの録音ができたら随分違ったかもしれないね
完全な上位互換になってればカセットデッキをラックから追い出してその位置に座れたのに
結局2台必要になるのは大きなネックだった

実はこれHi-MDにも言えることで、従来MDを駆逐して完全に代わりができるRH1がもっと
早く出ていればHi-MDも多少は違う運命を辿れたんじゃないかなあ

買い足しじゃだめだよね
置き換えが可能じゃなきゃ
294名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 04:16:23 ID:af5zU6oT
PSPでMDも読み書きできるようにしたら
MDとUMDもいける、PSP絶対売れるよ!!
しかもどっかで、記録方式の新しいMDは、
1ギガ入るって読んだんだけど。
295名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:25:13 ID:m7y4DnFv
>>294
メモステ売りたい部門には採用されないよ。
296名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:40:19 ID:fZiNh5FV
つなぎでないメディアなんてあるの?
297名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 10:53:50 ID:PfRsy2oL
これ高すぎる。よく4万円もだすな。
298名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 11:12:36 ID:h4VW7ssE
>>285
俺漏れも
299名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 13:05:54 ID:fZiNh5FV
今までのHi-MD対応レコーダーも4万超えとかの価格だ。

俺は高校の時に、
三代目MDレコーダーであるMZ-R3を52000円も出して買った記憶がある。

Hi-MDが生き残っていれば、そのうち安くなるであろう。
300名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 14:23:34 ID:OS0DXINr
>299
安く売るには薄利多売できる状態が必要
301名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:06:08 ID:agwYbH6i
高くても良いものは売れる。

それを買えない貧乏人が嫉妬する。
302名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:09:48 ID:2LT/LeVy
[MD]だけでなく光磁気ディスクは過去のメディア
「良いもの」ではない

「MZ-RH1」は生存者を助けるための救出道具にすぎない
303名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:37:07 ID:ACEtYTNW
>>302
そうか?MOとか信頼性いいだろ^^
304名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:50:44 ID:iVe06BOD
PCに移し終わったらもういらなくなるわけだな
オクに使用済みがたくさん出品されそう
305名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:57:30 ID:VBgpeESG
>>277
これはソニーらしい製品だね。
306名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 15:59:27 ID:m7y4DnFv
307名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 16:32:18 ID:fZiNh5FV
『過去のもの』にも良いものはある。
『新しいもの』にしか価値を見出だせないガキは、
せいぜい白いイヤホンを耳に挿してろ(w
308名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 16:36:34 ID:q/lrhC7Z
MDなんかいまどき使ってる奴バロスwwwwwwwwwww
309名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 16:37:01 ID:EvFsyXej
要するにあれか。
今までMDを売ろうとするあまり使い勝手が二の次になっていた。
最後に来て、もうMD規格がどうなろうと関係無くなったので、
今まで著作権団体に遠慮してやらなかったことを出来るようにしてみたらユーザーフレンドリーになって売れたと。

有る意味非常に判りやすい構図ではあるな。
310名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 16:39:34 ID:yC1r5WqR
最近カセットテープを多用するようになったよ
CDとカセットでいいや
311名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 17:37:42 ID:zMeHYN0p
>>307
と、老害GKがいきまいていますw

一人で墓場まで持っていってろアホンダラ。
312名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 17:44:59 ID:j3pYwMqY
まあ今時MDって言えばふつうミサイル防衛かマイクロダイエットだかんな。
313名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 18:38:32 ID:8ANnVeAp
メガドライブ
314名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 19:37:17 ID:OS0DXINr
フロッピーの末路に似てない?
消える間際に大容量フロッピーが出てた気がする。
315名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 19:52:11 ID:8ANnVeAp
Hi-FDかwww
316名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:11:52 ID:3qFRLkhg
>>289 DCCってアレどんな勝算があったんだろ。

1.一般的に欧州の人は電気製品に対し非常に保守的なので、
まったくの新規格商品を出しても受け入れて貰えない可能性があった。
そこで「アナログテープと互換性がありますよ」と宣伝できるDCCをリリース

2.当時「LD勝算の理由」として、他の機器との互換性が上げられていた。
DCCならアナログテープと互換性があり、MDより有利と言われた。

3.録音時間がDCC90分>>MD74分
ビデオ戦争で録音時間が長い方が勝つ。と言う神話もあった。
317名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:14:58 ID:WjiJYGuE
マニア層はDAT、ライト層はMDに、とSONYの天下。
318名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:19:17 ID:H/HgxJhX
ヒスノイズが無いのとランダムアクセスと頭出し不要に感動したもんだ。
トラックマーク打ち込み&解除に相当する作業は今でもMDが一番手軽。
319名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:53:08 ID:m7y4DnFv
ttp://www.sony.jp/topics/walkman/himd_dev_interview/
菊池さんの熱意が伝わったんだ。
320名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 20:54:46 ID:m7y4DnFv
っていうか試作段階じゃホントに赤モデルがあったんだね。
知らなかった。
321名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 21:10:13 ID:ciWkeynt
>>290
DCCを売ろうとしてたのは 松 下 なんだよなあ。
BDもDCCと同じ轍を踏むんだろう。本当に懲りてないよな。
322名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 21:18:57 ID:PE0q3iv9
テープに長時間録音出来るのはあたりまえだが
CDシングル並の小さな光ディスクにCD一枚まるまる入るのは驚異的だった、当時は。
90年代のうちにHi-MDを出してればマニアの心もつかんで天下取れてたに違いない。
323名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 22:06:01 ID:fjBOaZFU
>>311

どっちかっつーとおまいのほうがアホンダラに見えるぞwww
324名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:02:11 ID:FyY7UOrp
Hi-MDのメディアが安くなれば良いのだけど、3枚で2000円かあ・・・
325名刺は切らしておりまして:2006/06/30(金) 23:57:45 ID:cvve3qMU
>>311
みごとに釣られる馬鹿w
326名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:17:53 ID:7XLXlADh
安価に買えて手元に残せる媒体でPC不要ってのは何らか生き残って欲しいなぁ。
MDがなくなるとSDオーディオしか無い・・・
327名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:26:55 ID:IFwniC4F

そこが今のデジタルオーディオの弱点だよな。
もっとPC要らずの据置型HDオーディオとか充実させてもらわないと。
328名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 00:46:57 ID:8gr0NMCA
>>327
問題は売れ筋の\29,800ミニコンポが全然対応してないことだなあ。

DVDレコーダーの再現を狙ってかHDDコンポなんかはあちこちが作ってるけど、6万も7万もするんじゃ何の意味もないし、
コンポからポータブル機に持ち出すにあたっての規格が存在しない以上大多数にとって無用の長物になってしまう。

松下なんかは必死こいてSDでアプローチしてるけど、あれもちょっと方向性違うんだよなあ。
あの容量じゃ、その都度CD入れてSDに落とすっていうMD式の使い方しかできない。据え置きならやっぱりジュークボックスとして使いたいよね。
どうしてもSD使いたいならminiSD直接挿入にして、携帯電話向け書き出し機能としてライトユーザーにアピールしたほうがまだ裾野が広がる。
329名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 11:50:05 ID:H7pFEgrI
>>325
お得意の釣り宣言ですか?アイタタタw
330名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 13:17:16 ID:fNOsQrRF
ポータブルオーディオ機器としては上出来だよな。
331名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 13:54:43 ID:F8ub0hy7
もっと安くしろ〜
332名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:37:29 ID:J77AtWqu
今更MD買って、どーすんだよ!?
333名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:39:27 ID:qxEjhmeH
ミサイルの話かと思った
334名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:44:52 ID:A9PKfLHY
MDなんて生産中止したというのに
335名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 14:50:48 ID:anrnDFHE
KUSONY製楽曲付きウィルスCD(RootkitCD)まとめWiki
http://plas ticdreams.tm.land.to/sonyrootkit/
粗妊豚 自慰Kの親玉 発狂豚クタクタ (特技 クッタリと´`゙イシュウ)の歴史
http://nurseangel.fc2w eb.com/psp/index.html
ゲハ板で対立を煽る糞ニー社員チョニー儲ゲートキーパー(煽り豚GKブリ)のメモ
http://urapera.sakura.ne.jp /memo2/001/1218_gatekeeper.htm
裏金使った事がバレ振動コントローラ特許訴訟裁判でソニーが黒星
http://review.japan.zdnet.com/news/c20098440.html
クソニー、3LCDリアプロ「BRAVIA(ブラビア)」Eシリーズに不具合(修理も故障も糞ニーの自由自在)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060209/sony.htm これがソニータイマーだお
それがペテンシルバーの仕様だ
http://japanese.engadget.com/2005/10/24/satin-silver-playstation-2/
「ゲーム機は買い換えていくもの」というあり得ない常識を一般化させてしまったPS2のご紹介。
http://www.geocities.jp/syakarikisony/ps2/type.html

PS2     294MHz  32MB VRAM4MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation2 すぐ壊れる ロード地獄 スパコン並とクッタリして発売w
GC     485MHz  40MB http://ja.wikipedia.org/wiki/NINTENDO_GAMECUBE 頑強 ロード無し
X-BOX   733MHz  64MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox
DS      http://ja.wikipedia.org/wiki/NintendoDS 無料ネット対戦 頑強 ロード無し
Wii(ウィー) 謎のヴェールに包まれている http://ja.wikipedia.org/wiki/Wii 安心の任天堂ブランド 噂の域を出てないが性能は2〜3倍?
PS3    3.2GHz  256MB VRAM256MB http://ja.wikipedia.org/wiki/PlayStation3 \62,790 プアマンズBD ソニータイマー すぐ壊れる ゴミ捨て
XBOX360 3.2GHz 512MB http://ja.wikipedia.org/wiki/Xbox360 低価格ネット対戦 もれなくHD-DVD

今も頭の弱い糞ニー社員が名無しで自社商品大絶賛(印象操作)&他社商品のネガティブキャンペーン(ソース無しの情報操作)実施中
336名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 16:27:00 ID:MGg5DZIv
MDとMP3を交互に使っている俺にとってはこういうのは羨ましい。
約34000円はまだ高いな。
337名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:21:21 ID:fNOsQrRF
今はMP3をHi-MDで聴く時代だよ。
RH1だとMP3-128kbpsでも音質はかなり良い。
アンプの性能が段違いだからな。
338名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:28:54 ID:e96+Avgy
マニア向けの製品としてはかなりの出来っぽいね。
一年後が心配だが今のソニーが出したとは思えん。
せめて3万前後になれば手がでるんだがなあ…
339名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:40:00 ID:c6fmp9Ip
おっここはゴミー信者のよりどころですね
きもいきもいくさいくさい
340名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 22:45:41 ID:46X7GxP1
MDってATRAC形式で録音されているんですよね。
これをPCに移してもATRACのまま。DAPでATRACに対応してるのは
SONY製品だけだろうから、結局MD資産の囲い込みですか?
WAVに変換すればいいかもしれないけど、そこからmp3やACCに再度
変換し直したら音質が多少なりとも劣化しないんでしょうか?
どうもその辺がよくわかりません。
341名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:23:01 ID:+MBQsRSa
>337
そんなに音質が良ければ、mp3-128kbpsで音質が劣化しているのがわかりそうなもんだが。
342名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:31:36 ID:8gr0NMCA
>>340
PCに吸い出したときにはATRAC1じゃない。
PC用のATRAC1デコーダーは存在しないから、吸出し時にWAVにデコードするかATRAC3plus 256kbpsに自動再エンコするかを選択する。

当然、再エンコではMP3/AACでも件のATRAC3plusでも劣化する。だから基本WAVかロスレスでしょうな。
これについちゃ、手持ちMDの中身が「レンタルCDからダビングしたやつ」なのか「テープorレコードから録音したやつ」なのか、
「自分でマイクで録ったオリジナル音源」なのかによって評価は変わってくるでしょう。

>>341
わかるよ。これについては>>124あたりの表現がかなり正確。
343名刺は切らしておりまして:2006/07/01(土) 23:51:32 ID:7XLXlADh
初めて買ったMDプレーヤが4万円したからなぁ・・・(最初で最後だったけど)
なんかもう価格の感覚がわからんよ、デジものは。
344名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 02:11:11 ID:5ZcPyHjE
ソニスタ、予約再開早くしてよ!
345名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 03:32:57 ID:hzdEM/xB
いやです
346名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 10:03:34 ID:u7Hn/43m
だから高いって。

ヤケクソになって19800円ぐらいに価格設定

バカ売れ

MD普及

Hi-MDメディア安くなる

ウマー
347名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 10:08:46 ID:21tKWVVY
>>337
そんな時代いらん
348名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 10:13:24 ID:ES8pngq9
久々にソニーらしい製品
349名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 10:21:00 ID:tZSdefMO
なんか宣伝臭い記事だな
350名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 10:59:27 ID:RjXDuNwV
それだけこういう製品を待ち望んでいたユーザーが多いって事よ。
351名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 11:15:22 ID:FMYVnq+e
>>350
GK乙
352名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 11:49:37 ID:BszFL2w1
実際に家電売場を観察すればわかるけど、
まだまだMDにも需要があるんだよね。

PCがなくても管理できるし、音質も段違いに良い。
353名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 11:53:02 ID:FMYVnq+e
>>352
GK乙
354名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:01:04 ID:aje9Ld+K
このスレは絶賛コメントを書くとわざわざ
労をねぎらってくれるのか。

ならば僕も。

実際Hi-MDウォークマンってネットワークウォークマンより
段違いに音がいい。
どういう意図で差別化しているのかわからないけど、
Hi-MDは完全にノイズレス。驚くほど。
ネットワークウォークマンでもノイズが混じるのにね。
だから音質にこだわる人はHi-MDだよ。
ネットワークウォークマンもiPodよりは音がいいから
十分選択肢には入るのだけどもね。

やっぱりオーディオはソニーで決まり!



さ、乙と言ってよ。わざわざ休日にこうして書いてるんだから。
355名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:05:39 ID:FMYVnq+e
>>354
GK乙
356名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:37:33 ID:hzdEM/xB
>>355
ヾ(期待*・ω・*)ノ
357名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 12:55:32 ID:RjXDuNwV
ていうかこれはMD終焉に完全なる止めを刺す、
アンチソニーな人間にとってもこれ以上無いすばらしい商品なんだがな(w
最後の最後にソニーにうんざりなMDユーザーも、アンチソニーも喜ばす商品を作ってくれてありがとう、ソニー。
マジメな話、ソニー信者は泣いているんじゃないかな。
358354:2006/07/02(日) 13:10:33 ID:aje9Ld+K
>>355
いやホントありがとう。
僕の文章が、ソニーのような一流企業の社員による工作活動と見間違われるほどの
絶賛文と評価されたことは大変に光栄だよ。
359名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 13:26:10 ID:BszFL2w1
客をガッカリさせることに関しては、SONYの右に出る会社はない。

早くHi-MD対応デッキをだせよ。
生産終了したAH10の後継機種の発表はまだ?

Hi-MDはポータブル専用メディアなのか?
RH1の機能をそのまま据置型で出してくれよ!!
360名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 15:39:31 ID:v5A96rwj
MD一枚の値段がメモリより安いなら、MDの価値はあるだろう。
実際安いし。
361名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:11:32 ID:wSwfbSIE
>>360
1Gメディアとして値段は確かに安いので、これでもうちょっと転送が速ければなぁ
あと、確かにデッキは欲しいね
362名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:12:45 ID:jGXONjqw
RH1をぼろくそに叩く人間が多いのを見ると、DAPの急速な普及で
「音にこだわりの無い人間」がどれだけ多いかがよくわかる。
少しでも良い音で聴きたいと思う人間は絶対にこの機種を叩かないよ。
363名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:15:06 ID:FMYVnq+e
>>362
GK乙
364名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:17:30 ID:jGXONjqw
>>363
昼頃から張り付いてるようだけど、百聞は一見にしかずというからね、
先ずは自分の聴いてみたらどうだい、差別主義者ちゃん?
あ、つんぼだから無理?
365名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 16:22:20 ID:PYCfpnlw
>>363

>351
>353
>355

…キモっ
366名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 20:30:49 ID:6t/JIcDc
>>363
AGK乙
367名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 20:54:30 ID:hzdEM/xB
A・G・F♪
368名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:24:05 ID:u7Hn/43m
Hi-MDメディアを一枚300円ぐらいにしてくれ。
369名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:35:18 ID:FXliwNJK
いい音が聴きたい奴は
そもそも外出先で携帯プレーヤー使おうなんて思わないだろ

というわけでこれもソニーが高級志向かつ品薄感で煽ってるだけにすぎない
370名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:35:43 ID:9N6BUoXj
>>364
つん○は書いちゃダメよ、差別用語だから(はあと

363なぞほっときゃいいのさ。無視されるのが一番辛いらしいから(w
371名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:38:04 ID:ES8pngq9
>>369
PCで聞いて満足しているやつよりましだろw
372名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:47:12 ID:BszFL2w1
>>368
以前はMDも800円/枚くらいしてたよ。
今は100円/枚を切ってるけど。
373名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:47:24 ID:w/n397MF
PCは単体DAC通せば十分聴ける
374名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 21:59:21 ID:j50wssJT
差別はいけないが朝日が主導した差別用語自体が差別であって
つんぼおしめくらといった言葉は差別ではない
375sage:2006/07/02(日) 22:00:06 ID:/l+EcBha
>>370
確かに「お前はつんくか!」とか言われたらイヤな気分になるよね…
376名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:02:16 ID:j50wssJT
>>369 いやそんなことはないできるだけいい音で聞きたい
あるレベル以下の音質だと聞く気にならない
最近音質が塩化ビニール盤に近づいてきて
また再生音楽も聞き出したよ
>>373 バーカそれはそもそもPCで聞いたことにならないよ
377375:2006/07/02(日) 22:04:03 ID:/l+EcBha
375 名前:sage  Σ(゚д゚lll)
378sage:2006/07/02(日) 22:11:03 ID:j50wssJT
しかし、スタパはそういうがMDでいっぱいレンタルCD録音している人ならともかく
やっぱいらないよね
MDに44.1KHz/16Bitで録音できるならあるいはそれ以上でも出来るだろうが
そうならばメディア価格の安さで生き残るかもね
とにかく、MDの著作権縛りが最初からなければ、ぼくらの音楽生活は
過去10年くらい、もっと楽しかったんだろうね
379名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:15:03 ID:pkU4JY7A
PCでHi-MDを管理したければ「買い」だよ。
PCに貯めた大量のMP3もiPodより綺麗に再生できるし。
吸い出し用途だけではない。
380名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:23:26 ID:j50wssJT
HiMDは1Gだよね
じゃiPoDとかいらないでないの音質重視の人ならばね
そして、走ったり自転車に乗ってる時は、
980円プレーヤでいいしな
あと、ワンセグ付けるか?いやそれは電話でいいか
381名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:41:24 ID:w/n397MF
>>376
何ならPCで聴いてることになるんだよ
382名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 22:46:09 ID:5PEMg61k
>MDに44.1KHz/16Bitで録音できるならあるいはそれ以上でも出来るだろうが
>そうならばメディア価格の安さで生き残るかもね


ちょっと悩んだが意味が分からん。。。
383名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:00:11 ID:vgtLvL2h
>>382
行間を勝手に読むと、「MDというメディアを使ってもっとサンプリングレートが高く、
ビットが多い録音も出来るだろうけれども」だな。

でも生き残り難しいぞ。
今年はフラッシュの値下げ攻勢が凄い。
384名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:24:02 ID:u7Hn/43m
>>372
MDはそれなりに普及したからなあ。
Hi-MD安くなるかな?Hi-MDが普及するとは思えないから安くならない・・・と思う。

>>374
同感
385名刺は切らしておりまして:2006/07/02(日) 23:46:40 ID:v5A96rwj
SONY Hi-MD 1GB大容量マルチメディア 3枚 3HMD1GA1006858
1,690円(税込)

今、三ギガで1690円です。
386名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 00:45:00 ID:3BSvsgl6
>>385
PCのデータ保存媒体として普通に使いたくなるな・・・
DVDは扱いにくいし・・・
MDデータとかどうなったんだっけ・・・
387名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 01:07:28 ID:NAJryidO
>>254
やがて100円ショップで売ってるのはMDではなく
32〜64MB程度のフラッシュメモリ媒体になると思うが…
388名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 01:19:31 ID:DMfRRXVf
>385
DVDと比較すると高いね。
389名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 04:08:57 ID:59qohI7M
>>386
RH1買って普通に使って見ればいいじゃん。
390名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 07:24:49 ID:UQU7oMGg
>>387
フラッシュメモリって容量当たり単価は際限なく安くなってくけど、
"1個あたり"の最低価格はかなり高止まりしてる気がするんだが。

Hi-MDと競合する分野はDVD-RW/RAM/BD-REじゃね?
391名刺は切らしておりまして :2006/07/03(月) 13:26:35 ID:10hj18XL
普通の80分MDにAtrc3Plusの256kで詰め込むのがオススメ
2時間20分入るから程よい感じ
392名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:04:00 ID:/AHwNLDn
ソニーは早くHi-MD対応コンポ(後継機種)、単体デッキ、ラジカセを出せよ!

RH1を出して終わりなの?

Hi-MD敗北宣言ですか?(笑)
393名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:15:42 ID:GhMzx00m
>>386
DVD-RAM使え、5枚組み45GB\2,980で先日買った
394名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:18:34 ID:UQU7oMGg
>GKカモ〜ン

何もこんな目立つ位置に
395名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:21:22 ID:Al9lzqyj
AIWAやKENWOODから廉価のエントリー機きぼん
396名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:22:05 ID:UQU7oMGg
ケンウッドはいつから安物担当に(´;ω;`)…
397名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 19:27:29 ID:Al9lzqyj
>>396
ごごごごめん
SONYとONKYOが現状ちょっと高額なんで
KENWOODは派手なけラジカセかコンポをいっちょたのんます
398名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 20:00:02 ID:3BSvsgl6
>>393
あの形状がすでに使いにくいんだよ。大きくて裸。
FDDの代わりに普及せんかなぁ。
399名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 20:25:44 ID:ZIqGPvd7
>>392
正直、ラジカセいらないだろ。
コンポにAMFM受信機能を載せればいいだけ。

ああ、あと、何でもかんでもGKにすればいい、
って安易な姿勢は見苦しいからやめた方がいい。
まあ、お前の知性じゃ俺もGKなんだろうが。
400名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 21:51:41 ID:3W1UucKC
>>399
コンポは持ち運びできなくて不便だろ。
ラジカセのように持ち運びできるHi-MD機器も発売すべきだ。
401名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:17:14 ID:UQU7oMGg
そうだ、いっそ小型のポータブルレコーダーつくってもらおうや
402名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:17:55 ID:dXr7kanH
ソニーはMDラジカセさえ出してないからな
403名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:49:44 ID:F1EA2rYw
>最盛期に317万を記録〜iPodが昨年大ヒットし出荷台数は急減、今年は100万台を割る
>発売以来、通常品の3倍以上の売れ行きで生産が追いつかない
・・・「生産おいつかず」
じゃなくてろくに生産していなかったってのが真相らしいのがこんな小さい記事からですら
読み取れるのに何でこれほど大げさな見出しつけるんだろ?スポンサーだからとか?
404名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:52:47 ID:QFgDqEwS
こんな捏造記事を誰が信じるかよ。
通常の3倍といっても超下火のソニー製品だから元々売れてないのが3倍だから微々たるもんだ。
生産もサムソンだろうし、在日くらいしか買わんだろw
405名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:57:14 ID:pzHbzsQ9
>生産もサムソンだろうし、在日くらいしか買わんだろw


ホントにSONY関連のスレは擁護もアンチも低レベルだなwwwwwww
406名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 22:58:49 ID:0VsJXd6C
>>405
GK乙
407名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:01:14 ID:EVlMPH59
>>404
君、ビックリするくらい頭悪いね。
ごめん、本当にビックリしたんだ。
408名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:04:47 ID:QFgDqEwS
>>405>>407
GKまだ退社できないのか?w
まあがんばれ
409名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:18:55 ID:G16Hh83w
リニアPCMで録音できる最強の生録音器である
410名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:23:24 ID:UQU7oMGg
>>409
最強はPCM-D1
生録機器としてはR-09以下


生録機器兼高音質プレーヤーとしてはどうかしらんが
411名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:30:15 ID:nYrb+Zkk
シャープのMD録再機で、 PC <> MD ができるのがあるんだが・・・

今も持ってるよ
412名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:30:47 ID:T7KtnH2b
>409-410
本当にきれいに録音したいんだったら、
小型ノートパソコンに外付けのオーディオキャプチャーつけたほうが音はいいと思う。

413名刺は切らしておりまして:2006/07/03(月) 23:49:24 ID:Zpg3/V7E
>>10
> ■ 急いでMZ-RH1で吸えっ!!
懐かしいネタ・・・w
414名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:05:53 ID:O1kib320
「決まったぁ!先制ゴーーーーーーーーーーーーーーーーール!!」
415名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:06:35 ID:O1kib320
誤爆
416名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:16:48 ID:E/IIGZCj
SGGKもQBKてGKが(ry
417名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:24:12 ID:O1kib320
サッカーに縁があるのか
418名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 00:41:16 ID:RGZlqoc2
>>412
それはどうかと思うが
419名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 01:23:20 ID:Gg+gFtUS
据え置き機が不足している現状で、Hi-MDに勝ち目はない。
420名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 02:44:17 ID:zZWwUZ17
Sonyは、内部で仲が悪いのが一番問題だな。
421名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:19:19 ID:/dBCs8W8
早くコンポの新製品出せよ
422名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:33:16 ID:FESyTi7q
遅すぎた製品
423名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 10:40:04 ID:RGZlqoc2
結局それだなあ。
424名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 11:37:46 ID:VPsJWWXs
遅すぎた上に、商品展開が中途半端。
425名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 13:21:01 ID:b+QCXqDD
>>412
本当にきれいに録音できるキャプチャーデバイスだと
ノートPCくらい余裕で内蔵できちゃう大きさなのだが‥
426名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 19:04:27 ID:euU6ElTB
3.5インチベイ余ってるからそこ用のHi-MDデッキ作ればいいのに
ブート出来ればFDやCDの代わりに使うぞ
427名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 21:33:38 ID:u2n0kXnS
音楽用だっての。
428名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 22:34:24 ID:ubpiYG8w
ID:QFgDqEwSが面白い件について
429名刺は切らしておりまして:2006/07/04(火) 23:47:46 ID:23vvQGqQ
凡庸じゃん。別に面白くもない。
430名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:17:59 ID:CRWDqIxY
>>427
すでにデータ用としてMDは開放されておる
431名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:30:53 ID:qbE56T9L
データ用としては、いまどき1GBじゃあまりにも中途半端。MOからの乗り換えを喚起する力もない。
あのサイズのままいきなり20GBぐらいになれば俄然魅力が出てくるが。
432名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:34:26 ID:VUkTJvNY
>>431
データ用としてMDが抱えている問題は容量ではない。
書き込み速度が異常に遅いことだ。
ハッキリ言ってデータ用とで使い物になるような代物ではない。
433名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:46:32 ID:S3mTMsck
MiniDiscだけではなくて、3.5inch MOD 5inch MOD含めて
光磁気ディスクは過去のメディア。
MZ-RH1の存在意義は、過去の遺産の救出用
434名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:49:32 ID:iqBlcB7r
>>432
今もそうなの?
USB2.0になってるってことはその意味があるだけの高速化されてそうだけど。
読み込みだけかな速くなったのは。
435名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 01:54:21 ID:7OY9HfQW
テスト
436名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 02:18:11 ID:++QD+07v
RH1を吸出し用として買ったら、あまりに音が良くて常用プレーヤーになった俺が来ましたよ。
437名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 02:26:29 ID:XXBbBvDE
たまにはR-DATの事も思い出してあげて下さい・・・
438名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 09:41:44 ID:zn9ZHWaD
>>437
毎日とまでは行かないが日常的に使ってるよ
439名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:20:18 ID:vrIeDzOf
Rをつける意味がわからん
440名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:25:54 ID:cmFHAJb5
ADATと区別するためでしょ
441名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 10:50:04 ID:SfV9v+Ho
過去の尻拭い
442名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 12:59:20 ID:txtwfDd0
>>434
あれはUSB2.0にも対応しているだけで、
実際の転送速度はUSB1.1でもオーバースペックかと思われ。
443名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:08:47 ID:uE+MQa0W
つ ソース
444名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:08:53 ID:dMZUlhR8
インターフェースがどうこうじゃなくて原理的な問題だからな。>書き込み遅
ちっこいMOではないのだよMDは。
445名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:10:11 ID:hOalOdTM
>ソニーからヒット商品

もはやニュースになるほどめずらしい現象なわけだな
446名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 13:26:23 ID:4Ao1zYCh
1年1ヵ月後が楽しみなわけだが
447名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 14:40:59 ID:FD7nV8mg
個人的にはMDでATRAC3plus使う事がメリットだと感じている
今はPSP使ってるから移行は簡単だし
448名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 16:19:06 ID:NZFEfEZ7
的外れなこと言ってる奴も多いが
売れた理由がデータをPCなりに移して、MD捨てられるからだ
どうかんがえても次は無い

まあ、捨てるために4万もする機械買わなきゃならないMDユーザー乙
それでも救出できただけよかったね
449名刺は切らしておりまして:2006/07/05(水) 23:44:56 ID:ZsM2tLr4
貧乏人乙。
450名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:23:42 ID:mMeB+iXn
音がかなりいいから売れてるというのもあるんだが。
451名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:42:52 ID:g3jXsatm
音楽用なのに、必死でPCで使おうとしているバカ。
452名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:51:48 ID:JTiznhgS
これでHi-MDデビューをしたわけだが、
思ってた以上に良かったので、
コンポもHi-MD対応のものに買い替えることにしました。

しかし、オンキョーからしか出てないのな…
453名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 00:53:23 ID:+h1/Ahep
>>443
Hi-MDの転送速度を調べろ
454名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 01:53:41 ID:J219EOCb
455名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 01:58:22 ID:z7c+HvUN
>>454
PS3みたい。
PS3にHi-MD搭載したら一気に普及するのにね。
PS3が普及すればだけど。
456名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 02:01:31 ID:+h1/Ahep
>>454
どちらも生産中止で在庫があるのみ
457名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 02:09:17 ID:Ti/p2kpC
で、結局ライブや講義の隠し録りには使いやすいの?
458名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 03:01:50 ID:k9TM9eXP
>452
いくら思っていた以上に良くても、普及しないと消えていくよ。
β、LD、8トラ、オープンリール、8mビデオ・・・
459名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 06:14:26 ID:QtXFvr45
>8mビデオ


ギネスに挑戦ですか
460名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 12:48:53 ID:/+lY0hV/
>>458
ものすごく普及したものが含まれてないか?w
461名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 13:30:32 ID:eLchy64x
>>458
Lカセットとか書けば良かったのに。
明らかに時代に淘汰されただけの物ばっかり書かれているね。
462名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 13:44:36 ID:hRs+pBdy
ふつうにいらんな
463名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 13:48:02 ID:7UrDbAIC
>>460
だよな。特に8ミリビデオなんかはDVが普及する前はビデオカメラの主流だったしwwww





464名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 13:56:35 ID:6sZBf3wn
Hi-8?
465名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 14:11:42 ID:Wssx91uc
ソニーのiPodがオススメ
466名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 15:00:46 ID:QsMNp8ga
>>465
Aシリーズのこと?w
467名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 15:30:40 ID:D0/9x9Lb
>>463
それ以前にオープンなんて、普及もヘッタクレもないくらい使われていたんだが
468名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:52:34 ID:VJy/ovH9
普及していても消えていくんだったら、普及していないのはどうなるんだろ?
例えばDCC、PD、MD−DATAとか。

469名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 17:58:18 ID:J219EOCb
PD→DVD-RAM
MD DATA→Hi-MD
DCC→?
470名刺は切らしておりまして:2006/07/06(木) 18:59:16 ID:hJfY+Mcw
ものすごい見当違いだな。
471名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:04:32 ID:xw+DR5CO
申し訳ないがMDは普及している。

Hi-MDはまったく駄目だが
472名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:33:03 ID:DcI7Mt8o
今日ヨドバシ梅田行ったら、本当に売り切れてた。
ちょっと意外。
473名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 00:50:48 ID:AxYt7vYW
>>463
だが、糞二がそれら用のメディアを長期にわたって販売し続けたことだけは評価出来る
474名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 03:22:57 ID:LsCqeYI7
>>473
レス元と話が繋がってない。
475名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 11:56:36 ID:T8KcxrIZ
>>463
デジタルHi8の存在を最近知って欲しくなった俺ガイル。
476名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 12:04:18 ID:LsCqeYI7
ムダにデカイ気がするだけだと思うのだが>Digital8

しかしデータの中身がDVと同じってのはソニーにしては珍しく粋だった
477名刺は切らしておりまして:2006/07/08(土) 23:58:40 ID:c/qcIzZF
DCC→AACじゃない?(圧縮アルゴリズムのみ)
478名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 13:26:56 ID:OTr1x1qL
ミニディスク、5枚組を6000円ぐらいで買った記憶が・・・今は1枚100円か orz
479名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 13:38:43 ID:hMpoVeaX
>>477
kwsk
480名刺は切らしておりまして:2006/07/09(日) 21:03:27 ID:6km5y3gc
>>478
いや安いところだと80分メディアが10枚500円〜600円で売られてますよ
481名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 02:03:37 ID:3u81JMDa
MDのアップロードに用ないヤシでも、こいつの高音質っぷりは一聴の価値あり。
スタパじゃないが、俺もミイラ取りがミイラになったクチ。
482名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:03:37 ID:TEL3DXov
一年後・・・

【家電】MDプレーヤーMZーRH1、クレーム対応追いつかず[07/06/27]
483名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 09:31:28 ID:4quYYzEv
あんまりストレートに敵意むき出しだと面白くないっす
484名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 13:17:10 ID:zVU5IHGO
充電残り時間が表示されるのもいいね。
485名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 19:52:41 ID:MBpN5d+X
持ち運び型ではなく据え置き型を出してくれ
486名刺は切らしておりまして:2006/07/10(月) 20:08:27 ID:TmW5aDDI
いや、ていうかこれだけ売れるのはこれで最後でしょ
大体の購入者の目的はデータの移行なんじゃないのか?
487名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 01:27:43 ID:j1UPOb8J
いやいや、これでHi-MDコンポも買い足して豪華なオーディオ生活だよ。
488名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 03:45:25 ID:F0RhQVH5
この製品の売り上げ台数はどの程度なんだろうね?
489名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 06:27:13 ID:cJwK98W5
今、一番売れてるよ。
490名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 06:49:25 ID:w7cBZ0IC
完全にエンコーダーじゃん。

自ら旧型ポータブルプレイヤー市場にトドメをさす形になったのでは。
491名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:05:28 ID:dH220wc1
それを言うのならデコーダーでは
492名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:38:19 ID:VFwewbhx
>>491
コンバーター
493名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:38:32 ID:jYOFA/06
むしろエンコーダもデコーダも関係ない。
意味不明すぎる
494名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 10:57:23 ID:dH220wc1
ATRAC1→LPCMならデコーダーじゃね?
495名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 14:44:42 ID:1PJyqVCS
どっちでもいいよ、これがソニー最後のHi-MD機器なのだから・・・
496名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 19:50:00 ID:2Rcdbya6
せっかくだから手に入れとく
497名刺は切らしておりまして:2006/07/11(火) 20:56:31 ID:9dcLwUsA
>>200
> これもソニータイマーが仕込まれてるよ。

> 俺は昔ソニーファンで、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、電子レンジと
> 何でもソニー製を買ってたけど、全て保障期限が切れたとたん故障した。

お前、掃除機、皿洗い機、スチームレンジを記入してないなwwwwwwww
498名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 14:29:55 ID:Pp627S3N
これは素敵だわ
499名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 14:37:36 ID:/OBkkOMv
任豚涙目
500名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 14:42:21 ID:xJEDOy6h
任豚?
ipod厨じゃないか?
501名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 14:59:27 ID:tQoY23Vi
知能障害はほっとけって
502名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 15:05:33 ID:7wIxqpL3
ソニーも、フナイ路線か。
503名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 16:51:24 ID:7mHyU3M8
別にソニー復権のニュースじゃなくて
単にMD最後の素かしっ屁ニュースだろ?
なんで涙目になる必要があるのやら

ソニーは独自規格にこだわり過ぎてうんざり
504名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 17:18:24 ID:gqobwzwv
とりあえず>>1-全部読め
505名刺は切らしておりまして:2006/07/12(水) 23:43:44 ID:omRoFJtM
今のVAIOはSDカード使えるのに独自路線とか言うなよ
506名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 00:45:32 ID:DSdWVCDe BE:346599656-#
× 独自路線

○ 妥協路線
507名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 23:07:22 ID:ZA7qMRZ9
ジャッカーはこないの?
508名刺は切らしておりまして:2006/07/13(木) 23:57:21 ID:/Kz8kadL
呼ぼうか?
509名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:32:43 ID:WTF/hNT9
この新製品、NETーMDとどう違うんだろう?
NET−MDは、MDからパソコンへのデータ移動はできなかったのかな??
510名刺は切らしておりまして:2006/07/14(金) 00:59:20 ID:k27qwlbX BE:566112277-#
>>509
いやもうぜんぜん違う。
これ(MZ-RH1)は一般のAV機器で録音したMDのデータを吸い出せる。
511名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:23:16 ID:uR12haxB
売れまくりんこ
512名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 00:43:51 ID:V2p2YJDT
RH1バカ売れに喰われて売れ残るウォークマンA3000/A1000
513名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 01:16:56 ID:uR12haxB
HDDタイプはiPodに食われまくりだろ。
わざわざソニーが出す必要性を感じない。
514名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 01:21:31 ID:znlPJWxt
これを作ったってことは、MDの終焉をソニーは考えている。
これが売れるってことは、MDユーザーはとっととメモリ/HDDタイプに乗り換えたいということだ

MDオワタ
515名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 01:44:27 ID:6KWn29pb
514は自分の人生が終わってることを知らない。
516名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:05:22 ID:V2p2YJDT
514はもう死んでいるのか
517名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 02:36:26 ID:v+lgQxPY
514成仏してねナムナム
518名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 03:25:20 ID:lGLVE9Mh
MDはいまの20代以下にとっちゃ劣化しないカセットテープだからな。
519名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 03:52:38 ID:mWWeGjkW
経年劣化な。
520名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 04:29:30 ID:bhvwMufi
MDつくったひとはソニーにまだいるのかしら
てかMDみたいにPSPが急に生産
追いつかないほどになったり
して
521名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 21:21:27 ID:gOjebXLs
514みたいなのって定期的に現れるよね。
お仕事ごくろうさんね。
522名刺は切らしておりまして:2006/07/15(土) 23:04:06 ID:JVARXp+B
>>511
うらしまりんこ
523名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 00:15:05 ID:S/FuT8GP
>>514
Hi-MDを標準対応させないことには話にならないよね
524名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 00:34:33 ID:/mkSZTlh
>>523
誤解なら悪いが、去年以降のMDウォークマンは全部Hi-MD再生対応。
http://www.walkman.sony.co.jp/products/md.html
525名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 11:31:24 ID:3SqlsekR
>>524
ウォークマンだけ対応しても無意味だろ。
据置型と連携できるのがメディアとしてのMDのメリットなのだから。

今の状況でHi-MDを使おうとすれば、
コンポはONKYO、ポータブルはSONYという選択肢しかないような希ガス。
526名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 22:22:22 ID:QbTDDzdq
Hi−MD対応のカーオーディオがあれば良いんだけどな。
車の中で使うにはMDの大きさが良い
SDカードは小さすぎ、CDは大きすぎ
527名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:09:06 ID:7LDRPfxK
>>526
そうか?
車の中でiPod、大きさも便利さも満足できるが。
528名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:13:17 ID:wGCq+4j3
>>526
カーオーディオはこれが一番と信じてる。
MD世代は今更運転しながらメディア交換なんて出来ない歳になった。

http://www.jvc-victor.co.jp/car/products/dvd/kd-dv5200/index.html
529名刺は切らしておりまして:2006/07/16(日) 23:46:21 ID:PGOqWqX7
iPodで十分
530名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 03:09:01 ID:NYZ1jOMP
>526
Hi-MD自体が普及しているとは言いがたいから、
カーオディオ化は無理だと思う。
需要が少なすぎ。

>527
iPodじゃないが、最近はaac対応のCD付きカーオーディオもあるね。
531名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 10:11:11 ID:mPJsGKpp
>>109
そうなんだ
糞じゃん
532名刺は切らしておりまして:2006/07/17(月) 22:04:45 ID:ODKyQsM3
 
533名刺は切らしておりまして:2006/07/18(火) 03:07:03 ID:LxqGXc/O
>>526
値段も1G500円程度だしな
あのHi-MDメディアの安さは魅力的
534名刺は切らしておりまして:2006/07/19(水) 21:57:10 ID:lIME5dMi
ホンマに売り切れてんの?
535名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 03:27:36 ID:bZQGuiC3
536名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:11:02 ID:SnGQPM+a
またソニーか・・・
537名刺は切らしておりまして:2006/07/20(木) 13:39:55 ID:n+YgxIKc
こんなのいいから据置き型出してくれ
538名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 00:10:00 ID:/ulFet1v
激しく同意
539名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 16:37:33 ID:/08vCMKR
近所のヤマダにゃ影も形も無いぞ
ヒット商品の割にはお粗末だな
540名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 17:27:35 ID:z/LWcx5D
ヤマダ(笑)
541名刺は切らしておりまして:2006/07/21(金) 17:46:18 ID:PbYIzFIw
うちの近くはあるけど。
MDコーナーに。
542名刺は切らしておりまして:2006/07/22(土) 01:48:14 ID:JKL/c02s
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/sony.htm

ソニー、Mac用Hi-MDウォークマン転送ソフトをアップデート
−Macからの書き出しや曲名編集に対応
543名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 11:51:03 ID:W1fr9rEq
昔録ったMD初期の頃のデジタル録音じゃ移動出来ないの?
544何度も何度も!:2006/07/23(日) 12:33:45 ID:oKRxzgKu
だからできるって
545名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 13:33:22 ID:+L97jZTB
つうか、普通にほしいな
MD⇔PC自在で音質ガチなら。
546名刺は切らしておりまして:2006/07/23(日) 18:00:21 ID:Z+adblko
>>527
同乗者により車中で聴く音楽を変えている。
だからiPodだと、それが難しい。
547名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 05:25:18 ID:ITjAGSGo
プレイリスト作ればいいのに
548名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 08:18:06 ID:hQ3Hpz/K
これバラコンに繋いで、昔の据置き型(JA3ES)より音質は上か?
549名刺は切らしておりまして:2006/07/24(月) 21:14:56 ID:NQcHGYrT
>546
iPodぐらいは使いこなせよw
550名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 02:26:52 ID:syB4NjRs
MDは主流やん
551名刺は切らしておりまして:2006/07/25(火) 05:33:44 ID:4HFq6aDp
ソニーの独自規格への離縁状ともいえる製品に限って売れてしまう皮肉
552名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 01:09:25 ID:qbYCV/oA
それは皮肉じゃないと思うのだが
553名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 10:35:20 ID:kpxSSphc
店頭の『ご予約承り中』という表記に躊躇する人が多いみたい。
実際には注文すれば早期に入手できたり、
1〜2台の在庫が残ってたりする。
554名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 10:37:56 ID:lpd04oNj
>>552
運命が皮肉ってことじゃね?
555名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 10:47:30 ID:2dXL3rMm
関係ねーけどPS2にメモステ乗っけてたら
今頃シェア1位だっただろうにな
556名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 10:53:40 ID:eXyU/hpl
DRMガチガチのせいで売れない。しかしソニーはむしろDRMがゆるすぎるせいで売れないと思っている。

何かの手違いでコピーフリー製品を出荷してしまう。ソニー大ショック。

何故か売れる

これは皮肉


DRMガチガチのせいで売れない。しかしソニーはむしろDRMがゆるすぎるせいで売れないと思っている。

DRMが重大な敬遠要因になっていることにようやく気付き、コピーフリー製品を出荷する

予想以上に売れる

今回はこっち。
程度こそ読み違えた>>1にしろ、売れるだろうと考えて出したものが売れたのならそれは皮肉じゃない。
557名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 10:58:44 ID:1zrXsZWw
>>546
一人50曲としてnanoで20人分も入るのに。
レート上げても10人分は軽く入るわな。
558名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 11:05:55 ID:97w7mMFD
>>555
そこが生産性の悪いカンパニー制の弊害でクターの独馬鹿のやることの結果。
559名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 11:12:49 ID:dVGPSML1
シェア1位になってもどっちみち128MBで打ちとめじゃん
560名刺は切らしておりまして:2006/07/26(水) 14:11:08 ID:63afs1nN
クタのMDもちょっと欲しい気がする。世界一美しいMDとかw
561名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 02:30:29 ID:IPrwCudR
MZ-RH1を買ってHi-MD対応コンポ共に使っているが、
今後、Hi-MDは消えていく運命にあると思う。
Hi-MDを使ってその不便さ、ハードルの高さを実感した。
従来の普通のMDは残るかもしれないけどね。
562名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 03:27:37 ID:SMrAvxF5
なんでnyをしないんだろう・・・4万もつまらんプレイヤーに支払ってw
563名刺は切らしておりまして:2006/07/27(木) 03:33:00 ID:i7uQVt6N
他の音楽プレーヤーにも言ってこい。
564名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 22:38:07 ID:5CCB38fg
>>561
どこが?
565名刺は切らしておりまして:2006/07/29(土) 22:54:38 ID:tBRCIWkk
>>564
561じゃあないけど、消えていく運命だと思わないのか?
これからますます広がっていくとでも?
566名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 22:33:59 ID:olijSi9/
>>565
運命は分からないが,hi-mdのどこがそんなに問題なのか知りたいのよ。
漏れは全く不便を感じていないのでねえ。
実に良い製品じゃないかこれ。

なくならないで欲しいなあ。
ベータもみんなそういってたんだけどなあ。
567名刺は切らしておりまして:2006/07/30(日) 23:33:38 ID:BDpiR8/j
>>566
俺だってHi-MD使っててもちろん好きだけど未来はないと感じる
なんたって製品が出ない
ラジカセやカーコンポーネントは一切ない
友達にも貸してあげることもできない
メディアすらあまり売ってない
そもそもSONYにHi-MDを育てようという気が無い
かえってユーザーのほうが熱心なくらいだ
まさにベータ状態
とうちゃん情けなくって涙出てくらぁ
568名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:16:39 ID:iV9p2xHI
俺もHi-MD使いだが、現状のラインナップを見るかぎりでは、
Hi-MDに未来があるようには思えないね。

もはや道は終息しか残されてない。
569名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:26:27 ID:9XF0pIL8
漏れはiPod派だったが、MD派に戻ろうと思ってる。
電車通勤なんだが、社内へのHDやメモリの持込が禁止になり、iPodも持ち込めなくなった。
アナログへ回帰せざろう得ない。。。
570名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:29:59 ID:I14mCBSi
MD→PC→Ipod用の機種でしょ?
ニーズに応えた素晴らしい製品だと思います。

こういうのどんどん出してくれよ。
571名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:39:57 ID:6rn/vF2L
>>569
警備員乙
572名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 00:46:00 ID:52m0BUJt
うちの会社はセキュリティ厳しいMD関係なんでとっくに禁止だ
MDはMDでも防衛のMDのほうだが
573名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 01:14:18 ID:0yxV4cqV
お店じゃシルバーしかないけどソニスタだとブラックもあるお。
574名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 01:22:54 ID:b6+8NvGr
Hi-MDの末路、メタルテープにドルビーCみたいなもんか。
575名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 01:52:16 ID:t4sGN0E8
>>571
情報を管理するとこなんかはHDやカメラ付きケータイは禁止だろ。
576コロッケ:2006/07/31(月) 02:15:44 ID:iV9p2xHI
うちの職場は情報を発信する側だから無問題ナリ!
577名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:28:29 ID:Rk0igL5B
名簿屋さん?
578名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 02:53:49 ID:iV9p2xHI
いんや、放送業
579名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 04:48:10 ID:cJ9Zgwbt
アンチって高卒のくせにソニー叩いてて恥ずかしくないの?
580名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 05:12:55 ID:UKCMzJj9
フラッシュメモリタイプとHDDタイプは電池寿命が短すぎる。
其の点、ビクターの再生専用MDプレーヤーは最大300時間も持続します。
どっちがええかな?
581名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 07:23:06 ID:c9IxLn8J
>>580
それすごい不思議なんだよな。
MDはいくらバッファ付きとはいえ物理的にディスクぶん回してるのにどうしてそんなに持つんだろう。
ATRACが超低消費電力志向だから云々ってのは聞くが、それだとNW系ウォークマンの電池寿命が説明つかない。。。。
582名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 10:41:36 ID:iV9p2xHI
歴史が桁違いだからね
583名刺は切らしておりまして:2006/07/31(月) 11:25:23 ID:Zdth6zZy
この製品、出てくるのが2〜3年、遅かったんじゃない?
584名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 21:30:53 ID:Wa4BeDSZ
ほんとにね。
でも3年早くでてたとしても消えるのも前倒しになるだけでしょ。
早く出たことで起爆剤になってたとはちょっと思えない。
585名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:01:50 ID:tGTx1Mxa
3年前に出てたら今頃はこれを2万円位で買えたな
他のメーカー製ならさらに安い
586名刺は切らしておりまして:2006/08/07(月) 22:22:40 ID:o9k9LB9j
↓アンチソニーが信じてることw

@ソニータイマー
AソニーGKはネットで工作している
Bユダヤは世界征服を企んでいる
Cアメリカ軍は宇宙人の死体を隠している
D小倉優子はウンコをしない
587名刺は切らしておりまして:2006/08/10(木) 23:18:28 ID:fCw3YIQo
>>553
ほんとにね
ずっと売り切れ予約受付中状態だったからもういいやと予約したら
あっさり入荷したから来てと連絡が来た。
588名刺は切らしておりまして:2006/08/14(月) 12:54:31 ID:3LkZbRqM
それにしても音に厚みがあるな、これ
589名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 17:19:20 ID:wn+dvYiW
バンドをやっているのでPCM録音が出来るポータブル機器を購入しようと考えています。
現在MZ-RH1かR-09で比較検討中です。
スタジオやライブのライン録音ではいまだにMDが主流なのでMDを吸い出せるMZ-RH1が1歩リードしている感じです。
みなさんはどうお考えでしょうか?
MZ-RH1を実際に使用してみての長所、短所等があれば教えてください。
590名刺は切らしておりまして:2006/08/15(火) 18:51:16 ID:/r4Z130U
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
591名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:15:49 ID:X2rV5T1i
>>589
長所:
・PCM録音してもすばらしいところ。
・リムーバブルなDAPとしてすばらしいところ。
・MDアップロードもすばらしいところ。
・再生音質がとんでもなくすばらしいところ。

短所:
・他のポータブルの音が耐えられなくなるところ。
592名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 01:34:55 ID:GTIMfRyE
>>591
長所だらけですね。
これは買いですね。
DAPとして使用する場合どれぐらいの圧縮までは「いい音」なんですか?
593名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 11:24:48 ID:9vgzaxYK
不安のあったHi-MD
コンポだけだと使いにくいけど、
この機種+PCがあれば使い勝手が思った以上に良かった。
594名刺は切らしておりまして:2006/08/16(水) 21:26:35 ID:JAaCPJVY
>>572
メルコ乙w
595名刺は切らしておりまして:2006/08/17(木) 09:57:12 ID:Ec3Ay1b4
とにかく耐久性の無いDATの有望な後継規格になりえたのに
売り出すタイミングを間違った
596名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 09:11:51 ID:eWoHfcOY
>>594
当たり
597名刺は切らしておりまして:2006/08/19(土) 20:00:12 ID:b9yedXTJ
よく見ると結構古いスレだな
598名刺は切らしておりまして:2006/08/20(日) 12:13:21 ID:1DwvgjhJ
【Hi-MDの真打】MZ-RH1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1149431222/
なんかここのスレで有機ELがつかなくなるという不具合があるようだがどうなの?
599名刺は切らしておりまして:2006/08/21(月) 02:45:36 ID:j+nS+/0R
明らかに初期不良だろ
600名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 12:01:49 ID:IVDZXKo3
車内で音漏れさせてるのは、
高確率でiPod厨だよな。

「音漏れ」という10年以上昔の遺物を、
まさか21世紀になっても見かけるとは思わなかった(笑)
601名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 13:27:44 ID:R63gLpCZ
あほか
602名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 15:53:30 ID:j9lrBW26
>>600
電車、久々に乗ったか
603名刺は切らしておりまして:2006/08/27(日) 23:56:22 ID:fW7xIvmA
>>602
10年ぶりに乗っちゃんだろう…
604名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:19:48 ID:+D6RtabD
600は毎日リムジンですからね
605名刺は切らしておりまして:2006/08/28(月) 00:23:01 ID:p2z0svl3
沖縄人だな
10年ぶりに本土行ってたまげたと
606名刺は切らしておりまして:2006/09/03(日) 21:47:39 ID:AHOKrCuW
SSCPが全てを台無しにしてる希ガス
607名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 01:21:00 ID:vEFcrc+x
ソニー、1GB記録が可能なMD新規格「Hi-MD」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040108/sony1.htm

>ATRAC3plusの64kbpsは従来のMDクオリティ

これは絶対にないwwww
誰が聴いてもATRAC(292kbps)の方が上だよ。

>256kbpsは従来のCDクオリティに迫る品質

少しは良いかもしれないが、正直、ATRAC(292kbps)と大差ない。
608名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 09:52:21 ID:Zm21kX5M
>>607
マルチ死ね。
609名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 09:59:26 ID:FZJhmP0H
蝋燭が燃え尽きる前に一瞬輝きを増すというやつか。
610名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 10:17:39 ID:X2MELnm8
完全に過去の遺物だな
611名刺は切らしておりまして:2006/09/04(月) 10:28:29 ID:17qSrEw1
転送できるのはいいがATRAC縛りのsonicstageが糞
mp3やAACに変換させろ
612名刺は切らしておりまして:2006/09/06(水) 23:44:09 ID:RjleUFtC
明日のワールドビジネスサテライトはRH1の話題。

613名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 01:08:48 ID:Tf8dxafN
らしいな。
RH1スレでも同じ話題を見かけた。
614名刺は切らしておりまして:2006/09/07(木) 23:23:59 ID:3OMPxkBi
で、どうだった?
615名刺は切らしておりまして:2006/09/08(金) 02:00:14 ID:iK1Rzlya
さらりと扱ってたけど、「入荷次第あっという間に売れている」というキャンペーンにはなったのでは?
あとは朝にオヅラが手に持って「何を隠そう、私は生録も好きなんですが」とやってくれれば勝利。
616名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 00:31:26 ID:S+xj3xJV
30代40代の男性に人気があるとも言っていた。
今更MP3プレーヤーに代わって復権なんてありえないからシェアの隅っこで細々と続けて
まだあったんだこんなの的なポジションを今後も維持し続けてほしい。
617名刺は切らしておりまして:2006/09/09(土) 05:00:41 ID:rMqSLaPp
脇役あつかいワラタ
MD斜陽を強調しちゃっただけでしょ
618名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 06:57:52 ID:Pt8WqQMH
生録にもフラッシュメモリのほうがHi-MDより良いね。
最後のMDという感じかな。
619名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 20:56:05 ID:tt/GiPnu
SSCPなんか使わずに吸い出せたらどんなに良かったか・・・
620名刺は切らしておりまして:2006/09/10(日) 23:34:36 ID:rMU+gFVR
生録にはリムーバブルメディアも悪くないかなと思ってる。
録ってる合間にPCへのデータ吸い出しなんかが入ると何かこう、
流れを阻害されるような気がするけど、メディア交換なら
とりあえずラベルに日付と番号ぐらい書いておけばいい。
それで手軽にフル容量復活する。 Hi-MD 4GB ぐらいにならねぇか。


...自分で書いてて何だが、ニッチだな。
621名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 02:49:58 ID:KH3ukKap

まあ、日曜日といえば洗車か
カーショップにしか出入りしないような地方のDQNは
ipodなんて言葉で聞いていてもどんなものか良く知らないし、
知っててもパソコンなんて使えないし、
結局、ほとんどのクルマに搭載されてるMDがメインなんだよな。

近所のゲオで借りてきたエイベックス系のJ-POPをMDコンポ経由でMD化。
それをズンドコ鳴らして走る。

んで、そういう層はまだまだ日本人のかなりの割合を占めてるんだよ。
622名刺は切らしておりまして:2006/09/11(月) 16:51:35 ID:r4odMGIU
そんな奴にはRH1も売れねえじゃないか('A`)
623名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:09:49 ID:iGV3IExG
>>621
最近のDQNはiPodを使いこなしてるぞ。
というか、DQNほど白いイヤホンを装着してる率が高い。

DQNは流行り物に目がないからな。
624名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 00:58:21 ID:4VhKuoLP
>>621
一時期はカーショップコーナーにiPodに接続できるカーステコーナーがあったりしたから
DQNでも知ってるはず
最近は殆ど無くなったけどさ

今ではワンセグとか地デジとかのナビコーナーになってるのが殆ど
625名刺は切らしておりまして:2006/09/12(火) 21:46:41 ID:OgyC3ehu
>>624

ipodは知ってても 「なんだか難しそうだしMDでいいだろうがよぉ!」
ってのもDQN。
今CDやMDで持ってる曲を最初からipodやPCに入れなおす意味が判らないのもDQN
626名刺は切らしておりまして:2006/09/13(水) 17:48:49 ID:TbReSErR
Hi-SPは音がいいね!
627名刺は切らしておりまして:2006/09/14(木) 01:45:51 ID:3ej14n1C
ぬるぽ
628名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 22:28:05 ID:rNqiXUQZ
>>627
ガッ
629名刺は切らしておりまして:2006/09/16(土) 23:48:49 ID:lf8UTFMi
今も売り切れ続出なの?
630名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:17:17 ID:DQxW0gDh
売り切れてはいるようだが、注文すると結構早く届く
631名刺は切らしておりまして:2006/09/17(日) 00:26:18 ID:+o1w+PJy
生産単位が少ないから
すぐ途切れるだけの話だろ

駄菓子屋のお菓子レベルの話題だな
632名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 14:05:05 ID:nMlj45/y

話しは少し違うけど、何処かで

ポータブルHi-MDドライブ
DS-HMD1

を売っているところ知りませんか?
633名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 17:59:38 ID:YDClkem7
>>632
何であんなのが欲しいのかはわからんが
http://psearch.yahoo.co.jp/search?p=DS-HMD1&X=2
634名刺は切らしておりまして:2006/09/20(水) 20:50:09 ID:CILDct9v
在庫無しやん。これショップに行ったら何処の売り場にある?
635名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 12:49:00 ID:BAvjfVZ8
>>633

ありがとさんです・・・でも売り切れでしたorz
636名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 15:46:42 ID:LFV2gpJg
637名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:47:48 ID:IvVxsf4x
【データ用Hi-MDドライブ】DS-HMD1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1113373675/l50
638名刺は切らしておりまして:2006/09/21(木) 16:50:44 ID:DaUZnxyI
で、何台爆発したんだ?
639名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 12:55:11 ID:EWBG+yuo
>>633
>>636

昨日仕事の帰りにビックカメラに寄っので、試しにDS-HMD1は手に入るか聞いてみました。
どうせ無いだろうと思っていたので、買う気も薄らいでいたのですが、かなり時間をかけて探してくれたようで一台だけ在庫品が出てきました。
こうなると買わないとも言えずに、無駄かなと思いつつも買って帰りました。
因みにこのDS-HMD1はストレージなので、パソコン周辺機器の売り場にあったそうです。
音楽用MD機の売り場で聞いたので、探すのにだいぶてこずったようです。
使った感想は、専用のアクセスLEDがついているので、ディスクにアクセスしているのが一目で判る程度です。
書き込み速度も若干速いのかな?程度の違いしかありませんでした。
640名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 14:49:14 ID:8BTHgkzX
書き込み速度の遅さに驚愕すると思われ
641名刺は切らしておりまして:2006/09/22(金) 22:14:51 ID:fQ5oYv05
RH1のドライブ使って高速版HMD1を出して欲しいけど無理かな。

旧MD資産から残ってるもの全部吸い出したいけれど、
音楽プレーヤとして使うつもりはないから豪華再生機能の類はいらない人向けに。
642名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 18:07:05 ID:lDY0IIbL
あれ?サントリーの宣伝方法をパクっちゃ…
レーベルゲートとかやってたんだから、薯作権を大切にしよう。
643名刺は切らしておりまして:2006/09/23(土) 18:15:33 ID:2zCAXZ/I
ディスクは引き出しに散らばってるがプレイヤーが見あたらん・・・
が、また聞きたいと思う曲ないしいいか
644名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 11:56:21 ID:Xs6fgi/H
 
645名刺は切らしておりまして:2006/09/30(土) 12:06:05 ID:CQlXHYeH
はいはい電池電池
646名刺は切らしておりまして:2006/10/01(日) 16:38:00 ID:CybUXPZa
あげ
647名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 03:12:34 ID:aCLjew6o
やっぱり音がいいよね、これ・・・
648名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 09:13:34 ID:r7ZPLkMs
バッテリーの消耗が激しいなこれ
649名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 20:15:17 ID:KdRiEmDf
売ったよ。
ほとんど買値と変わらんかった。
650名刺は切らしておりまして:2006/10/03(火) 23:14:34 ID:Cs4kISTO
何処で売った?
651名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 01:10:27 ID:DUD/qNGc
チョニーしね
652名刺は切らしておりまして:2006/10/04(水) 14:30:05 ID:xNryaaBc
MDからパソコンへ楽曲転送できる! Hi-MDウォークマン「MZ-RH1」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/15649.html
653名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 00:24:29 ID:6NhnLVgU
SonicStage Ver.3.4
↑これじゃなきゃ買ってもいいんだがなぁ
654名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:04:48 ID:OJ4LdI6o
ソニーって時限爆弾のメーカー?
655名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 22:07:45 ID:8GbvR7Pa
バッテリーが妊娠しますw
656名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:28:28 ID:eyPAUv56
ソフトが糞すぎだしなぁ

iTunesを少しは見習えばいいのに
657名刺は切らしておりまして:2006/10/05(木) 23:54:44 ID:0jIEQhdf
今のSonicStageCPはそんなに悪くない。
658名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 00:08:04 ID://xUfR74
いやあれ悪いよ、重いし使いづらいし
659名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 12:00:06 ID:jlf0i02q
iTunesも大したことないだろ。
660名刺は切らしておりまして:2006/10/06(金) 23:57:50 ID:eOyv0vr+
ソニー最後のヒット商品
661名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 21:35:46 ID:wx2sZNdr
MZ-N920っていい??iPodと迷ってるんだ
録音できるのがいいなと。値段も同じ位だし

コンポがHI-MD対応じゃないからMZ-RH1は買えなくてー
662名刺は切らしておりまして:2006/10/08(日) 21:37:16 ID:9ncJWm4K
>>661
RH1があればコンポなんていらないじゃない
663名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 12:29:54 ID:qth5kgyr
Hi-MD使わなくたってRH1にすべきだろう。
MDとして使ったって、高音質で高機能。
金がなくて「買えなくてー」ならわかるが。
664名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 12:34:19 ID:b1NW98+E
Hi-MDってコンポ使うもんじゃないだろ。
665名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 15:03:46 ID:wUEyptR2
色々ご意見ウレシス^^
まだまだ勉強足りんわー精進します!
ありがd

666名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 16:15:52 ID:C1I61o1s
FMチューナー付きのスティックタイプのヤツ購入を検討中なんだけど、
使っている方のご意見お願いします。
667名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:49:24 ID:qcln8o3Y
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ ・ブロント・リサ ステッグマイヤー・オナホール
桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・国沢光宏・ニップレス・コニタム ・聖教新聞・ザビー・ゼクター
ブロント・コスモクリーナー・フラゲしたファミ通・単一宇宙全能能力・ヨミ・ショルダー式携帯電話
焼きそばパン・ 触手・テレビ石・ユグドラユニオン・ヾ(゚゚ω゚゚ω゚゚)ノ゙ ・一浩二・ 暴走庵・スプー
ふしぎ星の☆ふたご姫・バカ・こいつの持ち物7+8並に少なくね?・スマブラX・例のアレ
シレン・ゴリラ ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン
外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・50インチ液晶TV
抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LRバーボン・セガサターン・ ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・ボンカレー(甘口)・■e
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス
ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン・苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・ハルヒ
トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイタードラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・山田オルタ・麻枝
DDO・C鯖・ナカノ5+ニゼルsh→シャワフリ・胸パッド・メイド服
668名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 19:29:28 ID:kKXup9PM
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:セーラー服とおまんじゅう・二代目はアグネスチャン
669名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 15:30:31 ID:vOYfTP43
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:ソニー製バッテリー
670名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 15:32:55 ID:6vb42E5v
おいらもMDからパソコンに取り込んでMP3プレイヤーで聞きたいお。安くできないかー
671名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 15:47:19 ID:eJd4o+Mp
MDは結局普及しなかったなw
672名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 16:21:10 ID:PNjuXOyQ
ヤフ億見たらこれのレンタルがあった。
とりあえず、CCCDと手に入らないCDはこれを使ってMD→PCにすっかな・・・。
あとはTSUTAYAで借りなおしたほうがいいのかな
673名刺は切らしておりまして:2006/10/12(木) 17:15:38 ID:B1BUhGfe
>>666 とにかく、音質とバッテリーの もちが抜群。実測(ATRAC3.132.bpsで)60〜65時間。Ipo.(miniもnann.も買ってみたが)音は、薄っぺらで、歪みが多く耐えられない
674名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 07:42:37 ID:uEn9c9Kl
↑このレビュー記事書いた香具師はソニーからいくら貰って書いているのか(w
675名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 08:16:58 ID:QMrgE4St
ソニーだけは買ってはいけない
676355620002035950/:2006/10/13(金) 08:45:45 ID:pzgjybjo
guest-guest
677名刺は切らしておりまして:2006/10/13(金) 10:30:45 ID:sF6mZTYV
>>671
あれだけ見かけても
普及しなかったことになるのか('A`)
678名刺は切らしておりまして:2006/10/14(土) 18:43:17 ID:+yCH65ZJ
バッテリー回収で利益ふっ飛んだな
679名刺は切らしておりまして:2006/10/15(日) 23:20:07 ID:efB/8jbf
何このサントリーの宣伝をパクったみたいなの。
680名刺は切らしておりまして:2006/10/17(火) 21:54:20 ID:ihiIXd4X
これってソニーのiPodなの?
681名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 12:32:43 ID:11Wc7i+h
ソニーのiPodというよりD-snapだな
682名刺は切らしておりまして:2006/10/19(木) 22:07:32 ID:xpya+m/o
ソニー会見詳報・ゲーム930億円、電池510億円のマイナス要因に
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITaa001019102006
683名刺は切らしておりまして:2006/10/21(土) 19:36:48 ID:vwHCFJoV
ソニー最後のあがき
684名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 15:28:22 ID:srWL2KFO
MDなんてとっくに滅亡してるのかと思ってた。
685名刺は切らしておりまして:2006/10/23(月) 16:17:01 ID:MQm1jHDp
(`・ω・´)ATRACはウイルスだと思うんだ
686名刺は切らしておりまして:2006/10/25(水) 17:00:23 ID:1m6z/aip
ソニーは半島のスパイ企業だと思うよ。
687名刺は切らしておりまして:2006/10/27(金) 01:41:03 ID:2ZgtYjk/
いくらなんでもこいつは爆発しないよな?
688名刺は切らしておりまして:2006/10/28(土) 18:16:11 ID:8SBfRXvq
GK氏ね。
689名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 08:49:24 ID:9QaSz6Um
お聞きしたいのですが?コンサートの生録を、DATで行っていますが、重く、使いがってが悪く、TAPEなので管理も難しい状況です。音質、操作性、等 DATとどちらが良いですかね?
690名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 12:39:50 ID:D/dCuMky
管理重視ならローランドのR-09か
年末に出るコルグのHDDタイプを待った方がいいよ。
691名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 22:32:17 ID:ayg0GZSG
ありがとうございます。コルグHDDは重量がありそうですが、20G HDDは魅力ですね。
ローランドR-09はコンパクトで良いですが、HDDは無くSDカードが記録媒体はつらいですね。
現在の使用機種は、SONYのTCD-D100です。HI MDとの選択を考えるとどちらが良いでしょうか?
コンサートは、ロックの生録がメインです。因みに、小型ピンマイクで評判が良いのをご存知ありませんか?
692名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 22:36:39 ID:G192tQ72
SDおーぢおがいいぞ
693名刺は切らしておりまして:2006/10/30(月) 23:32:59 ID:ayg0GZSG
SDオーディオは録音にはスペック的に弱いだろう。
694つーか:2006/10/31(火) 00:13:11 ID:Sq0P8ftj
ソニーってかならず
時代の中間地点みたいなところで、
こーゆーあいまい商品出して儲けるよな。
フロッピーカメラはどうした?
695名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 00:49:51 ID:1Cs8bp2O
いわゆるiPodのコバンザメ商法ね。
ソニーもここまで落ちぶれたか。
696名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:02:26 ID:2zlPhSZc
糞ニー、イラネwwW
697名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 14:09:11 ID:91ta9nX+
>>689

そもそも帯域違うじゃん……。

でも、CDがマスターでも許されるくらいの仕事ならいいんじゃん?
うちはダメだけど。
そのかわり音楽以外の録音にはMD使いますが。
698名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 16:52:06 ID:A02U+Bik
MDかー、すっかり使わなくなった・・・
699名刺は切らしておりまして:2006/10/31(火) 22:07:00 ID:qGR5k7bP
MDとHiMDはCDとSACDくらい違う。
700名刺は切らしておりまして:2006/11/01(水) 13:56:04 ID:FvViW0iQ
その通り。
音質も、普及具合もまるっきり違う。
701名刺は切らしておりまして:2006/11/03(金) 07:59:45 ID:IX57D4M1
お客様の迷惑を考えない、ソニー

 私たちはソニーの100%出資子会社ソニーマーケティングMにおいて、ソニー製品の修理業務等を担当
する労働者で組織する労働組合です。ソニーは、東海、大阪、広島、福岡の修理工場を閉鎖し、私たちから修
理品を奪い、私たちを退職に追い込もうとしています。
 私たちは、ソニーの中で長年にわたりメーカー修理を担当してきました。私たちはソニー製品の修理を担
当し、修理に対して積み上げてきた修理のノウハウと技術があります。その修理を修理の技術も修理の経験の
全くない派遣労働者にやらせようとしています。これはソニー製品を愛用されているお客様を無視しています。
全く修理経験のない人が修理をすれば修理の日数もかかります。修理の品質も落ちます。このような人たちが修
理するのであれば安心して修理を任せることは出来ません。修理経験の豊富な、高い技術力を持つ私たちに修
理を担当させるべきです。利益率10%を達成するために、数百名の生活を奪う、この度のソニーの蛮行はと
うてい許すことは出来ません。
702名刺は切らしておりまして:2006/11/05(日) 00:51:05 ID:X+pL+yll
ループアンテナはおいといて、ラジカセにはまだまだMD。
Hi-MDでもそういうの出せ。
703名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 00:00:51 ID:I4qRBCeo
最近にしては珍しく買って損ではない機種だった
704名刺は切らしておりまして:2006/11/07(火) 22:02:09 ID:gMVmDjMp
これ買った人って外でも使ってるの?
705名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:34:28 ID:JOiY+PgY
俺は使ってない。公衆の面前で音楽を聴くことはとても恥ずかしいことなのさ。
706名刺は切らしておりまして:2006/11/08(水) 00:52:46 ID:UWlm/6d6
メーカーの都合をユーザーに押し付けてばかりでは無く、ユーザーの利便性に配慮した
製品を出せばそりゃ売れるでしょう。ソニーはブランドに胡坐をかいてメーカーの都合を
ユーザーに無理やり押し付ける事しか考えないような製品が多すぎた。
707名刺は切らしておりまして
32400で買った

が、まだ電源入れてねぇwwwwwwww



生涯最後のMDプレイヤーになるだろなコレが

ポータブルばかり結局5台か…最後が初のSONY製てのも笑えるwwwwwwww