【交通】東京都市計画道路環状第8号線(環八)が全線開通へ 総工費5000億円 [06/05/27] 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅@猫煎餅φ ★
東京都が50年かけて整備を進めてきた東京都市計画道路環状第8号線(通称環八通り)
最後の未開通区間4.4kmが完成し、全44.2kmが28日正午に全線開通する。開通を明日に
控えた27日、記念式典が開かれた。

環八通りは終戦直後の1946年3月に「戦災地復興計画方針」により計画され、56年に着工した。
東京都南部の大田区羽田空港から北部の北区岩淵町まで、東京の西側を半円状に結ぶ。
環状道路の全線開通は、85年の環状第7号線以来21年ぶり。総工費は5000億円で、都は完成に
より交通渋滞の緩和のほか、震災時に避難路や延焼を遮断する役割などが見込めるとしている。

以下リンク先参照されたし
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2011081/detail?rd

2名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 16:55:11 ID:swIkNkpm
f
3名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 16:56:27 ID:yhDtY6Vf
これだけ遅れたのは地元の民度に問題があったんだね
4名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 16:58:39 ID:015F3MzA
環状線に限れば大阪の圧勝だな!
5名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 17:14:28 ID:4PK0B4UP
外環は70年かかりそうだな
6名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 17:18:30 ID:uEem4gbe
道路は都市のもっとも重要な社会資本(防災や流通・通勤)って認識がないから短い2車線の道路1つ作るのに50年・・・
その間に渋滞はさらに悪化
外環の完成を見られるヤツはこれから生まれてくるヤツか?
狂ってる日本。 責任取れや、糞美濃部!


7名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 17:22:14 ID:anna9g0O
つか日本はこれから人口減るんだから道造っても無駄。
東北方面なんかいらねーし。
8名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 18:08:20 ID:wrFtA9bW
東京都民の目にはアレが環状に見えるんだな
9名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 18:24:27 ID:uugbn0rj
平和台の駅前付近がバス+空気読めない放置駐車+DQNダンプで
渋滞のすくつ(ryになる悪寒
10名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 18:26:57 ID:dKu/FLRF
>8
下町までぐるっと整備してくれなきゃ、環状じゃないよな。
11名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 18:31:55 ID:DjauP/N4
国道122号がつながっているのだが
12名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 18:42:30 ID:Rb9yEWaS
5号線上りの志村料金所廃止して戸田、高島平、中台の入口に料金所置かないと
中台から入る車で外回りの環八高速下付近が渋滞しそうだな。
13名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 19:51:46 ID:teEIm6MZ
平日は混雑して使い物にならないってことはない?
14名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 21:34:38 ID:9paVqrim
環状と循環の区別もつかないアホが多すぎ。
15名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:07:19 ID:7CBkhqpv
環七の渋滞も少しは改善されるかな?
16名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:12:55 ID:dFReJi9I
外環いらね その金で府中街道を拡幅してくれ
あとは圏央道全通でOK。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:13:55 ID:Oq57kcrZ
結局中途半端な形じゃん
18名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:14:08 ID:qAqhaAwS
>>16

ドサクサな雰囲気w
19名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:17:41 ID:4PK0B4UP
府中街道が片側1車線なんてキチガイ沙汰だろwww
しかもあのあたりの南北方向の移動は府中街道しかないから悲惨だなwwww
20名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 22:28:11 ID:JAZ1kChJ BE:108810195-
>>13
平日朝の外回り平和台駅付近と環八高速下付近はかなり危険な臭いがする。
つーか早く中央環状線完成させないと5号線がパンク状態なると思うが。
21名刺は切らしておりまして:2006/05/27(土) 23:07:16 ID:HM7TeQVd
どっちにせよもう東京は何しようがまともに人間の住める場所にはならないよ。
衛生画像見てるとここが人の住める状態じゃないってことが良く分かるよ。
22名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 14:56:02 ID:AKu65f3l
>>3
戦災復興をやらなかったツケだ。
吉田茂も戦災復興院も
当時の都知事の安井誠一郎も熱心でなかった。
とどめにGHQも冷淡だった。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1128778486/91-93
http://www.waseda.jp/sem-muranolt01/KE/KE0206.htm
http://www.fdk.or.jp/report/fore/ma02291.htm
http://211.9.206.6/D00_03.html#1
23名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:13:30 ID:sSmFH/Jr
買収の仕方がまずかった。
本来なら一気に用地を買収してから工事をすればよかったのに
買収しながら工事を進めるという一番まずい方法をとった。
だから買収するルートもわかって用地を自治体より先に買収する業者や
絶対に売らない人間がでてきた。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:27:00 ID:64OweZyV
石原知事定例記者会見録 平成18年4月7日

>>環状8号線がようやく全線開通にこぎつけました。8号線が、5月28日に全線開通いたします。
27日には開通式も開催しまして、私も出席いたしますが、
井荻トンネルから目白通り及び川越街道から首都高速5号線までの2区間が、最後まで未開通区間で残っておりましたけれども、
半地下式のトンネルを通すなど難工事を経て、ようやく全線開通となりました。

>>これは実にですね、着工は昭和31年で、50年かかって、やっとできたんでね。
美濃部都政時代にストップがかからなければ、もっと早くできていたんでしょうが、いずれにしろ、政治全体に都市工学というんでしょうかな、
都市の機能論についての認識が欠けていたから、こんなことになっちゃったんで、遅まきながら何とか完成はしましたが、
道路事情に関してはね、東京はやっぱりまだまだ問題を抱えていますね。ということであります。
25名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:37:46 ID:64OweZyV
26名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:39:25 ID:8wFUy7Df
>>20
5号はもう破綻してる
27名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:42:14 ID:6ZDOKbvT
中央環状新宿線が大橋までつながれば5号の渋滞が3号に移るだけw
28名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 15:47:47 ID:64OweZyV
首都高中央環状完成予定年度

【新宿線】
熊野町JCT−西新宿JCT 平成19年度
西新宿JCT−大橋JCT 平成21年度
【品川線】
大橋JCT−大井JCT 平成25年度

http://www.mlit.go.jp/road/press/press06/20060331_2/s4.pdf
29名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 17:27:30 ID:qP7DboCm
>>27
何で全然方向違いの道路に渋滞が移る?
30名刺は切らしておりまして:2006/05/28(日) 18:07:12 ID:6y56uk76
中央環状新宿線ができたら、
板橋JCTから北池袋がボトルネックとなり、渋滞が酷くなる。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 01:29:28 ID:Fx1p2wQ8
道路や鉄道の土地買収は強制できるという法律がほしいな。

できればただで買収でき、そこにいた住民は丸々損をする。

そうすれば税金の節約にもなるし、鉄道や道路周辺の土地の値段の高騰も防げる。
32名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 01:33:05 ID:k63KkpnT
おまえら!
国道16号環状化計画(東京湾埋め立て)もまだ死んで無いらしいぞ?
33名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 09:03:15 ID:h8cUcQAQ
ネオトーキョープランか
34名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 10:15:18 ID:0cLzkCQO
>>31ってテレビとかみたことないのか。
35名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 10:15:57 ID:UMxeMo6s
nanora?
36名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 10:32:59 ID:qBDN/770
>>31
中国逝け!

ごね得住民は確かに糞だが、さすがにタダはあり得ん
37名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 10:43:03 ID:JQDYKHJH
世界の整備された大都市は基本的に強制収用でできたからな。
38名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 10:52:11 ID:fi1CtJlz
>>32
というか、16号はさっさと整備しろ。
東京湾部分も繋げて○にする必要はないけどさ。
39名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 11:41:04 ID:o7fquTt9
>>32
16号のための埋め立て計画なんて無い。
観音崎〜富津岬もトンネル or 橋。
40名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:03:54 ID:sfiQUv+T
道路インフラの整備無しに人口だけが増えちゃったツケだな。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:07:24 ID:0cLzkCQO
人口の少ない場所は、道路整備をして
人口の多い場所は、道路整備すらされてない


これが、日本国
42名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:09:37 ID:LpAos72h
けったりーくに
43名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:13:50 ID:KqG2cBQx
昨日の晩も思いっきり環八工事中だったが、あれで完成といえるのか?
44名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:16:41 ID:4GamSQpy
東京ばっか金使ってんじゃねぇよ
45名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:22:39 ID:sfiQUv+T
東京が一番税収があるのにインフラ整備がされてないから当然。
46名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:51:43 ID:5xzTHXnb
チョンの間借り人とかが立ち退かないんだよ。
47名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 12:53:47 ID:NWIhOlx/
公共施設における立退きの法律を改正しないと。
この点は中国を見習う。
48名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 13:02:26 ID:UU7BR2wl
http://www.stsk.net/
下北沢なんてこんな有様だからな。
古い計画だから見直せというこいつらの理屈は間違ってるだろ。
下北沢なんて潰してもどこかに似たような街ができてくる。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 13:34:45 ID:xC3ZIDp+
>>31
それ良いね。
土地代は財産権の侵害になるから、移転費用や代替地の負担や慰謝料を
払わないようにすれば大幅に節約できるね。
素直にどけば良い待遇。ゴネたら行政代執行で土地代だけしか手に入らない。
これならゴネる人間も少なくなって一石二鳥だな。
50名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 14:31:46 ID:zMwhnn0I
大阪の上本町のあたりも途中で道路が切れてるとこがあるな。
そういうわけでやたら広いのに全然車が走ってない。
51名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 15:02:03 ID:yhpB8yCf
>>48
下北沢周辺は道路も狭いからねぇ
間違って駅の方向なんかに入った日には、大変
駅前再開発とまではいかなくても、相当な大手術は必要だな
いっそのこと、緊急車両以外は全面通行禁止にでもするなら今のままでも
いいとは思うけど
52名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 15:52:03 ID:Sok3E+vI
>>39
そんな地の果てのような所へ道路作ってどうする?
53名刺は切らしておりまして:2006/05/29(月) 22:29:43 ID:eW4a5mru
東京都下の幹線道路沿いは昭和30年代くらいに街並みが整備されて
そのまんまみたいなところが多いね
人口が多いから商売が成り立っているけど
あんまり街に魅力がなくてよく見るとシャッターが閉まってたりする
なんとなく煮詰まってる気がする
54名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 00:59:02 ID:gk1PaagM
山手通り沿いは大化けするかも。
中央環状が地下になったおかげで(地下化自体がいいか悪いかは別として)、
都心部ではあまり見ない歩道の広さ・空の広さ。
中井あたりに完成後がかいま見れる。

沿道は一区画も大きいし、工事終了したらオサレ系の店・オフィスが増えるんじゃないかと。
ただ車道の幅が二車線ぴったしでに路駐用(永遠に無くならないでしょ)の+αがないのが微妙。
55名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:03:06 ID:LwrjPkfm
目黒通りも上を塞がれてない。
玉川通りと比べると開放感がだいぶ違う。
56名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:04:48 ID:P3IhLnUp
>>16
調布保谷線モナー
57名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:11:24 ID:j9rZAl7I
環八は信号が多すぎるよ。
もっと立体交差にしてくれ
58名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:19:17 ID:Ud9and9T
>>57
んだ。
環八全通してもたぶん瀬田までは、今まで通り122+環七で行くだろうな。
その方が圧倒的に早いし。
59名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:21:19 ID:5q7isZ6O
渋滞解消には、道路の新設や拡幅も確かに効果的だ。

しかし、費用対効果を考えると、
右折レーンの無い交差点にそれを設ける方がより効率的である。
60名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 01:59:35 ID:fVOlKTli
>>53

道路整備しないと町が衰退するんだよなあ。道路建設に反対してる地区は自滅行為。
61名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 06:48:08 ID:4Kdv/rG3
>>54
どうして山手が出てくるの?
62名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 08:03:19 ID:YF+GYVBH
下北沢の話が出てきたからでは?
63名刺は切らしておりまして:2006/05/30(火) 08:20:44 ID:zefGGk8S
>>54
そのための駐車違反取締り委託じゃね?
一車線完全封鎖なんて都民の民度が知れるぜ。
64名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 03:38:33 ID:thJdgzGf
>>63
きのうの新聞報道見るかぎりただの天下り先確保っぽいけど(委託した74法人中36法人に天下り済み)。
駐禁作業から解放された分の人を犯罪捜査に回すってのが建前だけど、全国でたったの500人程度だと。

真剣に道路事情改善を考えるなら、環七内全面駐車禁止をどうにかするべきかと。
駐車場の絶対数が足りないんだから、路上駐車自体はなくならない。
だったら停めれるとこと停めれないとこをはっきり分けて、ダメな場所は即捕りとか。
メリハリつけないと。

パーキングメーターの枠あるのに営業時間過ぎたら駐禁とかおかしすぎ。
65名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 10:08:28 ID:LXesTsRF
交通量が多いのに一車線塞ぐような
路駐しなきゃいけないような所に
車でいかなきゃいいだろ。電車でいけるんだし。
荷卸しだけは多少の同情の余地はあるが。
66名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 20:26:32 ID:xhfFkRyj
>>63
大阪では二列縦列駐車してるらしいけどホント?
67名刺は切らしておりまして:2006/06/01(木) 22:28:03 ID:OTAWFSVD
路上駐車に関しては、大阪よりも名古屋のほうが有名なんじゃ?
68名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 00:51:06 ID:Z2aXFaJ6
名古屋は道が広いから無問題。
中には15車線+路側帯2車線なんて道路もある>名古屋
69名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 00:57:30 ID:EDInm7Tw
道増やすなよ。
車を小さくすればいいじゃないか。
70名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 01:00:27 ID:Z2aXFaJ6
環八の地下を、羽田までぐるっと回る地下鉄とか出来たら
道路の必要性も減りそうだね
71名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 01:23:44 ID:NGBo4Lcw
>>70
エイトライナーっすか
72名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 02:50:44 ID:KRqMjizT
>70
ガソリン高も永続化しそうだし、今は公共交通機関の時代だと思う。
電力は環境を汚染しないし、道路なんて時代遅れ。
73名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:00:00 ID:HQgqOdVa
>>72
>電力は環境を汚染しないし
えっ!?釣りですか??
74名刺は切らしておりまして:2006/06/02(金) 16:29:40 ID:ATXc9vTL
外苑西通り富久町西〜抜弁天までの早期着工をお願いします。
75名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:13:16 ID:LoAQf1e/
>>73
原油よりは相対的にマシって意味だろ。

車乗らないから分らないのだが、全線開通の意味は大きいのか?
それとも大したことないの?
76名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 01:27:56 ID:lC+jnryR
>>73
車と違って汚染物質の排出をコントロールしやすいというのはあるね。
生活空間にNOxやらSOxやらPMをやらを撒き散らす事はしない。
77名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 02:30:29 ID:dhfi9pQ9
環七と環八を全面一方通行化したら良いじゃん。
巨大な4車線の一方通行路ができあがって渋滞解消w
78名刺は切らしておりまして:2006/06/03(土) 12:06:31 ID:1Q1CGi+g
>>60
よく読めよ。
幹線道路沿い。
79名刺は切らしておりまして
あげときますね