【企業】ソフトバンク、ボーダフォンと合弁会社を設立・資本金最大110億円 [5/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風の子 φ ★
ソフトバンク、ボーダフォンと合弁・資本金最大110億円

 ソフトバンクは18日、ボーダフォングループと携帯電話事業の合弁会社を設立すると発表した。
資本金は最大110億円で、両社グループが折半で出資する。ボーダフォンが持つ顧客基盤とソフト
バンクのインターネット技術を活用し、携帯電話端末の開発やコンテンツ(情報の内容)配信を共同
で手掛ける。新会社での開発事業は、主に日本国内で進める。新会社には両社から4人ずつ取締
役を派遣する予定だ。

 同時に、買収したボーダフォン日本法人の新社名を「ソフトバンクモバイル」、携帯電話事業の
ブランド名を「ソフトバンク」に変更すると発表した。社名変更期日は10月1日で、期日までにボーダ
フォンが提供する商品やサービスの名称を順次切り替える計画。〔NQN〕 (14:42)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060518AT3L1803N18052006.html
2名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:45:17 ID:e1n8OYZy
hage
3名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:45:34 ID:idSDme+z
>>2 はあふぉ
4名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:47:22 ID:ycXFUU3J
vodafoneは10月1日をもちまして「移動やわらか銀行」になります。
益々のご愛顧の程、よろしくお願い致します。
5名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:49:14 ID:/1ye6kCt
HAGETELと書いてソフトバンクモバイルと読ませるのは無理があるな
6名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:50:42 ID:+3ZX+igY
ハゲテル…(w
7名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:50:44 ID:8M/1PkdO
孫ダフォン
8名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:50:59 ID:nURVUdtv
新しい合弁会社は、端末開発屋であり、コンテンツ屋。
よくわからんな。
9名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:51:35 ID:e1n8OYZy
>>1 ありがとう
10名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:53:12 ID:RPKfnWKW
通称 禿モバ
11名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:54:01 ID:kyLn4/ht
ボールドフォンでいいよ。
12名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:54:48 ID:e1n8OYZy
>>3 うるせえ、ばか。
13名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:57:33 ID:lI4Em+PC
イギリス企業を舐めてはいけないンだが…
14パクれない:2006/05/18(木) 16:57:57 ID:s8c7fFxK
 
【韓国】現代自のハイブリッドカー、発売を09年に延期【2006/05/17】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147925708/

>日本のハイブリッドカーは、若い気鋭の技術者が取り組んでいるんで
>今までみたいに日本の退職技術者や窓際技術者の顔をウォン束ではたいても
>どうにもならないのが分かったんだよ
15名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:58:19 ID:tYGRZiuW
オワタ\(^o^)/
16名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 16:59:42 ID:hCOd1Fww
ヤフーモバイルじゃねーのか?
ダメすぎやん。
17名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:10:08 ID:zAwYjabi
ドコモとauの挟み撃ちでずっこけろ。
18名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:28:47 ID:qVx4WUqS
禿рナええがな(´・ω・`)
19名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:31:17 ID:7OixwKmQ
>>18  笑った
20名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:33:15 ID:eRXi8YFC
ボダの名称の日本における永久使用権も買収したんではないの?
ソフトバンクなんて名前、すげーイヤだよ (>_<)
21名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 17:38:58 ID:EsQ09xDq
J本から惰性で使っていたが、乗り換えよう。
22名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 18:05:03 ID:2iCre5sx
買い替え、DoCoMoとauのどちらにしようかな
23名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 20:21:02 ID:i1UTfLz4
おまえら、ソフトバンクモバイル(略してソフモバ)の超かっこいい
新型携帯が出てきて、ビックリして座りしょんべんすんなよ。
24名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 20:23:13 ID:bmFUQFp1
>>23
出ないから安心汁。
25名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 22:36:31 ID:9zpdENus
ボーダー(生え際)フォンにすればいいのに。
26名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 22:39:30 ID:Ejn8/vbv
http://www.tca.or.jp/japan/database/daisu/yymm/0604matu.html
(参考:携帯電話契約数の内に含まれるもの)
・プリペイド契約 グループ 平成18年4月 平成18年3月
累計
純増数 累計
NTT DoCoMoグループ 1,100 51,400 52,500
au 3,100 288,000 284,800
ツーカー 16,200 796,200 780,000
上記の計 18,300 1,135,600 1,117,300
*ボーダフォンは数値を公表しておりません。

*ボーダフォンは数値を公表しておりません。
つまりボダの1500万加入のうち
かなりの部分をプリペイド携帯が占めているので
公表できないというのが実情

プリカ以外のボダ加入者の基礎数は
日経テレコミュニケーション2004年9月号によると
およそ400万
いまは多少増えているだろうから倍の800万としても
たかだか800万加入の携帯会社を兆の金で買ったソフトバンクは
バカとしかいいようがない
27名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 22:40:33 ID:Jp8t53mA
新携帯出るよ。
28名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 23:05:50 ID:G47t7e+n
シャープのってどんな感じだった?ワンセグ?
29名刺は切らしておりまして:2006/05/18(木) 23:07:02 ID:cv2RNP8m
J-phoneでいいと思うけどなあ
30名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 00:57:26 ID:D3akvYjG
>16
ヤフーは子会社じゃないんだから
そうそうおいしいところばかり渡せないだろう。

出も、基本的なところは押さえてくると思うけれどね。
31名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 01:14:52 ID:xHSsN1Aa
32名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 01:52:30 ID:wQMZAXXy
IT企業がネット世論に逆らったか、、終わりだな。
これからの努力を最初からスポイルするようなブランド名にするなんて。。
孫は創業者にありがちな脳内硬直化に陥っている。
33名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 01:57:43 ID:MioH/Smw
>>32
どうせソフトバンクを批判しているような連中は、名前がなんでも
ソフトバンクの携帯なんか使わないんだろ?

そんな連中を相手にするより、企業自体のイメージアップを図った
方が得策だし、グループ全体の底上げにつながる。

まあ、イメージなんて雰囲気ひとつで変わる。
ただでさえ、マスコミの口先ひとつで、世論調査がドカンと変わる
ような国民性だしね。
34名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 02:45:58 ID:xjsXMEEP
>>26
プリペイド比率は11%
つまり165万程度。
想像オナーニごくろうさん。
35名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 03:33:19 ID:7++O/xae
ま、契約総数とボーダフォンライブ契約数を比べてみればだいたいの予想は付く訳で。
契約してるけどネットはやらない人も入っているけどね。
月単位の純増数で見るとあからさまにライブ契約率が低い時とかあって、
あ〜調整してるのね〜って感じだけど、トータルで見るとさほど悪くないのね。
(裏を返せば純増数が少なすぎて契約総数に対してあまり影響が無いって事だけどw)

そしてIP接続サービスの契約比率はi91%,VL85%,EZ81%だったりする。
びみょ〜。
36名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 04:31:52 ID:WrZ9W6MR
ソフトバンクってなぜか言いづらい。
37名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 04:44:57 ID:NUM/c10J
ハーゲフォンにすりゃ良かったのに。
38名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 06:00:55 ID:A7gWVLp0
どうせすぐ上場して金稼ぐんだろ?
中身なんかどうでもいい
39名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 06:41:05 ID:GYRCNqiN
禿げが日経を導く!
40名刺は切らしておりまして:2006/05/19(金) 08:32:24 ID:SLFAnaRV
>>26
携帯はもうかるんだよ。
月定額にしたって、儲かる。
41名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 02:30:50 ID:9rBzQ8GJ
>40
契約者数と今の利益を見ると、ドコモなんて2000円下がったら破滅じゃないの?
まぁ準備整う前に下げるわけもないが。
42名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:07:58 ID:X9uETw9n
2000円も値引きしたらソフトバンクが真っ先に逝くな。
43名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:17:58 ID:3d4MVfvy
>>41
どう考えても、値下げ体力があるのはドコモだと思うが・・・
しかし、ドコモもKDDIもボロ儲けだな。

<ドコモ(携帯事業)>
売上高  4兆6830億円
営業利益   8444億円
利益率      18.0%
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/referenc/h1804k/pdf/tanshin_all_j.pdf

<KDDI(携帯事業)>
売上高  2兆5104億円
営業利益   3544億円
利益率      14.1%
http://www.kddi.com/corporate/ir/presentation/pdf/kddi_060425_data.pdf
44名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:21:08 ID:X9uETw9n
KDDIは固定部門が赤字出してるから実際の営業利益は10%以下だよ。
値下げ体力はドコモが圧倒的。今までの蓄積もあるし。
45名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:22:57 ID:xMPh3fPN
>>23
座りウンコしちゃいました
46名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:26:57 ID:3d4MVfvy
>>44
>>43は携帯事業のみ抜き出した結果ね。

<KDDI(固定通信事業)>
売上高    6193億円
営業利益  -613億円
利益率      -9.9%
47名刺は切らしておりまして:2006/05/21(日) 14:28:07 ID:R4UnLNmI
>32 :名刺は切らしておりまして :2006/05/19(金) 01:52:30 ID:wQMZAXXy
>IT企業がネット世論に逆らったか、、終わりだな。

いやいや今までユーザーの事なんか一つも考えたことないチョン企業だから
48名刺は切らしておりまして:2006/05/22(月) 01:17:16 ID:4oNCRt5A
>43
体力があることに関してはまったく否定しないよ。
単純な値下げはないだろうなぁ・・・というだけで。

6000万人が2000円×12ヶ月支払いを減らすことができたら、
営業利益吹っ飛ぶよね。

ボーダはインフラすっかすかだから、下げずに定額を強めるくらいかね。
49名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 05:44:23 ID:6fLmbx8j
ソフトバンクの名前はいらないのですが…
もしやコメントがないのはユーザーをできる限り引き止めるためですか?
50名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 06:32:00 ID:einwXSRH
サ−ビスは期待してるけど名前がなぁ・・・ボーダフォンのままでいいんじゃね!
51名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 07:05:30 ID:Wp/FNYk5
ボーダフォンの方が良いんだけどね。
52名刺は切らしておりまして:2006/05/23(火) 21:17:20 ID:KG7HRUt7
ダイエーホークス→ソフトバンクホークスの時も
皆ぶつぶつ言ってたけど、今は慣れた。
でも、ボーダフォン→ソフトバンクモバイルは無理。

何か社名と別のブランド名キボン。
53名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 08:37:35 ID:vJ1d3Fkr
ドコモとかauとか、携帯専門のブランドを持つより、これからは固定通信や
インターネットで統一したブランドをもつ方が有利・・・・・だと思う。
固定と携帯が融合したサービス、FMCを提供できるかどうかが
鍵だけどね。
54名刺は切らしておりまして:2006/05/24(水) 09:52:50 ID:NFAWhaAp
ソフトバンクの名称が嫌いなだけだ。
55名刺は切らしておりまして
統一ブランド気にするより、携帯のブランドイメージ大事にする方が
先じゃないかと思うけどね。デザインとイメージだけで売れてる携帯もあるし。
結構見た目とイメージ大事と思うけど。

ソフトバンクっていう名前がイメージ無色ならいいけど、既に色付いてるからね。
よっぽど頑張んないと2G→3Gの移行も厳しそう。同番号移行開始までに
どれだけサービスを充実してイメージアップを図れるか。現ユーザーは見てるとオモ。