【デジカメ】デジ一眼の頂上決戦、キヤノンに軍配、根強い「Kiss」人気ともう1つの理由 [06/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1本多工務店φ ★
キヤノン、ニコンの2大メーカーが相次いで新製品を発売したことで、このところデジタル一眼レフカメラがにぎやかだ。
しかしその裏では、抜きつ抜かれつの熾烈なシェア争いが繰り広げられていた。
戦いを制したのはキヤノン。
3月に入り、大きくシェアを伸ばしたことで、当面の決着がついた。
そこで「BCNランキング」を見ながらその背景を探る。

●キヤノン、ニコンでランキングは寡占状態
まず「BCNランキング」でデジタル一眼レフの機種別動向をチェックしてみよう。
なおここでは、集計対象をレンズが交換できるタイプのデジタル一眼レフカメラに絞った。
最新の4月第4週(4月17日-4月23日)では、1位がキヤノンの「EOS KissデジタルN」、2位はニコンの「D50」、以下「EOS 30D」、「D200」と続いている。
トップ10の機種は「EOS 30D」「D200」「EOS5D」といったハイエンドモデルと、
「EOS KissデジタルN」「D50」「D70s」「*ist DL2」「*ist DS2」といった初心者向けモデルに人気が二分している。

そのうちトップ5まではキヤノンとニコンが独占。
さらに、シェア2桁以上の上位4機種で、全販売台数のほぼ7割を占めている。
ペンタックスなどもランクインしているものの1ケタ台のシェアに甘んじており、上位4機種の争いが当面の主戦場となりそうだ。

図表はソースを参照

>>2以降に続く

ソース:BCNランキング
http://bcnranking.jp/flash/09-00007771.html
関連スレ:
【家電】キヤノン、デジタルカメラ好調で最高益更新――海外市場で拡大 [06/04/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146147357/
2名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:52:17 ID:4NAjv8Cu
<丶`∀´> 2ダ
3本多工務店φ ★:2006/04/27(木) 23:52:26 ID:???
>>1の続き

●ハイエンドモデルは先行するニコンをキヤノンが追撃
次にハイエンドモデルの動向を見てみよう。
去年12月に「D100」の後継「D200」を発売したニコンが、このカテゴリーでまず先行した。
「D200」は1020万画素のCCDセンサーと素速い操作性が特徴。
旧機種の「D100」以後、登場まで3年半も「待たされた」こともあり、
発売直後は「ニコンファンを中心に予約待ちが出るほどの人気だった」(都内の大手量販店店員)。
このため昨年末に一時突出して売れ、機種別トップに踊り出た。
しかし、年明け以降は、そうした層の購入も一巡、動きはやや落ち着いている。

「D200」から遅れること3か月、キヤノンも対抗機種となる「EOS 30D」を3月に発売した。
「EOS 30D」は「EOS 20D」の後継機種。
撮像素子に有効820万画素CMOSセンサーを採用。
「スタンダード」「ポートレート」「風景」などをボタンにアイコンで表示した撮影用プログラム「ピクチャースタイル」機能で撮影状況や目的に最適なモードを簡単に選んで撮影できることが特徴だ。

「30D」は「20D」の発売から約1年半後と製品投入スパンは短かったが、発売直後は「D200」同様好調に推移。
当初キヤノンファンや新しいもの好きのユーザーが買いに走ったが、こうした動きも落ち着き、これからが本番といったところだろう。

ニコン「D200」とキヤノン「30D」のハイエンドモデルの対決では、果たしてどちらに軍配が上がるのか。
大きなポイントとなるのは価格だが「D200」はボディのみの実売価格が都内の大手量販店で20万円前後、一方「30D」は16万円前後。
都内の量販店では「画素数が多いという理由で『D200』を買う人がいる一方、
『D200』より画素数は落ちるが、価格が安い『30D』を選ぶ人も多く、2機種とも同じくらい売れている」(同)。
ここではまだしばらく接戦が続きそうだ。

4本多工務店φ ★:2006/04/27(木) 23:52:58 ID:???
>>3の続き

●依然圧倒的な強さを維持する「EOS KissデジタルN」、人気の秘密は?
「初心者向けモデル」ではどうだろう。
圧倒的に強いのが、キヤノンの「EOS KissデジタルN」だ。
常にシェア20%以上で推移して、他を寄せ付けない安定した強さ。
販売台数シェアの動きを見ると、昨年末に発売されて人気が沸騰した「D200」の影響もあってシェアを落とした時期もあるが、年明け以降徐々に回復。
4月第4週では36%と4割に迫る勢いで、まさにダントツ。
一方、ライバル機のニコン「D70s」はやや右肩下がり。
「D50」はここに来てシェアが若干上向いてきたものの、動きはまだおとなしい。

「D50」は都内量販店ではボディの実売価格が7万円を切る水準。
そのため、「EOS KissデジタルN」のボディ実売価格、9万円前後に比べ「値段が訴求力となっている」(都内大手量販店店員)ことから持ち直し傾向にあるようだ。
しかし、実売価格が約10万円の「D70s」は位置づけが難しく、厳しい戦いを強いられている。
シェアも5%を切るところまで下がってきた。

ダントツの「EOS KissデジタルN」だが、人気の秘密はどこにあるのか? 
量販店の店員によれば、
「コンパクトデジカメからデジタル一眼に乗り換える初心者のユーザーが最近増えてきているが、
 店頭で本格的なハイエンド機種を手に取ると、その重さだけで『上手く扱えるだろうか』としり込みしてしまう人も少なくない」。
ところが、
「『EOS Kissデジタル』はブランド力があり操作性も良いうえ、ボディがプラスチックで軽く扱いやすい印象を受ける。
 それが初心者にとってコンパクトデジカメに似た感覚で使えるという安心感につながっている」という。
コンパクトデジカメのユーザーにも気軽に買えるデジタル一眼レフ、という位置づけが受け入れられている理由のようだ。
5本多工務店φ ★:2006/04/27(木) 23:53:30 ID:???
>>4の続き

●メーカー別シェア争いで躍進したキヤノン、そのもう1つの理由
メーカー別の販売台数シェアはどうだろう。
トップはやはりキヤノンだ。
年末から2月ごろまではニコンと抜き抜かれつの接戦を繰り広げてきたが、3月に入って大幅にシェアを伸ばした。
直近では54.6%と市場の半分以上を握っている。
その理由としては、「EOS KissデジタルN」の持ち直しや「EOS 30D」の押し上げ効果が挙げられるが、グラフからは別の要因も読み取れる。
それは、2月以降、キヤノンが数字を伸ばす一方で正反対に動いたコニカミノルタの存在だ。

コニカミノルタは1月にデジタルカメラ事業から撤退することを発表、業界に激震が走った。
その直後、駆け込み的な需要が生まれ一時的にシェアが急上昇。
しかしそれ以降は徐々にシェアが落ちはじめ、3月末の最後の日を迎えた。
コニカミノルタのデジタル一眼レフ「αSweet DIGITAL」は、手ぶれ補正機能なども備え、初心者層に一定の支持を得ていた。
撤退により、その潜在購入者層がキヤノンに流れた、と考えることもできそうだ。

一方、ニコンは「D200」を発売した去年12月にはキヤノンを抜き、一時トップに踊り出た。
しかし、年明け以降はその効果も落ち着き、3月以降、キヤノンに大きく引き離されている。
そのほか、ペンタックスやオリンパスはシェアは1ケタ台とキヤノン、ニコンの2強に完全に押されてしまっている状態だ。
6本多工務店φ ★:2006/04/27(木) 23:54:01 ID:???
>>5の続き

●今後の注目は「αマウントシステム」を使ったソニーのデジタル一眼
今後注目されるのは、コニカミノルタの「αマウント」を引き継いだソニーの動向だ。
ソニーは、その名も「α」という新ブランドを立ち上げ、夏にもデジタル一眼レフ発売する。

もし「αSweet DIGITAL」を引き継ぐ、初心者市場をターゲットとした魅力的な製品を投入してくれば、
コンパクトデジタルカメラ市場で持つブランド力と相まって、キヤノン、ニコンが中心のデジタル一眼レフ市場に割って入ってくる可能性も十分ある。
ソニーの「α」が登場してくる夏のボーナス商戦ではまた新たな戦いが繰り広げられることになりそうだ。

*「BCNランキング」は、全国のパソコン専門店や家電量販店など18社・約 2200の店舗からPOSデータを日次で収集・集計しているPOSデータベースです。
これは日本の店頭市場の約4割をカバーする規模で、パソコン本体からデジタル家電まで115品目を対象としています。

ソース:BCNランキング
http://bcnranking.jp/flash/09-00007771.html
関連スレ:
【家電】キヤノン、デジタルカメラ好調で最高益更新――海外市場で拡大 [06/04/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146147357/
7名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:54:43 ID:8LV1N3Hk
こんな新製品ラッシュにはついていけないから俺はオリンパスでいいや。
8名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:54:59 ID:zNflPw3q
キヤノンはアダプターでContaxレンズが使えるから
9名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:00:31 ID:1Q3SvjPW
発色はどこのがいいの?
10名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:04:52 ID:NMs/4QTv
F30キラー!! カシオの新EXILIM 5月下旬発売 決定!!
1 :Ψ :2006/04/27(木) 19:50:32.46 ID:DAwy1fof0

SDメモリーカード + ISO3200 + 動画 + ボイスレコーダ + 1,010万画素

[サンプル画像]
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0566.JPG
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0278.JPG
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0324.JPG
[サンプル動画](EX-S600より参考として)★★★ 右クリックして対象を保存してください。
http://ftp.casio.co.jp/pub/exilim/movie/s600/CIMG0269.AVI
http://ftp.casio.co.jp/pub/exilim/movie/s600/CIMG0145.AVI

[オフィシャル]
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/

[F30実写サンプル]
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060421/116418/
11名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:07:11 ID:BQSNSZP8
Nikonは自然色で大人しいが素人からは美しくないとも。一方、キヤノンは派手で一見美しいが塗り絵との批評も。
12名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:07:53 ID:ZFBrAdE3
このスレ…アヤシイレンズの話がでるのかな…
13名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:08:51 ID:27+/sglN
キヤノン最強

■ベスト・グローバル・ブランド
(ビジネスウィーク誌)
 世界企業 35位(日本ブランド4位)

■世界で最も尊敬される企業2005
(フォーチュン誌) 
 世界企業 30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者
(フィナンシャル・タイムズ紙) 
 御手洗冨士夫社長 10位、
          世界企業で25位

2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位

 「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。
05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

キヤノン首位

 日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、
04年度の5位からトップに躍り出た。

一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
1位はトヨタで、2位はキヤノン

14名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:10:22 ID:Yn6gRiXI
最終利益 2006年3月期

キヤノン 5000億円


松下電器 1300億円
三菱電機  950億円
シャープ  830億円
ソニー   700億円
東芝    650億円
NEC     600億円
富士通   500億円
日立    200億円


キヤノン >>>> 日立+富士通+NEC+東芝+ソニー+シャープ+三菱電機


これだけ儲かっているから、最近は研究への投資が半端じゃないそうだ。
20年30年後も儲け続けるためにも。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:11:12 ID:IzQjUomo

祇園精舎の鐘の声     諸行無常の響きあり

沙羅双樹の花の色     盛者必衰の理をあらわす

おごれる人も久しからず  ただ春の世の夢のごとし

たけき者も遂には滅びぬ  偏に風の前の塵に同じ
16名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:11:33 ID:NgtsyBL8
オリンパスは、もはや蚊帳の外というか、元から蚊帳の外というか
17名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:18:23 ID:XWfRu0lG
一眼型カメラは、もう使ってる人あんまり見かけないね。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:20:25 ID:VSe8ymhs
おおおオリンパスをばばばばかにするなあああ
19名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:26:33 ID:l7BTx14X
>>17
そらニートのお前は人すら見かけないだろ。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:27:27 ID:5R1WrDk3

はいはい、キャノン信者ガンバッテ
プロトタイプマシンでも語れw

21名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:28:52 ID:yXEe1qok
フォーサーズはオリンパスがケチャップ色だから買い控え。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:32:02 ID:yX9ER424
>>17
大型液晶装備でデジカメ風味のα-7を、それとなく使ってます。

はやく、新型デジカメ出してくれっ!
23名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:33:09 ID:mLZcXJI6
キヤノンは派手てか赤っぽい色になるよね
デジカメもプリンタも

そんなオレはオリンパス波
24名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:37:38 ID:tTDFFGd+
一応書くけど、



ここも正社員は、リストラして、派遣を入れてるんだよね。
企業が、儲かってるだけなんだよね。
25名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:39:31 ID:yXEe1qok
>>23
ケチャップどうですか?
26名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:42:57 ID:6zhhf5V9
これまでL-1⇒センチュリオン⇒C-730UZと来ているのですが、
次は何がいいですかね?

27名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:49:32 ID:Hu9L+wJT
>26 GR-digital
28名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:55:36 ID:6zhhf5V9
>>27
おぉ、どもども。
いきなりリコーですか・・・
29名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:58:19 ID:Phokt8g+
>>24
おまい、日本語ヘタだなぁ。
句読点の使い方勉強しろ。まるでバカの書いた文章みたいだゾ。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:02:37 ID:H/TF/nL+
オリがケチャップならキャノンはアメリカの菓子だな
31名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:06:17 ID:1PhoqfKU
>>30
その心は?
32名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:08:42 ID:rlL3h025
コンデジの光学ズームは3倍が多いけど、2年くらい待てば
6倍か8倍が普通になる?
33名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:11:51 ID:yX9ER424
>>28
現場監督にしろ。まだ、在庫はある。
34名刺は切らしておりまして :2006/04/28(金) 01:39:01 ID:k9UbQ5+A
GRのレンズはかなり良い。
リコーもたまにはいい製品を作る。
35名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:39:11 ID:6zhhf5V9
>>33
???なになに???
36名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:46:18 ID:k9UbQ5+A
>>33
現場監督!知らない人のが多いかも。
まだあるよ。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:54:53 ID:sI+hriSF

キヤノンはJリーグとCL両方のスポンサーという珍しい企業だ。

J見捨てないでね。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 01:57:26 ID:AIGk00Vj
2つの会社があるから、いいカメラが安く手に入る。どちらもがんばれ。
39名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:09:42 ID:wrSbDFZu
GRはかなり良いね。リコーはカメラ事業も黒字だと言うから続けてほしいよ。
40名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:11:14 ID:lCNiN4HV

安っぽいはずのプラスチック感が、逆に抵抗を下げていたのか。うーん、俺は一生気づかなかったに違いない・・
41名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:21:50 ID:rJahMyiw
GRのどこがいいんだか・・・
42名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 02:23:12 ID:k9UbQ5+A
確かに外観は安っぽい。
GR使うのはある程度マニアな人だよ。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 06:37:11 ID:IKpsLzB2
Panasonic-Leica連合も参入してよ
44( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/28(金) 06:37:37 ID:O6rS1CVA BE:389256678-
BCNランキングって金を払ってくる企業の提灯記事れ信用れきないんらっけ?
45名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 07:37:52 ID:6gQ1SZX3
>>18
AF以来オリンパスはヘンテコな製品を市場に投入して、変態相手にニッチなシェアを確保した後
いきなり撤退するから馬鹿にされるのは当然。
46名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 07:40:37 ID:h7uA13zZ
>>44
ウォークマソのこともあるしな。vs.アイポドのランキングは酷かった。
47みどりっぽい人φ ★:2006/04/28(金) 08:25:31 ID:???
一眼レフの場合、長年培ってきた信用がモノをいいますしなあ
ニコンとキヤノンが突出してるのはこれ。

ソニーがミノルタのカメラ部門買収したのもそれが理由の1つ
48名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:01:00 ID:oyRvlGFH
BCNソースってだけで、すでに見る価値梨w
49名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:21:41 ID:WSMn+RWU
NEWKiss、EOS55と立て続けにぶっ壊れてPENTAXに乗り換えた俺が来ましたよ。
シェア一桁・・・orz。
50名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:22:52 ID:o81i934I
BCNランキングってソニーの提灯記事ばっかり書いてるところだろw
51名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:30:07 ID:7EUVX6MV
正直、ニコンにするかキヤノンにするか迷ってる
長く付き合うつもりならどちらにするべき?
52名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:36:58 ID:H/TF/nL+
一眼レフにはゴミの問題が付きまとうことを忘れるなよ

おれはフィールドでレンズ交換したかったのでオリンパスにした。
53名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:38:18 ID:A6hxp7x2
日本人はブランド名に弱いから・・・・

一眼なのにプラスチックボディで萎え萎え。
愛着なんか湧かない。
すぐ買い替える奴にはいいかもしれないけど。
54名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 09:52:27 ID:AIaMQOCi
小此賀先輩のアップの上新庄のマンションで連日熱いアムウェイミーティングがおこなわれていました。
ある日先輩が突然「朝枝徹、おまえももう商品の凄さはわっかたやろ、そろそろダウンもたんとあかんで。なあ」
ダウン!そうですそこからビジネスになるんです、さすがは甲南大学時代から尊敬する小此賀先輩です。
深夜、三洋電機の寮に帰り同室の植木君(仮名)を起こさないようにそっと部屋にはいったらなんと植木君が自家発電にはげんでいたのです。
「植木君、個室でオネヌー三昧の生活ができる凄いビジネスがあるんや、ほんま凄いんやで!」
55名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 10:32:04 ID:ld9lSGcy
>53
ソニーというだけで飛びつくアメリカやカナダの方が弱い
56名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 10:32:44 ID:fBqCdBda
>14
残念だ
その利益もSEDで水の泡か・・・
57名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 12:27:43 ID:sCPIUlnt
LB-CASTは黒歴史ですか?

コストも安くなってコンデジにまで搭載して絵もキレイでニコンのデジカメに確固たる特徴を生み出す・・・
そんなプロパガンダを信じていた時期がボクにもありました。
58名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 12:33:31 ID:xL/iYV1y
>>51
長くつきあうつもりならニコン。

59みどりっぽい人φ ★:2006/04/28(金) 13:03:27 ID:???
キヤノンのカメラは長期的耐久性があんまり良くない。
現にプロ用機種以外で10年以上生き残ってるカメラ、ってのがあんまりない。

ニコンは10年前以前のカメラでも結構生き残ってるけど、それが仇になって新品が売れないという悪循環になり、
結果として銀塩大幅縮小の憂き目にあった
60名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 13:38:11 ID:yX9ER424
ヤシ科の一眼デジカメ欲しいです。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:03:16 ID:fiVg36pF

D30 −> 30D
62名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:09:32 ID:uvbgjJZH
>>59
キヤノン買う一般人は耐久性が試されるほど
ヘビーに使用しないと思う。
63名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:39:56 ID:pp1EvG0c
スルーで
64名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:49:01 ID:ozlyJGNe
>>62
素人は恐ろしくぞんざいに扱うが…
65名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 14:56:35 ID:B3b9Yw45
>>59
たしかに。おれは未だにここ一番って時は38年前のニコンFを使ってる。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:01:00 ID:YGguFqCa
玄人相手の商売じゃないんで。
67名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:48:51 ID:Dw/OKGp9
ニコンはデジタルバックパックを売れば勝てる
F3用とかFMx用なら確実だ
F6オプションとして売ればF6も売れるだろう

問題はメンテとか取り付けをどうするかだな・・・・・・・・
68名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 15:54:25 ID:jL/Wcb+g
やっぱナイコンだよな。
Canonはちょっとね。
69名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 22:24:27 ID:NgtsyBL8
>>67
値段が高くなってもいいから期待して、ファィルム一眼売らずに保管しているが、そろそろ諦め時な気がしてきた。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 23:15:02 ID:FJvoe2mB
ニコンのD50とD70は縦位置グリップつきのバッテリーパックがない
ケチ
71名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 02:46:52 ID:4QA4ys3A
>46
初期のアイポッドは品切れ商法がひどかったから仕方がない。
アップルストアには大量にあったんだけれどね。
72名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 02:47:10 ID:xAjx2WI4
>>70
縦位置グリップはともかく、
バッテリーパックはいらないなあ。

故障かと思うほど電池持つ。
73名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:09:38 ID:wwadksbM
性能がうなぎのぼりなデジカメに頑丈さはまだ必要ない。
受光ユニットも交換可能な構造にすりゃ話は別だが。
というわけでぜひ>>67を実現してくれ。
74名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:21:29 ID:D4wMzRPS
キヤノンの悪口を言う奴がいればいるほどキヤノンが売れる不思議
バチスカーフのお陰だなw
75名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:27:46 ID:JsdVMgAh
20万前半で35ミリフルCMOS出してくれ!
わしゃあ円周魚眼がつかいたいんじゃああああ
76名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:33:55 ID:3jqETHlJ
店頭で触っただけだがキャノン使い難いづら。
他社で十字キーのところがダイヤルなのは堪らなく使い勝手悪い。
77名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 08:05:43 ID:iDPXgZVk
70年代末期風のシンプルな線と面のデザインの、金属カバーの一眼出して欲しいな…
78名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 13:09:43 ID:nQJyVgJx
EOSを長期間使ってたらシャッターだかミラー周りのゴムが溶けるっつう話を聞いたことあるが、直ったんだろうか。

伝統的な持病らしいが。
79名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 00:22:39 ID:hbcQptSa
デジタルパックなんか待ってたって、どうせデジ一眼本体より高いから・・・
80名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:28:23 ID:G/6PGvhe
>>78
CS持ってけば対策済みのやつに交換
10とか100の時代の話だろ
81名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:31:08 ID:vzH1JZj1
Pieceful scenes of Nanjing after Japanese Occupation

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

What really happened in Nanjing after Japan's
occupation in December 1937? "Massacre of 300 thousand
Chinese" as the Chinese Government claims?

You can watch some scenes in the following web page;
lives of Chinese people, including children having food,
as well as Japanese soldiers restoring the city.

Can these scenes possible if the "massacre of 300
thousand" actually took place?

The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM

82名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:44:36 ID:y5BNnx6f

     -―    
   /  人 ヽ 
   ヽ /θ ヽ | やぁ、子馬だ。
   丶  o   
   ┌  ┬ / ̄ ̄ ̄ ̄/   
  /     /春風高校/
__(__ニつ / 光画部 /_____
     \/___ /  

83名刺は切らしておりまして:2006/05/01(月) 23:49:52 ID:vYhwI9dS
>>67
>>73
既にライカがR8/R9用に似たようなのを出してるが
デジバック交換時に埃がセンサーに付着してうわぁぁぁぁぁってなる可能性もあるぞ?
84名刺は切らしておりまして
パナの参入でフォーサーズが活性しないかなあ…