【家電】キヤノン、デジタルカメラ好調で最高益更新――海外市場で拡大 [06/04/27]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 キヤノンが27日発表した2006年1―3月期の連結決算(米国会計基準)は、売上高が10%増の
9272億円、営業利益が前年同期比19%増の1701億円と四半期ベースで過去最高益を達成した。
デジタル一眼レフカメラやコンパクトデジタルカメラなどの販売が好調でカメラ事業の売上高は
20%増の1921億円、営業利益は85%増の440億円となった。カメラ事業の好調を受け、2006年12月期
通期の業績予想を上方修正。通期の連結売上高は10%増の4兆1400億円、純利益は13%増の4320億円
と初の売上高4兆円台、純利益4000億円台を目指す。

 カメラ事業は主力のデジタル一眼レフ「EOS Kiss DigitalN」や新発売の「EOS 30D」が大きく増収
に寄与するほか、交換レンズも順調に売り上げを伸ばした。コンパクトデジタルカメラは
「IXY700/70/60」を中心に販売が好調で、デジタルカメラ全体の販売台数は20%増だった。
高付加価値製品の好調で販売価格の下落を抑制できたほか、コストダウンが進み、同事業の売上高
営業利益率は22.9%と前年同期から8ポイント上昇した。ただ、今後については競合メーカーの
新規参入や、コンパクトカメラの価格動向などの懸念材料もあり、2006年12月期通期の売上高営業
利益率は21.5%と若干低下すると見込んでいる。


 好決算の原動力となっているのが海外市場でのデジタルカメラ販売の好調さだ。06年1―3月期の
地域別のカメラ売上高は国内は5%増の277億円に対し、海外は23%増の1642億円。平均為替レート
が米ドルで約12%、ユーロは約3%の円安となった効果もあるが、米州で24%増、欧州で23%増、
その他地域で46%増となった。通期でも国内は7%増、海外では12%増となる見通しで、海外市場で
デジタル一眼レフを中心とした需要拡大が最高益への追い風となりそうだ。

[2006年4月27日/IT PLUS]


▽News Source IT+PLUS 2006年04月27日 19時16分
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITha000027042006
▽Press Release
http://www.canon.co.jp/ir/index.html?jp=ir1q
▽キヤノン 株価 [適時開示速報]
http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7751
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=7751.1
2名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:19:11 ID:MYOSauFs
<丶`∀´> 2ダ
3名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:30:28 ID:DcmnJOoe
土日SSやってくれや
4名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:50:28 ID:k/cTjt8o
カメラ事業の営業利益率22.9%って凄すぎ
5名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:57:52 ID:27+/sglN
平成17年度 産業財産権制度活用優良企業等表彰

キヤノン株式会社
《経済産業大臣表彰(意匠活用優良企業)》

企 業 名: キヤノン株式会社
代 表 者: 代表取締役社長 御手洗 冨士夫

平成17年度 産業財産権制度活用優良企業等表彰 キヤノン株式会社
http://www.jpo.go.jp/torikumi/hiroba/h17_chizai/meti_02.htm
6名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:58:40 ID:27+/sglN
キヤノン最強

■ベスト・グローバル・ブランド
(ビジネスウィーク誌)
 世界企業 35位(日本ブランド4位)

■世界で最も尊敬される企業2005
(フォーチュン誌) 
 世界企業 30位

■世界で最も尊敬される企業、経営者
(フィナンシャル・タイムズ紙) 
 御手洗冨士夫社長 10位、
          世界企業で25位

2005年度「優れた会社」、キヤノン2年連続首位

 「優れた会社」の首位はキヤノン――。日本経済新聞社と日経リサーチが共同開発した多角的企業評価システム「PRISM(プリズム)」の2005年度ランキングは、
キヤノンが2年連続の首位となった。
05年12月期まで6期連続で最高の純利益を達成した収益力に加え、経営の柔軟性も高く評価された。

キヤノン首位

 日本経済新聞社が「NEEDS―CASMA」(多変量解析法による企業評価システム)を使って2005年度の優良企業をランキングしたところ、キヤノンが1位となった。
5期連続で純利益が過去最高を更新するなど収益性の高さに加えて事業規模の大きさが評価され、
04年度の5位からトップに躍り出た。

一橋大学大学院の伊藤邦雄教授と日本経済新聞社が共同開発した企業ブランドの総合力を示す「コーポレートブランド(CB)価値」の2006年版がまとまった。
1位はトヨタで、2位はキヤノン
7名刺は切らしておりまして:2006/04/27(木) 23:59:43 ID:ik6uqM36
CF捨てて、SDに行ったのは正解だったな。
CFじゃ、永久に買わないところだった。ましてやxDなら絶対買わない。
手ぶれ防止に力を入れたのも大正解。
次はキヤノンのデジカメを買おう。
8名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:00:16 ID:27+/sglN
最終利益 2006年3月期

キヤノン 5000億円


松下電器 1300億円
三菱電機  950億円
シャープ  830億円
ソニー   700億円
東芝    650億円
NEC     600億円
富士通   500億円
日立    200億円


キヤノン >>>> 日立+富士通+NEC+東芝+ソニー+シャープ+三菱電機


これだけ儲かっているから、最近は研究への投資が半端じゃないそうだ。
20年30年後も儲け続けるためにも。
9名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:02:21 ID:bM3n4aNR
じゃあ俺の給料もあがんのかね
10名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:02:43 ID:TdOBctij
SEDに手を出さなきゃ株買うんだけどね。
あれは流石のキヤノンでも大コケするかもしんない。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:21:58 ID:NMs/4QTv
F30キラー!! カシオの新EXILIM 5月下旬発売 決定!!
1 :Ψ :2006/04/27(木) 19:50:32.46 ID:DAwy1fof0

SDメモリーカード + ISO3200 + 動画 + ボイスレコーダ + 1,010万画素

[サンプル画像]
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0566.JPG
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0278.JPG
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/images/gallery/CIMG0324.JPG
[サンプル動画](EX-S600より参考として)★★★ 右クリックして対象を保存してください。
http://ftp.casio.co.jp/pub/exilim/movie/s600/CIMG0269.AVI
http://ftp.casio.co.jp/pub/exilim/movie/s600/CIMG0145.AVI

[オフィシャル]
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1000/

[F30実写サンプル]
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060421/116418/
12名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:28:05 ID:5R1WrDk3
はいはい キャノン キャノン
13名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:36:19 ID:mLZcXJI6
>>10
てか撤退織り込み済みじゃね?
そもそも大型テレビの値段の下がり方がハンパじゃねぇし
今更300万の大型が出ても誰も買わないし
14名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:41:58 ID:tDi3y+oI
米誌ビジネスウィークはブランドのコンサルティング会社のインターブランド社と
共同で調査した世界の企業のブランド価値を発表しました。

日本企業ではトヨタ(11位)、ホンダ(18位)、ソニー(20位)、任天堂(32位)、キヤノン(39位)
パナソニック(79位)、日産(89位)が上位100社に入っています。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 00:46:21 ID:s2+tXFnB
そんなこと言えばデジカメの値下がりの方がよほど酷いだろ
16名刺は切らしておりまして:2006/04/28(金) 19:24:09 ID:4A5pBhgo
>>8
データが古い。06年3月期の各企業の利益は、
松下電器:1,544億円  三菱電機:956億円  シャープ:839億円  ソニー:1,236億円
東芝:782億円  NEC:130億円  富士通:685億円  日立:373億円
だ。日立+富士通+NEC+東芝+ソニー+シャープ+三菱電機合計で5001億円。
わずかながらキヤノンより上。

あと、キヤノンは3月決算ではなく12月決算だよ。2006年12月期の決算が予想で5000億弱。
比較すべきなのは07年3月期の方。
ちなみに2007年3月期予想だと、

松下電器:1,900億円  三菱電機:1,050億円  シャープ:1,000億円  ソニー:1,300億円
東芝:900億円  NEC:400-600億円?  富士通:800億円  日立:550億円
となる。


今期の決算はとにかく大企業が凄いことになっている。
上方修正だしまくりで、どこもかしこも増配。
純利1000億超の企業がガンガン誕生(復活ともいう)している状態。

数日前のデータがあてにならんようになっている感じ。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 05:18:35 ID:D4wMzRPS
>わずかながらキヤノンより上。

なんか虚しくね?
18名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 08:33:23 ID:233Se96P
>>16
キヤノンだけ最新のデーターを使ってないのは何故?
キヤノンは10%以上の増収だから、結局追いついてないじゃないか。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 10:43:50 ID:f2uZ50tP
おれが御手洗だったらニコンを買収する。
SEDは止めてエプソンを買収する。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 21:31:34 ID:x7UqI/3U
所詮はコピー屋
21名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 22:04:35 ID:CvUu+vVo
今はコピーよりもデジカメの方が収益大きいみたいだな
22名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 22:22:20 ID:Bo3lnV89
事務機の営業利益率は24.1%、カメラの営業利益率は22.9%
まだ事務機の方が高い
23名刺は切らしておりまして:2006/04/29(土) 22:40:04 ID:jAOAgiqU

でもSEDでスッテンテン♪
24名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 16:22:10 ID:+6OuBZwo
>19
独占禁止法。
買収っていう言葉を覚えたばかりだねw
25名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 16:45:36 ID:xNgSDrG1
はいはいキヤンノットCannot
26名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 16:54:27 ID:fjcWWlMh
>>22
事務機は値引率がデジカメよりも低いからでしょ。

たしか米での特許取得率がIBMについで2位なんでそ?
やり方をよく分かっていらっしゃる。
27名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 16:55:06 ID:fjcWWlMh
×率
○数
28名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 18:18:34 ID:Eft57Xaw
事務機は消耗品ビジネスだからでしょ
29名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 19:44:05 ID:+6OuBZwo
この会社はある意味全部消耗品ビジネス。
デジカメで撮影→プリンタで印刷。うまいねえ。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 19:59:08 ID:JOCNrwyT
キヤノンはプリンタもデジカメも10年前はシェア最下位だった。
SEDも出遅れたが、巻き返しをしてくれると期待している。
31名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 20:02:22 ID:5/dgmRam
これ以上高性能化してももうカメラはいらんなぁ
先細りじゃねえかな
32名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 20:19:07 ID:+6OuBZwo
>>31
今のコンパクトサイズでビデオも取れてハイビジョン画質、
さらに手ぶれと光学ズームが12倍くらいついていたら
買い換えるでしょ。まだまだ高性能化する余地は大きいよ。
カメラって言う概念ならもう十分かもしれないが。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 21:43:23 ID:IwYGuPJu
>>24
カメラはニコン買収しても無問題。
プリンターは世界シェアだと無問題。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 21:53:09 ID:+6OuBZwo
>33
ニコンの一眼レフのシェア知ってる?
いつから日本の独占禁止法は世界単位で見るようになった?
35名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:23:18 ID:Eft57Xaw
エプソンは既に買収に値する会社じゃなくなってるよ
世界的に見ると、エプソンのIJプリンタは競争力をなくしている
それは、キヤノンやHPのプリンタヘッドが半導体プロセスで作られているために、
微細化のテンポより集積化のテンポの方が早く、コストが下がってるのに対して、
エプソンはピエゾっていう高価な素材を使い、
それを微細化するのにさらにコストがかかる状態になってる
36名刺は切らしておりまして:2006/04/30(日) 22:29:43 ID:IwYGuPJu
>>34
デジカメ自体はキャノンもニコン足しても無問題。

>>35
エプソンの技術流出することがキャノンにとって問題。
日本の製造業は競争に負けた会社が中韓に技術を流出させてる。
これを止めないと。

37名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 16:37:49 ID:fWlg2AK/
SEDがこけたとしても
全然びくともしないくらい他で儲けてるんだな
おそるべしキヤノン
38名刺は切らしておりまして:2006/05/04(木) 18:10:32 ID:8MoCqcV/ BE:504120285-
2010年までに売上高5兆、純利益5000億って計画も実際にできちゃいそうだな
スゴス
39名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 11:26:58 ID:jzNq0SKP
インクで儲ける化け物企業
40REI KAI TSUSHIN:2006/05/05(金) 12:31:17 ID:dIGMtra1
【経済産業省 報道発表】
2006.04.19
平成17年度 特許出願技術動向調査の結果について〜Part2.
情報通信関連技術(映像・画像関連
http://www.meti.go.jp/press/20060419001/20060419001.html
41REI KAI TSUSHIN:2006/05/05(金) 12:41:37 ID:dIGMtra1
>>40の報告書(PDF P-13の円グラフなんか笑える)を良く読んで、
現実を直視し、妄想から抜け出せよCanon。

各工場で上司が社員に公表している数値の嘘がバレバレ
42名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 12:51:12 ID:z8qcT1Wk
これはすごい。
来年キャノンの推薦もらおうかな^^
43名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 12:53:51 ID:wcKqSbW4
>41
kwsk
44名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 16:56:20 ID:YwhRSZm+
電子写真方式カラープリンタって何だっけ?
ここだけキヤノンの世界シェアがやけに低いのだけど。(4%)
45名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 17:43:18 ID:8T5WgrrV
プリンタは昔からキヤノン>>>エプソンだったが、
デジカメがキヤノン>他社になったのは最近だよな。
昔のIXYなんて重い・分厚い・カッコだけだったのに。
四角ばって持ちにくく、重いので片手操作はしにくかったもんだ。

これであとはバッテリーが単4か単5の汎用性のある電池だったらエネループ
使えたのに。(単5のエネってあったっけ?)
46名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 18:30:30 ID:7/gRmQ+L
きやのん
47名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:11:38 ID:DvG9M4DA
デジタルビデオカメラも結構いい製品を発売してるしな
ってか 個性のあるカメラ群が人気の秘訣かも

値段は、並なんだし差別化する製品戦略が成功したんだな
値段が安くて安っぽい製品の時代じゃない
高くても見合った製品なら売れる時代
48名刺は切らしておりまして:2006/05/05(金) 19:59:38 ID:CInpt3WJ
>>41
HPの中身はキヤノンなので、利益は合計した分まるごととは言わんが、
シェアは2社合計がまるごとキヤノン。

>>44
トナー方式のプリンタ。
49名刺は切らしておりまして
独自のチップ使い出してからキャノンのデジカメって良くなった気がする。
宣伝的にも独自技術ってまだまだいけると思う。

ソニーみたいに、サムソンに土下座して売って貰った技術にちょっと手を加えて独自技術とか言ってる
日本企業が多い中、キャノンみたいな企業は少なくなってきたよね。