【食品】吉野家、牛丼の一部再開を9月に予定 決算発表で表明 [06/04/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 秋には牛丼が食べられるはずです――。牛丼チェーン大手の吉野家ディー・アンド・シーは
7日の決算発表で、07年2月期の業績予想の前提として、今年9月から牛丼販売の一部再開
を見込んでいると発表した。安部修仁社長は、米国産牛肉の輸入再開の具体的なめどがたって
いるわけではないとしたが「(輸入再停止となった問題は)技術的に解決できる。できなければ
(政府の)怠慢だ」と、早期の輸入再開を強く求めた。

 吉野家は9月以降、毎月1千トンの米産牛肉の調達を想定。輸入停止前の3分の1程度の量で、
1店あたりでは1日に約300杯。終日販売は不可能なため、昼食時などに限定し、売り切れ
次第、その日の販売を終える。

 現在は1店あたりの1日来客数は約500人だが、販売再開後は約600人を見込む。
輸入停止前の800人程度には及ばないが、牛丼効果は大きい。

 同日発表した06年2月期連結決算は、売上高が前期比3.8%増の1223億円と4期ぶり
の増収。営業損益も12億円の赤字から26億円の黒字になり、当期赤字は7億円から3億円に
縮小した。味を改良して値上げした「豚丼」の導入で客単価が上がり、仕入れ原価の低下も
貢献した。

 牛丼再開を前提として見込む07年2月期の業績予想は、売上高が1351億円、当期利益は
22億円の大幅な回復を見込んでいる。


▽News Source asahi.com 2006年04月07日20時01分
http://www.asahi.com/business/update/0407/140.html
▽吉野家
http://www.yoshinoya-dc.com/
▽関連
【食品】吉野家、経常利益予想を上方修正 豚丼が好調 [06/03/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143729941/
2名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:16:28 ID:w2+jipWA
2
3名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:19:00 ID:836gMpAM
潰れてくれ吉野家
4名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:19:04 ID:3wpAwRx0
体に悪いもの入ってないのかなー
5名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:31:57 ID:LNROu+GG
> 安部修仁社長は、米国産牛肉の輸入再開の具体的なめどがたって
> いるわけではないとしたが「(輸入再停止となった問題は)
> 技術的に解決できる。できなければ(政府の)怠慢だ」と、
> 早期の輸入再開を強く求めた。

再会していきなりコケた元凶である米国政府に対しては
全くケチを言わない不思議な社長さん。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:34:49 ID:wxceEalv
    ___________________
   ||  プルプル                         ||
   ||        _____.   .(\___/)    ||
   ||    /■         ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) ||
   ||  *〜.|     ▼  Y   7   ●   ◎|.   ||
   ||    :.|■ y     |  |   ///l __\l ;.   ||
   ||   _|   |___ |■|-- (  。--。 )   ||          
   || §___丿      .|  |   |\__(( ̄));   .。   ∧_∧ < 今まで、国内で見つかった、
   ||               ; |_|   |_| ;          \(´∀` )    BSE感染牛で肉骨粉を食べてたのは 
   ||___________________ ⊂    )    1頭だけ、あとの23頭は食べていない
  ∧ ∧    ∧ ∧     ∧ ∧  ???????????     | ̄ ̄ ̄ ̄|    感染原因は?
  (  ∧ ∧  (   ∧ ∧ (   ∧ ∧??????????   . |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ????????   ̄ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧ ???????
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:35:47 ID:/4K7+VzO
香港で米国産牛肉から再び骨 輸入を停止
2006年04月07日22時29分
 香港食物環境衛生署は7日、米食肉大手カーギル・ミート・ソリューションズ社から出荷された牛肉の中に、BSE(牛海綿状脳症)問題で輸入が禁止されている部位である骨が混入していたとして、同社製品の輸入を当面停止すると発表した。

香港では3月にも米国産牛肉から骨が見つかっており、米国側の管理態勢への疑念が深まるのは必至だ。

 同署によると、6日夜、香港国際空港で輸入肉を検査していた検査員が発見。同署は7日、同社製品の輸入を当面禁止することを決めた。

 香港では3月10日にも米大手スイフト・ビーフ社が出荷した牛肉から骨が見つかり、同署が同社製品の輸入を禁止して米政府に混入が生じた経緯について説明を求めていた。

http://www.asahi.com/international/update/0407/015.html?ref=rss
8名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:36:28 ID:EbJ8BQ3e
このクソウジムシ会社が潰れないと
BSE汚染肉が大量流通するぞ。
デモでもなんでもいいからこいつら
徹底的に叩き潰せ
9名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:37:23 ID:Cm4VeTcz
豚丼実は結構美味しいよな。
牛と一緒に煮込んだらもうくわね。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:48:23 ID:unmO335N
一度牛丼が復活した日に食ったけど
豚丼の方が美味かったw

今まで散々牛肉食っちゃってるからBSEなんてどーでも良いが
再輸入されても食う気にはならん
11名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:52:31 ID:wHZhCeZP
9月に再開できないと会社が危ないんだよ。
政治献金してやってるのに政治家は何やってんだよ。
という意味ですよね。
こんな皮算用を決算発表の場でするとは...
12名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:55:13 ID:lsnwBj+K
怠慢を指摘するのは米国政府や加工業者の方にだろうが・・・

自炊をしない一人暮らしだし、調理時間が短いからどうしても利用してしまうんだが
このような姿勢を社長が続けるようなら利用を考えなくちゃいけないな。

と言うか、早々と豪州産に切り替えておけば
ここまで社のイメージも悪くならなかっただろうに・・・無能すぎる。
13名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:57:21 ID:bjryXWvn
つか糖蜜飼育の話しを聞いたらもう米国産牛は食えない。

米国は鳥に牛の肉骨粉を与える事ができる。
→肉骨粉を食べた鳥のフン(異常プリオン入り)を牛にエサとして与える事を糖蜜飼育と言う。
→さすがに牛もフンを食う習慣はないのだがハチミツをかけてフン以外与えないと仕方なく食うらしい。
=牛に肉骨粉を与えているのと同じ。
→米国でのBSE禍は無くならない。
14名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:59:29 ID:Ku/xnXEz
ここまでBSE牛のイメージが悪くなっても使い続ける
ある意味忠誠心だな・・・
お客様は神様だというのを忘れているようだ
変な宗教でも入ってんじゃないか
15名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:09:37 ID:5PD62pXo
築地店で食えるからいいよ。

やわねぎダクダクとかできるし
16名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:19:54 ID:2lwMKx8a
最近徳島市にも、すき家が出来た
やっぱリスクの少ない肉がいいよ!
17名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:23:31 ID:4jtqwUOe
>>13 つまりアメリカ産は鳥も豚も危険だって言う事だ。
   鳥や豚で症状でなくても確実にプリオンは蓄積されて
   食料連鎖ピラミッドの一番上の人間の脳に蓄積される。
   
18名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:31:22 ID:ix99FnJV
いやー。。

豚の扱いは、基本をはずしているし、焼肉丼もおいしくない。

私の中では、もう、吉野家って、入るところではなくなっていて、
たぶん、2度と・・
19名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:31:36 ID:UPCn1Oit
はちみつなんか掛けたら採算オーバーしちゃいます。
かけるのは糖蜜です。

サトウキビ>黒砂糖↓→赤砂糖↓→白砂糖
            糖蜜    糖蜜

各工程で副産物として生産され、ラム酒原料に加えたり
日本では黒蜜の原料になったりしますがアメリカでは
飼料として活用されています。濃厚な甘い匂いと
黒色による目隠し作用、しつこい雑味によるマスキング効果で
本来食わないような飼料を喰わせられる訳です
20名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:48:44 ID:ZQo3ptUf
21名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:57:50 ID:WTrTXHtm
吉野家なんてどうでもよい。
牛肉は危険なんですよ。
誰がどうでもいいような検査しかしない肉なんて食うのか。
アメ産の肉はかなりやばいと推測。
氷山の一角ですよ。こんなもの。
別に牛丼がなくなったところで食の選択肢なんて腐るほどあるわけで、
平和なんですね、日本って。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:20:36 ID:fAgpONmR
一部の企業にとっては、人間の命よりも金のほうが大事だろう。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:22:05 ID:nj9evg1X
アメリカ産牛肉に固執して
他国産を使って商品開発する気がない吉野家の方が間違いなく怠慢だろ。
輸入再開されたところでアメリカ産の牛丼なんぞ食うもんか。
願わくば国産牛を使ってほしい。少々高くても食う。
24名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:23:33 ID:kzNxsrPg
松屋のビビン丼がうまい
25名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:26:16 ID:pn3BXTg7
牛丼屋のくせに牛丼出さないアホみたいな店だ。
26名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:48:21 ID:eIMfCHpT
はい!こえれで輸入延期ケテイ

香港で米国産牛肉から再び骨 輸入を停止
http://www.asahi.com/international/update/0407/015.html
27名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:53:26 ID:lgWQnR7Z
>>26
全く日本と同じじゃん。検査なんてしてねーんだろ?
28名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:54:58 ID:oNRKCTEq
自然は人類の殲滅を決意したってこと
食物連鎖ピラミッドの最上位にいる人類を
なんとかして排除しなくてはってこと。
29名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:59:34 ID:044wHEoE
>>14
>>23
吉野家は外資系
30名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:01:59 ID:HRoYkfIf
吉野やなぁ。
評判良かったのに……
31名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:16:09 ID:FRMTeckq
>「(輸入再停止となった問題は)技術的に解決できる。できなければ
>(政府の)怠慢だ」と、早期の輸入再開を強く求めた。
これが日本政府を指しているのならこの社長はすでに脳みそがスポンジになっているっていうことだ
これはアメリカ側がやることだろ
自分に甘く他人に厳しいアメリカに何も思わないのか?
さすがバイト上がりの高卒社長だ
32名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:25:04 ID:FRMTeckq
あと「技術的」というがあのアメリカ側の体制のグダグダさはもう忘れたのだろうか?
検査官が全然理解していないとか技術それ以前の問題の方が大きかったはずだが・・・
中国産の牛肉も怖いけど
こういうやり方が続くならもう吉野家では食べないよ
33名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:31:06 ID:A3dufYBH
俺的には、現在では、牛丼といえば吉野家ではなく、すきやになってしまった。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:37:38 ID:gp7BXoGM
☆★☆★☆★ ジンギスカン祭り開催中 ★☆★☆★☆
「もすかう」や「朝日は変節漢」など、フラッシュのネタ曲を
提供してくれたジンギスカンを1位にしましょう!

現在、ドイツのテレビ局『NDR』でユーロヴィジョンソングコンテストの
歴代出演者の人気投票を行っています。
http://www.ndrtv.de/grandprix/interaktiv/2006_chartvote/index.phtml

1979年の欄にDschinghis Khanとあるからそこにポチつけて
一番下にある"Abstimmen"というボタンを押して投票をしてください
ちなみに連続でボタンを押しても多重カウントされませんので、
田代砲は無効ですが、90分くらい時間を空けておくと再投票できます。
なので何回でも投票できますよ。

投票期限は現地時間の2006年5月3日PM6:00。日本時間同PM11:00。
2006年5月20日にアテネからの生放送にて発表があるそうです。

放送が日本で見られるかは不明ですが、2ちゃんねらーの力で
少しでもDschinghisKhanの順位を上げて応援しましょう!!

祭り会場(移転しました)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1144413868/l50
35名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:39:01 ID:PtcSWUu4
すき家の社長が「あんな肉、よく牛丼にできるな・・・」
と経済番組で発言
36偽加藤工作員:2006/04/08(土) 02:41:59 ID:LrYO7Tdj
>>35
まあ、`あたり 70円の肉だしね。
(アメリカじゃペット用屑肉)
37名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:53:07 ID:3NtlPx/B
和牛をくわすつもりはないのだろうか。
無ければ、一生縁なし。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:27:38 ID:/zFTQSC2
37の言うとおり

和牛か豪牛(羊でもいい)を使って
安くてうまい牛丼つくればいいだけのこと
輸入禁止の間ずっと吉野家はボーっとしてたのか!?

「アメ牛以外の牛丼作りは技術的に解決できる。できなければ
(吉野家の)怠慢だ」と言い返したい
39名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:49:55 ID:I4ZhrFGv
>>38に同意。
今更、吉野家がこの国から消えても誰も困らない。
40名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:00:14 ID:QntVampy
吉野屋、なんでも味が濃すぎ甘辛過ぎ。
久しぶりに行くと「最後まで食えねー」と思う濃さ。レトルトの味がするんだよ。
いや、みんなどこもレトルトだけどさ、吉野屋、マジで味濃すぎる。

松屋の「夜中は一人で全部見切れ」なやり方は、バイトによっては手酷い味と目に遭うが、
それでもあれで350円で味噌汁までついている。
今、豚丼を食うとしても、松屋やらすき屋のほうに既に舌が慣れてしまったな。


41名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:41:51 ID:zA8P/Qom
さっさと潰そうぜ、アホルダーごと死ねや売国企業が
42名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:48:54 ID:ftapSpeK
>>40
中国肉がそんなに好きか?
すき屋以外は喰う気にならんな。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:54:13 ID:+x37y08h
吉野家の牛丼は、俺にとってのSoul Food だ。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:59:12 ID:a7PxjZOK
危ないもの食わせようとしないで下さい
日本政府に文句言うだけじゃなく米国政府にも全頭検査させようとしてよ
一部の食肉業者は日本の為にやってくれると言ってるんだから。
なによりもヤコブ病の根本原因が解明する様に応援するのが第一でしょ
目先の利益や文句ばかり言わないでよ。健康を粗末にしないで
脳みそスカスカになるのヤダ あんな恐いのに 何考えてるの
吉野家のイジワル 悪魔 鬼 人でないし 恐いからヤメテよ
危ない事は絶対やっちゃダメ お願いだから見捨てないで…
45名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:51:09 ID:nCL/vm34
もう米国産は諦めてメヒコ産牛肉で作れば良いのに
46名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:35:06 ID:ohgFJLjj
一つの事に異常にこだわりすぎて破滅するパターンだね。
トップを代えなければどうしようもないだろう。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:47:07 ID:ksahGVsR
【米中】香港でまた骨付き牛肉発見、アメリカの工場製品輸入を停止[04/07]
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20060408k0000m030082000c.html

【狂牛USA】米輸入牛肉にまた骨混入=香港
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1144428588/

【経済】豚丼味付け改良が奏功、吉野家4期ぶり増収[04/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144418116/
>同日、都内で記者会見した安部修仁社長は「輸入再停止は法令順守上の技術的な
問題で、それ以上(9月)かかるようなら行政の怠慢だ」と、輸入の早期再開を求めた。
48( ´▽`)´▽`) ◆SAITAMAHo. :2006/04/08(土) 10:02:39 ID:g/WeGRdw BE:83412443-
自社の利益の為なら、へたれ牛を民衆に喰わすことを屁とも思わない会社れすね
49名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:31:23 ID:wtPU0bp3
>>48
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ        _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl    /  どうしても心配で食べたくない
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=  <   という人は食べなければいい
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!     \  のではないか──(プギャー)─
  \.  :.        / ̄ ̄^ヽ        \____________
    \::       l      l   
       _ /,--、l       ノ  
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
50名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:18:17 ID:LG4P2apg
>>45
メヒコ経由で飴牛が入ってくるだけ
51名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:05:26 ID:ksahGVsR
>>49
病院には狂牛病の感染源が沢山あるラスイ
食った奴から病院で感染する病気なわけだが

【狂牛病】病院に行く人には他人事ではないBSE/vCJD
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/812942aa7165bb964b29107e18713aab
52名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:16:54 ID:SIc8g78s
「米国の」行政怠慢なら言うことわかるんだが、まさか日本政府に文句言ってるんじゃないだろうな?
53名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:43:26 ID:Q+U6sD7K
そのまさかw
これが高卒バイト上がりクオリティ
54名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 21:33:32 ID:SRNZIQ/0
日本のテレビは感情商売だから、煽るのが得意だろ
だったらヤコブ病患者の実態を延々と放送しろ
苦しんで体が震えながら死んでいく姿を連日放送すれば
国民感情が爆発するの間違いない。
電波は総務省だろ 農水省と厚労省に喧嘩ふっかけてやれよ
55名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:00:17 ID:o70sivNM
もう豚丼の吉野家で良いんじゃない?
牛や鳥よりリスクも少ないし
56名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:10:14 ID:2J1KMjeL
なぜアメリカ牛肉にこだわるの?
オージービーフが安全で安いのに・・・
57名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:11:51 ID:vGWjDd9R
日本人にアメリカのプリオン背骨入り牛丼をそんなに食べさせたいのかい
58名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:18:49 ID:+B3+qnHn
吉野家の考え方はよくわかった。
二度といかない。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:21:10 ID:RM2LP3h5

 鳥糞ヤコブ丼で日本経済崩壊
60名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:23:01 ID:l+ttZWr9
>>56
高いから。

競馬場などの吉野家では国産牛を使った牛丼が一杯900円だ。
OG使っても一杯500円を切れない。
牛丼は安さだけが取り柄なのに、それでも牛丼食うか?

中国牛の松屋の牛丼でいいなら別に文句は言わないが。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:29:47 ID:YlYXv3Sx
>>60
すき屋の価格設定はどう説明すんだよw
62名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:40:13 ID:qrW52kqT
ねえこれから何食べたらいいの
美国の牛
南米の鶏
豪州の羊
中国の豚
63名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 22:51:57 ID:UjawvH0/
昔は並一杯四百円だった
いま五百円だとしても行く
安全第一
64名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 23:54:24 ID:SRNZIQ/0
>>60
違うよ。味が変わっちゃうからです。
前に吉野家は全国展開するさいに味を落としちゃったんだよ
それで客足がドット離れ、倒産したの
それがトラウマになって、味の優先順位をあげました。
今回も「アメリカ産以外だと味が変わるから辞める」と
当初から表明してた
65名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:44:20 ID:lXM/6qB6
アメリカ牛じゃなきゃ味が変わる訳じゃない

26 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 23:12:12 ID:sd5taZ8y0
ショートプレート(ばら肉の一種)
ttp://www.yoshinoya-dc.com/about/food/beef/safety2.html
アメリカでは固い上に脂が多重層になっているので利用が少ない
そこで吉野家がココだけ大量に買い付けて自社牛丼に使用している。
その利用の多さからショートカットの切り分け規格はヨシノヤカットという。

しかしこれは肉あまりの米国だから出来る方法であり、
オーストラリアなどでは牛一頭丸ごと買わなければならない。
タダでさえ単価が高くなるのに不要部分も捌かなければならない為
吉野家は牛肉の早期輸入再開に一点掛けした。

他社は商社や同業種他社と提携し、余った部分は焼肉屋やぎゅうたん屋
レストランなどと分け合う体制をお金を掛けて構築した。

37 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 23:18:14 ID:54PYCc180
吉野家の牛丼は本来安いクズ肉を美味く食べる物なので
単価の高い和牛はもちろん論外だが
豪産のように1頭単位の買い付けも使い切れない部位が多くNG
必然的にばら売りOKで値段の安いアメ産がベスト。
吉牛以外で豪牛使ってるところは、ファミレスチェーンも持ってたりするからどうにでもなる。

53 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/04/07(金) 23:35:16 ID:sd5taZ8y0
吉野家は牛肉輸入自由化のときも
「すぐに自由化される」との前提に立ち全国に出店してしまう
>自由化揉めて遅れる>生肉、冷凍肉が輸入できない
>半乾燥牛肉のワイン漬けにして加工肉として輸入
>コスト馬鹿高になるのでタレは乾燥粉末
>値が上がり不味くなるという悪夢のような状態へ
>倒産するところを会社更生法でなんとか立て直した
66名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 00:53:19 ID:SUxdljSM
え。松屋って中国肉なの・・・・・・・('A`)ガーン
67名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 01:19:44 ID:CBu7Hmz6
>>66
知らなかったのか。
牛丼はすき家で食べなよ。
68名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 04:59:46 ID:SUxdljSM
>>67
中国肉ってどやって飼育されてんの?教えてクン。
すき屋で喰ってもあんまり旨くねぇなぁと思ってるもんで。
69名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 05:13:02 ID:dFlEh8TN
吉野家お願いだから、脂身なしの鳥肉で親子丼をだしてほしい。卵丼でもいい。肉ばかりはムリだし、たくさん吉野家行きたいのでタノミマス(>д<)
70名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 05:15:03 ID:AdRVBd5S
すき家となか卯って、豪州産牛じゃなかったっけ?
71名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 05:18:29 ID:Gnt+McZ1
豚丼は頑張ればもっと美味しくなると思うんだけどな。
さすがに今はイメージとして良くないだろう。
それ程オージービーフが駄目なら、牛丼じゃなくてオージー牛丼みたいな名前で出したら?
72名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 07:36:16 ID:HTNy8Cvs
一瞬

「決算発表で悲鳴」

に見えた
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 07:47:02 ID:R7uFBJNp
すき家の豪州産は硬くて萎えた。
松屋の中国産は美味い。

オーストラリアでも穀物で育てている牧場はあるし、企業努力で何とでもなる。
『米産でないと嫌だ』と言っている吉野家だけが低迷するのは当然。

74名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 07:49:30 ID:dFlEh8TN
松屋の魚はなぜ腐った?ような匂いがするのだろうか。2回たのんだが2回とも臭すぎて食べれなかった。調査してくれ。
75名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 08:36:07 ID:OKDne3+1
JR品川駅のまん前に吉野家があって
昼飯とか、帰り遅くなりそうなとき間食で使ってる
ただ、この店キッチンがひとつしかないから2階席は注意しろ
ひどいときは30分ぐらい待たされるぞ
目の前の客に必死で、2階席の注文はどんどん後回しにされるみたいだ
慣れてるやつは、絶対に2階席にはいかない
店のやつは混雑収めようと2階席すすめるけど、絶対行くなよ
76名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 08:55:30 ID:dXSrPCUm
>>75
品川の方のものですけど、ちょっと微細に違いますよ。
搬送用のエレベーターがあるんですが、これが遅いので、
どんなに頑張っても一分に一食程度が限界なわけでして、
そこで二階席に10人とか来られますと、
どんに盛って入れるのに大体20秒ですけど、
エレベーターはトータル10分かかるわけでして、
どんどん溜まっていってしまうわけなんですよ。
ですから、不本意ながら、エレベーターの前に
山積みにはせず。一階のお客さんのオーダーを取る事に
なってしまうんですよ。本当にすみません。
77名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:26:10 ID:dFlEh8TN
渋谷の吉野家のエレベーターみたいな早いのになればいいね
7875:2006/04/09(日) 09:34:24 ID:OKDne3+1
あれま、吉野屋の人から回答きてる
丁寧にどうも

でもその説明聞いても、やはり2階席には近づくなという結論しかでない
エレベーターの改良したら、その時には2階席利用させてもらいます
79名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:43:40 ID:K2MaHKZK
吉野家の成分解析結果 :

吉野家の39%は電波で出来ています。
吉野家の30%は気合で出来ています。
吉野家の16%は理論で出来ています。
吉野家の7%は苦労で出来ています。
吉野家の5%は税金で出来ています。
吉野家の2%は愛で出来ています。
吉野家の1%は怨念で出来ています。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 09:52:25 ID:eqH6GpEC
>>79
バファリンかよ。やっぱ流行ってんのか
81名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:03:16 ID:NuwEUtDu
>>68>>73
最近食べたのだったら口に合わないんだから仕方ないが昔食べたのだったらもう一回食べてみては?
すき家、牛丼再開直後はびっくりするほど肉が固かったが最近のは全く別物になってるぞ。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:07:04 ID:P+hVMUF+
OGビーフで充分だ。アメリカ牛イラネ。
"アメリカ牛"丼の復活などどうでもいい。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:13:47 ID:OKDne3+1
鳥のうんこ食ってる牛の肉

復活して欲しくない
84名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:23:23 ID:K2MaHKZK
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
枯れ草を緑色のスプレーで塗装することが「緑化」であるとする中国。
オゾマシイ七色の川が流れ、様々な化学物質汚染が考えられる中国。

こんな国からは”牛の生肉”は輸入できない。禁止されている。

それなのに少し火を入れて輸入するような企業は・・・ヒドイ。
85名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:29:24 ID:OKDne3+1
店内の目立つところに産地を貼り出しているすきや以外食えねえってことか?
86名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:43:22 ID:zJRxDr5y
ていうか、外食全部危険だと思えよ。
このピザデブ野郎。
87名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 10:45:42 ID:zJRxDr5y
中国産の野菜使ってない外食屋ってあるのか?
肉類はろくすっぽ検査してねーぞ。
立ち食い蕎麦屋のそばは確実に危険だぞ!

88名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 11:54:54 ID:dFlEh8TN
ここで吉野家の新メニュー親子丼ですよ。卵丼でもいい。玉葱多めでたのむ。
89名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 19:30:33 ID:Xa8NNk9j
>>1
この業績予想は希望的観測で言ってるだけで全く根拠無い
どうみても株主対策です本当に(ry


ただ、すき家も松屋も牛丼あんま美味くないんだよねえ・・・

90名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 19:32:17 ID:UWBzbeCx
ここの社長って未だにバイト上がりの人がやってるの?
91名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 19:52:17 ID:fqIkUx4G
いやもう吉野家とか無くていいし
食べないしww
92名刺は切らしておりまして:2006/04/09(日) 20:44:32 ID:CBu7Hmz6
>>88

最近卵の輸入が急増してるらしい。
もしかすると吉野家の親子丼の卵は・・・・・・。
93名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 01:27:32 ID:L0Gqhl/F
>>84
ここのサイトは必ず出てくると思ってたけど・・・輸入してる会社のことを知りたいとは思うけど。
94名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:15:01 ID:jOQtz+oi
吉野家 アメ肉
松屋  厨肉

すき屋が使ってる肉知ってる人教えて
95名刺は切らしておりまして:2006/04/10(月) 16:21:02 ID:RGAfCIk2
>>94
何度も出てるけど豪州じゃね?
96名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 06:50:34 ID:WFwEItjm

「政府姿勢に異論のプリオン専門委員に厚労省が圧力、食安委本会議委員が指図」という記事
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/d2b5a6b2e7edec9e5c3358bb090eebe7
97名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 11:35:01 ID:WFwEItjm
(3/25)全頭検査、コスト小さい・米食肉加工会社CEO
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2006032408778bs&c=0
全頭検査に伴うコストは食肉1キロあたり6―8セントと少額にとどまることを強調した。
98名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 12:22:49 ID:+bPs3xgy
99名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:30:20 ID:oaz/Fbln
吉野家は規模がでかすぎで他の会社のように豪州からの調達でも対応しきれないんじゃね。
店舗を3分の1ぐらい減らしたらすき屋のように牛丼出せるはず。

でも輸入再開に一点勝負したわけで、もうこの社長は後戻りできないんだよ。
100名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:37:15 ID:mB1CrTMj
いやー国産牛肉高値安定うれしいですよー!!笑いがとまらんですよ。
国産牛ぶっちゃけホルスタイン、しかもオスでボロ儲けですよw
それに全頭検査、トレーサビリティなんていってますが、費用は全部
輸入牛肉に掛ける関税でまるがかえですから、おれら一銭も負担必要ないんですよ

ただ輸入関税は38,5%掛けてますがww、セーフガードかかると50%ですがなにか?
特定財源にして、天下り特殊法人まで面倒見てあんたら、神様ですか?

ぶっちゃけ成長ホルモン打ってますが、もちろん合法ですよ!
なんせ、少ないエサで大きく育ってくれますから、エサ代が浮くんですよ!
それに、肉用牛、1頭100万未満の売り上げには所得税かかりませんから、
何頭出荷しても免税なんですよ!あんた日本もタックスヘブンなんてしってましたか!
いや〜、まるで天国ですよ、ヘブン!ヘブン!

東京都くらしの安全情報サイトのリンク
http://www.anzen.metro.tokyo.jp/pdf/report_97.pdf
101名刺は切らしておりまして:2006/04/18(火) 15:39:00 ID:fs/kgRyH
ヘイ!おやじ!!異常プリオン丼一丁たのむぜ!!
102名刺は切らしておりまして:2006/04/19(水) 02:15:05 ID:Av7QnULf
味が変わると表明してるのに、なんで豪州の輸入の話が出てくるの?
どっかからのネタ? それともガセ?
103名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 09:34:06 ID:o7LWHQQr
ここを見てすき屋に替えた。
結構ファミレス的なサーヴィスするのな、店にもよりけりだけどw
とりあえず表示されてるトレーサビリティってデカイよな。一部だけだけど。
鮭定食もまぁまぁまともな味と量で意外に好印象。
松○の納豆定食についてきた魚、あれはなんだったんだ、と今さらながら。

きったない洗い場、ぐちゃぐちゃなカウンター内での流れ作業を
もろに見せられて喰わされる松○(これは本部患部がアホなんだな)、
味の甘辛が過ぎて二度は喰いたくない吉野○、これでオサラバだ。
104名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 11:20:21 ID:SugWimYK
>>103
http://www.zensho.com/go/
最初のキーワードは“郊外”。
「すき家」は、これまで牛丼店の少なかった郊外のロードサイドを中心にお店を展開しています。
ニュータウンなどの住宅地から、クルマなどで気軽に来店することができます。

第二のキーワードは“ファミリー”。
郊外ロードサイドという立地により、ファミリー(家族連れ)や、
グループ、女性といったお客様に気軽に来店していただけるようになりました。
もちろん、仕事中に立ち寄られる男性のお客様も大勢いらっしゃいます。
“郊外型ファミリー牛丼店”は、実に幅広いお客様からご支持をいただいているのです。


自分は品川とか渋谷・新宿のすき家に行くことが多いけど、実家の田舎の
ほうにもすき家があって、こっちは完全にファミレスっぽい感じだった
昔は吉野家・松屋・すき家の株持ってたけど、吉野家は社長がアホだし、
松屋の肉は中国だから怖くて食えないし、結局吉野家と松屋を売って、
すき家でも使えるココスの株に買い換えた。買ってから株価倍になったし、
年間計16000円分優待が来てウマー。
105名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 22:58:44 ID:c6ZsMptC
>>104
スレ違いの質問でなんだけど
年間1万(100株)でも2万(1000株)でもなく16000円てどういう事?
12万円食事して5%引き券で6000円得しているって事なの?
106名刺は切らしておりまして:2006/04/23(日) 23:19:09 ID:SugWimYK
>>105
ココスで1万円分、すき家(ゼンショー)で6000円分
107名刺は切らしておりまして
ついこの間まで、すき家っていまいちメニュー研究とか下手だなと思って使ってなかったんだが、
最近行くようになって、他の牛丼チェーンにない安心感に常連になった。
エライなと思うのはトイレとか他の客との距離感を無駄なくらいちゃんと作ってるとこ。
味は慣れてきたら安心感という裏打ちでしっくりくるようになった。

松屋はどこに行っても汚い洗い場、作業内容が丸見えだろ?
本社の姿勢が繊細じゃないんだと思うが、「喰って出ろ」みたいでブロイラーの気分になる。
液体濃縮茶を湯で薄めてるのまで丸わかり。

吉野屋は混んでないときは座る場所まで指定される店が多い。
昼時用の設計にしてるから、夜は縮小して動きたいのが見える。
なんでか従業員の私語(休憩行ってとか、食材在庫とか)がよく交わされる。
でもって味濃くて甘すぎてもう一回行こうとは思わない。