【Apple】Intel MacでWindows XPが動く! アップルが「Boot Camp」のパブリックβを公開[06.04.05]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1みどりっぽい人φ ★
アップルコンピュータは、IntelのCPUを搭載したMacでWindows XPを動作させる「Boot Camp」(ブートキャンプ)のパブリックβを公開した。
次期OSのMac OS X 10.5にて、搭載される予定の機能の1つだ。

Boot Campでは、HDD上にWindowsをインストールするためのダイナミックなパーティションを作成。
Windows用に必要なドライバを含むCDを作成し、MacへのWindows XPのインストールが簡単に行えるようになる。
さらにMacを立ち上げるときに、Mac OS XまたはWindowsのどちらを利用するかが選択できる。

同社のワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデントのフィリップ・シラーは、
「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持っていませんが、
MacがIntelのプロセッサを使うようになったことで、多くのお客様がWindowsをアップルの優れたハードウェアで使うことに関心を示されています。
Boot Campは、Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザに対して、Macをより魅力的にするものであると、私たちは考えています」としている。

Intel MacがWindows PCになるということは、ユーザにとっては、選択肢が増えるため非常に歓迎すべきことだ。
しかし、Windows PCを提供するメーカにとっては、大きな脅威となるだろう。

ソース
http://www.rbbtoday.com/news/20060405/30097.html
2名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:27:42 ID:Y+b04OFA
購入決定。
3名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:29:20 ID:+E720fz5
まぁ暇人は買うな。俺を含め。
4名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:29:23 ID:UzhpOQSm
賞金まで用意してインストールを競いあった有志の連中の努力は一体
5名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:34:45 ID:MxxKEhOE
あのコンテストでアップルも焦ったんだろう。

時期OSの売りがフリーで出回ったらたまったもんじゃなかろう。
6名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:39:41 ID:JiQYWhlc
株価がもろに上がってる。
メカ音痴な投資家にもわかりやすいビックリ材料だったらしい。
7名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:40:25 ID:fHWX+Kcg
サイト開設いたしました。
廃車無料・リサイクル料金も免除!?
買取は、他社と違う査定方法で、絶対の自信!!
超低価格の中古車販売店
長野・愛知を中心に全国に展開中です。
見に来てね!!
UNION GP
http://www.union-gp.com
8名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:44:01 ID:a2k3gX4+
以前は動かねーよプギャーみたいな事言ってた癖にな
数日後に動かせましたってニュースが出たのには笑ったが


結局自分のとこから出すとはな
9名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:44:40 ID:48rBPkMb
うへ。
インテルチップを採用することで遅かれ早かれやるつもりだったのかもね。
10名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:47:02 ID:p4k17mhb
WinもMacも動かせる唯一のマシンが正式に誕生した訳だ。これ良いわ。
11名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:47:33 ID:q4nSd4w4
WindowsPCでMacが動くなら買いだとは思うが・・・逆じゃなぁ
12名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:47:54 ID:35kCLLCo
で、いつ頃でるの?
お金用意しなきゃ
13名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:49:00 ID:BDpb9sq5
MacのOSをPCにインストールするコンテストをやればいいのに
14名刺は切らしておりまして:2006/04/05(水) 23:58:13 ID:VU61DcfW
Macで3dsmaxが動かせるなら購入決定です。
15名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:02:43 ID:RrV2scNR
>>13
コンテスト開催前に終了w
16名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:07:13 ID:6TXgWglT
>>13
コンテストはやってねーけど、地道にそのプロジェクトは
動いているやん。
17名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:11:50 ID:fx8CAhaz
両刀使いのオレにはPCスペースが1台分空くな、
G4から乗り換える理由ができた。
18名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:14:43 ID:VFCKEUJ8
ついにハメドリしたな。じゃなくて、開き直ったな。
19名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:24:49 ID:MC7r8g+H
そうか、正式にサポートなら買ってもいいな。
20名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:26:45 ID:+edDpgYC
革命だ
21名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:30:55 ID:VFCKEUJ8
ただ、アップルのサポートは評判わるいんだよな〜。
22名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:32:01 ID:44+462F/
AppleがIntelだけでなくMSの売上にも貢献か。
23名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:37:58 ID:5nfKrrPC
よっぽどVistaを恐れているんだろう。
24名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:42:21 ID:tzNCcQKp
>>21
だからデマはよせ
25名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:44:20 ID:5Ql7EHv6
よっぽどLeopardに自信が有るんだろう。
26名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:47:52 ID:v/0Up5wF
>>21
SONYよりまし
27名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:50:39 ID:VFCKEUJ8
>>24
買えない貧乏人はだまっとけ。

>>26
意味不明。馬鹿信者?
28名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:55:04 ID:QeCKIRGd
>>27

まあ同じ板だから読んどけ。
【CS/調査】3つ星はアップルのみ―PCメーカーの顧客窓口を格付け [06/02/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140732018/l50

オウケイウェイヴが協賛するお問い合わせ窓口各付け実行委員会が、PCメーカー15社を格付けする
「お問い合わせ窓口格付け」を発表した。

  サポートサービス業界の国際機関であるHelp Desk Instituteの日本法人、HDI-Japanが企画し、
オウケイウェイヴが協賛するお問い合わせ窓口各付け実行委員会が、PCメーカー15社を格付けする
「お問い合わせ窓口格付け」を発表した。同格付けは、毎月各業界の国内大手と、自薦、他薦による
対象企業の問い合わせ窓口の業務内容を、一般ユーザーが顧客の視点で評価し、3つ星〜星なしの
4段階で格付けするもの。1月はPCメーカーが対象になった。

 格付けは、「顧客と企業の関係を最も的確に示すのが問い合わせ窓口」という考えに基づいて
行われているという。


1位はアップル
29名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:57:43 ID:zZ5OJ2WW
サポートサービスしてる下請け会社は他社と同じらしい。
でもMacはハードもソフトもapple製で環境がほとんど同じだから、
サポートする側も、説明しやすい。だから評価も高い。
まぁ、Windowsが動くようになったから、これからどうなるか分からないが。
30名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 00:59:02 ID:8BpH/O9a
>>29
>Windowsが動くようになったから、これからどうなるか分からない
アポー「サポート対象外です」ガチャ
MS「サポート対象外です」ガチャ
31名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:01:31 ID:Ymr4b0ep
おお
これで遊べるゲームも一気に増えるな
こいつはさっそく購入してxpたちあげるか。


ん???MacOSの存在意義は?・・
32名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:03:34 ID:QeCKIRGd
>>31
ゲームだけXP、メールなどはOS X。
(今んとこ)ウィルスフリー。
33名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:06:03 ID:44+462F/
マカーも本音ではMSが好きなんだね。
34名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:06:10 ID:zZ5OJ2WW
>>30
それは十分ありえるだろうね。
サポートはしないと言ってるし、
Windowsの動作を保証するシールも付かないだろうし。


http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
>アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持っていません
35名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:11:37 ID:KKqCiAeh
>>33
違う。全く逆。
Windowsは嫌いだけど、使わざるを得ないだけ。
36名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:14:24 ID:QRuxBTSk
以上、Windowsが使えてマカー大喜びなスレでした。
37名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:14:27 ID:5kI8g8ul
映像屋の俺としては大歓迎。Winの3dsMAXやSOFTIMAGE XSIで作った
3D映像をMacのFinalcutHDに持って行くために2台体制で作業
していた。一台で済むのなら楽チンでいいなー。アプリは
サポート外になるだろうけどね。
38名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:18:43 ID:Ymr4b0ep
おいらもDTP関連やってるけどこいつはまあ素直に便利かも
39名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:19:31 ID:tzNCcQKp
>>36
ある意味それは正しい

本当はWindowsなんて使いたくないのに都合によりどうしても導入しなければならなくなっても
新規にPCを導入しなくても既存のMacに(エミュとしてではなく)インストールできるのは大きい
40名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:20:57 ID:zZ5OJ2WW
マカーはツンデレ
41名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:23:22 ID:af5Xhpe5
>>27
> 買えない貧乏人はだまっとけ。

MacMini風の匡体をしたwinマシンより同等機能のモノホンMacMiniの方が安いのナ。
店頭でビックリ。
42名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:28:27 ID:MotFtfwJ
米アップル、「マック」を「ウィンドウズ」対応に

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060405AT2M0502805042006.html

ソースがNIKKEINETなのが何とも言えないけどね。
43名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:35:41 ID:5xiH6ZlC
会社(Win)の仕事を家(Mac)にお持ち帰りな俺にもピッタリだ。
VirtualPCのメリットが「OS画面を瞬時に切り替えられること」ぐらいしかなくなるな。

これ、普通にMac売れるだろう。
あと恐いのは不具合とアポー伝統の「売れる時期に品切れ」だけ。
44名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:37:21 ID:Tgj2SoK2
要するに、もうMacOSは不要ということだな。
45名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:42:10 ID:O1oFY7RP
こんなことして、なにがうれしいんだ?
MACの使い道なんかないのに。。。
46名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:43:31 ID:rVXdBHxQ
>>45
そんなレスして、何が嬉しいんだ?
興味がないなら無視すれば良いのに。。。
47名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:44:04 ID:1eSLuywu
これは一時的には利益アップするかもしれないけど
ながい目で見た時、アップル滅亡の始まりだな
もうMacOSのパッケージを購入する人はなくなってしまうだろう
みんなWinを買ってしまう。
48名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:45:36 ID:Jddbm4Hv
MacOSは趣味のOSだから
49名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:46:16 ID:SyKPvGI5
「新品マックG5をウィンドウズマシンに改造」レポート掲載で大騒動
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040205203.html

>「おまえのPCが爆発して、おまえの顔に生涯、悲惨な傷跡が残るよう祈っている。
> 今回の所業により、おまえが永久に地獄の火に焼かれることは間違いない」
50名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:47:00 ID:QeCKIRGd
Mac OS Xは次のLeopardで開発が一段落するからな。
51名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:47:50 ID:1eSLuywu
だってさ、これでもう
他社がMac向けにソフト開発することはなくなるでしょう

終わりじゃん
52名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:47:52 ID:Fkpnp66r
MacOS死亡記念日。
確かにハードをWindows対応にしたら、出荷台数は増えるだろうけど、
「性能のよいものを低価格で作る」というのが一番苦手なメーカーが
生き残るのは難しいんじゃないか?

10年ほど前にMacを使っていた俺にとっては、ついにこの日が来たかという
感じよ。iPodは最後のドーピングだったのな。
53名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:48:41 ID:5xiH6ZlC
>>44,>>45
と思う人は最初からDellなりNECなり買うでしょ。

>>47
基本的にマカのみがターゲットってのは今後も変わらないでしょう。
別に必要に応じて使い分ければいい話だし。
で、アポーはハードウエアで儲ける会社。
5%と95%ではどっちが大きいかってことじゃないの。
54 ◆U2PL4Eu0f. :2006/04/06(木) 01:49:36 ID:zZ5OJ2WW
「あのブドウは酸っぱいに違いない」
と思い込んでいたけど、実際食べてみたら
リンゴより美味しかった、ということにも成りかねない。
55名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:51:26 ID:5xiH6ZlC
>>52
いやだからそもそもMacOSに用がある人じゃないと買う必要性がないわけで。
ターゲットの基礎部分は今とそんなに変わらんよ。
56名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:51:42 ID:2kEkmGJN
インストール完了しました。
Intel iMac 17inchです

爆速です!
57名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:52:51 ID:5xiH6ZlC
>>54
Vista次第じゃね?
58名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:54:22 ID:1eSLuywu
サブであるはずのWinがメインになるのは目に見えている。
Winしか起動しない日が毎日続くようになるだろうな
MacしかないからMac使ってたのに。
59名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:57:07 ID:tzNCcQKp
煽ってるヤツはもういいから寝ろ
明日も早いんだろ?
60名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:57:14 ID:5xiH6ZlC
>>58
だから、そんな人は最初からWin買ってるっての。
61名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 01:59:15 ID:/MI3WUTP
いまはかっちょいいからVAIO使ってるんだけど、次のPCはiMacに決めますた。
って俺みたいなヤツが増えると思う。
62名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:02:39 ID:zfMbDIP1
キタキタキタ━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━!!
待ってたApple!!早くIntel iBooKも出せ!!すぐ買うYO!
63名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:03:48 ID:eaZMeqtK
さて、>>49の人達の反応が知りたいね
64名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:05:38 ID:af5Xhpe5
デュアルブートより、XPのアプリがシームレスに動くとか、せめてファストユーザスイッチみたいに
気軽にホイホイ切り替えられるようにならんかなぁ。
65名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:17:29 ID:vUzPF9Bl
いよいよ、煮え湯を飲まされてきたジョブスがゲイツを叩くときが来たようだね。
これが出来ると言うことは、MacOSも移植できると言うことだ。
66名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:19:47 ID:obgjS1HX
>>49

>睾丸を縛られて吊るされ、火あぶりにされればいい、というメッセージもあった。

>「何の落ち度もないデュアル・プロセッサーのG5を、粗末なウィンドウズPCに改造したことで、
>あんたは地獄行きの切符を手にしたのだ」と書いてきた人もいる。「あんたが目の前にいたら、
>『グロック』[オートマチック型拳銃]で顔面に、テフロン・コーティングした弾丸をお見舞いしてやる」

>しかし、届いたのは、憎悪に満ちた電子メールだけではなかった。メーリングリストサイト
>『ハドック』ではアンディー氏のことを、「おそらくこの惑星で最もバカな人物」と評している。

こえーなw
まさか、ここまで言っといてアップルにはウンともスンとも言わないどころか
逆にマンセーしてる なんて事は流石にないよな

流石に
67名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:21:31 ID:8BpH/O9a
>>66
つドザの自作自演
68名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:24:05 ID:eaZMeqtK
>>67
192 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2006/04/02(日) 17:31:41 ID:TCeJ4RSb
低脳ドザはそのまま低脳ドザ
でも低脳マカーは低脳ドザの自演

それがマカークオリティ


そもそも一体どういうひねくれ方をしたら自演なんてするんだ
69名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:24:13 ID:Fd8eBZsm
>>64
他のスレでは、osxとwin、Linuxの同時起動、コピペも可能だって話も出てた。メモリ喰うんだろうけど。
70名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:27:47 ID:5xiH6ZlC
同時起動できるんだ。それができたら完全にVirtualPCの代わりになるな。
71名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:31:12 ID:B94fMdRI
年明けWin機買ったオレ的には出すのがチョット遅いんだよな
まぁOS10.5出てからでも遅くはないけど

>>44
アホか何でそ〜なるんだよw
72名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 02:56:10 ID:O0phu37U
なんかMacOSXをPCにインストールできる環境も発売しそうな勢いだな。
73名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:01:49 ID:SyKPvGI5
もはやそれも「ありえない」とは言えないな
74名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:09:43 ID:J4FOzkb4
デュアルブートじゃなくて起動時にOSの選択が
出来るんだよね?
75名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:15:37 ID:O0phu37U
それをデュアルブートって言うんだけど。。
俺はXPより2000やNT4.0TSEをインストールするけどな。

76名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:20:31 ID:JuEYP76I
>>75
「必要なドライバ」をXP版しか出さないんじゃないの
77名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:27:45 ID:P/ARYjd3
78名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:28:40 ID:3xkocJfE
格好いいパソコンが欲しければ もうMacを買えば良くなったの?
うれぴいー
79名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:37:10 ID:J4FOzkb4
XPが使えてMacintoshでWin用ソフトが使えるなら
Mac版ソフト作るの面倒だと考えるメーカーが増えて
OSX用のソフトがなくなるんじゃ。
80名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:43:34 ID:/WwD3ET/
これは素晴らしい。マジで素晴らしい。人柱の報告によると
普通にIntel Core Duoの体感速度でXPも動作してるようだ。
まあ、他のオープンソース系プロジェクトにいじられる前に
Apple自らやったって事だな。

Mac miniをポチっとしたくなるが、デスクトップマシンの
Mac Proが出るまで我慢。
81名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:47:19 ID:J4FOzkb4
起動時にどちらか 選択するんじゃなくて
同時に起動できるようになればいいのに。
OSをスイッチするために再起動しなきゃいけないのか。
82名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:51:16 ID:W2m+kw1z
PowerBookG4みたいにシンプルかつ質感の高いWINマシンが
欲しいと思っていたから、夢が実現したって感じだよ。
これまではVAIOのZシリーズぐらいしか欲しいと思わなかった。
83名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 03:54:17 ID:e3AzaIVC
>>81
次期OS10.5でそれをやってくる可能性はある
84名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 04:03:03 ID:z0Q3nG5i
>>43
「売れる時期に品切れ」
これ絶対今回もあると思う。
というかよりひどくなりそうな悪寒・・・。
とにかくハードの生産体制を強化して欲しいよね。
85名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 04:04:50 ID:J4FOzkb4
VAIO-TみたいなのApple出してくれ。
86名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 04:36:33 ID:O0phu37U
MacOS+XPで満足してVISTA買う香具師が居なくなりそうだな。
87名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 05:22:47 ID:a7+PvhfT
PCで動くMacOSを出せよ

それだったら絶対買うのに
88名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 05:25:49 ID:5CydYwUx
俺は家でMac職場でWinの典型的マカーだから、これは嬉しい。
というか、MacとPCを2台揃えないでよくなるので、助かる。
89名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 05:40:05 ID:Q0dDYJ6F
現実を最後まで受け入れないのは、
マカーよりもむしろ自作とかやってるアキバ系のドザだろうな。
「ワンボタンなんて使えねえ」とか見当ハズレなこと言って。
90名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 06:02:12 ID:Kfm08W5R
専用ページも案内せずにスレ建てとな?(AA略)>>1

Boot Camp
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
91名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 06:08:36 ID:O0phu37U
ひとつボタンいまだにこだわって居るマカーって
OSXに移行していないだろ。

俺はiMac買った時に即効でホイールマウスでしたが。
92名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 06:28:51 ID:oWEgr8to
Appleのマウスにボタンは無い。
93名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 06:46:57 ID:VjsYgiZS
vistaに仮想OS入れるほうがイイね 
94名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 07:02:10 ID:2hUN2p7k
ドサとかマカーとか区別するやつは醜い病んだ心の持ち主。
正直気持が悪い。機械に愛情持つ前に人間に愛情しめせ、キモオタ。
95名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 07:32:28 ID:oWEgr8to
ドサ=単なる略称。
ういんどうずゆーざー
ういんどーざー
どーざー
ドザ。

キムタク、モーニング娘。と同じ。
96名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 07:34:13 ID:X8I5cIjH
>>93 おっしゃるとおり
97名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 07:35:20 ID:BDrtVBzl
>>94
単なる機械、OSの話。
人間に愛情しめせ、お前がな。
98名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 07:57:40 ID:Kfm08W5R
99名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 08:11:49 ID:jQJ2q3ap
結論=Macでエロゲやり放題
100名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 08:15:53 ID:p0nCQIEt
欲しい
101名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 08:32:23 ID:5Ql7EHv6
Mac向けソフトが減るとほざいてる奴って無能(戦略的思考零)だな。。
OSXのインストールベースが増えるということを考えたら、
そういう思考にならないだろ。

Win9割の世界に、徐々にOSXのインストールベースが増える。
シェアから考えても、そういうケースが圧倒的に多い。

考えてみろよ。今まではWinPCを買われてしまったら、
そこにOSXをインストールさせることは全く不可能だった。
どう考えても、OSXにとって悪い話ではないよ。
102名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 08:42:52 ID:ymVRM0rS
>>95
DOS/Vユーザーの略かと思ってた・・・
103名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:05:29 ID:aTho0TWS
>>90
XPのロゴかっけー!
これつかったWindows用のデスクトップカスタマイズアイテム誰か作って!!
104名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:08:59 ID:DfGXUaBO
こんなん出すなら最初からEFIなんて採用すんなよ
Appleは相変わらず排他的な企業ですな
105名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:10:41 ID:DfGXUaBO
>>101
OSXのインストールベースがふえるのではなく、
Windowsのインストールベースがふえるという話なわけだが
これだからマカーの知能は猿並だな
106名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:21:35 ID:gtSAb0VP
>>104
EFIはWinVistaからサポートするでしょ。ファビョるなよ。
107名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:23:41 ID:zZ5OJ2WW
今までMacOSに対応してたソフトも、
「別途Windowsをご購入ください。」
ということにもなりかねない。
108名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:26:22 ID:DfGXUaBO
>>106
Vistaでもサポート取りやめになったわけだが
これだからマカーは
109名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:31:21 ID:wyO+2E4Z
仕事で両方つかってるひとで歓迎してる人がおおいが、
仕事でWinとMacつかってるなら、2台使い一択でしょ?
丸一日マック、次の日はWinとか特殊な仕事環境でもない限り。
半日マック、半日Winとか。

仕事の場合、リブートするぐらいなら、どーかんがえても2台つかうでしょ。


リブートいらないの?
110名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:35:55 ID:wyO+2E4Z
会社でWin
プライベートはMacとかの人は嬉しいだろうー
111名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:36:36 ID:Xj+EFYSB
む〜む・・・
単純にこれが普通になったら今は数%と言われてるけど
PC全体の一割くらいはMACになるかもね。タイヘンですよ。
112名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:37:30 ID:dY4kMo0R
>>109
マック2台買えばいいじゃん
113名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:39:27 ID:wyO+2E4Z
>>112
どーかんがえても、OSとそれ上で動くアプリの話です。
ほんとうにありがとうございました。
114名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:43:53 ID:QrD1dSIi
>>101

AT互換機にインストールできるOSXが出た場合はOSXの下地が増えると言えるかもしれないが、
MacにWindowsがインスコできると言う場合は、MacがWindowsに浸食されているとしか言えないわけだが。
115名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 09:56:22 ID:hmDx83Ei
>>112
ワロス
116みどりっぽい人φ ★:2006/04/06(木) 10:02:13 ID:???
よっぽどハードウェアに自信があるんでしょうなあ。
いわゆる高級Winマシンとしても競争力あると
117名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:07:00 ID:eCqp1GXz
Windowsを使うなら普通のPC買う
118名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:07:41 ID:aTho0TWS
>>101
でもアドビがどうするのか興味深くない?

そーいや、Windows版だけだったPremiereのMac版を再開発してるらしいが・・・
119名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:11:17 ID:vJIEFPlQ
>>109
丸一日マック、次の日はWinとか特殊な仕事環境でもない限り。

もれは特殊な仕事環境にいるのか.....
文書作成,画像処理はMac,計測機器測定はwin,
120名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:14:41 ID:BDrtVBzl
ドザの嫉妬だけでも凄いね。
121名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:15:04 ID:vJIEFPlQ
でももしかするとこれあほー滅亡への序曲かもしれんな。

つまり,ユーザーグループやサードパーティなり,あほー自身でもベータ版であるかぎり
動くも八卦動かぬも八卦で,問題ないけど
winXPのインストール正式サポートっていうと,互換性などの問題で万が一動かなくなったり
インストールに不具合がでるなどしたとき,莫大なサポートコストがかかることになる。
やっぱり動きませんでは,賠償命令もありあり。

まったくばかな会社だね。PCメーカーの血のにじむような努力をする気あるのか?ありえねー。
122名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:17:51 ID:BDrtVBzl
サポートはしない。
123名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:21:49 ID:vJIEFPlQ
サポートしないで,「XPインストールできます」って宣伝文句は使えない。

アップルのいってるサポートは,サポセンのことでしょ?つまりわからなくても教えないよって。
わからない人がインストールできないってことならそれで問題ないが
だれがどうやってもインストールできない場合(つまりユーザ側の知識の問題でなく,ハードの問題の場合)
事実に反する商品をうったことになる。その場合,インストールできるようにサポートする義務が生ずる。

動くか動かないかすら保証しないっていうのなら別だけどね。わかる?
124名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:23:36 ID:BDrtVBzl
しかし、サポートはしない。

よく読め。
125名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:23:40 ID:mRwONqlU
つか、Appleは基本的にハード屋さんです。昔も今も利益の殆どは
ハードの売り上げで成り立ってるから、PC互換機にOSXを載せる
事はそれこそ自殺行為。かつてMac互換機路線敷いて自社ハードが
売れなくなり死にかけた事は大きな教訓になってるから、Appleが
自ら他社製PCや自作機にOSXを開放する可能性はまずない。
126名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:23:58 ID:3qGwA+R8
ついにMacでWinが動かせる。
やったドザ敗北。
ざまあ見ろ、ははは
127名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:24:23 ID:wjxjlDG9
>>123

ば か ?
128名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:24:33 ID:zgYe4YbJ
イイヨイイヨー。
Winしか選択肢が無いより、ずっといい。
129名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:24:40 ID:vJIEFPlQ
DrtVBzl

ただのあほだったか。無視すべきだったな。ばかなもれ。
130名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:24:48 ID:IKvqmtkQ
>>121
ttp://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html
>アップルは、Boot Campのインストールまたは利用に関するサポート、
>およびMicrosoft Windowsソフトウェアの販売またはサポートを行ないません。

だってさ。
131名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:26:09 ID:ZqhMC25E
こうなると、Vistaの発売が遅れるのが悲しい。 XPよりVista入れたいよ〜
132名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:27:11 ID:Lk+gUi6/
なんかまたワンクールで終る悪寒
133名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:28:29 ID:wyO+2E4Z
97 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2006/04/06(木) 07:35:20 BDrtVBzl
>>94
単なる機械、OSの話。
人間に愛情しめせ、お前がな。

120 名前:名刺は切らしておりまして 本日のレス 投稿日:2006/04/06(木) 10:14:41 BDrtVBzl
ドザの嫉妬だけでも凄いね。


人格が分裂してるのか?w


>>119
わからんが、音とかの人はふつうに両方つかってるし、
きっかり分けられる仕事のほうが少ない気はする。ソースなどない。
134名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:29:52 ID:ywXkEIzo
この機能が別売りで金とって、というならWinが動かないシチュで
苦情も出そうだが
次バージョンOSX、Leopardの一機能にすぎないもんな。
使う使わないは個人の自由ってか。
135名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:30:04 ID:qI80LBe3
こんなの出しちゃったら、MacOSXがリバースエンジニアリングされちゃってWinnyで流出しそうだな。
136名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:30:17 ID:yKbi+01G
右クリックはどうやるんだ?
137名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:31:06 ID:wyO+2E4Z
>>136
ボタンが付いてるマウスをかうのだ。
そーすればできる
138名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:32:19 ID:BDrtVBzl
Mac買えばOSは付いて来る。

139名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:33:56 ID:MWw6+2NM
>>121
いつの時代の話をしているのやら
140名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:34:05 ID:qI80LBe3
>>137
馬や鹿でも使えるようにマウスボタン一つにしたはず。
141名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:35:57 ID:BDrtVBzl
マウスボタンは無い。
142名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:36:26 ID:lv7Z7zt+
本音を言えば、皆ネットウオークマンやiriverが欲しいんではなく、
ipodが欲しい、って事でFA?

私的にMacオンリーでいい人は結構どうでもよくって、
DTPや3D、DTM、動画編集等を生業にする人達への
朗報続きな昨今、って事だやね。
143名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:37:24 ID:tUtUaOr1
これはなんだ、ウンコXPしか動かないのかね
2000ならば素晴らしいんだがな
144名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:38:47 ID:IKvqmtkQ
BootCampのインストーラに入ってるPDF開いてプロパティ見たら作成日が3/14か。
いつもながらよく漏洩させずに隠してたな。大したもんだ。
145名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:39:52 ID:af5Xhpe5
>>134
> この機能が別売りで金とって、

PROキー買えとか、.macとして提供とかな。
146名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:40:12 ID:vJIEFPlQ
「Windowsブートのサポートを積極的にやらないし、妨害もしないとの意見を表明していたAppleだが」
→じゃ嘘をついていたんだね。これまでは。そんな会社の言うことをばかりを苺一区信用するのか。ちみらは。

「Boot Campは「Boot Camp アシスタント」によりセットアップを容易に行うことができ、Windowsパーティションの作成から、Windows XPに必要なドライバを含むCDを作成するところまでサポートする」
→もれのいってるサポートはこういう意味でいってる。それとももれとこの記事を書いた記者が吉外とでも??
itmedia news

とここまで書いてハッ気づいた。そうか,へーじつの昼間から2ちゃんやってるってことは
「おまえ明日からクビ,会社こないでいいよ。」といわれて,会社のいうことだからと
そのまま会社にいかなくなった社会の非常識人なんだね。話が通じるわけないか。
147名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:43:50 ID:wyO+2E4Z
>>140
ロジクールとかのマウスを買ってくれば、
ドライバーがついているだろーに・・・
148名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:45:17 ID:DJeHCRdh
それにしても、Appleが描く「Windowsマーク」とかの
デザイン、かっこいいなー。

MSは、デザインとUI部分をAppleにアウトソースすれば
いいのに。
149名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:50:24 ID:qI80LBe3
OSXごとゲイツに売っちゃえば?
150名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:50:39 ID:5Ql7EHv6
>>105
その思考が猿並なんだよ。
もともとWin9割の世界で、圧倒的にWinPCが売れているのが現状。
その圧倒的な市場から隔離されていたのがMacだろ。

今回の件で、Win使用を前提にして買う奴もいるだろう。
つまり9割の世界の中に殴りこんだようなもの。
その中に、OSXがインストールされているPCが増えることになれば、
OSXのインストールベースは今までとは違う増え方をするかも知れない。
その可能性がある。

お前の意見とは規模自体が違いすぎる。
理解できたかな?お猿さん。
151名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:52:56 ID:FmSan09b
>>136
現在の標準付属マウス。
ttp://www.apple.com/jp/mightymouse/
152名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:54:29 ID:BDrtVBzl
ボタンは無い。
153名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:56:35 ID:Ccpx9Ntv
なぜAppleはこの発表を4/1に行わなかったんだ……w
154名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 10:58:17 ID:Ccpx9Ntv
>>147
OSXの場合、2ボタンのホイールつきマウスであれば
別途ドライバを入れる必要もないけどね。
155名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:03:49 ID:BDrtVBzl
まあ、Macは自動処理が特徴だからな、
クリックも少ない。
156名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:03:51 ID:HP2ZdIG1
ほれSONY、早く動けよ。

またアップルにさき越されたぞ。
157名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:06:23 ID:Ccpx9Ntv
>>156
SonicStage for MacOSX とか出してくるんですか?w
158名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:07:56 ID:FY9RKLuh
CHRPキタコレ

安いCOREDUOマシンとして売れるかもね
159名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:09:54 ID:OZQoZH0Y
もうドザを叩けないからソニーに矛先向けるしかないよなm9(^Д^)プギャー!
160名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:12:28 ID:qI80LBe3
OSXを次期Windowsにしちゃえば良い様な気がする。
161名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:12:58 ID:af5Xhpe5
>>160
ソレダ!
162名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:20:01 ID:U7DFNB1M
☆★☆★☆★ ジンギスカン祭り開催中 ★☆★☆★☆
「もすかう」や「ジンギスカン」など、フラッシュのネタ曲を
提供してくれたジンギスカンを1位にしましょう!

現在、ドイツのテレビ局『NDR』でユーロヴィジョンソングコンテストの
歴代出演者の人気投票を行っています。
http://www.ndrtv.de/grandprix/interaktiv/2006_chartvote/index.phtml

投票期限は現地時間の2006年5月3日PM6:00。日本時間同PM11:00。
2006年5月20日にアテネからの生放送にて発表があるそうです。

放送が日本で見られるかは不明ですが、2ちゃんねらーの力で
少しでもDschinghis Khanの順位を上げて応援しましょう!!
現在、一日150票程度が投じられていますが、まだまだ足りません。

1979年の欄にDschinghis Khanとあるからそこにポチつけて
一番下にある"Abstimmen"というボタンを押して投票をしてください
ちなみに連続でボタンを押しても多重カウントされませんので、
田代砲は無効ですが、一時間くらい時間を空けておくといいようです。
なので何回でも投票できますよ。

祭り会場
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/festival/1144288695/l50
163名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:20:47 ID:BRWB66be
>>146
Appleの言うことはいつも「饅頭怖い」
いいかげん気付けよ
164名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:21:24 ID:REipZX2N
>>146
>「Windowsブートのサポートを積極的にやらないし、妨害もしないとの意見を表明していたAppleだが」
>→じゃ嘘をついていたんだね。これまでは。そんな会社の言うことをばかりを苺一区信用するのか。ちみらは。
顧客の要望にこたえ、方針を変えただけなんだから信用するとかしないの話ではないと思うが。

実際Intel Macが発売されると
>「MacがIntelのプロセッサを使うようになったことで、多くのお客様がWindowsをアップルの
>優れたハードウェアで使うことに関心を示されています。」
となったそうだから、まともな会社としてむしろ当然では。
165名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:22:48 ID:+JMJ+9be
アポー最高!
166名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:24:43 ID:BDrtVBzl
アップルは「華麗なCPU遍歴」が自慢の会社だぜ。

CPU変更も世界最速。

低速野郎は道をあける。
167名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:24:47 ID:ieqJSAAN
これで糞P4マシンともお別れできるか
普段使いはmacで株取引はwinとかできていいね
168名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:26:22 ID:44+462F/
>>167
そういう使い方ならVitual PCの方が良くね?
169名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:29:28 ID:lQaJm3z2
βのデッキでVHSが観れるようになったところで、βを使う奴が増えるとは思えんのだが
面白半分でデッキ買う奴はいるだろうが(でも観るのはVHS)
170名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:33:09 ID:PGZpY+A+
面白くていいんじゃない。アップルは柔軟性があるから
MSとの直接対決で勝てそうなきがする。
171名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:33:48 ID:ieqJSAAN
>>168 VirtualPC遅いじゃん
172名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:34:16 ID:slhfdYBR
MAC
ってハンバーガーですか
照り焼き欲しいです
173名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:36:32 ID:HP2ZdIG1

結局、一番儲かるのはMSなんでつね。

174名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:37:04 ID:xe80jKkj
ID:vJIEFPlQ
ファビョるってこういう奴に使えばいいのか。
175名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:38:57 ID:Ccpx9Ntv
>>174
でも火病メーターが振れてないからあまり面白くないね、>>174の書き込みは。
176名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:40:05 ID:Ccpx9Ntv
>>175訂正。
間違えた。
>でも火病メーターが振れてないからあまり面白くないね、>>174の書き込みは。
  ↓
>でも火病メーターが振れてないからあまり面白くないね、>>146の書き込みは。

スマンカッタ>174
177名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:46:05 ID:DJeHCRdh
>>169

面白いたとえだと思うけど、微妙に
前提条件が違うかも。

こんな感じか?
 ↓
βのデッキでしか見れない、すごい映画が沢山あった。
癖があるけど、すごい映画ばかりで、興味持ってる人は多々いた。

アート系の人たちは、それらを見るためにβのデッキを買い、さらに
実用のためにVHSも買ってた。2台買うのは大変だし、
邪魔だし、諦める人も沢山いた(実用優先でVHSをしぶしぶ
選んでた)

でも、βもVHSも見れるデッキが出た。しかも結構性能いい。
どうせならこっちを買おう、というアート系の人が増える。

さらに、実用本位で今までVHSしか使ってなかった人も、
選択肢が増えたので、互換デッキを買う人も増えた。

結局、互換デッキを売ってる会社は儲かりましたとさ。
(すごい映画がどれくらい増えたとか、βの利用率がどれくらい
増えた、とかはまた別のお話)

178名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:47:39 ID:PzTiOS7q
Macって嫌い
179名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:57:19 ID:BPWD2oiS
誰かがappleはMSの子会社
普通ならMSの一番の売れ筋のofficeをMacで売るようなライバルに塩を送るようなことはしない
appleに資金援助してやらないはず
appleがMSの下請けの子会社だからこそ、MSはバックアップをしてあげてるんだ


とか言ってた奴が居たけど、これで名実ともにappleはMSの子会社です宣言したわけだな
180名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:58:20 ID:6kThUaPz
APPLE社はDOS/Vマシンで動くOSX作ったら売れると思う。
2〜3割くらいシェア取れるんじゃないの?

ドライバ対応が大変そうだがw
181名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 11:58:44 ID:fTselm9i
>>156
なるほどね。それは一理あるな。仮にシェアを食われるとしたら、
それはVAIOかもしれないな。特にMacBook Proあたり。
相乗効果でiPod使い出せばさらにry
182名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:03:02 ID:rHvDKQyC
β自体は性能いいから、単位時間の情報量は多いし
ただ、共闘組んだパーティーと録画時間で負けたが

MACってハードいいの? ハードだめでソフトがいいと思ってたけど
Win+MACハードって 最悪の気もするが
183名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:03:52 ID:qI80LBe3
>>180
ビルに売っ払って、Appleはipodだけで良いじゃん。
184名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:06:45 ID:G3J6RCup
インテルマックでFW800をサポートしなかった理由がわかった
185名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:08:18 ID:EHuAG06G
これでMacもWindowsも売れて、困るのはPCベンダーだな。
186名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:08:39 ID:vWSsBQLr
Intel CPU採用からの既定路線ですね。
このままアップルコンピューターが存続していけば、ジョブ氏は、ファウンダー、改革者、
中興の祖、破壊者の代名詞を永続的に語り続けられるだろう。
187名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:09:54 ID:E2xz+bCe
>>158
chrpだっけ?懐かしいな。当時ワクテカだったのを思い出した。
188名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:14:22 ID:HIMpnfAN
このニュースを4/1に出してれば世界中踊らされて大騒ぎだったろうに。
189名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:24:54 ID:QeCKIRGd
>>184
今回のとは別件。1394b用のドライバ用意すればいいだけだから。
190名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:26:47 ID:lQaJm3z2
>>177
そこでアートに興味もつような人は、すでにMac持ってるだろ
つーかそこまで持ち上げるほど劇的な差が有るだろうか?
Macじゃないと現状で実現不可能なことってあるか?
191名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:28:19 ID:H94Hjkn9
アポーはパソコン事業部を切り売りして
サーバーとipodと情報配信会社になるのが
正しい進路だと思う

IBMがシンクパッドを切り離したように
あぽーもまっきんを切り離したほうが将来性ある
192名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:31:44 ID:DJeHCRdh
>>190

「あなたの生活と、芸術家の生活の差」
くらいの差しかないんじゃない?

「Macじゃないと実現不可能うんぬん」なんてこと、
確かにそんなにない。しいていえば、spotlightの使い勝手は
ファイルシステムの関係上winじゃ無理だろうな、とは思う。

だけど「winだと実現不可能だからmac」っていう比較じゃない
と思うよ。「どっちかっていうとmacでやりたいな」とか
「なんとなくmacの方がいい」って差。

会社のオフィスワークと、芸術家のアトリエワークの差なんて、
それくらいの違いしかないよ。


193名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:32:03 ID:2mu6c2NL
>>191
現状での売り上げ比率を知らないので、無知の戯言になるけど
けっこうありえそうだし、正論なのかも?しれない。
194名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:32:13 ID:vM3CJ+8e
良かった!!危うくPBG4買っちまうところだったぜイ
195名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:33:42 ID:AKHU7Vir
>>194
いや、Mac関連の売上は実際まだまだおおきい。
確か2/3程度はある。
iTMS関連は売上は大きいけど、利益としては低い。
196名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:34:35 ID:wGPO81zk
Macの映像編集ソフトも使いたいWin使いには吉報だな。
197名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:36:04 ID:4AftqVbt
将来Adobe等がMac板のソフトウェア作らなくなるんじゃないかと心配。
198名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:37:22 ID:Ccpx9Ntv
>>190
10〜15年前であれば、Macでしかできないことが多々あったんだけどねぇ。
199名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:37:33 ID:AKHU7Vir
それはない。

なんだかんだでApple関連のソフトウェアの売上も重要だからね。
シェアを落としてきたらわからんが、実際にAdobeがやっている分野はMacの
ユーザーが多いんだよ。
200名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:38:32 ID:wGPO81zk
>>109
個人でアニメ作ってるような人だと2台でそれぞれ切り替えしながら映像編集する事になる。
201名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:39:53 ID:wGPO81zk
>>200
の場合だと2台ともMac OS、2台ともWinという事ができるわけだ。
202名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:48:01 ID:AtEgIrdR
Linux入れてトリプルブート出来たら楽しそうだな
203名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:50:40 ID:2mu6c2NL
>>202
それは、比較的早く実現しそうな気ガス
何しろLinux村の住人は・・・
204名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 12:54:12 ID:wGPO81zk
>>202
ゲーム開発する人ですか?
205名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:07:11 ID:MUzFiZEO
小型PCメーカーマジ脂肪

16 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/04/05(水) 22:39:31 ID:cdHbtoLs
http://www.apple.com/macosx/bootcamp/
こんなの出ました


17 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/04/05(水) 23:07:05 ID:/O0zqym8
ついにオフィシャルがキター!!

21 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/04/06(木) 04:05:17 ID:THZKYT3b
>>16
おいおいMac miniでWindows XP正式に起動サポートかよ。
もうmini PC要らないじゃん

22 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/04/06(木) 07:58:26 ID:mwQtgrwl
【Macで】BootCamp 人柱のスレ Part1【Windowsも】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1144243984/

>>21
俺もそう思う
AppleのMac miniは冷却がしっかりしてるし音も静か
なんといってもCore Duoなのでスピードも速い

24 名前:Socket774 メェル:sage 投稿日:2006/04/06(木) 12:00:58 ID:sGlVfEZa
>>21
いつかは出ると思ってたよ。アップル自身が出すというのは予想外だが。
AopenがコアDUOサポートするなら買うんだがな。
206名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:14:39 ID:8Ui/EjzY
そのうちVMwareみたいなソフトメーカがなんかやってくれてる期待
デュアルブートでもうれしいけど、やっぱ切り替えれるともっとうれしいわな
コアが2個もついてんだから、なんとかしてくれ
207名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:16:53 ID:qI80LBe3
こんなことも書いてるね。

50 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 23:29:50 ID:ST3/lY3t0
こりゃminiバカ売れだな
208名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:22:17 ID:mRwONqlU
パソコン史に残る一大事件! MacでWindowsが“快適”に動く
http://mac.ascii24.com/mac/news/misc/2006/04/06/661552-000.html

>実際、ファームウェアの更新でCSMと推測される機能が追加された
>Intel Macでは、Windows XP以外のPC用OSを起動させることも
>可能になる。デバイスドライバの問題はあるが、筆者は1枚のCDに
>収められたLinux“KNOPPIX”が起動できることを確認した。

なんかXP以外のOSも早々に対応できそうだな。
209名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:24:05 ID:MUzFiZEO
>>202
以前からLinuxとのデュアルブート出来てたんだし、それくらい簡単に出来るでしょ。
210名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:26:28 ID:MUzFiZEO
>>208
ZETAもいけるかな?
211名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:33:30 ID:uzpTFQmB
>>200
レンダまでwinでやって、Macではアフタエフェクトとファイナルカット?
212名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:33:40 ID:xGnc50CB
intelmac これが欲しい
213名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:49:46 ID:Bhe0RyUf
最近じゃあどっちも起動に30秒かからんとは言え、デュアルブートだとなあ。
並行して作業したい人はあまり興味ないか。
それでもMacの売れ行きが多少伸びるかも。

両方同時起動して切り替えとか、WinのソフトがOS Xで動くなんてことになったら
さらに凄いことになるな。
Vistaで宣伝してるものはOS Xで既に実現されちゃったものばっかだし。
214名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 13:51:13 ID:ZBwwVSSp
高級Windowsマシン使いにmacを買わせることができるんだからいいんじゃないの。
ついでにmacOSもついてくるわけだし。
ばら売りしないんだから、OSが売れるのもハードが売れるのも同じこと。
215名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:01:04 ID:mRwONqlU
>>210
ZETA 1.1 CDの方は起動途中で止まるとの報告が。

iMac (Core Duo)でFFXIベンチがLowで5800〜6200とか
216名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:12:11 ID:jojT1jJf
同時起動できてMacOSからウィンのサービスにアクセスできれば、ほぼRed Box。
217名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:15:08 ID:yDWXDic9
>>213
高速休止モード+仮想ペーストバッファでWinXPとMacOSXを切り替えて
コピペできればいいよね。もちろんメモリ圧迫せずに。
218名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:18:03 ID:DRUtmnwN
要するにゲイツ様はWINDOWSが動けばなんでもいいんだな
219名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:22:57 ID:d5AXoo8I
appleで2台使いが1台になるなら
横に長い液晶も売れるな。
windowsはソフトが売れる。
appleはデザインのいいパソと液晶が売れる。
どっちも得だな。
220名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:27:14 ID:rVwtQJg6
ゲはMac使いで有名。
221名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:28:18 ID:q4bkNt69
WINDOWS PC で MacOSX が動く!

ならば祭りになっていただろうな
222名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:28:18 ID:DRUtmnwN
これでMacはWindowsPCの一角としてそれなりにシェアを取れるかもな
223名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:29:40 ID:4jmNUEMs
>>218
ゲイツはなんでもいいどころか狂喜してると思う
224名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:29:46 ID:rVwtQJg6
祭りになっている。

ドザの嫉妬まつり。
225名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:31:27 ID:DJeHCRdh
最終的には、きっとブート時に選択じゃなくて
「MacOSX側から、Win環境を実行できる(しかも
エミュとかヴァーチャじゃなく、ハードで)」
だろうな。

226名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:31:28 ID:DRUtmnwN
>>223
考えてみたら、ゲイツ様は自分のOSをあらゆるコンピュータに
載せられればいいわけだからな。
227みどりっぽい人φ ★:2006/04/06(木) 14:37:29 ID:???
Macのハードウェアって意外と高級品でそろえられてますからね。
それにマシンの互換性がAppleによってコントロールされてるので信頼性が高いのは大きい
228名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:38:00 ID:Y6HKKTUG
>>225
無理
229名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:40:09 ID:xNHtb/TB
これOSXとXPはパーティション切ってそれぞれにインストールするんだよね。
片方のパーティションからもう片方にフルアクセスできるのだろうか?
できなかったらちょっと辛いな。XPで作ったファイルをOSXで一々外付の
デバイスとかネット経由(メールとかストレージとか)使わずに使えないんじゃ。
(どっちかのOSでだけそのファイルを使えばいいじゃないってのは無しで。)

3つパーティション切って1つをFAT32にすればいいのかもしらんけど、
それじゃあOS用の領域が減るしなぁ。
230名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:40:35 ID:Fe6Vz0uK
これ、WindowsXPを買う場合、同時購入ならOEM版になるんかいな?
231ぼくぼく!ぼくです、やびくです:2006/04/06(木) 14:40:51 ID:/ohXTg6r
   
WindowsXPマグナム600
232名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:41:36 ID:hmDx83Ei
>>169
録画するならベータにするよ。一時停止、巻き戻し、うらやましい点が多かったな。
233名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:47:39 ID:MUzFiZEO
>>229
確かWindows側からフルアクセス出来たはず。Mac側からは読み込みのみ。
234名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:48:06 ID:jojT1jJf
>229
人柱によるとMacからウィンのパテは見えるようだ。
ウィンからはなんとかってソフト入れないと見えないらしい。
235名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:50:40 ID:Bhe0RyUf
>>229
OS XはWinのFAT32フォーマットを読み書きできるけど、WinはOS XのHFS+は読み書きできないな。
236名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:50:54 ID:Ccpx9Ntv
>>233-234
どっちだよw
237名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 14:59:12 ID:lhD79ilE
>>219
おれっちはどうなるよ?(糞ニー)
238名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:01:07 ID:Ccpx9Ntv
>>237
ウォークマン売ればいいんでね?
239名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:02:41 ID:4jmNUEMs
>>238
今も売ってるんだけど、売れてなくね?
240名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:12:31 ID:9RDgkQ7r
むしろクリエ復活
241名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:24:50 ID:ns8fYlGQ
>>236

>>233が間違い
242名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:36:58 ID:Xb8awITo
ジョブスがGパン履いてるうちはこんなの無理だと思ってた
243名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:42:57 ID:tzbMAJe/
MacOSには、標準でワンクリックアカウント切り替え機能がある。

これで10.5からはこれで瞬時切り替えが出来る様になるんじゃないかな?
それか、原稿のクラシックみたいに、ディスクトップ状で並列・シームレスにに走るとか。。


凄過ぎ。
244名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:43:52 ID:TGv2HLCm
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=13970

Mac OS 9もWindowsも複数のOSが同一画面で動くとか
なんか凄いことかいてある

245名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:45:42 ID:tzbMAJe/
>>244
いまでもOS9は同一画面で動いているぞ?
246名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:47:09 ID:gzO7MZ3/
DOS/VマシンでMACOSXが動くらしいね。
247名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 15:50:49 ID:FY9RKLuh
>>245
インテルマックになってからはOS9は切り捨てられた
248名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:15:34 ID:JO45yrsj
>>246
いまどき「DOS/Vマシン」って言う奴は
脳の進化が10年間止まってると思う。
249名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:16:27 ID:3Ul4UZPh
intel Outsideってあったね
250名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:23:11 ID:Mx5+Xjt2
冗談抜きで安いPC買って、モニタ切り替え機で画面切り替えながら使った方がいいと思う。
ソフトは結局それぞれ用意しなきゃならないし、お互いのパーティションには書き込めないんだろ?
251名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:23:46 ID:Bzo4/zkY
XPが動くのは大歓迎だけど
これでどれくらいシェアを
取り戻せるのかが問題。。

マックはスタイルが良いので静音の
パワーマック出せば結構シェアを
取り戻せるかもというのが漏れの
希望的観測
252名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:30:16 ID:rVwtQJg6
マックやフェラーリにシェアは不要。

必要なのは、顧客の満足だけ。
253名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:36:48 ID:hO2R8+a1
一番脅威に感じてるのはソニーの悪寒。
今までは「見た目がお洒落なノート欲しいけどWinじゃなきゃ仕事できないからVAIO。」
って人がこれからは戸惑う事無くPowerBook買うと予想。
254名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:37:32 ID:T7nMhsw4
VAIO上でOSX走るのがほしい
255名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:39:12 ID:eK1TPxGf
いやっほおおおおおおう!これでダサPC筐体からオサラバできるぜ!Intelパワーマックщ(゚Д゚щ)カモォォォン!
256名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:46:50 ID:kSOLYQ8J
PCなんてソフトがなければ箱なのに
なんで、外見にこだわるの・・・?
257名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:47:36 ID:VVVh4U8G
OSXマシン買って、WindowsXPをデュアルブートできるようにした人が

Officeを OSX版か、Win版か、どっちを買うかでOSXの未来が決まるような気がする。
258名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:47:54 ID:+u1rQUuW
119 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2006/04/05(水) 12:56:26 ID:ItI+SmodO
DJ OZMAがカバーした曲のオリジナルって、韓国人歌手が日本人を酷く中傷した内容の歌詞でヒットした歌なんでしょう?
氣志團のボーカルへの好感度、一気に落ちたわw

138 :名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2006/04/06(木) 11:34:48 ID:v+EPRcbE0
>>119
マジっぽい・・
http://f46.aaa.livedoor.jp/~zmpk/fuck-zapan/
つーか日本人を中傷したラップ歌ったグループの曲カバーするなんて信じられんな。
それともDJ OZMAはこのこと全く知らないのか?
259名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:57:40 ID:3xkocJfE
>>257
officeを使いたいならDellかHPの低廉パソコンで十分

officeを使いたくてMacを買っている人間がいると思っている時点で
Macをまったく知らないか、わかっていない人間の発言とわかるな
260名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 16:59:46 ID:2EcJfZ5x

くだらねーw
261名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:04:09 ID:y3YPq9Cn
>>259
パソコンだけじゃなくソフトまで使いたくないけど使わざるをえない状況なんて自慢するなよ
昔はOfficeはMac版の方が出来がよかったなんて言ってたんだぞ
262名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:04:13 ID:ZBwwVSSp
とりあえずMAC買っとけばあとでWindowsも使えるから。

とか言ってAppleの販売員が売り文句にしそう。
こうしてAppleのシェアが上がる。
263名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:07:24 ID:AzQDh3BB
PC初心者がWindows機買うはずが、
外観に引かれてMac買ったとしても救済できるな。
264名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:09:17 ID:zhV73thZ
新兵訓練所
265名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:09:34 ID:ZRm+xNmU
この場合、ソフトのライセンスは1台分でいいのかな?
それとも同じハードにインストロールするのに
どっちか一方のOSしかダメなのかな?
266名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:10:42 ID:Ccpx9Ntv
>>261
MSの方針は、Officeに新機能を追加するときにまずMac版に実装して
販売し、数は少ないがいろいろ要求してくるユーザーたちから新機能
についての評価を集めて、改良した上でWindows版に実装する。
だから一時的にMac版のほうが機能が優れることもある。
公開ベータテストのようなもんだろw
267名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:11:25 ID:J4FOzkb4
XPは起動してもOS9はだめか。
268名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:12:31 ID:9RDgkQ7r
>>267
XP上でエミュ(ry
269名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:13:59 ID:+rjDbzSC
Xpは移植しやすいからね。開発時から複数CPUターゲット。
性能が十分発揮できるかは知らんが。

OS9は移植を全く考えずに作られただろうから大変だろうと推測。
270名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:15:36 ID:ns8fYlGQ
>>266
マジレスするとMac用のOfficeは、Mac専門の別の部署で作ってる。
271名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:17:30 ID:WA5MlfzP
>>267
http://forum.osx86project.org/index.php?showtopic=13970

1. Leopard supports OS 9.x, as is done with Tiger,
とある。
272名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:20:10 ID:y3YPq9Cn
>>266
そんなレベルじゃなくて印刷時の色味とレイアウト、フォントの再現性で優れてたんだよ
それに公開β版ってのは今じゃWinの方だろ
273名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:21:04 ID:ns8fYlGQ
274名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:21:33 ID:Ccpx9Ntv
>>270
別の部署で作っているのは事実。
かといってMac版の部隊とWin版の部隊が連絡を取り合ってないわけ
ではなかろう?
275名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:21:49 ID:iyimclOJ
マカーの皆さん、Windowsの世界にようこそ!                      .exe
276名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:22:51 ID:Ccpx9Ntv
>>272
色再現性とかに関してはOfficeの問題ではなくてOSレベルのキャリブレーション
機能の問題では?
277名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:22:51 ID:+rjDbzSC
>>272
>フォントの再現性

それはOFFICEに限らず、Windowsそのものの問題だから
どうにもならん。

ゲイツ「画面と印刷結果は異なる場合がございます」
278名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:27:39 ID:9RDgkQ7r
>>275
そんな拡張子にこのマカー様が(AA略
279名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:32:21 ID:Q4wSg4xv
これはどうなんだろうね〜。
vistaでOSXと性能的に大差なくなった場合、
ソフトウェア会社はvista用のソフトしか作らないという事態が考えられるわけだが。
280名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:32:54 ID:OAXWy7Mi
>>274
名前が同じで互換性があるけど別のソフト。
公開ベータとはおかしな言い方だよ。
281名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:32:55 ID:Ccpx9Ntv
>>278
.app だったら危なかったね。
282名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:33:58 ID:OAXWy7Mi
>>279
>ソフトウェア会社はvista用のソフトしか作らないという事態が考えられるわけだが。

そういう所は既に作ってないと思うよ。
283名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:34:14 ID:Ccpx9Ntv
>>280
皮肉という言葉知ってる? 揶揄でもいいけど。
ちゃんと公開ベータ「のようなもの」と書いてるじゃん。

284名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:37:31 ID:y3YPq9Cn
>>276
確かにOSでの優位性からくる理由もあったがレイアウトなど他の面でも優れていた
285名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:37:59 ID:9RDgkQ7r
>>283
バール
286名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:37:59 ID:4jmNUEMs
>>283
「恥の上塗り」って知ってるぅ?
287名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:38:13 ID:OAXWy7Mi
>>283
皮肉も揶揄も知ってますよ( ´,_ゝ`)プッ
288名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:41:01 ID:hmDx83Ei
>>280,283,286,287
よそでやれ
289名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:42:01 ID:hmErePsI
なんにせよ、1台でMac/Winの使い分けが出来るのは部屋が手狭な自分には蟻が隊
290名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:42:55 ID:fTselm9i
CNETに今回のBootCampについての判りやすいFAQが載ってる。
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000050158,20100417-1,00.htm
291名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 17:57:01 ID:y3YPq9Cn
>>288
IDまで変えて・・・
292名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:01:56 ID:/h0QYG55
MAC用のソフトがさらに減ったりして。
293名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:06:04 ID:rGsWjefq
>>292
間違いなく減るだろ
294名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:10:03 ID:PKd1avuW
macの過去資産を生かしつつ
エロゲーができると喜んでるやつも多いんじゃ?

うちはどっちもあるから良いけど
そろそろmac買い替えでwin検証環境欲しいやつにはもってこいかも
VPC要らないもんね
295名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:22:20 ID:iggg0bfY
ウィンドウズにマックOSXをインストールする方法ってなかったっけ
296名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:25:31 ID:zgMV/WYg
おぃおぃ
これは終点じゃないんだよ
OSXを開発し始めた時からのシナリオ
の中間点ぐらいだな
今年中にあとどれだけの驚きが、、
297名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:38:56 ID:eQ/7fCeG
その驚きとやらを簡潔に箇条書きしなさい (時間:10分 はじめっ)
298名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:43:58 ID:3+yO8FRd
XPなんかどうでもいいからClassic環境を動くようにしろよ。
299名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:45:19 ID:xe80jKkj
XPなんかどうでもいいからG5ボードをライセンスしろよ。
300名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:46:16 ID:csKMcOtH
これはいいことだけども
正式に発表されて、もしMACでのwindowsの動作が糞重かったりしたら
APPLE見た目しか取り柄がなくなるかもしれないから
どうだろう
301名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:48:25 ID:sVuFRpWB
アップルのチョン臭が嫌い
302名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:53:48 ID:724ewFBx
ところで、ウインドウズでは何が出来るの?
ゲームだけ?
303名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:54:35 ID:sVuFRpWB
ホイールクリックができる
304名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 18:58:23 ID:Q4wSg4xv
>>292,293
MACしか使えなかった人が強制的にMACもWINも使える人になるわけだから
わざわざコスト掛けてMAC用のソフト作る意味が無くなるな。全部WIN用でOKって事だ。
MACユーザーは批判的であるはずなんだがここでの反応はそうでもないな。

>>303
MACでも出来るよボケ。
305名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:04:46 ID:sVuFRpWB
ダブルクリックができる
306名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:10:02 ID:tzbMAJe/
そっか?

オフィスはMacもwinも出ているが、圧倒的にMacの方が使い勝手が好い。
いままでMac版を使っていた人がwin版に乗りかえる理由がない。

でも、仕事の都合で嫌々winを使っていた人は、win専用機を使う理由が無くなる。
Macを買えば勝手に付いてくるんだからな。
307名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:11:24 ID:VVVh4U8G
>>259

仕事でOfficeのファイルを扱わないといけない人が
WindowsマシンとMACとを両方所有してたのが、
これからはMAC一本で済むようになるのがBootCampの利点なんだが。

さてそうなったときに、どちらが長い時間OSとして起動するかってことなんだけどね。

Officeのあるほうが仕事では長く起動するだろうから、Windows版のOfficeを買ったら
結局OSXが全然動いていない状態に陥ることになるわけで、
それは実はパソコンとしてのMACのシェアが伸びる反面、
OSとしてのOSXのシェアが実質壊滅するんじゃないかってことをいいたいんだが。
308名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:14:42 ID:Q4wSg4xv
>>307
俺は現在のlinuxのような状態になると思うんだが。
試しに入れてみたもののソフト無いしたま〜に気分転換につかう、みたいな感じ。

OSXはlinuxの商用ソフトの少なさの原因と同じ原因にぶち当たる事になる。
つまりwinがすぐ起動出来る環境。
309名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:15:05 ID:SKo+vKMj
こうなると新MacOSXとIntelPowerMacが待ちどおしいな。
MacもWinも同時に起動できて、再起動しないでいつでも切り替えられるってのが理想だけど。
310名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:15:18 ID:tzbMAJe/
>>307
なんでwinのオフィスを買うとMacを使わなくなるんだw

その人は元々win機でwinのオフィスを使っていたんだろ?

頭大丈夫か?
311名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:17:12 ID:MEQhTNCY
市販ソフトはAdobeのグラフィック系とToastは絶対無くならないで欲しい。
が、あれ、他にMac用重要ソフト思い浮かばない・・・。
312名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:17:49 ID:tzbMAJe/
つまり、OSベンダーとしてのマイクソフトとアップルはウハウハで、

ゴミみたいなwin専用機を造っていた、
ハードメーカーが死に体になるって事だろ?
313名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:18:31 ID:VVVh4U8G
>>310

会社ではWin
自宅ではWinとMAC って感じのときにね

自宅をMAC1本にするってシチュエーションね。
まぁ仕事を家に持って帰らなければ済む話なんだが。
314名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:21:14 ID:2GmoUMDz
macユーザーは、



居なくなりましたとさ。
315名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:21:52 ID:tzbMAJe/
今現在Macを使っている人は、MacOSがよくって使っている訳だろ?
winが走ったからといって乗り換える理由がない。

逆に、仕事等の都合で致し方なくwinを買っていた人に、
その必要がなくなるってことだな。
316名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:26:24 ID:Q4wSg4xv
>>315
そりゃ短期的にはユーザーにお得な話だけどさ。
そのうちソフトウェアメーカーは現在のlinuxと同様にmac用のソフト作らなくなると思うんだが。
317名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:26:33 ID:hmErePsI
まあ、仕事でMac使ってるけど、OS9.2だから
買ってもMac+Mac+Winになるだけか……
318名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:28:59 ID:tzbMAJe/
>>316
それは君がそう思っているだろ?

それで?
319名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:36:09 ID:/h0QYG55
>>311
adbeのビデオ系は既にマックユーザーを切り捨ててるから(winのみしか出してないのがある)
adobeに関しては、この件でさらにWIN用のみになる悪寒。

そしてadobeがマックユーザーを見限ると
プロユースの多いマックはユーザーがかなり減るだろうと思ってたけど、
MACでWINが動くなら、どうにかなるかもね。

でも印刷系デザイナーは、クラシック環境から脱皮できないから、adobeがwinのみにシフトしたら
困る人は多そうだ。
320名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:37:29 ID:nOZoBX08
>>308
Knoppixみたいに、DVDからBootしてHDDに残らないMacOSとかを妄想してしまった。
いや、流出版を元に誰か作って、とか言ってるわけじゃないですよ。ええ、全然。

ところで、Macならではのアプリって今なにがあるの?

321名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:41:56 ID:tzbMAJe/
フェイナルカット
マヤ
ロジック
プロツールズ
iWork
iLife
サファリ
とかじゃね?

つか、MacはOSがいいから使っている。
必要なアプリは全部Mac版が出ている。

winを買う理由がない。
・・俺の場合な。
322名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:42:24 ID:wC7gADy/
>>320
やっぱりファイナルカットシリーズだろうなあ
>>319が馬鹿なことを書いているがアドビがマック用の一部アプリの開発を凍結したのは
直接対決を避けるためだし
323名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:45:00 ID:ZhnUMhpR
通称iアプリ(iPhotoやらiMovieやらGrageband)やらFCPやらLogicやらのプロ向けアプリ
まあこいつらは全部AppleがMacのために囲い込んでるんだけど

Apple製以外で一番有名なのはDigital Performerだろうか
あと地味だけどEGWordやNisusWriterには熱烈な信者がいる
324名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:45:48 ID:/h0QYG55
>>322
どこが馬鹿なのか教えて欲しいんだけど、
ビデオ系ソフトのMAC用が欲しいって
サポートに問い合わせたら、「ひとつ前のバージョンから開発をやめていてもう作らない」って
言われたよ?
325名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:46:19 ID:tzbMAJe/
>通称iアプリ(iPhotoやらiMovieやらGrageband)やらFCPやらLogicやらのプロ向けアプリ
まあこいつらは全部AppleがMacのために囲い込んでるんだけど


囲い込んでいるんじゃなくて、開発販売元がAppleだw
326名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:51:05 ID:tzbMAJe/
>>324
だからファイナルカットとぶつからない様に開発をやめたんだろ?
馬鹿か?
327名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:53:13 ID:nOZoBX08
いわゆるクリエイター向けならAppleだけでアプリが全部揃うのね。

と、身の回りにいるOSX使いはほとんど商用 X windowシステムとして
macを使ってる人ばっかりだたよ。

Solarisから流れついた人がマウスレスでコンソールから
コマンドラインでばしばしTexとか使ってるのみて
GUIの意味ないじゃん!とか思ってたが。まぁ単にWindowsが嫌いだったのかね。

まぁ、メールに添付されてくる一太郎ファイルには泣いてたけど。
328名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:54:01 ID:/h0QYG55
>>326
それでなんで馬鹿なの?
マクロメディアを抱き込んだけどマクロメディアも
winよりの開発だし。もちろん力関係はadobeのが上だろうけど。
macでwinが動くなら、他のソフトも純mac用は手を抜いてもおかしくなさそうだと思うんだけど。
329名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:56:09 ID:JO45yrsj
FinalCutはもともとMacromediaが開発してたのをアップルが買い取ったんだよな。
MacromediaだったらWin版も作ってただろうね。数百万のソフトだったかもしれないけど。
そのMacromediaも現Adobe…。
330名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 19:59:03 ID:xFO382lM
これから、インテルMacが普及するにつれて、
Mac向けソフトが激減するんじゃないか?
だってたとえばアドビにしたって
Mac用とWindows用両方作るより
Windows用だけ作ってれば開発費もかからんだろうし。
Googleにしたってせっかく最近になって
Mac向けソフトも開発し出したのにな。

そのリスクを冒してでもWindowsをインストール可能にしたって
ことはよほどマシンに自信があるのか、Windowsユーザーが
大挙してMacマシンに切り替えてくれると踏んだのか。
331名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:00:33 ID:/gFMjTc/
WinでもAdobe系のビデオ編集ソフトは使うケースが減ったなぁ。
Adobe系ビデオ編集ソフトはAfterEffectが最後の砦だよ。
332名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:01:06 ID:tzbMAJe/
>>327
MSオフィスも会計ソフトもメーラーもブラウザーもP2Pも2chブラウザーもMac用が揃ってますよ?
>一太郎ファイル
フリーのソフトで読めますが。
逆にwin機でアップルワークスのファイルが読めますか?


>>328
だからMacはOSが好いからつかっているの
同じソフトが出ているならマックをつかうの
現場はみんなMacフォーマットだからwinファイルじゃ相手にされないの
馬鹿ですか?
333名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:05:32 ID:nOZoBX08
>>332
そういうファイルを送ってくる総務曰く
 「必要事項をご記入の上返信ください」
だそうで orz

アップルワークスでファイル送ってくるような人は流石にいないんですが
一太郎を使ってる人は平気で送ってくるから困る。

アップルワークスってそんなに普及してるんですか?
334名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:05:37 ID:/h0QYG55
>>332
会社としては同じことができるならコスト的にwinだよ。

現場っていっても、最近のデザイン系はwin導入してきてるし、
むかしとはちょっと変わってきてるよ。
各企業のホームページでmacはサービス対象外にして平気な風潮が強いしね。

ただし、小さい印刷会社が相手のデザイン屋だと、確かにマックフォーマットしか使えないね。
だから、マックがあんまりwinに擦り寄ると、物理的に擦り寄れないその人たちが困るだろうね。
335名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:06:16 ID:DgEOdbpo
Appleは何がやりたいんだ
336名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:08:47 ID:tzbMAJe/
>>334
>小さい印刷会社が相手のデザイン屋だと
大日本印刷がMacOSXなのは何故どうして?
337名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:09:39 ID:VVVh4U8G
>>334
MACから離れられない出版業界の人といえば
昔ムチャクチャ高い値段でフォントセット買った人たち、
ってのを聞いた覚えがあるんだけど。

そういう人もOSXに移行できてるのかな?
できてなかったら、もしかしてOS9で足止め?
338名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:11:47 ID:cRMmY4T3
写真屋CS2がWindowsOS下でのほうが処理が早いのに気がつき、マカーがWin版にスイッチすること
になるんジャマイカ? いままでは「知らぬが仏」だったのに。

ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20100469-2,00.htm

>パフォーマンスの問題がまだ残っており、その答えを見つけ出すために、
>われわれはいまも一生懸命作業を続けているが、すでに1つのテストは
>完了している。そして、この結果から、Macで動くWindowsシステムはMac
> OS XでRosetta変換ソフトを利用する場合にくらべて、大幅に性能が上
>回ることがわかった。Mac OS Xが動作するiMac Core DuoでPhotoshop
>CS2を走らせるにはRosettaを使う必要があるが、その結果は決して芳し
>いものではなく、先行機種のiMac G5よりもまだ遅い。ところが今回、同じ
>iMac Core DuoでWindowsを動かし、このPhotoshop CS2を使ったテスト
>を行ったところ、パフォーマンスが劇的に改善した。
339名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:14:01 ID:ZGGc+Lqb
OS9使ってますなぁ、フォントよりも
イラレが8じゃないとイカンの・・・。

元々19万だった中古のG4が23万もするんですわ・・・。
340名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:14:14 ID:/h0QYG55
>>336
osX対応できてるのは、大きい会社だからだよ。
X以上に移行できる人たちは、困らないと思うよ。
漏れが言ってるのは、クラシック環境を脱皮できない環境の人たちだよ。

>>337
例えば、印刷屋の高い機械がなかなかイラレの新しいバージョンに対応できないのです。
(価格競争しすぎてお金がないから)
大日本とかはお金があるからバージョンアップできてる。
で、Xのクラシック環境で動かした旧バージョンのイラレは、厳密には印刷時に
違う挙動をするので、小さい印刷屋が相手のデザイナーはOS9を捨てられない。
そういう状況で、macが進化していかれると、置いてけぼり。
341名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:16:16 ID:Mp8rJLjU
>338
PhotoshopがRosetta環境のMacよりネイティブWin環境の方が速いのは当たり前だw

 そもそもWindowsもPhotoshopも全部そろえるとなると10万は超えそうだし、
 気軽に試せるものでもないしな。
342名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:17:18 ID:ZhnUMhpR
>>338
おそらくMacOSXとWindowsでPhotoshop程度の処理では有意差は出ないよ

ちなみにお前が貼っている記事はx86MacOSX上でPowerPCエミュレータを通してPowerPCネイティブのPhotoshopを動かしたパフォーマンスと
x86Windows上でx86ネイティブのPhotoshopを動かしたパフォーマンスの差が話題になっているので
お前が心配する事柄とは全く関係ない記事だ。
343名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:19:28 ID:w0MTLiC9

 WindowsXP OEMが売れる>抱き合わせのFDDやメモリの需要増える>サムチョンウマー!
344名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:24:37 ID:zgMV/WYg
jobsってなんか

将棋をしている様な思考で

あれこれ手を打ってくる
ドキドキするなぁ
345名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:26:33 ID:VVVh4U8G
>>340
お金がないとついていけないのが大変ですね。

>>341
Universal版のPhotoShopの発売が2007年ってのがありますが
今回のWin対応で早まるといいですね。
と、Windows・MAC 両対応版はそれでも出ないんだろうな。
346名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:26:49 ID:ZNPlaNh+
そのうちMicrosoft独占か?
MacOSはどうなるんだろう。
Windows専用機にもインストールできるようにするんだろうか。
347名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:27:03 ID:OAXWy7Mi
>>338
CS2がOSXネイティブで動いてないの知ってるからw
348名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:28:28 ID:zgMV/WYg
まあ
これでも嫁
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news059.html
CPUはべらぼうに早く
349名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:32:55 ID:LIZE9rCl
>>344
今回は二歩ってとこか?
350名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:34:26 ID:BuhELxEN
んでも、VIDEOカード跡から買い換えたい場合はどうすんだ。
それと、ふるいマックは捨てるしかないのか。。
DOSVならケース流用できるが。。
351名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:36:39 ID:VVVh4U8G
>>350
まぁWindowsでもノートPCとか一体型はオンボードだし…
352名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:45:16 ID:RscVzcSR
いわゆるドザという生き物はMacOSが嫌いなのではなくAppleが嫌いという事が、
IntelMacでWinXPが動くという事態になってわかった。

彼等はWindowsが動くかどうかなど関係なしに、リンゴマークそのものを憎んでいるのだな。
353名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:46:12 ID:Q4wSg4xv
>>348
別にmacが早いわけではなくcoreduoが多少早いってだけなんですが。
しかももっと早いCPUたくさん売ってますよ。
354名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:48:07 ID:zgMV/WYg
>>349
ipodにitunes
winが動くMacに『・・』
今年中には王手かと、、
355名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:51:31 ID:/3jsDbIa
今日早速Intel iMacにインストールしてみた。
普通にXPマシンになったのでちょっと感動。
速いよ。
356名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:54:19 ID:9RDgkQ7r
>>355
ってことは普通に使えるwinマシン?
357名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:56:26 ID:jGS8yRrx
32bitCPUだとアドレス空間4GBしか無いんだっけ。
8GBとか積んでる輩はintelMacに移行しにくいんだよなあ。
358名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:56:30 ID:Du7DRoBn
>>344
その度に気持ちを切り替えるのが大変だぜ。
359名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:57:28 ID:hmErePsI
で、Homeなの? Proなの?
どっちでもおk?
360名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 20:58:54 ID:/3jsDbIa
>>356
もちろん普通のWindowsマシン。普通に速いよ。
Officeとかいろいろ入れたけど問題ない。(当たり前?)
キーボードに慣れれば十分常用に出来るよ。
361名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:00:39 ID:/3jsDbIa
>>359
俺はPro入れたけど、どっちでもOK。
362名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:02:21 ID:Dpn+V/BU
BSDだけあればいい
363名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:04:59 ID:J4FOzkb4
NTFSで書き込みができるようになれば・・・
364名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:10:18 ID:zhV73thZ
>>281
appだったら起動の前にパッケージ開きます。
365名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:11:38 ID:9RDgkQ7r
>>360
tnx!
intelMiniに移行したくなったぞ。
366名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:11:52 ID:doC1GXWw
>>344
どちらかというと
「将棋を打っていたはずが、いつのまにかオセロになっていた」
って感じじゃねえ?
367名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:15:35 ID:2GmoUMDz
WINマシンと見たら



MINIは、買いなの?OS代も入れてね。
368名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:21:43 ID:+z/xlmfh
mac使いでwinに移行するなら、まず拡張子って言葉おぼえろ。
デザイン系のやつら何度いってもわかってくれん。
369名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:22:38 ID:zhV73thZ
>>338
正直AppleがCoreimageやらの機能をフルに使った類似アプリ作ってくれた方が余程有り難い。
adobeの手前作らないだろうけど。というか別にadobeいらねぇや。
370名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:23:55 ID:QJeJ6qMe
Adobe撤退とか言ってるヤツは、
最近のMSとAdobeの関係を知らないバカ。
371名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:24:34 ID:GUDNTfxu
>>367
スペック的には買いでしょう。
372名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:25:01 ID:zhV73thZ
>>367
自作で小型PC使ってる様な奴からすれば超買い。静音性も高いしな。

>>368
そいつらただの9erだろ。OS Xは普通に拡張子が常識だ。
373名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:25:54 ID:ckv+5ufS
よしメロンになったらmini買う
374名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:27:26 ID:+z/xlmfh
>>372
まだまだ、OS9の所多いよ。
Xと9と8.6混在してるのもどーにかしてほしい。
375名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:27:37 ID:rnttpQ0S
>>291
遅レスだがなんだそりゃ。
376名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:28:30 ID:TlwKPJEz
好き好んでWinを使っている人は少ない。
MacOSXがどんなものか気になっているWindowsユーザーが、試しに気軽に買える
マシンになるね、Miniは。

アップルとしては、Switchのプロモーション策として考えているんだろうな。
今回の発表は、Windowsユーザーにもかなりインパクトあるだろう。
377名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:29:01 ID:zhV73thZ
>>374
どっちにせよ9erは今回の話には全く関係無い。
378名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:36:54 ID:0/UQGIeP
Mac OS Xを使う時はLANケーブル接続
Windows XPを使う時はLANケーブルをはずす

これさえ守れば快適な生活が送れる
といいですね
379名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:40:10 ID:mEJ1tHoG
xpのソフト全部動くの?
380名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:41:40 ID:jozuXUmg
瞬時に切り替えられるようになんねーかなー。
381名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:44:36 ID:zhV73thZ
>>379
普通のWin機ですら全部確実に動くなんて保証はございません。
382名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:45:54 ID:qagFWQlb
ドザがWindows使う理由って安いからじゃね?機械本体もさることながら
OS以外のソフトが、業務用がからまなければ安くあがる。Macはどのソフトも金いりそうで・・・
で、今回ので絶大なアドバンテージがあるのはminiだと思う。
っていうか、中にMacOS入らんでいいから欲しい。ゲーム用に。
383名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:46:24 ID:s1CztHkG



マック?



高いんだよ!!



ボケ



384名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:55:15 ID:zhV73thZ
>>382
プロ用ソフトならMacの方が安上がりでコストパフォーマンスも良いよ。
一般人向けソフトも大抵はフリーやデフォルトで事足りる。ゲーム関係は全滅だけどな。
385名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 21:58:35 ID:ZGGc+Lqb
基本的な周辺機器が使えるならiMacかmini買うかな・・・。
386名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:02:08 ID:BPWD2oiS
>>382
MacOSを省いて値段下げてくれれば最高だな
387名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:04:01 ID:O0phu37U
MacminiもiMacもMacBookProも

性能から考えると安いほうじゃないかな。
DELLのような売りっぱなしの安物は別として
メーカー製PCとしての価格設定は悪くないよ。

性能に劣るMacMiniモドキのほうが高いんだよね。
388名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:06:43 ID:zhV73thZ
>>386
省いたところでハードの値段は下がらんよ。iアプリやらフォントやら含め、はじめっからタダ同然で入れてんだから。
389名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:09:09 ID:2GmoUMDz
WINで動く、



MAC−OSは、間違いなく出るな。
390名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:10:55 ID:FdDHgq7A
価格性能比で言えばハイエンドは割高

つか今更こんなことを・・・
391名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:13:07 ID:zhV73thZ
>>389
OS-9みたいなものですか?kwsk
392名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:15:17 ID:h7vBs/TY
>>378

【事実】 WindowsとMac、脆弱性はMacOSXの方が多い
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1141222765/

昨日(2006年2月28日)、本サイトにも掲載された「Mac OSの安全神話に陰り」は
本当かという記事について、米国のZDNetにブログを寄稿するGeorge Ouは、
データを元にした興味深い分析をしている。

このブログを執筆したGeouge Ouは、セキュリティ対策企業Secuniaが
過去2年間に報告した脆弱性の数をCVE(Common Vulnerabilities and Exposures)ベースで数え、
Microsoft Windows XPとMac OS Xのどちらが安全なOSか検証した。

データを見ると、「Extremely Critical」「Highly Critical」「Moderately Critical」の
どの危険度評価にしても、Mac OS Xの方が多くの脆弱性を含んでいることがわかる。

Mac OS Xには、2005年8月に35件もの脆弱性が見つかっている。また2006年2月に
発見された脆弱性については、概念実証コードも出回っており、Secuniaはこれを
危険度評価の中で最もリスクの高い「Extremely Critical」に分類している。
これを修正するパッチはまだ公開されていない。

http://www.japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20097507,00.htm
393名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:22:49 ID:ETroqMCj
>>386
原価30円ぐらいかな。
394名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:23:28 ID:gE2oMSI4
不良債権のMacOSを殺して本格的にAppleの時代がやってきそうだ。
XPなんてみんなコピってるから、本体付属じゃなくても全然気にならねぇ。
395名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:24:48 ID:iRPO4ziT
最近のローエンドマシンはMacのほうが安上がりだな。
MacminiなんかCoreDuo搭載なのに安い。
396名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:27:54 ID:zgMV/WYg
>>378
現実はウィルスにかかるMacはほとんど無くて
winは無防備ではいられない訳だが
397名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:28:12 ID:qI80LBe3
Macユーザにお伺いしたいんですけど、OSXってUNIXとして使える?
398名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:35:58 ID:CXfRBvFn
フラッシュで起動出来るデバイスあるのかな?
399名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:36:58 ID:mRwONqlU
2006年4月下旬発売 PBJ ウルトラモバイルPCスマートキャディ
これ欲しいかも
 モデルで女優の山田優が4日、東京・新宿の京王プラザホテルで、
モバイルパソコンの 新製品「Ultra Mobile PC
『SmartCaddie(スマートキャディ)』」の 発表会に出席した
同製品は液晶画面7インチ、重さ約860グラムと小型。タッチパネル式
操作でWindowsの機能が使用可能。インターネット、メールやチャット
動画・音楽の鑑賞やゲームなど多彩なエンターテインメントが楽しめる。

http://plaza.rakuten.co.jp/shinsho
400名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:38:38 ID:QeCKIRGd
>>397
UNIXとして、ってどういう使い方を想定してんの?
401名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:47:23 ID:UnJ+7njp
なにWindowsマシンでMacが動くってほんと?

402名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:47:33 ID:qI80LBe3
>>400
まず、shellスクリプトが使えるかどうか。
403名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:49:20 ID:MnZ4C3XO
>>399
アフィ乙
origamiプロジェクトで次々発売されるよ。
404名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:52:34 ID:prKCOXJo
スレが進んでる割には程度が低いなここ
新mac板かと思ったよ
405名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:54:22 ID:aF00IZwB
しかし、メンテにおいては、最も楽なPCだな。

大事なデータに関しては、Mac & Winの共有部分においておくとして、
必要なときにWinのパーティションをバックアップしてイメージ化しておく。
(BIOSレベルもバックアップか?)

もし、Win側で何かトラブったり、深刻なウイルス感染となっても、
Mac側から問題の発生しているWinパーティションを消去して、
バックアップのイメージからコピーすれば終わりとなる可能性が高い。


しかも、これがネットブートでできるようになると、世界中のSEの仕事が楽になる。
(うちの職場では数千台のPCを管理してて、マシン一個ごとにネットワークバッチを当てているのよ)
ネットブートならサーバーにバッチ当てりゃ終わりだものな。


まあ、逆にSEの仕事が減るかもしれんが。
406名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:59:26 ID:O0G+ZKQY
>>397
X windowも使えるよ
407名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 22:59:44 ID:n9+imT8+
マック使ったことの無い俺は、マックのOS-Xの多機能を見ると
激しく羨ましくなるんだが、OS-Xの欠点って何?
408名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:01:30 ID:m7dZCUdd
>>407
ない。
409名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:04:35 ID:0/UQGIeP
>>408
さすがにそれはない

Mac OS Xの欠点は、「使ってる人がそばになかなか居ないこと」
410名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:04:42 ID:prKCOXJo
OSXの欠点
ゲームがない
winnyがない
GyaO見れない
411名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:06:01 ID:Bhe0RyUf
>>407
Winのソフトが動かない。
412名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:06:25 ID:8BpH/O9a
Winに比べれば、対応アプリが限られてる
413名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:07:13 ID:rm3ROEnh
マウスの右ボタンがないのだ
414名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:07:14 ID:9RDgkQ7r
>>407
とにかく重い&市販アプリねーよ(泣
415名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:07:41 ID:n9+imT8+
ウィンドウズやってると、95からXPまで、基本的機能は何も変わってない
気がする。細かい点は色々アップグレードされてるが、素人が触ると
結局インターネットとメールが出来る「だけ」のOSでしかない。

結局ウインドウズの歴史って、安定化の歴史でしょ?
416名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:09:16 ID:zhV73thZ
安定化だけなら2000SP4でいいじゃない
417名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:09:34 ID:Bhe0RyUf
>>413
だが右クリックと全方向スクロールはあるw

俺が気に入ってるのはスリープ復帰がクソ速いとこだが。
電源OFFなんか修理のとき以外したことない。
418名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:09:50 ID:n9+imT8+
>とにかく重い&市販アプリねーよ

重いのか?
使った人間の話だと、OSに足引っ張られて、しょっちゅう
不安定な挙動を見せるWINに比べて
マックミニでもサクサク動いて快適とか聞くが・・・
しかも殆ど騒音もないし。

俺の誤り?
419名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:09:53 ID:9RDgkQ7r
>>415
> 結局ウインドウズの歴史って、安定化の歴史でしょ?

途中で地獄のMEがあったけどな。
420名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:11:42 ID:zZ5OJ2WW
隣の芝は藍より青し。
421名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:12:41 ID:9RDgkQ7r
>>418
画面と言うか、UIがスッゲー重かったんだけど、
インテルマックになったらそこだけ早くなった気がする。
422名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:14:11 ID:8BpH/O9a
>>414
>とにかく重い
Jaguarまでが重い
Panther以降は断然軽い
Tigerでは、CPUがアンダー500MHzでも殆どストレスを感じない
>市販アプリねーよ(泣
必要最「大」限のソフトは揃ってるんで、個人的には困っていない
423名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:14:15 ID:Q5R+DZJE
Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【インストール編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm

> 優れたMac OS Xがあるのに、いまさらダサイWindowsを動かさなくても、という意
> 見もあることは承知しているが、

> MacでWindowsが動くということは、他のPCメーカーに対して脅威であり、今回のイ
> ンパクトによって、他のPCが少しでもカッコ良くなってくれることを期待したい。

・・・・・・
424名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:14:22 ID:n9+imT8+
WINDOWSが95から変わった点。

マルチユーザーが使えるようになりました。
静止画がサムネイルで表示されるようになりました。

素人がはっきり意識できる点なんて、この二つぐらい。
十数年でこれだけしか、明白な変化が無いというのが素晴らしすぎて呆然。

(ほかに何かある?)
425名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:15:30 ID:prKCOXJo
機種や用途も書かずにOSが重いとかいうやつは決まってバカ
426名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:15:57 ID:uq6QllAN
アメリカ国内における反トラスト法の要件を満たしましたので、ビル帝国は強制分割ですか?
427名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:18:26 ID:n9+imT8+
もう兎に角、俺はウインドウズは嫌(笑
マックでウインが走るなら、もうウインで妥協する理由が無い。
使っててつまんねえもん、こんな超低機能&超不安定OS。
428名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:18:52 ID:/h0QYG55
>>424
手書き入力モードは?
429みどりっぽい人φ ★:2006/04/06(木) 23:19:58 ID:???
>>334
導入コストと維持・サポートコストは別物よ
最近のAppleのマシンは基本的に高級部品使って信頼性高いし、構成が少ないから、サポートコストは安く上がる
ひるがえって他のWinマシンは自由度が高いのが裏目にでて、安物部品に手を出しやすく、ハードウェア的な信頼性に問題を抱えやすい

この辺はWindowsマシンベンダーが出してる業務用のワークステーションの中を見れば分かる。
構成そのものは安物PCと同じだが、検証をした信頼性の高い部品で固められ、
相性がや耐久性の問題が出そうな怪しい部品を使ってない。

そういう検証・動作実験に非常にお金がかかるので必然的に30万くらいと高くなる。
430名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:20:14 ID:n9+imT8+
>>428

日本語IMEの?
そういえば、出た当初はそれだけは凄いと思ったが、
よく考えたら、それは日本人の仕事じゃねえか(藁
431名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:22:49 ID:n9+imT8+
おまけに次のビスタって、最低メモリが1ギガなんでしょ?(笑

誰が使うの?そんな超重いOS。
432名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:24:08 ID:SJk441e/
やってらんね
433名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:24:26 ID:8BpH/O9a
>>431
>おまけに次のビスタって、最低メモリが1ギガなんでしょ?
Macの最低メモリは256MBだが
1GBはないと不安だYO!
実際は512MBでも充分過ぎるらしいが
434名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:24:47 ID:/h0QYG55
>>430
うん。サムネイル機能が標準でついたのと、手書きで漢字が検索できるアレは
すごいとオモタ。
日本人の仕事なの?>手書き
435名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:25:07 ID:jGS8yRrx
JaguarもPantherもTigerも特に世代間で重さに違いを感じた事は無いな。Dualでメモリ大量だからか。

XPと2000モードの重さの違いに比べたらないようなもん。
436名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:27:30 ID:zhV73thZ
>>424
ブルースクリーンにならなくなったじゃん。
437名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:29:03 ID:wC7gADy/
>>418
重いと言ってる人は搭載メモリをケチって少ししか入れてない人
438名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:29:29 ID:iPaFPcrs
仮想化技術とかでOSXとWinXPが同時に使えるんでないのかよ。
439名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:29:51 ID:zhV73thZ
>>433
まぁアプリ同時起動しまくりな人間は普通に1G必要だろう。快適さが全然違う。
440みどりっぽい人φ ★:2006/04/06(木) 23:30:21 ID:???
多分零細印刷屋は、マシンの寿命等で入れ替えに迫られたら
OSXではなくWindowsに一斉乗り換えしそうな気配がする。

>>357
64bitデスクトップマシンは今年後半に出るMerom待ち
441名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:31:58 ID:6Ke6jZFs
VTでWinとMac同時起動できるようになったら買いたい。
デュアルブートじゃ使いにくそう。
つか、CPUはVTに対応してるんだから最初からやれと言いたい。
442名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:38:08 ID:J7O9Jq5E
>431
OSに1GBは多すぎだとは思うが、
最近メモリも安くなったしそこまで負担にもならんなぁ

今の環境でMS-DOS3.30Dとか使ったらどんだけ早いんだろうか
443名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:40:07 ID:nKIGXbDx
>>265
お前ハゲてるやろ?w
444名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:40:09 ID:n9+imT8+
俺がよく使うソフトで、マック版が出てないのはDOCUWORKSぐらいか。
docuworksは、PDFより遥かに軽くて使いやすいんだが、
マック版が無いのが玉に瑕。

(俺の昔の糞重くて超不安定だった98マシンでも、このソフトだけは
サクサク動いた。大概の業務はdocuworksで確認していたので、
お陰でマシンの買い替えが遅れた(苦笑)。pdfなんて俺の昔の98マシンじゃ
立ち上げも、立ち上げてからのスクロールも、まるっきり問題外に超遅い。)
445名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:42:29 ID:n9+imT8+
>OSに1GBは多すぎだとは思うが、
>最近メモリも安くなったしそこまで負担にもならんなぁ

いや、だから問題は、ビスタの場合は、「最低」が1ギガって事。
(噂だから、真相はしらないけど)
XPの最低は256メガだが、それじゃスワップ盛大で
トラブルばっかりだろ?
だから実際は、2ギガ推奨とか、笑えない話に。
446名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:47:04 ID:n9+imT8+
>日本人の仕事なの?>手書き

だって日本人しか使わないでしょ?
日本語IMEの機能なんだから。
だから当然日本人の開発じゃねえの?
447名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:49:43 ID:n9+imT8+
OSXは、最低メモリがたった256メガで、あれだけの多機能を実現してるのが
凄い。おまけにマックミニのあの小ささ。

心底XPが糞に思える。同じ256メガでも天と地の機能差。
448名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:57:02 ID:VGKaqaIb
win2kもSP4をあてると、結構重くなるよ。
おなじCPUなら、起動はXPが早い。
449名刺は切らしておりまして:2006/04/06(木) 23:59:12 ID:6Ke6jZFs
Mac mini見てきたけど、本当に惜しいな。
Core Duoだし、Windowsも動くし。
VTで同時起動できたり、ビデオチップがRADEON系なら買いなのに。
450名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:05:54 ID:9wAi68p+
・・・・・必要に迫られWindowsを買ってこようと思ってたマカーでつが、次もMacになりそうでつw
451名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:10:17 ID:TNrUPsya
>>450
Boot Campって正にそういう人向けだと思うんだけどな
はなからMacに興味ない人にはどうでもいいもので
Winも買わなきゃって人にMac買わせるのが目的
452名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:15:49 ID:+/hhuso8
もしビルが危機感を持ったなら(ないと思うけど)、XP上でTigerが動くようにしてくるのでは?

バーチャルPCを持っているのだから、逆も出来るだろう。
453名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:20:36 ID:TcxYtIrX
>>450
>>451
反響は大きかったようだが‥‥
当面落ち着くところはそのあたりだろうな
時間が経って
使用時間の割合、使用者の比率がどう変わっていくか

かつてMacを手がけていたソフトハウスも
現実的な問題からWin環境に縛られてきたが
方向性を再考するチャンスかも知れない
ボディブローみたいに効いてきたら面白いだろうな
454名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:20:41 ID:B4ahuML3
OS-Xって見た目昔のMacみたいにできる?
455名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:22:47 ID:y6/rFaj8
>>444
10.3以降PDFの取り扱いは急激に軽くなったよ。
456名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:23:42 ID:Dd3tw6w6
>>451
単純に興味本位で買いたくなる人もここにいるよ。

Windowsが動かないマシンはまっ先に対象外だが、
Windowsが動くMacなら他のPCとの比較検討対象になる。
Macは使った事がないからオモチャとしても興味はある。

早くVTでWinMac同時起動できるようになって欲しい。
457名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:26:36 ID:y6/rFaj8
>>452
VPCみたいな仮想PCじゃなくてデュアルブート用として?
PC構成によっては不具合出まくりだろうけど、MSはサポートしませんよって前提なら出来んじゃないの?
458名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:29:13 ID:+5bNdaDP
マカーもネットゲームできるようになるのか
459名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:31:59 ID:7IXukcid
マックって高くて質が悪くて使いにくいからな
いみなし
460名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:35:05 ID:y6/rFaj8
>>459
この手の定期的に湧くなw
461名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:37:23 ID:6ovWara9
お、これはRedHatやSUSEのパイを奪いそうなニュースでつね。
462名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:40:25 ID:IiHvMwZT
>>447
いや、メモリだけは増設しておけ(w

あと、頑張ればこんなPCもあるにはある、
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051203/etc_minipc.html
miniと同等機能にするとminiより高くなるんだが.......orz
463名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:40:33 ID:kQNFGaMh
まぁ、これがドザマカ戦争の決着を一歩早める事は間違いないだろう。
464名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:40:35 ID:7IXukcid
事実だからな
465名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:44:25 ID:CtvhlNP6
レオパルトが出たら買うか。1年先w
466名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:46:13 ID:2ZKMsCZy
Appleの次の手はOSXのソース公開。
467実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 00:47:01 ID:5+jp2Dpg
Macのマシンに、

MacOSX
Windows2000
BTRON

のトリプルブートが夢。
468名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:50:31 ID:QX95e4Nu
本当に動くのかー。面白そう。
デスクトップのHDDが壊れかけてるから、3台目をMac miniにしてみるか。
メモリは増設したほうがいいのかな。512じゃ少ない?
469名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:50:48 ID:5Qt1VVVk
アップルはマックで互換機裁判やってたのに、
互換機やってどうするんだ?はずかしいよなあ。
470名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:50:57 ID:2TaCUFze
アップルが手がけるとXPのロゴもあそこまでCOOLになるのか。
471名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 00:57:54 ID:IW9Khfjj
>>468
少ない。
目一杯詰んだ方が好いぞ。
472名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:00:02 ID:kQNFGaMh
しかし、M$はOS屋なので、Windowsさえ売れればハードはどこのが売れたっていいわけで、
今頃ホクホクしてるんだろうな。反トラスト法があるから潰そうとは思ってないだろうし。
結局はゲイツの勝ちか。
473名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:00:56 ID:TcxYtIrX
>>470
どこかのサイトでXPをiMacにインストールした写真を見たが
確かにあのXPが見違えて見えたのは事実

アップルのプロダクト・デザインの力を再認識
474名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:02:19 ID:IW9Khfjj
逆にジョブスはハード屋なので、win搭載のMacが売れまくってホクホク

ババを引くのは、、

ホント頭好いよ、あいつ等。
475名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:02:42 ID:iHrVQneW
>>470
apple本社のページにあるやつ?
あれ、そんなにデザインいいかなぁ。
良いことは良いけど、そこまで特別素晴らしい
ものではないように感じる
476名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:02:59 ID:IiHvMwZT
>>473
さらにXPにOSX風スキンを入れて.....
477名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:05:19 ID:IW9Khfjj
478名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:05:41 ID:GOFVr08s
>>475
信者だからなぁ。仕方ない。
479名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:06:09 ID:kQNFGaMh
>>474

>ババを引くのは、、

Mac、Win両方に投資しなきゃならないマカ・・・かな?
480名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:08:06 ID:IW9Khfjj
>>479
あほか

なんの魅力もない糞ハードを居たwinのメーカだろうが。
481名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:08:40 ID:IiHvMwZT
>>479
マカにハードを売れなくなる他のベンダでは?
今までPCとMac2台買ってくれてたのがなくなって。
あとは販売店か?
482名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:10:58 ID:y6/rFaj8
>>474
ジョブズはソフト屋だよ。販売手法はハード屋だけどな。
483名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:12:31 ID:xv7rxGxl
馬場を引くのはソニーじゃね?
484名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:14:40 ID:IW9Khfjj
>>482
iTunesを無料配布して、iPodの打ち上げが屋台骨なAppleの、何処がソフト屋なんだw
485名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:16:04 ID:IW9Khfjj
売り上げだったw
486名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:17:05 ID:WlRQmArk
そもそも、マックって使い道ないじゃん。最初からWIN使った方がいいよ。
マカーは屑ばっかりだよ。
マックしか使えないマカーは糞だ。
少数民族の悲哀を感じる。
大阪が思う対東京みたいな、東京の奴は大阪を何とも思わないので相手をしてないのに大阪は東京をライバル視してくるみたいな。
マカーにはマックは先進的だってイメージがあるだろうね、それは間違いなんだけど。
マック使ってる奴ってろくな奴いないね、
総じて、根拠もなく頑固だったり根拠もなく自信を持っている。
マカーは一般人と話題も合わないし、役にも立たない。
ほんと、どうしようもないね。
487名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:18:50 ID:y6/rFaj8
>>484
ハード屋にiTunseなんか作れると思ってんのか?
488名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:19:04 ID:+4/0bn+O
教育分野にはいいかもな。二重投資しなくてすむ。
Mac教室Win教室って分けずに一つで済むし。
あとは必死な教育系販社系列の抵抗かw
489名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:22:05 ID:y6/rFaj8
>>484
あーあとiTunesはiPod登場以前からずーーーっと「無料」ですから。
iPod自体「持ち運べるiTunes」というコンセプトが元だしな。
490名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:22:45 ID:IW9Khfjj
じゃあ、Appleはプロダクトデザイナーかな?

今回は、winまでもコンテンツとして取り込んでしまったと。
491名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:23:05 ID:f+Nq8OEX
powerbookは高級ノートPCとして
それなりに売れそうだね


しかしだ、Intel正式対応のソフトって
まだあんまりないよね・・・
photoshopだのイラレの最新版は評判悪いし
492名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:24:22 ID:hb0+7Bcx
いかん、物欲がわらわら湧いて来た。
家の倉庫に3年前まで使っていた、トリニトロンの19インチモニタが余ってる。
Mac Miniって奴でこのモニタ使えないよな?な?
お願いだ、使えないって言ってくれ。

493名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:28:00 ID:y6/rFaj8
>>492
使えない
……ものもあったような。
494名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:29:16 ID:22EbriZY
> 大阪は東京をライバル視してくるみたいな

ちょ、平安の昔から機内は東夷をバカにしているのでそれはない。
「東国のお人は野蛮どすなぁ」が今も続いているだけ。


しかし、Appleがただのハードベンダーに転落する危機だというのに
理解できないマカーが多いな。
495名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:29:35 ID:IiHvMwZT
>>492
残念だがDVI-VGAアダプタ同梱だ(w
496名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:32:17 ID:TNrUPsya
494の理解の浅さはよくわかった
497名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:32:27 ID:y6/rFaj8
>>494
そんな稚拙な予想してるのは君と一部のキチガイドザくらいだから心配するな。
498実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 01:35:49 ID:5+jp2Dpg
Macでトリプルブート

BTRON
MacOS X
Windows2000

最強にして最終解。
499名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:36:48 ID:iHrVQneW
Macintoshにとってはプラスになるけど、MacOSにとってはマイナスになると予想。
それがappleにとってプラスとなるかマイナスとなるかは未知数。
500492:2006/04/07(金) 01:37:52 ID:hb0+7Bcx
あれってVGAモニタが接続出来るってことなのか。
なんとなく嫌な予感がしてたけど。はい、観念しました。
明日、銀座の直営店行って来るよ。実は一度入店してみたかった(w

501名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:44:11 ID:DN9CET2q
>>500
いってらっしゃい
502名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:45:44 ID:xaC7t+oy
OSのデュアルブートなんて
どんな意味があるのかな?

とりあえず出来ちゃうんでやってみましたってとこかな
503名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:46:39 ID:Dd3tw6w6
>>499
次はVT技術でOSXのウインドウの中でWindowsが動くような感じにすると思う。
デュアルブートじゃ微妙だからね。
504名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:50:42 ID:ojhbIkyC
これってPCのソフトも使えるんかね?
それともソフトもMac用じゃなきゃだめなのかね。
505名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:53:48 ID:y6/rFaj8
>>504
意味不明
506名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:56:10 ID:9bgPAL8S
macでおっぱいスライダーができるのか
507名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:56:57 ID:ojhbIkyC
Sims PCは持ってるけどSims Macは持ってないけど使えるのかなー?ッてことを言いたかったのです
508名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 01:58:16 ID:y6/rFaj8
>>506
公式登場前のハック版の時点で既に動いてましたよ>おっぱいスライダー
509名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:00:35 ID:JNP3hB7w
そして、深夜、ジョブス一人の祭りが始まる
510名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:09:26 ID:YDhNS9j/
PCにMacOS Xをインストール可能にする布石
511名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:21:35 ID:Fu9D7OA4
>>502
それがノートPCでできればどこの出版関係に持ってっても無敵だ……欲すぃ……
512名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:24:47 ID:8pt2tVvh
おっぱいスライダーって↓これ?
ttp://www.illusion.jp/oppai/


何が楽しいん?こんなん (´・ω・`)
513名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:33:58 ID:RziN+9m9
このニュースで喜んでる奴は低脳でFAてこった
514名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:34:40 ID:U3n57xsL
ウインドウズがインストール出来ても、ウィンドウズ用のソフトが一部しか動かないとか
やりそうだな
515名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:57:03 ID:+/hhuso8
ベンダー限定で互換機復活と見ている。ずばりソニー。

ソニーも望んでるだろう。このままじゃジリ貧。
516名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 02:59:33 ID:IdTlmSER
517名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:11:43 ID:ExzEMYmt
Appleが正式サポートしないと、法人と初心者には売れないんじゃ…

BootCampだけでも既存ユーザのWindowsへの流出を食い止めることはできるんだろうけど、
販売店にOEM版のWinXPをインスコして売ることを認めるとか、
何かもう少し公式なサポートの方策を示さないと一括導入の対象にならないよ。

しかし、そうなると筐体の脇か底にライセンスシール張られることになるのかな?
それはそれでかなり見ものかもしれん( ゚∀゚)
518名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:16:06 ID:+/hhuso8
Windows「も」動くMacとして導入するんだろうから、良いんじゃないの。

昨今のセキュリティ状況から、Macを部分的に導入しようという企業も出て来る
と思う。

そういう企業にはデュアルブートはアピールすると思うよ。
519名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:27:13 ID:ExzEMYmt
>>518
いや、言いたいのは Windowsを正式サポートします、ってAppleかベンダが保証しないと
会社は導入できないってことね。

選定担当としては、万が一なぜかWinのソフトが動かなかったときにどこに話持っていくかが
はっきりしないものは導入しないだろうってことですよ。
誰も面倒を見てくれなかったときに最後に責任とらされるのは選定した本人だからね。

セキュリティからいえば、むしろデュアルブートでWindowsが”動いてしまう”PCを
社員に与えるという恐ろしい発想はむしろ出ないような…
520名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:30:09 ID:oFw8JDkk
社内をOS9で頑なに統一してるD通はどうすんだべ
521名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:30:57 ID:qmM5GHtb
シェアは低くても良いから独自路線で頑張って欲しかったな。
コンピューター業界の技術発展には寄与せず
AT互換機の技術に寄生するダニ企業に落ちぶれてしまった。
522名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:53:05 ID:+/hhuso8
>>519

デュアルブートでWindowsが”動いてしまう”って、Winnyやっちゃうからってこと?w
523名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 03:53:29 ID:y6/rFaj8
>>521
慈善事業じゃあるまいし、バカじゃねーの?
524名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 04:35:43 ID:vXDSqkhT
Macアプリ使うとき再起動しないといけないからこの機能イラネ
525名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 05:51:53 ID:KXEFyNNn
Rhinocerosさえまともに動けばMacに一本化したいな。っても持ってるのはPPCだけど。
526名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:01:36 ID:+/hhuso8
Mac Fan Letter -
「Boot Camp」とは「海軍新兵訓練基地」のこと。つまりは、Macに入るWin新兵の訓練
を行うというネーミングなわけです。なんともアップルらしいではありませんか。


だってよ。やるねぇー。
男の中の男にしてやるぜ。
527名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:05:04 ID:+/hhuso8
例えば、こういう所だ。
ttp://www.tyc.state.tx.us/programs/sheffield/
528名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:09:56 ID:BygC74FR
早速、ベンチ出ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/apple.htm

Mac miniでは、グラフィックスがチップセット内蔵のGMA950使ってるから、
3D系は弱いけど、結構いいみたいだね。
529名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:29:12 ID:8AN+IkiI
iMac 17"にBoot Camp使ってWinXP SP2入れて、2晩目。
とりあえず、今のところ問題なく動作してる。
Win標準のゲームとIEとそれにインストする拡張機能(ActiveX,Flash,WinMedia,QT,Real)
もちゃんと動作してる。
WimdowsMediaPlayerだけ、特定のサイトでおかしな色で再生してたが、オプションの
ビデオアクセラレータの「ビデオ ミキシング レンダラを使う」のチェックを
外したら正常になった。
Lhaplus,NetTransport2,EmEditor,N-Bench3,FFXIofficialBench3,HDBench3.40b6,
iTunes&QuickTimePlayer,MozillaFirefox,JPEG Cleaner,YamadaChkTool_a6_5,
VisualBoyAdvance-1.7.2,buffalinなども問題なく動作してる。
PolSystemInfoも『テイルズ オブ エターニア オンライン』(ttp://www.toeo.jp/)
の環境チェックプログラム(envcheck.exe)もクライアントプログラムも問題なく
起動した。
いまのところ動かなかったプログラムは無いが、Intel Macだと動かないプログラムって
何があるの?

あ、キーボードの設定を間違えて101キーボードにしちゃったが、これの変更がWindows上で
うまくできなかった事だった。
結局はレジストリをいじってAXキーボード設定にした。
(ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html)
regeditも問題なく動作したって事だね。
530名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:32:34 ID:2zgN61b7
今までウィンドウズしか扱ったことないけど、これなら俺でも心置きなくメインマシンにできるな。
Macにちょっと興味があるってだけじゃなかなか購入まで踏み切れなかったが、
これでいい感じに背中を押されたよ。
531名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:35:58 ID:yxSwyL/u
他の板も含めて、この話題のスレを見て思うことは、
Macをふだん使っている人間は、見慣れている「ルートレスモードのX11」や
「classic環境」、あるいはVirtualPCのようにいずれなるだろうと踏んでいるが
Macを使ったことのない人間(ほとんどはドザだろう)は、
単なるWin/Linuxのダブルブートみたいなものを連想し、それに終始すると思っているようだ。
Expos?が出てきた時も単なる「デスクトップを表示」だと思っていた人が多かったな。

まあ、正規に実装される予定のOSX10.5が出てみないと何とも言えないが。
532名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 06:47:41 ID:TcxYtIrX
いずれにしろMSに金を払うのは嫌だとは思うな。
533名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:04:25 ID:Is+0YJSe
MacOSはいらない子・・?
534名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:07:46 ID:s++xOlMk
>>188
AT互換機用のOSX発売とかだったら面白いけどな
535名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:18:46 ID:t/NeymoZ
>>533
OS9はいらない子。
536名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 07:37:30 ID:t6zFqvqq
>>534
漏れもそれ欲しい
割高なMac買わなくて済むしw
537名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:16:39 ID:Wr+cBIj3
たぶん>312が正鵠。

体力と技術力の無いハードウェアベンダーは小さい所から順次
撤退を余儀なくされる。
iPodがWindows対応した時と同じ現象が起きる訳だ。

Windowsの優位は実は対応ハードの普及台数に依存してる。
今まで囲い込んでいたハードの一部が、ライバル会社のOSにも対応して
しまったらどうなるか。

今までの様な「無理」が通らなくなる。
シェアを背景にしたアーキテクチャの無理矢理な変更をさせられない。
そうする事でWindowsの進化を有利に進めていられたのに、
次にそれをやるとユーザーがごっそりMacに逃げる事態にもなりかねない。

そうやって最終的にMicrosoftの足回りを脆弱にするという目論見もあるんだろう。
538名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:29:14 ID:50/DVX3t
お願いだから、OS9の動くintel Macを・・
539名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:37:17 ID:33Pw3Zs4
これからアップルはマーケティングデータ収集でいそがしいだろうね。
うまくいきそうなデータがあるなら、windowsをいわゆるクラシック環境の
ような形でOSX上でつかえるようにするかもしれないよね。
iTunesを軸に、今後、OSXを一般向け標準になるように手を打ってくるはずだ。
540みどりっぽい人φ ★:2006/04/07(金) 08:43:11 ID:???
AppleにはがんばってWindowsを正式サポートして欲しいね。
そうすれば企業での大量導入も夢じゃない。Jobsが着てから質に関しては鉄壁だからな
541名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:45:07 ID:DKOihoTl
これで更にマックOSの存在意義がなくなったな

542名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:45:15 ID:JQoAW+1f
そうだネ、間違いなくWINをクラシック環境のように使う準備段階だろう。
ただのダブルブートとか言ってると笑われるよ
543名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 08:58:28 ID:xSSKd+q1
>>今まで囲い込んでいたハードの一部が、ライバル会社のOSにも対応してしまったらどうなるか。
>>今までの様な「無理」が通らなくなる。シェアを背景にしたアーキテクチャの無理矢理な変更をさせられない。

どういう意味だ?
544名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:01:13 ID:DKOihoTl
ビスタかその次が出たらマックデザインのテーマだけ作ってマックOSですって言って販売

545名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:14:08 ID:7rdYqVOr
夢のWindowsとの互換性が!
ゲームが出来るようになりnyで感染しまくるのね
546名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:15:28 ID:CxGbGbnR
>>542
つ[VirtualPC]
547名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:34:10 ID:SRMToWtW
正直わかっていたこととは言え衝撃的だな。
548名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:47:26 ID:/GbkqXaJ
単なるPCとしてWinメインで使いたい人にとっては、筐体デザインの美しさが
最大の魅力だな。メーカー製PC買う人間には拡張性とか必要ないし。
デフォで結構いいGPU載せてるからゲームするにもそれほど困らない。
正直iMacは魅力的だ。
549名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:51:41 ID:kr7PoZwE
これでiTunes for windowsを廃止すれば完璧
550名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:56:44 ID:iXSCd2rY
そのうち逆転してMacOSも入る Intel Macとか言い出すようになったら世も末だw
551名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 09:59:26 ID:33i6rKgu
そこまでやるとドッキン法じゃないか?
ilifeとの連携を強固にするとか



たとえば、iwebをもっとまともなHPを作れるようにして、そこで購入曲を公開するなら著作権使用料を肩代わりしてくれるとか
552名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:01:32 ID:JokTXJEl
OSXとXPの両方にiTunes入れてストアで買い物すると、マシンの判別は2台になるのかな?
たしか同時に認証出来るのは5台までだよね?
553名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:08:55 ID:/GbkqXaJ
まあ普通に2台になるな。iTunesが5つと考えた方がいい。
554名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:13:02 ID:8g6slNgF

能力を生かすためとせっかく解放されたのに

また単調な作業かよ!!!
555名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:16:31 ID:KXEFyNNn
Intel版PowerMac出たらAlias社のアプリもモリモリ動いてくれるのかな?
あの筺体やGUIは魅力的だ。
556名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:19:11 ID:JokTXJEl
>>553
そっか、素直にライブラリ統合した方がよさそうだなぁ。
557名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:30:46 ID:p3Sj6axv
IT土方は助かるな。
Saffariのためだけに一台買うのはつらいし。
558名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:50:37 ID:tPRof6KM
食わず嫌いだったドザがマックに触れる絶好のチャンス
これで間違いなく、シェアの拡大が起こる 何が何でもマックだった3%の既存
ユーザーと、マックの素晴らしさに目覚める(予想33.3%)の新規マックユーザー
これだけ増えたら、ソフトメーカーは、今よりマック対応製品を出すんじゃないか
反応次第では、Vista対応も・・・
559名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 10:57:10 ID:EPXGhoAx
食わず嫌いは、そもそも手をださんだろ。
よけいに金もかかるんだし。
560名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:05:40 ID:tPRof6KM
食って見たくなる人もいるかと
景気も良くなってるようだし、少しより道してみたら
案外良い感じだったということもある
マックは魅力的だが、ソフトが少ないという人は、寄り道の価値がありでしょう
561名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:08:27 ID:OrhVBON9
iLifeに負けないソフトをつけてくれたらいいのに>>メーカー製ノート
iBookに勝てるのか?あれにはiMovie,iPhoto,iDVD,GarageBandがついてるんだぞ?

iBook+WinXP vs メーカー製ノート
ならiBook買うな、おいらなら。
Officeが絡むと微妙だけどこれは今持ってる奴をインストールすればいいし・・・

#同梱ソフトで独自路線を出せるメーカってソニーのVAIOくらいか?
#あんまり、物欲をそそらないな>>VAIO
562名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:09:56 ID:Rig+2lgk
マックのハードにXPをインスト出来るようにしたらますますOSXのユーザーが減る事にならないか?
ようはOSXのためのハードがWinに征服されるようなもんだから。
それよりもOSXをDOS/Vマシンにインスト出来るようにしないといけないと思うんだが。
アクティブなOSXユーザー増やすことに注力しないと。
まあハードさえ売れる体制が作れれば
OSXが下火になってもAppleは困らないかもしれないけど。
563名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:10:41 ID:XD3Gc5nw
でもやっぱ環境は二台にわけとく Bootはトラブル時のサブ扱いで
564名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:11:32 ID:1ES0Hq0e
>>558
むしろ純正マカだったひとがWindowsに軽い気持ちで手を出してしまい、
その対応ソフトの多さと値段の安さにWindowsに移行してしまいそうな気がする
565名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:13:32 ID:68J3l4XR
Macで動くOSが増えただけ。
566名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:13:35 ID:8wz+gaqN
>>559
糞バイオを買い替える金があれば、
最新型のMacとOSとwinが搭載された、女性向けのすこぶる好いノーパソが買える

または、10万足らずで
ペン4以上のスペックを持った、超静音・超小型のギガビットイーササーバーを買える。


余計どころか、出費の節約に大助かりだ。
ネットにはMacOSを使えば、セキュリティー対策も要らないしな。
567名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:14:20 ID:A6vm0tFt
>次期OSのMac OS X 10.5にて、搭載される予定の機能の1つだ

OSに搭載される機能なのか?
568名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:15:28 ID:8wz+gaqN
>>561
今はiWeb(ポッドキャスティング)も付いてるな
569名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:17:35 ID:8wz+gaqN
>>567
クラシック環境みたいな
完全シームレス&共有ディスクトップ環境になるって予想が大半

または、10.3以降のワンキーでアカウント切り替えみたいになるとか
570名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:18:51 ID:0OMokKyy
よくわかんないけど、これって Mac と Windows と UNIX と Linux が使えるってこと?
571名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:18:53 ID:NOey8Hzw
>>566
> ネットにはMacOSを使えば、セキュリティー対策も要らないしな。

おいおい......
572名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:19:42 ID:XD3Gc5nw
よしMacでアクセスとマイクロソフトマネーを使おうっと 
573名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:24:22 ID:bkjZznir
これで、今まで映画やドラマでマシンはマックだけど、画面はあれれ?
というのが、自然になるわけですね。
574名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:30:15 ID:SRMToWtW
>>569
理想はそうだけど、そこまでするだろうか?
575名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:41:40 ID:JQoAW+1f
そこまでやらないと意味がないし、出来る目処がついたから公開したのでしょう。

ただ見た目はバーチャルPCみたいな感じかな。
576名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:44:16 ID:DCj/3eAI
ああ、DELLのノート買ってしまった。orz
577名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:50:35 ID:EPXGhoAx
webでのosx対応がwin並になればいいのにな。
os9の頃はそんなに差別無かった気がする。
これはweb作る側の問題なんだろうけど。

一般人はメールとネット中心なのに、せっかくosx使って貰っても
winで見られるのにosxでは使い勝手悪いページがあるってのがなぁ。

為替チャートがうまく表示できなかったり、
gooの地図、googlemapも掴んで動かせないし。
俺が10.2止まりだからか?
578名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:53:51 ID:Xp7CsWn9
googleMap つかんで動かせるが…?
579名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:54:12 ID:8wz+gaqN
>>557
グーグルマップもグーグルアースもフル対応してるけど。。
580名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:55:56 ID:ZEH2o7Z5
その辺はIEと手を切ったせいでしょ。
581名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:56:32 ID:qKb1yI1D
>>557 動くよ。
582名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:58:46 ID:HJZKK7HL
色んなサイトの情報を総合すると、Leopardで同時起動可能になるのは
間違いなさそう。つか最終的にはかつてのRhapsodyのRed Boxみたいに
したいようだ。これは予定通りというべきなのかw? Leopardでは
Finderが大幅に変更されるという話もAppleの開発者から出ているし。
583名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 11:59:21 ID:33i6rKgu
>>574
仮想OSサーバが実用的な物になってきてて、それがデスクトップPCの常識になった場合、
Macとしては先にホストOSに手を付けておくことが重要。
OSだけ売る商売は苦しいので。

ホストMac、ゲストWin →ウハウハ
ホストWin、ゲストMac →衰退
584名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:02:52 ID:p3Sj6axv
>>579,581
動くように作成しているの。
ブラウザ別のバグリストとにらめっこしたりしながらね。
そんで書きあがると実際に閲覧して確認を取るわけ。
そのためだけにMacを購入する羽目になったりするんだよ。
WinXPがインストールできたら作業マシンとして使えるだろ。
10万円節約できるw
585名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:05:51 ID:wD6LZw6T
Windowsが正式に動くようになったら、間違いなくノートはMacBookを買う。
VAIO微妙にださいし、他のノートも醜いから。
586名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:11:55 ID:8wz+gaqN
ヒトバシラーの報告では、かなり好い感じらしいな
587名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:12:23 ID:EPXGhoAx
>>578
>>579
どうやら10.2.8使ってるからできないんだな。
588名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:13:55 ID:EWLwoPOs
MacでWinってMacの意味ねーぢゃん
589名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:15:59 ID:8wz+gaqN
>>588
×MacでWin
○Mac+win

意味有りまくりだろ?
590名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:19:46 ID:VIp7p9N2
>>577
OSの問題じゃなくてブラウザの問題じゃね?
591名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:20:38 ID:Rig+2lgk
最終的にはDOS/V向けOSX発売の道になると思うんだけどなあ。
OSXがメインで動くマシンを増やさないとOSXが消滅しかねない。
MacのハードにXPが入るってことは、
MacユーザーなのにXP使うぶんOSX使う時間が減るわけだし。
592名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:22:37 ID:VIp7p9N2
>>591
Appleの戦略は全く逆
なぜならソフトを売っても儲からないがハードを売れば儲かるから
593名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:23:06 ID:Vhi0boKc
>>37
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
>>582が噂通り実現されたなら、本当に便利な環境になるだろうね。
数ヶ月品不足で入手出来なくなりそう。
仕事とはいえお布施…もとい設備投資代が頭痛いorz

しかし64bit対応状況はどうなってるんだと小一時間ほど以下(ry
594名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:26:01 ID:Avjr1a74
UNIXも搭載されてるし、Macが斜めなトコに行っちゃったな

もちっと値段が下がればいーんだけどw
595名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:27:01 ID:A6vm0tFt
Mac+Win
仮にワンキーでアクティブにOS切り替えられるとして、
それにどんなメリットと用途があるんだろうか。
Web開発?
596名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:27:31 ID:qaaBR6co
UNIXが搭載されてるというか、UNIXの上にMAC OSが乗っかってるようなものだけどね・・・
597名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:27:39 ID:OnSJadBd
これってマイクロソフトの承諾があってしているんですか?
598名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:27:41 ID:6j16vKfN
信者のなせる技か?
599名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:30:25 ID:Avjr1a74
>>595
Winしか無い安かったりフリーのソフトが一杯あるからねー。
Web確認も便利になるし。
Macで仕事して、WinでWinny動かすのも楽チン。
ウィルスに犯されるのがWin領域だけなら、これほど安心な環境も無いし。
600名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:31:14 ID:t/NeymoZ
>>591
Apple純正ソフトが何故軒並み安いのかも考えた事は無いのかい?
601名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:31:31 ID:oLcMgs7O
メインで使うアプリ、有名アプリはMac版が出てる、互換も問題ない
問題は趣味でちょっとイジってみたいマイナーなアプリなんだよ
こういう時にはWinが動くとうれしい
きわめてパーソナルなシーンで歓迎
602名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:32:33 ID:8wz+gaqN
>>597
誰に聞いているんだ?

そもそも、バーチャルPCを開発&販売しているのはマイクロソフトだぞ。
大喜びに決まっているだろうがw
603名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:34:28 ID:VjL0aRSZ
2WayOpteronとか乗せておけば64bit対応した
最強のデスクトップが出せたんだろうけど、
Intelと手を組んだからね。

ノート用PCでホトホト困ってたapple的には
CoreDuoが凄く魅力的に見えたんだろうか。
604名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:37:36 ID:8pt2tVvh
>>597
>これってマイクロソフトの承諾があってしているんですか?
むろん承諾してるだろうし(ロゴの変形まで許してる)、MSは大歓迎してるだろう。
とりわけゲイツはチンコ丸出しで通りを駆け抜けたくなる位喜んでると思う。
605名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:38:39 ID:ij6ydDU/
>>603
PS3を見ればIBMと手を切って正解。
606名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:39:20 ID:t/NeymoZ
>>603
それ以前に肝心のG5の歩止まりが酷かったからな
607名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:42:11 ID:cBMez4Uf
あー、欲しい欲しい欲しい!
すっげー欲しい!

俺はWindowsとLINUXしか使ったことがありません。
でも、今回のニュースはOSXを使いこなせなかったら、MACが宝の持ち腐れになる……
なんて不安になってる俺みたいなヤツには吉報かと。

MACはカッコイイけど、高いからね。
使い慣れたWindowsとLINUXを動かせる逃げ道があるなら、選択肢としてアリアリでしょ。
OSX使ったことがないから、興味津々だし。

はぁ……とりあえず、金貯めるかな
608名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:43:47 ID:Yjel/sJY
「もうみんなMacを買えばいいと思う」
“MacでWindows”を早速試したライター氏が記事冒頭に掲げたのは偽らざる感想だろう。
既に発売されているIntel MacはWinマシンとしても相当いい線いっているらしい。
「Windowsではない」Macが選択肢に入らなかった所謂一般ユーザーにもMacが認知されるのは間違いない。
609名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:46:29 ID:J3FdqfN+
Mac欲しくなってきたけど、でもこれって今後Vistaに対応するかどうかは
分からないんだよね。
そこが気がかり。
610名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:50:03 ID:N0tl18BT
Mac→ポルシェ
Windows→フェラーリ
Linux→レクサスハイブリッド
611名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:52:19 ID:Mronf8+O
miniでQoH98/99se・東方シリーズ(萃夢想含む)がマトモに動いて、TV投影ができればゲーム機として買うなぁ・・・
612名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:53:31 ID:t/NeymoZ
>>609
まぁいざとなったらスーパーハカーがどうにかしますよ
613名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:56:22 ID:GaAk0QGr
貧乏なウインユーザーは
これでマックに何も言えなくなる。

614名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:57:58 ID:GrHgDnvI
http://www.parallels.com/en/products/workstation/mac/

コレで仮想化できる……
BootCampは、リブートがめんどいからLeopardもこっち方面が本命じゃないかな
615名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:59:28 ID:B2dzx43W
>>608
つうかハード的にはBIOSのかわりにEFI使ってるくらいしかPCとIntelMacの違いってないよ。
616名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 12:59:40 ID:A6vm0tFt
ん?そうか。MacとWin両方使えるって事は
Win用CADの為にWin機揃えなくて済むってことか。
これは美味しいな
617名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:00:51 ID:t/NeymoZ
>>611
その程度のゲームなら極普通に動くだろ、とVPCでエロゲやってたオレが言ってみる。
618名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:02:14 ID:n0PteZHl
>>597
単純にデュアルブートだからマイクロソフトの承諾は要らんだろ?
問題はOEM版WINが使えないから高くつくってことだな
619名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:02:52 ID:5nIIe8sn
>>604
ゲイツって元からマカーでしょ?
MacにWindowsがインスコできたら狂喜乱舞しそうだ。
Windowsが売れればあとはどうでも良いだろうし。
620名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:13:44 ID:WbkO46ls
>582
10年越しのビジョンが実現するとは、いい話だよな。
621実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 13:19:33 ID:5+jp2Dpg
こういうときこそ、あえてBTRON
622名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:21:22 ID:NOey8Hzw
むしろBe
623名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:22:38 ID:CxGbGbnR
Windows: トヨタ
Linux: マツダ
MacOSX: 三菱ふそう
624名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:32:35 ID:TyyjglLA
今回の件で、ソニーには、痛手でしょうね。
ソニー崩壊のカウントダウンタイマー、始動開始。
625名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:47:41 ID:xWp32J0m
ソニーも韓国企業と組んでから散々だな。
626名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:52:23 ID:nbxMskCm
MSとしては歓迎できる事なのか?
Winのシェアが拡大しても独禁法とかは関係ないのか。
627名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 13:55:19 ID:SedDaRMb
>>626
マックはLinuxも動くしなー
そこはユーザーのかってなのでは。
628名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:10:40 ID:fRHqL+QM
なんかスゲーわざとらしい
糞マカー工作員が出没しまくりのスレだな
629名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:14:46 ID:uU/HCZGe
Windowsマシン安いから、本体買えば済むと思うのは俺だけか?
630名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:15:20 ID:KXEFyNNn
「MacでWin動くんだからMac版出さなくていいじゃん」
とか言ってAdobeとかがMacから総撤退したらそれはそれで泣ける。
いや、さくさく動いてくれるんなら何も困らんのだが何となく切ない…。

あくまでAppleはハード屋ということか…。
631名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:17:00 ID:cIrbeExU
>626
ゲイツは個人的には喜んでるかもしれないが、
iPodが売れればうはうはなはずのAppleが他のミュージックダウンロードサービス
にiPodを開放しようとしないのと同じ理由で、バルマーにはIntel Macをたたき壊したい所かもな
632名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:18:56 ID:GsiFWKXV
MacOSをPCで起動するコンテストは無いの?
633631:2006/04/07(金) 14:19:55 ID:cIrbeExU
×バルマーには
○バルマー的には
634名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:20:45 ID:FMMB2YTN
>>630
いっそAppleがOS Xの機能フルに使って代用ソフト作ってくれた方が、余程使い易くて価格も安いのが出来るよ。FCPやその他純正アプリ同様。
635名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:22:52 ID:uU/HCZGe
Apple って、携帯音楽プレーヤーの会社だよ
636名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:23:06 ID:KXEFyNNn
>>629
家にパソコン2台も置きたくないという人もいるし、
なによりあのスタイリングのWin機はないし。

Mac好きのweb関係の人やCAD使いは大喜びだろうなぁ。
637名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:23:34 ID:fRHqL+QM
>>632
WindowsOSを使いたい人は多いけど
MacOSを使いたい人は少ないことから
需用のなさでコンテストはない。
638実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 14:24:07 ID:5+jp2Dpg
>>623
Windows: トヨタ
Linux: マツダ
MacOSX: 三菱ふそう
BTRON: 任天堂
639名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:25:07 ID:cIrbeExU
>>632
>>637
需要の問題以前に、そんなことをおおっぴらにしようものならAppleにたたき潰される。
640名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:25:43 ID:iHrVQneW
>>635
友達に、実際にそう思ってた人がいた。
641名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:26:51 ID:FkoAlENd
MSってAppleの主要株主だよね?
642名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:27:19 ID:PIvo+rbV
GarageBandで快適に音楽作りたいのだったらMac mini2台切り替えで使った方がおもしろそう。
643名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:30:09 ID:Yjel/sJY
ほとんどのPCベンダーはブランドイメージではAppleと勝負にならない。
戦々恐々としているPCベンダーは数知れずだろう。
644名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:30:51 ID:KXEFyNNn
>>634
確かにFCPとPremierは差がついちゃったね。
ソフト屋としてのAppleにも期待しよう。
645名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:33:27 ID:oqXkyUVT
>>632
コンテストしなくても起動してたよ。
646名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:33:53 ID:5WfDumQ4
イラネ。
Macしか出来ないことって殆ど無いからな。
647名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:35:39 ID:FMMB2YTN
>>644
アポーがiアプリとプロ用ツールでphotoshop系ソフト出したらadobe泣きそう。
個人的にはPainterライクなのを出して欲しいところだけど……。
648名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:35:46 ID:oqXkyUVT
>>637
MacintoshでWindows動かしたい人より
PCでOSXを使いたい人の方が遥かに多いと思うよ。
649名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:37:02 ID:uU/HCZGe
XBox360 で Macは? PowerPCだし
650名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:38:35 ID:j+hCK9Tz
やっぱりWIN2000が動いてほしいという声が多いなXP使っていても
Macが使えてwin2000もならセカンドマシンとして需要が大いにあるな
651名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:38:55 ID:UPxqhcbs
>>641
いや、全然。大口ではあるけれど主要ってほどでもない。
MSにしてみれば保険みたいなもんだし、あんまり気にしてないんじゃない?
652名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:40:56 ID:FMMB2YTN
>>641
とっくに殆ど売り払ってるよ。一番の大株主はジョブズ自身じゃねーの?
653名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:43:41 ID:vRU8jjdw
てか、アップルは早くOS屋さんになりなさい。
654名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:47:00 ID:tYlyFfnU
>>653

この記事をどう斜め読みしたらそういう結論なんだ?
655名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:51:13 ID:tYlyFfnU


UNIXベースでWindowsも動くMacintosh

儲かるのはOS屋とアップル、他は死亡(特にソニー)。
656名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 14:53:41 ID:dEHNnbmk
>>655
> 他は死亡(特にソニー)。

たしかVAIOはとっくに切捨て事業じゃなかったか?>>ソニー
657名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:00:32 ID:VIp7p9N2
VAIOも1時期良かったんだが数年前から迷走しているな
658名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:03:07 ID:8wz+gaqN
つか、本気でVAIO買おうと思っていたマカーだが、全く必要なくなったw

6月のインテルiBookで決定だな。
659名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:06:47 ID:tCaZy7RO
アップルのサイト見てきたけど、なんか高いね。
実売価格はもっと安いの?
660名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:10:17 ID:68J3l4XR
というより、保険かけるからもっと必要。

貧乏人には無理。
661名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:10:21 ID:J5ZpmSJA
>>659
いや、安いだろ?
662名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:12:30 ID:tCaZy7RO
>>661
ノートの奴とか馬鹿みたいに高いよ
663名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:13:19 ID:5nIIe8sn
Mac miniでいいじゃん。
664名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:14:14 ID:68J3l4XR
貧乏人には無理。
665名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:15:15 ID:33i6rKgu
そのうちOEM版XPを供給しだしたら、ハード屋はかなり苦しくなるはず
666名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:15:49 ID:tCaZy7RO
パソコンみたいな消耗品にかねかけても仕方ないだろう。
667名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:18:33 ID:5nIIe8sn
ていうか、ノートもスペック的には妥当な値段じゃん。
668名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:18:57 ID:UXdcgGhy
Mac使ってる人って、
技術的、構造的にパソコンの話ができる人が少ないよね。
669名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:19:02 ID:Yjel/sJY
Macはデザインとブランドに金を払える人以外には“高い”ものに見えるだろう。
670名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:21:18 ID:LABpvQdv
2kの方がよりいいが,XPでも我慢できる。

しかし

FATフォーマットはいただけません!!!
671名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:21:42 ID:tCaZy7RO
>>667
そうなの?
スペック低くても良いから安いの出してほしいな
672名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:22:23 ID:J5ZpmSJA
>>668
Win使ってる人って、エロゲ話ばっかりだよね。^^^^^^^^^;;;;
673名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:23:39 ID:68J3l4XR
ドザは信者だからな。
674名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:26:08 ID:tCaZy7RO
>>673
マック使ってる奴のほうが信者だろう
675名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:27:09 ID:68J3l4XR
ドザは信者だからな。ウイルスまみれでもお布施する。
676名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:27:59 ID:VIp7p9N2
というかunix系(SUNやその他)を使ってた奴が
自宅にunix系のパソコンが欲しいということでmacを買うことが増えてくると思う
677名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:28:06 ID:2ZKMsCZy
Mac miniって小さくていいよね

液晶ディスプレイ使って3セットぐらい買ってきて株のトレードに使うのに最適だよな。

678名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:28:37 ID:tCaZy7RO
マックにウイルスが少ないのは人気が無いからじゃん
679名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:30:46 ID:VIp7p9N2
俺もセカンドマシンがmac miniになった
静だしなあ
680名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:31:03 ID:2ZKMsCZy
>>676
OSXで動くCコンパイラってあるの?
あれば、UNIXのアプリケーション移植し放題だぞ。
681名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:31:53 ID:tCaZy7RO
自作自演?
682名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:32:47 ID:oqXkyUVT
>>678
ういるすが おおくて うれしいでちゅか?
683名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:33:34 ID:VIp7p9N2
>>680
もちろんある
CCがgccベースだったはず

ただときどきそのままコンパイルできないときがあるんだよな
684名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:35:39 ID:J5ZpmSJA
今の開発環境はgccの4になったような気がしたな。
後、Intelからコンパイラも出たような・・・・
685名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:35:46 ID:2ZKMsCZy
>>683
gccなら大歓迎だな。
686名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:36:34 ID:2ZKMsCZy
JAVAはあります?
687名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:37:20 ID:N0tl18BT
これで売れなかったらMacは本当にダメなんだと認めてくれるかな?
688名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:38:04 ID:2ZKMsCZy
少なくとも、俺が3台買うぞ
689名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:40:54 ID:J5ZpmSJA
>>686
元からある。
690名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:40:59 ID:tCaZy7RO
>>682
少ないほうが良いに決まってるが、
高くて使い勝手のよくないマックにする気は起きない。
だいたいこのソフトつかってマックをウィンドウズにしたところで
ウイルスの危険性はかわらんだろ。
691名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:41:50 ID:UBGLmNfy
Winnyやエロゲを使いたかったMac組には吉報だろうな。

もともとドサの漏れは、わざわざOSをマルチブートさせる必要を感じない
ってかMacをそこまでして使いたいと思わないんで、とくには関心なしだな
692名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:43:06 ID:FMMB2YTN
>高くて使い勝手のよくないマックにする気は起きない。
まぁこの手のに限って実際にMac使った事ゼロのやつか、OS9迄の前世紀のものしか知らないやつばかりなんだけどな。
693名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:44:43 ID:N0tl18BT
J2SE(TM) Development Kit 5.0 Update 6
MacOS版はありません。残念。
694名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:44:55 ID:nluzEle8
開発ツールは無料でダウンロードできる
ttp://developer.apple.com/jp/

長い間の懸念材料だったObjective-Cの本も復刊した
「Objective-C Mac OS Xプログラミング」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333340/

JavaならWebObjectsがあるけど本がないんだよなぁ、と思ったら
洋書で出てるのね・・・
695名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:45:11 ID:33i6rKgu
OS7〜Xの期間は空白みたいなもんだからな
696名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:45:19 ID:FMMB2YTN
>>691
エロゲはともかくnyなんか元からVPCで十分動くし、安全。
697名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:45:47 ID:2ZKMsCZy
俺は SE30 を使ってたぞ。 Lisaって知ってる?
698名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:45:56 ID:tCaZy7RO
>>692
なんか熱くなってるけど、実際使いにくいだろ。
色使いもなんが薄暗いぱっとしない色だし。
ソフトも少ないか、バージョンが古いままで止まってるのばっかり
699名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:47:35 ID:FMMB2YTN
>>697
ジョブズの娘
700名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:48:55 ID:J5ZpmSJA
>>697
持ってるよ。(笑)
年々メモリが飛んでいくけどな。

701名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:49:04 ID:nluzEle8
J2SE 5.0 Release 4 Developer Preview 7
が最新かな?
702名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:49:07 ID:FMMB2YTN
>>698
見事な具体例の無さに脱帽です。
703名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:49:37 ID:VIp7p9N2
ID:tCaZy7ROを相手にすんな
704名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:50:24 ID:tCaZy7RO
>>702
マック信者も具体例出してこないよ
705名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:51:02 ID:J5ZpmSJA
>703
あぽんしました。

つぎいってみよー!
706名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:51:59 ID:FMMB2YTN
>>704
OS Xのウィンドウのボタンは色盲の事とか考えてない腐れUI、とかくらい言ってみろってこった。
707名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:52:32 ID:J5ZpmSJA
あ、あぽんしたのは元のほうね。
708名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:54:23 ID:tCaZy7RO
>>706
あれって確かに色でしか判別できないな。
なんであんなんにしてるんだろう
709名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:55:13 ID:p3Sj6axv
知り合いのマカー買うってよ。
Winのネトゲができるって喜んでる。
そういえばMacなやつってネトゲー出来なかったんだろ。
ネトゲの世界でもMac最高とか聞けるようになるわけだw
710名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:56:24 ID:h6tSSFh9
Macとかwwwwwwwきめぇwwwwwww
711名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 15:58:23 ID:FMMB2YTN
>>708
カーソル近付けりゃ一応X点付いたりするけどな。UI的に誉められたもんでは無いわな。
712名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:00:28 ID:FMMB2YTN
>>709
廃人養成ツールのネトゲの為にパソコン買ってる様なのはドザもマカも論外にして欲しいけどな。
713名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:01:20 ID:PxJWpsFu
で、これって従来のマックユーザーのウィンドウズへの流失防止策にはなるけど
新規にユーザーは獲得できないんじゃないかな
714名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:17:22 ID:fxMSvLuo
マカーっていつも真剣だよね。
キモイとか的を射た突っ込みされるとすぐに反論するよね。

薄々、自分がキモイことに気づいてるんだろうねww
715名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:20:39 ID:fRHqL+QM
つーかIntelMacって肝心のIntel版MacOSXに
対応のソフトがまともに無い状況だから
Macとしての使い道が少なくて制限も多い状況
716名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:24:39 ID:33i6rKgu
ようするにPPCユーザをインテル版に早く移行させたいわけで
717名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:26:08 ID:oqXkyUVT
>キモイとか的を射た突っ込み

>キモイとか的を射た突っ込み

>キモイとか的を射た突っ込み

>キモイとか的を射た突っ込み

>キモイとか的を射た突っ込み

718名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:36:10 ID:5nIIe8sn
>>715
でもWindowsPCとしては最速の部類。
719名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:48:16 ID:33i6rKgu
>>715-718
そのあたりのバランスが、ちょっと心配なところだな。
今後のアップデートでMac寄りに誘導していきたいって事なんだろうな。
720名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 16:52:43 ID:8Dk9YPqd
>>715
いっそソフト会社買収して純正ソフトでも作らしとけ
721実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 17:00:26 ID:5+jp2Dpg
>>714
つ 鏡
722名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:04:53 ID:yGr0orbc
で、オレのてぃんくぱっとでOSXが動くようになるの?
723名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:10:49 ID:sy9s4mhv
OSXからWinへ切り替えできたりWinからOSXに切り替えできたらいいんだがなぁ。
いちいち再起動めどい
724名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:19:18 ID:8pt2tVvh
>>722
>で、オレのてぃんくぱっとでOSXが動くようになるの?
違うってのに。お前のチンコパッドのなかのXPがMacで動くの。

>>723
それ、できるようになる、という噂。ホントのところは分からないけどね。
そもそもVistaがサポートされるかどうかもよくわかってない。できたらいいけどね。
725名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:30:17 ID:+m+3fgFl
>>714
外見を見てないのに妄想できもいと言われてもね。
DTPやらデザイン業界の人もいるし。
おまえはナル性格ブスだろ?
文章でわかる。
726名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:43:37 ID:2zgN61b7
俺のバイオU101でMac OSが走ったらいいのになあ。
727名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 17:47:04 ID:WmDUD88/
厨房ドザがいっぱい涌いてるな
728名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 18:20:44 ID:EyVx+Wk6
CoreDuoというのは結構高いんだな。

また、カスタムメイドメニューでは、CPUを「CoreDuo T2300(1.66GHz)」「同 T2500(2GHz)」「同 T2600(2.16GHz)」
の3種類から選択可能。このほか、15型XGAまたは15型SXGA+(1,400x1,050ドット)の液晶ディスプレイをはじめ、メモリ、HDD、セキュリティ機能、内蔵FDDなど、豊富なパーツ選択が可能となっている。

 FMV-E8310の標準仕様および価格は以下のとおり。

・表示部:15型XGA液晶ディスプレイ
(+13,650円で15型SXGA+液晶に交換可能)
・メモリ:256Mバイト(DDR2 SDRAM)
・HDD:40Gバイト
・光学ドライブ:
最大24倍速CD-ROM <---これが品薄で高いんだろうな

・そのほか:1000BASE-T Ethernet、セキュリティチップ

●CoreDuo T2600(2.16GHz)搭載時:319,200円
●CoreDuo T2500(2.00GHz)搭載時:277,200円
●CoreDuo T2300(1.66GHz)搭載時:235,200円
729名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 18:29:57 ID:sydhz2zt
「もうみんなMacを買えばいいと思う」

自作ユーザーなめてんのか
アップルもばら売りでパーツ売れよ
730名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 18:54:51 ID:FPPW4Oy6
ipodで確信した
Appleはハードを売ってなんぼ
しかも
日本人はなんでも出来る方がいい
しかし
winはウィルスに犯され
そして
OSXしか使わなくなっていく
普通の人は
ネットくらいしか
やらん
731名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 18:57:36 ID:2HrNxLBz BE:131004634-
ただじゃないのか?
732実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/07(金) 19:25:47 ID:5+jp2Dpg
>>730
それならば
BTRONで
充分じゃ
あるまいか
733名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:28:49 ID:A6vm0tFt
XP Proはインスコできないのかな
734名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:40:04 ID:WmDUD88/
>>733
最初から読んでこい
735名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:46:30 ID:33i6rKgu
>>733
1すら読まない人のために

>アップルコンピュータは、IntelのCPUを搭載したMacでWindows XPを動作さ
>せる「Boot Camp」(ブートキャンプ)のパブリックβを公開した。
> 次期OSのMac OS X 10.5にて、搭載される予定の機能の1つだ。
>
> Boot Campでは、HDD上にWindowsをインストールするためのダイナミック
>なパーティションを作成。
> Windows用に必要なドライバを含むCDを作成し、MacへのWindows XPのイ
>ンストールが簡単に行えるようになる。
> さらにMacを立ち上げるときに、Mac OS XまたはWindowsのどちらを利用す
>るかが選択できる。
>
> 同社のワールドワイドプロダクトマーケティング担当シニアバイスプレジデン
>トのフィリップ・シラーは、
> 「アップルは、Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向
>も持っていませんが、
> MacがIntelのプロセッサを使うようになったことで、多くのお客様がWindows
>をアップルの優れたハードウェアで使うことに関心を示されています。
> Boot Campは、Macへの乗り換えを考えているWindowsユーザに対して、
>Macをより魅力的にするものであると、私たちは考えています」としている。
>
> Intel MacがWindows PCになるということは、ユーザにとっては、選択肢が増
>えるため非常に歓迎すべきことだ。
> しかし、Windows PCを提供するメーカにとっては、大きな脅威となるだろ
>う。
>
> ソース
> http://www.rbbtoday.com/news/20060405/30097.html
736名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:50:03 ID:cZ6s55SF
いまさらMACやりたいと
まったく思わない・・・・・・・・・・・・・・・・w
737名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:51:00 ID:7rdYqVOr
これでWindowsが使えないと困るとぼやく親にMacを買わせることが出来るぞ
どうせエクセルとネットとデジカメプリントしかしないくせに
738名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 19:54:58 ID:D5/UYEjU
ジョン・クーガー・メレンキャンプ
739名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:07:35 ID:y86eDxHg
Macの方がコピペのショートカットキーがやり易いのでいい。
740名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:26:42 ID:SUbqMPuf
>737
Macってドライバ無いと
デジカメ内の画像をパソコンに保存できないんだろ?
741名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:29:09 ID:xNhLyRfr
>740
 それはWindowsでも同じではないか?
 よっぽどかわったメーカーのデジカメでも使ってない限り、Macでもほとんどのデジカメは使えるが。
742名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:30:08 ID:sfMY4mgx
>>737
エクセル:office for mac
ネット:safali、モジラ、mail
デジカメ:iPhoto

どう見てもMac向きの仕事です。本当に(ry
743名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:32:06 ID:7rdYqVOr
>>742
ホントそうなんだけどパソコンに疎い親はME買った
今度こそiMacあたり買わせるぞ
744名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:33:13 ID:5ZFVW4FC
マスストレージクラスに対応してれば大体は読み込めるけどな
745 :2006/04/07(金) 20:40:03 ID:Lvkzw0wJ
ほう
746名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:41:58 ID:FPPW4Oy6
しかし
テレビ内蔵より
win内蔵対応にするのか
747名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 20:59:39 ID:KXEFyNNn
とりあえずサブノートを出してくれ。
PowerBookもiBookも重いし電池3時間もたんしでモバイルできん。

あとタブレットPCも。
748名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:00:07 ID:WmDUD88/
>>740
>>Macってドライバ無いと
>>デジカメ内の画像をパソコンに保存できないんだろ?

はw QuickTakeを知らないな。
マウントできないデジカメなんぞ聞いたこと無いし、RAWデータですら標準で扱えますが何か?
749名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:01:07 ID:sfMY4mgx
>>747
> あとタブレットPCも。

ニュートンの悪夢が.....
750名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:04:13 ID:iQJOXeKz BE:110803384-
[N]で並列起動の紹介があるね。こっちのほうが気になる。
既存のマカにとってはGyaoとかwinユーザとのデータ互換の確認とか、
ちょっとしたのが作業が多いだろうし。
751名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:17:21 ID:5pTcWJrB
マカーがwindows買うだけで終了の予感
752名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:21:14 ID:hb0+7Bcx
Macの話題は、最初は真剣なOS談議になるのに、
だんだん荒れてつまらなくなる。
753名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:21:24 ID:0rNSjRcc
15年ぐらいマック一筋だったが、winに乗り換えた
今は幸せ
754名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:28:43 ID:WmDUD88/
↑だからこう言うやつが涌くのはなんでなのだ?
755名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:36:15 ID:vcwll0j2
>>752
基地外(マカー)がWindows板に撒き餌をして別の基地外(ドザ)を呼ぶから。
756名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:38:17 ID:X6zRmoXK
intel mac 値段高くないか
757名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:43:51 ID:Jzm3nMcT
みんなでヒラノギフォントつかえるようになってよかったね
758名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:48:15 ID:PTRSgysp
普通に考えるとMacからWinへの移行を促進するだけだと思うが。
それとも移行しそうな人はあらかた移行し終わっちゃって、
わずかに残ってるコアなユーザーはXP使えるようになっても移行しないと踏んでるのかな?
759名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 21:49:11 ID:33i6rKgu
一台のintelmacのMacパーティションからWindows側にヒラギノを移すのはライセンス違反か、ならないのか。
760名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:02:49 ID:hTKR4tYb
>>759
違反だろ
761名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:15:42 ID:+4/0bn+O
>>759
ライセンス違反かもしれんが違法じゃ無いんじゃないかな。
XPからHFSに直接アクセスすれば。
つかFusionとかの例ではROMイメージ読み出しても持ってりゃ違法じゃ無いからな。
762名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:17:26 ID:9iyMbg4Q
融通の効かないハードに、アクチとアンチウイルスソフトが必須なOSを乗っけるなんて
賢くないな、まぁインストールして長い間使ってれば気付くと思うが
763名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:24:01 ID:5vA1kew/
Windowsしか使えないアホドザウザ!!

764名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:37:37 ID:h58gfCrY
俺のWINパソコンでも、
MAC−OSが、動くようになるな。
765名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:37:44 ID:fYnDgB3T
>>747
MacBook miniとか欲しいよね。

>>758
いまさらMacを使い続けてる人は筋金入りでしょ。
Winが動かないという理由でMacを避けてきた人に期待する方が大きいと思う。
PC用のOSが動けばOSマニアの興味も引ける。
766名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:39:12 ID:+/hhuso8
インテルMacユーザー向けに、ビルが特別優待版のXPを販売してくれる。


・・・に1万ゲイツ。
767名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:42:58 ID:yxSwyL/u
>>758
それはWindows側から見た考え方だな。
ちょっとしたMacユーザは、大抵、既にVirtualPCを使ってるよ。
だから、CPUやGPUがエミュじゃなくなって速くなった、よかった、くらいにしか思わないよ。
いままでわざわざMacを使ってた人間が、この程度でxpメインになるわけないじゃない。
768名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:43:51 ID:5vA1kew/
>>758 大半のMacユーザはWindowsやUNIX系OSからのSwitch組みだが。。
   Macしか使えない香具師は滅多に居ないわ。

   Windowsしか使えないアホドザは結構いるけどな。
   中途半端な知識で会社のPCの環境壊してシステム部門の
   Windowsユーザ嫌いを加速させる。
769名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:45:47 ID:iHrVQneW
WindowsユーザーよりもUNIXユーザーの方が
PCの環境を積極的に破壊しそうな気がしないでもない。
770名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:48:16 ID:5vA1kew/
UNIXユーザは知識レベルがWindowsユーザよりはすかに上だから
サポート部門の想定していない方法で環境いじるのはよくやるだろう。
だが、自分で治せるから問題ナッシング。

そもそも開発やシステム部門の人間だからサポートの必要性は全くないしな。
771名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:53:40 ID:Orgfim1k
>Winが動かないという理由でMacを避けてきた人に期待する方が大きいと思う

そういう人の場合はOSXを使う理由が無いから
どっちみちXPがプリインストにならないとMac買わないと思うよ。
使いもしないOSが入ってるパソコンなんて普通の人はいらないでしょ。
いまもし自分のパソコンにBeOSとか入ってても全然うれしくないどころかジャマなのと一緒の感覚。
772名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:55:10 ID:yNHmswo6
>>758
MacからWinに移行しても、Appleはハードを買ってもらえるから、没問題。
またMacに戻ってくることもそれなりに期待できる。
773名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 22:59:18 ID:fYnDgB3T
>>771
オモチャとして変わったOSを動かしてみたいという興味がある人はそれなりにいる。
しかし、MacOS専用ハードを買ってまで動かしたくはない。
そういう層にとっては、MacOSXがつまらなくても普通のWindowsマシンとして流用できるから
リスクが小さい。
774名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:01:47 ID:+4/0bn+O
>>773
そんな層はすごく薄いんでは?仏壇Beが30数万って時代でもないし。
775名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:02:03 ID:9iyMbg4Q
つうか、PCだと故障しても個人的にボード交換で速攻対応できるが
MACだといちいち修理にださなあかん、不便過ぎ
776名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:04:50 ID:5vA1kew/
PCでも大半の香具師は修理にだすがな。
ジャンクPC買って自分で部品交換するような香具師は少数派。

ハードOFFめぐりは楽しいけどな
777名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:04:59 ID:Orgfim1k
>>772
MacにXPプリインストモデル作らないと、
一般のWinユーザーはなかなかMacを買わないと思うよ。

>>773
そういう人はパソコンマニアに分類されるわけで数としてはすごく少ないと思う。
パソコンマニアの中でも、何に使うか決めてない
使い続けるかどうかわからないOSを欲しがる人なんて少数だよ。
こういう人たちをアテにしても売り上げは伸びないんじゃないかな。
778名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:04:59 ID:fYnDgB3T
>>774
Macの極小シェアを考えれば無視できる数ではないよw
779名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:08:02 ID:+4/0bn+O
>>778
そもそもそんなケチはOSに対価払わないのでは?

>>775
メーカー製マシンと同じ構図でしょ。自作機とは違う。
780名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:09:23 ID:9iyMbg4Q
>>779
メーカー製マシンでもボード交換で対応できる
出来ないのはノートだけ
781名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:11:00 ID:sfMY4mgx
>>774
つか、miniやiMacはcoreduoマシンとしてはリーズナブルっぽいぞ?
ゲームメインでリアルタイム描画ゴリゴリみたいな使い方には弱いっぽいが。
782名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:11:22 ID:+4/0bn+O
>>780
対応すると保証が無くならない?メーカー製買う層がそんな事すると思えないけど。
783名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:13:31 ID:CiIBhcqd
マックもフル自作できるようになるといいね。
784名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:14:59 ID:sydhz2zt
一言いうなら
XPはクソ

2000以外認めん
785名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:15:09 ID:fYnDgB3T
>>779
意味がよく分からないな。
ケチがOSを買わないって???
786名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:15:32 ID:9iyMbg4Q
>>782
メーカに修理を出す時間が待てない前提だから
保証を気にするなら予備機も含めて2台買うな、言いたい意味わかる?
(まぁ基本的に故障するなら保証期間過ぎてるか初っぱなだと思うが)
787名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:17:06 ID:iQJOXeKz BE:138504858-
まあまあ、mac板ですらこの件は「世界は変わらない」でFAでてることだし。欲しい人が買う、それだけ。
10年以上前からmacは正式にwin対応してたしね、orangePCとかさ。
アップルにとってMSは財政再建の恩人。MSはアップルの株主。
今回はwin&win関係。両者両得。マカとドザで争うなんてナンセンスな話だ。
788名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:17:56 ID:zGVLv1C2
>>773
そうだ、WINだけじゃなく世間(win)とはちょっと違うOSを使うオサレパソコン的な宣伝でバンバン広告したら良いんじゃね?
789名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:18:34 ID:N0tl18BT
梅田望夫によれば、MicrosoftもAppleも所詮、こっちがわなんだとさ。
790名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:18:54 ID:+4/0bn+O
>>783
昔は出来たよ。パーツの買い取りがあったから。

>>781
iMacはいいけどちょっと高い。
miniやブックはパフォーマンスの格が揃ってないカタワマシンにしか見えない。
PMは高くなるだろうし。
安い値段でパフォーマンスのバランスが整ったintelMacってないんだよねえ。
基本マカー向きかな。
791名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:20:58 ID:qaaBR6co
>>780
メーカー製PCのボードを交換してしまったらもはやメーカー製PCとは呼べないんじゃないの?w
792名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:23:01 ID:N0tl18BT
12chでも見ろ。
793名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:24:47 ID:9iyMbg4Q
>>791
藻前はメーカ製のディスクトップがボートをなに使ってるかしらんだろ
箱だけメーカーで作って今や単なる組み立てだ
794名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:25:05 ID:+4/0bn+O
>>785
Solarisも70$の有料パッケージ配布の時は全然だったらしい。
無料ダウンロードになったらどこもかしこもって感じになったが。
わざわざ買わずに割れ物使うんじゃないかってことだね。
トレントにx86版は落ちてるらしいし。マニアならそこら辺に手を出すんじゃ?

>>786
不便の範囲がすごい狭いね。オンサイトサービス対応が整っていないとかなら
話はわかるんだが。
795名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:25:36 ID:9iyMbg4Q
×ディスクトップ
○デスクトップ
796名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:26:12 ID:N0tl18BT
梅田望夫出た。
797名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:30:46 ID:9iyMbg4Q
>>794
つうか、MACにわざわざXP入れるなんてほぼ仕事関係だろ
待てない場合もある、しかもXPはアクチ付だし
798名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:41:42 ID:+4/0bn+O
>>797
つか仕事で使ってクリティカルならそもそも選択しないでしょ。
コピーとファックス一緒にしてドラムが止まれば皆止まる。っていう
昔からある話?
なんか想定してる現場が見えない。

仕事としてはVMwareやVirtualPC的な方が使いやすいんだよね。
ワークステーション分野には使えないし。
ビデオオーバレイやDirectX系、つまりゲームやGyaOにはちょうどいんだけど。
799名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:42:30 ID:kQNFGaMh
>>793
お前ハゲてるやろ?
800名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:42:43 ID:2zgN61b7
アップルは「Windowsを販売またはサポートすることについての計画も意向も持っていません」と言明してるのに、
これを業務に使うなんてDQN企業があるのかよ。
801名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:45:41 ID:9iyMbg4Q
>>798
ゲーム機なんかそれこそハードにMACなんか使わんよ
802名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:46:29 ID:NY9/qZSq
技術的には、
「裏でwindowsを動かしておきつつ、
MacOSXの画面上でWindowsアプリを動かす
(実際は、そう見えるだけで、一時的に
MacとXPが入れ替わってる、みたいな…)」
って事も可能なのでは?

803名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:49:53 ID:vv32S6P2
>>756
Mac Book Proがやや割高なだけでiMacやMac miniは性能からしたら格安だと思うが
804名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:50:34 ID:iQJOXeKz
>>802
bootcampではないけど、既に仮想化技術で並列起動まではできるみたいね。
あとはVPCでドラッグ&ドロップできるみたいに、ブラッシュアップ次第だろうね。
805名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:52:40 ID:+4/0bn+O
>>802
まあそれはコレからだろうね。それがどのレベルで出来るのか。
ビデオカードのアクセラレーションを有効に出来るのかってのは鍵だけど。
Win上でWin動かしても出来ないから、今までと変わらない気もする。

>>800
業務と言うか、要求してくる研究所や大学はあるよ。
マルチユーザーでもNetbootでもソフトベンダーは保証なんかしなかったけど。
そこら辺を含んで買う場合もあれば、お前らが独自に保証付けろとか言うDQNもいるこたいる。
806名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:52:51 ID:TcxYtIrX
>>802
根本的に勘違いしてる 将来はともかく今
回の話はハードがひとつでジャズのCDをかけるか
J-POPをかけるかの切り替えができるような話
807名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:53:07 ID:NY9/qZSq
>>804

最終的にはそういう方向に行くだろうな。
「MacOSXを使っていれば、シームレスに
Winアプリ使えますよ」って。

シェアではWinの方が大きいけど、
「XPのアプリすらOSXの下で使えるようになる」
ってなったら、どうなるんだろね。
808名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:54:05 ID:NY9/qZSq
>>806

も前は根本的に理解が足りない
809名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:59:23 ID:ftobGfN1
>>806
人の話はちゃんと聞こう。
810名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:59:25 ID:+4/0bn+O
>>801
ショップによると一番売れ筋は6600系だったりするよねえ。
みんながみんな7900を追い求める訳じゃない。
811名刺は切らしておりまして:2006/04/07(金) 23:59:42 ID:WmDUD88/
>>800
次期OSの目玉機能なんだから、Windowsをインストールする"までの"サポートはするだろ。
そこから先は、Microsoftがサポートするつもりのようだし(公式声明を参照)。
812名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:02:07 ID:bGdz9vQs
なんかすごいことになってるけど、俺は単純にwinを使ってみたかったからちょっと嬉しい。
ほんとは安いein機でMacOS使えるようになってほしいけどな
もうこれ以上高いMacを買うのは無理だっていう貧乏人だし
あぽーには高いお布施を払ってきたわけだし、自作PCでMacOSXを
使えるようになるのを待つぞ
813名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:06:49 ID:wvhSYx6W
>>812
だからiMacとMac miniは高くないって
同等性能のPCと比べてみれ
814名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:10:29 ID:Kg1Ry0yX
XPプリンストールモデルとか発売しないかな?

やらないといいつつ、何でもやるのがこの会社。
815名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:10:42 ID:4jtqwUOe
>>812 MacOS forIntel を自作機にインストールは
ちょっとぐぐる能力さえあれば、いくらでも見つかるだろう。

俺の知り合いもイメージ持っている品。
816名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:11:00 ID:8zxnr347
>>812
VPCつかっとけ
XPなんて価格の馬鹿高さとアクチの不便さでガッカリするぞ
817名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:11:55 ID:Km9DUC4D
Apple→薩摩
Microsoft→長州
Google→黒船
818名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:15:43 ID:w6CuyMMW
>>817
幕府と朝廷は?
819名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:19:32 ID:Nij8Wqq7
820実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/08(土) 00:28:05 ID:LheW5dHl
BTRON>Mac>>>>>Windows
821817:2006/04/08(土) 00:28:46 ID:Km9DUC4D
>>818
間違えた。
Apple→幕府
Microsoft→朝廷
Google→黒船
822名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:31:02 ID:4cPQFrwE
>>817
Intel→坂本龍馬?
823817:2006/04/08(土) 00:33:25 ID:Km9DUC4D
>>822
信じたくない事実だ。。。
824名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:37:28 ID:Kg1Ry0yX
インターネッツ→黒船
825817:2006/04/08(土) 00:38:17 ID:Km9DUC4D
こうしよう。
Intel→岩倉具視
826名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:39:59 ID:T6DcwmaI
ネット=Googleという論説があることが前提なんだけどね。

それはともかく、さっきから本国アポストに繋がらないんだけど。
827名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:40:55 ID:T6DcwmaI
intel=和宮でしょ
828817:2006/04/08(土) 00:44:37 ID:Km9DUC4D
わかった。
intel→後藤象二郎
829名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:45:52 ID:CMFSi2cc
>>803
メーカー製(NECとかね)15インチ液晶のノーパソが8万円台前半で買えるのに?
勿論DVDも焼けるし
830名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:50:09 ID:B8SQQHo9
>>738
そうきたかw
831名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:57:40 ID:YwCDBObZ
>>829
>メーカー製(NECとかね)15インチ液晶のノーパソが8万円台前半で買えるのに?
デスクトップは割安
に対して
他社ノートは割安


それはCore Duoだったりするのか...orz
832名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 00:58:55 ID:Kg1Ry0yX
intel→孝明天皇

ってことは、
833名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:09:49 ID:chFavsr/
834名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:14:53 ID:/IsEafMh
>>833
同一CPU、同一価格なら、
Appleの方が圧倒的にハイスペックだな。
835名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:15:59 ID:4jtqwUOe
馬鹿ドザは都合のいいように自作機とメーカー機使い分けるな。
性能の話になると自作機、値段の話になるとメーカー機

AppleのPCはCoreDuo対応のPCとしての価格は決して高くないぞ!!
MacMiniモドキはベアボーンは性能よくないのにMacMiniより高い!!

クラシックMacOSにしがみついてた旧マカーがろくな知識もないで
OSX叩いて、WIndowsマンセーしとるのも気味が悪いが

Windowsオンリーの馬鹿ドザがMacを執拗に叩くのも馬鹿みたいだわ。

OSXマカーの大半はWindowsからのSwitch組
WindowsもOSXもUNIX系OSも複数使いこなしている。

NT→2000とNT系OS使ってきた香具師にはXPはまだ不安定にしか思えん。


836名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:29:12 ID:AqajRTOr
appleは、1994年までにmac os for pcを発売していれば、
microsoftを超える存在になっていた可能性があった。
かえすがえすもコーラ屋の失敗なのであった。
837名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:35:14 ID:fVj2FE7m
昔のMacの筐体はかっこよかった
今はダサいと思う

OSは好きなの使えばいいんじゃね?
838名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:39:21 ID:3AvSHN9U
>>837

じゃぁ何がださくないと言うのか。
839名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:50:07 ID:T6DcwmaI BE:48476472-
10年以上マック使ってるけど、UNIXオープンソースになったのが実質的に一番嬉しかったな。
信頼性というより、普段使いの安心感が違う。winて結局、何が起きてるのか今でもさっぱり分らない。

旧機種で憧れだったのはQuadra700かな。ジュラシックパーク出演の。
あと、ブルームーン探偵社出演のお飾りSE/30。
840名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 01:59:53 ID:IH3HmiSM
>>837
ダサくないデザインの筐体教えて
841名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:19:38 ID:YwCDBObZ
>>837
>今はダサい
ださくないのはDELLですか、そうですか
ださくないのはhpですか、そうですか
ださくないのはRenovoですか、そうですか
842名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:23:51 ID:T6DcwmaI BE:31163933-
求めてるモノが違うが故の評価なのに、なにもそこまで執着しなくても…
843名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:25:01 ID:fVj2FE7m
つーかコンピュータってかっこいいか?
フェラーリじゃないんだぞ。
844名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:37:30 ID:opZ99Ycq
>>843
フェラリーて格好いいか。
たかだか車だぞ。
845名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:49:57 ID:fVj2FE7m
いや、Macよりフェラーリはかっこいいと思う
846名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:52:34 ID:0Lqg4IGP
Macは使ってる奴がダサいというかきめぇ
847名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:55:12 ID:mvw0aHgl
なんかテレビとかに出てくる有名人で、MACを得意げに
使ってる奴がでてきたらバカに見えるのは俺だけですか?
848名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 02:56:51 ID:1IcIjhW6
Macは宇宙人のコンピュータでもハッキングできる
849名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:01:13 ID:y3BF/s2/
>>847
Mac使ってる人を見ると「得意気」に見えるということは
あなたが激しくMacに憧れを抱いてることの現れです。
素直になれば?
850名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:14:25 ID:fVj2FE7m
アキバで最新のグラボ買ってるやつの方が羨ましいんだが
851名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:17:43 ID:9vvT/r6k
MacBook高いとか言ってる人いるけど、ハイエンドクラスとしては妥当な価格だよ。
同等スペックのWindowsノートも似たような価格だから。
CPUだけ速いの積んだ安物ノートとごっちゃにしないように。

Intel Macのスペックと価格を見ると割高感はないね。
割高なイメージがあっただけに意外だった。
852名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:21:31 ID:oR34cCp6
>>850
買えばいいじゃん。つか金持ちに対して漠然とあこがれを抱いている。
今の生活に不満があるという事か。たかだか最新のグラボぐらい買えるだろ。
根性が足りねーとか、気合いが足りねーとか、収入が足りねーとか
なんか問題あんじゃねーの?
853名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:28:00 ID:jElATXZG
Appleは美しい製品作ると思うんだが、
Windowsユーザをドザとか呼び捨てる一部のAppleユーザは醜いな。

道具としてWindowsとmacOSのいいとこどりすればいいんだろうが
なんでそうまで持ってるパソコンの種類で他人を罵れるのか理解不能。

いろんな道具をうまく使いこなすのがプロだとおもうんだが、
道具に使われて、一生懸命その道具の代弁者になる人はなんなんだろうね。
854名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:28:54 ID:l16TbCA6
>>850
それ、ヲタクを自認していると取っていいわけだな。
855名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:32:33 ID:l16TbCA6
>>853
このスレを見ると、Macユーザは今回のことを概ね歓迎している一方、
むしろその「ドザ」が使ったこともなさそうなのに、むやみとMacを腐しているのが目立つ。
856名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:51:45 ID:dcV87ey5
>>855
言い得て妙、そうなんだよな。
だってMacユーザの大半がWindowsも使ったことがあり、
その上でMacを好み、使い続けている。
一方、Windowsユーザの大半がMacを使ったことがなく、
書き込みを見てもまったくの素人か、
表面的な使用経験しかないことが明白な書き込みが多い。

結局使いたいものを主に使うから大きな変化はないと思うが、
食わず嫌いが少し減ればと思うわけで。
857名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 03:59:55 ID:Km0sivA8
Macユーザの大半がWindowsも使ったことがあるってよく断定されるけど
本当のところはどうなのかなと疑いたくなる。
むしろ大抵の人はパソコンなんて一種しか買わないだろう。

858名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:01:33 ID:5SfvYM7S
>>857
会社は普通Windowsだから本当だろう。
859名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:07:41 ID:BkC8FYr5
win使った事ないマカーっているのか
860名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:11:09 ID:T6DcwmaI BE:13850922-
実際macユーザはwin使ってる割合相当高いよ。
直接触ってない場合でも、取引相手がwinであればこちらが仕様を理解して譲歩しなくちゃならない。
その辺の感覚、マジョリティ視点とマイノリティ視点の超えられない壁みたいなとこは、
やっぱりマジョリティ側からはとくに理解しずらいと思うよ。
winの人はwinで完結しちゃうからね。
このスレでもそういう相違がよく現れてるよね。
861名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:17:00 ID:dcV87ey5
パソコンに無縁だった人間に入門しやすいと
以前はMacがよく薦められた時期もあるから、
今なおWindowsに近づいたことがない人間が少しは生き残っているかも。
だが、今では周りに相談しやすいからとWindowsを薦めるし、
勤めたり学校へ行ったりファイル交換したりで
Windowsに触れずに済む時代でもないでしょ。

>>857
申し訳ないが、この書き込み自体が
Macユーザの現実に無知なことをよく示しているよ。
862名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:17:20 ID:fVj2FE7m
Mac作ってる会社はエライかもしれんが
べつにユーザーは偉くもなんともないぜ?
863みどりっぽい人φ ★:2006/04/08(土) 04:18:40 ID:???
Mac最大の強みはハードウェア規格がAppleによって厳密に管理されてるから、
互換性問題やハードウェアトラブルが少ないことだからね

その中でPC規格のさらにIntelMac規格という二重の厳しい管理を受けてるMacがかなり安定したハードなのは間違いないかと。

こんなに安定したマシンって、実はIBMや、NEC、富士通やらがだしてる所謂ワークステーションと同じ。

ただ、これらとAppleのマシンのちがうところは、Appleのは、向こうから規格に合わせさせるところにある。
864名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 04:51:41 ID:wvhSYx6W
>>829
ほらほら
Intel Core Duoを搭載して8万円台で買えるノートを提示してよ
865名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:02:39 ID:fVj2FE7m
必死なMacユーザーはいるが
必死なLinuxユーザーがいないのは何故なんだぜ?
866名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:06:57 ID:uWRywnJl
必死なTRONユーザーなら……
867名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:08:36 ID:dcV87ey5
坂村健 げぇー!
868名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:20:34 ID:/qlbDP6C
というかTRON推進するなんて政府がほざいたので
日本のパソのハード家電企業ほはじいて
マイクロとアップルがくんだんじゃないの?
869名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:21:12 ID:l16TbCA6
>>862
Windowsのシェアが高いからといって、ユーザはエラくも何ともないしな。

>>865
Linuxは元々、Macでも動いてたからね。そもそもApple自体が配布してたし。
870名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:28:26 ID:iOzRRHls
>>865
Linuxユーザーも昔は必死で痛い奴もいたが
絶滅の心配がなくなったので余裕が出てきた。
Macユーザーは・・・・
871名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 05:44:17 ID:39tt4QUq
脳内ソースでテキトーなこと書くやつがいるからな。
自分の知らないことは書かない方がいい。
872名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:04:45 ID:kDSEsRXm
2kがインスコできるならMac買う
873名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:38:57 ID:PxD7RCBq
Mac上のXPでしか起きないバグが見つかった場合、フリーソフト製作者はそれを直す義務が生じる?
874みどりっぽい人φ ★:2006/04/08(土) 06:54:40 ID:???
>>873
そうなるんじゃないのかな?
ただ、IntelMacはIntel推奨設計を厳密にするみたいなんで、IntelMacで動かないものは他のWinマシンではなおさら問題になることになる。特にAMD
875名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 06:56:16 ID:zA8P/Qom
アップルだらしねーな、MSの独走では業界も未来が無いぞ
876名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:14:34 ID:H39axWiE
>>856
「MacユーザーはWinも使った事あるけど、WinユーザーはMac未経験が多い」

これってはっきり言って当たり前だと思うよ。
Macだと使えないソフトやハードが大量にあるからWinを使う必然性が出てくる。
でもWinなら1台完結出来るのでそもそもMacを使う理由が無い。
877名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:23:48 ID:LDeH9qYG
FinalCutProがMacでできてWinでできないことの最後の砦かな。
878名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:24:31 ID:IgazakCA
>>876
使えないソフトやハードには、使う必要もないものがとても多い。
879名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:36:20 ID:zA8P/Qom
マックって自作アプリあんの?
880名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:40:36 ID:LDeH9qYG
>>879
フリーやシェアで製作・配布されてる方もいらっしゃいますよ。
881名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 07:41:54 ID:Njvp3RI5
>>876
俺はずっと職場も自宅もWinだったが、昨年自宅用にiBook買った。
理由は、家に帰って来てまでXPの画面見たくないのと、Winほど
ウイルスに怯えなくて良いから。
確かにもっさりしてるけど、SafariとBathyScapheっていう2chブラウザ
とiアプリしか使わないから満足。
882名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:15:45 ID:yzhZzDo3
883名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:23:14 ID:3qkaZd63
>MacでできてWinでできないこと

山ほどあるぜ。

「ことえり」すらドザは使えん。
884名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:30:46 ID:Bddu4qti
ことえりってあの出来の悪いFEPか


いらんよ
885名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:33:07 ID:3qkaZd63
「ことえり」日本語変換世界一。

886名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:34:09 ID:3qkaZd63
日経バイト絶賛!!。
かな漢字変換:ことえりの変換精度が大幅向上,一躍トップに躍り出る
ttp://store.nikkeibp.co.jp/mokuji/nby247.html
887名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:34:51 ID:Bddu4qti
やっぱマックユーザーはばかだな
888名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:36:00 ID:3qkaZd63
ちなみに、

世界最速の居合斬りを 「狐刀影裡」流。
ことえり流。 という。


ちなみに黒澤明映画で有名。
889名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:44:42 ID:3qkaZd63

     ┏━━━━━━━━━━━━┓
     ┃等社 最知こ 最知こ ま┃
     ┃幅会 強らと 速らと あ┃
     ┃仕標 なずえ なずえ あ┃
     ┃様準 ししり ししり れ┃
     ┃    て   て  だ┃
     ┗━━━━━━━━━━━━┛
890名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:45:20 ID:uq4ujkks
ことえり以外は?
891名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:51:36 ID:3qkaZd63
SpotlightもDashboardもAutomatorも使えんよ。
892名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 08:57:11 ID:Dv989Sbm
聞いたこともないようなソフトばかりだな
893名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:02:55 ID:JiS1uf10
>MacでできてWinでできないこと
Objective-Cを忘れてもらっては困るな。
894名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:03:46 ID:/KYYqPa7
Spotlightは使えた方がいい
てかWindowsはOSとしては糞過ぎる
普及しているというだけだし
何であんなに使い勝手が悪いんだ?
895名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:05:52 ID:JiS1uf10
>>892
ソフトwwwww
896名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:06:18 ID:uq4ujkks
SpotlightはVistaに載る。
897名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:35:49 ID:Dv989Sbm
結論としてはマックなんて一般人はいらんということだな
898名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:38:48 ID:/KYYqPa7
2ちゃんねるとネットとデジカメとメールとワードとエクセルくらいならMac使ったほうが幸せになれるよ
エロゲとnyは出来ないけど
899名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:42:01 ID:844+D6o6
>エロゲとnyは出来ないけど
デュアルブートのXPに入れれば済む話
900名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:43:41 ID:ads0HUvC
DTP板とか行けばマカーは厨みたいなバカじゃなくて
本物の気違いだって納得するよ
901名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:46:52 ID:JMfrGnSS
>>803
だな
902名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 09:58:54 ID:Dv989Sbm
>>898
その目的だったら
わざわざバカみたいに高いマックなんていらん
903名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:00:51 ID:/KYYqPa7
>>902
メーカー製のものと値段変わらないけどね
ショップブランドなら負けるけど
てか何でメーカー製Windowsってあんなに高いんだよ
904名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:05:26 ID:JMfrGnSS
macは高くないだろ
905名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:06:00 ID:Dv989Sbm
デルとかエイサーとかソニーならマックよりかなり安いよ
906名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:06:19 ID:844+D6o6
100万円してた頃のMacしか知らんのだろう
907名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:09:22 ID:JMfrGnSS
デルはともかくソニーは絶対にマックより高い
エイサーって何?
908名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:11:16 ID:w60TyaYs
ことえり[言選り]

ことえり4使ってるとIME2003なんて馬鹿すぎて泣けて来る。
909名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:11:20 ID:Vt+OqxnB




つーか、Mac最強じゃん。w
910名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:12:33 ID:1HM30amY
Intel Mac mini なんかは安いと思うけどね。でも、WinXPの値段は別に必要なんだろ?

>てか何でメーカー製Windowsってあんなに高いんだよ
少しくらい高くてもいいけど、iLifeに負けないソフトをつけてくれ
正直役に立たないソフトはつけて欲しくない。邪魔だ
911名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:13:28 ID:844+D6o6
>>907
沖縄の伝統舞踏
912名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:18:49 ID:Dv989Sbm
マックミニ買う値段でデルならプリンタまでそろいかねんからな
マック高杉
913名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:21:11 ID:SoAaSZof
AplleとMSがいがみ合ってたのはスカリー、スピンドラーの時代だろ。
ジョブズとゲイツは独身時代ダブルデートしてたような仲だよ。
今いがみ合ってるのはユーザーどうしだけだ。
AplleのターゲットはDELL,HPで、目標はWindowsに取って代わるのじゃなく、
No1パソコンメーカーになる事、そのためにはIntelもMSもどんどん利用する。
そうジョブズは考えてるんじゃないか。
914名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:32:17 ID:JMfrGnSS
ジョブスはゲイツの金儲けの才能に憧れているし
ゲイツはジョブスのセンスに憧れているらしいね
ある意味お互い認め合ったライバルだ
915名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:32:43 ID:Vt+OqxnB
アイヌ語入力ができるMac OS Xのことえり
"支那(しな)"が変換できないWindowsのMS-IME

>>912
アップルも無理して貧乏人に使ってほしいとは思ってないだろう。
だからおまい等がデルでもなんら問題はない。
さぁ朝刊を開きクーポンコード付きのしがないPC/AT互換機を注文するがよい。
916名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:34:23 ID:844+D6o6
MS-IME日本語版って朝鮮人が作ってるんだっけか?
917名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:35:36 ID:DdZGVOfE
miniってあんな小さなボディでちゃんと廃熱されてんのかね。1年したら故障とか洒落にならん
918名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:39:15 ID:Njvp3RI5
>>912
Dellや自作と比べ出すと、他のPCメーカーも全滅だが。
919名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:40:51 ID:uq4ujkks
ジョブズからゲイツへの電話。



ジョブズ「ビル、悪かった。番組の中でキミのことをセンスがないと言って
      ただろう、あれは確かに人前では言うべきじゃなかったよ。
      確かにホントのことで はあるけど、人前で言うことではなかった」

ゲイツ「謝るためにわざわざ電話してくれるなんてありがとう、
     スティーブ。確かにあれはひどかったと思う」

ジョブズ「いや、で もあれ自体はホントのことだ よ、センスがないと いうのは事実だし」

ゲイツ「スティーブ、確かに僕にはセ ンスはないかもしれないけど、
     僕の会社全体 にセンスがないというのとは違うからね」

http://fukumori.org/diary/20050911.html
http://www.pbs.org/cringely/nerdtv/transcripts/001.html
920名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:41:00 ID:Vt+OqxnB
>>917

電源内蔵ならその心配も必要だが、残念ながらでかい外部アダプタなので。
Mac miniはなぜiBookとかと同じ小型の電源アダプタを採用しないのかと小市次官。
921名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:42:44 ID:JMfrGnSS
あの電源アダプタはでかいね
しかも角張ってて痛い
それは確かに欠点だな
922名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:45:04 ID:ugpH5A8G
>>915
アイヌ語なんて一体全体何人がしゃべれるんだ?
ウィンドウズのかな漢字変換システムにはATOKとかも有るし。

安いのを買うだけで貧乏人とか言い放つ馬鹿がいるけど、
無駄に高い物を買ったり、ブランド盲信してるのはただの野暮だろ。
923名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:46:30 ID:ugpH5A8G
>>920
あれ、電源はACアダプタだったのか。
ソフマップの偽者のほうがマシかもな。
924名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:46:36 ID:JMfrGnSS
だから今のmacは高くないと小一時間
925名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:47:20 ID:w60TyaYs
>>922
マッキントッシのかな漢字変換システムにもATOKとかも有るよ
926実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/08(土) 10:48:08 ID:0D5feRDr
BTRONも思い出してあげてください。
927名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:48:24 ID:Vt+OqxnB
>>922

wikipedia曰く、ATOKも"支那"が変換できないらしいが。
色んな人に幅広く使ってもらうには、機能の制限を選択するってことですかね。
928名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:51:29 ID:Njvp3RI5
しなシナシナ品科、あ、ホントだ。だめじゃんATOK
929名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:51:58 ID:/KYYqPa7
Windowsの標準は変換がかなり馬鹿なのは確か
いい加減少しは賢くしてくれ
930名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:52:20 ID:JMfrGnSS
シナ
MS IMEもダメだな
931名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:54:51 ID:ugpH5A8G
>>924
高いよ。
ノートパソコン一台十万円とか七万円とかになったら考えを改めてやるが。

>>927
支那にこだわるのは良いんだけど、
支那って単語を使うケース自体があまりない上に、
万一よく使うとしたら、単語登録をすれば良いだけの話だと思われますが。

ことえりで支那が変換できるとしても、いつそれが対策されてしまうかはわかりませんよ。
支那という単語でパソコンを選択する理由にはならないでしょう。
932名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:55:23 ID:/KYYqPa7
支那
携帯のW31SAより
933名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:57:15 ID:w60TyaYs
>>931
別に考えを改めなくていいから、チラシの裏に書いときなよ。
934名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 10:57:54 ID:MWq7soLe
今のことえりって賢いんだ。
昔は馬鹿の代名詞だったのに。
935名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:00:32 ID:Njvp3RI5
>>931
別にMacを擁護する気はないが、
メーカー製のPCで7万円とか10万円とかのノートPC教えてくれよ。
936名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:00:37 ID:ugpH5A8G
>>933
反論できないくやしさこそチラシの裏にどうぞ
937名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:02:08 ID:JMfrGnSS
>>931
嘘をついてまでmacを叩くなよ
http://kakaku.com/
意味のある批判は自由だが嘘を基にした批判は逆効果だぞ
938実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/08(土) 11:02:41 ID:0D5feRDr
>>868
アメリカ製OS日本包囲網の図

        UNIX
         ↓
Windows→ 日本 ←Mac
         ↑
        Linux
939名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:03:52 ID:uq4ujkks
940名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:04:32 ID:ugpH5A8G
>>935
デル
エイサー
941名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:05:29 ID:w60TyaYs
>>936

妄想ばかり垂れてないで、現実と向き合えよw
とりあえず>>935に答えろよ。
942名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:06:10 ID:8bley9wj
>>893
>>MacでできてWinでできないこと
>Objective-Cを忘れてもらっては困るな。

gccが動きゃ、なんでも行けるはずだが…。
943名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:08:24 ID:Njvp3RI5
>>940
Dellなんて言い出したら、国内PCメーカーだって全部割高なんだけど。

944名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:08:31 ID:Vt+OqxnB
まぁそうムキになるなと小市次官(byことえり)
945名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:13:27 ID:uq4ujkks
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=
100000&MAKER_NAME=&OP1=&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&
SPEC_ORDER=PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8D
i%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0101&CATEGO
RY2=20&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0


行の長さ規制のせいでうまくURLを貼れないけどどうぞ。
946名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:26:18 ID:w60TyaYs
不良在庫の売れ残りではなく同じプロセッサの
富士通やNECやソニーの商品は?
947名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:29:35 ID:Njvp3RI5
>>945
いや、だからCore Duo使った様な機種って事なんだけど。
948名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 11:35:22 ID:Vt+OqxnB
今となっては懐かしいOS X以前のことえり録。

暴走半島(房総半島)
基地情事(吉祥寺)
祖父マップ(ソフマップ)
立腹リーム(リップクリーム)
寄生虫で重体(帰省中で渋滞)
感染券(観戦券)
乳鑑賞(入館証)
お仲が遺体(お腹が痛い)
949名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:37:15 ID:SlG3ccnN
>>946
>>947
価格の問題なのにプロセッサがどうのこうのとか
メーカーがどうのとか言い出すなよ。
だいたい、アップルなんて品質がどうこういうメーカーじゃないだろ。
950名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:48:41 ID:l16TbCA6
>>949
ホームラン級のバカだな。できるかぎり条件を合わせなきゃ比較の意味がないだろ。
しまいにはMacはチロルチョコより高い、とか言い出すな、この手の輩は。
951名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:56:14 ID:mN3UIl5+

「パソコンを巡る戦争は終わった。
 済んでしまったことなのだ。
 米マイクロソフト社がずいぶん前に勝利を収めたのだ」

  byスティーブジョブス  ――『フォーチュン』誌1996年2月19日号
952名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:59:31 ID:Da/nueaR
「パソコンを巡る戦争はこれから始まる。
 開戦まじかなのだ。
 米マイクロソフト社が勝利を収めたのは幻想だ」

  by●●  ――『フューチュン』誌2006年12月19日号
953名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 12:59:53 ID:pT89g5il
>>950
条件は合わせてるよ。
価格を基準にしてるんだから
954名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:00:49 ID:PYRud3QX
マジな話、Mac miniのCore Duo搭載マシンは安いけれど
一般消費者にとってはXPがプリインスコされていないのが最大の欠点だよな。

今の値段でXPを載せれたら凄く売れると思うよ。
955名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:01:50 ID:/W3qGDj/
>>954
オンボードビデオがCPUに似つかわしくないという話もあるが
956名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:05:30 ID:OpAOCnI4
こんなつまらんソフトつくるよりハイパーカードを復活させろ。もちろんWebブラウザに
代わるリッチクライアントとしての資質を備えた最先端ソフトウエアとしてだ。
957名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:08:03 ID:q/NIHiT4
セキュリティはどうなってんの?
穴が2倍でガッバガバ?
958名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:08:27 ID:xxc98U3M
>>956
よう、化石
959名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:09:49 ID:PYRud3QX
>>955
Intelの庇護の下にあるためにATIやnVIDIAのチップセットが使えんからなぁ。
その分チップセットやCPUの仕入れが安いんだろうけれど。
960名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:10:00 ID:/KYYqPa7
>>952
禿げとかいうなよ
961名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:10:37 ID:w60TyaYs
>>949,953
痛々しくて哀れみしか感じないよ
962名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:12:54 ID:pT89g5il
>>961
負け惜しみにしか見えないよ
963名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:14:28 ID:4jtqwUOe
性能比較になると自作機を持ち出し、
価格比較になると性能の劣る売れの頃型遅れと比較する

ほんと馬鹿ドザ
964@@@@@:2006/04/08(土) 13:14:55 ID://lOuDo+
             ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
965名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:15:56 ID:51Ak5TCP
                  ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
966名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:16:21 ID:pT89g5il
>>963
マックが中途半端なだけじゃん。
967名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:17:19 ID:1n9oLX69
>>959
Macminiがチップセットのビデオ機能そのまま使ってるってだけで、
iMacにはATIのRadeon X1600が乗ってますが。
968@@@@@:2006/04/08(土) 13:17:23 ID://lOuDo+
             ,..-──- 、
                /. : : : : : : : : : \
           冒  /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
            l l ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          ./〜ヽ{:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     ________
           |__| {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}   /
.           .||ポサ.|| { : : : :|   ,.、  |:: : : :;! <  うわゎぁぁぁぁぁっ
         /|.l ン||_.ヾ: :: :i r‐-ニ-┐| : : :ノ   \
         |  ̄ -!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |    −!   \` ー一'´丿 \
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
969名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:17:50 ID:1n9oLX69
チップセットの事か。間違えた。
970名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:19:32 ID:w60TyaYs
>>962

赤の他人がそいつの金でボールペンを買うとき
100均でボールペンを買えば3本で100円なのに
どうして100円のメーカー品を買うの!!って
口角泡飛ばして叫んでる奴が居たら哀れみしか
感じないだろ?

安ければ良いって価値観の人間ばかりじゃないんだよ。
971名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:21:04 ID:bLrH5Haa
>953

価格を比較するのに価格を基準にするのは間違い。
基準値いっしょなら同じになっちゃうでしょ

性能を基準にして価格を比べるか、
価格を基準にして性能を比べるか、
どっちかにしなさい。

今までマカ勢はCPUが違うのをいいことに比較から逃げて来た。
折角同じ部品使って同じOSも使えて値段だけ違うMacが出来たんだ。
追いつめる良いチャンスなんじゃないの?



追いつめられれば、の話だがw
972名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:23:12 ID:QUwNW9Fe
ID:pT89g5ilは安ければ幸せなんだよ。
973名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:24:00 ID:1n9oLX69
以前、IntelMacと全く同じ構成の自作機を組み立てたら自作機のほうが安いと言い張ってた奴がいたけど、
実際に計算したら最安値でパーツかき集めてもIntelMacより安くならなくて白旗揚げてたな。
974名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:25:08 ID:Da/nueaR
これでマックでマルチプランが使える
15年待ったぞ

975名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:26:49 ID:PYRud3QX
>>967
スマソ、iMacは好かんので仕様を見てなかった。
でも、ATIか…
976名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:27:06 ID:pT89g5il
>>970
>>898くらいからの流れを読んでくれよ。

100均でボールペンを買おうとしてるのに
無駄に高いメーカー品のボールペン出してきて、
こっちのほうが出来が良いよって口角泡飛ばして叫んでる奴がいたとしても哀れみしか感じないよ。

とりあえず普通に使えれば、安ければ安いほど良いんだよ。
自分の価値観を押し付けないでくれ。

977名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:28:40 ID:pT89g5il
>>971
安いパソコンがほしいのに、
プロセッサだの何だのとどうでも良いようなことを持ち出されても困る。
978名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:32:38 ID:w60TyaYs
>>976
( ´,_ゝ`)プッ思考回路も停止してるみたいね。
979名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:35:50 ID:l16TbCA6
>>977
miniは十分に安いが。
それでも高いというのなら、ここはお前さんのいる場所じゃない。
ゴミ捨て場でもあさってくるんだな。
980名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:36:00 ID:i7H5IKv+
>976
じゃお前もお前の価値観を押し付けるのやめろよ。

……というループになるぞ。その論調じゃ。
981名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:36:03 ID:CMFSi2cc
>>971
そもそも性能で比較するならデスクトップで比べるべきじゃん
それも液晶無しのタイプでDVDも焼けないのと
982名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:36:11 ID:s6IdmE8U
マカーって全体的に必死なんだよなあ
純粋に価格云々言ったらメーカー製かどうかなんて関係ないし

結局の所ブランドに金払って喜んでるだけなんだろうね
983名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:37:39 ID:0Lqg4IGP
たかが道具に必死になる奴ほどキモイ奴はいない
984名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:38:24 ID:CMFSi2cc
981の訂正

× それも液晶無しのタイプでDVDも焼けないのと
○ それも液晶無しでDVDも焼けずにキーボードすら付いてないタイプと
985名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:38:38 ID:w60TyaYs
>>977 ↓こうした方が良いと思う。

安いパソコンがほしいのに!
プロセッサだの何だのと!
どうでも良いようなことを!!!

持ち出されても困る・゚・(つД`)・゚・

986名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:39:35 ID:xxc98U3M
MacのCore Duo機
・2GHz Core Duo(2Mキャッシュ)
・システムバス1.83GHz
・メモリ2GB
・802.11.g標準装備
・Bluetooth 2.0+EDR標準装備
・10/100/1000BASE-T標準装備
・対角15.4インチTFTディスプレイ
ATI Mobility Radeon X1600
デュアルリンクDVIサポート(256MB SDDR3ビデオメモリ装備)
デュアルディスプレイ/ビデオミラーリング
DVI出力ポート
VGA出力(付属のDVI-VGAアダプタを使用)
・iSightカメラ内蔵
・オーディオ
光デジタルオーディオ入力/オーディオライン入力
光デジタルオーディオ出力/ヘッドフォン出力
内蔵ステレオスピーカー
無指向性マイクロフォン内蔵
・スロットローディングSuperDrive(DVD±RW/CD-RW)
・バックライトキーボード(キーボード発光/画面輝度の自動調整機能付き環境光センサー搭載)
・Apple Remoteコントローラ付属
http://www.apple.com/jp/macbookpro/whatsinside.html

同機能のwin機の価格は?
987名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:40:04 ID:Vt+OqxnB
>>951
10年前にそんなこと言ってたのか、さすが。
いや、実行が伴うのに10年もかかったと言うべきか。
988名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:41:03 ID:pT89g5il
>>979
ミニって8万円だろ。
実売価格がいくらなのか知らないけど、
デルだと6万円でモニターがついてくるよ。
ソフマップとかなら本体だけで4万円しないな。
989名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:41:51 ID:MxQdAnLX
普通のMacG5とかではウィンドウズは動かないの?
990名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:43:47 ID:xxc98U3M
>>988
ソフマップの6万はCore Duoで802.11.gでギガビットイーサなのか?
991名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:45:31 ID:w60TyaYs
>>988

miniは小さい事に価値があるんだけどDELLに競合機種あるの?
ちなみにそっくりさんはminiより高いぞ。

ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/25/656619-000.html
992名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:47:10 ID:l16TbCA6
>>988
だからゴミ捨て場をあさってこいって。
PenII233あたりの440BX機がタダで手に入るかも知れないぞw
993名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:47:50 ID:Vt+OqxnB
>>989
普通のMacはIntel搭載のMacですが。 G5はもう化石。
いや、今はその化石から書いてるが・・MacBookを注文したいが、他の新機種が出ないか心配だ。
994名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:47:54 ID:XJDqsiox
>>989
Virtual PCを使えば動くよ。
今回のBoot Camp使って「動く」って言うのとは意味合いが違うけど。
995名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:50:46 ID:0BqzJPxw
>>990
そんなもんいらんから安く汁
>>991
普通のサイズで良いから安く汁
996名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:51:39 ID:Vt+OqxnB
Mac miniなら新機種が出てもそんなに痛くないか。。GPUがオンボートなのが唯一の懸念。
正式対応する次期OS Xが年内に出ると良いね。
997名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:52:52 ID:Vt+OqxnB
>>995




おまえはXPをMac風にするスキンで十分だろ。 はい終了。
998名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:53:37 ID:0BqzJPxw
>>997
べつにマック風にしてもしょうがないし。
999名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:53:41 ID:LN1sLjfk
げっつ
1000名刺は切らしておりまして:2006/04/08(土) 13:54:08 ID:0BqzJPxw
マック高いでFA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。