【自動車】トヨタ、富士重の「レガシィ」向けにハイブリッドを共同開発 [06/03/11]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1明鏡止水φ ★
 トヨタ自動車は10日までに、資本提携する富士重工業と共同で、富士重の主力車種向けに、
ガソリンエンジンと電動モーターを併用するハイブリッドシステムを開発することで合意した。
2―3年後をメドに富士重の「レガシィ」などへの搭載を目指す。富士重はトヨタとの共同開発で
環境技術の開発コストの圧縮や技術力向上も狙う。

 具体的な提携内容は、両社の社長が13日に発表する。

 トヨタは富士重にハイブリッドシステムを有償で提供する方針だった。ただ、現行システムは
富士重の主力車種が搭載する水平対向エンジンに応用するのが困難なため、両社で共同開発する
ことにした。トヨタは富士重から数十人規模の技術者を受け入れ、技術交流を始めている。


▽News Source NIKKEI NET 2006年3月11日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060311AT1D1009J10032006.html
▽トヨタ自動車
http://www.toyota.co.jp/
▽富士重工業
http://www.fhi.co.jp/about/index.html
2名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:12:22 ID:Zmp/tvYM
2
3名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:13:33 ID:hsnco0kM
水平対向エンジンに応用するのが
金がかかりすぎるので
4名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:14:01 ID:apd2A/Ec
スバルの車にハイブリッドを載せてようやく人並みの燃費になりそうな予感
5名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:14:20 ID:aEFJIPgI
>>73
既にあるわけだが・・・

秋葉でメイドたこ焼き屋台が大人気
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/konamono/1139071210/
6名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:23:10 ID:xcR1stNt
レガシィをOEM供給受けて、それをカルディナにしたら良いのに。
7名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:23:52 ID:NquDBG+D
でも、そんなに燃費悪いかなぁ?
俺、前にインプレッサ乗ってたけど、フルタイム4WDの2000ccでリッター10km/Hは行っていたぞ?
(高速だとそれ以上)
8名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:24:16 ID:WA6YYiU6
カテジナ?
9名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:25:03 ID:lQNT428o
水平対向エンジンのハイブリッド化ってさほど意味がないような希ガス
10名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:26:27 ID:OOLMJCyH
>>9
水平対抗 
振動が少ない。
エンジンがうすっぺらい。

いろいろ応用が効く
11名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:28:50 ID:lQNT428o
いや水平対向エンジンのメリットは知ってるけど
12名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:37:00 ID:n2pYMKBO

どこかの評論家が言っていた、エンジンとミッションの間に扁平モーター入れるってヤツですか?
13名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 07:44:46 ID:k7z+37w8
つまり、次期エスティマは初代に回帰して
床下ミッドシップエンジンハイブリットを採用する。
その為の布石だと何故判らないのか?
14名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:00:16 ID:UwyiMIbm
>>13
おっ?天才たまごが復活なのかい?
15名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:01:46 ID:nov44+zl
どうりで最近、富士重工の株が上昇してるわけだ。
どうみても情報漏れてたようです。大人の世界はこわいね。
16名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:12:10 ID:PxgaRLuv
トヨタは水平対向+ハイブリットを床下ミッドシップに使えるとみているわけですか?
17名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:15:44 ID:cuU6reto
内装をトヨタにまかせた方が
18名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:23:36 ID:Lx3KK4C5
マークペケ仕様の内装のレガシー
19名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:24:58 ID:PzJ2VP8g
トヨタがレガシイを売れば、今の2〜3倍は売れるだろうな。
20名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 08:31:52 ID:5GzdwRG8
トヨタ、航空機製造分野への足掛かりつかむ
21名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 09:01:54 ID:rFg9lx4j
水平対向ディーゼルハイブリッドエンジンは出るのか?
22名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 09:28:17 ID:OOLMJCyH
とにかく、ラガシーは丈夫なのが売りだからな。
壊れやすいとか噂の立つような
ハビブリならやめておいたほうがいい
23名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 09:39:50 ID:4Wyt1j3z
歴代のレガシィ乗りだが、これは評価に悩む。。。
俺の現行3リッターも7−8キロ/リッター走るが、
欲を言えばもうちょっと、という思いはあるし。
24名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:10:12 ID:+CRCFaAD
>>23
今の水平対抗EGはゼロ発進とかの
初動トルクがどうしても弱いからね。
(燃調が入るから体感的にはあまり解からないけど)
ここに初動トルクが良い電気モーターのアシストが加わると
燃費はかなり改善されるんじゃねえか?
重くなる分よりもメリットが大きく上回る。と期待。
25名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:16:27 ID:5d9jP9+e
>>24
ならロータリーターボとの相性は最高だな。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:28:51 ID:kfeSzmSw
>>17

確かにインプレッサの内装はやばいぐらい酷いけど
レガシィの内装は結構良いんじゃない?
27名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:30:40 ID:d2CjAzsP

 いよいよ水平対抗ともお別れです

28名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:32:31 ID:5WKX6maA
スバルのいい内装というのは他社でまともに見れるくらいじゃね

29名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:32:48 ID:+SG768qo
 
BMWともお別れなんですね
30名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:32:54 ID:NAPowfKL
ヘッドを昔のOHVに戻してコンパクトにすれば、
応用範囲はかなり広がるね。

床下の他に前後逆にしてリアエンジンと言う手もある。
エンジン低いならラゲッジスペース取れるし。

ロリータターボとの相性はいいだろうねえ。
31名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:34:49 ID:+SG768qo
なんか、バックミュージックに引退したはずのエミネムが聞こえる
32名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:34:54 ID:as4vg8tz
屋根にエンジンを搭載するコースターが発売されます。
33名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:37:13 ID:3sF3Pygw
電池はどうなるんだろう。
それとハイブリッド+ターボ?
34名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:47:25 ID:i3JlYzN0
ヨタ式ハイブリッドなんてイラネ
高速燃費悪くなるだけだろ
35名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:49:22 ID:+SG768qo

つぎのレクサスは、クワトロ ポ ルテのガワのハイブリですね
36名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:05:48 ID:rC88zbNA
ランエボのハイブリッド化も頼む>与太
37名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:14:41 ID:mzkwSNmC
レガシイツーリングワゴン・ハイブリッドが出たら借金してでも買う
38名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:32:09 ID:KnaBbBs5
もう次のプリウスはレガシーでいいんじゃね?
39名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:40:36 ID:mzkwSNmC
プリウスは、あの無駄に絞り込んだリア席の狭さがイヤ。
レガシイみたいな、かっこよさと実用性を兼ね備えたデザインで出してくれたら嬉しい
40名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:51:37 ID:FHUlMWZb
まだFR車のハイブリッドって出てないからどうなることやら。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 11:56:33 ID:tWN2eMV8
>>7
> 10km/Hは行っていたぞ?
時速10km?
42名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:04:03 ID:E2eg+shW
>>15
富士重はライセンス生産している戦闘ヘリ(アパッチ・ロングボウ)を
3月から陸自に納入するって事も関係あるかも。
43名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:13:26 ID:B01z5A/S
水平対向エンジンやめりゃいいのに
馬鹿だな
44名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:25:53 ID:2J5KsbYo
ハイブリッドなんて技術オンチが買うイメージ商品じゃん。
田舎の農家に良い軽や、マニアにハイパフォーマンス車を提供するメーカーには不向きの商品。
それに、ハイブリッド買うユーザーには、しっかりした営業屋とサービスマンが必要。
スバルにそれは無理。
45名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:42:08 ID:fW7rDWxl
スバルが独自開発していた
ターボパラレルハイブリッドをトヨタの協力で完成させるって事なのかな?
46名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:42:24 ID:GoO+oeC5
>>44
 豊田があるじゃないか!
47名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:44:42 ID:2J5KsbYo
ハイブリッド:レストランのヘルシーメニュー
ボクサーEgシンメトAWD:洋食屋の冬季メニュー
こんな要素を組み合わせてもロクな物にならない。
48名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 12:59:49 ID:i3JlYzN0
絶対失敗するw
49名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:13:22 ID:Qg3xse86
エンジン(GT系ターボ)は300馬力近い特性だけあって最高。この部分はいじらないでほしい

内装は絶対トヨタ寄りにしてほしい。これは賛成。

燃費、BP系ですでに10キロやそれ以上なのでどうでもいい。
結論→スバルの命である速さや乗る面白さはトヨタには作れないので触るな。
内装だけやれ  以上
50名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:14:25 ID:FpnKFsQD
す,水平対向はどーなるんだっ!?
51名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:25:22 ID:FpnKFsQD
トヨタは内装とデザインだけいじれば良いだろ。
後は口出しするな
52名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 13:54:53 ID:lT1tS96f
>トヨタは内装とデザインだけいじれば・・・

だっせー
53名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:12:13 ID:liTxqqd9
今あるトヨタのハイブリッドは水平対向にはそのまま載せられないどころか応用すら
できないから、方式も含めて新たに開発しなおすという解釈で良いんだよね?
水平対向が無くなる訳じゃないんだよ。              ・・・と信じたい。
54名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:16:28 ID:LdN+qKSL
トヨタでレガシー買えるんなら
スバル販売店アボーン
55名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:22:44 ID:GoO+oeC5
>>54
 スバルでトヨタ車が買えるとは考えられないのかね?
56名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:24:33 ID:B01z5A/S
スバルの業販店だら普通にトヨタも買えるだべ
57名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:28:11 ID:+CRCFaAD
>>54
社員は家族のみ
とかでやってる自動車整備工場が
スバルの看板掲げてるところって多いよな。
スズキもだけど。
そういうところにシワが行かないように願うよ。

なんだかんだで、そういう零細なところが
富士重工の自動車販売に貢献してきてんだから。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:28:56 ID:undR7QqO
>>45
結局はフォードみたいにトヨタが押さえてるパテントの使用許諾を得るぐらいで
メカニズムはほぼ自前ってことになるのかもね。
59名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:35:06 ID:LdN+qKSL
なぜアボーンなのかスバル販売店いけばわかるよ。
日曜は無人営業ですもの。
60名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:46:20 ID:BknVCKnR
俺も遂にスバルとお別れか、バイバイレガシー
つぎはrx
61名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:50:53 ID:n2pYMKBO
レガシィ多いなぁ・・・
62名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:53:38 ID:xo+q+esS
安全神話で有名なボルボ車がリコール隠し、虚偽性能表示、違法整備、ディーラーへの脅迫などの
疑惑が持ち上がり現在苦境に立たされている。
独立系の車情報誌に特集まで組まれ、ユーザーからネット上で告発までされ疑惑で済まない事態
にまで進展し、現在警察の捜査まで受けている。
顧客情報流出や、強権的なディーラー支配、顧問弁護士による顧客への脅迫疑惑の全てにつ
いてボルボ車を輸入販売するフォードグループ傘下のPAG社の次の出方に注目が集まっている。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
63名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 14:58:10 ID:Lwe8c5sJ
TOYOTA2000GTがヤマハのエンジン搭載だったことを考えれば、
水平対抗6気筒エンジンを搭載したアルシオーネとTOYOTA3000GTの生産・販売が可能では。
64名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:16:48 ID:Ibap74Dh
そんなに燃費悪いかな?
BH5GT-Bで10km/lは走ったので、満足してる。
65名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:18:32 ID:RFvHeUAP
優先度ならディーゼルが先だろ?富士重は・・・
66名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:27:27 ID:B258Lgok
>>65
そっちはそっちでだいぶ前から開発してるとか。
67名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:32:32 ID:voqUIJLP
盗用多の軍門に下ってしまったスバルは(゚听)イラネ
68名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:33:28 ID:Dx9TY0s3
元GMグループのよしみでイスズからディーゼルエンジニアを引っ張って
くればちょいちょいなんだろうけどね。
ピアッツァレストアチームがあるくらいだから普通車やりたいエンジニアは
多いんじゃないかい。
69名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:37:09 ID:ZioPQ847
インプレッサをAE100ぐらいの大きさとクオリティで出したらいいと思う
70名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 15:46:47 ID:1eeTN1ty
スバル車ってターボ車しか売れないじゃん
ハイブリッド車でもスポーツカー顔負けの加速を…というバカがいるんだろうなぁ
で、結局ハイブリッドの恩恵を全く受けずに「やっぱ燃費悪いんだな」となる

スバルにハイブリッドなんて不要ってことだろw
71名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 16:34:17 ID:koeOyg24
燃費を追求する奴がスバルを買うのだろうか?
72名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:34:07 ID:zIR3EoEe
15km/L以上で普通に走るターボエンジンのレガシーには十分魅力あると思うぞ。
違うか?
73名刺は切らしておりまして :2006/03/11(土) 17:35:58 ID:XNYN7lok
これはすばらしいニュースだね!
レガシイのボディにプリウスの車体なんて最高にエココンシャスなモバイルユニットじゃないか?
高速性能なんてクソだ。いったい誰がこの日本で180キロ巡航するんだい?
100キロで永久に走れることのほうが夜のオカズより重要だと思わないか?
74名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:36:45 ID:HvhfiiQ8
スバルってリコール隠しが発覚して問題になったけど
その後三菱が派手にやってくれたので助かったな。
75名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:41:20 ID:R1GzP4NM
>>73
いや、夜のおかずの方が重要だ
引きこもりの俺が言うんだから間違いない
76名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:49:08 ID:WQqYTQW6
サンバーさえしっかり開発してくれれば文句なし
でもヒタヒタとトヨタの手が忍び寄っているところが気になる。
3気筒化とか
77名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:56:04 ID:HvhfiiQ8
三気筒新しく作るより
今の4気筒使った方が安上がり
78名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 17:57:06 ID:+CRCFaAD
>>76
赤帽さん乙
79名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 18:02:41 ID:voqUIJLP
>>76
ダイハツハイゼットのOEMになったりして…
80名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 18:18:20 ID:OOLMJCyH
>>74
まあ、死んでないからな。
81名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 18:22:14 ID:9TA+IYjg
>>76
たぶんサンバーに限らず、軽は自前シャーシなくなるかもよ>スバル
82名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 18:26:42 ID:n2pYMKBO
>>74
(´・ i ・`) シー
83名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 18:35:33 ID:/qRxmtzl
トイタを当てにしなくても
前輪にインホイールモータ

スタートはモーターFF
中高速はエンジンFR

これでハイブリになるだろ

84名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 19:25:12 ID:ARSvbLPr
うちで営業車でつかっているレガシィはすげー燃費いいよ。
田舎だからだと思うけど、15km/lくらいだよ。
85名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 19:41:03 ID:WM5d3cpX
横置きFFレイアウトに変身か・・・・・
昴のアイデンティチー無くなるね
86名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 20:01:23 ID:4Wyt1j3z
>>84
2リッターのSOHCかな?
アレはいいね。2.0iはメジャーグレードじゃないけど、かなりいい出来だと思う。
87名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 20:48:15 ID:sEf1Y7Oo
パナソニックEVエナジーとNECラミリオンエナジーが合併するって本当?
88名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:45:43 ID:FpnKFsQD
300近い馬力あって,180キロクルーズ余裕でできて,
リッター10キロ走る,4x4の,ワゴンが300万で買える
のはステキなことだが・・・

冷静に考えると,富士重工は乗り手の要望を聞きすぎたような・・

客も客で「3ナンバーになったから買わねー」とかめちゃくちゃだろ。

中小企業に無理難題言うなや
89名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:47:34 ID:lIFzSVgh
スバルのどうしょうもない水平対抗エンジンなんて捨ててトヨタのエンジン使えよ
90名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:48:36 ID:9TA+IYjg
>>89
トヨタの糞みたいなターボエンジンはとても積めませんな
91名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 21:54:58 ID:FpnKFsQD
しかし,あれだな・・

そもそも「ワゴン」にターボが必要なのか・・・?
92名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:07:36 ID:J2NmVK9r
>>91
ワゴンという枠で考えたらそうだけど、
人や物を運ぶ という部分と、運転の楽しさ が良い位置でバランスしているいい車だよ。

スバルの戦略の賜物なのかはしらないが、
妙なステータスみたないなものをユーザーに感じさせてくれる、
ブランドみたいななってる部分もあるし。

93名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:11:04 ID:mte/9kJg
時期的にTHS‐3か?
94名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:12:34 ID:4Wyt1j3z
うーん、理屈じゃないんだけど、レガシィって結構いい車だと思うよ。
ダメな部分なんてあげればきりがないけど、カルディナやステージアなんかより
いろんな意味でバランスがいいもの。
95名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:13:49 ID:+CRCFaAD
ハイブリッドもいいけど
水平対抗EGに
圧縮比を落とさないまま
マイルドチャージのSC
を積んで欲しいね。
DOHC4バルブもイラネOHVに戻して。
レブリミットは5000回転以下で充分。
偏狭な意見だけどさ。
96名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:15:34 ID:plubk4Zs
みんな野のユリ症候群なんだな
 
 
どうでもいいけどレガシィも重ね合わせが多いデザインだよね
97名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:48:43 ID:FpnKFsQD
>>92 >>94
いや,俺もレガシィは初代から全部乗ってるよw

不動産屋やってるんだけど・・,長距離移動も楽,山奥とかどこでも行
ける,荷物も積める,スピードぶっ飛ばせる,おまけに嫌味じゃないと
くるから,仕事で使うのにもってこい。

ずっと乗ってるし,好きだからからわかるけど・・

・おねーちゃんを遠ざける風貌(「乗り心地は良い」って言うけど)
・一見して,300万前後の車には見えない(性能考えたらすごく安いんだけど)
・代替わりごとに新車に代えてるのに,他人が見ると「10年以上乗ってますね」
・速いんだけど,本物のスポーツカーには絶対に勝てない
・冷静に考えると,やっぱり「バン」との違いがわからない

この辺は感じるな・・まあ,ブァ〜ってエンジンが吹き上がる部分は凄く好
きだけど。
98名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:50:50 ID:plubk4Zs
なんどもいってるけど はやい と うまい はちがう
99名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:51:19 ID:JwgWc3/s
俺、死ぬ前に小学生の頃を
一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ

空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり〜」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…


そして死にたい
100名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:24:34 ID:lVbBRC7e
>>89
エンジンの是非は別にして
そうなったらスバルの独自性がうちけされるよ

101名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:25:09 ID:rIR+QKnW
この先ヨタがスバルの新車にまで口出しして来れば
カルディナみたいな糞車に成り下がるんだろうな
スバルから走行性能とったら誰も買わないんじゃないかな
102名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:44:20 ID:aZrBjkI7
>>43
昴から水平対向とったら何も残らねえよ。
みんなトヨータ買うよ。
103名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:45:30 ID:iFYYZ32k
>>34
年にどれだけ高速使うんだ君はw
104名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 23:51:19 ID:OOLMJCyH
新型でもあの連続ん時間って言うCMまた流してくれないかなあ?
あれあるとまた売れ行き回復すると思うんだけど。
タレント使わないし、金もそこそこでいいと思うんだけど。
105名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 00:01:57 ID:FpnKFsQD
>>101
>カルディナみたいな糞車

その「糞車」と「レガシィ」の違い−−乗ってる人以外は
ほとんどわからないよ。
106名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 00:03:40 ID:Xn6zsiFX
ハイブリッドの開発費を維持できなくなってきたか。
107名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 00:06:25 ID:KHCAKUBk
>>101
ヨタヲタだからというわけじゃないが
カルディナは普通に良く出来た車だと思うよ

初代、2代目はね…今のはまるでダメだけどな
108名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 00:07:44 ID:+2eeMRBj
ロッド・スチュアートCM復活キボン
109名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 04:25:17 ID:jjtWguVW
トヨタにしてみりゃ、カルディナを整理出来て万々歳だろ>提携
販売量の割に他車種と共通点が少ない車だからな。トヨタはそういうのを
維持するのを面倒くさがって来たし。
正確には、スバルのグリルだけ付け替えて「カルディナ」ってエンブレム付けて、
該当販売店で売るよろし。
110名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 04:25:37 ID:uuFEvrvL
スバルは元々ハイブリやるって言ってたじゃん。水平対向ターボ
じゃ低回転域のトルクが弱いから、ここをモーターで補って、上は
今まで通りターボで補うって方式。上でも出てるけどターボパラレル
ハイブリって言うらしい。
ただ、独自開発とか言ってた時は本気だったのか怪しいね。
ちょい前の欧州メーカーみたいに、ただのアドバルーンだったのでは、
と個人的に思う。ここに来てトヨタの下につくことで、思わぬ実用化
のチャンスが巡ってきたって事ちゃうかと。
これはプリウスみたいな燃費最優先方式じゃなくて、ハリアーとか
レクサスのハイブリみたいにパワー重視のハイブリでしょ。結果燃費
も良くなるけど。
普通に水平対向の進化系ととらえればいいんでない?トヨタ憎けりゃ
袈裟まで憎いかな?
111名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 04:29:13 ID:I+8LSUGn
>>110にこっそり賛同( ̄○ ̄;)
112名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:14:54 ID:eyz3fKO6
>>110
トヨタにくけりゃ、奥田が憎いってこってす。

しかし、例の100万時間連続走破!
てCM、アレ見て買ったんだよなあ。
あのCM、ほんといい。
113名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:30:59 ID:BXoONvc9
レガシーのよさはドライバーしか分からんからねー
同乗者には受け悪かったりして
114名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:42:50 ID:30KWEDEk
こりゃモロに北米向け戦略ですな。
てかなんでスバル4WDあんなに人気あるかね。
115名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:45:06 ID:30KWEDEk
出たら買いそうだ、米国在住の自分。
ハイブリッドHigh Landerよりいいかも。
116名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 05:46:48 ID:eyz3fKO6
>>114
フルタイム4WDの先駆けだからな。
そんだけの話ではると思う。
117名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 06:19:40 ID:5r7bt1/I
長野にスキー行ったら、リアルに四割くらいスバルだった。すげえ
118名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 06:39:29 ID:uuFEvrvL
>>117
俺東北在住だけど、こっちはスバル多いよ。お膝元の北関東より北では、
スバルはかなりブイブイ言わしてる。4駆の割に安いってのが寒い地域では
大きいね。
アメリカの北の方でもスバル需要が結構高いってのもそういう事なんだろうな。
FFの値段で4WDが買える。
119名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 06:46:37 ID:eyz3fKO6
雪国の4WD信仰って
女子大生のヴィトン信仰並みだからな。
120名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 06:56:19 ID:Hz40cSh3
これで漏れのレガシィ乗継ぎ4台目が決定だな
121名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 07:25:53 ID:G6kPyO6L
ねーねースバル車の内装のどのあたりがまずいの?
122名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 07:27:22 ID:eyz3fKO6
内装・・・雨が入らなきゃいいじゃない
123名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 07:38:26 ID:hY9e3ZCn
>>121
非常にBMWちっくだった。
新型も踏襲したんだけど、BMWは次世代型になった。
んで余計に古臭くなった。
124名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 08:33:41 ID:SSMv15iF
>>112
10万キロ連続耐久走行ではありませんか?
125名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 08:45:08 ID:eyz3fKO6
>>124
だっけっか?
なんか凄い走破してた記憶あり。
126名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:06:04 ID:SSMv15iF
>>125
あとは
BG型でステーションワゴン多量生産車無改造部門における世界速度記録249.981km/h(ボンネビル)
BH型で記録更新270.532km/h
http://www.subaru.co.jp/spirits/challenge/e_indexf.html
127名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:12:26 ID:eyz3fKO6
>>126
す、すげ〜、友達のRX7でも260キロしか出なかったのに、
あれ、270キロも出るの?マジで?
何かいろいろ細工してんでしょ?椅子撤去とか、
燃料ハイオクとか、タイヤ細くするとか、
128名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:16:02 ID:J2+lVzot
>>119
確かにそうだが雪道にFRとかはマジでヤバス
129名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:22:39 ID:SSMv15iF
>>127
FIAおよびACCUS(米国自動車競技委員会)の正式競技なので
レギュレーション(ステーションワゴン多量生産車無改造部門)にそった改造しか出来ません。
ロールケージ、バケットシート、安全タンクといった安全装備関係以外はいじれないのです。
ちなみに、アタックポイントは高地にあるので、空気抵抗は少々低い。そのかわり空気が薄い。
ボンネビルは標高1300メートルで地面は噴出してかんそうした塩。滑りやすいけど平滑性が高い。
BG型のコロラドアタックのときは公道閉鎖。
130名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:28:56 ID:SSMv15iF
>>119
確かにFFでもたいていの場合大丈夫だが、雪のつもった圧雪状態のよくない道では
ちょっとした斜面でスタックしますし、凍結した急斜面の登りでは動けなくなることもあります。
4WDだから何もかも大丈夫とは言いませんが、豪雪地では乗用4WDはきわめて実用的です。
4WD信仰と言われてしまえばそれまでですが、数ヶ月とはいえ日常的に雪道を走らなければならない
山形北部山岳地でなおかつ豪雪地在住である私に取っては、信仰に近いと言っても過言ではない
信頼感を持っています。
131名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:30:46 ID:QIEhp9f9
そもそも「ステーションワゴン」の「多量生産車」で
「無改造」が270キロ出す必要性があるのか・・?

量産型の輸送機に戦闘機並みの速度を求めるようなも
んじゃないか?
132名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:39:22 ID:BXoONvc9
>>131
別に出てもいいじゃん
133名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:45:21 ID:o9WMF5jZ
MT車でなければスバルを選ぶ意味はない。MTでハイブリッド出せるのか?
134名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:50:13 ID:eyz3fKO6
>>129
ほ〜エンジン回りいじらずにってことは、
オレのレガシーも250キロ出るかも!
って、メーターが国内仕様だから、180キロまでしか
出ないので・・・
135名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 09:55:53 ID:SSMv15iF
>>131
その辺の話は、車に必要以上の高性能は必要か、というテーマで散々語り尽くされています。
スバルとにたようなコンセプトではアウディが4WD、ハイパワーの高価格車を
あえてステーションワゴンに設定していたりします。

女性は割と現実的ですから、未だに車なんて外見はそれなりで走ればいい、という人も
多いですね。うちの妻や母親もそうで、車好きの私やうちのオヤジとけんかになります。w
136名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:04:30 ID:Tw+8qSfR





              ス バ ル の エ ン ジ ン は た い し た こ と 無 い 。



                    スポーツエンジンも実用エンジンも。


137名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:05:07 ID:/oXa5pWL
>>110
水平対向の低回転トルクが弱いからハイブリッド化するという話じゃ
なかっただろ。ハイブリッドにすれば低回転トルクを捨てられるから
というので、ミラーサイクル化するというのがスバルの考え方だった。
プリウスとシビックの間を取ったようなシステム。
138名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:07:20 ID:gsQvwArk
>MTでハイブリッド出せるのか

ホンダ(インサイト)で出来るならスバルにも出来るだろう
139名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:14:33 ID:XlTJ9Rhr
>>134
メーター以前にリミッター
140名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:22:04 ID:BXoONvc9
>>137
ミラーサイクル ハァハァ
141名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:24:04 ID:LQECv0zI
>>7

ターボついてると5km/lぐらいだな。

ところで、km/Hってどういう単位だ?
142名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:31:25 ID:b3R7mJr4
ガワと内装だけレガシィにすれば?
143名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:33:00 ID:LQECv0zI
>>90

そうはいうけど、耐久性高いよ。
144名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:34:10 ID:Zb1upQ+/
ハイブリッドエンジンより、ギシギシ鳴らない内装技術をぜひレガシィに
145名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:36:07 ID:LQECv0zI
>>133

イマドキMT車なんて無用の長物だろ。
フェラーリだってそんなもの無用だと思ってるぞ。
146名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:39:22 ID:e2zGAGhP
>>141
1回Hしたくて、その衝動を抑えるのに必要な走行距離。童貞専用単位。(夕陽に向かってダッシュに似ている)
147名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:40:30 ID:eyz3fKO6
>>139
ぷぎゅあぁぁぁははは!
なに?中学生?
今の車、リミッターはメーターに組み込まれてるだよwwww
148名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 10:45:06 ID:wnoWiHGB
 レクサス用FR用のハイブリット技術をスバルに突っ込むんじゃないか?

 これを機に日産系の駆動部品を切って、トヨタ系にしたいのだろうし。
(JATCO製のATやニッサン製デフ)
149名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 11:35:12 ID:sXO123mn
>>126
BG型でステーションワゴン多量生産車無改造部門における世界速度記録249.981km/h(ボンネビル)
BH型で記録更新270.532km/h
http://www.subaru.co.jp/spirits/challenge/e_indexf.html

Toyota Supra hits 230 mph!
トヨタ・スープラ315km/h出たー!
http://videos.streetfire.net/category/Toyota/1/DAF72905-539A-4864-9322-530943FB4917.htm
150名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:41:49 ID:6rBdkWOH
オイル漏れ+漏電常習車?
151名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 12:43:14 ID:uuFEvrvL
>>137
結局同じようなもんだと思う。まあ、書き方が単純すぎたのはそうかも知れない。
水平対向の低回転域じゃなく、水平対向ターボの低回転域だよ。NA基準
ならロータリーほどトルクの薄さは問題じゃない。
フラットエンジンの特質上、おそらく8気筒以上の大排気量化は厳しい。ボンネット
が超長くなっちゃう。だから元々H4+ターボなわけ。でもこれだと大排気量に
比べて低回転域が弱い。またスバルエンジンは燃費も悪い。ミラーサイクル化で
燃費を稼ぎ、尚かつ低回転域をモーターで補強する。燃費も良くなるし、
現在のH4ターボよりも低回転域は太くなる。

まあ、言ってみればゼロ回転から全域に渡ってブーストがかかる新世代のターボ
みたいなもんでしょ。これは本家のトヨタ式にも似てないし、ホンダ式とも全く違う、
水平対向のスバルだからこその発想だよ。Hエンジンの弱点あっての発想だと思った。
逆にハイブリ化によって水平対向に未来が見えてきたっていうか、現状のターボ一辺倒
だと、モアパワーと環境性能との兼ね合いにいずれいきずまってただろうなあ。
152名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 13:28:15 ID:06p+cGMC
>>147
もちつけww
日本語がおかしいw
153名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 13:53:00 ID:30KWEDEk
心配になったよ。
日本車、海外での生き残りかけて必死なんだなあ。
スバル・オートバックといえば、庶民の4WDってことで日本以上に
人気あったと思うんだけど、昔はなかったヨロパのSUVとか
キムチ国の車とかに追い上げられてきたんだなあ。
154名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 13:59:17 ID:1Q+gfhHn
スバルはディーゼルが無いから
ヨーロッパでも好きものの車以上にはなれない
155名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:01:11 ID:68w3OBT9
>>153
 GMが泣きそうになってる位日本車に限らずみんな必死だよ。
156名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:01:21 ID:I+8LSUGn
>>153

悪いが、

スバル オートバック ]
スバル アウトバック 〇

スバル オートバックス?何?と思った。
157名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:03:45 ID:68w3OBT9
>>154
 たぶん、スバルはそれで良いと思う。
158名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:06:49 ID:30KWEDEk
>>156
すみませんでした
159名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:17:10 ID:tYgamklb
>>154
>スバルはディーゼルが無いから

薄っぺらい知識
語るなよ・・・・
160名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:25:50 ID:mg90pbyE
スバル、水平対向2リットルディーゼルを開発

2005年8月18日
富士重工業は18日、環境対応の一環としてディーゼルエンジンの開発を進めていることを明らかにした。同社スバルの得意とする水平対向エンジンをベースにターボを組み合わせたエンジンとする。

排気量は、スバルの主力車種に展開できる2リットル級で進めている。ディーゼルエンジンは通常、振動や騒音の対策が必要となるが、試作機では「水平対向の利点が想定以上に振動や騒音の抑制に効いている」(技術担当の土屋孝夫専務)という。

商品化の時期は未定。土屋専務は「クリーンディーゼルは欧州市場だけでなく、今後、北米や日本でも注目される」と述べ、パワートレインとして欠かせないとの認識を示した。


《池原照雄》

http://response.jp/issue/2005/0818/article73434_1.html
161名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:27:40 ID:mg90pbyE
コモンレール水平対向は可能か?


162名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:30:36 ID:xF5ML6UM
>>151おそらく8気筒以上の大排気量化は厳しい。ボンネットが超長くなっちゃう。
どうして?
V8だってI6だって存在してるのに、なぜF8が厳しいの?
仮に10気筒以上の話だとしたら、そもそも必要ないし>10-12気筒
163名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:33:11 ID:olBis11O
車関連のスレって好き
「おたく」じゃなくて「くろうと」って感じ
みんなかっこいいw
164名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 14:57:51 ID:uuFEvrvL
>>162
水平対向はエンジン全長が長くなっちゃうから。同じ理由で、I6はあってもI8は
無えべ? で、V型は短く作れるから12気筒とか16気筒とかもある。
同じく水平対向使ってるポルシェも今はH6までしかない。もっと大きなエンジン
が必要なSUVカイエンに関してはV8だよ(VWの車がベースってのもあるけど)。

スバルの車を横から見てみ?ボンネットが他メーカーの同じような車に比べて
長いから。フォレスターとか分かりやすい。
165名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:38:33 ID:ZaWfLRnT
馬力がいるインプレッサならターボでいいが
レガはスーパーチャージャーの方がそれらしいんじゃね。
ハイブリッドでもいいけど、アレ入れようとすると、全部作り直しだからな。
それやるくらいならエンジンストローク伸ばして車幅広くした方が真面目。
166名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:42:57 ID:kYReiuQt
ヒント:縦置き
167名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:44:10 ID:/oXa5pWL
>>164
水平対向はエンジン全長は短いよ。ただ、横幅が広いから横置きに向いてなくて、
FFやRRでは縦置き+変速機の長さがネックになって積みにくいだけ。FRやFRから
トランスファーを渡した4WDならH8以上も楽勝。
168名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:47:12 ID:q8R9feEU
ということは、次期レガシイはプレミオアリオンとプラットホーム共有ですね。
わくわく。
169名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:47:53 ID:2qdzh7Mn
最近、トヨタ系の中古屋の展示場に
レガシーの展示が目立って来たなぁ。
170名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:48:23 ID:/oXa5pWL
>>168
それだと水平対向縦置きプラットフォームは確実に消えるな。
171名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:52:15 ID:mfx696ZX
ロータリー&ハイブリッドも挑戦してくれ。
メーカー違うのであれだが
172名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 15:59:26 ID:/oXa5pWL
>>171
マツダの社長は発売すると言ってたぞ>ロータリー+2モーターハイブリッド
173名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:00:46 ID:2qtNWjkk
>>18
というかマークXのハイブリッドマジで出して欲しいよ。
Fパッケージ相当で20km/lくらいなら300万で買う。
174名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:04:43 ID:/oXa5pWL
直4ミラーサイクルで徹底的に低燃費を狙えば可能かもしれんが、V6積んでるうちは無理だな。
175名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 16:14:12 ID:uuFEvrvL
>>167
ああごめんまたざっくり過ぎだったね。まあミッションやらいろいろあってフロント
がめっさ長くなる運命なんだよね。で、スバルアイデンティティの二本柱のもう
一本、シンメトリカル4駆システムを殺さない限りH6が限界っぽいかなーと。

ポルシェも似たような悩みで当初トヨタにハイブリの提供を願い出たのかな。
SUV用だろって観測だったけど。

>>173
ハリハイとかGS450hの方式なら2.5LV6のままでも行けると思う。ハリアーより
だいぶ軽いし。ただ、実燃費20は厳しいかも。15ぐらい?
でも多分やらないだろうな。兄弟車のISもやらないらしいし。
176名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 17:55:08 ID:iqL/iMcy
カムリのハイブリ使って作れれば理論上はいけるんじゃないかと
177名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 18:25:18 ID:ewFqizTq
スバルの乗り味があのインチキ臭いトヨタに犯されるのは我慢がならん
と女房が言ってる。
私?私はいすゞオンリーえですよ
次はビッグホーンのガソリンをフルオーバホールして乗ります
とにもかくにも弱い車はイランので
178名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 19:02:30 ID:8wjcQX3C
別に全車ハイブリッド載せるわけじゃないんだから
嫌なら避けりゃいいだけじゃん
179名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:08:55 ID:XrsYoydA
スバヲタはそんなにヨタが嫌なら
スバルが自立できるくらいにスバルの車買ってやれ。
180名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:15:29 ID:ewFqizTq
ここ4年でフォレスター、B4、アウトバックと
ガンガン替えてますが何か
他のスバルヲタが買わないだけだろ
181名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 20:45:35 ID:Nmg44Vbu
>>98
>なんどもいってるけど はやい と うまい はちがう

うまいとよろこんでもらえる。きぶんがいい。おかずがいっぴんふえる。
はやいとがっかりされる。れっとうかんにさいなまれる。
182名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:05:30 ID:TORbDgrz
スバルクローバー4+ハイブリッドでヨロシク
183名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:11:15 ID:/oXa5pWL
>>182
クローバー4エンジン懐かしいな。今思えば、イタリア語ではクアドリフォリオか。
184名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:12:33 ID:QVYNCoHY
トライベッカだっけ

あれに載せて日本で販売してくれ
185名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:19:27 ID:OxdtoZoF
BPのGT、昨日の遠乗りでリッター13キロ走った。一般道で
市街地ではそんなに良くないけどね。
186名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 21:24:20 ID:SSMv15iF
>>184
3リッターH6じゃ燃費悪いだろうからねー。。。
187名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:21:56 ID:Zb1upQ+/
>>184
トライベッカ、顔がかっちょ悪いから欲しくない
アウトバックのデザインラインならそそられるんだけど
188名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:42:10 ID:W0IfHih+
最近のスバル車のブタ鼻は韓国起源ニダ
189名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 00:02:22 ID:kJ0n8ul3
ハイブリッド・ボクサー6ターボ乗せたワンランク上のレガシィをトヨタが作ったら買う
190名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:41:57 ID:WI3jKNeO
.
191名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:09:46 ID:SqSX7AGE
ハイブリのシステム的にはGS450hの流用なんかね、排気量は下げるのかもしれないが。
192名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:12:21 ID:SqSX7AGE
4WDだから発展型か。
193トヨタの調査活動:2006/03/13(月) 20:05:28 ID:DO97AeAm
「寮に住んでいますが、寮では私たちが出勤したあと、
寮の責任者と人事担当者がひそかに合いカギで部屋に侵入して、
寮生の所持品の調査をしているのです。また私たちに兄弟友人から
送られてくる手紙ぱ大半が開封したこんせきがみられるのです。
アイシン精機、豊田工機に勤務する私の伸間も郵便物の検査が
おこなわれていると言っています」
 これを裏づけることを人事部副部長が、自ら係長既任研修で
次のように言っています。「部下の若い者の中に変な動きがあったら、
すぐ人事に通報してほしい。しかし我々人事の方があなたたちより
良く知っている場合が多いと思う。なぜなら会社は、寮生全員の
本棚を調べてどんな本を読んでいるか、その思想傾向をしっかり
つかんでいるからである」
 そう言えぱスパーク発行責任者も寮にいた頃、これと同じことを
経験しました.、こたつのスイッチを切って会杜へ出勤したのに、
コンセントを抜いてないといって寮監さんから注意されたことから、
自分が会社へ行っている昼間に勝手に部屋にはいることがわかって
まったくイヤーな気持ちになりました。まだ寮を出て下宿をすると
言ったら、社宅寮課の歳もそう自分と違わない若い係員が言った言葉には
驚きました。「えらい硬い本を読んでいるではないか。
ノイローゼではないだろうな』と。その時、「どんな本を読もうが勝手で
はないか。生意気なことを言うな』と恩ったものです。
 また寮母さんは正直に次のように言いました。『寮を出る人はその
アパートヘ会社の人が調査にいくことになっているので住所を教えて下さい」
と、これにもまたびっくりしました。寮を出る者は要注意人物で、
一定期間監視のもとにおかれています。
 1986年3月20日、共産党はこれらの本棚チェックという
人権侵害を刈谷労基署に告発したところ、会社は現行犯でないことを
いいことにして「事実無根」と居直っていました。労基署にウソを
報告しておいて会杜は今だに寮生に対するひどい人権侵害を
おこなっているのです。西尾工場の仲間で最近寮を出た人が言っていました。。会杜は収容所、寮は監獄"だと。

トヨタは、つけまわすらしいが これは事実かな?
194名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:10:12 ID:cgO7xqM4
雑誌に次期モデルの予想イラストが載ってたけど
思いっきりトヨタちっくなデザインになってたな…
195名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:12:40 ID:bwrLeIhy
まだ2年も後に発売予定のクルマなのに
雑誌の予想イラスト信じてる奴いるよwwwww
196名刺は切らしておりまして :2006/03/13(月) 20:21:18 ID:RO6W9raA
>>194
画像をうpしてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
197名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:27:18 ID:okya2nNR
>>194
あれからトヨタ車との類似点を見いだすとはかなりのセンスの持ち主ですね。
でも僕ら凡人には思いっきりスバル車に見えないので大丈夫ですよ。
思いっきりスプレッドウィンググリルでしたし。その割に、雑誌の想像図にしては
ちょっとイケてました。
198名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:28:17 ID:okya2nNR
>>197

> でも僕ら凡人には思いっきりスバル車に”しか”見えないので大丈夫ですよ。

間違った…
199名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:40:13 ID:lhT0w4QC
ハイブリッドのアルシオーネ造れば…夢が広がりんぐw
200名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:40:44 ID:cgO7xqM4
>>195
別に信じてるわけじゃなくて皮肉をこめて書いたつもり(多分雑誌の予想も)なんだが…

>>196
スマソ。立ち読みだったんで現物がないw。アウトドア系の雑誌だった。

>>197
グリルはそうだけどフロント/テールランプ周りの処理とかかなりトヨタらしいと思った。
まぁあくまでCGなんで実車だとまた違って見えるのかも。サイドのデザインはイケてたね。
201名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 20:45:42 ID:Qb+dtIJZ
完成車メーカーなんて、
他社とデザインの共用なんて屁とも思ってないからなあ。
別にマネしてもマネされても気にしない。

車が絵画の類だったら、デザインの借用はダメだが、
デザイン以外にも差別化要素はたくさんある。

まあ、何を出しても「マネ」とか言って頑張ってる人がいるみたいだけど、
メーカーにとっては別に気になる悪口じゃないんだね。
202名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 09:27:56 ID:RNs/Rs3X
あの〜必要ないとおっしゃらずにハイブリッドにも
タコメーターを残してもらえないでしょうかねぇ。
トヨタ車はみんな無くしてしまっているようですが。
普段からタコばかり見て運転していますので・・・
よろあひくお願いします。
203202:2006/03/14(火) 09:30:45 ID:RNs/Rs3X
よろあひく→よろしく
204名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 10:38:55 ID:AsXMsGw9
株価700円突破
205名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 10:45:06 ID:wHZZ4nrg
>>202
トヨタ式のハイブリッドはマジでタコメーター要らないから。
206名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 11:37:59 ID:+AG1BcGJ
ターボパラレルハイブリッド構想死亡。

http://response.jp/issue/2006/0314/article80220_1.html
207名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 14:21:24 ID:+AyA4STY
実物が作れないのに発表だけするのはよくあること
208名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 16:53:49 ID:lcdCa6Q+
http://car.msn.co.jp/motorshow/2006_geneva/maker/car-subaru022.htm
この顔にハイブリット付けてくれ。
209名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:36:03 ID:m8z2vPV4
富士重工は同日、ハイブリッド車についてはトヨタのシステムをベースに開発の検討を進めることでトヨタと合意しており、水平対向ターボエンジンによる自社開発のハイブリッド車投入は断念した。
http://response.jp/issue/2006/0314/article80220_1.html
210名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:43:42 ID:wHZZ4nrg
SSHEV、TPHはまったく徒労に終わってしまったね。やっぱり
生産技術がついていかないテクノロジーはダメだな。当たり前
の話ではあるが。
211名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 21:56:17 ID:bQHNiZ0t
ネイピア・セイバーばりの真のH型エンジンきほん。
嵩張って乗用車には載せられないだろうけど。
212名刺は切らしておりまして:2006/03/14(火) 23:10:00 ID:OpgZtyix
>>204
こーいう具体的な話が出てこないと騰がらないってのも、なんかぁ・・・
先日のビジネスジェットの時もそーだしぃ。
213名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:28:04 ID:JwjbIvRu


ホンダが使う電池はダメで、トヨタが使う電池は良いみたいだね

トヨタ傘下のパナソニックエナジー社のバッテリーを除けば、ニッケル水素バッテリーにしても、リチウムイオンにしても信頼性確保が難しい。
http://www.kunisawa.net/column/archives/000679.html

2年もすれば現在アコードなどで使っているサンヨーのバッテリーの信頼性も十分確保できると思う。
http://www.kunisawa.net/column/archives/000694.html

214名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 01:53:32 ID:VmLpslGH
2リッタークラスのB4ハイブリッドは興味があるな
でも金額が大分跳ね上がるだろうな…
215名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 02:14:17 ID:3zhMjEs0
>>214
最大トルク50kgmとかだったらヤバイよな。
今までの単なるターボじゃありえない芸当を見せてくれる
事を期待したいス

せっかくホンダ式ではなくてトヨタ式でいくんだから、燃費はそこそこ
にして、パフォーマンス重視で。あ、でも星4つぐらいはクリアして欲しいな
216名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 07:42:04 ID:sOrlZfd3
2.0iだけど町乗りだとリッター10キロ切るが、
遠乗りだと15以上は走るな。
町乗り重視だとハイブリでも良いかもしれんが、
町乗り重視、燃費重視のユーザーは軽買うんじゃ…
217名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 10:02:24 ID:gYXmHA6+
>>216
街乗り重視、燃費重視、でもパワーを犠牲にしたくない。
こういう場合はハイブリが向いている
218名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 12:02:22 ID:JwjbIvRu
田とよたトヨタTOYOTA

富士重のトヨタ子会社化、意外と早い

最近知り合った友人の家に遊びに行き、お茶をご馳走になった。
両親から気に入られ、「晩御飯も食べて行きなさい。
何なら泊まってもいいよ」と歓待を受けた
---富士重工業の竹中恭二社長は、こんな心境ではないか。
提携合意内容は、事前に想定されていた以上に両者の急接近を示すものとなった。
注目されたのはトヨタ車の開発委託、
さらに「中長期的な検討」項目としながらも商品の共同開発にまで踏み込んだことだ。
資本提携してわずか5カ月。
しかも出資比率は8.7%と、まだ希薄な関係の相手にしては破格の提示と言える。
ビジネスとしても富士重工が得るものは大きい。

生産と一部モデルの開発委託によって富士重工は、
トヨタ車体などのグループのボディメーカーと同列の扱いとなる。
さらに商品の共同開発が加わるとダイハツ工業や日野自動車並みの「処遇」ということになる。

ダイハツの場合、資本提携から過半出資による連結子会社化まで30年余りを要したが、
そんな悠長な時代でもない。
もちろん、トヨタの増資はこれから進められる委託生産や開発という「考査」を
富士重工がパスすることが条件となる。

13日の会見で竹中社長は「SIAでのトヨタ車生産には身震いするような思い」(武者震い)と、
まさに考査に臨むような心境を語った。

http://response.jp/issue/2006/0315/article80234_1.html

subaruスバルすばる昴
219名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 12:22:24 ID:tQMvDIJ1
>>218
トヨタがサプライヤーを手なづけるときの手法とまったく同じだな。最初に部品を
バンバン発注して、供給が追いつかなくなると「これからもどんどん発注増やす
から設備投資したら」と言って大規模投資をさせる。で、後戻りできなくなった
時点で「高いよ。安くしろ」。

女をシャブ漬けにするヒモみたいなもんだが、ビジネス界では最強。こりゃ
ますます寡占化が進むな。
220名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 12:24:23 ID:UMKvN/wh
いやいや良く考えてみな。
外面いじったアリオンやカルディナにハイブリ載せただけのものになるんじゃね?
トヨタのいいなりでいいものできるかな?
221名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 13:02:21 ID:IDuOyEMY
(´д`)
222名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 19:27:00 ID:quNYScdo
水平対抗エンジン終焉の悪寒

223名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 22:24:06 ID:K5C0v69N
>>213
国沢…
224名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 23:10:15 ID:Hzt4AVlk
正直申し上げて、親子1代ずっとスバルでした。現在もレガシィ。
トヨタとの件で次回から外車に乗換えです お世話になりました スバルさん
225名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 23:20:02 ID:+qtF4Psm
>>224
お、お金に余裕が出てきたのかな。いいなー羨ましい。
俺も立派に身を立てられるように頑張って働こうっと。
226名刺は切らしておりまして:2006/03/15(水) 23:30:21 ID:OxDmWNcz
>>224
親子1代? ずっと??
227名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 14:49:52 ID:fKw2SDFd
親子二代でしたすいません
228名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 14:59:50 ID:hQ0WcQzB
スバルにはリコール隠しのイメージしかないな
229名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 15:01:42 ID:2yTBgg7h
その程度で乗り換えるなんて、大したスバル乗りじゃねーな。
昔は日産傘下だった訳だし。
230名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 15:10:17 ID:21DFXP2k
なんだこの自演はwww
231名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:03:45 ID:o51esN/8
日野といすゞの合併話で上に立つ合併ならイイと言ったいすゞの経営陣もwだが
あんな赤字だらけの会社ふざけるなと抜かしたトヨタの奥ダw
結局話は流れてバスの合弁のみ
いすゞはGMからも見放されたが結局株価は30円→300円までアゲた
厳しい経営合理化は続いてるけど何とかした新社長は男らしいと思う
早くヨーロッパ車の車体に自社エンジン載せて出してほしい
232名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 18:08:51 ID:C13GaJkS
>>231
結局何が言いたいんだろう。
トヨタはいすゞを買うべきだったの?買わなくて正解だったの?

まあ確かなのは目下経営再建中であって、まだ何とかなってない。
まさに正念場。
233名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 19:20:22 ID:2yTBgg7h
トヨタが勝手にいすゞ買ったらGMに喧嘩売ってることになるだろ。
まぁ、GMが今の体たらくなら内心GMは喜ぶかもしれんが。。。
234名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 20:13:46 ID:UNY2/31s
スバルにはぜひ
トイタ対抗エンジンを開発してほしい

235名古屋在住:2006/03/16(木) 21:01:58 ID:o51esN/8
いすゞ経営陣の内心は赤字でもトヨタ傘下などお断りということだろうね
再建中ではるがスリム化しトラック事業も販売台数世界一に返り咲いた
あんなヤワなトヨタなど要らないから
ほんまもんのタフな車が欲しい。
スバルはシステムとして洗練されてるから
完成度の低いトヨタなど顧みず
販売台数も伸ばし株を買い戻す気概が欲しかった
スバル車も三台続いたが出てくる商品によっては
これからどうするか決めかねてる
正直トヨタの車など断固としてお断りだ
236& ◆ob0j1KjPq6 :2006/03/16(木) 21:04:10 ID:Wvf7vwpw
??? ??? ?????..?..
237名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 21:05:26 ID:sY4KqSKx
>>235
トヨタ系の共産党員のお出ましですか・・またかあ
会社辞めたらどうなの?ビラまきが主な仕事なんだから
238名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 21:07:57 ID:ZEZVeF7t
どうせだったらディーゼルにしてハイブリッドにすれば?
その方が更にお徳そう?
239235:2006/03/16(木) 21:32:09 ID:o51esN/8
自営業の上コテコテの保守なんだが
>>238
ディーゼルハイブリッドはエルフ(トラック)ならあるよ
いすゞ式のパラレルハイブリッドで電池は「リチュームイオン」だよ
MTはクラッチレスのタイプ
早く此のシステムを乗用に使って欲しい
240名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 21:58:34 ID:nY/E03ib
自営業という業種のプロ市民
241名刺は切らしておりまして:2006/03/16(木) 22:06:01 ID:9Izj1gGj
>>239
最初にやったのは日野だよね。
日産ディーゼルなんかは、ウルトラキャパシタのまで有るね。
現状は搭載容積と重量では有利じゃないようだけど、寿命と劣化しにくさで
有利らしい。
242名刺は切らしておりまして
さすがtoyota