【特集・次世代カー】「大本命」の燃料電池車、厚いコストの壁[06/03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@パンダ少将φ ★
原油の高騰、排出ガスによる環境汚染、そして進む業界再編――。
ガソリン車に変わる次世代車開発をめぐり、自動車各社がゴールへと進む現状をレポートする。

若者に人気の日産自動車「エクストレイル」の助手席に乗り込んだ。
エンジンがかかり、発進すると、違和感をおぼえる。慣れ親しんだエンジン音や振動がほとんどないからだ。

横浜市鶴見区にある「JHFCパーク」では、燃料電池で走るクルマの試乗が予約制で体験できる。
燃料電池は水素と酸素を化学反応させて電気をつくるもの。
二酸化炭素や有害物質がまったく排出されないため、次世代カーの「大本命」と言われてきた。

施設名である「JHFC」とは経済産業省の推進する「水素・燃料電池実証プロジェクト」の略称だ。
プロジェクトには、トヨタや日産、ゼネラル・モーターズ(GM)、ダイムラークライスラーなど
8社が名を連ねる。経産省は燃料電池車の普及目標として、
「2010年までに5万台、2020年500万台」という高い目標を掲げている。

>>2-以降へ続きます

◆ソース
http://car.nikkei.co.jp/news/business/index.cfm?i=20060309c6000c6
2パンダ少将φ ★:2006/03/10(金) 21:38:26 ID:???
ただ現実は厳しい。現在、日本国内で走っている燃料電池車は60台ほどだ。

普及が進まない最大の原因が1台1億円と言われる製造コスト。
1月末に東京ビックサイトで開かれた国際水素・燃料電池展で講演した
トヨタの瀧本正民副社長は「材料や生産技術の革新などで、10分の1のコスト低減が不可欠」と語った。
ガソリンスタンドならぬ「水素スタンド」も少ない。
日本で稼動している水素スタンドは10カ所ほどで、しかも大半が首都圏に集中している。
水素タンクを満タンにして走行できる距離は300キロ―400キロなので、遠出をするとやや厳しい。

トヨタは現在、日米で13台の燃料電池自動車をリース販売しているが、
月100万円前後を徴収しても採算には合っていない。
納入先も環境省や国土交通省といった官庁や東京ガス、
新日本石油などのエネルギー関連企業がほとんど。「一般顧客への販売は早くても2010年以降」という。

日米で22台をリースしているホンダも似た状況だ。燃料電池車を担当する加美陽三主席研究員も
「氷点下でのエンジン始動など技術革新に成功したが、燃料電池車の普及には
まだ時間がかかりそう。箱根駅伝に例えると、まだ往路の2区ぐらいでは……」と話している。

とはいえ、悲観的な話ばかりではない。2005年6月、トヨタとホンダは国土交通省から
燃料電池車の型式認証を取得した。1台ごとに認定を受けなくても、
公道を走らせることができるようになったのだ。燃料電池車は量販を視野に入れながら、
開発のアクセルを踏み込む段階に入った。
3名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:39:31 ID:0eMY/BRs
で、結局電気自動車に落ち着くわけだ
4名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:41:55 ID:WNkbused
水素スタンドも必要だしな
5名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:42:01 ID:0y3qXV94
>>4

おれもそう思う。

電池の能力が上がれば、危険な水素タンクや高価なFCスタック不要になる。

6名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:42:37 ID:97bIynvv
引火したら水素爆発かよ。こえー
7名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:42:39 ID:o46xR86t
メタンハイドレートがあるじゃない
8名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:46:41 ID:zPpWaZZ6
1台2億円くらいだってから、金持ちなら買えるだろう
9名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:48:25 ID:TlgfgvOA
>>6
ガソリン車だって引火したら爆発炎上でこえーよ
10名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:49:46 ID:pbY6Q4TB
食用油の廃油を精製し添加剤を加えたバイオディーゼルを燃料とするディーゼル車の
実用化研究を、細々と日本でもしているそうだが…

エコや環境をうたう日経や自動車ジャーナリストが、まったく意に介しないのが不思議。

まあ、ハイブリ推進するトヨタ様に逆らえない事情なんだろうな。
11名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:49:50 ID:TlgfgvOA
さらに三菱車なんか炎上のほかにその他の危険でこえーし
12名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:50:40 ID:0eMY/BRs
バイオ燃料だと炎上しても火に色が付いてないからこえーな
13名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:51:53 ID:ztYd6LVW
MTにすればもっと燃費が良くなる。
14名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:52:24 ID:t74H4ytl
ソニーが作ったらいいのに。
世界最高のクルマができるよ!
15名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:56:50 ID:3n2FtRlc
「東京ビックサイト」
日経だめじゃん
16名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:56:55 ID:C/qy+sBO
>「大本命」の燃料電池車、厚いコストの壁

コストが高いのに大本命?

論理破綻しとる。
17名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:57:24 ID:Z5e7YY4g
燃料電池の触媒にグラム4000円以上するプラチナを100グラムも使っているのをどうにかせんとどーにもならんだろ
18名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:58:28 ID:deAB1abO
1億円の車両の内訳とかは
分かる人居る?
19名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:58:51 ID:Vp25sViM
>>14 アフォ? or 夜釣り?
20名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 21:59:04 ID:pbY6Q4TB
燃料電池車、1台1億円と言われる製造コスト。

だめじゃん。
21名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:01:15 ID:pbY6Q4TB
燃料電池車を大本命と、先に結論ありきで語ろうとするからメチャクチャな矛盾が生じてる。
22名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:02:05 ID:deAB1abO
>>17
え、マフラーの触媒で40万!?
23名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:03:19 ID:t74H4ytl
>>19
ソニーがクルマを作ってないことはわかってるよ。
でもソニー製品って素晴らしいじゃん。
だからソニーも自動車に参入したらいいのに。
24名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:04:00 ID:zPpWaZZ6
>>18
白金を大量に使う
25名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:04:35 ID:deAB1abO
>>22
まちがえた、燃料電池の触媒だ‥‥。
26名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:16:07 ID:UPAjnL3d
次世代カー「大本命」の電気自動車:三菱「アイ」…ケテイ
27名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:21:20 ID:Cu50xs12
燃料電池だめだろ

航続距離200km、充電1分のリチウムイオンバッテリー
これが実用化すれば
吹っ飛ぶよ

28名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:22:13 ID:SXnIucAW
1億円の内訳は知らんが、リース月額100万円は劣化の早いプラチナ触媒とタンクの費用だとさ。
何でもプラチナ触媒は1年くらいで性能がガクンと落ちるそうだ。2〜300万円/年
水素タンクも一年くらいでガタがくるそうだ。
純粋な水素ってのは凄まじい速度で金属を腐食させるとのこと。100万/年
29名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:23:35 ID:pbY6Q4TB
Panasonicというかナショナルは電動アシスト自転車など自転車を作ってるね。
ttp://www.panabyc.co.jp/
30名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:25:25 ID:dxM/upFC
>>23
素晴らしいソニー製品って何があると思う? (*^-^)
31名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:27:04 ID:qcrFLdi6
大昔ソニーも燃料電池車研究してたよ。
32名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:28:47 ID:Vp25sViM
>>23
>でもソニー製品って素晴らしいじゃん。
>だからソニーも自動車に参入したらいいのに。

いや、だからね「ソニー製品って素晴らしい」っていつの時代の人?
ましてや「ソニーも自動車に参入したらいいのに」
家電もろくに造れなくなったメーカーに対し、車を造ったら????
車なんて家電の数百倍大変だよ、だから夜釣りか?って言ってんの
33名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:34:45 ID:pbY6Q4TB
電動アシスト自転車を現在、8〜12万円で市販しているメーカといえば
Panasonic
SANYO
YAMAHA
ブリジストン

これ以上の需要はないんじゃないかな?
34名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:42:43 ID:t74H4ytl
>>30
VAIOとか。
>>32
ソニー製品は良いじゃん。俺はできるだけソニーを選んでるよ。
ソニーは白物家電も作って欲しいな。
クルマが大変なのはわかるけど、ソニーの技術ならできるでしょ。
35名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:48:15 ID:+PfR3fsZ
なんだなんだ
36名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:48:46 ID:szH/BizN
これを買って車両保険、対物保険も高かろう
車検はいくら?
37名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:50:15 ID:k5FINIoS
>>34

ここまでノーガードだと逆に警戒して誰も釣られないんじゃないかと
ふと思った。
38名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:51:30 ID:pbY6Q4TB
なんか、SEDみたいな嘘くさいインチキくさい「未来の技術」の車
39名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:51:43 ID:2nTofnY7
二酸化炭素を出さずに水蒸気を出すのか

でも本当は温室効果は97%が水蒸気が出すのだが
http://psychology.jugem.cc/?eid=57
40名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 22:58:02 ID:zN9U+PS8
経産省は燃料電池車の普及目標として、
「2010年までに5万台、2020年500万台」という高い目標を掲げている。

こんなバカ言ってる経済産業省って解体したほうがいいと思うね。
41名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:01:46 ID:pbY6Q4TB
燃料電池車の水素をどうやって作るの?

原油を燃やす火力発電所の電気を使うなら、今のガソリン車とかわらねぇじゃん。
42名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:04:57 ID:p7Dur7Xp
これを読むと、燃料電池車よりも、水素ロータリー車のほうが、まだ普及するかもしれない。
水を電気分解して、水素と酸素を即座にロータリー・エンジンに送り込む方式にすれば、水だけで動くし・・・
43名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:08:30 ID:zN9U+PS8
>燃料電池車の水素をどうやって作るの?

もともと、水素と酸素を反応させて廃棄物は水だけ
みたいな表面的な事象だけで、環境にイイ、エコだエコだ、脱石油。
と、イメージだけが先走りしただけだしねえ、燃料電池なんてのは。
誰が煽ったのか知らんが。
世の中怖いもんだねー、実用的じゃないのに、イメージだけが先走りして行くさまってのは。
44名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:08:43 ID:7lrEQIrr
>>42
原子力発電所
45名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:11:54 ID:zN9U+PS8
>水を電気分解して、水素と酸素を即座にロータリー・エンジンに送り込む方式にすれば、水だけで動くし・・・

釣りか?
46名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:18:43 ID:pbY6Q4TB
さて、原子力発電の有用性は確かに認めるが
これから原発の新規建設を受け入れるような地域が日本のどこにある?

核のゴミと言われる使用済み核燃料の保管場所は日本のどこ?
保管方法は?
そして最終処分場は?
47名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:18:48 ID:dxM/upFC
>>34
VAIOにはソニーの技術は無いと思うんだ(T-T
強いて言えば ケース だけかな ><
48名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:20:16 ID:NuDL7uB2
燃料電池を研究・開発している俺から言わせれば
燃料電池車が実用化されないとこまる・・・
49名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:31:53 ID:llMiN0mz
燃料費はいまのところ無料。
50名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:32:58 ID:zN9U+PS8
>>46
原子力発電が嫌ならネットするなよ
51名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:42:32 ID:kIGubZOz
>>46
アメとムチ。
地方交付税を打ち切って、財政破綻した自治体に大量の補助金つきで受け入れさせる。
52名刺は切らしておりまして:2006/03/10(金) 23:48:13 ID:Ol35QE6g
大本命がコスト高ではお話にならない
当分はハイブリッドか
53名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:04:13 ID:fBme7Qjz
現在のエンジンが主でモーターが補助のハイブリッドから、モーターが主で
エンジンが補助に徐々に変えていけばいいんじゃないか。
その過程で充電設備を整備していけばいい。
54名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:25:49 ID:r6lJl/6r
>>48
えっ、結局それかよ。
電気自動車のほうが可能性高そうだ。
それかブラジルみたいに、アルコールとガソリンのどっちでも動くフレックスエンジン車でも販売した方がいいのではないのか。
55名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:28:06 ID:0oPeXUhK
ハイブリッド車のコストはエンジン車より下がらない。
電気自動車のほうが有望。現状でも200km程度は走れる。問題は充電時間だ。
56名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:38:54 ID:mBNJk7JH
一台一億、しかもプラチナがすぐに毒化されて2〜3年で乗せ変え数千万じゃ
生きてる間に買える値段に落ち着くかすら分からんな。1〜2年前は信者も
たくさん居たが、もう 「夢幻の技術」 って認識に落ち着いたみたいだし。

一方、マツダは水素ロータリーの市販を始めた
57名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 00:56:47 ID:YBXvrCgb
電気自動車でいいじゃん、水素は家庭用の発電&お湯沸かすのに使えばいいよ。
58名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:02:00 ID:KqUkAqtY
>>55
充電済みの電池をガソリンスタンドに積んでおいて
がっしょんと入れ替えればいいのにと前々から思ってるんだが
やっぱ駄目?
59名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:05:05 ID:mBNJk7JH
カートリッジ方式だと電池は誰が所有権を持つんだ?
60名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 01:15:21 ID:ZGKtDkd/
水素RX−8いいみたいだよ
今度、運転する予定だよ
61名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 09:46:29 ID:CIQp02uE
燃料利用効率(や地球温暖化をひきおこす二酸化炭素排出量の削減)の観点でいえば
ガソリンの乗用車は小型、軽量化、コンパクト化が一番いい。

が、メーカが儲かる大きなクルマを否定する事ができないマスコミは
どんどん変な方向に理論が展開してしまう。
1台1億円のコストがかかるクルマが本命って・・・?
62名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 10:39:23 ID:Y4fYkI4A
>>17
プラチナをそんなに使うなんて。

燃料電池車は、もうダメポ。

http://gold.tanaka.co.jp/first/chisiki/chisiki_04.html

63REI KAI TSUSHIN:2006/03/11(土) 10:40:00 ID:gjB5+XU6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【水素ステーションでの水素の精製】
・液体水素の原料:【LNG(液化天然ガス=主成分がメタン】を使用。
・液体水素の精製:【莫大な電力】が必要。(石油などの【化石燃料】を使って【発電】)
・液体水素の製造コスト:【3000円/リットル】
・液体水素の温度:【ー253℃】

【燃料タンクの問題点】
・水素は、【燃料タンク】の【素材】となる【ステンレス】などの金属を【腐食】させる。
・ロケット並みの【断熱材】が無いと【外気温との差】で、【液体水素】を【充填できない】。
・タンクの温度が上昇するとタンク内の【液体水素】は、ジョイント部分から【自然に抜ける】。

※※※ 【LNGの燃焼反応】(1メタン+2酸素→1二酸化炭素+1水)と何処が違うのかな? ※※※
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
64REI KAI TSUSHIN:2006/03/11(土) 11:00:20 ID:gjB5+XU6
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【アサヒビールのバイオマスエタノール実験】

【原料】:バイオマス収量が大きい、高バイオマス量サトウキビ

【生産量】:50アールから年間30トンのサトウキビを収穫し、【砂糖約2トン】と
【バイオマスエタノール約1キロリットル】を製造。

【E3】:ガソリンにバイオマスエタノールを3%混合したE3ガソリンを
自動車用燃料として使用


【製糖の副産物の利用】:
1. バガス(蔗汁を搾ったあとの搾りかす)は、製糖・エタノール製造における
熱源として利用。
2. 余剰分は畜産の敷料にしたうえで最終的には堆肥化し、葉タバコなどの
商品作物栽培の肥料として活用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:09:13 ID:78b9wiri
思ったより伸びないな、このスレ。
66名刺は切らしておりまして:2006/03/11(土) 22:17:43 ID:wsxhZptc
なんとかしてコストを下げられんもんかね、
67名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 00:58:23 ID:fdUVLtJT
やっぱり本命はバイオマスじゃないか?

エネルギー源がぜいぜい数ヶ月前の太陽だもんな。
68名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 22:59:52 ID:ovXKF/iI
>>17
年間1000万台単位で作ったらプラチナ相場凄いことにww



69名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:10:47 ID:7lJ+/rxg
コストの安い触媒が出てくれば
それなりに射程内に入ってくるのかね?
70名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:28:24 ID:ZIbuGohD
>>69
でも今のところ実用化を期待できそうな代替材料も技術もないのよ。
プラチナなんて明治大正とかから工業用触媒に使われてるけど、現代に至っても
それに置き換えられる材料が開発されてないこと考えればかなり困難と分かるでしょ。
プラチナを使わない反応を編み出すつっても実用化できそうな理論はまだないし。
71名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:42:17 ID:ovXKF/iI
>>70
錬白金術でも編み出すしかww
72名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:49:06 ID:zIu2RVL0
燃料電池って水を排出するんだろ?道路水浸しにならね?
やっぱ電気モーターじゃね?インフラコスト安そうだし、静かだし
73名刺は切らしておりまして:2006/03/12(日) 23:58:51 ID:ZIbuGohD
>>71
まさに現代の錬白金術…
74名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 03:40:08 ID:WI3jKNeO
.
75名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:07:34 ID:kVS8QzPh
>72
んー、道路沿いの湿度が少し上がって洗濯物が
乾きにくくなるぐらいじゃねーの。
76名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:16:32 ID:p06iBgJl
そういえば寒冷地で全く使い物にならない問題はクリアできたのかな?
研究室レベルじゃなくて実用レベルで。
77名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:21:49 ID:rZ/FWCyx
>>76
ホンダはもう鷹栖や北海道の公道では問題ないくらいになっている。トヨタも早晩
極低温問題は解決するだろう。

ま、燃料電池車はそれでも代替触媒が出ない限り将来性ゼロだけど。
78名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:28:32 ID:L5Rzq9S2
>>77

最近はディーゼル車までプラチナ使っているから、もう絶望的ですかね?
79REI KAI TSUSHIN:2006/03/13(月) 11:31:18 ID:tGtDEFzb
読んで字のごとし

【夢の技術】
80名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:32:12 ID:p06iBgJl
>>77
1〜2年前は「量産されればコストは下がる、問題ない」とか信者が喚いてたけど、
良く考えりゃ量産でレアメタルの値段が下がるわけないもんな。どころか爆上げして
他の工業分野もまきぞいになるわ。

耐久性も厳しそうだな。一酸化炭素程度で毒化されるヤワなもん車に積むとなりゃ
いくらシールでガンガっても 2〜3 年で数百万の燃料電池が死ぬんじゃなかろうか。
81名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:37:01 ID:rZ/FWCyx
>>80
ただ、そんな馬鹿にしたものでもなくて、原子配列設計制御技術が飛躍的に
進化すれば、新材料を生み出すことができるようになるかもしれない。そう
なれば、燃料電池電気自動車は温度差発電も併用することで、純電気自動車
よりも上を行くようになると思うよ。








50年後くらいには
82名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:39:04 ID:Qb+dtIJZ
俺の未来展望。

電気自動車は普及しない。
なぜなら内燃機関系の系列会社が総潰れするから。
人為的に阻止される。

白金が足りないという問題は解決される。
それがテクノロジーってもんだろ。
83名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:41:52 ID:F3pyPPEf
素材的な問題は、中々解決しないよ。
研究で発見されても、実用化までに数十年かかったりするし。
発見もされてない現状では、常温超伝導ができれば…何てのと話が同じ。
84名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:44:11 ID:Z0i492eI
>>55
電気自動車の充電時間が改善されても(たとえ5分でフル充電可能でも)普及は無理
それは技術的な問題ではなく政治的な問題
関係者は石油メジャーに殺されるぞ
85名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:45:39 ID:RGBDSxuP
いつになったら、透明チューブの中を空飛ぶ車が駆けていくんだ。
86名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:50:33 ID:p06iBgJl
>>81
ちょw その頃には俺平均寿命www
87名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:52:17 ID:rZ/FWCyx
>>83
科学の世界では犬時間の傾向がますます強まってるから、マジな話、数十年という
タームで見れば、可能性は十分にあるよ。今、各社が燃料電池をやっているのは、
何もポーズや意地のためだけではないからね。一般人が聞きかじったような知識は
すべて承知の上でやっているわけで。
88名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 11:54:46 ID:nLQSJ+lO
実用化する頃には、物流以外の人が移動する意味って
なくなってるんじゃなのかな
89名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:00:35 ID:rZ/FWCyx
>>88

移動は騎馬民族にとってはカルチャーそのものだから、おそらくなくならない。
金持ちがアストンマーチンやメルセデスでサーキットを攻めるのを見てもわかる
ように、連中にとって移動すること=人生の一部。

日本でも、全国にあまねく必需品が宅配されるようなインフラが数十年で整備
される見込みは燃料電池の実用化よりさらに立ってないし、簡単に需要は
なくならない。
90名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:03:40 ID:p06iBgJl
数十年後か… 水素ロータリー車が 180 万くらいで市販されてそうだな。
そういや2年位前、燃料電池車はぜんぜん市販の目処が立ってない、水素ロータリーの
方がよっぽど実用性が高い、とか書いたら散々煽られたんだが、彼らはまだがんばって
るんだろうか。
91名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 12:27:17 ID:wN5r2J+s
なんだGKは自動車業界まで敵に回そうとしてんのかw
92名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:42:57 ID:nDWFz0Pv
近距離は電気自動車
中長距離は燃料電池車が理想的だと思うのだが
近くのコンビニに買い物に行くのに車使う奴がいるけど用途しだいだな
93名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:48:48 ID:I6w/uO+U
これって中世の科学者が熱中した錬金術みたいなもんなのかなぁ。
94名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 13:53:16 ID:wrhLxtOR
ついに本格的にボルボ車の安全神話の崩壊が始まったのか・・・。
あるユーザーの告発から始まった安全神話への疑問提起は東京
地検特捜査部へボルボ車を輸入販売するPAG社社長が刑事告訴
されるという形にまで発展。国土交通省でも行政処分について検討を始めた模様。

事の発端はボルボの150台限定車を販売した直後にこの新車に新
製品としてあるまじき‘異常’が相次ぎ、修理を何度もしそのたびに異
常個所の部品交換をしたにも関わらず「どこにも異常がなかった」
と顧客に虚偽の報告をし、分解整備した時に必ず渡さなければなら
ない分解整備記録簿の写しの交付を一度も実施しなかった事から始まった。(道路運送車両法違反)
特に運転中にハンドル操作不能になる異常事態が4度も発生し、4度目は事故へ。
事故後にボルボを輸入販売するボルボカーズジャパン(PAG社)は
「ユーザーのスピード超過が事故の原因」と断定したのだが、事故から
一年後にユーザー宅へ訪れて「事故発生時にパワーステアリングのシス
テム作動不良があった」と記された書類を提出。
ご丁寧に部品を間違って組み立てたまま出荷した書類も写真図解入りで提出。

このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。
国産車のレガシーがスムーズに登れる坂を同じサイズ・システムのボルボXC70が登れず立ち往生して
しまう様をスウェーデンSpray社の実験映像を引用しながら説明し、ボルボ社の誇大広告が暴露されてしまった。
この想定外の反撃に焦り慌てふためいたPAG社は責任の全てを販売店である正規ディーラーへなすりつけ、
その正規ディーラーも警察からの捜査を受けた際に虚偽の申告をし、それがバレるたびに供述を二転三転
させている事が詳細にブログで公開されてしまった。

車板関連スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138020905/l50
性能虚偽疑惑追及スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1139895286/l50
95名刺は切らしておりまして:2006/03/13(月) 14:06:24 ID:sex4Ahwc
もはや電気自動車の優位はあきらかだな。
96名刺は切らしておりまして
蒔エンジンとか(わら
再生可能燃料だし、環境には優しい。