【携帯】KDDI小野寺社長がNTTを猛烈批判,資本分離を強く要求[12/22]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルモφ ★
 KDDIの小野寺正社長は12月21日に開催された定例会見で、NTTグループが11月9日に
発表した中期経営戦略を痛烈に批判した。

小野寺社長は「事実上はNTTの1社独占体制に戻るのと同じ」と断言。NTT東西地域会社、
NTTコミュニケーションズ(NTTコム)、NTTドコモ、NTTデータの5社を資本分離すべきと主張した。

こうした主張は、NTTグループが発表した事業会社間の重複事業を解消するための事業再編や、
次世代ネットワークを東西NTTとNTTドコモで共同構築することなどを受けてのものだ。

引用元
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051222/226681/
2名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:23:31 ID:Ayg3szum
3名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:24:15 ID:UqBBFOD6
戦わなきゃ 現実と
4名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:25:25 ID:/z0+l/XS
必死だな
5名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:26:13 ID:G5hmK3aH
経営学で言うところの時限爆弾しかけたらいいやん。
3年後が楽しみだぞ
6名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:27:10 ID:AftTankE
> NTTグループのあり方については、「持株会社を廃止し、各グループ会社を完全な民間企業とすることが必要」としながらも、
>そのためにはNTT法の改正が必要であり、「まずはNTTグループの人、物、金、情報の共有を遮断するファイアウォールが必要」と強調。
>「とにかく、資本分離を行なって完全に別会社にすることが重要で、その上でさまざまな通信会社が提携することは問題ない。
>あとは、独占禁止法の観点から提携の是非を判断すればいい」として、公正競争を行なうべきだと強く主張した。

まあ、言ってることは間違いないな。
7名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:28:16 ID:AoIqYF+L
文章の最後にはちゃんと「全裸で」をつけろ
8名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:28:52 ID:ZRV2MuRl
NTTでもKDDIでもいいからNEC、富士通に最新の仕事を与えてやってくれ
最底辺に足並み揃えた状態じゃいつまでたっても日本の通信はグローバルスタンダードになれん
9AKIA:2005/12/22(木) 17:30:44 ID:k1t/Gq/2
NTTは株価を上げてくれさえすれば、どんな経営戦略も賛成だ!
10日本は狭い:2005/12/22(木) 17:39:20 ID:OgXp7E75
NTTを分割したのは間違いだ。KDDIがいくら喚こうと、NTT並みの技術開発は
できない。
NTTを強くすることは日本の国益になるが、KDDIや日本テレコムを強くしても
料金を安くする以外に何のメリットもない。3社が競争状態にあるのだから
更にNTTを分割する必要はない。
KDDIはNTTの回線を極めて安く借りているはず。NTTの独占批判をするなら
自前で回線網を構築し、離島・僻地へのサービスを充実させるべきだ。
NTTにおんぶでは独占批判をしても意味はない。
11名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:43:51 ID:9MmdrKOt
NTT、NHK、郵政公社 みんな嫌いだな、JRは事故起こすほど頑張ってるからまあいいか

親方日の丸体質は10年や20年では消えないわな
12名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:47:13 ID:2s0BMvCw
皆は安くていいサービスを望んでるんだから
NTTが強くなるのは困る。
13名刺は切らしておりまして :2005/12/22(木) 17:47:21 ID:fvIgTVI7
KDDIは、自分達が固定通信、国際通信と携帯通信共にやっているんだから、
NTTに文句言えないでしょ。
そんなことよりも、先行している第3世代携帯等で、世界標準化を目指して
NTTグループと協力すべきじゃないか。

もっと視野を広げて、世界と戦わないとね。
日本連合なら、第3世代携帯では、日本が主導権を握れるぞ。
そうなれば、NEC、松下はじめメーカーにとっても好都合だよ。
14名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:47:49 ID:oRtIjoeq
よそを批判する前に自己批判精神を発揮してくれ。
DIONのサービスを向上させてくれ。
15名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:51:23 ID:Dq/kUgVy
商売敵から商売道具を借りて競争しようという、のどかな業界に居続けると
こういう性格になるのです。

借り賃を安く値切る、という「経営努力」だけでも十分利益が上がった。
しかーし、
自前で商売道具を持つという努力を惜しんでいるうちは、所詮、幼稚園の
徒競走です。もっと、電力系などとの協業にさらなる熱意が必要ですね。
16名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:52:02 ID:ufO+Fwlq
ていうかEZWEB繋がるようにしろ
17名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 17:54:19 ID:9MmdrKOt
NTTは電話の加入権代を国民のみんなに返してはじめて他の会社と同等の条件になるんじゃないか

NTT金返せ!!

Auのグローバルパスポートの料金も許せんがな・・
18名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:04:28 ID:O+eyzyvT
おやじか・・・
19名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:04:31 ID:lzd8b0Ak
KDDIは国内固定・IP・国際・携帯と網羅している独占企業だ。解体した方がいい
20名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:08:03 ID:h/R0ydRx
安全の代名詞になったボルボ車に欠陥疑惑が浮上した。
ユーザーからの告発サイトで明らかになったこの問題についに司法のメスが。
このユーザーからの告発で、ディーラーの違法整備、輸入元のPAG社(元ボルボカーズジャパン)の欠陥隠し、
PAG社顧問弁護士による脅迫など等が明るみに。
突然のハンドル操作不能、ABS故障、エンジン異音、冷却水漏れ、エアコン異常等の致命的な欠陥が
多数のボルボユーザーからの不具合報告という形でサイトに掲載されている。

これに対してディーラーと顧問弁護士が共謀し身体障害者であるユーザーを相手取り訴訟を起こし、
ユーザーが超想定外の反撃に討って出たので小火が大火事へ。
あまりの反撃に焦った本社は違法行為をした事を認め、その責任を全てディーラーになすりつける醜態をさらし
その模様が全てサイトで公開。
本来関係のないトヨタ・日産・ホンダ・BMWなどのメーカーも巻き込まれてしまい新たな火種が。

司法・行政のメス時系列順
12月2日東京弁護士会に本社顧問弁護士懲戒請求申立⇒12月14日に返答到着
12月5日埼玉県警越谷警察署に告発状⇒即日受理
12月9日東京地検特捜部に告訴状⇒12月18日に返答到着
現在国土交通省による調査も進行中


告発サイトhttp://www.volvocars-japan.com/index.htm
ブログhttp://www5.diary.ne.jp/user/510610/
途中経過報告一覧http://www.volvocars-japan.com/report.htm
他社からの返答http://www.volvocars-japan.com/contents059.htm
不具合事例集http://www.volvocars-japan.com/contents018.htm
21名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:21:51 ID:TEgDekBN
キャリアの技術開発レベルは急速に低下してきているのだが
NTTは特に
22名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:26:10 ID:MeRusE1X
>>10
「国益」ってなんだよw
消費者が言い値で料金払ってNTT関係者が潤えばそれでオッケー、それが「国益」ってか?
23名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:28:34 ID:TEgDekBN
おそらく、そいつは関係者なんだよ
まあ、NTTらしい保身な考えだよな
24名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:28:51 ID:AI58zXVJ
おれはなぜか固定電話の権利を二つも持っているが、部屋に固定電話はない。
購入資金は10万を超えていたとおもう。いまいくらで売れるんだ?

25名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:30:36 ID:r8uE3pOb
国家権力の助けを借りて、いままでNTTさんの設備を
ただ同然で使ってきたKDDIさんよ、
いいかげんに独り立ちしなさいよ。
26名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:36:10 ID:sbt384Dt
ttp://www.kakaku.com/denwa/telsr/p_analog.htm
ほれ、みかかの詐欺工作で二束三文になったぞ

NTTさんの設備?
公益事業に誰が金出したんだよ
27名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 18:57:26 ID:WbbvdOns
NTTの独自かつ役に立たない通信技術の開発は車輪の再発明。
携帯電話だって日本の独自仕様でメーカーは
国外では通用しない端末しか作れない。
28名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:22:35 ID:Q5k3eTpN
>>24
たぶん5000円X2くらい
29名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:28:54 ID:nn1Pw8i3
昔のKDDIはチャレンジ精神があったのに、今のKDDIはただの文句言いに成り下がったな…。

NTTコムの方がよっぽどチャレンジ精神がある。
マイラインの新プラン(プラチナライン)とかで。
30 ◆U2PL4Eu0f. :2005/12/22(木) 19:43:39 ID:F3ZhBVsj
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  っ
     从 ____,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从加入権}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄ ̄  ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
                  \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
                    > 'ゝ─‐イ、
                    `ー' ``''ー‐'
31名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:50:24 ID:x+VI7RLT
KDDIと組んだ東電は電力と通信を分離しなければならないことに不満を持っているわけで...
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/12/22/10329.html

とKDDIと東電って全くかみ合ってないぞ (藁
32名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 19:52:42 ID:Sfy+XeXj
何をいまさら言ってんだ?
合併は決定事項なのに…
33名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:05:06 ID:Ce3AFUhG
>>26
公社時代の設備なんか殆ど残ってない、って知らんのか。
34猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/22(木) 20:54:35 ID:??? BE:82854162-
>>26
公益事業とは、具体的に何のことでしょうか?
あとそれに誰がお金を出したのか教えてください。
35名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 20:58:25 ID:Dq/kUgVy
小野寺さんはよほど子供の競争が好きなようだね。園児を増やしてどうするw

日本でも外資に食われちゃったところもあるんだから、自社(陣営)の
強化・拡充を、もっともっと貪欲に図らにゃだめだ。
電力系は当然のこと、CATV各社から自販機ネットまで、全国区を視野に
協業できる相手を捜し出せ。体力のあるうちに知恵で勝負しろ。
いずれ、放送も光網に移る。移動体には電波しか使えないという必然の理
だからね。
それまでに、有線/無線を問わず、自前のアクセス網を持てないキャリアは、
消え去るのみだ。
36名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:06:36 ID:BT9nzuLU
× NTTコミュニケーション
○ NTTコミュニケーションズ

小野寺は馬鹿
37名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:20:43 ID:tkWFiKmI
>>36
??
38名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:23:48 ID:+cFUSXA2
NTTグループは優遇をされすぎ
税金で整備したインフラを独占して、電話回線の債権を一方的に紙くずにする。
39名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:28:59 ID:hpN9Fozf
1社独裁体制は国にとって好都合なだけで国民はぼったくられるだけ。
ピザーラ見てみろ 世界で一番高いぞ日本のピザは
ピザの相場=ピザーラの値段 になってる状態だろ 異常すぎ。
今までずっとそうだったからこれからもずっと国民はぼったくられ続ける。




 早く気づけよ馬鹿どもが 
40名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 21:34:40 ID:VemzVs7O
ピザ、いらないし・・・。
41猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/22(木) 21:57:18 ID:??? BE:69045252-
>>38
では、その税金とは年間どのくらいの予算が割り振られてるんでしょうか?
国からですか?それとも地方自治体から支出されてるんでしょうか?
42名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:26:04 ID:Dq/kUgVy
>>39
禿同。
俺たち利用者にとってシアワセなのは「選択肢」が持てること、その通りだね。
リップルあたりが気を取り直して、やる気のない通信会社を買い直し、NTTと
全階層で食うか食われるかの死闘を演じてくれると嬉しい。
所詮、NTTなんてワン・オブ・ゼムなんだよ、俺たち利用者から見たら。

通信主権? んなもん総務省の想定外だし、ガイアツに抗したことあったっけw
43名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:30:59 ID:t+71YZVL
結論:みかかは氏ね!
44名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 22:36:47 ID:FPBMhYfh
でもNTTグループ各社が資本上分離すると,ライバル企業数が増えるから,
KDDI的にマイナスになる可能性だってあるよ.

禿のところみたいに自爆テロするところも出るかもしんないし.
45名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 23:30:28 ID:Z9/01IUl
>>42
今どき選択肢がない地域ってどこよ?
しかもNTTしかないっていうのはKDDIが儲からないと判断しただけじゃね?
46名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 23:42:11 ID:SANXp0hU
むしろ東西とコミュニケージョンズは合併して欲しい。
でなければフリーダイヤルは東西に譲渡して欲しい。
47名刺は切らしておりまして :2005/12/22(木) 23:46:55 ID:C9lkG5Ya
NTTは全国津々浦々に何千の施設を保有している。
中にはかつて営業所として使用されていたビルがある。
今は大きな建物の片隅に、NTTの競合他社の装置がひっそりと置いてある。
最近では海外の装置が多くなってきている。
無人ビルはたまにしか来ない保守業者のために、エレベーターと廊下の電気が
24時間点いているし、セキュリティも万全である。
NTTはかつてお国が構築したユニバーサルサービスを維持するため
毎年莫大な費用を支出している。(無駄遣いもあるがw)
48名刺は切らしておりまして:2005/12/22(木) 23:57:56 ID:d1bTDU1M
日本の企業より海外の企業が良い場合がある
49名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:00:05 ID:2mpFHCrc
OCNとぷららが分かれてるのは、謎だけどな。
50名刺は切らしておりまして :2005/12/23(金) 00:02:26 ID:C9lkG5Ya
51名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:23:22 ID:ndQzp1jw
オーシーエヌとぷららがくっつくと、日本一の会員数を誇るISPができるし、
それにグーをまぜたらヤフーに次ぐサイトができる。

それはさすがに目立つだろ。

それで電通関連にしゅっしでもした日には。
52名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 00:51:06 ID:usIQsYhW
ここもそうだし、家電系のスレッドもそうなんだけれども、消費者不在の巨大企業
「国益」論をぶつやつが多いよなあ・・・。
53名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 01:43:01 ID:28U4MaWe
>>42
>リップルウッドあたりが
リップルウッド(現RHJ)はボーダフォンから、日本テレコムを買い取って、
すぐに投げ出したじゃない?
禿鷹ファンドなんて転売屋で、長期的な視点を全く持っていないのに何を
期待しているの?

投資ファンドのフィデリティがバックのKVHテレコムは地味にやっているし
KDDI(京セラ)と投資会社のカーライルの合弁でやっているウィルコムは
腰を落ち着けて堅実に展開しているけれど。

>>44
自爆テロをやったのは平成電電。
ソフトバンクは携帯進出でFMCを仕掛けるでしょ?
正式な免許を取得して帯域を確保した後に、VfKKを傘下の収めそうだし。
54名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:14:23 ID:upWctL06
市内電話はBTのOpenreachのように第三者機関の監視の下競合他社に公平に回線を提供すべきだと思う。
5554:2005/12/23(金) 02:15:00 ID:upWctL06
市内電話→NTT東西の市内電話
56名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:19:23 ID:HCm0MgCc
衰退産業の市内電話なんてもうすぐ赤字なるんだから勝手にやらせとけばいいだろ
57名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 02:44:20 ID:U2wRGUYR
自分の所だってもともと国のもんだっただろうがww
KDDIは最近調子乗りすぎ
58名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 03:34:05 ID:B9BIYif7
俺はドコモ使いだけど、505iの頃はauって凄いなと思ったぞ。
俺はそんなパケット使わないから乗り換える必要はなかったけど
身内でパケ死してた人も少なからずいた中定額を実現したしな。

でも今はドコモでいいや、と思ってる。
サービスや料金など、ドコモのほうが俺の使い方に合ってるし。
auのほうが使い方に合う人もいるだろうけど、総合的にはどっちもどっち。
59名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:02:23 ID:ipn+cdDZ
無料公衆電話を配置して公告の利益で運営できかも
60名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:07:38 ID:UFM55mVB
田舎まで光を引いてくれるのはNTTだけ、この点ではNTT様様です。
61名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:09:08 ID:fYD28Zx0
NTTを親方日の丸と批判するのはいいけど、なんでKDDIを同様に
批判しないのか不思議。
殿様商売って意味ではどっちもどっちだと思うが、、、。

最近、ezwebの接続が異常に悪いんだが、オレだけなんだろうか?
62名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:12:58 ID:Bm4WwMGI
>>61
加入者に設備が追いついてないのだ
63名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:19:35 ID:B9BIYif7
>>61
判官贔屓って奴だろうな。

ただドコモユーザーとしては料金・サービスの改善については
ドコモ vs auでにらめっこ、て構図が定着してしまってるね。

でもって、vodaはインフラや端末ラインナップが上位2社に劣る
ので、ニッチ向けの奇策で対抗するしかなくなってる、て感じか。
個人的には身内にvoda使い多いので、携帯板で論外とか言わ
れる理由も分からなくはない。
64名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:21:18 ID:L3+qNLvm
http://www.geocities.jp/konkonyuki55/omosiro.html
少女の顔面に出来た巨大な腫瘍、切除手術へ

これすげぇな・・・・
65名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 04:38:08 ID:S1czSBIb
>>33
一番重要なものが残っている
それは土地(通信ビル用)
これマジレス
66名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 05:34:21 ID:RVZuOOq/
電力会社がいるから、NTTの独占体制になる事はないからどちらでもいい。

それよりも早く光を普及させて欲しい。
光が普及すれば、通信技術がいっきに上がるし、
PCのスペックも一気にあがる。
ソフトバンクも、KDDIもADSLではなく、光に力を入れて欲しい。
67名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 05:36:43 ID:H6uAHuiL
公衆電話が高いのはNTTの独占だからだ。独占はやめて欲しいよ。KDDIさん公衆電話の設置を!!
68名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 06:09:52 ID:HC5gKrfe
まあ、小野寺社長は電電公社出身なわけだが
69名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 09:07:08 ID:03r/sPVG
>>67
公衆電話がもうかるならKDDIやソフトバンクも参入してるだろうさ。
現実はとてつもなく厳しい。
たとえNTTのテレカが使える公衆電話を作ったところで、どこまで利用されるやら。
一時期2chでも話題になった広告付き無料公衆電話はどこへいったやら。
70名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 10:12:24 ID:B6o1ujhU
>>69
NTTだって本音は手を引きたい。
しかし、うにばーさるサービスとやらの責務があるから、NTTは撤退したくても撤退できない。
KDDIにはその義務がない。
71名刺は切らしておりまして :2005/12/23(金) 14:17:54 ID:L2dJGkFR
KDDIは日本の通信インフラを破壊したいのか?
NTTは確かに高いしむかつくところがあるけど
儲からない公衆電話、各地に残された通信装置を置く施設
離島僻地への回線維持してるのにKDDIは自分のことしか考えてないじゃん
72名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 14:19:31 ID:3GSKio5q
それで、極右の松とかのみなさんは公衆電話をちゃんと維持できると思ってるのですか?
失敗したくせに
73名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 15:37:20 ID:VJzPNc14
>>71
でもそれが必要なら,税金など他の手段を投入して行うべきであって,
歪んだ競争で補うのはおかしいという考えもあるよ.

ただ,税金を投入したら公社時代と同じような問題も生じるし,
現状に比べトータルでよくなるかどうかわからんけどね.

74名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 16:18:04 ID:aQm07J1I
まぁ、郵政公社にしろNHKにしろ民営化されて困るのは当事者以上に同業他社なんだよね。
75名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:22:10 ID:ASwmnWoS
「全国一律」サービス
http://www.ntt-east.co.jp/cm/meta/051212/2002.wvx
http://www.ntt-east.co.jp/cm/meta/051212/2064.wvx

通信サービスの使命
http://www.ntt-east.co.jp/universal/index.html#unv

「あたりまえ」を、もっと、ずっと
http://special.goo.ne.jp/ntt-east/

東西NTTはKDDIとはちょっと違うのです。
76名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:30:59 ID:ASwmnWoS
77名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:33:07 ID:ASwmnWoS
78名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:33:54 ID:0QeSoLCS
KDDIの言い分ってチョンくさい
79名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:34:44 ID:WJwZmef0
>>73
まぁ、新規参入にあたってNTTに掛けたシバリはざっとこんなもの。
・ユニバーサルサービスは当然単独の義務、
 (基金制度はあるがまだ発動されてない*)
・回線、局舎の競争相手への貸与も義務、
・貸し賃なども総務省が決定、自由な契約など不可、
・いっぽう、競争相手のクリームスキミングは、まったく自由。

KDDIたちよな、おんぶにだっこじゃないの〜w

ん?独占サービスまだ持ってるじゃないかって。そういやある、ある。
110、119、公衆電話、しかも電報まであったなぁ。独占企業だわw

*基金については見直し中らしいが....
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20041126/153112/ 抜粋
地方の不採算地域の赤字と都心の黒字を相殺し,残った赤字を基金で
補てんする仕組みであったためだ。基金をもらう立場のNTT東西地域会社は,
「電話事業全体が赤字にならないと基金が出ない仕組みとなっており,
意味がない」と批判してきた。
 しかも,IP電話の普及が進んだうえ,日本テレコムが12月,KDDIが
2005年2月から東西NTTのドライ・カッパーを借りてユーザー宅を直接結ぶ
直収電話を始める。電話サービスの競争が進んだことから,東西NTTは
ユニバーサル・サービス基金の見直しを強く迫っていた。
80名刺は切らしておりまして :2005/12/23(金) 17:41:39 ID:h4ChREJ4
NTTの地方局者に入ったことあるけど
結構大きい割には無人局舎だった。
中はものけの殻となった事務室や食堂が痛々しく残っていて
機械室以外は廃墟そのものだった。
81名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:42:48 ID:HmgFcnrG
NTTが完全分割するのならKDDIも完全分割するべきだな。
都合の良いことだけ言うのは間違ってる。携帯新規参入にも否定的だったし。
82名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:46:48 ID:xw0rXqc7
しまし、アメリカNSAの手先の連中とNTTは手を切った方がよくないか
83名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 17:59:21 ID:EUCy1GtG
バランスとしては今くらいで良いと思うんだがな…
84名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 18:00:16 ID:xw0rXqc7
だからさっさとNSAのような盗聴屋とは手を切れっての
85名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 18:10:46 ID:aQm07J1I
>>81
ソフトバンクのやり方に異議を唱えていただけで
新規参入自体は否定してなかったけど。

>>83
NTTには本気を出せば他社を簡単に潰せるような体力があるわけで。
良いバランスとは言えないんじゃないかな。
86名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 18:13:20 ID:0wuKwo7W
PHSを愛しているので、うぃるぽにがんばってほしい。
87名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 18:21:54 ID:QtPJ2u8q
>>80
NTTはここ10年で猛烈なリストラをやってるからな。

50歳以上は退職・再雇用でただでさえ安い給与が3割カット。
新入社員は4〜5年間全く取らなかったし、
窓口も各県に1つあるかないかに縮小されている。
88猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/23(金) 18:54:19 ID:??? BE:241657875-
日本テレコムの公衆電話は、JR千葉駅で見たことあるな。
使ってる人を見たのは一回くらいあったかなあ。
89名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 19:29:33 ID:MtnTLIvx
俺の嫌いな順
YBB≧KDDI>>NTT
90名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 19:46:22 ID:aQm07J1I
>>89
それを書いて何になるのかわかんね。
91名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 19:49:14 ID:WfC6QC4h
KDDIの中の人は、基本的に社長と同じ考えなの?
92名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 20:24:00 ID:aQm07J1I
>>91
ってか、NCCの人間はNTTのやり方をよく思っている方が少ないかと。
93名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 20:44:31 ID:WfC6QC4h
>>92
今の構図の方が、KDDIとかにはいいんじゃねーのかな。
儲かる地域に限定してサービスを展開し、やばくなったりNTTが何かをすれば
政府に訴えることができる。
固定・携帯・国際すべてを1社で保有し、1人あたりの利益率もNTTより遥かに上。
十分優良企業じゃん。

おいしいところだけ吸わせてもらっていて、
「NTTは売り上げ・利益ともに我々の3倍以上だ」
なんて言ってる立場じゃないと思う。
94名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 20:45:17 ID:WJwZmef0
>>92
社長に負けないで、どんどんそのわけを書いてみたら?
共感得られた方が有利でそ。
95zaq3d2e096f.zaq.ne.jp:2005/12/23(金) 21:00:04 ID:aQm07J1I
>>94
俺は関西のしがない一学生だからなぁ。

>>93
政府に訴えかけたところで最近はほとんどNCCの言い分は通ってないかと。
KDDIや他のNCCの幹部が危惧しているのは現状でも強いNTTが
一体化することで更に強くなることだろう。
96名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:10:15 ID:WJwZmef0
>>95
しがない、っちう点ではご同類だw

でさ、
>NCCの人間はNTTのやり方をよく思っている方が少ないかと。
感じたわけが、なんかあるんかと思ってね。ないんならしょうがない。
97名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:29:13 ID:HCm0MgCc
ソフトバンクとKDDIはNTTの独占を言い訳にし、NTTはNTT法を言い訳にする。
そんな素敵な通信業界。
98名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:39:01 ID:WJwZmef0
>>97
そう、そう。商売がたきから商売道具借りて競争できるギョウカイだ。
なんともはや、優雅というか、あふぉくさというかw
ところで、NTTはNTT法をどんな言い訳のネタにしているの?
99名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:40:56 ID:qfBgRdsI
今の小野寺親父の言い分が何処ぞの薄ら禿げと何が違うのかよー分からん
100名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:46:22 ID:S1czSBIb
>>81
資本的にはKDDIは自分で自社株持っている率低いよ
トヨタ、京セラ、東電が親会社だべ
101名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:48:21 ID:EzPzr66A
しかし、おじさんは元気だなあ
 
寒いとヤクザみたいな連中なんて外にも出てこないのに感心したよ
102名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:49:04 ID:aQm07J1I
>>97
NTTの本音としてはNTT法を廃止して欲しいんだよ。
103名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 21:50:34 ID:EzPzr66A
日本の土地は すべて もともと天皇のものだ
だからおまえらはなにかあったら返さないといけない
 
だったら管理費はどうしたらもらえるの
 
資本主義否定が天皇制の本来
104名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:01:59 ID:U6+GzLV1
KDDとDDIの分離を強く要求する
105名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:04:49 ID:aQm07J1I
>>104
分離したところで移動体を持たない方は生き残れないよ。
106名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:26:07 ID:WJwZmef0
>>102
まともな(マゾでない)企業だったら、ごくごく自然な欲求でないの? >>73 で挙げたような
がんじがらめの鎖を「外してくれるな」と懇願する企業が居たらお目にかかりたい罠w

ホンダが四輪に参入したとき、トヨタを縛ったか?
MSが強すぎる、とアップルが役所に泣きついたか?
>>35にあるような経営努力がなされないと、ほんとにダメ会社になるんじゃね?
107名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:35:42 ID:aQm07J1I
>>106
まぁ、通信業界は通信自由化と電電公社の民営化がほぼ同時だからね。
ゼロやゼロに近い状態から出発したNCCがシェア100%の
NTTに対抗するにはNTTを法で縛らざるを得なかった。
108名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:36:26 ID:grbe89/2
NTTが独占していいことなんてない。

先進国の中でも携帯電話の普及は一番最後、
世界一のブロードバンドも誰のおかげ?

NTTが独占していたら、FTTHに高い値段を設定して、
今でもてれほーだいのままだったかもよ。

109106:2005/12/23(金) 22:38:19 ID:WJwZmef0
>>73>>79の誤記。マソ… _| ̄|○
110名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:40:35 ID:B6o1ujhU
ここはKDDIスレだから、孫信者の例のコテハンが出てくることはないかな?
111名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:42:53 ID:aQm07J1I
>>108
ソフトバンクが仕掛けなければここまでADSLが普及することはなかっただろうね。
NTTとしてはISDNを延命させてその後はFTTHに持って行きたかったようだし。
112名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:43:49 ID:qJ75nS9L
月々1627円しかNTTに支払っていないから、NTTはどうでもいいや。

ブロードバンド料金の月3300円の方が最近高く感じるのだが(ADSL 8M YBB)
113名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:44:37 ID:aQm07J1I
>>112
もっと安いのに乗り換えれ。
114名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:49:33 ID:lV0aDzy/
NTT法が無くなってNTTがフルパワーになれば、
弱いところは潰れていくだろうから消費者の選択肢は減るだろうね。
115名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:49:44 ID:qJ75nS9L
>>113
何がある?

ちなみに携帯代は毎月2441円。(家族割引利用)まあ、こんなもんだろ。
116名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 22:57:44 ID:WJwZmef0
>>107
いつまでも縛っておければいいんだが、そうもいかんだろ。
銅銭電話の命脈もいずれ尽きる。ドコモとフジの提携もありふれたものに
なってくる。なんとしてでも、アクセス網を拡充しとかんとな。

縛っているうちに、自分の体力をめいっぱい強化しておけっていうことさ。
おれたちにとって、民営化の最大の果実は選択肢の豊富さだ。
NCCがぶっ潰れたら、困るのは利用者だぜ。
117名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:05:07 ID:Z75jPFf3
別にNTTなんてどうなってもいいが、
こういう議論は個人株主が大勢いることを
無視して進めちゃ駄目だわさ
118名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:09:06 ID:aQm07J1I
>>116
体力を増強するにも限界があるからなぁ。

NTTが本格的に光化を始めればNTT法の縛りを自力で解くことが出来るし、
光化に伴って他社のメタルを使ったサービスを終わらせることも出来るし。
まぁ、NTTのインフラに頼り切っている状態はNCCがどうにかする必要があるけどね。
119名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:29:04 ID:EGu3BtCO
NCCもKDDIも日本テレコムも
会社を引っ張っている人間のほとんどがNTT出身者というワナ
120名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:32:29 ID:aQm07J1I
>>119
KDDIや日本テレコムはNCCなんだけど。
日本テレコムについてはNTTより国鉄出身者の方が多い。
121猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/23(金) 23:38:14 ID:??? BE:144995437-
メタル線を借りるんじゃなくて、個別に買い取ったらどうなるんだろうね。
端子盤より下部のメタルを一対単位で売り切る。通信網を独占するなといいつつ、
個別に引くこともしないんなら、買うしかねーんじゃねえの?
その場合故障が出たら、故障地点を特定して、補修だな。ゴム線張替えも対象外。
買い取った事業者の責任で行う。
122猫煎餅@猫煎餅φ ★:2005/12/23(金) 23:41:42 ID:??? BE:124282229-
使いたいように使わせろという要求を通すために、独占するなっていう
世間的に耳障りのいい言葉を出してるようにしか思えないんだよな。
孫や小野寺の言い様ってさ。
123名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:42:29 ID:0fAL3uSG
kddiを陰から引っ張っているのは稲盛天皇だろ。
124名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:48:11 ID:aQm07J1I
>>122
まぁ、再編時にNTTのインフラとサービスの分離ができなかったから仕方ない。
125名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:50:02 ID:HCm0MgCc
>>121
1つのケーブルに何心もの線が入ってるから難しいと思われ
126名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:52:26 ID:h4Ye+zwh
稲盛教信者
127名刺は切らしておりまして:2005/12/23(金) 23:58:07 ID:VJzPNc14
>>79
俺とちょっと認識が違うな.
その縛りのうち,真ん中二つは当たり前すぎるぞ.
あとは慎重に検討すべき課題だが.

KDDIは,ある意味議論の分かれるところついている小賢しいチンピラというのは
同意だがw
128名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:00:55 ID:VJzPNc14
>>81
ラストワンマイルの意味も分かっていない意見はどうかな.
そもそも,現在の分割が良いか悪いかすら無視しているし.


そもそも東西で分けて何の意味があったのか不明なんだよなあ.
129名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:03:55 ID:VJzPNc14
>>90
俺は馬鹿って言っているようなもんだでしょう.
NTTマンセーはアンチトラスト法なんてもんを知らないくらい無教養だし.

#事実,通信マニアの無教養組みに信奉者が多い.
130名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:04:32 ID:E9CNrBcn
>>128
再編が先延ばしされた末での分割だったけど再編後に通信業界が激変しちゃったからね。
もっと早く再編されたり、もう少し再編が遅れていれば全く違う形態に分割されていたと思う。
131名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:05:58 ID:dWy6GI2i
>>98
その政治的な発言が当たり前の世界だから,カルテルも結びやすいっていう
弊害も生んでいるんだよなあ.
132名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:07:23 ID:dWy6GI2i
>>103
原始共産主義の延長が天皇制(王朝,帝国)だもの.
133名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:07:43 ID:AlGvMvfV
持ち株会社化がそもそもの間違い
134名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:12:54 ID:E9CNrBcn
>133
完全分離されていればドコモが固定に進出したり、
コムが移動体に参入したりしていただろうね。
135名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:14:03 ID:dWy6GI2i
>>133
それはそう思う.
少なくとも早い段階でのドコモの独立化はすべきだった,
その引き換え条件にPHS事業はNTT本体で行うとすべきだった.
さらにドコモ株の売却益でリストラも敢行すべきだった.

有線でも無線でも強いNTTが一体となってサービスするのは明らかに
問題だった.早期の独立化は,おそらくNTTの社員的にも受け取るパイは
小さくなったはずだ.
136名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:16:29 ID:dWy6GI2i
>>134
それでいいんだよ.

無線を一からやるNTT
固定を一からやるドコモ
どちらもほどほどに持っているKDDIとテレコム

これで,一応スタートラインはイーブン.
あとの通信事業者は・・・通信行政的,国民経済にどうでもいい.
4社程度で十分競争効果は望める.なにしろ,通信業界は
価格競争業界.数量競争と異なり,価格競争は,価格低下効果が
高いからね.
137名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:18:11 ID:AlGvMvfV
和田体制になってからNTTコムが意欲的だった携帯電話参入も
ドコモの独立もあり得なくなっちゃったからね。

再編の目的はグループ内での競争を促すためだったのに、
結局棲み分けて今度の中期計画では完全な分業体制に移行するね。
138名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:18:31 ID:cO4wqZA9
はたして完全分割に賛成する政党があるかどうか・・・
139名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:19:43 ID:EVMdowEC
AT&T分割の失敗という事例があるからなぁ
140名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:21:52 ID:E9CNrBcn
>>138
無いね。
今のNTTの姿も純粋持ち株会社が禁止されていた頃に
持ち株会社解禁ありきで作られたものだし。
141名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:23:02 ID:bJuWbu/w
>>11
JRが一番ましだな
142名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:25:22 ID:E9CNrBcn
>>139
AT&Tのような分割の仕方なら自ずと分割企業同士が
競争するのでもっと競争が進んでいた可能性がある。
アメリカの場合は過当競争で行き過ぎたけど。
143名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:27:19 ID:dWy6GI2i
>>141
JRは私鉄やバス,航空会社など競争相手がたくさんいるし,
何より駅ナカ,不動産と国営の頃にはkなが得られないほど
自由な発想が大きな利益に結びつくからな.

やっぱり自由競争の本質は,価格競争じゃなく,
開発競争なのかもな.
144名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:28:32 ID:FjrZpjI7
アメリカの犬ケケ中が総務大臣だからわからんぞ。
アメリカの意図がNTT完全分割にあるのなら、ポチケケ中とポチ仲間の小泉が
忠実にその役割を果たす。
145名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:29:42 ID:E9CNrBcn
>>144
アメリカは昔ほど日本の通信行政に興味ないよ。
146名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:32:54 ID:amubJMG7
>>136
KDDIとテレコムはどちらもNTT局舎で商売してるから。
きれいな競争の図式を作るには電力しかないでしょう。
147名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:33:13 ID:AlGvMvfV
竹中の考え

NTTグループなど通信事業者の現状には厳しい評価を下した。通信自由化20周年の総括として
「事業者の数は(NTTとKDDの)2社から1万3000社に増えたが,光ファイバや携帯電話では特定の
事業者が(シェア)5割を超えている。特に固定電話でNTTのシェアが98%。当初,期待されていた
ほど競争が進んでいないのではないかと言われていることは承知している」と,NTTグループが
市場で高いシェアを持っていることについて懸念を表明した。

そして最後に,「今後の競争をどうしたらよいのか,私の元でも懇談会を作り幅広く政策を議論を
していきたいと思う」と締めくくった。

竹中大臣の発言は通信業界で注目を集めている。2000年から2001年にかけて,NTTの分割に
何度も言及しているからだ。今回,競争促進の面から通信業界の懇談会を立ち上げる方針を
示したことで,NTTの力を弱めたり新電電の力を強めるといった政策展開がなされる可能性が出てきた。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051213/226165/
148名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:34:23 ID:E9CNrBcn
>>146
KDDIと電力の一体化も前途多難なんだよね。
東電以外が簡単に一体化に向かうとは考えにくいし。
149名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:36:20 ID:amubJMG7
>>148
電力が通信に進入して競争できるようにするためには、その逆も実現しないと
難しいでしょう。母屋が安泰な電力は現状では通信に腰が入らない。
150名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:37:53 ID:FjrZpjI7
ドライカッパ直収電話が伸びていないのは、NTTの力が強すぎるせいか、ユーザーの
選択の結果なのか、また、ユニバーサルサービスの義務のあるNTTとそれが無いKDDIや
JTを単純に比較してよいものなのか、ケケ中はそこまで考えてものを言っているのだろうか?
151名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:38:15 ID:lDGDt93W
>>143
その通りで、新規製品/サービスを生み出さない価格だけの競争になってしまうと
利益が減る一方だから参加している企業の体力がなくなっていく。

固定電話は通話料金が安くなったからといって電話する時間が長くなるとは
限らないし、新サービスといっても今以上のサービスを見込めないしで
一番価格競争に陥りやすい→利益が減る業種だろうね。
152名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:39:05 ID:FjrZpjI7
というより、電力ではほぼ独占の電力会社の通信への自由参入に規制が無くても
いいものか?
153名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:39:58 ID:E9CNrBcn
>>149
電力も通信に力入れてるよ。
関西なんかだと力を入れすぎている感じもあるし。
電力の完全自由化も近いけど。

というか、通信に関しては東電とその他の電力会社が
今までの経緯でしっくりいかないんだよね。
154名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:40:33 ID:EVMdowEC
そりゃ、衰退市場では競争は盛んになるわけ無いだろ。
固定電話市場に参入が相次いだのは、固定電話の契約数が最大になった頃。
もしNTT独占が固定電話の衰退をもたらしたというなら、ある程度まで衰退した
後で競争が激しくなって再度成長軌道に乗るはずはずだけど、携帯電話や光の流行
を考えるとそうはならないって (w

光でNTT東西が50%を超えているのは問題かも知れん(それも関西ではNTT劣勢なんだか
ら関電以外がさぼってるだけかもしれない)けど、それと固定電話の独占の問題は切り離せって
155名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:41:29 ID:E9CNrBcn
>>150
直収は単に開通能力の低さが問題なのかと。

>>151
通信業界はFMCありきで進んでいるからね。
156名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:50:00 ID:amubJMG7
>>153
電力自由化が促進されて電力ムラの中のことなんて
言ってられないぐらいの状況にならないと、通信も
いい形の競争は無理かなと。

ただカリフォルニアの例もあるし。消耗戦のやりすぎは
社会基盤インフラ機能維持にとってまずいかもしれない。
通信も自由化前に較べるとかなりインフラとしては脆弱に
なってしまった。

もう一つは「放送」。

規制の枠組みは「通信・放送・電力」だが、「電波・電柱・著作権」と
考えたほうが分かりやすいかもしれない。
157名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 00:59:59 ID:yei4pjNy
>>155
> 通信業界はFMCありきで進んでいるからね。

KDDIはNTTにFMCをやらせないようにして、自分だけうまい汁を
吸おうとしているようにしか見えない。
158名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 01:17:23 ID:dg66+gqH
インフラ管理専業の会社を資本分離で作れ
159名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 01:24:24 ID:EVMdowEC
>>158
競争上はそれでもいいんだけど、インフラ管理なんて成長性が見込めないので
経営陣も社員もやる気が出せずに効率の悪い仕事しかしなくなるのが問題。
国営化も同じで、基本的に民間に任せるより効率は悪い。
160名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 01:32:16 ID:dWy6GI2i
>>156
最後の一行

お前頭良いな.「競争」の本質を突いている.
161名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 01:47:39 ID:+LC2WSO8
目糞鼻糞を笑う
162名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 02:43:55 ID:GcW7qiQ/
>>155
直収の開通能力はNTTのパッチ作業を伴うからなー
お客が逃げるのにNTTに頑張ってもらうわけにもいかんし
163名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 02:51:06 ID:64Hl8hjo
NTTなんて糞喰らえと思っている漏れにとって
KDDIにはがんばって欲しい所だ
164名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 03:19:44 ID:6+YB92T/
NTTは、KDDIやソフトバンクを相手にしなくていいので
まず世界一のブロードバンド王国にして欲しい。

国内競争ではなく、世界と比べての競争をして欲しい。

165名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 03:42:39 ID:vOf3KqSU
俺はNTT系列結構使ってるけどKDDIには頑張って欲しいな。
特に携帯なんか、KDDIがないと競争がなくなって良くない。

一部の狂信的あうヲタは嫌いだがw
166名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 11:43:58 ID:E9CNrBcn
>>165
あれはヲタじゃなくて厨。

>>164
NTTだけでブロードバンド先進国にはなり得なかったわけだが。

>>157
NTTがNTTグループとしてFMCを展開すればそれこそ
一体経営で再編した意味が無くなるからね。
そこにNCCの幹部は反発していると。
NTT持ち株の力がなければ、NTT各社が自力でFMC展開に励んだり、
NCCと組んでFMC展開したりといったこともあっただろう。
167名刺は切らしておりまして :2005/12/24(土) 12:14:48 ID:E1No+EHe
>>155
開通能力が低いのは、NCCの滅茶苦茶なスケジュール、
つまり初期投資に金がかかりすぎるから、安い単価、短い工期、
そして安かろう悪かろうな装置を使ってしまったため
返って効率が悪くなってしまっただけ
168名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 12:26:07 ID:yei4pjNy
>>166
> NTT持ち株の力がなければ、NTT各社が自力でFMC展開に励んだり、
> NCCと組んでFMC展開したりといったこともあっただろう。

無理。
169名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 13:28:58 ID:E9CNrBcn
>>168
無理でもなかったよ。
170名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 14:26:00 ID:zdQLOIX9
KDDI社長の言い分は何かみみっちいよな。
171名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 15:56:23 ID:H4iN4mzY
自分の食い扶持がピンチだから、反応がいいだけ。
172名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 18:05:25 ID:GcW7qiQ/
>>168
DoCoMoには可能
173名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 03:25:56 ID:ZYZr2Woe
消費者としては、あえてKDDIの商品を選ぼうって言うのがないんだよね。
たとえばauはまだしも、KDDIのマイラインやDIONを友人や家族に勧めたい
って思わないんだよね。
(ちなみに、漏れはマイラインはKDDI、プロバイダーはDIONですが)
消費者には選ぶ権利があるんだから、なぜ選ばれないのかをもっと考えて
見るべきだよ。

飯田橋の連中がauにおんぶに抱っこなのが一番悪いんだけどね。
174名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 04:01:16 ID:UKR2x+I7
>>173
つーか、auだけで食っていこうとしているし
175名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 09:33:03 ID:0WnpcdpI
で、本体はNTTにおんぶに抱っこってわけ。
176名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 09:34:52 ID:jTeY1Hl/
KDDIの携帯と固定では、まったく意識違うらしい。
固定の奴らはAB割でKDDIを盛り上げようとしているのに対し
携帯の奴らは、そんな意識は無い。

これは黒字部門と赤字部門の差か???
177名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 09:39:26 ID:L2dhnTPz
KDDIはさっさとメタルプラス使える地域増やせ
178名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 09:53:54 ID:QkVLDKEq
>>176
それはNTTも同じ。
東西やコムはFMCで盛り上げようとしてるけど、
ドコモはNTTグループを出たがっている。
179名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 10:55:06 ID:cg8dRkBj
メタルプラスはかつてのyahooばりの売り方で売れてきてる。
ジャンパみたらかなり入ってた。
お得ラインはもう諦めたみたいね。
180名刺は切らしておりまして :2005/12/25(日) 11:04:49 ID:kR0tMxWL
メタルプラスの赤字をauの黒字で補う。
auがこけたら終わりだね。
181名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 11:59:39 ID:QrX+m1RE
FMCが展開したら、間違いなくドコモやau部門の収入は激減するな。
多くのトラフィックが固定に流れるだろうから。
しかし、消費者にとってはその方が合理的であり、遥かに便利。
時代の流れだからしょうがないと思う。

今の携帯料金体系はどう考えてもぼったくりだし。
182名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 12:05:15 ID:PFqIYOwi
黙れ、負け犬!!
183名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 12:07:20 ID:T/H8v4gC
一般人にとっては一体化してもらったほうがいいんじゃないの?
184名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 14:17:06 ID:jTeY1Hl/
NTTが一体化すれば、携帯とネットの融合が進む。
フレッツ網が東西繋がる(東と西、会社が違うという理由でテレビ電話出来ない)
AB割

俺は、一体化してくれた方が嬉しい。
185名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 15:56:40 ID:cg8dRkBj
>>フレッツ網が東西繋がる(東と西、会社が違うという理由でテレビ電話出来ない)
これ本当になめてるよな。IP時代にハア?だよ。
法律改正して欲しい。
186名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 21:24:14 ID:QrX+m1RE
消費者にとって合理的で便利なサービス展開ができるなら、NTTのグループ編成大いに結構
187名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 22:03:21 ID:0WnpcdpI
KDDIの口から「消費者利益」なる響きを聞いたことがないな、そういえば。
永久にパラサイトやっていくつもりなんだろうか。
188名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 22:12:15 ID:vdmEfSYD
>>187
第二電電という社名から始まってるしね。
トップを取る意気込みは感じられない。
189名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 01:44:52 ID:7ZZNk7Q1
2〜3年前だったかな。KDDIのCMで、KDDIの本質が良く現れたものがあった。

マラソンランナーA(どうやらNTTに見立てているらしい)と
B(どうやらKDDIに見立てているらしい)がいて、AがBの前を走っている。
AがBを突き放そうと加速すると、先導白バイがAの前方に入り込んで邪魔をする。
白バイは総務省なんだろうね。

そういうKDDIの本質はよく理解していたつもりだが、
よくこんなCM作った(経営者は許可した)なと、当時は驚いたよ。
190名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 02:08:31 ID:OelKuXZo
頑張れNTT 負けるなKDDI

そんなキャッチフレーズを作ったKDDI
191名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 02:35:26 ID:hxoqowFC
つーかKDDIはいつまでNTT法に甘えてるつもりなんだ?
192名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 11:47:53 ID:/T7ZPWAB
会社のある限り
193名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 11:50:25 ID:n0ExAWvf
荒らされたくない人は、荒れないニュース掲示板
http://mikle.jp/game/

194名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 12:42:40 ID:zVSOpne/
今日の朝刊のKDDIの広告にデカデカと

「フェアな競争があってこそ、通信のすばらし未来が生まれる。そう考えるKDDIです。」

と書かれています。
195名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 14:03:32 ID:c1wJv+tz
フェアな競争されたら一番困るのは藻前の所なのになw

均一料金制で距離別料金制を覆したフュージョンコミュニケーションズや
手法は兎も角NTT東西にFLET'sの営業地域拡大と営業力強化をさせた禿BBと
違って何一つNTTにハッパをかけた事が無い。

196名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 14:09:24 ID:S+jiG9iF
>>194
「フェアな競争」というのは、おそらく>>189にあるようなものを、KDDIは
いまだに想定しているのだろう。
NTTや電力系やJCOMたちが、光加入者網の敷設競争に鎬を削っているのを
よそ目に、太平楽を並べている。
仮に将来、接続料がタダになっても「フェアでない!」とわめき続けるな。

まさか設備の保守・運用など、NTT-MEなんかに依託してやしないだろうな。
197名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 14:41:44 ID:qPo7pfkH
とにかく独占というけど、行政の力を借りて
足を引っ張るのはやめてほしい。
そうでなきゃいまごろ光ファイバーは1000万の回線突破してたはず。
198名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 15:31:38 ID:4tMO5NCw
199名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 18:33:38 ID:8NuZ12Qm
>>196
KDDIとソフトバンクはNTTに依存しながら文句たれてるからね。
黙々と自社網広げてる電力やCATV系なんかとは大違い。
200名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 20:34:47 ID:gVqnQle+
まぁ、電柱や電線を既に持っているかどうかが
光ファイバーの敷設にももろに影響するわけで。
201名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 20:41:06 ID:gVqnQle+
>>187
http://www.kddi.com/corporate/kddi/manzoku/index.html

>>185
中期計画通りにIP網ベースになれば東西は自由に動くことになる。

>>176
AB割はウィルコムのサービスだけど。
ってか、FMCを睨んで12月から固定と移動体が融合した組織体系に再編されてるし。

>>178
ドコモがグループを出ることはもう無い。
202名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 22:08:19 ID:e2r3UoEn
KDDIの経営陣は自分達の失策をすぐにNTTのせいに出来るから楽だな。
NTT法と独占禁止法でガチガチに縛られた相手に、
ここまで苦戦しているのは、KDDIの経営陣が無能という証拠に他ならない。
203名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 22:12:59 ID:S+jiG9iF
>>200
電柱への共架を断るには理由が必要、つまりはKDDIのやる気の問題だ。

共架させてくれなかった相手と理由を公開するといいのだが、できるのか?ぷ
204名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:14:35 ID:rweyBkTi
>>202
今のままでも無理なのに中期計画通りに一体経営が進んだ後のNTTに対して
自力で対等な企業規模にまでKDDIを成長させられる人間がいるのかが疑問。
全ての新電電を併せても敵わないし。
205名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:15:59 ID:gVqnQle+
>>203
そういうことじゃなくて敷設のベースを持っているってことね。
206名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:27:57 ID:iyRift1R
NTTは、でかすぎるんだよ。
民営化に失敗した良い例だろ。

JR並に分断するべきだった。
207名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:31:05 ID:WoliXZCi

NTTも、光設備への投資をやめて、東電(やがてはKDDI)から借りればいいよ。

きっと貸してくれるよ。

東電が電気通信事業に参入しようとしたとき、やれ東電の光設備を開放しろだの、
公正競争条件を確保しろだの、KDDIはさんざん喚いていたからな。
208名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:38:01 ID:YZgJkmIx
FTTHも会社によって配線の形態ちがうんだそうですね。
東電とKDDIも。
209名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:38:16 ID:jWQ99IDP
NTTは金持ってるからなぁ
政治家なんか何匹でも奴隷のようにコキ使えるだろ
210名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:42:05 ID:l1T3RKdW
>>207
東電の光ファイバーの規模を考えると…
211名刺は切らしておりまして:2005/12/26(月) 23:45:08 ID:TmkSpIi+
NTTには全国津々浦々に光ファイバーを展開する体力があるが、KDDIには無い。
それだけのこと。
212名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 01:01:48 ID:H9w2GOvv
>>207
そんな事を喚いていた時期もありましたなー。

NTTは兎も角第3者が開放シレといっても解放しないのが某クオリティ
213名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 01:38:06 ID:6SKa/BMX
まぁ、NTT以外でも光ファイバを引きやすくなったのが最近だからなぁ。
KDDIも東電の光ファイバ展開に金を出すと言っているし光についてはこれからだね。
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/hikari_dentyu_kanso/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20050426/160169/&e=10001
214名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 02:40:37 ID:mARW7utq
http://www.kddi.com/corporate/ir/interview/2005/1221/index.html
Q.昨日より、NTTグループによる「NTTグループ コミュニケーションエキスポ」が始まり、
和田NTT社長の基調講演もグループ一体を進めるというものであったが、どのように考えるか。

A.純粋な民間会社であれば、グループ経営を考えるのは当然であるが、NTTは政府が株を持ち、
また過去には完全な独占企業であった点が大きく異なる。

NTTとKDDIを比較すると、連結営業収入で3倍以上の差があり、ほかの業界を見ても、1位と2位
の会社がこれだけの差がある業界はない。まして、通信業界では2位以下の企業を合算しても、
1位のNTTが50%以上のシェアをもっており、明らかに独占禁止法上の問題があると考える。

この状況で、NTTがグループ一体化の経営を表明することは、NTTは、自分の置かれた立場を
どう考えているのか、疑問に思う。

かねてから、NTTグループは完全資本分割しなければいけないと主張してきた。例えば、通信
業界の中で同等規模の会社がいくつかできる単位に分割しなれば公正競争は担保できない。
215名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 02:41:55 ID:mARW7utq
過去において、NTTは、地域ごとに分割すると地域会社によっては赤字になる、市内料金は
値上げになると言ったが、NTTを再編し、東西を分割した後、当初赤字だったNTT西日本は
企業努力し、現在はしっかり黒字を出せる会社になった。これは再編の成果である。

1999年の持株会社のもとでのNTT再編は最低限の条件と考えており、NTTは、法の主旨を
守ってほしい。NTTグループ内での人事交流は認められるべきではないし、また、NTTグル
ープの購買力にも影響を受けている。

完全に資本分割されたJRは、JR東日本、JR西日本ほか各社が競争することで、値上げも
されずサービスも良くなっている。

また、NTTは米国を引き合いに出し、中継系とローカル系通信事業者の統合が起こっている
との主張をするが、これは米国の事業者の成り立ちを無視している。

米国では完全資本分割されて、100%民間会社となり、独占禁止法による当局のチェックが
あり、その上で合従連衡している。完全資本分割した米国と比べること自体、大きな間違いである。
216名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 02:52:38 ID:3iU+nibw
JRに関しては、田舎は良くなってるとばかりは言えないよ。
会社にもよるけど。
JR東日本はまだいいが、JR西日本は酷いものがある。
217名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 03:01:24 ID:PfQSr3fq
また、KDDI煽り燃料が投下されました。

次世代無線「ワイマックス」 NTT東西、移動通信進出へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512230028a.nwc
218名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 06:57:13 ID:OPw7DZ4Z
>>207
NTTが東電から加入者ダークを借りるのは今でも可能
問題なのは値段
219名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 07:31:46 ID:VamjgLF6
>>218
NTTと違って東電は言い値で貸せるということか。
220名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 10:01:16 ID:Qe+lA/Jc
郵政民営化はアメリカの陰謀と叩いてるのに
NTT分割はアメリカの陰謀と叩かない理由は何なんだろ。
221名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 10:14:02 ID:v0y/VUCU
>>211
体力で言うなら、東電もCATVも片端のみから始めている。寄生するだけで精一杯、
自立する気が初めからないということであれば、利用者の選択肢には入らんな。

他社連合のさらなる強化はもちろん、FWAでもなんでもいいから、姿勢だけでも
しゃんとしたところを見せろや。最大のCSは、サービスと料金で豊富な選択が
できること、だということを忘れないでくれ。
222名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 10:19:17 ID:m10DUnpD
WiMAX NTT東西、移動通信進出へ

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200512230028a.nwc
NTTグループで固定通信事業を手がけるNTT東日本とNTT西日本が、屋外や自動車などで走行中でもブロードバンド(高速大容量)通信が可能な移動体通信事業への進出を検討していることが二十二日に分かった。
「WiMAX(ワイマックス)」と呼ばれる次世代無線技術を利用したサービスで、来年にも予定される周波数の割り当てに名乗りをあげる見通しだ。
ワイマックスは、最大毎秒七五メガ(一メガは百万)ビットと、現行の第三世代携帯電話(3G)の数十倍の通信速度を実現しつつ、自動車などでの高速移動中も途切れない通信を確保できる無線技術。
年内に標準化作業を終え、来年以降は世界的に実用化が進む見通し。
NTTドコモも3Gを補完するデータ通信システムとしてワイマックスの導入に意欲を示しており、グループ内で対立する格好となる。

NTT持ち株会社としては、データ通信が主体のワイマックスを固定通信と携帯電話の中間の技術ととらえ、サービス提供主体はNTT東西地域会社、ドコモのどちらでもいいという立場をとる。
「最終的には調整はする」(NTT首脳)というが、現時点では両陣営が並行して検討することを認める。
NTT法で地域通信事業に限定されているNTT東西地域会社が、移動体通信に進出できないという明確な規制はない。
223名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 10:55:48 ID:L5DKrD9i
>>219
東電の言い値は2万円、NTTは5千円
今の一心あたりのコストは1万3千円
224名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 13:30:26 ID:qwTAgkxV
AirH"を殺したやつに言われたくない

経営者の頭が悪いだけ
225名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 16:24:43 ID:DjvF4y/R
NTTは国のお金で大きくなり、大きいまま民営化されてしまったので、
通信業界ではちゃんとした競争が成り立っていない。
携帯などでは独占といわれないためあえて高い料金を消費者に課し
シェアが大きくなりすぎないようにしている。
KDDIなどのライバル会社はぎりぎり価格設定をしているのにもかかわらずだ。
その結果、ますますNTTと他社の差が開き、消費者はさらに重い負担を
強いられることになる。

こういった会社を民営化する際にはその会社を十分に弱らせることが
重要だ。市場がゆがめられることのほうが失業者が出ることよりも
よっぽど国民への負担が大きくなるからだ。
226名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 16:46:21 ID:H9w2GOvv
>>225
その論理はNTTが民営化され第1次NCCが参入した20年前なら兎も角
技術革新が急速に進んだ現在では通用し難い時代。
ましてやKDDIは開業から20年余りが過ぎKDDを合併した今となっては
NTTと同じ側に立っているとも言える。

そもそもKDDIは既に20年余り何をやって来たのかと逆に問いたい。
結局はNTTとNTT法におんぶにだっこで自らでのインフラの整備や革新的なサービスの
開発を怠りNTTのおこぼれを貰っていたに過ぎない。
携帯(自動車)電話事業を見てもこの流れはわかる。
NTTドコモも第1次参入のKDDI系も固定とは異なりスタートラインはほぼ同じで
第1世代のアナログの頃は互角の勝負をしていたのに慢心経営で市場の流れを読めず
デジタル化に出遅れNTTドコモと圧倒的な差がついてしまった。
この時も第2世代デジタル(PDC)はNTTの技術で不等に差別されたと吠えていたが
第2次参入のデジタルホン、ツーカーが同じPDCながらNTTドコモとは異なった
アプローチでサービスを展開し携帯事業で先行していたKDDI系に肉迫したので
説得力まるでなし。
227名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 16:51:27 ID:7tHgQKTh
市場をゆがめる最大の貢献者は、自助努力を放棄し、競争意識など皆無、
無論、世界相手の戦略も知恵も持とうとせず、自らを強化する代わりに、
相手の弱体化だけをひたすらお上に訴え続けるどこぞの通信業者だろう。

人・金・知恵・戦略、どれかに優位性があるのかないのか分析してくれ。
なにかあるだろう。それを利用者に訴求しろ。利用者はいいとなったら
簡単に乗り換える。それが市場だろう。
相手を弱くしてくれ!と泣きわめくしか能がないというなら、撤退した
方がいい。



228名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 17:02:55 ID:7gyXK9Xd
小野寺の言う通り、資本完全分離、持ち株会社廃止

各社が完全民営化、NTT法も廃止

1年後、地域、データ、ドコモ他旧NTTグループが大同合併

民間会社なので規制できず、最強通信会社誕生

小野寺カワイソス(w

229名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 18:52:41 ID:6SKa/BMX
>>217
先週に見たことあるなと思ったら、先週の23日の記事じゃない。
230名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 18:56:37 ID:6SKa/BMX
>>224
AIR-EDGEはバリバリ生きているが。

>>226
ツーカーが肉迫したこと無いよ。
231名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 19:14:18 ID:mARW7utq
>>227
NTTしかいなくなる。
232名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 19:40:50 ID:JlQHLXli
NTT法があるから、韓国に負けてるんだよ。
NTT法イラネー
233名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 20:47:08 ID:I4/7eCYv
>>226
>>228
いや、シェアがここまで大きすぎると普通に独占禁止法にひっかかるので、
KDDIの言い分は当然。
234名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 20:52:21 ID:DhJC/NPx
KDDIは社員数も少ないし、このくらいのバランスで良いじゃん。
十分優良企業だろうに。
そんなにNTT潰して通信業界牛耳りたいのか・・・
235名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 20:56:25 ID:GE3Fnzcu
NTT本陣の持ち株会社を牽制してるだけで意味は無いと思うけど
 
>>232 なんだって、連中が米軍の周波数使ってるから日本ではできない?
だったらよけいに分離して、おまえらでフィルター作れよ
236名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 21:01:12 ID:s8jUeHh9
http://www.geocities.jp/popai4577933245/
NTTがんがれー
237名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 01:16:09 ID:N/Yr61+2
>>264
NTTの中期計画に関してはKDDIだけでなくその他のNCCからも批判が出ているわけで。
238名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 14:36:43 ID:6XdxRCrH
>>231
外資に身売りしてでも張り合え!
239名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 14:40:32 ID:6XdxRCrH
>>237
批判してることはわかった。で、彼ら自体はなにをしたいのか?
いや、何をしようとしているの?
240名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 14:44:01 ID:Z0A3mE1d
>238
外資でもまともに張り合えるかどうか。
いっそクァルコムあたりに買ってもらえたら携帯事業だけは無敵になりそうだが。
241名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:15:14 ID:77Udmf1C
242名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:33:02 ID:owWUvHtg
>>239
>批判してることはわかった。で、彼ら自体はなにをしたいのか?
>いや、何をしようとしているの?
NTTが日本の情報通信環境を壊滅させるのを防ごうとしてるんだろ。
ソフトバンクはずいぶんがんばってくれたが、次はKDDIの出番か?
243名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:38:14 ID:z8WKp1Tu
>>242
なぜ壊滅することになるのかわかりやすく説明してくれ
244名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:45:44 ID:45xIoY1N
245名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:48:24 ID:owWUvHtg
>>243
>なぜ壊滅することになるのかわかりやすく説明してくれ
お前にとっては残念だろうが、壊滅することにはならない。

悪は滅びるからな。
246名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:48:40 ID:Y754NN99
>>242
俺から見たらNTTに寄生するしかないソフトバンクの方が
日本の情報通信環境を壊滅させそうなのだが
そこのところ意見よろしく
247名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:52:18 ID:45xIoY1N
248sage:2005/12/28(水) 15:53:49 ID:L9Lzo1tk
KDDよ、ケチなこと言うなぁ、NTTに対する内政干渉ですよ!
社会に役立つ製品作ればNTTを追え越せます。
249名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:54:21 ID:N/Yr61+2
>>239
競争環境の適正化
250名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 15:56:00 ID:nqiGglvK
インフラの独占は独禁法違反
251名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:20:04 ID:N/Yr61+2
総務省が通信制度見直し懇談会,検討案が固まり通信トップが激突へ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051221/226642/
総務省は12月21日,通信制度の大幅な改正を視野に入れた懇談会「IP化の
進展に対応した競争ルールの在り方」の第2回会合を開催した(写真1)。
今回は,総務省が10ページにも及ぶ検討アジェンダ案の最終版を提示。
同案の項目は多岐にわたるが,中でも(1)ビジネスモデルの異なる通信
事業者間の競争,(2)東西NTTの回線にまつわる各種の規制,
(3)1999年に実施したNTTグループ再編成の検証−−が注目される。

総務省はアジェンダ案を基に,通信事業者や機器メーカーなどのトップを
招へいして意見交換する。2006年2月1日の第3回,2月22日の第4回の合計
2回の会合をこれに当てる。

参加者は,通信事業者側がNTT持ち株会社,KDDI,ソフトバンク,イー・
アクセス,ボーダフォン,ケイ・オプティコム,ジュピターテレコム,
テレコムサービス協会,それぞれの社長もしくは会長。KDDIは同懇談会
の意見募集でNTTの独占力強化に強い懸念を示しており,NTTとの間で
激論が戦わされることが予想される。
252名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:26:15 ID:owWUvHtg
>>246
日本語理解できてる?
>>242
>ソフトバンクはずいぶんがんばってくれたが、次はKDDIの出番か?
253名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:27:33 ID:N/Yr61+2
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20051205/225680/
1996年、総務省はNTTの独占状態を解消すべく、長距離通信会社と2社の地域通信会社に
分割する案を提示。99年に分割した。しかし、今はむしろ寡占が進む方向に動いている。
通信業界全体の売上高に占めるNTTグループの比率は、96年当時の58%より10ポイントも
高くなっているのが現状だ(図2[http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20051205/225680/zu2.html])。

大手3グループを比較しても、NTTグループの巨大さが分かる。千億円単位で利益を出して
いるのは、KDDIの携帯電話事業であるauのみ。さらに来年以降、NTTはグループの体制を
見直し、経営基盤の強化に乗り出す。そのためのアクション・プランを今年11月に明らかにした。
254名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:42:20 ID:N/Yr61+2
「政策」と「競争」〜電気通信分野を題材に〜 総務省今川拓郎
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~ida/2Kyouikukatudou/1Gakubu/2005/051129imagawa.pdf

通信業界の競争変遷がわかりやすくまとめられている資料。
255名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 22:15:08 ID:6XdxRCrH
パラサイトがパラサイトでいる限り、いくら努力しても宿主を越えることはできない。

< 天は自ら助くるものを助く > 文句垂れてるヒマがあるなら、JCOMや東電の
がめつさから、学ぶべきことを探せや。
256名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 22:39:17 ID:AggFmAFR
末端部のシェアを変えたいのなら、NCCがNTT等の設備しか使わない状態から
方向転換させるようなことをやらないと意味無いよね。
NTT回線に頼るな、と総務省に言われたら、国土交通省や自治体の
光を借りるだけで自前で用意する意思が無いんだから。
それなのに批判の根拠資料が回線所有者シェア中心っておかしいよ。
257名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 22:45:35 ID:PB5941+A
小野寺ちんの望み通りNTTが弱体化したら、それでもNTTから回線を借り続けるつもりだろうか?
今まで通りの値段で、いやずっと安値で。
258名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 00:40:50 ID:KzU1FCXK
NTT再編の時に3つ程度のコピー会社に分割すればよかったのにね。
259名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 14:48:18 ID:u9jnQPpw
NTT再分割強行論の強烈パラサイト、小野寺KDDI社長、千本eアクセス社長って
ふたりともNTT出身だったな。NTTは人材まで供出してるのか。
なんか愉快な業界だね。
260名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 14:52:02 ID:VogChMic
>>259
YBBの技術もNTTだしね。
261名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 15:38:10 ID:3R0213Tg
これからの社会に発展を求めるなら企業倫理という奴をある程度は明文化した方が良いと思う。
262名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 18:48:14 ID:KzU1FCXK
>>259
そりゃ20年前までNTTとKDDの2社しかなかったんだから。
今は1万3000社以上あるけど
通信業界全体の売上高に占めるNTTグループの比率は68%もある。
再編が決まったときより10%増えてるね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NC/20051205/225680/zu2.html
263名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 19:16:55 ID:gLTwnf3n
>>233
素直に、独禁法で取り締まればいい。
なんで回りくどいことやるのかね。
264名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 21:54:14 ID:dMGjboNS
>>263
独禁法だと公平性が求められるから。
NTT法の規制ならNTTのみ規制出来るからな。
265名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 22:54:57 ID:KzU1FCXK
266名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 09:52:26 ID:LOAHQEYI
>>35
自販機ネットのホーキングに目を付けたのは平成電電や
ライブドアだった。KDDIの方が図体だけはでかいのだが。

自分では何一つ動こうとしない/考えようとしないで、
ひたすら、プータレるだけで総身にチエがまわりかね。
これは、ホンの一例ねw

ホーキング社は平成電電らとの協業計画をキャンセルし、管理する全国112万台、
首都圏40万台の飲料自販機のうち約1割をlivedoor WirelessのAPとして利用する。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050927/221765/
267名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 12:46:45 ID:S6Adhqw8
KDDIでイイもの
DION
糞なもの
あう
268名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 20:08:18 ID:IVkbR50o
>>266
光ファイバーを自前で持つつもりが無いならパワードコムを吸収したり東電と手を組まないよ。
ってか、自販機利用しなくてもKDDIは移動体のインフラは既に持っているわけで。
269名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 20:45:14 ID:GluvCsJZ
>>268
東電と組むってことは、(幹線はともかく)光ファイバーを自前で持つつもりが無いってことだろ。
パワードコムもアクセス関係ないし。
270名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 21:05:08 ID:LOAHQEYI
>>268
FWAについて何かやる気はあるのかな、KDDI?
アクセスポイントの当てはあるのかな、KDDI?
光市内網の確保など、どうするのかな、KDDI?

271名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 21:35:09 ID:FWzuTOq+
鳴かぬなら 鳴くのを借りよう ほととぎす
272名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 00:50:25 ID:2pNeLTRF
まぁ、パワードコムレベルで光ファイバー網を利用できるだけでも進歩だな。
273名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 01:02:15 ID:anVFrdq+
KDDIやソフトバンクみたいにNTTに寄生している所程
NTTに噛み付く不思議。
274名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 01:46:26 ID:pI+ubhZ8
というか、NTTがオープンでないとこの国の他の通信業者は壊滅するわけで。
275名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 10:21:51 ID:jf62NSnd
この20年間、まったくおんなじことをプータレてきただけで、おんぶに抱っこ。
20年たってもやる気なしなら、壊滅してもしょうがないんじゃw

電力やCATVみたいに自前で設備せっせと広げていくところを応援した方が
ユビキタスなんたらも早そうだぜ。
276名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 14:40:32 ID:9WSpLr09
>>112

YBBがかわりにNTTに払ってるけどね。
277名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 15:00:07 ID:+EqTofIZ
>>273
NTTに寄生しているとか言うが、
そのNTTが税金で得た巨大な力とインフラを持ってるんだから仕方が無いだろう。
現状、NTTのインフラを利用しなければ事業がまともに動かない
278名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 15:21:25 ID:iiLDt66l
>>277
こういうこと言ってるヤシは無知なわけで
279名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 15:24:00 ID:nHE3XlVm
税金(w
280名刺は切らしておりまして:2005/12/31(土) 15:37:55 ID:FyEXFgeM
なるほど、こういうバカが必要以上にNTTを叩いているワケか。
281名刺は切らしておりまして:2006/01/01(日) 21:11:48 ID:Rc5Zsn2y
加入権=税金のようなもの
とか言いだしそうw
282名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 00:34:05 ID:zg6hKSsQ
甘い汁だけ吸っているヴァンパイアのKDDIはいい気なもんだな。
283名刺は切らしておりまして:2006/01/03(火) 00:44:27 ID:r5KBF5xs
で、KDDIさんって、国民財として、全国均一サービスたる電話網、と言うものを、どうしたいわけですか?

企業的に儲かるところだけ、網敷いて、過疎地だのローカルだの、
勝手に独り言いってろよ、と言うことですか?

KDDIさんの、公的文書として発表された、サービスのあり方、と言う文書が見たいんですが。
284名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 20:48:57 ID:hYg7BcGR
>>277
旧電電公社の資産はNTT株というカタチで、
既に国庫(=国民)に返されました。
285名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 21:55:04 ID:jqxW4U11
電話会社じゃなく通信商社だよ。
小売が卸しに文句たてれるだけだ。
286名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:08:30 ID:sCNIoaHY
>NTT の政府保有株売却終了、総額14兆4800億円

>NTT株式売却益を活用した無利子融資制度、原則廃止へ

売却益は全て「公共事業」に注ぎ込まれ、返済見込みは不明です。
14兆円もの国債発行を減らせたはずが、政府・財務省や自民党の
無駄遣いの結果、ほとんど戻ってこない可能性があります。
287名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:21:47 ID:hNaRqkGb
nttの弊害ばかり目に付くこのごろ
分解すべしに賛成。
288名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 22:22:33 ID:ibyxSGQ2
>>287
例えば?
JRの民営化より遥かに良くなっていると思うんだけど。
289名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:38:03 ID:T1Whf4i7
>>288
JRの方がマシだと思うが
290名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 13:45:54 ID:lMzl3ffc
どっちも地域独占だから、全然駄目。
291名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 21:15:33 ID:gsYjrW0V
広帯域とは言えないが、アクセス網の構築に関心を持ちだしてくれてるようだ。
とにかくチエを出せ。電力もJCOMもどんどん動いている。
NTTしか選べんというケースだけはかんべんしてくれ。

KDDI、格安で高速の衛星通信・世界でネット可能
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060106AT1D2903805012006.html
292名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 21:29:57 ID:g6e19C88
>>289
JRは料金下がってないだろ。
下がったのは安全性。
293名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:03:47 ID:SNwjSxah
294名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:05:22 ID:SNwjSxah
>>292
料金低廉化が競争の全てではない。
JRになってからのサービス競争で消費者が得たメリットは多い。
295名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:17:23 ID:g6e19C88
>>294
何もメリット無いって。
296名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:36:23 ID:+GyZVPPi
初乗り130円になってからサービス良くなったか?
297名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:41:35 ID:fQL2E/QH
>>286
売却益を別の公共事業に注ぎ込んだから、戻ってこないってのは、また別の問題だろうが、

14兆4800億円の売却益という形で、電電公社の資産は一応は国に返されているのね。
ところで、電電公社時代に投入した税金っていくらなの?

それにしても14兆以上もの売却益があるなら、施設設置負担金(4.7兆)の返済にでも回して還元すればよかったのに。
298名刺は切らしておりまして :2006/01/06(金) 23:49:04 ID:tELIWRNj
KDDIはユニバーサルサービスなんて
赤字になるからやらないけど、NTTはやっている。
メタルプラスは全国の離島でも使えるか?
299名刺は切らしておりまして:2006/01/06(金) 23:53:05 ID:fQL2E/QH
>>294
たとえば、国鉄債務の返済の為に、タバコ税ができたこととか?
300名刺は切らしておりまして :2006/01/07(土) 00:02:01 ID:tELIWRNj
旧国鉄が母体の日本テレコムは・・・。
301名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 00:26:33 ID:lXAdFnv4
>>294
駅員の応対は良くなったな。
ただ、会社によっては地方路線のサービス低下とかかなり酷い。

東日本はまあまあソツがないというのもあって、東京に住んでる分には
悪い部分はあまり見えないだろうけど。
302名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 07:58:33 ID:GgdgAl9l
一面、正論かも知れないが、何ともね。まるで、ニートが親に小遣い貰いながら、
その親に説教カマしてるようなね。そんな異様な光景に映るんだが。
NTTがクソであろうとあるまいと、KDDIがクソであることに変わりはないのだが。
「オマエが言うな」とは言わないが、「オマエが言ってもな」と、いうのが正直なところか。
303名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:36:35 ID:9WN6LRPX
どちらにも言いたい事はあるが、NTTの方が問題。と言うか72000円返せぼったくりが。
この板はやけにNTTを称賛する人間が多くて困る。
304名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:41:15 ID:+4TdOiM4
>>302
親が、株いいのない?としょっちゅう経済誌を片手に聞かれて
真剣に答えてるのに、支持されないのと同じだね
 
いや、あなたのことを言ったんじゃないよ、その馬鹿感性をね
305名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:48:01 ID:0AlszaO3
nttが義務とされてるユニバーサルサービスにはメタルプラスみたいなのは入ってないよ。
nttドコモは本体から分割すべきじゃないかなー
でもそうしたらntt本体なくなっちゃうけどね
306名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:50:52 ID:+4TdOiM4
NTTの持ち株会社が現在は本体だろ?
むかしのように電信柱を確保してればいい時代なんてとっくに終わってるよ
別に無線でインターネットFAX通話その他できるしさ
307名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:52:17 ID:GgdgAl9l
ありゃりゃ、気分害しちゃったか。スマンネ。
308名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:54:01 ID:+4TdOiM4
だってさ、うちの敷地にあるNTTの電信柱邪魔だからいらねーんだよ
なんなの、あの施策
 
三宅のなにのつもりだったら、おまえらは大潮でもう負けてるんだからさっさと撤去しろ、馬鹿
309名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 09:24:28 ID:XLNSyRb7
>>303
NTTは確かに誉められたものではないがそれに輪をかけて
どうしようもないのがK○DIだからな。

やっている事は2ちゃんねるで嫌われている某半島国家と同じ。
310名刺は切らしておりまして :2006/01/07(土) 11:24:33 ID:VeSOMRoM
何だかんだ言っても、NTTはユニバーサルサービス維持しなければならないからな。
メタルプラス等の直収電話は、採算の取れる地域にしか展開しないし
安さだけの体力勝負だから、単なる業界共倒れしてるような気がする。
平成電々虫は倒産したし。
311名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:25:25 ID:nbvMuW5X
どうみても電電公社です
ありがとうございました
312名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:26:29 ID:nbvMuW5X
ドコモ買いKDDI売りのLSポジションで俺様億の世界へ
313名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 11:58:47 ID:W2ilVAZF
>>303
どっちが問題以前で、競争している2社の一方が他方をどうこう言うことを
まともに受け取って議論するアフォらしさよw
314名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 12:13:49 ID:8sPGt5dt
今日も関係者がNTTマンセーしてますね。
流石ガリバーは違う
315太政部:2006/01/07(土) 12:27:45 ID:hODCwqSn
8万円位のお客獲得に1500万円を代理店に支払うのだから、公務員化しているね。
316名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 13:16:08 ID:J4Ijffb0
>>292
民営化当初より物価は上がっているのに値上げしてないだけでも十分だと思うが。
事故件数等は国鉄時代より激減してる。
317名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 18:34:24 ID:kg8OsHW2
>>298
NTTは東西共に自力で黒字出してるよ。
その点はKDDIも評価している。

>>295 >>296 >>299
京阪神に限って言えばJRになってからの時間短縮化は利用者に確実なメリットだよ。
まぁ、あの悲劇の原因でもあるのは皮肉なことだが。
あと、鉄道以外でのJRの頑張りは目を見張るものがある。
318名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 19:05:12 ID:IrL3RwUf
おいしい地域を絞ってサービスしている時点でNTTとは立場が違う
319名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 19:10:50 ID:0Z30vprv
>>309
チンピラ同様の下衆ども使って年寄りだまくらかして契約取り歩いてるしな
KDDIは関係無いっつ言ったって餌まいてるのは紛れも無くKDDIだしな。
そのくせクオリテーは最悪。程度は禿支那と同じ。
320名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 21:57:05 ID:NjM8zDvt BE:13191825-
KDDIはキチガイか?
寄生虫の分際で宿主に楯突く暇があったら
自立しろや
321名刺は切らしておりまして :2006/01/07(土) 22:11:43 ID:uvKfkpHb
ユニバーサルサービスはNTTが国から貰った設備を持ってるから、やって当然。
NCCは税金を使わないで、自前で設備を建てたからやらなくていい。
直収電話を儲かる地域にしか展開しないのは、自由競争だから当たり前のことだろ?
はっきりいってNTTはNCCの成長を妨げてるだけじゃん。
322名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:30:36 ID:5cFdVGRL
それ、NCCがNTTの成長を妨げてる、の間違いだろ。
323名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:32:46 ID:CJ3Vh5Nb
>>321
おいおいw
324名刺は切らしておりまして :2006/01/07(土) 22:34:50 ID:uvKfkpHb
NTTはこれ以上儲かってどうするんだ?
NCCが成長しない限り日本の通信業界に未来はないぞ。
325名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:42:15 ID:CJ3Vh5Nb
>>324
あれだけ優遇されているのに何にも新しいことができないNCCに何が期待できる?
326名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:45:06 ID:kg8OsHW2
>>325
あれだけって具体的には?
327名刺は切らしておりまして :2006/01/07(土) 22:51:06 ID:uvKfkpHb
>>325
NTTが保有している光ファイバーをNCCに開放すれば
日本の通信業界は他国の追随を受けない通信大国になるぞ。
328名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 22:59:10 ID:HDS/30sh
>>317
西の黒字は、東からずいぶん援助してもらったおかげ

>>324
携帯業界が儲かっているだけ。

>>327
もう開放してるやん。しかも破格の条件で。

この先何十年たとうが、NTTは税金がどうのって批判されそうだなw
329名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:03:23 ID:xQnA/75c
通信に関わるさまざまな技術をKDDIは開発したりしているのかな?
それならいいけど・・・・・。
330名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:08:39 ID:IrL3RwUf
携帯についてはともかく、固定はNCC自身がやる気ねーんだもんなあ
331名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 23:10:47 ID:CJ3Vh5Nb
>>327
恥ずかしいからもう止めとけ。
332名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 00:02:21 ID:5cFdVGRL
>>329
実際に使っている人間がいる技術かはわからんが、研究はしてるようだ。
ttp://www.kddilabs.jp/products/cont.html
333名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 03:45:10 ID:cUNSbzn0
>>332
ほとんどソフトウェア系だな
物理的な通信インフラに関しては、いかにやる気が無いかというのがよくわかる。
334名刺は切らしておりまして :2006/01/08(日) 12:54:32 ID:tjRsXvs/
>>328
NTTの光ファイバーが破格の条件で開放されてるだと?
そもそも税金で敷設された光ファイバーを
有料でNCCに貸してるのにどこが破格の条件なんだ??
無料で開放されてこそ破格の条件と言うべきだろ。
335名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 13:20:39 ID:pqPM1NrS
税金で敷設されてるのは国土交通省の光ファイバー。
NTTや電力、USENは自前。
336名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 13:51:52 ID:FO+PHanu
>>334
何にも知らないんなら黙ってろ。
アホか。
337名刺は切らしておりまして :2006/01/08(日) 14:02:28 ID:tjRsXvs/
NTT関係者必死だな
338名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 14:06:20 ID:oroADrlZ
必死だなって、なんか遠吠えに聞こえる。まともに反論できるんだろ?
339名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 14:12:23 ID:2dkyRRp8
>>335
税金といえば、総務省補助の自治体光ファイバも忘れてはいかん
340名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 14:47:16 ID:z6JYkBmU
>329
昔はエルビウム添加ファイバアンプの実用化とかかなりでかいことやってたんだがなぁ
最近はあんまり成果が聞こえないな、ハードウェア関係だと。
341名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 14:49:11 ID:7F9rYjS9
まぁ、NTTは自前で光ファイバを展開できるほどの金を持っているからね。
KDDIには無理。

>>328
結局東からの補填はやってないよ。
社員の子会社への移動や積極的な営業活動など経営努力で黒字化を達成している。

>>328
NTTは移動体以外も黒字体質。

>>332-333
まぁ、KDDI研究所が誕生したときの目標が
すぐにでも利用できる技術の開発だからね。

>>334
NTTには光ファイバの開放義務があるが。
342名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 14:59:40 ID:fRQwyUDJ
KDDIは自己の体力増強をせんことにはね。
NTTから、何か吸い出して、搾り取って何とかしようと言う考えはいい加減捨てないと。
343名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 20:54:14 ID:7F9rYjS9
まぁ、KDDIができてから有利子負債の圧縮が第一優先だったからね。
去年あたりからやっと金に余裕が生まれてきた。
まぁ、金に余裕がと言ってもNTTのFCFには到底敵わないけど。
344名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 22:13:27 ID:caPo9uK2
>>341
>まぁ、NTTは自前で光ファイバを展開できるほどの金を持っているからね。
アクセスはな。

>KDDIには無理。
ところが、長距離伝送に関する研究開発を主導したのはKDD(I)の研究所なんだな。

NTTは、法的義務を無視して無意味な研究開発をやりはじめた頃(今もやってるが) の話
だが、今も同じだろ。。
345名刺は切らしておりまして :2006/01/08(日) 22:42:32 ID:bPj1Q7wH
旧KDDは元々NTTの国際通信部門だったから、
長距離伝送の研究開発主導したのは自然の流れだと思われ。
346名無しのひみつ:2006/01/08(日) 22:51:06 ID:EGKXP75J
NTTのような甘やかされた国策企業はムカつく。御前等を支えてきたのは
全て国民の負担だと言う事を忘れるな。
347名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 23:08:23 ID:2dkyRRp8
>>346
最近NTT出身の小野寺君が頻繁に発言している言葉ですね。
348名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 23:21:10 ID:gycyJIeS
話は変わるがウィルコムって月額2900円で通話し放題なんだってな
349名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 23:55:23 ID:5BnjJsfn
>>344
しかし今のK○DI(D○I)はKD○の良き遺産を全く活かしていないよな。
350名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 23:56:31 ID:5BnjJsfn
>>346
その甘やかされた企業の小判ザメはもっとアレだけどなw
351名刺は切らしておりまして:2006/01/08(日) 23:59:02 ID:Fq0laNkI
>>348
ウィルコム同士だけな。
352名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:14:42 ID:QHnKT0ED
NTTの営業はバカで嫌いだが、KDDIの営業は裏があり過ぎてもっと嫌いだ。
353名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:37:36 ID:ldRFWx9o
>352
裏が無い営業なんて居るんだろうか('A`)
354名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 00:44:06 ID:kiDjBw5P
>>353
NTTは天然系だと思うよ。
裏があるんじゃなくて、本当の意味での確信犯。
355名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 01:19:05 ID:yT0X50/1
>>344
無理ってのは金の話だ。
356名刺は切らしておりまして :2006/01/09(月) 09:34:58 ID:DSfCyIYN
>>346
KDDも国策企業だったじゃん
357名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 09:45:52 ID:V8Y1tnvo
通信用海底ケーブルとかって国家プロジェクトだったっけ?
そうなら相当額の税金がKDDにもつぎこまれたことになるが。
358名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 09:50:38 ID:ie6zvPgm
NTT関係者って結局は矛先をKDDIに向けてるだけじゃん
いつまでぼろ儲けし続けるつもりなんだよ。電話加入権返せ。
359名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:10:58 ID:/gPHxfxs
>>358
NTT関係者w こういう見方しかできないところに問題の根元がある。
世間の目って、案外怖いもんだぞ。
360名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 10:32:59 ID:yT0X50/1
>>356
KDD法が廃止されている現状。
361名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 12:22:02 ID:zR7sV1td
なんか、自民党と民主党みたいな関係だな。>NTTとKDDI
KDDIはNTTよりも利用者に目を向けて下さい。
「NTTが、NTTが」、って言ってもKDDIの利用者には関係ないんだからさ。
362名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 14:37:27 ID:HtiDcPgS
分割の時にインフラは国営化したほうがよかったんかねぇ
363名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 18:21:07 ID:yT0X50/1
>>361
KDDIは別に今以上の開放を求めているわけではないよ。
NTTが一体運営され分割された意義が薄まるのを批判しているだけ。
小野寺が再分割の話をしているのは持ち株会社のもとでの一体運営は
競争させるために分割されたNTTのあり方として違うのではないかってことから。

あとKDDIは顧客第一主義を掲げている。
http://www.kddi.com/corporate/kddi/manzoku/

>>362
まぁ、それもなかなか無理があったからね。
364名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 18:48:14 ID:ZZYEQ/Nx
>>361
NTT,KDDIと自民、民主、どっちも酷いのが問題だな
365名刺は切らしておりまして :2006/01/09(月) 19:37:51 ID:8yywT2Zw
>>363
顧客満足主義を掲げておきながら
カスタマーセンターの対応は糞だぞ
366名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 19:40:18 ID:zR7sV1td
>>364
そそ。
どちらも国民第一を掲げちゃいるけど、有名無実だしね。
お客様が一番です、とは口では言うけどね。まあ、それだけ。
367名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 21:28:08 ID:z1CYQLc7
まあ 顧客第一とかそう言う事を掲げる会社ほど実態は違うんだよね
368名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 21:38:26 ID:KT8Cm3s0
NTTの分割には賛成。
NTTはあまりのもずるいところが多すぎる。
企業として存在価値なし。
369名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 21:41:11 ID:kiDjBw5P
>>368
僻みにしかみえんけど。
370名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:09:21 ID:m1/vcBnK
取り組み▼
KDDI--あらゆる顧客接点を見直したauのブランド向上戦略
前編 http://japan.cnet.com/column/sol/story/0,2000051536,20081258,00.htm
後編 http://japan.cnet.com/column/sol/story/0,2000051536,20081289,00.htm
ネットワークとサービスの品質向上でトータルの顧客満足度を上げる──KDDI
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0507/05/news032.html
結果▼
2005年日本携帯電話サービス顧客満足度調査
auが全国9地域中7地域で、顧客満足度トップ 他の2地域のトップはドコモ
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2005/2005JapanMobilePhoneService_J.pdf
ちなみに99年〜01年の調査まではいずれの地域でも2位以下。
02年の調査では関東のみauがトップ。03年の調査ではドコモが全地域でトップ。
04年の調査では8地域でauがトップ。

上のような取り組みをした結果、04年以降、顧客満足度が向上していることが分かる。
371名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:18:37 ID:2UuTMv1H
KDDIって、NTTの売上が高すぎるとか言ってるけど、KDDIだって規模の割には
上々だろう。全く持って優良企業。
儲かる地域を局地的にサービス展開させてもらっている今の状態の方が、
KDDIにとっては楽だしベストだと思うんだけど・・・。
これ以上NTTを弱体化させなくていいじゃん。
372名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:18:43 ID:yT0X50/1
まぁ実行はしているってことか。
373名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:21:32 ID:yT0X50/1
>>371
>>363の前半参照。
一体経営によるNTTグループの強化で現状より競争が後退することを危惧しているだけ。
今のレベルは保てと。
374名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:21:43 ID:c0s0xrwj
NTTドコモが東京であれだけ 輻輳 しておいて
それを分散しただけだろうに
375名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:26:10 ID:4FhoY8C1
>>374
?
376名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:37:12 ID:JaubaWEO
携帯に新規参入するYBBほかDSL会社に対してドキュモ社長が「いつでも下げられる。新規
参入怖くない」的な発言をしたので、頭にきてドキュモからauに変えた。

番号ポータビリティーが今年導入され、新規参入があって、携帯市場も一気に競争が激化して
通信コストが下がることを期待する。

でも本当は大手三社がまじめにのWiMaxの有用性に気がついて、インフラ敷設することを祈るよ。
WiMaxが普及すれば、携帯はskypeみたいなIPフォンにとって変わられちゃうと思うので、先に
やって制度をつくったもん勝ち!
377名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:41:43 ID:rtHi9Wq/
モバイルWiMAXはKDDIがかなり意欲的だが。
NTTもドコモと東西が参入に名乗りを上げている。
378名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:42:53 ID:/gPHxfxs
商売敵から商売道具借りて儲けられた習慣から抜けるどころか、どっぷり「体質」に
なってしまっては、インフラに資金投入など見果てぬ夢かとw
379名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:46:38 ID:yT0X50/1
ってか、2兆円以上あった有利子負債を半減させることに必死だったわけで。
それを達成してやっと攻めの姿勢に出られるようになった。
380名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:57:18 ID:x+yRQGsr
NTTが潰れると困る会社は多いわけであります。
穴の空いた財布を鼻垂れ小僧が持ってる感じでVIP待遇の金づるなわけです。
381名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 22:58:32 ID:c0s0xrwj
つねに 先なのはNTTなどのアメリカ共和党なわけだ
382名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 23:09:51 ID:Ve2ipfhl
>>376
番号ポータビリティーが今年導入されると分かっているなら
番号ポータが開始されてから変えたら良かったのに。

WiMAXが、既存の携帯にとってかわるかと言われれば、少々疑問で周波数効率で考えれば、
特段と優れているわけではない。更に割り当て予定の周波数帯も2.5GHz帯と高周波帯域。
WiMAXは、補助的役割にとどまるよ。過度の期待は禁物。
383名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 23:15:27 ID:yT0X50/1
>>380
NTTを潰すなんて無理。

>>382
まぁ2.5GHz帯は3社にしか割り当てられない見込みだから
2.5GHz帯の取得を目指している企業数から考えると、
1.7GHz帯への参入なんて目じゃない程、熾烈な戦いになるね。
384名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 23:44:35 ID:mUDCeT3p
KDDIと言えば孫の傘下だよな〜。
自分の所でインフラ整備してから文句を言うべきだな〜。
ユダ公と鮮人は美味しいとこ取りしかしないんだよな〜。
だけど平蔵と米が味方に付いてるからな〜。
385名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 23:47:46 ID:HpXwT1Cx
日本を批判する韓国みたいなものか
馬鹿馬鹿しい
386名刺は切らしておりまして:2006/01/09(月) 23:55:22 ID:29Ap2Y/3
mnmm
387名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 00:29:50 ID:ErIp8KKL
>384
日本テレコムと勘違いしてないか
388名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 21:28:36 ID:ydP3A1wE
>>384
KDDIに親会社はありません。
大株主は京セラ、トヨタなど。
389名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 22:12:00 ID:3wCAsbxe
>>388
おっ、いいね。インフラ資金に事欠かんてわけだ。で、いつからだえ?
390名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 23:00:20 ID:eBxCA4GX
【MNP】番号ポータビリティ制度について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1132656822/l50
391名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 23:14:03 ID:ydP3A1wE
>>389
いつからって…??
392名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 23:28:50 ID:3wCAsbxe
>>391
ほ?てっきり>>378とか>>384とかのインフラ整備への投資かとおもたよw

カネはあってもやっぱり商売道具<永久に>借りるのか〜?
393名刺は切らしておりまして:2006/01/10(火) 23:37:30 ID:ydP3A1wE
>>392
金があるってどこから湧いてきた話?
確かに有利子負債の削減計画を達成して、投資に回す余裕は出てきたけど
移動体への投資とFMC関連の投資だけでいっぱいいっぱいだよ。
394名刺は切らしておりまして :2006/01/11(水) 00:06:17 ID:6N31oCoa
KDDIに追い風、NTTに逆風。
NTTは世論に耳を傾けろ。
395名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 00:14:26 ID:145oSc51
>>382
ドキュモには金を払いたくなくなったから発言を聞いて即解約だよ。
半年も1年も待っておられんくらいむかついた。

WiMAXによる無線LAN網が敷設されればSKYPE搭載の携帯が登場して
WiMAX利用料だけで、電話は無料というようなIPモバイルフォンが出てくるんだと
思っている。おそらくそれが本命かと。
396名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 00:16:52 ID:A7/FmpWr
しかし、NCCはいつまで甘ったれた発言を続けるんだろうね。
親(総務省)が過保護にしすぎだから、こんなドラ息子に育っちゃうんだよ。
397名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 00:23:44 ID:WcIZUcyg
分離して、東西が潰れればいいんじゃないの。
398名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 00:32:20 ID:wxGiWqyR
消費者は一度見限って解約すると二度と利用しない事が多い。
NTTはNHKじゃないんだがな。
399名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 01:40:02 ID:qISKO8B/
うちの地域は、光収容地域なので、ADSL、メタルプラスもだめ。
仕方ないので、Bフレッツにしたよ。電話も光電話で基本料500円
全国どこにかけても、3分8.4円安いからNTTには感謝してるよ。
400名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 01:53:17 ID:vcSB5jkM
NTTは好きじゃないけど、KDDIはとても嫌い。
401名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 02:06:31 ID:bo3/FKlU
>>397
分離されても潰れるような企業じゃないよ。

>>396
通信が自由化された恩恵は君も受けているわけで。
402名刺は切らしておりまして:2006/01/11(水) 09:58:11 ID:p93Ry2OS
>>393
これにも答えてやれよ。

> カネはあってもやっぱり商売道具<永久に>借りるのか〜?
403名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 02:18:03 ID:8J7+W2iU
>>395
WiMAXのインフラ整備の投資回収はどうやってやるんだろうな
ランニングコスト(土地、電力)もかかるし
404名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 02:51:39 ID:6I3opYGN
俺は、派遣でネット勧誘していた事あるけれど、
NTTとKDDIの人件費、販促物を比べると
KDDIの方が金を使っている。
ってかNTTケチすぎ。

KDDIより使っているのはソフトバンクだけれど・・・
405名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 07:31:48 ID:dx1pHD9g
>>404
>ってかNTTケチすぎ。
NTTの資産は線路だけじゃなくて、固定電話の既存の加入者もなんだよ。

同番移行なんて競争のためにごく当たり前のことができるようになったのすらつい最近で、それまで
はいくら金使おうが加入者を増やすのは難しかった。

NTTの固定電話の加入者(特にNTTのいいなりでISDN導入したような連中)は、たいした営業経費を
かけなくても、NTTのいいなりでネットも加入するわけだ。

これは、加入者系に競争を導入するつもりがまったくなかった総務省の意図的な失政だがな。
406名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 10:36:51 ID:AbeMhm0n
>>405
こんどは総務省のせいにするのかえ?
どこに参入しようが選り取り見取り、クリームスキミング無制限だったな。
おまけにアメリカまで巻き込んで接続料下げさせてきたが、通話量が減って
きたら、自分たちが押し込んだ算定方式をけしからん直せ、とワメク。
挙げ句の果ては、利用者がバカだからNTTのいいなりだ、とホザク。

「いくら金使おうが」? ほう、加入者系に20年間いくら使ったのだ?
電力、有線、J:COMあたりが、シコシコ努力積み上げてきた地域では、NTTまき
こんだ電話、ネットの生存競争で、われわれにはありがたい「選択の自由」が
手に入った。すでにIP電話が、いずれ放送も仲間入りする。

自省もせず利用者をバカにしているかぎり伸びないね、指くわえてみてるかえ?
407名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 11:24:41 ID:Da1F0n/S
>>406
>どこに参入しようが選り取り見取り、クリームスキミング無制限だったな。
それ、長距離だけだったし、当初は面倒なアクセス番号も必要じゃなかったか?

それを民間努力でLCRを発明(これも、ソフトバンクだよな)してNTT以外の長距離会社も簡単に利用
できるようになった後になって、いまさらのようにマイラインなんてものがでてきた。
408名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 11:37:34 ID:NS7uN1ov
NTTに依存するなぁ。アホー
409あぼーん:あぼーん
あぼーん
410名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:26:05 ID:u0JiTuPH
>>407
ソフトバンクというかペテン禿は他人の発明したLCRを勝手に
特許登録しただけで、自ら発明したわけではないのだが。
411名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 17:45:11 ID:Da1F0n/S
>>410
ふーん。

で、それがデマじゃないというなら、裁判沙汰にでもなったのか?

ま、べつにどうでもいいけど、NTT社員が思いついて隠してたとかだったら笑うぞ。
412名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 20:13:23 ID:iS3gejUf
>>395
君にとって、電話番号なんてすぐに捨てれる代物だったのね。

2.5GHz帯で、少数の基地局で広域のエリアを確保するWiMAXじゃ、建物の中は圏外って事。
ソフトバンクやイーアクセスが携帯とWiMAXの双方のエリア展開をしようとする原因ぐらい考えれ。
413名刺は切らしておりまして :2006/01/12(木) 23:02:52 ID:FEOrKpK8
KDDIはNTT批判は評判落としてるだけのような気がする。
なんで自社の良いところをアピールしないんだろうか。
414名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 00:55:54 ID:RJ9ft8+S
「ああまたか」というイメージがついてしまった。
調子いいんだからあんまりわめかなくてもいいと思うんだが。
415名刺は切らしておりまして:2006/01/13(金) 13:16:44 ID:WCjexADj
図体の割には、度胸がないと言うカンジだな>KDDI
キーキー喚いてて、女々しい。
416名刺は切らしておりまして :2006/01/14(土) 01:30:11 ID:5anDGM8J
あんまりNTTに噛み付いてると、暴打フォンに足元すくわれそうだね
417名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 03:19:40 ID:XSBeLWwP
>416
流石にそれは無い
418名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 04:18:41 ID:IV9TnIPi
国のお金で大きくなったNTTは
国の法律で弱体化させられてから民間と競争しなきゃ

通信業界は早くちゃんとした競争を始めてくれ
NTTはラクして儲けすぎ
国民にしわ寄せが来てるんだよ
419名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 11:14:08 ID:2sxClUO5
>>418
電電公社時代はそうだったかもしれないけど、今は民営化して単独で黒字出せるようにしてます。
だったら郵政公社の方にも言ってください。
420名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 11:22:55 ID:2sxClUO5
NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200601140030a.nwc

NTTドコモ(東京都千代田区)は、今夏から始める、外出先でもインターネットにつないでパソコンが利用できる
第三世代携帯電話(3G)の高速無線データ通信サービス「HS−DPA」で、データ通信料金に月額定額制を導入する方針を固めた。
数千円の料金を支払えば使い放題となる。

ウィルコムがPHS(簡易型携帯電話システム)でパソコンでのデータ通信料金に定額制サービスを導入しているが、
携帯電話事業者で同様の定額制を導入するのは初めて。料金は、月額数千円となる見通しだ。

HS−DPAは、最大毎秒一四・四メガ(一メガは百万)ビットと、ADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速データ通信を高速移動中も利用できる技術。
ドコモは、まず最大三・六メガビットと現行3Gの約十倍の高速データ通信サービスを今夏に開始する。
一般の携帯電話端末と、パソコンに差し込んで使うデータ通信専用のカード型端末の二タイプを投入する予定だ。

パソコンにつなぐネット利用がドコモの3Gで定額制になれば、ウィルコムが提供している同様の定額制データ通信サービスよりも数倍高速となる。

 HS−DPAは今夏にボーダフォンも導入予定。KDDIのauもデータ通信の高速化を予定している。
また、年内にアイピー・モバイルが、また来年以降にイー・アクセスとソフトバンクが、新規参入する携帯電話事業でパソコンにつないでの高速データ通信サービスに定額制を導入する見通し。
ドコモの定額制導入はこうした新規参入組を牽制(けんせい)する狙いもある。
421名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 11:35:31 ID:I6hmTCiH
最初は安くないんだろうけれど、それでも競争は必要という証拠だな

上でいろいろ書かれているが、インフラをすでに握っていて、
莫大な世帯情報と毎月の配布物があるのは大きいわな
422名刺は切らしておりまして :2006/01/14(土) 11:43:34 ID:yof8RCSj
NTT法でNTTはNCCより安くしてはいけないという
縛りはまだあるの?
423名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:13:06 ID:dnK5jN75
新規参入にあたってNTTに掛けたシバリはざっとこんなもの。
・ユニバーサルサービスは当然単独の義務、
 (基金制度はあるがまだ発動されたことはない)
・回線、局舎の競争相手への貸与も義務、
・貸し賃なども総務省が決定、自由な契約など不可、
・競争相手のクリームスキミングは、まったく自由。

その一方、商売敵から商売道具を借りて競争しようという、のどかな業態
にどっぷり浸かり続けると、KDDIのような性格になるのだろう。
借り賃を安く値切る、という「経営努力」だけでも利益が上がったから、
NTTや電力系やJCOMや有線たちが、光加入者網の敷設競争にしのぎを削って
いるのをよそ目に、小野寺社長や>>418みたいな太平楽を並べている。
仮に将来、接続料がタダになっても「フェアでない!」とわめき続けるに
ちがいない。
寄生に満足して戦列に並ぶ気がないなら、そうと宣言してごらん。
424名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 12:15:08 ID:2sxClUO5
ウィルコム(前DDIポケット)PHS定額制データ通信

1.256kbps定額制データ通信「つなぎ放題[PRO]」
月額基本料金 11430円(年間契約割引適用時)

2.128kbps定額制データ通信「つなぎ放題[4x]」
月額基本料金 8851円(年間契約割引適用時)

3.32kbps定額制データ通信「つなぎ放題[1x]」
月額基本料金 5176円(年間契約割引適用時)

※256kbps通信→32kbps×8チャンネル接続可能最大時
 128kbps通信→32kbps×4チャンネル接続可能最大時
 32kbps通信→32kbps×1チャンネル接続最大時

http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/pro_whole8x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
425名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:01:54 ID:2sxClUO5
>>424
修正
ウィルコム(前DDIポケット)PHS定額制データ通信

1.256kbps定額制データ通信「つなぎ放題[PRO]」
月額基本料金 12001円(年間契約割引適用時)

2.128kbps定額制データ通信「つなぎ放題[4x]」
月額基本料金 8851円(年間契約割引適用時)

3.32kbps定額制データ通信「つなぎ放題[1x]」
月額基本料金 5176円(年間契約割引適用時)

※256kbps通信→32kbps×8チャンネル接続可能最大時
 128kbps通信→32kbps×4チャンネル接続可能最大時
 32kbps通信→32kbps×1チャンネル接続最大時

http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/pro_whole8x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
426名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:09:05 ID:eMhhExi4
http://www.geocities.jp/rikako68976/
無料着うた無料着メロあるよー
427名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:12:02 ID:D+RekLkM
またNTT工作員のマンセーかよ
428名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:14:01 ID:lOEgXTON
NTTはウンコ
429名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:17:35 ID:HTZGsb3f
はあ、そうですか
それでえ
あっそう、だからなに
 
最近の痴呆公務員の口癖ですが、NTTも同様です
430名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:19:59 ID:C2Ad69cS
>>423
凄い事実誤認だな。
431名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:33:09 ID:t5FVpwIp
根拠レスの印象操作の例↑
432名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:39:07 ID:2sxClUO5
ここにすべてのモバイルユーザにお願いします。

もしドコモが定額PHSサービスを始めたとしても、そのコストを考え、
それがPHSという通信方式にどのような影響を与えるものかをしっかりと考えて、選択してください。
もしドコモPHSの定額サービスが10000円を下回る値段で提供されたら不信感を持ってください。
もしそれが8000円以下なら、警戒してください。

お互いに発展すると言うことを最優先してください。
「Win-Win(お互いに得をする)」という言葉の意味を考えてください。
どちらかだけが得をするサービスは、悪いサービスです。
それがたとえあなたを利することになったとしても、最終的にはあなたが損をします。
「Win(ユーザ)-Lose(プロバイダ)」関係は、一見ユーザが得をするように見えます。
しかし、Loseしたプロバイダは、いずれそのサービスをやめざるを得なくなるはずです。
プロバイダのLoseさえ招くほどの不当廉売は、他の「Win-Win」となりうるサービスを駆逐します。
残ったのは「Lose(ユーザ)-Win(プロバイダ)」だけです。
分かりますか?こうなったらあなたの負けです。

そして、あなたの仲間である私の負けでもあります。
選択権はあなたにあります。
が、私はあなたに注意深く選択するよう、切にお願いいたします
   by H”信者(ふぇちゅいん教信者)一教祖 暇?人氏
433名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:40:40 ID:7edWNWwx
はあ、そうですか
それでえ
あっそう、だからなに
 
最近の雪だるまNTTも同様です
はい、みなさんいいですかNTTを見かけたら 黙れこの雪だるま!と叫びましょう
434名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 13:41:46 ID:qL+tQzLe
>>423-431
インフラがただみたいな金で譲渡されたことは明記しないんだな。
不都合なことを書かないのが一番の情報操作だろう。
435名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 14:30:00 ID:dnK5jN75
>>434
いくらで譲渡されたの?
436名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 14:45:07 ID:t5FVpwIp
携帯厨は言うだけタダの馬鹿ばかりだな >>434とか
437名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:03:28 ID:C823bwdR
>>430みたいなことを言うなら根拠を示さなきゃ。
438名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:19:50 ID:TwKjdFBn
つうか固定電話の加入権を何年かかってもいいから返すべきだろ、NTTは。
他人の金で作った設備を、また貸しして金取ってる状態なんだから。
439名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:27:45 ID:py659omW
>>437
> ・回線、局舎の競争相手への貸与も義務、

NTTがNTT法により管理を委託されているわけで、拒否する筋合いはない。
もともとNTTが自前の金で作った設備ではないわけだし。
440名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:36:49 ID:YLyP6ek4
電柱や局舎って、自分の金で作ったんじゃないんだろ?
だったら貸して当然だろ。
政府の独占企業というぬるい環境で、俺たちから税金や加入権で何万円も巻き上げた金で作ったものだ。
NTTも、今のとやかく言われる状況が嫌なら、全ての設備を相場で買い取るべきだったろう。

まぁ俺は、通信インフラ自体を民営化するのは愚策だと思うが。
国の根幹に関わる部分を、様々な業者でつぶし合いしてどうするのかと。
NTTだって巨額赤字計上しているくらいだし。
その一方で、NTTはアメリカに1兆円も払ってわけ解らん失敗したりしてるし。

郵政民営化もそうだったけど、みんなアメリカの圧力なんだよな。
441名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 15:39:03 ID:waHB19Ek
くされKDDIは喚き散らしてNTTの料金が安くなるように頑張れ!
俺にとってKDDIの存在価値はそれだけ
442名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:16:43 ID:dnK5jN75
>>439
義務がないのを、「ある」と書いたのかね?

>>440
>全ての設備を相場で買い取るべきだったろう。

俺たちの電話債は返ってきたし、NTT株を売って加入権の何倍もの額を国債償還の
ために国庫に納めてるよ、残念ながら俺たちは素通りだったがな。
1040万株売って、総額14兆4800億円だと。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005090500197&genre=A1&area=Z10
443 :2006/01/14(土) 16:22:54 ID:XtQnZh2K
やっぱりNTT社員多いなー。
まぁ、利権がなくなるってのはつらいもんだ
国のお金でインフラ整備してもらって
KDDIに自前でインフラ整備しろって・・・・。
444名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:35:56 ID:dnK5jN75
永久に商売道具を借り続けるってのもあるだろうが、電力やCATVみたいに
自前で設備せっせと広げていくところを応援した方が、選択肢も増えるし
料金やサービスの競争も進むと思うぞ。
445名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:36:25 ID:+0kHUnMj
>>442
義務で縛られてるのがハンデみたいな書き方をしているから、
ハンデではなく、優遇される代わりの義務だろという反論でしょ
446名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:37:32 ID:66gJjmnC
>>444
電力やCATVは独占企業ですから…
447名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 16:55:49 ID:dnK5jN75
>>446
電力やCATVの傘下に入って、戦列に加わった方がいいかもな。
いつまでパラサイト決め込んでても宿主以上にはなれんだろ。
448名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:27:33 ID:WMy6gzq1
>>442
売却益で既に還元してるのね。
消費者に直接関わらなかったのは残念だが。

問題は、光ファイバーを電話網と同列にできるかどうかだろう。
449名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 18:48:26 ID:Tw8Fhhq8
未だにNTTのインフラが税金だとか施設利用権で賄われていると
言ってる奴はこの業界の競争の激しさを知らんのだろうな。
450名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:05:31 ID:I6hmTCiH
総額が今の価値で十四兆だったらこれっぽっちも足りてないじゃない
一割にも満たないんじゃない?
451名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:16:41 ID:Vasz1P3X
★NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1137195048/

【携帯】NTTドコモ データ通信に定額制 無線ネットが使い放題 [1/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137190664/

ドコモが今夏からデータ通信に定額制
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1137213756/
452名刺は切らしておりまして :2006/01/14(土) 22:18:27 ID:ARMNNE++
自前で光ケーブルを敷設する電力とCATV
公社時代の資産を使いユニバーサルサービスを義務付けられてるNTT
NTTの設備を借りて採算の取れる地域でサービスを展開して
NTTに文句をたれる元国際電信電話と第二電電と高速通信が母体のKDDI

つまり電力とCATVは神
453名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:49:50 ID:dnK5jN75
>>450
思いこみはいいから、計算してくれ。

1985年4月1日 資本金7800億 総資産10兆でスタート
2005年9月までのNTT株売却益 14兆4800億円
454名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:54:03 ID:Up02l1nD
>>448
>売却益で既に還元してるのね。
あほか?
売却益で還元したのは、加入権関係ない部分だ。

>問題は、光ファイバーを電話網と同列にできるかどうかだろう。
アクセス網は自然独占になるから、管路権を持ってるところが圧倒的に有利なんだが?

実際、有線は自前をあきらめ、NTTと電力だけだろ。

銅線撤去した後に誰が光ファイバーを引くかを地域ごとにNTTと競争相手で入札で決めるって
いうなら、開放義務は無理になくてもいいけどな。
455名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:57:32 ID:i8/l8yOr
誰も引けないよ、多分。
456名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 22:59:36 ID:I6hmTCiH
資産と投資を勘違いされてません?
民営化直前にかなり除却したし、普通に償却したものがすべてなくなっているとでも?
457名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:16:45 ID:hl/ztFr4
NTTの施策←KDDIが文句を言う

もはや恒例行事だな
458名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:24:06 ID:jsbASGnV
メタルプラスの勧誘は、一歩間違えば
ヤフーのパラソル隊をしのぐ極悪勧誘だ。
459名刺は切らしておりまして:2006/01/14(土) 23:56:58 ID:I6hmTCiH
都内のテプコ含めて三者とも勧誘している会社は同じなのに、
一歩間違えばもないもんだ
460名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 01:05:15 ID:QtCxWBIN
>>457
だな。
NTT(NTTに対して認可を出そうとしている総務省も含む)に文句を言う会社としては
今でこそソフトバンク(孫正義)が目立っているが、実はKDDIの方が何倍も強烈。
461名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 02:30:04 ID:6Gvq6jEq
KDDIはツンデレ
462名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 03:03:09 ID:+uZrt2AM
昼間の馬鹿は結局馬鹿のままだったか
463名刺は切らしておりまして :2006/01/15(日) 12:39:49 ID:5iHRRYac
NTTにクレーム出す前に、自分達の強引な勧誘を何とかして欲しい。
代理店に責任押し付けてるだけじゃあ意味がない。
464名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 22:10:31 ID:6dLUPh+2
>452
ところが最大手のJ-COMはあまり良い評判聞かない罠
465名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 22:49:37 ID:lJi9lEFD
>>464
つか、460と463が答えだ罠
466名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:06:20 ID:61o2dw9O
>>460
KDDIは関東以外の光ファイバー網を持たないので必死なんだろ
467名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:08:12 ID:8KEu2fuI
必死にすらなれない会社のサービスを受けようとも思わないけどな。
468名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:13:54 ID:61o2dw9O
>>467
え? 光ファイバー網への投資は分割民営化後ですが何か?
469名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:21:02 ID:61o2dw9O
>>467
え? 未だスマートフォンも出さないKDDIが必死だというんですか?
470名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:24:52 ID:61o2dw9O
>>467
答えられないようですね

そんなあなたを放置させていただきますね
471名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:31:49 ID:Oov4ZAaV
投資するだけのお金を持っていたのは
民営化のされ方が甘かったから

まともな競争が起きていない責任を国が取って
NTTを法律で弱くすべき

今のNTTはろくに仕事しなくても儲けられる
472名刺は切らしておりまして:2006/01/15(日) 23:44:30 ID:61o2dw9O
>>471
いまさら民営化の仕方を言われても困りますね

それに競争が激しくなっていることも知らないようですね
473名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 00:23:11 ID:bzW8wVWN
>>471
強すぎるから弱くしようって・・・
国際競争力(海外に出て行くというより、入ってこられない力)
を低くして何がうれしいの? 国民にとってマイナスでしょ。

トップを弱めることでいびつな競争を導入するのではなく、
2位以下の企業を強権を使って合併させる等で双方の力を高める事で
正常な競争を生むようなやり方のほうが長期的に見れば国民にとっていい。
474名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 07:59:40 ID:CLzrEZYg
>>471
ウィルコムが2900円で通話もメールも無料のサービス打ち出してきたからヤバイかもしれんw
475名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 16:46:31 ID:OqT9FLUD
いっそ、KDDI枠でも作って、幾らか仕事回してやったらどうか。
役所とかでも、そういう枠ってあるだろ?そんなカンジで。まるで被差別企業みたいだが。
476名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 19:57:19 ID:6yYP6WLy
>>471
日本の技術を低い水準で合わせてどうするの?
477名刺は切らしておりまして :2006/01/16(月) 23:17:25 ID:SY8swrkL
とにかくメタルプラスの勧誘がウザいから
あう解約して暴打に変えた
ドキュモは初めから選択しになかったけどね
478名刺は切らしておりまして :2006/01/18(水) 22:53:02 ID:wG27pncy
おいKDDI,、NTTがライブドア批判してるぞw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060118-00000150-jij-biz
479名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 01:20:02 ID:qIPJYOgh
>>477
あなた正解です。
未来を見極める目がありますね。
480名刺は切らしておりまして :2006/01/19(木) 21:57:50 ID:78mYcP1i
携帯で最後に笑うのはソフトバンクだろ
481名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 19:02:58 ID:cNjgU/ac
>>480
糸田 木 並のいい加減な予言だな。
482名刺は切らしておりまして
失敗して苦笑ってところじゃないか。

というか、通信の自由化なんてしなければ良かったんだよ。インフラなんだから。
国内はNTT、国際電話はKDDという棲み分けで良かった。
自由化なんかしても、つぶし合いになって何処も儲からなくなるだけ。
NTTですら莫大な赤字体質だというのに、その他の企業が大儲けできるはずもない。