【軽自動車】「従来比25%軽量」ダイハツ、新エンジン開発【11/23】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ダイハツ工業(大阪府池田市)は二十二日、
重量が四十七kgと従来に比べ約25%も軽い軽自動車用エンジンを開発した、と発表した。
他社のものも含めて、同クラスで最軽量のエンジンになるという。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
軽量にすることで、燃費効率や排ガスのクリーン度を高められる。
来月十九日に発売する新型軽自動車「エッセ」に搭載するのを皮切りに、
他の軽自動車も順次、新型エンジンに切り替えていく計画だ。
三菱自動車も来年一月に発売する軽自動車「i(アイ)」に搭載する、
従来比10%軽量化したエンジンを開発済みで、軽自動車業界のエンジン軽量化競争が白熱してきた。
ダイハツが開発したのは、排気量六六〇ccの三気筒エンジン「KF型」。
シリンダーブロックを鋳鉄からアルミ製に切り替えることなどで軽量化を実現した。
これにより、軽自動車の燃費を約10%向上でき、
排ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)などの有害物質も大幅に減らせるという。
記者会見した瀬尾聖和(きよかず)副社長は、
「スモールカーをリードするダイハツが軽自動車にふさわしいエンジンを追求した」と胸を張った。

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200511230028a.nwc
2名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:55:37 ID:rkoc3oMU
>>3
よう糞虫
3名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:56:08 ID:Tmxn5VD/
よっしゃ2
4名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:56:39 ID:uFiPEiIs
なんで660ccなんて半端な数字なの?
5名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:59:10 ID:oIcsshun
エンジンだけ軽くなってもねぇ・・・
最近の軽は重すぎ。
6名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 19:59:58 ID:J9VIe7WM
もちろん、MTもあるんだろうね?
7名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:00:15 ID:0xHJBime
2サイクルディーゼルもキボンヌ
8名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:03:33 ID:EPBJ/IIX
なんで軽量化すると有害物質までへらせるん?
その辺のプロセスがようわからんわ
9名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:13:32 ID:7M27P4GO
>なんで軽量化すると有害物質までへらせるん?
その辺のプロセスがようわからんわ

熱伝導のいいアルミを使って燃焼室の過熱を防げば
Noxは減るね
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:16:52 ID:cIrkuDBt
エンジンの負荷が減って理想的な燃焼状態を保つことが容易になるんじゃね
11名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:18:45 ID:EPBJ/IIX
>>9-10
あなるほど、エンジンを冷やしやすくなるのか。
そういうことか。ありがとん。
12名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:19:11 ID:sjydQLOw
どっかの建造物みたくならなきゃいいが。
まあ、大丈夫だろうけど。
13名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:20:33 ID:ykJppE6d
スズキもアルミ、ダイハツもアルミ、三菱もアルミ。
スバルは鋳鉄、ホンダはどうなんだ?
14名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:27:33 ID:YrRcyyUy
>>4
初めて「軽自動車」という規格区分が出来た時は
150cc(4サイクル車)と100cc(2サイクル車)だった。
それが倍になり、300cc(4サイクル車)と200cc(2サイクル車)。
さらに20%増しで、360cc(4サイクル車)と240cc(2サイクル車)。
4サイクルと2サイクルの区分を廃止して360ccに統一。
それを50%増しで540ccとなるところを語呂のいい550ccに。
で、15年前に20%増の660ccとなった。
自動車メーカーは800ccにしたかったのだが、運輸省が却下した。
仕方ないので、衝突安全性を掲げてサイズの拡大を認めさせた。
15名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:28:37 ID:z8PPVGSg
>>1
要するにエンジンが約20Kg軽くなったってことね。
16名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:28:43 ID:XvRYjAmw
>>13
2Lクラスのはアルミだろ。スパイニスリーブで寸詰め化していたし。

ダイハツのは、スリーブだけ鋳鉄なのかな。 
スリーブレスでメッキしてんのはBMWぐらい?
17名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:32:30 ID:PKahRl0h
で、ボンネットが熱くなるって事はないのか?
18名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:32:43 ID:jhHChTGl
>>16
ヤマハ
19名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 20:39:58 ID:j9RftBuH
>>9
ブロックをアルミにしても燃焼室の放熱性はほとんど変わらない。
ポート形状見直しでタンブル強化して燃焼良くしたから、と別の記事には書いてあった。
20名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:01:22 ID:qWf/cUXx
>15

15.6kg 軽くなったんです。
21名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:39:52 ID:wPFWxnWa
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
22名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:47:37 ID:ygKLegu9
>>18
20年以上前からやってたような
23名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 21:48:46 ID:iHx+rnTu
森口エンジンのミラが懐かしい
24 :2005/11/23(水) 21:57:55 ID:QMWKaFMf
20年間使いまわしてたのか。その方がビックリ。
25名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:07:42 ID:sjydQLOw
そのくらい使うよ。
エンジン型式変わっても基本は同じ。
ほかも大体そう。
26名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:11:21 ID:zli474GY
ぱらんぱらんぱんぱんぱん
ぼろぼろぼろぼろーーーー
もくもくもくもくもくーーーー
27名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:16:10 ID:NUd3yxb9
三菱の4G64とか言うのも随分長い事使われてるって
どっかのスレで見たなぁ
28名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:20:00 ID:0xHJBime
なにげに凄いのがダイハツご自慢のスーパーインテリジェント触媒
29名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:35:26 ID:EidGAGQs
>>13
2輪メーカーはとうの昔にアルミですよ
30名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:37:44 ID:4mippuxE
日本じゃ地味でもサイパンじゃ美人。
こんなCMなかった?
31名刺は切らしておりまして :2005/11/23(水) 22:41:48 ID:02MVtBAZ
なぁ。20ねんって、なんだんねん。
32名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:42:06 ID:8xru858+
最近ダイハツやるな。
スズキは?
33名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 22:58:54 ID:lOukFCli
>同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。
この部分にけっこう驚いた。
今現在、ミラやムーブやハイゼットに載っているエンジンは20年以上前のエンジンなのか。
モデルサイクルが長いのかね。
つーことはこのエンジンは相当力を入れて開発したんだろうねぇ・・・
34名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:02:48 ID:mpUqUPMu
>>30
ミラパルコ'90か懐かしいな
35名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:15:41 ID:hse8xIlH
>>34
「サイパンじゃぁ美ぃ〜人〜」
「ど〜にもミラパルコッきゅぅじゅっ!!」
だっけ?
間違ってたら直してえろい人。

なんか印象に残ってますな。これ。
36名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:19:05 ID:uJZkIA2U
エンジンの設計者達が血の出るような思いで削った重量が、
あれも欲しいこれも欲しいって言うユーザー様のご意見で増えるパーツで相殺されるんだね。
見るからに頭悪そうなエアロパーツと呼ばれてる板とかさ。
同じように環境性能を死ぬような思いで上げていっても、
エンジンかけっ放しで仮眠してる馬鹿何人分になるだろうと考えると悲しくなる。
37名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:31:35 ID:DKatI7Tx
今までオールアルミじゃなかった事に驚いた
38名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:33:25 ID:NUd3yxb9
アルミの次の素材はなんだ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:35:13 ID:AfecNiv9
アルミでメッキじゃボーリングできねーな。
もはやO/Hなんてしない時代なのな。
40名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:40:08 ID:AyCHQKfZ
ダイハツさん。直噴アトキンソンサイクルターボを出してください。

軽四はターボ必需品です!!
41名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:47:44 ID:S8cX4+P1
同社が新しい軽自動車用エンジンを開発したのは二十年ぶり。

ダイハツ軽が主力なのに・・・。
車は5年に一回はフルモデルチェンジするのにな。
エンジンは20年ぶりフルモデルチェンジ。
42名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 23:52:41 ID:Xpw759/Z
43名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:05:41 ID:EceNVKie
トヨタだってたとえば直列6気筒のM系とかG系とかJZ系なんかは
細かく改良を重ねながらけっこう長いことつくり続けてたよな。
44名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:07:53 ID:lBHgv8r5
スズキはプラットフォームも二十年ぐらい使い回しているけどな。
ダイハツは新規格になってから二回更新しているが。
45名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:09:04 ID:drTOvX1C
91B
46名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:09:55 ID:TQTToX4W
Kはどうしても国際競争力ないからねぇ…
利幅も少ないのかな?
それならなおさら使い続けるしかないよね。
47名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:10:01 ID:+UGhcCpz
エンジンは使い回されるもんだよ。
と思ったら最近の日産は10年足らずで新しいの出してるな。
48名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:13:58 ID:+z659Xi9
>>38
マグネシウムじゃね?
49名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:43:54 ID:p7schUwc
チタンだよ
50名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:45:33 ID:2xr0nFEh
>>33
使いまわされてるのは主にエンジンブロック。
ヘッド周りは着々と進化してるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:47:21 ID:kwFdnG2j
>>38セラミックが期待されてた時もありました。
52名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:52:38 ID:GxF0FEvk
「鋳鉄=合金」と言う理解でいいの?
鉄とアルミの合金だとしたら、アルミの比率が高いと軽いとか?
53名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 00:59:30 ID:cZy3rzmo
>>51
サイバーフォーミュラですか?
熱膨張が無いから
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:14:38 ID:kwFdnG2j
>>53
サイバーフォーミュラ?
R33のころだったかな?
タービンにセラミックが使われて次はシリンダーにって話しがあったと思う。
結局物にはならなかったみたいだけど。
55名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 06:31:28 ID:Sfe9RTPS
>>40
>軽四はターボ必需品です!!

コペン
ムーブ
ラテ
マックス
アヴィ
タント
アトレーワゴン
テリオスキッド

ターボ付きいっぱいあるじゃない。
56名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 08:11:13 ID:awPy0JLF
>>52
鋼だって合金だよ
57名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:07:53 ID:+c1NJx7N
ダイハツのエンジンはいままでは他社からOEM、ミラXXはスズキのエンジンだと聞いた。

あとアルミメッキシリンダーは2輪じゃ当たり前、10万円のスズキの50ccスクーターでも
採用されておる。むしろ今回の目玉はOEMエンジンだと先端省エネエンジンが供給されないから
自社開発したと思われる燃焼室形状だと思う。

58名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:13:16 ID:Uh4D22qm
家の父親は今だ550cc時代のダイハツにのってるな。丈夫。
59名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:18:47 ID:6AHhl+Lk




57 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2005/11/24(木) 09:07:53 ID:+c1NJx7N
ダイハツのエンジンはいままでは他社からOEM、ミラXXはスズキのエンジンだと聞いた。


60名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:19:32 ID:WzLduWyN
>>57

アホか?!お前嘘書くな。( ゚Д゚)ヴォケ!!
これをよく見ろ↓
http://www.iom1960.com/gs-kaihatu/gs-kaihatu-story-1.html
http://www.iom1960.com/gs-kaihatu/epic.html

鈴木は以前2サイクルに拘って排ガス規制をクリア出来ないから
ダイハツからエンジンを買っていた過去があるんだぞ!!
これを見たらそんな嘘を書き込める事が出来るなと・・。
http://www.daihatsu.co.jp/info/tech_pi/engine0511/index.htm

>>57
鈴木工作員死ね!!( ゚Д゚)イッテヨシ
61名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:22:19 ID:WzLduWyN
>>60
で書かれているダイハツのエンジン開発歴史の中で
4サイクルニ気筒550CCのAB型がそれじゃ!!
62ID:+c1NJx7Nは鈴木工作員:2005/11/24(木) 09:24:09 ID:WzLduWyN
ID:+c1NJx7Nは死ね。( ゚Д゚)イッテヨシ
6357:2005/11/24(木) 09:25:20 ID:+c1NJx7N
聞きかじりでスマン。
64名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:29:38 ID:oJpCFvsS
スバルは軽自動車のエンジン4気筒だけど
あたらしい軽用のエンジン作れるのかな?
65名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:32:23 ID:GmclDlo5
660+ターボって燃費悪いらしいね
66名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:47:35 ID:58tfQXwo
>>64
ダイハツもスバルもトヨタ傘下になったのでエンジン共通化するのでは
67名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:49:50 ID:9dIY3zFq
660ccくらいの排気量だったら3気筒がパワー、燃費、振動、コストで優れているような。
68名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:51:37 ID:nZw8nF/8
上で出てたけど排気量800とかにしたらええのに
燃費よくなるんでしょその方が
69名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 09:57:52 ID:5KMqOJhC
L200Vに27万キロ乗ってるが ブロックがアルミじゃここまで
持たね〜だろうな。EFエンジンは丈夫だ。
70名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 10:08:32 ID:9dIY3zFq
大型オートバイのエンジンだと思えば、大した技術でもないような。

バイクはCB750KやRS750頃からアルミ製だし。
71名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:05:05 ID:GGWQHVir
>>68
多分コンパクトカーとして一番効率良いのが800cc位なんだけどね
トヨタって糞だよね
72名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 11:59:52 ID:H8kylYQ5
>>57
トヨタ開発のエンジンを積んだもの
コンソルテ(パブリカ/スターレットOEM)
デルタ(ライトエース/タウンエースOEM)
シャルマン(カローラOEM)
アルティス(カムリOEM)
タフト/ラガー(ブリザードは逆OEMだが、エンジンのみトヨタ製)

ダイハツ開発のエンジンを乗せたもの
ストーリア(デュエット)
ブーン(パッソ)
アトレー7(スパーキー)
テリオス(キャミ)
タフト/ラガー(上記の逆ですべてダイハツ製)

スズキがエンジン供給してるのはマツダとニッサンぐらいだと思うが。
(みすみす敵に塩を送るようなことは……)

73名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:24:39 ID:pyzTiShi
>>72
マジレスすんなっての。
>>57は本気なのかどうかわからんが、とんでもない釣り針を垂らしたな…。
74名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:32:01 ID:HaFTIvEz
>>66
車体まで共通化して兄弟車にした方が効率いいよ
スバルの軽じゃなきゃ買わないというほどの特徴もないだろ?
75名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:41:55 ID:L9Z4upeP
>>68
税金の関係
76名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:51:55 ID:ZFJO5MJD
むしろ軽でキビキビ走りたいなら、エンジン排気量は660ccって決まっているから
車高は(空気抵抗を減らすため)低い方を、車重はできるだけ軽いのを選んだ方がいい。

目安は車高はなるべく1500mm以下、車両重量は750kg以下。
77名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:52:39 ID:QuBEFMJF
>>69
スズキもブロックはアルミ化してたような・・・・・。

後、ダイハツのエンジンは、元々いいエンジンではなかった。
7600まで回して58馬力を出すエンジンで
数年前に6800で52馬力のエンジンをだしていたこともある。

スズキは、6500で54馬力。これは、ずっとそのまま。

78名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:55:31 ID:QuBEFMJF
尚、モーターショーでも展示されていたが
スズキは二輪用に可変ミラーサイクルエンジンを開発中。
これを4輪にも載っけるらしい。
79名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 13:43:22 ID:nyDB8Fki
3次元カムのやつだろ。
あれで動くエンジンって出来てるの?
80名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 15:58:41 ID:kJTqIEEu
>>76
“キビキビ走る”ってのは結局“踏んだら走る”加速性能を求める
オヤジ珍走的な快感に他ならないと言う気がする。
「評論家」は“キビキビ”なんて曖昧な表現にせず、
加速・減速・転把…各々どうなのか書くべき。
81kひげ:2005/11/24(木) 16:02:56 ID:v6pVexOl
ダイハツが今まで鉄のエンジンだった、て言うだけ
やったら(アルミにしたら)軽くなった、ってことじゃ〜ないの。
82名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 16:03:19 ID:QX4LRJwQ
軽いクルマは
カートゥーカーの事故で圧倒的不利。
83名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 16:04:34 ID:7+WZMZCl
その場合は運転者がバトルスーツ着用のこと
84kひげ:2005/11/24(木) 16:06:58 ID:v6pVexOl
スバルも軽い4気筒を作ってくれ(軽用)
ほめるよ〜。
  <<< ダイハツとは違う、ハハッハ >>>
85名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 16:07:49 ID:7+WZMZCl
ちょっとばかり腹痛めたけど、まだまだこれからだぜ
86名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 16:08:35 ID:DQ3hQlxW
スバルクローバー4、うちの軽のエンジン
87名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 18:12:10 ID:vn1bmUR5
要するにピザデヴが乗ったときと一般人が乗ったときだと10%燃費に差が出るわけか
88名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 18:28:31 ID:VRSl0DX5
ホンダさんよ また660cc8000rpmまで回るエンジン出してくれよ
89名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 18:28:53 ID:nrWqHnIx
バイクのエンジン載せればいいんじゃないの?
90名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 18:32:38 ID:GBWkP6La
>>88
550cc時代、アルトワークスRSはデフォで9500rpmがレッドゾーンだった。
91名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 18:44:24 ID:TzmSZDLY
>>82
ま、そうはいっても時代の流れは小型車に向いてるし、
だんだんと大型車が減少していけば、軽量車が事故に不利という欠点も、
おのずと相殺されるのではないかな。
ランクルだって無敵という訳でもない。
大型トラックが激突すれば、ひとたまりもないわけだし・・・
92名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 19:30:21 ID:ZFJO5MJD
郊外店の駐車場が狭いから、買い物には小型車が便利というのを実感。
93名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 20:56:50 ID:A+0XJQgz
>>60 おつちけ。2chではしっかたや聞きかりじが多いんだ。
94名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 20:58:18 ID:VBqh8+Rg
>>88
50ccのスクータがあるじゃないか
発進時に既に8000rpmくらい回ってる
95名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 21:18:20 ID:atPaaaaq
シャレードはダイハツ製のエンジン載せてたの?
同排気量のスターレットとはOEMの関係じゃなかったよね?
96名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 21:26:48 ID:zVWn4veI
俺も、車の燃費が気になるから
ダイエットするか
97名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 21:30:33 ID:Wg3Md3SM
>>76
ミラやアルトにターボがありゃいいのにな
98名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:08:38 ID:SzH15rCe
>>89
低速トルクが全くもって足らない
ちなみにスズキの4輪エンジンには、2輪の技術は入ってないそうだ
99名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:10:05 ID:b7GrTMM6
とりあえず750CCにしろ。
100名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:13:33 ID:b7GrTMM6
排気量を上げたくない理由はなんだろう?
トヨタが黒幕?
101名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:16:05 ID:SzH15rCe
>>100
トヨタの参入を阻止する為でしょう
トヨタは軽の800cc化を提唱しています
102名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:28:30 ID:2e+n1vpC
>>101
トヨタって以前は軽規格無くせって言ってなかったっけ
ダイハツがファミリーだから変わったのかな?
103名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:30:58 ID:2nAOVbcZ
>98
変態度がスズキの四輪には足りない。
四輪も変態ならとっくの昔に消滅してたと思うがw
104名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:35:48 ID:Mf3xoUYY
>>101
トヨタの参入って、もうしてるじゃん。
レクサスがセレブ向けブランド ダイハツが貧乏人向けブランドだろ。 
105名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:42:14 ID:SzH15rCe
>>104
ダイハツブランドで売るのとトヨタブランドで売るのでは雲泥の差がある
だから、トヨタも軽に参入したいらしいが、660ccを造る技術は無い
800ccなら造れるから、そこまで規格を引き上げたいらしい
106名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:44:52 ID:2e+n1vpC
>>105
中身ダイハツに作らせて
トヨタマークで売ればいいんじゃ無い?
107名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:46:29 ID:SzH15rCe
>>106
それが嫌なんだろう
108名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 22:57:06 ID:a7rctxAL
日産ですらOEMだもんな。
マツダだって開発やめてスズキOEMだ。

トヨタが参入したら計の税体制が変わると思う。
109名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:05:42 ID:2e+n1vpC
660cc車てそんなに作るの難しいの?
技術の蓄積が必要なのかな
110名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:17:15 ID:SzH15rCe
>>109
4輪エンジン造る2輪メーカーは有っても
2輪エンジン造る4輪メーカーは無いでしょ
111名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:22:20 ID:2e+n1vpC
軽のエンジンが2輪のエンジンと密接に関わっているということ?
だとすると、三菱辺りが普通に作っているのが良く分からんことになる

そもそも、他より金も人材も余裕のあるトヨタが、作れないって事は無いと思うんだけどなぁ
作る気がないだけでは・・・・・
112名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:31:52 ID:Mf3xoUYY
>>107
カローラもダイハツで作ってなかった?
>>111
ダイハツの人とスバルの人をグループ内転籍させるだけで作れると思う。
113名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:34:29 ID:SzH15rCe
>>111
戦前からの重工系には、それなりのノウハウが有ったという事でしょう
114名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:54:10 ID:a0zFnoak
>>111
経営資源の投入の問題でしょう。軽はダイハツ、大型トラックは日野がやればいい。
大型トラックから軽自動車までの三菱自動車を見ればどうするのが利巧か良くわかる。
115名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 00:09:57 ID:PRtenGSy
>>114
そうやって考えてみると
三菱って開発にはものすごい金使ってたんだろうなぁ
自工ではなくグループの力なんだろうけど
116名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 00:52:43 ID:KG50jmE1
三菱もふそうと自工で別れてる。
自工は大型トラックやってないよ。
117名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 18:30:10 ID:8Vq50lg+
 
機械・工学@2ch掲示板 「自動車部品で淘汰されるのは!!」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1001128553/519-524

・ 519:「横井正二」:2005/11/24(木) 11:56:39 ID:pRVH2sW3
・    >>> 自動車部品で淘汰されるのは!!

・    それは、【 鉄鋳物製のエンジンブロック 】であります。 隊長殿。 !!
・    理由は、鉄鋳物では重たいですし、熱伝導性も、あまり良くないからですね。

・    これからの車は、軽量に作らないと、燃費の改善は期待できませんから。
・    そのためには、ぜひ「全アルミ製のエンジンブロック」にすべきだと、私は思います。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:36:29 ID:wtSR9cxl
そういえばスズキは樹脂カムやってたな。
119名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 18:42:36 ID:Uaer0Ayz
>>115
> 自工ではなくグループの力なんだろうけど

三菱銀行に預金してる預金者の力だけどな。
120名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 18:45:25 ID:8Vq50lg+
>>118
そういえば樹脂製ピストンリングも研究はされてるらしいよ。
121名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 19:35:42 ID:X12v/1dV
どうせトヨタ様に上納する技術なんだろ
ダイハツは独立運動起こせよ
台湾やチベット、ウイグルを見習ってさ
122名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 19:55:44 ID:t3jSydhD
>>121
必要なし
ダイハツは他にもこれをやっている。
http://www.dhtd.co.jp/jp/index.html
与太は軽四を作れないからダイハツを可愛がるよ。

パッソなんてミラの劣化コピー拡大版だよ。
軽四が嫌だがビッツやカローラを買えん奴の為に作った車。
与太車でまともな車はカローラかクラウンしかない。
与太の屋台骨を稼ぐ車だから・・。
レクサスのISやGSなんてぼったくりだ・・。

アルファードなんて元は無くなったビスタアルデェオの
プラットホームで作った車だがあれでよく作って売れるよなと思う・・。
ビスタの方がまともな車だったのに・・。

2chのアルファードスレでもサンルーフのガラス割れたとか
まっすぐ走らんとかいう馬鹿がいるが
そもそもミニバンという車を買う事態間違っている・・。
http://www.nikaidou.com/column04.html
あの車は 同じFF車で兄弟車のエスティマより立派にしただけの車。
日産のエルグランドの対向車として安直に作った車だ。

FFセダンを無理にミニバンにした見せ掛けの
高級ミニバンという事だ。買う奴の神経がおかしいわ・・。
123名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:08:38 ID:df5V64kn
ISのどこがボッタクリだよ。内容からみりゃむしろリーズナブルだっての。盲目批判すんなや
124名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:13:25 ID:df5V64kn
パッソの開発はほとんどダイハツじゃないの?
125名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:14:53 ID:9fFNMjG0
このスレで重要なのは新エンジン開発ではない!

>>1の上から6行目
>来月十九日に発売する新型軽自動車「エッセ」

ダイハツからエッセという新型の軽自動車が発売されることだ。

↓エッセの写真。ミラのプラットフォームをもちいた台形の新型車
http://response.jp/issue/2005/1020/article75599_1.images/98092.html
126名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:26:16 ID:t3jSydhD
>>123
アホ。
GSやISのプラットホームは元々ゼロクラウンだ。
これを見せかけ良くしただけじゃ
レクサスという物を良く知るには
次期LS−hかGSのハイブリットしかないと
業界関係者の公然の秘密だ!!
あれならまだこれの方がまだマシだ。
http://www.chrysler-japan.com/lineup/300c.html

コイツはEクラスのプラットホームや部品で作った車だ!!


127名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:27:39 ID:59nwRpsL
>>100-101>>105
おいおい。
トヨタが800ccまであげることに反対して
衝突安全性名目の車体拡大だけになったんだよ。
パッソとかキャミとかタウンエースとかは全部ダイハツ製だし、
ヴィッツのエンジンだってダイハツ製だ。
128名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:31:13 ID:ORsdsV1K
>>122
ずっとカムリのプラットホームだと思ってた・・・。
そういやリアサスが車軸式だったっけ。。。
129名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:31:58 ID:9fFNMjG0
パッソはややこしいクルマ。

デザイン:トヨタ
開発:トヨタとダイハツの共同
製造:ダイハツ
130名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:34:19 ID:t3jSydhD
>>128
カムリはリアはデュアルリンクのストラットタイプだから。

プレミオとか現カムリのコンポーネントを使った物だ
最近与太は色々と上下のクラスのを混ぜてやる。
131名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:37:10 ID:ORsdsV1K
エルグランドは何のプラットホームなんだろう・・・。
132名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:37:12 ID:9fFNMjG0
パッソ

価格:軽購入者をターゲットにした戦略価格102.9万円
販売の中心:トヨタ
133名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:40:12 ID:59nwRpsL
ビスタと5ナンバーサイズのカムリが兄弟車で、
3ナンバーのカムリはアメリカのカムリそのままの別の車だったはず。
134名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:42:19 ID:9fFNMjG0
皮カムリ
135名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 20:57:42 ID:B+T5hWMm
ビガー
ED
136名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:09:19 ID:QoOnjqGf
>>106
テリオス(ダイハツ)とキャミ(トヨタ)は中身が同じ車じゃなかったっけ?
137名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:11:04 ID:qtylqMS0
"ヨタが800のエンジンは作れるけど660は作れないから軽規格のエンジン排気量上げに反対"
ってどういうことよ。
違うよ。
軽のエンジンを800まで上げられたら、1Lを主戦場にしてる非軽車が喰われるからだよ。
138名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:13:13 ID:iUAhUyEF
排気量よりも64馬力の規制無くせよ
139名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:19:07 ID:HWV8aNto
ブーン→パッソ
テリオス→キャミ
アトレー7→スパーキー
デルタワイド←タウンエース
アルティス←カムリ
140名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:19:17 ID:t3jSydhD
>>131
旧セドグロ!!
141名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:50:56 ID:9fFNMjG0
今のトヨタの1000cc車は、パッソとヴィッツの2車種だけ。
142名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:51:56 ID:ZgPF/9xW
ぷらっつは今無いの?
143名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 21:56:22 ID:9fFNMjG0
3日後、週明けにもプラッツの後継新型車が…
144名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:06:42 ID:oXnRskdm
>>131
テラノだったはず
145名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:11:16 ID:FbGy9f2O
軽は利幅が少ないから、トヨタや日産は本格参入しないんだろう。
146名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 01:23:07 ID:x198GEVt
>>145
新しく軽自動車のラインと開発するよりOEMのがいいからでしょ
147名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 02:28:14 ID:2NqpuDw3

ダイハツの社名がややこしいい原因
実際には、トヨタ車体やトヨタ東北トヨタ九州のような車体メーカーと
販社がくっついたような会社なんだから、工場をトヨタ関西にして
販売部門をトヨタK&L とかにすればわかりやすいんだが
148名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 04:48:48 ID:SgSzhbcy
トヨタの小型車に多いセンターメーター、年寄りには抵抗感ある人多いと思う。
149名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 05:32:03 ID:kq2gYJBm
>>110
ヲイヲイ、BMWは両方作ってるが?
150名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 05:45:11 ID:eVeQZN2i
車体もアルミにしろよ。そしたら大幅に燃費が良くなる。
車体が軽いと電気自動車でも走行距離が長いし。
151名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:34:12 ID:6DM+cLIX
126 アホはおまえだボケ!同じEセグメントのクラウンがベースの何が悪い?大体あのプラットFはクラウンのためだけに作られたわけじゃないんだぞ、共通PFなんて今や常識だろうが。たまたまクラウンが使用第一号だっただけだ。
152名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:44:37 ID:6DM+cLIX
そのプラットフォームもクラウンよりさらに改良された実質別物だしな。つーかクラウン馬鹿にするな。現行EやCクラスのほうがボッタクリだろが。
153名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:46:45 ID:6DM+cLIX
業界内て126の脳内業界のことか?
154名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:55:20 ID:NuKy2P12
なんか必死な奴がいるんだが、どちらさまのお知り合いでございましょう。
155名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:58:46 ID:CB8A/7IJ
DMWに社名を変えればもっと売れるかも。
156名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 07:59:22 ID:cVVjsDy/ BE:233856768-#
とりあえず、メッチャ怒ってることは分かった。
157名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:38:40 ID:lZ7M92Es
漏れの肛門も新型肛門です。

新型肛門は、食物摂取の燃費を約10%向上でき、
排出ガスに含まれる有害物質も大幅に減らせるという。
158名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:56:49 ID:BhB4WEU8
軽は排気量制限を撤廃して
自動車税と重量税を3倍にして
ナンバープレートを赤白のストライプにしろ

159名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 14:19:06 ID:SD63kjMH
>>155
DはDaeHan?
160名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 05:06:33 ID:B13xbAKd
20年というけどね、
トヨタのタウンエーストラックに使われている7K-E型エンジンは、
初代カローラに使われていたK型エンジンの改良型で40年前の基本設計。
161名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 07:33:06 ID:v2jv5Kb1
ダイハツ、無段変速機を生産・来年開始へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20051129AT1D220BL28112005.html

ダイハツ工業は2006年から、燃費向上に効果がある無段変速機(CVT)の生産に乗り出す。
滋賀工場(滋賀県竜王町)に約200億円を投じて設備を導入。来年に全面改良を予定する軽
自動車の主力車種に搭載するほか、トヨタ自動車向けにも供給する見通し。CVTへの切り替
えで小型車との顧客獲得競争や、スズキとのシェア争いを優位に進める狙いがある。

自社開発・生産するCVTは現在主流のAT(自動変速機)に比べて10%程度の燃費向上が期
待できる。滋賀工場でのCVTの生産量は年間で20万―30万台とみられる。来年に全面改良を
予定している「ムーヴ」「ミラ」など主力車種に搭載する変速機をATからCVTへ順次、切り替え
る。
162名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 08:10:50 ID:AB0x+h8g
全車種全グレードをATからMTに切り替えた方が燃費が良い。
163名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 09:18:51 ID:slonn9UL
へたくそがMT使うよりATに任せた方が燃費いいよ。
164名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 11:05:11 ID:LXGtOSy/
MTで免許取ったが、ATに乗り馴れてしまった今MTに乗るとカックンカックンする。
かなり凹む。
165名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 11:46:38 ID:nABnQYJ9
ATの大雑把さになれると、MTの半クラやギアチェンの
微妙なコントロールに慣れるまで1日は必要だな。
166名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 16:53:44 ID:bYw7YFKq
20年くらいちょろいもんだ。
おいらの車だって4年目だがエンジンのシリンダーブロックは
60年代のトライアンフがルーツだ。
167名刺は切らしておりまして:2005/12/01(木) 23:47:06 ID:wS2sArzv
>>162
ついでにAT限定ドライバー淘汰すれば
168名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 12:39:04 ID:joUmGt1w
>>111
というかバイク屋はいいエンジンを作れるということかな?
ホンダもそうだけど。
スズキの場合、K6Aは高回転までよく回るエンジンだよ。
169名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:29:06 ID:vSmdX2UA
>>162
フォルクスワーゲンの使ってるDSGだと6MTよりも燃費は良くなるとのこと。
DSGの自動変速の方が頻繁にギアを切り替えてエンジンの回転数を低く保つから。
170名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:40:40 ID:89J/YMgH
すげーな自称業界がいっぱい
そんなに知ったかするなら本社か大阪トヨペット行ってこい
171名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 21:41:24 ID:xbu4DJts
>>168
スズキの人間に言わせると、K6Aですら駄作でF6Aの方が良いエンジンだそうだ
172名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 21:48:13 ID:HiuHdABd
小さい軽トラ出してよ。配送やってんだけど、
昔入れた路地に入れなくなってすっげー不便になったぞ。
173名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 21:58:00 ID:8c5Oka89
昔のミニカダンガンとかのほうが金かかってたぽいね。
4気筒5バルブだっけ?
174名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:00:14 ID:jTVCNoKT
>>172
ミゼットU
175名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 22:02:43 ID:z++bV3re
>>147
kwsk
>>148
あれって元々年寄り向け
176名刺は切らしておりまして
>>173
そう。
それにしても21世紀になっても2バルブエンジンが売られている
とは思いもしなかったな。もちろん、昔の2バルブエンジンとは違うけど。