【音楽】SMEJ、ソニーBMG製XCP入りCD回収へ【11/18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル(SMEJ)は11月18日、
コピー防止機能「XCP」を搭載した米Sony BMG Music Entertainment製CDを、
XCPを搭載していないCDと交換すると発表した。
XCPはマルウェア「rootkit」に似た技術が組み込まれたDRM。
Sony BMGはXCP搭載CDの製造中止と、該当CDの回収・交換を発表しており、
国内でも同様の措置をとる。
SMEJは、同社が国内で輸入販売した該当のCDを購入者から回収し、
XCPのないCDと交換する。交換方法や時期は追って同社サイト上で発表する。
国内の販売店には、該当CDの販売中止と店頭在庫の回収を呼びかけている。
該当CDのリストはWebサイト上で確認できる。
ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
SMEJが販売してきたCDや、
ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051118-00000069-zdn_n-sci
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:53:57 ID:UMDxrqc9
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:54:17 ID:kzH6XkyC
ん?
バイオには妙なソフトが組み込んであるってことか???
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:54:17 ID:61B/z/9v
22 名前:3G ◆AO7xpgpTO2 :2005/11/18(金) 18:21:24
>18
>仕事を言いつけない
会議の案内とかが来なくなるね。
メーリングから外されたりするし。

>口を利かないなどといった陰湿的ないじめ
これは村の伝令である庶務が絡むと酷いね。

ま、最初は中途入社の先輩の話を聞いてびっくりしたが、すぐに
自分もやられ、やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。



23 名前:It's@名無しさん :2005/11/18(金) 18:32:57
> >仕事を言いつけない
> やがてソニー社内だとあちこちでこんな感じのことが
> 当たり前のようにあることを知るにはさほど時間はかからなかった。

典型的な日本人村社会だから、出来過ぎる奴はこうしたいじめにあう。

社外へは、ソニーは才能を発揮できる場所だなんて幻影を振り巻いているが、
どうしてどうして、まったくの正反対。

幻影に引かれてやってくる派遣や中途が後から後から湧いてくるが、
そいつらもすぐに幻影に気付き、呆れ果てるか、ときによっては
凄まじい恨みを抱いて去っていく。

それがソニー。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:56:24 ID:wPOX6VbD
>>1
>該当CDのリストはWebサイト上で確認できる。

オフィシャルのリストって公開されたの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 18:58:57 ID:MXG2u6rc
やっと対応したか。くそ企業。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:03:23 ID:Ilq5Vhkg
ソニーウィルスは,XCP だけではありません。

「SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、同社が採用しているもう
1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。こちらはMacintoshにも自動的に
インストールされてしまうという。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html


現在注目されているのは、SONY BMGがPCに組み込んでいるXCP rootkitであり、
今回発覚したMediaMax DRMはWindowsの世界ではほとんど注目されていない。

しかしこのDRMは、多くの意味でウイルスのように振る舞う。SONY BMGのDRM
を搭載したCDが挿入されると、Windowsの自動起動機能によってPlayDisc.exeと呼
ばれるプログラムが立ち上がる。

ここで使用許諾契約(EULA)は表示されるが、MediaMax DRMが必要とするす
べてのファイルがハードディスクの「C:\Program Files\Common Files\SunnComm
Shared\」に収められる。

これまで分かっている限りでは、EULAに「同意する」のと「拒否する」違いは、
同意するとOSを起動するたびにDRMが立ち上がるようになることだという。

EULAに同意しなくても、ハードディスクにインストールされたDRMファイル
はそのまま残る。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:07:07 ID:Ilq5Vhkg
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると
自身をデフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを
「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、
「事実上、ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意されていないことだ」
と語っている。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:07:40 ID:y8lrCjlv
SANYO予備軍
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:11:22 ID:POGLkrID
>>1
返金じゃなくて交換かよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:11:55 ID:/JoHTzLE
中身はサンヨーと煽られたりもしていたが、それはあるな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:14:33 ID:OLO7brPB
これってどういうこと?CD聞こうとするとウイルスに感染するの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:14:39 ID:+kfnjf38
>>4
ただの甘えだな。

業績不振でもリストラされにくい日本型雇用
社風は自由にやりやすいアメリカ型
多少やりずらくなったと言っても、まだまだ働きやすい職場なんじゃないの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:19:40 ID:e0YplAI1
これで解決か
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:27:02 ID:r/M/W+2V
>>7

3年に1度出るか出ないかのMacウィルスがソニーから出るとは思わなかった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:30:15 ID:UEDmnvD0
SONY板への招待

ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される

ソニー板へようこそ!
http://hobby8.2ch.net/sony/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:32:08 ID:lPMTf6tb
 この執拗にコピープロテクトCDとかいうあほなことを考えている
というか
現場を困らせてる馬鹿の実名をソニー関係者はさらすべき
 会社のイメージをこれ以上落としたくないなら馬鹿な無能者をさらすのだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:32:45 ID:gDFljMsJ
僕はapple王国とmicrosoft帝国を混乱崩壊させ、
抑圧的ソニー主義者による世界制服の尖兵となるべく作られたのだ
とそう思っていた時期もありました。(ウイルスの中の人)
19 ◆U2PL4Eu0f. :2005/11/18(金) 19:37:17 ID:h5KbW3sF
正規CDを買った人はマルウェアに犯され、違法ダウンロードした人は無事。
それじゃあ誰も正規版を買わなくなる。


違法ダウンロードもCD購入もどちらもしない自分には関係ないだけど。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:43:23 ID:BPpEVCWj
Mac系のサイトでも盛り上がってる。
Macのウィルスを作るとはなかなかやるなw
21?:2005/11/18(金) 19:57:16 ID:uvPEyJwD
Macのウイルスを作るとは、今迄ありがとう。
βに囲まれていた時は幸せだったよ。
さようなら、チョソニー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:00:07 ID:vGFCeaFL
>ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

あれ?
また嘘ついてる
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:03:19 ID:/yr6PbAV
VAIOに何か入ってるのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:11:49 ID:zZMwMM/a
VAIOに何か問題ソフトでも組み込まれてるのか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:17:20 ID:0bNLDkrt
SONY、総合家電撤退 2330億円赤字

経営再建中のSONYは18日、冷蔵庫など白物家電やテレビ事業を大幅縮小し、
総合家電メーカーから撤退する、と発表した。この日の中期経営計画で明らかにした。

さようならSONY
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:23:37 ID:er0vLrVm
>>25
通報していいか
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:28:17 ID:5lPU02GD
>>26
白物はやっちょったけ?やっちょるなら、買いたかば。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:29:35 ID:0Kb4Ce9d
>>7
これに関する最新問題についての邦訳。
ReadMe.txtにも書いてありますが、改変、再配布は各自の責任のもと無断で行ってくださって構いません。

SunnComm DRM問題に関するいい加減な邦訳
http://up.isp.2ch.net/up/604396d93a6e.zip
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:36:25 ID:OIoOutHm
むしろVAIOそのものが(ry
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:57:00 ID:kSBChoqn

> SMEJは、同社が国内で輸入販売した該当のCDを購入者から回収し、
> XCPのないCDと交換する。

いわゆる「国内盤」というのは、輸入物だったのか?国内で再プレスしているのかと。
だったら対応遅すぎるだろう。思い切り当事国じゃないか。

> XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。 SMEJが販売してきたCDや、
> ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。

これは、
 rootkit機能を持ったソフトはXCP以外に無いなのか、
 使用者に隠れて親元に通信する機能を持ったソフトはXCP以外に無いなのか、
 リッピング時にノイズを入れるようなソフトはXCP以外に無いなのか、
 LAMEとかのオープンソースをぱくったソフトはXCP以外に無いなのか、
 この全てなのか、
 単に XCPは ほかに組み込んだりしていないってだけなのか。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:01:38 ID:kSBChoqn
SMEJのリリースはここ↓
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:03:23 ID:er0vLrVm
Sony Music Japan International
SMEJ

あれ?違う
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:05:12 ID:kSBChoqn
リリース文見るとわかるけど、
>株式会社ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
です。だから、SMJIが正しいんでしょう。輸出入専門の会社と思われ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:06:55 ID:er0vLrVm
そうなのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:16:54 ID:Qef4C4kx
なにやってんだか…┐('〜`;)┌
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:40:17 ID:Z+rCUfzf
やはり輸入CDは危険ですね。
国民の財産を守るために、輸入禁止は徹底しないと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:44:51 ID:npH88pML
36 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2005/11/19(土) 00:40:17 ID:Z+rCUfzf
やはり輸入CDは危険ですね。
国民の財産を守るために、輸入禁止は徹底しないと。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:14:13 ID:3lsOjhYi
SMJIが回収告知を出したのは「国内盤」と呼ばれるものだぞ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:17:56 ID:XOActBeF
ソニーウィルスは,XCP rootkitだけではないようです。

「SONY BMGのDRM騒動でうんざりしているところに、同社が採用しているもう
1つのDRM技術をめぐる問題が浮上してきた。こちらはMacintoshにも自動的に
インストールされてしまうという。」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/18/news056.html


現在注目されているのは、SONY BMGがPCに組み込んでいるXCP rootkitであり、
今回発覚したMediaMax DRMはWindowsの世界ではほとんど注目されていない。

しかしこのDRMは、多くの意味でウイルスのように振る舞う。SONY BMGのDRM
を搭載したCDが挿入されると、Windowsの自動起動機能によってPlayDisc.exeと呼
ばれるプログラムが立ち上がる。

ここで使用許諾契約(EULA)は表示されるが、MediaMax DRMが必要とするす
べてのファイルがハードディスクの「C:\Program Files\Common Files\SunnComm
Shared\」に収められる。

これまで分かっている限りでは、EULAに「同意する」のと「拒否する」違いは、
同意するとOSを起動するたびにDRMが立ち上がるようになることだという。

EULAに同意しなくても、ハードディスクにインストールされたDRMファイル
はそのまま残る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 01:21:50 ID:s+w2qrwQ
>>39
またかよ!ソニー製「別のDRM」用アンインストーラにもでけえセキュリティホールが開いてやがる
http://www.freedom-to-tinker.com/?p=931より超適当訳

はっきりいってやろうか?
SunnCommのセキュリティ欠陥は、CDに入ってるソフトだけなら大丈夫だが、
SunnCommが別途に頒布している、問題のソフトを除去するアンインストーラを一度でも使ったら、
これでお前のPCセキュリティは終わりだ。
だが、一度も件のアンインストーラを使ったことがなければ、この欠陥による脆弱性に晒されることはないから放っておけ。

もしSunnCommのアンインストーラWebページを訪れると、
SunnComm製の小さなソフトウェア・コンポーネント、
AxWebRemoveCtrlというActiveXコントロールを受け入れるよう命令されてしまう。
こいつが設計上の欠陥をかかえていて、
あらゆるWebサイトで任意のURLからコードがダウンロードされ実行されるようになるのだ。
もし一度でもSunnCommのアンインストーラを使ったことがあるのなら、
脆弱なAxWebRemoveCtrlコンポーネントはまだお前のPCの中に生きている。
そしてもし、そんな容態で悪質サイトのURLでも踏んでしまった日には、
悪質サイトからしたらその脆弱なコントロールを利用して、
どんなソフトウェア・コードでもこっそりダウンロードしてインストールして実行し放題。
唯一の救いは、PCに適合しないコードなら実行されないって事かな。
悪質サイトは、この能力を深刻な被害を及ぼすためにだって使えるだろう。
例えば、お前のPCを荒野を走るボットネットの列に加えたり、HDDのデータを綺麗さっぱり消しちゃったり。

この脆弱なコントロールがPCの中に昔から棲んでいないかは、
謹製ツール「AxWebRemoveCtrl detector」で調べられる。調べろ。
(※http://www.cs.princeton.edu/~jhalderm/blog/mm/detect.html
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:46:17 ID:8au5VHjL
俺なら交換しないでいろんな場所で使いまくるが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:57:52 ID:fCu7Aeyp
Muzzyの最新まとめを邦訳した。
ちなみにMuzzy(Matti Nikki)は、Sony Rootkit問題について初期からずっと解析を続けてきた人。
かなりの部分がこの人によって明らかにされたと言っても過言ではない。

それおよび各種まとめ・邦訳とニュー速のスレをhtml化したものの詰め合わせ。
容量は約1MB。

http://up.isp.2ch.net/up/33d69e79136e.zip
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:26:21 ID:J25Dt5qW
>>19
ダウンロードは常に合法。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:34:28 ID:LDplK5fX
PCセキュリティを気にしないといけないって、音楽を楽しむどころの話じゃないのだけどな…
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:42:13 ID:ZtQ3rpkF
rootkitが組み込まれたおれのPC、だれが賠償してくれるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:44:43 ID:kWBJXcx2
なんかもういいかげん古くさいこういうのやめようよ
47名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:11:49 ID:Nt7o9QxK
ソニーブランド復活をかけた、新ウォークマン付属ソフトが不評
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/index.htm

 大型電気店をひと回りすると、いつの間にかソニー製品を握りしめている筆者
だ。 そんなわけで、ソニーが最近、(PCM-D1以外で)ぱっとしないのには少々
がっかりしている。さて、19日に発売された「ウォークマンA」シリーズ。
asahi.comによれば、「ソニーブランド復活を狙う」なんてものすごい期待の中で
登場した新製品だ。ところが発売後の週末、ネットでは悪評が渦巻いていたのだっ
た。批判のターゲットは付属のソフトウェア。発売直前にもうアップデータが配布
されていたので、イヤな予感はしていたのだ。起動に時間がかかり、メモリを大量
に必要として、ライブラリから曲が消えるなどの不具合も多いとネットで評判だ。
48名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:13:37 ID:H9eto+SQ
http://blog.so-net.ne.jp/pinkyballet/archive/20051120

今、ナウなヤングに大人気、ソニーのipodのブログ
49名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 02:13:50 ID:3I4p+d7E
>>48
ヒドス
キングカワイソス

ソニーくらいの企業の広告戦略って、どうやって立てるんだろう。
社内で企画、代理店以下実行部隊?
社内は金だけ、代理店が舌先三寸で金庫から金引き出してやり放題?
50名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 08:40:09 ID:Nt7o9QxK
ttp://www.radioandrecords.com/Newsroom/2005_11_21/stateof.asp

テキサス州がSony BMGを消費者保護に関する州法(アンチスパイウェア法)違反で
起訴するようです。古くさいセキュリティホールの偏向記事をコピペしている場合では
なくなりました。
51名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 08:42:54 ID:sdJlaIOq
で、インストールされてしまった人への責任はどう取ってくれる訳?
52名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 08:46:42 ID:0rEGG8Tl
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/21/news006.html
>「返品理由としては『欠陥品』を選択してください」とAmazonは記している
    ↑
欠陥品に認定されますた
53名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 08:55:43 ID:k3s3xZ7+
ソニーはもう潰れるかな
54名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:01:29 ID:TetOLiwP
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news006.html
テキサス州、スパイウェア規制法違反でSONY BMGを提訴

電子フロンティア財団もSONY BMG相手取り集団訴訟
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html
55名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:33:28 ID:IA0SW0c8
まてよ
いくら糞ニーでも最近の駄目さ加減は常軌を逸している
糞ニーといえばかっては日本企業の象徴
これは某国の陰謀ではないのか
56名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:51:41 ID:B7cIo3kM
日本以外の全世界から火の手が上がっていますね。
ソニー大炎上の日がもうすぐですね。
57名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 10:07:50 ID:s3pxSvJ5
いつの間に2400万枚になってるん?

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html
電子フロンティア財団(EFF)は11月21日、SONY BMGを相手取って集団
訴訟を起こしたと発表した。2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていた
XCPとMediaMaxソフトによる損害を回復するよう求めている。

 訴訟は米ロサンゼルス郡の裁判所に起こされた。SONY BMGがセキュリ
ティ上のリスクを認めてリコールなどの措置を取ったことは歓迎するとしなが
らも、同社がリリースしたXCPソフトやMediaMaxソフトのアンインストール
プログラムはそれ自体がさらに脆弱性を広げるものだったとEFFは指摘。

 さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを
広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、ユーザーへの賠償もしていな
ければ、エンドユーザーライセンス合意(EULA)に含まれている理不尽な条
件も削除していないと非難している。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:15:24 ID:tr6IDo2u
なんだか、100円をけちるために、1万円損してる、ドケチおばはんみたいだな
59名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:01:55 ID:s3pxSvJ5
米テキサス州、ソニーBMGをスパイウエア対策法違反で提訴
http://today.reuters.co.jp/news/newsArticle.aspx?type=technologyNews&storyID=2005-11-22T100902Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-194735-1.xml

訴状によると、ソニーBMGが発売した複数の音楽CDは、購入者がコンピューター上
で音楽を聞くためにソニー製の再生ソフトをダウンロードしなければならない設定に
なっているという。

 この再生ソフトに含まれるプログラムがインストール後もユーザーに見えない形で動き
続け、ユーザーがセキュリティー上のリスクや個人情報を盗まれる危険性にさらされるという。

 テキサス州は、スパイウエアからの消費者保護を目的に今年に入って制定した法律の
違反1件につき、10万ドルの罰金を適用する。
60名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:27:13 ID:MXmb3B7j
>>57
数間違えか、XCPとMediaMaxの合計じゃないか?
61名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:56:09 ID:gF8OKW/U
予想どおり今に至っても、日本の大手マスコミは何の報道もしないな。
ソニーもそうだがマスコミもとことん腐ってやがる。
62名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:59:32 ID:oBOR3IQL
>>57
>さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、
ちゃんと責任とれよ
63名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:10:36 ID:JTNcJLWF
>>62
PSもそうだし、間違いなく全社的な体質だな。
64名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:19:28 ID:JTNcJLWF
73 名前:It's@名無しさん :2005/11/22(火) 12:14:03
今、NHKでテキサス州での提訴の話を放映したな。
今夜は祭りじゃ。
65名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:26:23 ID:+5UWGrN6
NHKついに動き出したね
66名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:43:22 ID:JTNcJLWF
読売報道開始(しかし事実隠蔽w)

米テキサス州がソニーBMG提訴、ウイルス侵入の欠陥
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051122i303.htm?from=main3
2005年11月22日12時21分 読売新聞

> ソニーBMGは、今春以降に発売した約50種類の主力CDに、パソコン
> での不正コピーを防止するソフト「XCP」を組み込んだ。CDを再生すると
> XCPがパソコンにインストールされるが、ハッカーがXCPを隠れみのに、
> ウイルスを送り込めるという欠陥が判明。

ちがうだろ? ソニーの個人情報収集機能はなぜ隠す?
67名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:47:51 ID:s3pxSvJ5
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm

ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身をデフォルトのメディア
プレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、そのコ
ンピュータ上で再生されているCDを特定する。さらに、意図的かどうかは不明
だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていないCDを「リッピン
グ」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだと、同社は
語っている。

 Computer AssociatesのバイスプレジデントSam Curryは、「事実上、
ファイルに擬似ランダムノイズが挿入され、音質が悪くなる。気になるのは、
説明がないこと、同意を求めないこと、そして簡単に削除できるツールが用意
されていないことだ」と語っている。
68名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 13:49:50 ID:UKshvYdA
>>59
違反一件ってどう数えるんだろう?
仕込んだCDのタイトル数×10万$か?それとも出荷枚数全部×10万$か?
69名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 13:52:27 ID:oBOR3IQL
>>68
売った枚数らしい
70名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:02:18 ID:GJOtkOdC
BMG
とSONYのホームページみたけど、トップにちょっとしかないじゃん
71名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:06:41 ID:CkvNP1H3
踏んだり蹴ったりのソニ
72名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:07:34 ID:oO9hfyjc
高瀬警察署ほどではありませんが
それから町役場と
73名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:27:41 ID:fhVFVbkK
 
 
 
 
                罰金35兆円(CNNによる概算)
                http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1132633953/
 
 
 
 
 
74名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:53:27 ID:JTNcJLWF
31 名前:It's@名無しさん :2005/11/22(火) 14:41:06
>>20
激しく安く見積もって 36兆円
最新の見積もりでは 288兆円

※ただし金額はテキサス訴訟のみ、集団訴訟等は含まず。
75名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:56:43 ID:YBH1tlUv
ヤフオクでウイルス入りCD出品されないかな
76名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 14:59:03 ID:MnqCslSW
兆って・・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
77名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:05:33 ID:riHpAGl5
>>73
ソースがCNNでなく2chのソニー板かよw
馬鹿アンチが必死に風説流布しまくりw
78名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:06:54 ID:MnqCslSW
>>77
15分からBS1でCNNやるから取り上げるかもよ
79名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:26:08 ID:oUSB3y9y
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ないことを確認したという。
独禁法違反
80名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:28:22 ID:s3pxSvJ5
> ソニー広報センターによると、XCPを組み込んでいるのはSony BMG製CDのみ。
>SMEJが販売してきたCDや、ソニーがVAIOに組み込んだソフトなどは問題ない
>ことを確認したという。

rootkitは、XCPだけじゃない。

感染数は、日本が最多。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
81名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:33:26 ID:sYFVc2O1
>>73
CNNのUSと日本の両サイトを見たがそんな記事無かったぞ。
つうか、CNNなら円でなくドルで伝えると思うが、なんで「円」?

もし、デタラメだったら風説の流布で訴えられるんじゃ無いだろうか...。
82名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 15:34:43 ID:s3pxSvJ5
XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html

少なくとも世界中で56万台以上のWindowsマシンにXCP「rootkit」が組み込
まれ、そのうち日本のマシンは21万台を超えるという。

「少なくとも56万8200台のネームサーバが、このrootkit関連のリクエストを
受けている。XCPが組み込まれたマシンの実数はSONY BMG(とFirst 4
Internet)が知るだけだが、彼らはコミュニケーションを取りたがらない」

「スケールから考えると、数百万台というワーム規模のインシデントとなるの
にそう時間はかからないだろう」
83名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:03:29 ID:fhVFVbkK
NHKBSニュースにソニーウイルスくるーーーーー
84名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:05:18 ID:nKyqfFYk
>>48
本サイトは終了いたしました。
一部の方々に誤解を生じる可能性のある表現があったことをお詫びいたします。
サイト終了に際し、皆さまには大変ご迷惑をおかけいたします。
85名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:07:22 ID:BiJ3Tm6z
株価操作のための風説の流布が犯罪であって
ただの噂は関係ないからな
覚えとけGK
86名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:12:24 ID:gudojDW5
どうやらNHK-BSのニュースで紹介されたようだな。

さあ今晩あたりから、ついに日本のテレビマスコミもバッシング解禁か?
持ち上げて落とすのは日本マスコミの常套手段。
87名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:16:54 ID:8rtZ4xe/
持ち上げてたか。
88名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:17:44 ID:sYFVc2O1
>>85
これが株価操作でないと何故言えるのかな?
まあ、そうで無くとも、噂を出した奴が損害賠償を請求される可能性は十分有るぞ。

つうか、もしかして噂を出した人間? >> 85
まあ、せいぜい訴訟の恐怖に怯えてなよ。訴訟されればもう生涯賃金では賄えない位
請求されて人生あぼーんだからなぁ。
89名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:19:19 ID:fhVFVbkK
その前にソニーがあぼーんだろ
90名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:23:59 ID:Tb7e6Njn
発展途上国って前大統領を糾弾ばっかりするよね
一部のアメリカ風の経済様式は発展途上国と同じ
91名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:27:21 ID:nKyqfFYk
>>88
CNNが報道してなければ結局風説の流布だが参考までに

テキサス州に何の権限があるか分からんがソニーが世界中で販売して売れたCDすべてに罰金を貸した場合
100 000 * 2.1 * ((10^6)米ドル) = 24.9795109 兆円
店頭に残ってる分もあわせれば、35兆円いくよ。
92名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:28:34 ID:5YODfb9B
ソニーの心境を正確に代弁してる気がするね。
9391:2005/11/22(火) 16:36:38 ID:nKyqfFYk
実際はソニーがテキサス州内で販売したCDに罰金を課すんだろうけど
テキサス州内でいくら販売されたかの証拠を示さないと、州側が全世界で販売されたウイルスCDすべてに罰金課したりして

この理論がまかり通ると、全世界で際限なく賠償金が膨らんで
911テロ絡みの損害賠償「100兆ドル(1京2000兆円)」を超えちゃうだろうね。
94名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 16:56:07 ID:hf6tiv7e
>>93
さらにカリフォルニアで2件、ニューヨークで1件とアメリカの人口密集地域で
軒並み訴訟起こされてますがな。そりゃもう天文学的数値の賠償でしょうよ(゚∀゚)
95名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:12:41 ID:+5UWGrN6
MediaMaxまで含めると300兆円w
96名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:14:51 ID:9Gihwgu3
なにやら祭りっぽい雰囲気になってきたなあw
97名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:16:00 ID:9Gihwgu3
お、新・名無しさん決定したのね。
98名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:22:42 ID:RVBdqwRs
>>94
テキサス州のは罰金だから刑事。

ほかの訴訟は今のところ民事の賠償請求だろ。

今後、他の州でも刑事訴訟も起きるだろうけどな。

で、どっちにしろ壊滅的な金額になるが、あとはSONY本体が連帯責任を免れられる
かどうかだが、SONY-BMGじゃなくSONYと報道されてることから難しいかもな。
99名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:22:43 ID:Q/4SAYm0
妊娠うぜーなwwwww
おこちゃまはDSでもやってろwwwwww
100名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:23:52 ID:s3pxSvJ5
rootkit入りCDは、旧ソニー系レーベルだけ。
おかしいよ。
ソニー本社直営なのでは?
101名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:31:43 ID:aYkABYrd
>>99
気持ちは分かる。
102名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:38:47 ID:+5UWGrN6
今のハワード会長はSonyBMG上がり
103名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:44:35 ID:nKyqfFYk
133 :It's@名無しさん :2005/11/22(火) 17:19:53 
>>125
それの91、93は自分

さらに妄想をパワーアップされて最悪の事態を考えてみる
まず
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html 
誤植だと思われるが、2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていたと書かれてるので、販売枚数を2400万枚とする。

そして、アメリカの50州とヨーロッパ43ヶ国で同様の訴え(重複ありで一枚10万ドル)が起きると仮定

すると、2400万×10万ドル×93= 2京6549兆6515億円


以上妄想でした。 
104名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:50:56 ID:v8illX7L
ソニー終了だな。お疲れ
105名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:53:05 ID:8Qb8rWLk
>103
そんなにない。1京円位で済むでしょう。
106名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 17:55:43 ID:hf6tiv7e
>>103
イタリアで起こされてる刑事告発の行方も気になりまつね
107名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:04:25 ID:+5UWGrN6
ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sony-BMG
108名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:04:56 ID:iYmBmjVq
109名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:07:31 ID:iTnOyfeb
なんで、これまでにrootkitが見つかったCDのレーベルは全部旧ソニー系なんですか?
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090676,00.htm

なんで、日本のパソコンがアメリカの2倍以上感染してるんですか?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/16/news026.html
110名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:32:34 ID:9Gihwgu3
>>109
その調査結果が完全に事実だとして、感染数は米国の倍、感染率は4倍だ。

・アメリカ合衆国
世帯数:約1億2000万世帯
PC世帯普及率:67.0%
ブロードバンド世帯普及率:31.1%
PC所有世帯数:約8,000万世帯
ブロードバンド接続世帯数:約3,700万世帯

・日本
世帯数:約4700万世帯
PC世帯普及率:77.5%
ブロードバンド世帯普及率:36.2%
PC所有世帯数:約3,600万世帯
ブロードバンド接続世帯数:約1,700万世帯
111名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:32:34 ID:12txDuds
レーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏:
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/

「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、ごく一部の再生できない人の
ために、著作権やアーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない。
より多くの機器で問題なく再生でき、より強力にコピーを防止できる技術が
登場すれば、当然そちらに切り替えていくつもりだ」(秦氏)
112名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:35:05 ID:w4fP5kay


しょぼい目先の利益のために会社の5年先、10年先を捨てたいい見本。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:37:06 ID:tr6IDo2u
>>112
5年先どころか、来年すら...
114名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:37:06 ID:nKyqfFYk
>>111
ということで、ソニーという本屋は万引き防止のために背表紙に高性能爆弾を仕掛けましたとさ

めでたしめでたし
115http:// 210-158-127-155.users.sctv.jp.2ch.net/:2005/11/22(火) 18:38:10 ID:TGPLkI43
guest guest
116名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:40:49 ID:+5UWGrN6
詳しい奴、まとめよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Sony-BMG
117名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 18:45:15 ID:Y0xB5vdA
>>法律違反1件につき10万ドルの罰金などを求めている

さよならソニー
118名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 19:08:27 ID:26NWM/FG
なにあのSMEのホームページのトップ、
下の方に「XCPについての対応」
XCP?はぁー?ウイルスとでも書けや、分かりにくい。
119名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 19:10:04 ID:BiJ3Tm6z
アメリカのハイエナ弁護士にケツの毛まで抜かれるな
120名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:06:34 ID:uTXwonYk
マサチューセッツ州も続くとか報道見たよ。どこまで波及するんだろうね。
欧州だとイタリアもだっけ?
121名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:06:44 ID:+fg7LICF
XCPも凄いがMediaMaxも凄い
122名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:27:47 ID:gF8OKW/U
SONY 本体の動きが鈍いねぇ。なみいる幹部連中は無能ぞろい
と見える。SONY の法務部門も有名なわりに、実戦ではまるで
使えねぇし(W このまま逝けるところまで GO!
123名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:31:47 ID:UMkeExlE
ウォークマンのけちのつけ始めはこれだけど
ここの人は覚えてる?
ttp://homepage1.nifty.com/VET06031/memo/Impeach_SONY.html
124名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:43:16 ID:9Gihwgu3
記事を読まないで当ててみよう。
逆さに持ってるやつ?
125名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 20:47:13 ID:UMkeExlE
126名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 21:22:05 ID:PGyDYN5P
SONY BMGが犯した大きな罪とは?
>SONY BMGが処罰を受けずにいるのを・・・・
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news068.html
127名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 21:23:03 ID:9Gihwgu3
ちっ
128名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 23:04:29 ID:OGV5ho0N
$0N\終わったな・・・・
129名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 00:40:10 ID:u9vvy6sj
とりあえず、ソニーBMGはもうだめぽで
ソニーはこれはもうだめかもしれんね


でFA?
130名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 00:58:31 ID:pocwQGNf
ソニーさよなら。ソニー好きだったし、ソニーに憧れて電気科入ってこれから就活だったけど、説明会すら行かないよ
131名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 01:37:05 ID:s2dqye/X
>>126
読んでみたが、兆日新聞の文章を連想させる。
132名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 08:58:31 ID:l5/rE0u8
感染したPCは放置か。
証拠隠滅のための回収じゃないだろうな。
133名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 10:46:34 ID:zWVy5wWg
関係者の実刑キボンヌ
||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||
134名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 16:48:59 ID:3zX1EhWs
135名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 16:50:36 ID:RA+HQlzn
日本のヒューザー
世界のソニー
136名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 15:19:04 ID:Z6n2cdCL
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。これを見てみろ。
「It's a SONY.」
It'sシリーズがサンヨーの家電ブランドだということを考えて並び替えると、
「It's SaNYO.」

つまり!「It's a SONY.」とはソニーがサンヨーの二の舞になることを表す言葉だったのだ!!

ソース
http://www.sanyo-its.com/index.html
ちょいシブSTANDARD
137名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 23:06:13 ID:fvCLtKT+
おまいら恒例の投票大会開催中ですよ。
友達やご家族の分も投票できます。
24日23時現在 83:819

Q.米ソニーBMGが信頼を回復する提案アリ?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051124201.html
138名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 03:58:06 ID:o+FAKQh7
米テキサス州、ソニーBMGを提訴・複製防止ソフト巡り 日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051122AT2M2201B22112005.html
>スパイウエアを音楽CDに組み込んでいる

米テキサス州がソニーBMG提訴、ウイルス侵入の欠陥 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20051122i303.htm
>テキサス州は「CDにXCPを忍び込ませた」ことが、ソフトウエア利用者らへの明確な通知を求める
>同州のスパイウエア対策法に違反したとしている。同法では、違反1件ごとに最大10万ドル
>(約1190万円)の罰金が科されるという。

「CD回収」ソニーBMGを提訴 米テキサス州 産経新聞
http://www.sankei.co.jp/news/051122/kei033.htm
>「CD購入者は、音楽の代わりにコンピューターにダメージを与える可能性がある
> スパイウエアを受け取ることになった」
139名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 06:44:19 ID:B9APEzrH
こりゃ本社から切り捨てかな BMG社員一同お疲れ様
140名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 07:06:57 ID:io/qAwHN
ソニーって、スパイ企業?
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 02/05/25 17:07

Date: Sat, 25 May 2002 14:36:42 +0900 (JST)
Message-Id: <[email protected]>
Content-Type: text/plain;charset="iso-2022-JP"
Reply-To: [email protected]
Subject: Security Patch for PostPet
From: [email protected]
To: (PostPet User)

                           2002年5月

PostPetをWindowsでご利用の皆様へ

ユーザ登録をしていないのに、メールが来ました。
ソニーって、スパイ企業なの?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sec/1022314027/

日付に注目!!
141名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 08:20:17 ID:i9pKA9ho
128 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/11/24(木) 21:29:05 ID:yMsnNwoY0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051116302.html より
-- 引用ここから --
カミンスキー氏はネット上にある300万台以上のDNSサーバーに、ソニーのルートキットに関連したアドレス
――「connected.sonymusic.com」「updates.xcp-aurora.com」「license.suncom2.com」――を知っているかと問いかけた。
ここで使ったのは、「ノンリカーシブ(非再帰的)DNSクエリー」と呼ばれる問い合わせ方法だ。これによりサーバーの
キャッシュをのぞき込み、これらのアドレスを最近要求したものがいないかを調べる。
-- 引用ここまで --

でconnected.sonymusic.comをwhoisすると
SONY MUSIC ENTERTAINMENTが登録しているアドレスであることがわかる。

よって、SonyBMG単独ではなくSMEも共犯。
142名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 13:38:31 ID:MarRN2vx
ソニーの独自規格というのは、このとおり糞規格なんです

  AAC>MP3>壁>WMA>ATRAC3>ATRAC3plus

ブラインドテスト結果
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

波形
(基準)CDからのリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal11.jpg
iTMS(AAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal12.jpg
Ongen(WMA)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal14.jpg
Mora(ATRAC)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal13.jpg
(参考)iTunesでリッピング
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/dal15.jpg
143名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 13:53:21 ID:RyidYwAd
ATRAC3とともに心中
144名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 14:13:01 ID:sry3RzkR
>140
これって個人情報保護法違反じゃね?
日本でもインストールされた個人PCの賠償まで
来るのかな?
営業停止までありえそうか、、、、
145名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 14:48:12 ID:8rg4zxKx
ウィルスがなくなれば見えてくる・・・


    $sys$ソニーの悪事
146名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 15:07:05 ID:sqe7H2E3
147asd:2005/11/25(金) 16:36:38 ID:+1fGuWuJ
♪サッチャンハネ、コウツウジコデ、ハネラレタ、ダカラ、カオガトレテ、
ドッカトオクヘ、トンデチャッタ♪悲しいね、さっちゃん♪
さっちゃんは即死で死んじゃったの。このレスを見た人は…
さっちゃんが0時に行ってあなたの首をかまで切り取っちゃうよ♪
いやなら、さっちゃんが行くまでに、9回違うスレにレスを送ってね♪
あ、さちゃんの顔は、こんな顔だから、
探してくれるのもイイよ♪オネガイネ…。http://www.operaou.com/image/cmail/rei0204.gif
これマジだよ!!信じなかった私の友達は首を狩られて死んじゃったし



148名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 22:54:45 ID:7BArm7Jr
2400万枚以上の音楽CDにXCPとMediaMax

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/22/news007.html
電子フロンティア財団(EFF)は11月21日、SONY BMGを相手取って集団
訴訟を起こしたと発表した。2400万枚以上の音楽CDに組み込まれていた
XCPとMediaMaxソフトによる損害を回復するよう求めている。

 訴訟は米ロサンゼルス郡の裁判所に起こされた。SONY BMGがセキュリ
ティ上のリスクを認めてリコールなどの措置を取ったことは歓迎するとしなが
らも、同社がリリースしたXCPソフトやMediaMaxソフトのアンインストール
プログラムはそれ自体がさらに脆弱性を広げるものだったとEFFは指摘。

 さらに、XCPに感染した200万人以上の顧客に向けてリコールプログラムを
広く宣伝することをSONY BMGが拒んでおり、ユーザーへの賠償もしていな
ければ、エンドユーザーライセンス合意(EULA)に含まれている理不尽な条
件も削除していないと非難している。

 EFF法務責任者のシンディ・コーン氏は発表文で「音楽ファンが正規に購入
した音楽を聴くためだけに、潜在的に危険なソフトやプライバシーを侵害する
ソフトをコンピュータにインストールさせられることがあってはならない。正
規の顧客がなぜSONY BMGの実験のためのモルモットにならなければいけな
いのか」と指摘した。
149名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 23:03:58 ID:VsVaWRpx
これは駆除出来ないものなのかいな
150名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 23:08:57 ID:VjnMXO8W
>>149
12/14(予定)にWindows Updateで完全対応(多分)。
それまではフォーマット&再インストールで。
面倒なら風邪にでもかかったと思って放置。
151名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 23:16:10 ID:AwTkeOLq
北米でのPS3発売が楽しみだなw
152名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 23:27:24 ID:1YSdlO7R
iPodもなあ あと1年だと思うよ
録音機能とかビデオ再生とか付くだろう?
すると今カセットテープで言えばソースと媒体と再生機能の
ラジカセ段階であるiPodが他のメーカーに抜かれていくのは見えてるよ。
いまは価格で勝ってるがな
153名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 23:47:28 ID:Hjgy7Cd1
■ソニーウィルス基本情報1
ウイルス名: XCP
別名: SecurityRisk.First4DRM (Symantec) XCP.Sony.Rootkit (CA)
種別: プログラム
発病1: 削除を試みる
症状1: Windowsの一部を破損し、以後CD-ROMドライブ等を使用不能にする
発病2: 音楽CDからのデータ転送
症状2: 意図的にランダムノイズを付加し、正常なデータ転送を妨げる
発病3: 音楽CDの検出
症状3: ソニーミュージックエンターテイメントへの個人情報送信
分布状況: 推定210万枚販売

■ソニーウィルス基本情報2
ウィルス名: MediaMax
分布状況: 推定2400万枚販売
発病条件および症状については、XCPとほぼ同じ。
XCPと違い、MacOSXにも感染する。
また、「同意しない」を選択しても感染するので取扱には極めて注意すること。
154名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:12:40 ID:6MAIAsgC

スピードの遅い経営だこと。
155名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 00:18:45 ID:r5uMSs4s
ソニーBMG 音楽CD スパイウェア混入事件:リンク集
http://music.aft.to/sonyspyware/
156名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 10:56:46 ID:xm25EvCs
MediaMaxのはいったCDタイトルって公表されていたっけ?
157名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 12:08:18 ID:r5uMSs4s
>>156
XCPの入ってるCDにはもれなくおまけとして付属しているから、公表されているのは52タイトルということになるね。
ただ、2400万枚−270万枚=2130万枚(推計)のタイトルについてはまったくの不明と言うこと。
158名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 13:28:32 ID:kTQMCZy4
『ソニーは一日にして成らず ソニーの物語T』
『松下戦記 ソニーの物語II』
『勝者の混迷 ソニーの物語III』
『井深大 大戦以前 ソニーの物語IV』
『井深大 大戦以後 ソニーの物語V』
『パクス・ソニーナ ソニーの物語VI』
『悪名高き社長たち ソニーの物語VII』
『危機と克服 ソニーの物語VIII』
『自慰系の世紀 ソニーの物語IX』
『すべての家電はソニーに通ず ソニーの物語X』
『終わりの始まり ソニーの物語XI』
『迷走する帝国 ソニーの物語XII』
『最後の努力 ソニーの物語XIII』
『消費者の勝利 ソニーの物語XIV』
159名刺は切らしておりまして:2005/11/26(土) 16:32:28 ID:hEyQNfab
ソニーCD事件まとめ
(参照)http://www.itmedia.co.jp/news/topics/xcp.html

(1)種類
・問題になっているウィルスは、XCProotkitとMediaMaxの2種類
・XCProotkitは210万枚、MediaMaxは2000万枚以上のCDに混入され販売された
・CDリストが公表されているのはXCProotkitだけ
http://cp.sonybmg.com/xcp/english/titles.html ※1枚を除き旧SMEレーベル

(2)機能
・どちらも、許諾無くインストールされ、削除できない
・常駐して、CDのリッピングを妨害(当該CD以外でも雑音混入。電子透かし?)
・ドライブに入れたCDの情報をソニーに送信
・XCProotkitは、Windowsカーネルを書き換え、深刻なセキュリティーホールを開く

(3)感染状況
・XCProotkitに感染したコンピューターがぶら下がるネームサーバ(ISPなど)
の数は世界で56万台以上 ※感染パソコンの数は不明
・日本のネームサーバーは、世界の約40%の21万台
  ※輸入盤XCP入りCDが5万枚しか販売されていない事を考えると、この比率は異常
   輸入盤CD以外に、XCProotkt感染源がある事が強く疑われる
・MediaMaxの感染状況は全く不明
160名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:15:06 ID:sE2PfRWD
SONY晒し上げ
161名刺は切らしておりまして:2005/11/27(日) 12:37:44 ID:wsZjp+zb
あー実感ないわーww
162名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 11:49:14 ID:BUOxzsvE
やっぱり、VAIOとSonicStageがあやしいと思うなあ
163名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 12:11:47 ID:o99V/A8F
ソニーの音楽配信とか、テレビ番組表サイトとか、so-netの可能性は?
164名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 12:22:23 ID:LwNCu9Av
ソニーの株価メチャあがっとるわ
165名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 18:48:59 ID:Jwawvikf
166名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 20:15:32 ID:QIPjyKzh
オレゴン州キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

Sony BMG's sour note
http://www.oregonlive.com/editorials/oregonian/index.ssf?/base/editorial/1132961121208310.xml

オレゴン州司法省は、消費者からの苦情に応じ、ソニー BMG の(XCP)調査を開始した。
もし、ソニー BMG を提訴することを決定すれば、テキサス州に続くことになる。
また、イタリア政府は刑事告訴することを検討してる。
167名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 20:57:28 ID:Jwawvikf
>>164
どう見てもはめ込み準備中です
ほんとうにありがとうございました。
168名刺は切らしておりまして:2005/11/28(月) 20:57:59 ID:VT0ALwGm
バイオには入れてませんといってもなぁ・・・・・・。

他社のPCにすらなんとか入れようとしてたくせに、自分の所のPCに
入ってないとは考えられないんだが。

もっと違った強力なヤツが入っているのではないかな。
169名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 19:40:26 ID:FQ51GBAs
170名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 21:06:40 ID:3qjw85Qq
ウワサを上回るひどさ
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=01307211194#4607917
こちらでコネクトプレーヤーの酷評を拝見していましたが、
『まあ商品化されているくらいだから、多少使いにくくてもガマンできるだろう。』
『最悪、ソニックステージを使えばいいや』
くらいに考えていたのですが…。

ヒドスギマス

---
あなたは、コネクトプレーヤーをお使いになられましたか?
普通に日常、パソコンを使っている人ならば、このソフトの酷さはおわかりいただけると思います。
もし使ったことがないのであれば、推測でここに書込みされるのは止めたほうがよいのではないでしょうか。

---
使ってみれば、どんなに酷いソフトかわかりますよ!!CONNECT Playerをインストールした
だけでPCの動きは悪くなるし、MP3対応であるはずなのに、サポートセンターに電話をしても
MP3のまま転送できるようにはならないし、プレイリストの中から曲を選択して転送したら、
選んだ曲の2個上の曲が入ったり、1個上の曲が入ったり、酷い時には6個上の曲が入ったり
するんです。だから、一体どの曲が入るか分からない。それにサポートセンターに電話して転
送するにはどうすればいいのか聞いたら、追加のボタンをクリックしたら転送できると言われ
たのに、追加のボタンをクリックしても何の反応も無い。ドラッグをすれば、10曲のうち
3〜4曲が転送できるだけ。。。これば、ソフトと言えるような物じゃ無いです。
171名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 21:09:51 ID:LyfJoA3l
SME(ソニー)がまたやらかしました。
音楽をウォークマンの販売促進としか考えてないってのは本当だな。

ニフティ、AAC音楽配信サービス「MOOCS」をスタート
−参加レーベル発表
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051031/nifty.htm
172名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 21:11:41 ID:19U5zW0v
>>170
まだソニーなんて買うやついるのか…一度洗脳されると大変だなぁ
173名刺は切らしておりまして:2005/12/02(金) 22:28:36 ID:HU6THSgC
米ワーナー・ミュージック、損失が縮小・7−9月期
 【ニューヨーク=米州総局】米音楽大手ワーナー・ミュージックが1日に発表した
7?9月期決算は純損失が3000万ドルとなり、1億3700万ドルの赤字だった前年同期に
比べ損失額が縮小した。売上高は前年同期比13%増の9億500万ドル。楽曲のオンラ
イン販売が好調だったのに加え、人気歌手エリック・クラプトンらの新アルバムの
売り上げが伸びた。
 年間(04年10月?05年9月)ベースの損失も1億6900万ドルと前年の14億2000万
ドルから大幅に縮小した。 (08:00)
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20051202AT2N0100B02122005.html

漏れは日経新聞の夕刊記事を読んだんだが、回復の理由はiTMSだとさ。
174名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 11:57:41 ID:kY2ONZfh
オンライン販売が好調っていうのがそうなんだろうな。シェア考えるとiTMSしかありえないし。

やっぱり品切れなし、在庫リスクなしってのはメーカ側も利点多いのだろうな。
175名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 17:44:20 ID:q2mdn09I
793 名前:名無しさん必死だな メェル:sage 投稿日:2005/12/04(日) 16:34:49 ID:Kpzua7UQ
熊日という地方紙のコラムです。
結構色々書いてあります。

http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg.html
ソニー蝕むウィルス
176名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:44:59 ID:O+BHwUfE
ソニー蝕(むしば)む”ウイルス”
(熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫)
http://www.imgup.org/file/iup128463.jpg

 しかし、ウイルス対策ソフトでも検知できず、リッピング(音楽C
Dのデジタルデータをファイル化する)を妨害するほか、どんなCD
を聴いたかをスパイしてソニーに知らせる「忍者ウイルス」である。
基本ソフトを書き換えてしまい、除去しようとするとパソコンのガ
ードに穴があいて、他のウイルス感染の危険にさらす悪質さだ。
177名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:52:07 ID:Ho4LfbNU
>>176

SONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」

阿部重夫ナイス!w
178名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 20:59:49 ID:ReVQEoRc
熊本日日新聞 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E6%97%A5%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E

熊本日日新聞(くまもとにちにちしんぶん)は、熊本県の日刊地方新聞である。

1942年、政府の新聞統合令により、政友会系の『九州新聞』と、『九州日日新聞』などの熊本県内の新聞社数社が合併して創刊。

水俣病の報道、キャンペーンなどで注目される。

------------------------------------

よく分からんが、独立系ってことか?
179名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 00:34:16 ID:wRXWZ221
『ソニーを蝕むウィルス☆阿部重と熊日新聞を称える』スレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133703910/
180名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:42:31 ID:3px/sAJ8
【アメリカ・企業】ソニー、米映画で苦戦・ヒット作なくシェア10.4%の3位に転落[051205]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1133768232/l50
181名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 16:54:53 ID:4vJA7l+J
あぁ、頼みのSPEがぁぁ・・・
182名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 17:16:25 ID:vvfU4b/f
これで残るは金融だけか・・・
183名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 17:51:09 ID:CpuqQDw6
The Sony Boycott Blog
http://www.boycottsony.us/?p=89

  No Xmas for Sony  

184名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 18:36:06 ID:4vJA7l+J
>>183
誰か日本語版バナー作ってよ〜。
185名刺は切らしておりまして:2005/12/05(月) 18:39:31 ID:rhOlk1K5
また、赤字決算になるな
186名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 03:45:47 ID:FfSsZK5j
レーベルゲートCD開発に中心的な役割を果たしたSMEの秦幸雄氏:
http://www.itmedia.co.jp/internet/guide/0302/newsbr/

「機器の再生保証という話でいえば、現状のCDでも100%の再生保証が
あるわけではない。また、同じ製品でも発売時期によって中のドライブが
変わることがあるので、『この機種ならば問題なく再生できる』と発表する
のも現実的に難しい。悩ましいところだが、ごく一部の再生できない人の
ために、著作権やアーティストの権利をないがしろにするわけにはいかない。
より多くの機器で問題なく再生でき、より強力にコピーを防止できる技術が
登場すれば、当然そちらに切り替えていくつもりだ」(秦氏)

http://64.233.187.104/search?q=cache:jktO1FW6qPoJ:www.fmp.or.jp/express/attitude/a_03062.html
上出「これまでの配信モデルでは、セキュリティがガチガチすぎて使いづらいとい
う声がありました」
秦「iTunesはガチガチどころか全然ですよ(笑)。CDに焼いた時点で、セキュリティ
はないと思ってください。ソニー・ミュージックインターナショナルでも、あれはあくま
でテスト段階という見解であって、どのメジャーも今後もあのまま楽曲を提供する
とは表明していません」

上出「1曲あたり99セントという値段は、アメリカのユーザーにとって安いので
しょうか」
秦「もともとはタダで手に入れていたものですからね。ユーザーにとっては、
音楽を楽しむ対価として、それほど安いという感覚はないと思います」
187名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 06:23:09 ID:4v+o7t1g
で、いつ倒産しますか
188名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 07:02:32 ID:TwFFLXZ/

今まで世界の市場を席巻し、地元メーカーを廃業に追いやってきた日本メーカー叩きが
ここぞとばかりに世界で始まったという感じだな。
189名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 09:01:12 ID:wJEgxxXu
日本メーカー?

どこのこと?
190名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 10:58:19 ID:9yHLktmV
>>186
秦さんって人が、ウィルス開発の中心的人物なのですか?
191名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 16:52:46 ID:KLjycu0v
証拠は残しておいたほうがいいんじゃないか
192名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 18:55:37 ID:SkZZgUDL
チョニーが日本メーカーってのは冗談きついな。
元日本メーカーではあるが。
193名刺は切らしておりまして:2005/12/06(火) 21:10:11 ID:LBhCrIyq
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516
「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」
「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。」

ソニーの中鉢良治社長兼エレクトロニクスCEOは、新製品の力を借りてデジタル
オーディオ関連全製品の世界販売台数を今年は450万台の大台に乗せると明言している。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタルオー
ディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し公言している。

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20090581,00.htm
Computer Associatesによると、ソニーのソフトウェアは、インストールされると自身を
デフォルトのメディアプレーヤにしてしまい、ユーザーのインターネットアドレスを通知し、
そのコンピュータ上で再生されているCDを特定する。
さらに、意図的かどうかは不明だが、そのコンピュータでは、コピープロテクトされていな
いCDを 「リッピング」する場合、きれいな音質でMP3化できなくなってしまうようだ

http://teary7mmmg.seesaa.net/article/10280331.html
ソニーDRMの隠し機能は、オープンソースコードを使いApple社のDRMを付加するもので
あると発覚した
194名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 18:51:03 ID:rowIDVBS
ソニーBMGもうだめかもわからんね。


 米ソニーBMG、別方式のCDも問題が発覚
 http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051207302.html

 米ソニーBMG・ミュージックエンタテインメント社の音楽CDが、ウイルスに悪用される
 恐れがある問題で、既に回収を開始した製品とは別のタイプのCDもセキュリティー問題
 があることが6日(米国時間)明らかになった。米サンコム社のコピー制限技術『メディア
 マックス』(MediaMax)を採用したCDで、こちらの方式は心配ないとしていたが、市民団体
 の電子フロンティア財団(EFF)に指摘されて発覚した。


ところでEMIがUSで出してるのはどこの方式だっけ?
195名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 18:59:37 ID:xBxCJWJl
まだまだ出てきそうだな
196名刺は切らしておりまして:2005/12/07(水) 19:56:50 ID:10UhRS5R
>>194
EMIはアメリカでは正面切ってCCCD出してはいないよ
アメリカ・イギリス以外の全ての国でCDS-300(以前はCDS-200)のCCCD出してる
ただアメリカでのプロモ盤に関してはXCPで出してたこともあるみたいだけど
(これはEMIに限らずUniversal、Warnerも同様)
197名刺は切らしておりまして:2005/12/08(木) 00:12:58 ID:N3x4ztWz
sonyバッシングだって論説書いているオヤジいるらしいね。
そういう問題じゃないだろ、馬鹿野郎って言いたい。
198名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 09:34:09 ID:nzXXkBt5
ソニーは、いいかげん新聞広告出して謝れよ
199名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 10:19:50 ID:NJqSYfo8
音響機器で鳴らした俺達SONYは、ウィルス頒布を見つけられて当局にマークされた。
ウィルス入りCD出荷を停止し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
利権さえ握れれば金次第でなんでもやってのける世間知らず、
可能を不可能にし巨大な林檎を粉砕してやる、俺達、自滅野郎Aシリーズ!

俺は、CEOハワード・ストリンガー。通称役立たず。
偽装戦法と捏造の名人。
俺のような天才謀略家でなければ百戦錬磨のGKどものリーダーは務まらん。

俺は中鉢良治。通称フェイクマン。
自慢の弁舌に、マスコミはみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、ソニーパネルからスパイウェアまで、何でもそろえてみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそ久夛良木。通称クレイジーCOO。
GKとしての腕は天下一品!
奇人?変人?だから何。

カリスマデザイナー森澤有人。通称イカリング。
デザインの変態だ。ソニーユーザーでもブン殴ってみせらぁ。
でも化粧品以外はかんべんな。

俺達は、威光の通らぬデジタル音楽機器にあえて挑戦する。
既に侵入済みで魑魅魍魎の、自滅野郎 Aシリーズ!
業界を荒らしたくなったら、いつでも呼んでくれ。
200名刺は切らしておりまして:2005/12/09(金) 10:44:14 ID:Urr6IM4l
>>198
米国でもやっとこさ「トップページからリコール情報へのリンクが張られた」ような段階でそりゃむりぽ。
201名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:12:32 ID:fr4QgvSh
EFFが態度一転、「SONY BMGのパッチはインストールしないで」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0512/09/news026.html

>MediaMax技術のパッチをリリースしたことでSONY BMGを評価したEFFだが、
>パッチの危険性が指摘されたことでそれを撤回した。
>
> 電子フロンティア財団(EFF)はSONY BMGと共同でDRM(著作権管理)技術の
>セキュリティパッチを発表した翌日に、一転してこのパッチをリリースしないよう呼び掛けた。
> EFFは12月6日に、SONY BMGと共同声明を発行し、同社の音楽CDに組み込まれた
>DRM技術「MediaMax」の脆弱性を修正するパッチをインストールするよう呼び掛けた
>(12月7日の記事参照)。
>
> だが翌7日、セキュリティ研究者のエド・フェルテン氏とアレックス・ホルダーマン氏が
>このパッチの問題を指摘した。これを受けてEFFは声明を撤回、パッチをインストール
>しないよう呼び掛けている。


202名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 12:17:30 ID:LiKTfq57
水曜あたりSMJIに電話して聞いたら「週末には回収方法を発表しますので」って
言ってたんだが、まだか。
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/
203名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 22:28:54 ID:ZG/xQG/T
俺の記憶が正しければ、一週間って日曜から始まるんだよな。
・・・あと1時間半くらいしかないぞ。
204名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 23:49:29 ID:o78/LMPi
ソニーが人間としてまともな常識ある対応をすると思っているのですか?

未だにテレビや雑誌にすらお詫びの広告1つ出していない畜生なんですよ
205名刺は切らしておりまして:2005/12/10(土) 23:56:14 ID:buW5QiyU
そういやナショナルの差し替えCMで思い出したが
こんだけのテロやっといて未だに警告ひとつ出してないな
206名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 00:17:56 ID:JA4Qo4Wv
>204
出さなくて大丈夫だとうぬぼれているんだろ。
アマゾンが必死に「お取替えいたします」って詫びのテロップ入れてるのにな。
何様なんだか
207名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 00:28:16 ID:4lnGX7em



自キャラのCDの売り上げ枚数を競い、ミリオンヒットを狙うゲームで、
CDの売り上げにより現金が支払われるというすごいゲーム!!
売り上げを伸ばすコツはスポンサー活動!!
さぁ売り上げ全国トップを目指しみんなで競い合おう!!

xmbs.jp/game777vvv/

※PC閲覧はできますが、携帯専用のゲームです。全機種対応。


208名刺は切らしておりまして:2005/12/11(日) 15:23:59 ID:7ppk75Hg
保守
209名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 00:25:21 ID:xvXPRhYi
ついでに、VAIOとウォークマンのソフトも回収したらどうか
210名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 01:40:48 ID:TEdyvYAt





ソニーを包む「奇妙な沈黙」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051210000006.html

ソニーの「沈黙」2――切込隊長の辛らつな「抑制」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051211000007.html

ソニーの「沈黙」3――血祭りになったヤラセ「体験日記」
http://facta.co.jp/blog/archives/20051212000008.html





211名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 02:57:01 ID:NuAvhPZt
保守
212名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:27:31 ID:1gsHlRfa
http://www.sonymusic.co.jp/xcp/howto.html
交換きた
交換中は現時点で6枚だが
213名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:37:11 ID:bukvmAw/
>>212
明日の新聞朝刊の社会面に回収広告出さなかったら
もうダメポ
214名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 03:50:55 ID:ja0bOK/B
で、日本国内における異常な感染率の高さの原因は発表されたのか?

それやると、ウォークマンやVAIOが壊滅的な打撃を受けるとかじゃないだろうなw
215名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 06:33:21 ID:i/3pv6kc
いや、そんなものじゃ済まないだろう。
これは憶測なので適当に聞き流してほしいのだが、
英国F4I有限会社がライセンス供与したとされるのソニーグループの企業は(知る限り)米国ソニーBMGだけだ。
日本で事業の展開は原則として行っていない。

もし日本で感染爆発が起こっているとしたら、それは本社が何らかの形で関与していることになる。
それはなんとしてもまずい・・・
216名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 13:35:51 ID:UknQQCjp
 建築物の構造計算が偽造され、震度5強で倒壊する欠陥マンショ
ンやホテルがノーチェックで建っていた事件で、建築を請け負って
いた八代市の木村建設が自己破産を申し立てた。背筋が寒くなった
のは、当たり前の品質すら省みないクラフトマンシップ(職人魂)
の退廃と不遜である。
 大理石の玄関、広々としたフロアリングの床と見てくれはいい
が、見えない壁のなかでは鉄骨鉄筋を減らし、コンクリートも水で
薄める「手抜き」は、彼らだけなのだろうか。誰もがそう自問した
に違いない。
 町工場から世界に雄飛したソニーも、危機の根は同じではないか。
217名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 21:11:56 ID:i/3pv6kc
日本だけでなくドイツでも半ばシカト?

Japan and Sony BMG scandal
http://p2pnet.net/story/7294

World Press corps ignores Sony scandal
http://p2pnet.net/story/7298
218名刺は切らしておりまして:2005/12/13(火) 23:08:07 ID:T2H/kfzL
これはヒューザー、姉歯と同じく国会で証人喚問をしなきゃいけない問題だろ
219名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 01:55:48 ID:47IX+kEP
>218
本当だよな。
死者が出ないとはいえ、国際的
無差別テロ行為に違いは無い。
220名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 09:51:18 ID:gxF0QB+f
大規模無差別の「無辜の民間人に対する」といえばより正しいかもしれない。
なにしろ、違法コピーユーザにとりほとんど害がないのだから。


ところでWikiの中の人よいるか〜?
新ネタ出たときとか、中の人blogにトラバしたほうが良い?
221名刺は切らしておりまして:2005/12/14(水) 21:24:23 ID:yfo8x/zs
12月のMSアップデートはSONY BMGのDRMも駆除Microsoftはまた、
SONY BMGのXCPアンインストーラがシステムに残すActiveXコンポーネント
「CodeSupport」を削除するアップデートもリリースした。
First4Internetが開発したCodeSupportは、Webから不正なプログラム
をダウンロードしてインストールする攻撃にWindowsマシンをさらすと、
プリンストン大学のコンピュータサイエンス教授エド・フェルテン氏は
分析している。

 「システムにXCPがインストールされていて、ユーザーが最初のアン
インストーラを実行した場合に、今回のアップデートはその(ActiveX)
コントロールを削除する」(フェルテン氏)

 Microsoftの不正コード削除ツールは、SONY BMGのXCPをまだ削除し
ていないユーザーが、同プログラムを削除するのに使えると同氏は語る。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0512/14/news019.html
222名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 01:03:28 ID:GDpUNUFE
屑企業晒し保守
223名刺は切らしておりまして:2005/12/15(木) 09:14:27 ID:aE8BSAnP
熊本日日新聞 12/4 kumanichi forum /ジャーナリスト 阿部重夫
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133703910/2-4

  建築物の構造計算が偽造され、震度5強で倒壊する欠陥マンションやホテルが
ノーチェックで建っていた事件で、建築を請け負っていた八代市の木村建設が自己
破産を申し立てた。背筋が寒くなったのは、当たり前の品質すら省みないクラフト
マンシップ(職人魂)の退廃と不遜である。
 大理石の玄関、広々としたフロアリングの床と見てくれはいいが、見えない壁の
なかでは鉄骨鉄筋を減らし、コンクリートも水で薄める「手抜き」は、彼らだけな
のだろうか。誰もがそう自問したに違いない。
 町工場から世界に雄飛したソニーも、危機の根は同じではないか。薄型テレビな
どの出遅れで九月中間決算も減収減益となったが、その病の重さが十一月十九日に
大々的に売り出したウォークマンAシリーズで浮き彫りになった。
     (中略)
 今のソニーはハードもソフトも顧客に不遜すぎはしないか。このままだと、
火だるまのSONYは「持っているのが恥ずかしいブランド」になりかねない。
224名刺は切らしておりまして:2005/12/16(金) 03:30:56 ID:FbJVg0a7
法廷に持ち込まれたソニーBGM「rootkit CD」問題の行方
http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20092821,00.htm

このソフトウェアがインストールされたPCでは、システムのパフォーマンスが低下した
り、新たな脆弱性が生じたりするほか、インターネット経由でソニーBMGのサーバから
アップデートがダウンロードされ、インストールされてしまうと、EFFは主張している。

EFFによると、2000万枚以上のCDに組み込まれているMediaMaxソフトウェアも同じ
ような問題を抱えているという。このソフトウェアは、ライセンス同意書で「いいえ」を
クリックしても、ユーザーのコンピュータに一連のファイルをインストールしてしまう。
しかも、このプログラムを完全に取り除く方法はない。

 それだけではない。MediaMaxのソフトウェアには、ユーザーのデータをインターネッ
ト経由でSunnCommに転送する機能があり、ユーザーがCDを聴くたびに音楽の好みを
追跡していると、EFFは述べている。このソフトウェアの使用許諾書には「このソフトウ
ェアを個人情報の収集に利用することはない」と明記されているにもかかわらずだ。
225名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 02:11:56 ID:wU6PC87T
保守
226名刺は切らしておりまして:2005/12/21(水) 19:19:06 ID:PSN4dosu
アメリカの裁判とイタリアの裁判気になるage
227名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 14:41:30 ID:nJLbT0cN
一番の感染国は日本なのに
何故報道されないの?
228名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 16:32:31 ID:VR8trWFm
ソニーから金貰ってるので、わざわざ消費者に真実を伝えて損するのが嫌なんだろうねぇ
229名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 17:41:54 ID:M6xBgwyI
つまりSONYのご都合に合わせているマスコミは、記事内容が捏造されていて信用ができない
ということでFA?
230名刺は切らしておりまして:2005/12/24(土) 23:46:49 ID:3Ot3jL2G
それにしても日本の推定感染数はいくらなんでも多すぎる。
MediaMaxであれば前々から出回っているから、1年前のMediaMaxバージョン5登場が引き金となって感染爆発したという理屈でも理解は可能だ。

だが、例の統計データ(の続編)が示すのは、
「日本からupdate.xcp-aurora.comへのアクセスに限定すると、従来の総合データよりいっそう他国を引き離し、
connected.sonymusic.comに限定しても(アクセス数は減るが)順位に変動はほぼない」
ということだ。MediaMaxはシロではないが、真犯人ではないと。

そこで、今年よく売れたらしい大手レーベルのシングルを適当に見繕ってレンタルし、
調べてみたのだが、ほとんど何も発見できなかった。
チョイスが悪かったのかもしれないが・・・

「レンタル屋」という特殊条件を除けば日本の音楽市場はアメリカ合衆国のそれより小さいはずで、
米国第2位のレーベルであるソニーBMGと比べると、SMEJのシェアはそもそもしょっぱい。

だが日本のXCP推定感染数は米国の2倍だ。原因は一体なんだというんだろう・・・
「update.xcp-aurora.com」をXCP以外の用途にも使ってるってんなら分かるが、
日本にはソニーBMGもFirst4Internetもないのに、誰が使ったというんだ?
ウィルス作者(※ソニーじゃないよ)が勝手にXCPの通信を解析して便乗した?
231名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 00:12:10 ID:FXhLz9nN
ソニーには、VAIOというパソコンもある。SonicStageというソフトもある。
232名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 14:55:12 ID:hjeex/sB
未だに社内サーバへのアクセスログ数の公表も無し?

コプライアンスとかリーガルリスクの概念は・・・GKが居るソニーにそんなもの無いか・・・
233名刺は切らしておりまして:2005/12/30(金) 16:18:32 ID:cqHV4k4O
いくつかの民事訴訟について和解が成立した(する?)ようだ。
Googleニュースより。
234名刺は切らしておりまして:2006/01/01(日) 17:40:30 ID:1V2jKX9R
>>233
>和解が成立した(する?)
弁護士が和解案に著名
承認はまだ先
235名刺は切らしておりまして:2006/01/02(月) 20:40:41 ID:FWpy2OXa
和解案を出したってだけでしょ。
GKさん報道ねじまげ良くないよ。
236名刺は切らしておりまして:2006/01/02(月) 21:03:52 ID:vmWqS8ch
http://www.geocities.jp/ai58960954/
ついに回収か
ふつうにMP3で売れよな
237名刺は切らしておりまして
どうなのよ