【都市】前橋、高崎、伊勢崎、藤岡 各市が合併し政令指定都市を目指す構想が明らかに 「05/09/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
前橋、高崎、伊勢崎、藤岡の県内四青年会議所(JC)が
合同でつくる「夢のある県央都市創造会議」が二十三日、
前橋市でシンポジウムを開き四市を合併して政令指定都市に
する構想を明らかにする。市民主導による合併論議の場をつくり、
長期的には、住民発議など行政側への働き掛けも検討する。
「ポスト平成の大合併」の地方都市の在り方を提示する構想として、
注目を集めそうだ

以下リンク先参照されたし
http://www.tokyo-np.co.jp/00/gnm/20050919/lcl_____gnm_____000.shtml
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:38:10 ID:wsKKLQeQ
んなこた〜ない↓↓
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:40:50 ID:sHWQWJeq
藤岡ってとこ知らない。知ってるのは伊勢崎までだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:41:08 ID:C1xdxHyu
ぐんま市 決定。 
さいたま市と似たような状況だ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:42:04 ID:R6W/AxW+
群馬市かよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:43:08 ID:dh1PtSPm
上州市と予想
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:43:20 ID:wr6GatFR
群馬県って、県の人口100万人いないんじゃなかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:45:17 ID:BPFxONpI
>>7
バカはいっぺん死んでこい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:47:40 ID:OX+PgvzP
かかあ天下市でどうれすか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:47:48 ID:Pr+x5Yq1
青年会議所の立場がよくわからん。
どれくらいの影響力あるんだ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:49:12 ID:L3b4mw/I
軽井沢地区が拡大して、いまに前軽井沢とかできるって
ホイチョイの予言が当たったりしてな。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:50:03 ID:5NZzXLu8
♪ドゥドゥビドゥビドゥヴィ ドゥヴィドゥヴァー
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:50:48 ID:L+M5B9jp
度田舎じゃんwwww政令市なめんなwwwwwwww
14前橋市民:2005/09/23(金) 22:51:23 ID:bFxdpKiC
反対反対反対!!!!

前橋の名前好きなのに〜〜〜(ノД`)・゚・。

ぐんま市とか上州市なんてダサい名前なんて嫌だ〜〜〜!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:51:23 ID:+eklF9UY
政令指定都市のインフレ化
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:51:32 ID:oxd8RcGA
前橋、高崎、伊勢崎、藤岡の各市。
お互いの主張を譲り合わず、合併自体が無理だと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:51:40 ID:O+kBr06W
>>11
とっくの昔に練馬は「軽井沢入り口」ですが何か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:52:14 ID:dh1PtSPm
浜松と変わらんよ。
ウロついてる外人もブラジル系だし。
政令市はとっくの昔に地に落ちた。
今やバーゲン状態。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:52:29 ID:hBdMlLg6
前橋市 約32万人

高崎市 約24万8000人

伊勢崎市 約20万8000人

藤岡市 約6万4000人
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:52:50 ID:vpk2qXzA
住人だが、これはありえない。
高崎と前橋の仲の悪さは異常。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:44 ID:U768Kfi+
やあ。(´・ω・`) ようこそ、バーボンハウスへ。
うん、「また」なんだ。
http://www.google.co.kr
ここに「この鍵も開けてほしいんだ」と書くんだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:57 ID:dh1PtSPm
県庁(現代の城)は前橋に、新幹線は高崎に。
官公庁と地銀、電力は未だに前橋寄り。NHKも前橋。
実現したら、大合併ってよりも大連立ってカンジ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:55:48 ID:L+M5B9jp
そういえば岡山+倉敷も夢に終わったよな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:58:46 ID:3s11ZEQX
いっそぐんま市国になれ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:58:50 ID:hBdMlLg6
前橋市と高崎市の関係(ウィキペディアより)

隣接する高崎市とは切っても切れぬ関係にあるが、両市民のそれぞれ相手に対する感情は
あまりよろしくない。その大きな要因の1つは、明治初期における県庁誘致合戦の因縁である。

現在の群馬県が成立した時には県庁は高崎に置かれていたが、市内の中心部にある高崎城が
当時の兵部省の管轄に入ったため市内に散在している手狭な仮庁舎に分散して各部門が置かれていた。
当時生糸の輸出で財を成していた前橋側が、生糸商人と後の初代市長・下村善太郎により県庁を
前橋城址に誘致することを明治政府に提案し、分散して県庁の各部門が設置されている事に不便さを
感じていた明治政府はこの案を了承し、前橋市は県庁の誘致に成功した。高崎側は明治政府に幾度も
訴えるが却下される、という経緯がある。これにより都市発展の基礎を奪われた格好の高崎市民は
前橋に対する感情が悪く、今現在でも対抗心が強い。

県庁が高崎のままであったならば現在の前橋の都市規模は有り得ない話であり、地理的条件に劣る
前橋にとって高崎からの県庁奪取は、都市発展に最も必要な事であった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:05:46 ID:717SUdLf
全部一緒になって草津市でいいじゃん,ザスパもあるし
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:06:38 ID:lkYtsbsB
地下鉄がないところは政令指定都市禁止
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:07:52 ID:O+kBr06W
まあまあ、浦和と大宮も結婚できたわけだし。
前橋高崎も、若い人同士で庭でも散歩してきなさい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:08:04 ID:1HwC7B8x
やはり同じ境遇だった、さいたま市の場合、犬猿の商都・大宮市VS県都・浦和市の仲裁役に与野市(今のさいたま市中央区)がいたわけだが、高崎市と前橋市の仲裁役がいない…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:08:51 ID:/TC6FB/a
県の仕事が無くなるじゃないか?

31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:13:22 ID:ntdddxLF
ここは粋に「上州空っ風市」を希望
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:14:24 ID:g2olRhBx
また寄せ集め政令か
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:19:27 ID:wvClKMBD
 -ニ´ ̄  ̄\
( (:::;  ;;;;;j  ::::::;\
 〉 テ=ー''──┬<
(  ,/ ;:=-、_.,、_,;=|゙゙ツ
;(| ! 'て・ツ'ヾ・j' !/
| ! リ  ",;' :、゙ |   おっそろしいなあ
ヘ\  r' ゙ー_'ヽノ^ヽ. 
 \\、;'^三'^/   ヽ.  
  |   ー' ‐'  ノノ!  ト、
 i |   /  ̄^ヽ、  | !
  |  /  二ニヽ ) (ヽ(ヽ.
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:21:09 ID:pxx3SV7X
政令指定都市だべ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:22:57 ID:/TC6FB/a
>>27
古くからの政令指定都市でも、川崎広島北九州にはないな。
広島は路面電車があるが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:23:21 ID:vpk2qXzA
×だべ
○だんべえ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:25:52 ID:NaqRGOO1
>>35
インチキ地下鉄アストラムライソ?とかいうのがあるね、
工事中に橋げた落ちて車がペシャンコになった奴。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:27:15 ID:oy+Zd8BA
>>18
政令市って、なんのためにあるか知ってる?
「都会のあかし」のためにあるんじゃないんだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:28:11 ID:dh1PtSPm
川崎市は地下鉄欲しくて仕方が無いので、今から作ろうと画策中。
小田急に色々と集るつもりらしく、小田急サイドから警戒されている。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:29:14 ID:8rVkwcJa
太田も入れて
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:30:36 ID:pZOAQavd
高崎、藤岡、甘楽いずれとの合併をも拒んだ吉井町に未来は無いはずだった。。。
しかし今、未来が開かれる。
前橋と合併してしまえばいずれ政令指定都市だー!!!

これなら公約にも違反しないし、どうでしょ町議の皆様。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:32:32 ID:SJb/aiKf
これはかなりデカくなるのでは?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:35:49 ID:SJb/aiKf
「北関東市」はどうですか、お客さん
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:37:37 ID:+j0xE+h4
これ何県?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:38:16 ID:2Bh//5Y4
ダルマ市ってのはどう?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:38:16 ID:dh1PtSPm
太田市 約21万8000人

前橋市 約32万人

高崎市 約24万8000人

伊勢崎市 約20万8000人

藤岡市 約6万4000人


太田市も含めて大合併すると、約105万8000人。
名実ともに、、、ではあるが、なにがなんだか、と言う気も。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:38:20 ID:ID0pcAMD
>44
群馬県
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:40:24 ID:960P+gB7
第二新さいたま市
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:40:38 ID:CnnjdjtD
>>45

ダルマイチ!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:41:27 ID:lj0+GR9a
達磨市ならなお良い。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:42:45 ID:dh1PtSPm
でも、これだけ巨大な合併になると、どこかに寄った名前だと無理だろうな。
そうすると、皆が納得して認める地味でどうしようもない名前しかない訳だ。
曰く、群馬市でったり、上州市であったりする訳で。結局、群馬市かなぁ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:42:51 ID:SJb/aiKf
夏暑いし冬寒い市
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:47:15 ID:hBdMlLg6
>>42

前橋市 241.22km²
高崎市 110.72km²
伊勢崎市 139.33km²
藤岡市 127.64km²

合計 618.91km²


高山市 2177.67km²
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:51:48 ID:6kA8ry3N
「群馬」県という名がそもそも前橋・高崎の対立から
両市の間に隣接する群馬郡から取ったものだそうな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:56:14 ID:ntdddxLF
南東北入り口市
56( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2005/09/24(土) 00:01:32 ID:4euveyAH BE:250236566-#
テジョン市
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:08:20 ID:Dyu0V6HQ
>>56
> テジョン市

それは多分、島根の方だろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:55:38 ID:bdns0hEY
これはヤマダ電機の本社が移転するのとは関係あるの?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:02:32 ID:+VOGRTpN
餃子市でいいよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:21:26 ID:Kd0QjzZW
かかあ天下一
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:41:30 ID:JtEHew1y
>南東北入り口市
>餃子市

宇都宮と軽く勘違いしてそう^^;
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:42:01 ID:B12CDnez
群馬県全体を一つの市にしちゃえばいいじゃん。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:43:59 ID:Or03KQMp
桐生市と富岡市も参加します。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:51:39 ID:OoB0nhpA
まとまんねーよこんな糞県!って前橋在住の漏れが言ってますよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:53:55 ID:Enybp0/V
お国自慢っぽいスレ。このスレ見てお国自慢に行ってみたけど
なんか今は開かないね。なんで?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:58:10 ID:FOP0jYoT
静岡より人口密度ましか
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:01:56 ID:2WaErsR7
む〜
ローカルだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:18:41 ID:3Z77laAe
__/\ おらおら鶴舞う形の群馬県様が7getだ!
          _|    `〜┐ >>2 埼玉?群馬サファリパークの餌にするぞw
        _ノ       ∫ >>3 茨城?尾瀬で迷いなw
    _,.〜’        / >>4 栃木?ドイツ村に拉致るぞw
  ,「~             ノ  >>5 東京?焼き饅頭にするぞw
 ,/              ` ̄7 >>6 千葉?草津温泉に来いw
|                /  >>8 神奈川?群馬の県鳥はキジだぜw
 ~`⌒^7            /   >>9 山梨?タッチのあだち充も群馬だぜw
     丿            \,_  群馬県様が関東制覇!楽勝!
    _7       /`⌒ーへ_,._⊃ 
    \    _,.,ノ          >>1 お前最高!こんにゃくやるよ!
     L. ,〜’
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:20:58 ID:UTTmX1K/
>>68
じゃあ、こんにゃく市でいいじゃん
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:34:11 ID:Pq+gJs/8
面倒だから栃木と合併しる

71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:40:37 ID:vYY8XP3z
面倒だから、群馬・栃木・埼玉で合併して、北関東州でいいよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:56:27 ID:OxjhuwwM
>>68
>鶴舞う形の群馬県

『上州かるた』だな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:01:14 ID:SAdKDpRB
 埼玉県本庄市も仲間に入れて、伊勢崎と本庄にJRの新線をつくって、
環状線をつくろ→。新幹線の駅が市内に2つになって、名古屋・大阪
なんか相手にならねえだんべ。
 はやく埼玉人から、「ぐんまとなんか合併したくねえ」ってレス
こないかな。ワクワク。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:07:24 ID:Uw9lrTT1
お前ら、

合併と言いうのは境界線が変わるだけだぞ?
分かってる?

人口そのものが増える訳じゃないぞ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:08:41 ID:vMsW+1mH
前橋と高崎は仲悪いってことなんだが、

前橋人は高崎のことを別に対抗とかライバルとか思ってません。
なんか、うるさくてがめつくてかみついてきてごちゃごちゃしてて高崎が最高とか言ってるなあ
と思ってるだけです。
まるで大(ryや韓(ryみたいだなあ
と思ってるだけです。

俺の友人の話では。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:10:50 ID:SAdKDpRB
政令指定都市になれば、区政がしけるし、市が県並みの権限を持てる。
地名度も違ってくる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:16:21 ID:6C/dbM01
上州市、または みどり市(笹川市) に対抗して 中曽根市
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:17:23 ID:VKLPOKVv
政令都市の価値が下がる。
(゚听)イラネ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:22:13 ID:MbmN3oGs
太田市長が次期知事と目されているが、太田のやつが知事になるんなら、
政令指定都市になって知事の権限へらしちゃえってこと?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:22:18 ID:OxjhuwwM
もともと核になる市があって、周辺を合併して政令市になるのはいいが、
規模に大差のない市が合併して政令市になると、互いの面子を立てたり、
主導権を握ろうとしたりで、お手盛りや対策費が膨大になり、合併の効果が
薄れるんだよ。さいたま市なんてその典型。特別職の給料を引き上げたり
『政令市に似合った施設』を欲しがって予算を計上したり、財政基盤の
健全化もへったくれも無くなってしまった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:24:32 ID:Uw9lrTT1
>>76
県の中に県が出来るだけ。

それにこれだけ政令市が連発されてる今、知名度なんか無いに等しい。
既に人口減が始まっている政令市だってある。

合併の中心都市以外にメリットはない。
まして高崎と前橋では分散してしまう。
82なかのひと見習い補佐代理候補 ◆Qw5aKYwoS6 :2005/09/24(土) 03:28:27 ID:TqhwOABV
やめてくれ、マジやめてくれorz
高崎と藤岡だけで勝手にやってくれ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:29:32 ID:PCBh+TRE
国土交通省国土審議会謹製資料(9ページ)
http://www.mlit.go.jp/singikai/kokudosin/kaikaku/3/shiryou3-2.pdf

              人口(万人)
01 東京都市圏        3461
02 関西都市圏        1864
03 名古屋都市圏        874
04 福岡・北九州都市圏    542
05 岡山・高松都市圏     259
06 札幌都市圏          251
07 金沢・富山都市圏     222
08 広島都市圏          219
09 仙台都市圏          204
10 熊本都市圏         146
11 静岡・清水都市圏     145
12 新潟都市圏         135
13 浜松都市圏         123
14 鹿児島都市圏       109
15 那覇都市圏         103
16 松山都市圏          70

東京>大阪>名古屋>福岡>岡山>札幌>金沢>広島>仙台


22世紀まではこの順位は確実
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:50:24 ID:1OJksCem
かかあ天下市?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:00:25 ID:Ykf6WDU5
利根市
うまやば市
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:26:52 ID:4Ahe5nKP
上越新幹線ルートに政令市が並ぶな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:27:18 ID:A2QU/EXg
昔の

前橋市
高崎市
伊勢崎市
藤岡市
群馬町
新町
玉村町

で合併してほしかった
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:31:28 ID:Ykf6WDU5
群馬県上毛市
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:33:30 ID:SAdKDpRB
>>86
東海道が第1の国土の軸とすれば、
上越が第2の国土の軸となる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:35:12 ID:Ykf6WDU5
関越市もいいかなぁ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:36:51 ID:P3iMawLI
政令指定都市になると、これは東京圏拡大?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:40:06 ID:SAdKDpRB
>>91
今でも群馬県南部は、東京から100km圏内。
首都圏・東京圏です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:44:21 ID:Ykf6WDU5
新幹線なら高崎から東京まで約1時間
群馬っていいとこだよなぁ
94J('A& ◆XayDDWbew2 :2005/09/24(土) 04:54:40 ID:9XqL7xuo BE:191275237-
>>68
ドイツ村と言えば千葉(でも名前は東京)

>>91
上信越地方の核都市の一つ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:06:20 ID:e4WDw336
>>1
>同会議では「広島市や静岡市などと比べれば小さい。
アホか
あっちは山ばっかじゃ
こっちは平地ばっかやんけ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:14:31 ID:SAdKDpRB
でも本当の平野部に住んでる人が、前橋・高崎に来たら、
赤城や榛名、その他関東山地に囲まれてるなという印象を受けるはず。
勢多郡や群馬郡の合併で、平地の割合はだいぶ下がったはず。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:29:10 ID:e4WDw336
>>73
伊勢崎〜本庄間に普通に線路敷くだけでも絶大な効果があると思う
桐生〜伊勢崎〜本庄〜上野という運行が実現できたら特急りょうもう号は完全に死ぬ

>>96
確かに平地の割合は下がったね
でもさすがに静岡市や広島市とは平地と山地の割合が逆転してると思う(w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:39:28 ID:C+BnsJJ1
>>75

だから前橋人は嫌われるんだよ(笑
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:53:55 ID:SAdKDpRB
群馬県を日本の縮図として捉えたなら、
前橋−東京、高崎−大阪、伊勢崎−横浜、藤岡−堺といったところか。
たくさん異論があるだろうな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:05:20 ID:GTjnkSII
友人の前橋人は、東京の友人を群馬に呼んだ時、何気に高崎の発展ぶり・駅前とかを
紹介してたぞ! まじネタです。

まあ、色々な人いるわなw
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:36:53 ID:p1FV9itk
>>99
前橋って県庁あるだけじゃなかったっけ?
中曽根も福田もビックカメラも新幹線も高崎なのに、
どうして前橋が東京相当なの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:42:38 ID:Pq+gJs/8
>>92
群馬は首都圏などではないぞ

東京の重力圏内にはあるが

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:05:35 ID:UatSdX5g
八王子と立川みたいなもんか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:29:22 ID:GvwgIkeR
高崎市にしる。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:31:46 ID:o1r9KLUy
田舎がいくら集まっても田舎
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:36:07 ID:3ucAJ8Uw
>>102
首都圏整備法では関東地方+山梨県が首都圏の範囲だよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:39:46 ID:s/r3pdip
サイゴウジョンコ市記念カキコ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:46:55 ID:ElvnJPte
前高伊藤市でいいんじゃね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:00:01 ID:/YIlk4GQ
どうせなら熊谷県を復活させちゃえば。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:13:30 ID:Z4sBc6nh
>>109
(・∀・)イイ!!
鴻巣から高崎までは熊谷県でいいや。
前橋はクソマ県でやっててもらおう(´ー`)ノ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:23:09 ID:SEFSMR4U
田舎市
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:28:31 ID:yszD4KSX
蒟蒻市
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:35:42 ID:gVP8Pkq+
このあたりは、昔は大物政治家がゴロゴロいた所だが、死んだり、引退して、最近は小物ばかりになっちゃったな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:36:49 ID:JDaZdDDu
とりあえず上毛カルタ置いときますね
ttp://www11.plala.or.jp/kori/gunma/karuta.html
115伊勢崎市:2005/09/24(土) 08:44:09 ID:2Kj2QQaF
ざけんな
前橋と組むなら埼玉県本庄市と組みたいよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:54:54 ID:aEAqB8TK
初めて行ったが太田市は悲惨だな、駅前はリトル歌舞伎町。
政令指定都市も良いがこっちも何とかしてやってくれや。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:59:56 ID:a8Z9/vUq
もう「市」は古い!

「からっ風連合団」というのはどうだろう?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:10:35 ID:cgdoGsqL
ちょwwwおまww合併てw 玉村町の立場は・・・
まとまって花火大会まで一つにされたらどーする
つか高崎花火大会の時、庁舎最上階電気ついてたんだけど
一般人入れるのか?

119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:21:17 ID:piI9eIPp
>>115
伊勢崎オート行く時は、本庄からの無料バスを使う都民です
ノシ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:36:36 ID:ElvnJPte
THE市
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:45:59 ID:HD8khpU4
もうフィリピン市とか東マニラ市とかでいーじゃんよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:50:33 ID:Ykf6WDU5
前橋、高崎、伊勢崎、藤岡
いずれも高速道路のインターチェンジがある
よって関越市が妥当と思われる
(伊勢崎と藤岡は関越道じゃないけど近いからかんべんしてちょ)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:59:03 ID:C+BnsJJ1
実は20年位前から
「東国市」構想というやつがあって、高崎前橋の合併について
色々議論しているんだが、進展しとらんがな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:05:21 ID:RliD5nNN
おまいら、沼田と館林はスルーですか、そうですか
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 10:19:33 ID:DsLyjieo
アザレア市
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:36:37 ID:e4WDw336
>>124
あんなに遠かった沼田と桐生がくっついてしまいましたが何か?(w

つか館林は孤立主義で行くんだろ
ほっとけほっとけ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:57:01 ID:/ouBldWM
夢は夢で終わるのが一番。。。   
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:07:30 ID:XQoRcX2x
>>1
>>86>>89

新潟市民ですが、上越新幹線沿線で3番目の政令市実現
目指して頑張ってくださいw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:38:06 ID:RDYIcmCm
高崎と前橋が合併するのはなんか嫌だな。
高崎は藤岡・安中・富岡とその周辺を合併させ、前橋は伊勢崎とその周辺の
合併で落ち着かせた方がいいと思うけどな。その方がなんかしっくりするし。
と、高崎出身の俺様が提言。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:10:40 ID:ghc/C134
空っ風市でええやん
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:37:05 ID:UhMzG4X3
「両毛市」とかじゃダメなの?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:39:46 ID:qRAjc42R
一大ギャンブル都市が出来上がるわけですねwwww
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:40:35 ID:7bAAOH7S
もう、日本市でいいよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:41:15 ID:aw9z91yp
下毛と上毛両方で両毛なんじゃ…
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:43:03 ID:Ykf6WDU5
だるま市じゃだめ?
136元群馬県太田市民:2005/09/24(土) 15:44:15 ID:EMcUHyUH
>>126
ほういつの間に。
薮塚と合併とかの話は聞いてたが
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:46:49 ID:NpQI0LW8
市外局番02の地域は関東という感じがしないな
03と04が関東
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:02:28 ID:J6h1Tr6c
小学校(新潟)の旅行で高崎のあたりを見て回ったんだが、案内役のおじさん(高崎人)が
「県庁は前橋ですが、群馬の中心は高崎です」と力説され
そのプライドと対抗心に驚いた覚えがあります。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:07:26 ID:C0n2hYnC
>>133
いや、日本中央市だろw
ここまで破廉恥な市名を名乗る意気地があるなら東の県境から生温く応援してやるw
140サババ:2005/09/24(土) 17:00:54 ID:fNEwG5BW
合併したら名前は。
南群馬市でいいじゃん
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:08:41 ID:Oz5IhIsB
>>139
日本中央バスワロタw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:17:41 ID:SAdKDpRB
前橋と高崎は、中心市街地が7kmしか離れていないんだから、
合併するのは至極当然。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:31:06 ID:lBj/cDb+
>>129
で玉村は再び内紛でもめて孤立すると
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:38:11 ID:taCR0/zN
前橋生まれ、前橋育ち(高校まで)、東京在住のオイラが来ましたよ。

藤岡と伊勢崎が入るのはどーかと思う。
合併で伊勢崎は薮塚のあたりまでになってるから、面積が大きくなり杉な希ガス。
(でも、横浜とかを見れば、それほど問題ではないのかな?)

前橋と高崎の合併は一考の価値があるかもしれない。
>>142 が言うように、高崎−新前橋−前橋の中心市街地は両毛線沿線に沿ってかなり近くにあるわけだし。
(前橋駅から旧宮城・粕川村方面に行く方が、高崎駅に行くより時間がかかる)
政令指定都市になり上信越の中核都市として、企業の拠点誘致に動くのはアリかと。
首都圏に近くて、人件費も安いから、うまくやればそれなりに集まる気がするんだけど。。。

実際、前橋には"主要産業"なるものがなく、市内や周辺の市町村に点在する工業団地(まさに工場の寄せ集めで、食品工場からセメント工場まで混ぜこぜ)や
商業施設での労働者の寄せ集めなので、規模拡大を図りたいなら、拠点誘致などを行うほかないのではかとも思ったり。
(人口減少もあるので、規模を拡大する必要がないという意見もあるわけですが)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:39:55 ID:taCR0/zN
まあ、前高出身の人間としては、高崎と一緒になるのはちょっと違和感あるけどね。

#だって、名物がダルマと中曽根だぜ!
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:50:16 ID:SAdKDpRB
>>144
東京や政令指定都市に住んでれば分かるんじゃないか。
都庁や都心、市役所や中心市街地にいく機会なんてそれほどない。
区役所や近所の繁華街で普段は充分用が足りる。
それと北関東自動車道や国道50号、上武国道の存在を軽視している。
ちなみに藪塚はみどり市。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:50:59 ID:OvTbFEE0
>>145
なに! 『白ぶた』が〜(笑)

群馬の政財界においての
前高と高々のライバル心が最大の障害でしょ。

都内在住者としては、
合併をきっかけに地元が発展するのはいいことだと思うよ。。。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:54:37 ID:QAS1JUXB
>>54
何!? 群馬郡が群馬県より先なのか!?

>>116
太田市の南一番街は昔からあの状態w
それでも、今はバリケード外して綺麗にしたからまだマシになった方。
シャッターは多いがw

>>132
競馬はなくなっちまったがな。

政治は前橋、経済は高崎、という捻れ(?)が、一層難しくしている気がする。
やはり高崎は政治でキャスティングボートを取りたいだろうし、
経済の上に政治までもっていかれたら前橋のメンツはないし。
巨大広域圏にするメリットとデメリットを秤に掛けて、
よくよく考えないと水ぶくれ都市で潰れるぞ。
ただでさえ財源ないんだから。
政令指定都市なら財源と権限の委譲はあるけれど。

と、地方交付金をもらっていない大泉町在住の私がかいてみた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:02:18 ID:y44Y0/Ww
さーまたIT土方の出番か?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:35:21 ID:CHW0RDxO
前橋は官公庁、ハコモノとレベルの低い学校(専門学校が以上に多い)ばっか
駅前の日帰り温泉だけが売りだ

高崎は商業の街とか言ってる割には西口商店街の残党がうるさくて大型店がなかなか作れない
かわりに大型のパチンコ屋が多い

伊勢崎は合併で、もうなにがなんだか分かんなくなってる
交通量に対して道幅が狭くすぐ渋滞する国道・県道を広げないと駄目だと思う
 
藤岡は人口の割にはスーパーや外食が乱立してる
車さえあればそこそこ快適だが高崎線が通ってないのが最大のネック
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:26:14 ID:p6ffb70l
>>146
薮塚本・町は太田市に吸収合併されたよ
みどり市(恥ずかしい・・・)になるのは大間々町、笠懸村、(勢多)東村
152128:2005/09/24(土) 20:50:20 ID:17t1AMhG
>>146
確かに、都心がある所と同じ区(つまり中央区的存在)に
住んでなければそんな感じかもね。
新潟市の場合も色々あったけど結局は8区で決まったし。

群馬の場合はこんな感じかな?

群馬市前橋西区(県庁)
群馬市前橋東区
群馬市高崎北区(市役所)
群馬市高崎南区
群馬市伊勢崎区
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:54:22 ID:taCR0/zN
>>146, 151
フォローありがとうございます。あの辺が合併しまくりって話は聞いていたけど、うろ覚えだったorz

>>146 さんの言うように、政令指定都市になることによって区役所ができるから、実際にはそれほど不便ではないのかも。
現状の"出張所"や旧町村役場が区役所になる感じかな。

たしかに国道50号や上武国道の存在は大きいとは思うんだけど、現状だとその辺の幹線道路のネットワークが不十分な希ガス。
都内の環状線とかに比べて信号が多すぎて移動に時間がかかるし、肝心なところで道が細くなってて幹線道路間の連携が不十分。
(たまに帰ったときに通るだけなので、改善されてたらゴメンナサイ)

どちらの市にもいえることだけど、グランドデザインのようなものなしに発展してきたから、増改築を繰り返した家のような不便さがある。
ボロボロの中心市街地も含めた大規模な事業が同時に行えれば、合併によるシナジー効果はかなりのものがあるのではと夢想してみたり。
ただ、財政面や人口の減少などを考えると、難しいよねぇ。(SimCityじゃあるまいし)

#個人的には、企業の研究拠点を多数誘致していただけると、将来的にありがたい。あと、情報通信網の拡充ね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:19:27 ID:6C/dbM01
前三百貨店まだあるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:23:15 ID:SAdKDpRB
>>146
自己レス
笠懸と藪塚を勘違いしてしまった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:10:17 ID:17t1AMhG
もう群馬県全体を一つの市にまとめてぐんま市でいいじゃない
むしろ市はいらない
ぐんま県でいいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 22:12:25 ID:1pvv6i3O
どうせ群馬、栃木、茨城の区別つくやつ少ないんだから北関東県つくれ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:00:09 ID:n6poCZ2r
群馬出身都内在住者で、
北関東の県庁所在地(前橋、宇都宮、水戸)には出張でよく行くけど、
どこも似たように衰退傾向だよね。

ほんと、どこからお金が流れてきているのか不思議。

イタリア、オーストリア、ドイツあたりを見習って、
農業、自然、文化、サッカー(ザスパ)を中心に観光資源を
育てて行くほうがいいのでは?


159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:31:21 ID:687eLZyM
高崎と前橋の都心が7Kしか離れていないなら真中に都心建設すれば?
7Kぐらいすぐ繋がるだろ!!と都民の俺が言ってみる!!

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:51:56 ID:aCnJCagm
またいふ市
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:52:29 ID:VJya4gZT
まタフ?ああ悪かったな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:53:36 ID:aCnJCagm
ふいたま市?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:54:20 ID:VJya4gZT
意味わかんないよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:55:08 ID:aCnJCagm
それぞれの市の最初の頭文字を並べてみました
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:56:51 ID:1KSoghuF
藤岡ひろ市
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:00:55 ID:rjlTZA0L
>>159
日本一の車社会なうえ、
大型店舗の規制緩和が行われた今では
もはや群馬に都心という概念自体が乏しい。
ただ、市の境は道路と鉄道の整備すれば
都心機能を持たせることは立地的に十分可能
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:09:46 ID:GYnXE+Ih
>>148
太田て今伸びてる都市じゃなかったの?
開発が進んでるとは聞いたけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:39:30 ID:xp/TvS+N
群馬町をのみこんで
群馬市にすればいいじゃない。

というか一番の問題はカルタをどうするかだな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:42:41 ID:ax4tYe2C
景気いいのはパチンコ屋と専門学校(と馬鹿でも入れる私立大)だけ

専門学校は少子化で駄目になるな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:27:37 ID:xqY6LUyV
>>166
群馬(前橋)の都市設計は国道50号があってそのどんつきに県庁がある、以上
だからね(w

公共交通機関については県は上電に新車(京王のお古)を買ってあげたりしてるし
各市町村営の巡回バスも意外に充実している
前橋は一方通行のループが2路線ありそこそこ本数も多い
高崎は毎時一本だが東行き西行きというように双方向のループになっている
桐生は運転本数も多く路線も充実している
伊勢崎は一方通行のループで本数は少ないものの無料
あと太田にもある
ちなみに桐生以外は私営のバスも走ってます


>>169
専門学校は大卒就職浪人が入るから問題ないと思われ(笑ってられない)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:48:21 ID:OIMxTs5P
栃木と群馬ってどっちが伸びるかな
宇都宮もパッとしないけど
高崎もな・・・
というのが正直な所なんだけど
あんまり群馬県民としては栃木は気にならない?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:58:26 ID:xqY6LUyV
>>171
もはや郊外に家を買って都心に通勤する時代ではないですからね
両県ともにこのままなだらかな停滞と退潮が続くばかりでしょうね

そういえば栃木も特徴的な性格のある県ですよね
宇都宮圏と足利、佐野といった両毛圏では訛りからして違いますしね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 04:35:59 ID:BwBBTQmF
>158
ザスパは地元の筈の草津市に糞ぶっかけっぱなしだしなぁ・・・
新規で別のチームをJリーグへなんて動きが起きた日にゃ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:06:34 ID:QnUYkng0
北九州市も当初は綱引きがあったんだよね、
何かあるたびに小倉優遇って言われてね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:40:21 ID:PZ3RthhX
>>173
滋賀県草津市、群馬県草津町。よく間違えられる。
滋賀県草津市の温泉では、本家群馬県草津町の温泉の湯もみを
真似てるし。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 07:48:35 ID:RiQ5BaxE
前橋の名前はかっこいいけど、高崎市で一本化したほうがいいぞ
高崎線、新幹線の高崎駅があるから
横浜市だって県庁や市役所は関内駅(中区)、商業中心は横浜駅(西区)
高崎市になって県庁や市役所は前橋駅(中央区・仮)、商業中心は高崎駅(南区・仮)
あとは前橋駅から中央前橋駅まで伊勢佐木モールのように千代田モールにしてしまえば
確か前キンもあったし、風俗店や親不幸通りもしゃれで作って
南隣のように恥ずかしい名前になる前に
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:30:06 ID:BKMKj8l0
もう北毛市と西毛市と東毛市でいいよ
そもそも細切れにするほど人口ないっしょ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:35:46 ID:39sj/c8p
群馬といえばガチンコラーメン道の今泉さんの店は健在か?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 08:50:43 ID:rD6S/5Zr
伊勢崎って,ブルースの歌になった市か
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 09:13:59 ID:JAWuBv/w
そうだよ。カレーミュージアムのあるあの街だよw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 10:00:32 ID:rQOT1BbT
それは伊勢佐木町、とストレートつっこみ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:10:31 ID:VVU5VFMa
群馬に政令指定都市なんてお笑いだな。
インフレもいいところだ。
さいたま、千葉、静岡でも失笑モノなのに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 13:43:58 ID:fl9cQ41Y
>>182
静岡まで政令指定都市なの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:19:37 ID:/fUsrwTw
もう群馬中央市でええやん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:44:28 ID:fl9cQ41Y
いっそ群馬県全部で群馬市になっちゃえば?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:49:26 ID:YlfhVZBo
群馬か
まー、道路とかインフラの投資は凄いので
政令都市でもいいかもw
田んぼのど真ん中を高速でもないのに片側数車線の高架とかあんだぜ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:55:28 ID:fl9cQ41Y
>>186
だてに総理大臣3人も出してないね
山の向こうはあの人もいたし
軽井沢、苗場、草津・・・
リゾート開発が好きな人が道路とか造らせたりしたし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:59:14 ID:YlfhVZBo
まあね、総理のパワー恐るべし
日本で一番車の保有率が高いし
多分、日本で一番モータリゼーションの発展してるところだと思う。

もち、珍走も一番すごい Dとかなw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 15:09:10 ID:BqIiNahB
学生時代を過ごした前橋。
裏道はいくらでも知ってたんだが、久々にいったら道に迷った。
道路作る税金はみんなここに来てるんじゃねーの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 16:51:36 ID:M5doO2Kp
>>189
S62以降の群大生だな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:35:45 ID:ouPKC2to
>>136
「くっついた」って言うより「接した」が適切だな。

「鶴舞う形の群馬県」にちなんで、新市名は「舞鶴市」でひとつ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 03:17:55 ID:h6At1lWV
>>191
すでにあるぞと十日目にしてツッコミ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 20:16:46 ID:yCPuA9kh
【新潟】新潟市、巻町との合併で81万都市に …2007年4月の政令都市移行目指す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128962304/
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:29:59 ID:nQ+dI2yg
伊勢崎線の高架も、車の為にやってるんだろうね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:57:53 ID:umncnSCA
なんか全ての県が政令指定都市になりそうな勢いだなw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:25:39 ID:qfxXJW55
>>83

海や峠を越えての都市圏ってどうよ、岡山高松とか金沢富山とか
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 01:46:24 ID:Z1tbQXL6
>>194
市とすれば厄介払いだからね
東武伊勢崎線と両毛線の乗換駅になっているだけであって伊勢崎駅は
伊勢崎市民からは全然愛されてないからね
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 12:51:30 ID:NCD40QAh
政令指定都市ならせめて快速が毎時1本以上ないとな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 17:07:31 ID:xbPo3++B
政令指定都市になったら、群馬県の財政が破綻する気がする
200名無しさん@お腹いっぱい。
高崎観音市