【音楽】iPod nanoが垂直発進、初登場1位で早くも市場塗り替える勢い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´ゝ`)@生きてて虚しくないかφ ★
 9月8日に発売されたiPod nanoが猛烈な立ち上がりを見せている。
発売直後の最初の土日を含む「BCNランキング」9月第2週の最新集計で、
初登場で余裕の1位。しかもiPod nanoだけで携帯オーディオ全体の販売台数シェア
の3割を超えるほどの人気で、早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ。

http://bcnranking.jp/flash/09-00004043.html

前ヌレっぽいモノ
【IT】米AppleとMotorola、噂のiTunes携帯とiPod nanoを発表
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126119493/l50
2専業スインガー ◆3OQEmswgXs :2005/09/14(水) 20:22:21 ID:1FWzTDtn
2げとで持ち株暴騰
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:22:36 ID:X2n9AkJr
( ´ゝ`)@iPod以外買ってて虚しくないかφ ★
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:22:45 ID:Wjw0TaQk
20日発送orz
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:23:00 ID:issV07GK
ipodなの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:23:09 ID:8UVpWFm/
ソニー脂肪w
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:23:49 ID:pRqHKOSs

漏れのティムポも垂直発射!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:28:56 ID:8HsLPCks
俺の知り合いに
iPod糞とか言ってる香具師がいるんだが
iPod買おうかなって言ってる香具師に
必死にソニー勧めてるwwwwwwwwwwwwwww
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:28:59 ID:Ygmqf097
価格は幾ら?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:29:42 ID:XmdyqlSu
20ギガとシャッフルが邪魔でナノが買えん!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:30:11 ID:i1MV0yka
ウォークマンの栄華はMDで終了
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:31:35 ID:PlPWmhWC
未だに、カセットのウォークマン聞いてる俺って・・・。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:31:57 ID:TnQ4MAjC
飲みに行って酔っ払い買ったばかりのshuffle速攻で無くした…
レザーマンwaveは酔った勢いで人にあげた…
この手の奴は怖くて持ち歩けない…

14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:33:03 ID:8HsLPCks
nanoはさらに小さいからなぁ('A`)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:33:40 ID:1h4tBzmz
20Gでも十分小さいと思ったけどなぁ。でも運動用にシリコン欲しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:36:21 ID:lSkljx7C
そうそう、あのサイズだと無くしても気軽に買えばいいような錯覚おこす。

んで価格思い出して鬱。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:36:45 ID:i+k602Jy
後ろポケットに入れたまま座って割りそうで怖い。
昔、カード電卓とサングラスでやった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:39:02 ID:bsC+xbGE
VTOL?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:39:40 ID:X2n9AkJr
ソニーのHDDタイプ、新製品が出るたびにサイズがでかくなっていく・・・

      な  に  考  え  て  ん  だ  ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:40:43 ID:K0s/ujf6
ハリヤー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:41:39 ID:PJyq5uSg
発売四日でシェアナンバーワンになったというソニーにはかなうまい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:42:27 ID:W8mOiwl2
AppleストアもAmazonも入ってないBCNランキングで1位なら
ホントにダントツなんだろうな。
アメリカでは出足はイマイチという報道もあるが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:44:33 ID:eTt/4285
売れてると思う

俺も買ったくらいだし
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:45:11 ID:KNJcRS12
確かにアメリカではiPod photoの方がまだダントツで売れてるかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:46:11 ID:ne3AFD0d
すぐ鈍るけどね
品薄でw
4Gはほぼ完売
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:47:44 ID:sKv3EKL2
今日、大宮の祖父とビック行ったけど品切れだった・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:49:49 ID:3R1b1fAq
普通にUSBメモリとして買おうか迷っている
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:51:41 ID:W8mOiwl2
2GBはまだあるけど4GBほとんど無いらしいね。
512MBも1GBも無かったshuffleの時よりはマシだが、またかって感じ。
あと、アメリカでは黒が売れてるらしいが出荷比率は白の方がかなり多いそうだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:56:24 ID:CLwNdgdf
>>25
品薄のなか、販売店でSONYからマージンもらっている店員にだまされてしまった、
あまりこの手の機器に詳しくない人がSONY製品を買って、いったんiPod nanoの
順位をSONY製品が抜いてGKが騒ぎそうだw
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:05:57 ID:LwxPUntV
小学生の頃、妹とプールでお母さんごっこをすることになり、私が母役をすることになった。
そして妹が「お母さん助けて〜」とバシャバシャと見事な溺れるふりを披露した。
私は「出番だ!」と思い近寄ろうとしたその瞬間!!
突然、屋内プールに響き渡る大声で、自分の子供の泳ぎを見学していたであろうスーツ姿の中年の男性が
「待ってろおおおおおおおお!!!」
と叫んでスーツのままプールに飛び込みこちらに猛スピードで泳いできた。
館内は静まりかえり、溺れるふりをしている妹だけが気づかずに演技をつづける。
そして男は妹の元へたどり着き必死で「大丈夫か!?」と抱きかかえる。
しかし、突然演技を邪魔されたことに憤慨したのか妹は
「はなしてよ!」
と男をはねのけ得意の名クロールですぐさま泳ぎ去った。
私は他人のふりをすることしかできなかった。
ひとり取り残された男はしばらくその場にたたずんでいた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:23:27 ID:lDuNCITF
そのうちナノ狩りとかでてくるんじゃねーの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:32:22 ID:G22Umu3N
日曜日に注文したから、もうそろそろ来る頃。
mpMan買ってから久しぶりのmp3プレーヤーwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:32:49 ID:RY3LJLkp
発売当日に買った。
携帯電話の機種変更する感じ。<2万7千円ちょい

木曜日発表発売で、週末が祭りになって、次の週には品薄ってお約束だからな。

スーツやジーンズのポケットに入れておくにはかなり重たかった。<HDDのiPod
ディスプレイもないし容量も半端。<しゃっほー

4GBだと、ちょっと足りないけど、プレイリストで管理すればそれなりに楽しめる。
プレイリストを作る楽しみもある。

感心するのは一般向けの商品にnanoという言葉を使ったことだ。
ここ2,3年でナノテク=ハイテクという概念を消費者が受け入れたのだろう。
そして、iPod nanoを収納するケースが iPod nano tubeってのも「やったな!」という感じだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:33:35 ID:TPWL9e8F
垂直発進って
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:33:47 ID:Q0QZ5jrt
どんだけ売れてんだよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:33:57 ID:kKLscubc
カスタムイコライザついてれば買ってたのに・・・・orz >nano
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:37:24 ID:yaBHX12E
で、こういうのを買って何を聴くの?
いろんなハードが開発されても聴くモノがない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:44:04 ID:8FDhmPqz
何ギガ?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:47:07 ID:MQn8jXAP
本でも読んでろ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:57:28 ID:lhRDHVLH
すぐほしい時に買えないからむかつく
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:06:28 ID:RJVxykMH
>>37
rakugo
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:12:51 ID:4i8QG/F9
>>13
俺は酔っていなくても女性には手当たり次第貢いでるぞ。
お前、包茎短小だろう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:15:46 ID:Y/+v/olW
>>37 Podcastingでニュースでも英会話でも聞けます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:18:34 ID:16uULu6/
なんで2chでアップルって人気高いの? 
腐れOSをちょこちょことしたバージョンアップで小汚く稼いでるメーカーにすぎないのに
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:19:40 ID:idf1Qq8h
>>37
マイヤヒとかアニソンだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:25:03 ID:PLiGZg2Y
BCNのグラフ見ているとものすごい急上昇だったのがよくわかるよな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:27:01 ID:Rqdq0dOa
ipod nanoの中身はSamsung製。分解して発覚
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1126317228/
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:33:23 ID:PLiGZg2Y


>>47

iPod nano の中身がsamsonだってのは、
iPod nano の発表前から散々ガイシュツなわけだが、、、、、。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:35:12 ID:BxNKzKcQ
>>47
分解する前から、アップルがサムソンの製造するフラッシュメモリの3分の1を買った、
というニュースが流れてて、みんな知ってたけどな

4GBのUSBフラッシュメモリとしても最安らしいね、nano
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:39:53 ID:7DCcDi3R
こんな一年で使い捨てのプレーヤーなんかいらん
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:43:37 ID:fmsyo042
>>50
最初から使い物にならんプレーヤーはもっといらん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:46:17 ID:PSUIBG98
920 :It's@名無しさん :2005/09/14(水) 18:03:49
やっぱりこの角度からだと、A3000はかっこいいな
http://vipquality.orz.hm/imageup/file/4723.jpg
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:47:29 ID:WPoea87C
初登場1位ってなんかオリコンみたいだな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:50:10 ID:oiSRp/cG
>>47
ソニーなんかの売国企業もあんまり変わらないけどねw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:52:24 ID:BY1N5pnJ
薄く軽くすれば日本で売れるということをAppleも体験したわけだから
インテル版iBook & PowerBookは、今度こそ期待していいよな。な、禿?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:54:38 ID:SkG7tin+
ヘッドフォン端子が下向きってのは駄目だな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:56:25 ID:MqsPXctQ
糞ニーのなんたらってのはどうなんだ

チョー簡単にだまされて買うアフォもいるだろ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:00:04 ID:xETvYcjp
>>55
そういやAppleがSonyのVAIOエンジニアを探してるって話があったねw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:10:46 ID:kdgNkt6Q
ソニーは小型のカセットテレコだけは今でも便利だぞ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:19:07 ID:SBNAw5/f
miniやshuffulは特に欲しいと思わんかったが、
これはニュース見た瞬間「絶対売れる!」と思った。
実物と価格見て欲しくなってしまった。

・・・でもWMP対応やFMチューナーとか音質とか考えると
踏み切れないんだよなぁ。ZEN Neeonとが良さそうなんだけど。

両方買う金はないしなぁ・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:27:37 ID:kYk+Ygqn
WMP対応やFMチューナーとか音質とか、必要か???
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:29:22 ID:0aJDfujF

iPod nanno まだーーーーーーーーーーーー?

63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:30:03 ID:n2UpiBEY
今日現物見てきたけど、かなり財布に危険な商品でつ(*´д`*)ホスィ・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:31:17 ID:xETvYcjp
>>61
そりゃ欲しいやつは欲しいだろう。もっとも何故迷ってるかは疑問だが。
普通にZEN買えばええやん。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:43:42 ID:curPik0l
>>60
MediaPlayer10はMP3変換対応してるから無問題じゃ?
その前にWMPで変換したのが面倒くさいのかもしれないけど。
まぁiPodにするならどうせアレだから今まで変換したのが、
沢山あって面倒なんだろうけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:51:41 ID:OoZ28NpT
>>60
nanoは今までのiPodの中で一番音良いよ?
DRM無しのWMAも変換してくれるしmp3はもちろん問題ない。
FMチューナーが必須条件なら厳しいかもね。

ある所からコピペ

BCNの記事、やはり変だ。勤務先での売り上げ、記事にある期間に
絞っても黒4>白4>黒2>白2の順。黒がなくて白2買ってゆく人は
多いけど、4Gは発売日即完売(合計300個以上)。

nano 4G 300個以上即日完売ってw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:55:01 ID:FwHK4cmG
どれが売れるかなんて店にもよるだろ。
BCNのは複数社のをまとめてるそうだし1社の結果と違ってても矛盾はしない
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:59:37 ID:ne+cOqww
ipodなのに御得意の外付けモジュールで300万画素カメラとskype通信機が出れば携帯端末市場を独占すると思う。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:00:01 ID:SBNAw5/f
>>66

うーむなるほど。音も良くなってるのか・・・
そんなら本気で考えてみるかなあ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:01:28 ID:MPpvpaE4
>>67
>BCNのは複数社のをまとめてるそうだし
ヨドバシカメラを集計してない、なぜか
アマゾン.co.jpを集計してない、なぜか
アポーストアをなぜか集計してない、なぜか

全販売店の4割しか集計していない、なぜか
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:05:51 ID:E5sS9Tv/
>>51
いやいや、1年後、バッテリーが何時間持ちますか?って話
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:09:02 ID:ZHTesRBX
交換すればいいじゃん
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:10:08 ID:seJ4kP9u
>>69
iTunes5からVBRのAAC加わったからお気に入りのCDや非圧縮音源を
VBR AACでエンコしてみる事をおすすめする。できれば192bps前後でね。
同じレートのCBRに比べてダイナミックレンジが上がってるから驚くよ。

USでnanoもジワジワ来てるね。
ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/172630/ref=pd_ts_e_nav/
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:12:24 ID:IOne0bgE
>>42
貢げるほど持ってるなんてうらやましい…
ちなみに包茎ではない15cmくらいかな?
いま飲み屋から帰ってきたとこ…
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:12:27 ID:E5sS9Tv/
>>72
nanoはどーか知らんけど、歴代アイポッドでバッテリー交換に¥15000かかったのは有名な話
今はどーか知らん
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:15:20 ID:57XAnpF6
垂直発射って・・・


UMDがパワーアップしたのかとオモタw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:23:03 ID:hRHh5O1x
>>75
アップルの正規サービスじゃなくて
こういうところとこか。5000円から7000円でやってくれるとこあるよ。
http://www.macperfect.com/cts/service/list/ipod_battery.htm
しかもバッテリー性能アップするみたいだが。
nanoはまだみたいだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:26:07 ID:c6wUU2X8
14時間も持てば十分じゃん。
どうせ毎日充電するだろ。
1日持てばいいんであって、それ以上のバッテリは単にムダな電気(電池の重さ)を持ち歩いてるだけ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:29:21 ID:seJ4kP9u
大御所の記事。
時代の流れを感じるというか、ちょっと感慨深いね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:35:48 ID:E5sS9Tv/
>>77
ウホッ なるほど
まぁ保証効かなくなるだろうけど試す価値はあるのかな?

>>78
ほぼ毎日使って1年後も、最低10時間以上駆動維持できるならねぇw
新品で14?実際は半分がいいところってのが、どのプレイヤーにせよ定説

まぁ…事実、バッテリーだけなんだよ。ひっかかるのは。
でも安くすむみたいだし、お買い上げに一歩近づきますた
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:44:49 ID:MPpvpaE4
アポー製品、特にiPodは足りない部分をサードパーティーが補完する文化だから
また外部バッテリーパックがリリースされるだろ
どこかから....
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:00:33 ID:4V2/oqff
普通に人気商品やね
ここで更にPCが無くても使える何かが出ればPC層以外にも浸透するんだが
音楽自販機端末みたいなのをコンビニや量販店、CD屋に置くとか
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:05:29 ID:J7XVL/Ix
>>73
CBRよりVBRの方が音がいいのか?
ファイルサイズが小さくなるだけじゃねーの?
ソフトの質が上がったならCBRはもっとよくなってないのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 01:07:15 ID:ANQhnskN
垂直発進、ヤマト萌え
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:08:21 ID:Yu6RDhXO
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:13:43 ID:G6E/vOsZ
>>80
俺のiPod 3Gは毎日使って10時間ぐらい駆動するぜ。一年以上使ってるけど。
シャッフルなんて何故か、実際の謳い文句よりも長い時間動いてくれる...

俺のは当たりだったのかねぇ....?!
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:14:57 ID:seJ4kP9u
>>83
ヒント
192bps CBR →まんべんなく192bpsで縁故
192bps VBR →ビットレートの下限を192bpsに設定192bps
CBRに比べてほんの僅かサイズは大きくなるが音のダイナミックレンジは結構改善されてる。
特に元気の良い曲の高音域でわかりやすいようだ。

CBRの方も改善されてるかどうかは未確認。リファインはしてるでしょう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:28:51 ID:Z71hNzJJ
ソニーはいい加減自分たちのブランドイメージが下がり始めていることに気づくべきだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:31:08 ID:DpD2Z31z
下がり始めと言うか既にどん底
俺の中では
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:32:51 ID:RKfcm2eA
>>79
>筆者の考えるところでは、iPodはデジタルオーディオの2世代目のインフラだ。最初のインフラは言うまでもなくMP3である。


CDはデジタルオーディオじゃなかったんだ・・・また2chで一つ賢くなった希ガス。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:32:53 ID:4oPWGsp1
うちのじいさんもさんざん金を取られたそうだが、あの
おっさんだろうな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:37:14 ID:AcVthTfL
漏れのはコレ!!
MPman(32MBモデル)
ttp://i.timeinc.net/time/digital/reports/mp3/images/mpman.jpg

これでバッチグー!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:41:55 ID:rbiNMMfc
いや、それはちょっと別のベクトルでかっこいいかも
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:42:47 ID:4oPWGsp1
メンツだけで世の中が決まってるわけでは無い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:00:26 ID:ngfMTnFa
ソニのメディアを使ったイメージ戦略は今は通用しないんだなとしみじみ

もしセガサターンやドリキャスの時代にもネットがあったら、セガ勝ってたかもしれんなあ

96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:00:56 ID:FdJhkRaB
ソニー不利な状況は変わらないが、ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:05:32 ID:DpD2Z31z
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0914/hot384.htm
二強など既に無いのでは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:16:02 ID:V96m5HBj
垂直発進って面白い表現だなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:16:06 ID:UPx75oxl
>>97
nano
mini(もしくわノーマルいぽ)

の2強では?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:26:17 ID:aOpl95Wa
iMacのころから思ってるけど、
Appleは発表と同時に製品投入がほとんどなんだよね。
ほとんどの場合、消費者にお預けを食わさない。
100%十分な供給量を満たしてるとは思わないけど、
これはとてもすごいことだと思う。
インテルベースのMacも
発表時点で「実は何年も前から準備してました」ってんだから。

それと比べるとソニーの間抜けさ加減がもう・・・
発売が2ヶ月も先で性能おとりまくりって何?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:28:35 ID:V96m5HBj
iPod現象で不思議だなーと思うのは、
ファッションでもなんでも個性的を求めたがると思われがちな若者が、
シンプルで、しかもみんなが持ってるのと同じカタチをしているiPodを欲しがってること。
たしかに俺も欲しい、デザインがイイと思う。けど何でいいのか良くわかんない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:29:28 ID:p7kPooxH
iPod picoまで待て
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:34:18 ID:FdJhkRaB
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09
いみじくも、ソニーに勤めてる知り合いの人がiPod nanoの発売を見て
「完全にこっちが負けてるね」と正直な感想を吐露してたけど、「新ウォ
ークマン」と銘打ってある種社運かけてやったにしては、中途半端だった
感は否めない。
そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニ
ー信者。当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライ
ブラリを構築済)は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰り
ますわ」って言い残して去っていったな。というか俺に謝られても……。
ソニー(´・ω・) カワイソス
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:49:55 ID:536Fm7Mx
>>101

所詮、音楽を聴く道具に過ぎないから。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 02:51:32 ID:o1/wSze2
>>101
デザインがいいし、最近流行ってるから使ってみるかな。

実際使ってみたら簡単で使いやすい。

いつの間にか、便利すぎて手放せなくなる。

新型も欲しくなる。


つまり↑こういうこと。デザインは入り口に過ぎなくて、
実際の人気の秘密は、圧倒的な使いやすさと
それを知るユーザーからの、くちコミ宣伝。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:00:01 ID:bUroRZzG
ソニー → ソニ → ソン → 孫  うえ〜
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:05:56 ID:FdJhkRaB
世界一売れてるminiをnanoに置き換えるという"大胆な"戦略。

それはある男の「もっと良いものが作れるはずだ」という一声で始まった。

その男は誰なのか?どうしてそんな大胆な発想を?

その答えはここにある。
http://pla-net.org/blog/archives/2005/07/post_87.html
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:41:16 ID:7OnbjeVe
ホスィ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 03:58:19 ID:V96m5HBj
>>104
>>105
なるほどね。
なんだかんだ言っても、使いやすさとか便利さが評価されてるのか。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:15:56 ID:iZBE/LhH
多くの人たちに利用されてこそ、技術である。
                      井深 大
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 04:30:46 ID:GEA27NvM
魂を継いだ者(モノ)の勝利は必然だね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991006/dscn0609.jpg
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 05:12:22 ID:4z/8un7U
サムスンのメモリがイヤなやつは、2GBのナノ買えばええやん。

2GBのナノなら、東芝製のメモリ使ってますよ。
1GBのメモリ2枚組でね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:19:39 ID:F35F0ZPU
MPIOが壊れるのを待っているが壊れない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:28:00 ID:Chiw3MRY
BCNの記事を読めばなるほどとは思うんだけど、
miniをすっぱり切り捨てるってのは大胆な話だよな・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:55:28 ID:SOPug8Cd
http://images.bcnranking.jp/article/4043-09.gif

つうか
このグラフ6/6〜8/29まで一貫してソニーが販売シェア首位なんだけど?w
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:58:18 ID:43/InGM0
BCNはソニーのために作られたランキングだからね。
それで負けたってのはもう終わりってことだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:23:56 ID:I3F4L91o
>>115
わざわざ「シリコン・512MB超」というグラフだけ選んでのリンクw
朝早くから社員の方、ごくろうさまです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:30:37 ID:kmxDDlVV
iPod nanoの4GBはサムスン製、2GBは東芝製のフラッシュメモリでFA?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:14:34 ID:jB+9Ghht
>>87
上限値はいくつなんだYO
193Kbps〜1411Kbpsまであるぞ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:20:43 ID:DI7ZaLCr
ジーンズのポケットに入れて、座って折った神はいないのか
つまらんな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:29:09 ID:SKkayBZo
>>120
早くも海外で耐久テストやってたぞ。
車で踏んでも液晶が映らなくなる程度だから人力で折るのは中々大変じゃないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:31:34 ID:gu8J3xsb
>>118
中のメモリにはそう書いてある。
サムスンの方は確定だが、東芝は東芝製なんだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:32:53 ID:gu8J3xsb
>>121
・5Fから落とす
・バールのようなもので殴る
・火を点ける
・-50℃の冷凍室に放置
・廃棄ビルの屋上に置いてビルごと爆破

くらいやらないかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:37:06 ID:DI7ZaLCr
>>121
だから神と言ってるわけだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:45:56 ID:Gg6/g8M4
   __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがipodnanoだ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤   ゴッグが踏んでも何ともないぜ
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
.  l_i____i__|   |___i,__i_|て←nano
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:03:03 ID:gEjUK0mH
高々オーディオプレーヤごときに大騒ぎとはマカーも必死ですね
ソニーはもっと必死ですが(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:21:57 ID:FhNwYELK
ホントだよ。全部広告。>>126も落ち着けよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:27:37 ID:+b7XVELV
>>126
それは俺も不思議だ。
多分野大企業になった今、ウォークマンなどというまぐれ当たりっぽい過去の名声に、
こだわる必要も無いと思うんだけど。
それだけ、今の自分たちが置かれている環境に自信を持てていないという事なのかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:31:39 ID:7Oz+5MwB
>>126
あのさ、itunesユーザーもipodユーザーも圧倒的に
ウィンユーザーの方が多いんですけどっ!んで君はうに糞ユーザーって落ちかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:35:53 ID:gu8J3xsb
>>128
MP3オーディオの台頭と共に、
ソニーの収益の大きな柱だったオーディオ部門の収益が激しく悪化したのよ。
ウォークマンはもちろんの事、MD搭載デッキとかも売れなくなってきたからね。
当初はSME経由でコンテンツを縛り(いわゆるレーベルゲートCDって奴だ)、
独自規格で囲い込んでMP3オーディオを押さえ込もうとしたけど大失敗。

足掻くソニーを尻目に、
アップルは統合オーディオソリューションの確立へ着実に進んでいる。
iPodにくっつけるスピーカーなんてモノが商売としてペイしてるくらいだしね。
車載分野でもiPodを直接カーオーディオへ繋ぐための提携がかなり進んでいるし、
既存のオーディオを無駄にしないためにAirMacExpressなんて物もある。

一方、ソニーは本来の目的だったハズのオーディオ部門全体におけるソリューションを
未だに提示出来ていない。みんなが期待している事の1割も出来ていない状態。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:38:24 ID:7Oz+5MwB
>>130
airmacexpressはいいねー、もっと安くなったらもう一台欲しいなぁ。
てかboseのステレオに内臓でairtunesできないかな?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:38:39 ID:FhNwYELK
で、こいつはHDDと違うみたいだけど寿命はどのくらいなんだ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:25:21 ID:5Feueby2
>>126 >>128
いまソニー黒字部門無いんじゃないかな
それから、ウォークマンだけじゃなくってPCもゲームも全部必死だから
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:38:29 ID:FhNwYELK
なんだ、信者スレか   ログ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:05:24 ID:r2MrWPLK
>>132
1年使ったら買い換えろ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:09:17 ID:CzxZ9UP2
HDDかとおもったらシリコンなのね。道理で薄いわけだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:17:50 ID:LAM62MQ7
まぁ、自称ライバル?がこんなザマじゃねぇ…


複数の音声圧縮規格を試す公開テストが行われ、結果が発表されたが、
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果ては
mp3にまで負けてしまう悲惨な結果となった。
   AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)

Atrac3 surprised by it's bad performance.

さらに、ニュー速のテストでATRAC3PlusがATRAC3よりも最低と確定
AAC>OGG>MP3(Lame)>>WMA>ATRAC3>ATRAC3Plus

Atrac3Plus surprised by it's bad performance.
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:39:31 ID:SAQ9KA0N
ポップな“mini”から高級路線に生まれ変わった、アップル「iPod nano」
グッと小型化しながら機能で妥協は一切なし!
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050914/113476/index.shtml
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:45:01 ID:uMahPY2X
まぁソニーは早くAtrac放棄しろって事ですな。
もしくはmp3変換可能にしてしまうとか。
それだけでも随分違ってくる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:34:52 ID:gu8J3xsb
>>139
さすがにそれは対応した。
当初はMP3をATRACに変換して収納というナメた機能でお茶を濁そうとしたが、
総スカン喰らってNW-HD3から対応した。
あの時はHD1とHD2を有償でHD3に交換するサービスをしてたね。
後手後手なんだよなぁ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:51:59 ID:hZaj3JUj
今日電気屋行ったら普通に売ってて驚いた(色は黒しかなかったが
まあ、あんまり興味ない俺だけど実物見た感じ
nanoよりはminiのほうがいい感じだと思った。小さすぎるよ・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:34:33 ID:QjjN2FCy
>>95
オレはドリキャスでネットやり出したんだが…(お陰で電話代が物凄い事に)。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:37:39 ID:QjjN2FCy
>>123
トヨタの車でBBCテレビかどっかが実験やってたなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:45:31 ID:UDW9ZTcS
nanoのCMをTVで見たいのに見たことないんだけど
何時くらいにやってる?何チャンで?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:43:52 ID:nhAPv0o0
>>141
うん、俺もそう思う。
miniの大きさでnano並みに薄くてバッテリー大容量なら、性能・操作性共に良かったかも。
その代わり新製品としてのインパクトは無いだろうけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:46:46 ID:7Oz+5MwB
>>145
やや大きめで本体から極薄か極細ラインケーブル付きで端子を引き出す形なら
米国での売上も良かったと思うんだよねえ。リトラクタブル本体内蔵USB端子付きなんて
素敵じゃない?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 18:48:41 ID:2jKtjDeb
365 :It's@名無しさん :2005/09/15(木) 18:30:22
『iPod』を「自粛」できないソニー社員たち

ソニーが本拠を置く東京品川の緑豊かな敷地は、渋谷や秋葉原をはじめとする日本中の市街地と同じ様相を呈しはじめた。
どこに行っても、人々の耳には白いイヤホンがかかっているのだ。
ソニーの経営陣は、自社の従業員の間で米アップルコンピュータ社の『iPod』(アイポッド)が大流行していることに、苛立ちと不快感を募らせている。
ある上級マネージャーは、匿名を条件に、「携帯型の音楽プレーヤーを所有するソニーの従業員のうち、約80%がiPodを持っている。
とんでもないことだ」と語った。
このマネージャーの見積もりによれば、メーカーを問わず音楽プレーヤーを所有しているのは、ソニーの従業員の80%だと見られるので、要するに、
同社の敷地内やその近くで働いている2万5000人の従業員の中に、1万6000人のiPodユーザーがいることになる。
「経営陣にとってこれほどいらいらの種はない」とマネージャーは語った。
iPodのあまりの人気に、従業員たちに使用を控えるよう伝える幹部たちのメッセージが増えはじめている。
このマネージャーによると、経営陣の懸念があまりに強いため、ソニーでiPodを所有することは不適切だという雰囲気になりつつあるという。
そこで従業員たちは、一目でそれとわかる付属の白いイヤホンを目立たないものに替えて、iPodを持っていることを隠している。
「自社製品を支持せず裏切り者になっていることを、少し気にする従業員もいる。それで、裏切り者になっていることを隠そうとする」と、このマネージャーは語る。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:06:58 ID:2tqbKD/w
>>147
そんなソニー社員の為に
http://www.retropod.com/pictures.php
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:32:00 ID:jDZeZXwF
iPodの音質が気になるならApple lossles使え。
バッテリの持ちが悪くなるけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/09/15(木) 20:31:59 ID:Pv6wuxK8
ヤマトは垂直上昇というのが多いな。もしくは垂直離陸ぐらい。
垂直発進という表現は見当たらない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:34:45 ID:SKkayBZo
>>144
何時でも見れる。
QuickTime 7が必要だけどね。

ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/ads/640.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:37:44 ID:c6wUU2X8
実のところ、ブランドでもデザインでもなく
価格の安さが最大の魅力
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:41:44 ID:e+IksvXb
>>149
圧縮の問題じゃ無くて、ヘッドフォンアンプが糞なんだよな>>iPod
ドックコネクタから外部機器へ繋ぐとあからさまに音が良くなるぞ?

nanoでは改良したと言ってるのでちょっと期待。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:42:19 ID:6m179eyN
>>152
どーでもいー連中までが買ってしまうから、市場を完全に独占されるんだよ。
俺は何処でもいいから次世代バッテリー改良型待ち。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:52:20 ID:SKkayBZo
>>153
まだnanoの音聴いた事ないのね、格段に音質良くなってるよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:57:34 ID:kzxh8CZC
>>147

>『iPod』を「自粛」できないソニー社員たち

http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20050204201.html

元ネタの会社の方がさらにくるってるけどな。。

157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 20:59:12 ID:FOGIpEU9
ワロタ

客には糞みたいなプレイヤー使わせて、自分たちはiPodですか、そうですかw

ゆるさん、ゆるさんぞGKぇぇぇぇぇlll!!!!!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:02:46 ID:e+IksvXb
>>155
え、マヂか!
mini売り飛ばそ(w
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:05:49 ID:qFXBqEQ+
>>157

「前述のマイクロソフト社のマネージャーは、数人の幹部から、義務感で自社技術をベース
にした音楽プレーヤーを購入し試してはみたものの、使い勝手が悪く結局iPodに取り替えた
という話を聞いていると述べた。このマネージャー自身も同じ体験をしている。」

いや、この場合↑はMSマンチキンだろ↓

http://web.archive.org/web/20000817184119/http://www.zdnet.co.jp/magazine/pcmag/9910/jd991025.html

160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:24:36 ID:SkmPWP8+
サムスンのフラッシュはソニーに予約済みのはずなのに
何千億円もサムスンに払ったソニーは哀れ。
杜氏春のようなソニー。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:42:50 ID:dR4oaQO6
アップルコンピュータが携帯音楽プレーヤーランキングを独占
http://ma.nikkeibp.co.jp/MA/sw32/topics/20050916.shtml
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 21:59:03 ID:UPx75oxl
>>107
正直感動した
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:07:37 ID:PKIkxv7h
次はiPod picoか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:10:57 ID:GZn6BKFt
nanoの音が良くなったのは実感するなあ。
あとギャップレスの間隔が短くなってないか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:14:39 ID:xIUR40F6
転送速度とかはどうなん?
シャホーとあまりかわらんの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:22:08 ID:c6wUU2X8
USB 転送速度はシャッフルの2倍くらいらしい (インプレスに書いてあった)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:25:22 ID:xIUR40F6
2倍だと まぁ我慢できるくらいだねぃ
シャホーの曲転送のマターリ具合っていったら・・
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:30:08 ID:qLRuKatK
法則が発動しないねぇ(・∀・)ニヤニヤ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:48:45 ID:KWF1kPjt
>>168
アメリカでは発動中
miniと比べると1.5倍の値上げだからかな?
そこそこ使えるなら安いほうを選ぶのがアメリカ人だし

ttp://www.applelinkage.com/
>「iPod nano」、予想を下回る売れ行き
>Appleinsiderでは、「iPod nano」の発売第1週の売上げは、ほぼ全ての直営店で、
>初期在庫の約4分の1しか売れておらず、予想を下回る結果となっていると伝えています。
>カリフォルニア州の直営店では、先週1,400台の「iPod nano」が入荷したが、
>土曜日までに200〜300台ほどしか売れなかったとのことです。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:04:57 ID:RJHKCQOn
>>107
一々ビジネスnewsからコピペすんなや
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:06:46 ID:br+DVQVa
法則法則ってw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:08:21 ID:2RsjRBph
>>169

いや、アメリカ人の手には小さすぎる、が正解。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:10:17 ID:SKkayBZo
>>169
まぁ、確かにアメリカじゃ日本みたく爆発的には売れてないが
それでも独占状態には変わりないね。

miniの在庫がなくなったら嫌でも売れだすでしょう。

ttp://www.amazon.com/exec/obidos/tg/new-for-you/top-sellers/-/electronics/172630/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:13:01 ID:GZn6BKFt
アメリカ人なんか3キロ以上あるノートパソコンを片手で持って操作するんだぜ。
nanoは薄くて小さいから日本ほど売れないよ。
あれは日本市場を重視した商品でしょ

175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:13:19 ID:WfZSBdcf
>>169
既にminiを持ってる信者でも両方は必要ないからな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:15:29 ID:SKkayBZo
>>175
iPod mini買った人を全員信者認定するつもりか?
馬鹿も休み休み言ってくれよw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:16:31 ID:1BCFhzfP
アップル&サムソン最強!


ソニー死亡wwwww
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:18:27 ID:mavjLykM
>>169
ところがこんなニュースもあるわけだ。

iPod nano、好調な売れ行き
MacMinuteでは、Forbesによると、Piper Jaffrayが、「iPod nano」は
良く売れていると述べていると伝えています。Appleの直営店20店舗を
調査したところ、需要は高く、ブラックの4GBモデルはどの店舗でも品切れと
なっていたとのことです。また、「iPod nano」やMotorolaのiTunes携帯「ROKR」の
影響で、Appleのサイトトラフィックも急増し、最高を記録しているそうです。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:24:34 ID:c6wUU2X8
あんだけ小さくて安くて大容量なら、売れるわな。
今までのメモリオーディオ相場の半額だもん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:36:47 ID:IHV00wiQ
どうころんでもソニーカワイソス
カワイソス。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:38:22 ID:lhfq5xFV
とりあえず買ったけど、けっこう傷つきやすいです。
液晶のところにこすり傷つけちゃいました・・・
でも2GのSDカードでさえ20000円くらいしてるのに、
おなじフラッシュメモリなのに音楽も聴けて写真も見られてしかも4Gで27800円はすごい。
いったいどうやってるんだろう・・・?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:40:57 ID:LcxKsvqC
てゆーか、100万都市なのにnano4Gが入荷しませんよおまえら。
今週末買えなかったらアポーで通販。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:40:57 ID:8JkKAvnO
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:45:11 ID:uNkU7KrM
んにーださいからもうとことんかわない
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:45:33 ID:FOlSA6XE
>>181
中に小さいおじさんがいてその人が音楽とか写真とか引き出してくれる。
ちなみに記録媒体は・・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:47:35 ID:FLKd3cYa
>>182
今4GBを見つけるのは大変だぞ〜

ipod nanoを買えなかった人が集まるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126425373/l50
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:00:31 ID:zmoSQPCb
>>182
アポストアなら裏面レーザー刻印サービス中
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:04:27 ID:BGsB6akT
もうしばらくして、多少値下がりしたら買おうかな。
品薄なのを探しまくるのも馬鹿らしいし。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:22:42 ID:cX+JoeFs
>>188
apple製品は、基本的に値下げしないから
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:22:55 ID:VZCDNPuX
>>178
米国ではみんなが黒を欲しがってるけどアップリが需要予測を読み違えて
白ばっかり作ってたから黒が売り切れて白の店頭在庫がたくさん余ってる、って事かな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:31:56 ID:JnCYh/+U
>>188
俺もその予定
どうせ値下げするし
下げなくてもそのときには8Gが出てるかも知れないし

>>189
iPodminiは値下げされまくったじゃん
nanoはドックが付いてるから、直ぐにドックやケーブル無しにして価格を下げたものが出る悪寒
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:41:43 ID:WDtN4peU
>>191
ドックアダプタは付いてるがドックは付いてこない。別売り。
ttp://www.apple.com/jp/ipodnano/specs.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:46:04 ID:VOmZpVNo

デザインセンスもブランドイメージもいいし、所有欲をそそる製品だな。

バッテリーがダメになってもUSBメモリとして使いまわしできるし、
バッテリ切れの頃には新製品が出てるだろうから無問題だw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:51:35 ID:WDtN4peU
>>193
しかもサードパーティが安価でバッテリー交換してくれるサービスは
既に存在してるしね(nanoは未だ、無論Appleの保証は受けられなくなるが)

iPod関連グッズ、関連サービス類の巨大マーケットがデメリットを殆ど補完してくれてる。
今の所一人勝ちは火を見るより明かだと思うけどね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:29:08 ID:1mcF7P8o
アメリカは日本以上にiPodがシェア独占してきた国じゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 03:56:18 ID:IJjC5NFP
価格.comのランキング

2005/09/05 〜 2005/09/11
1 NEW! APPLE iPod nano MA005J/A ホワイト (4GB) \27,797 -
2 ↓ SONY NW-E507(スパークリングシルバー) \20,558 2005/4
3 ↓ APPLE iPod MA079J/A (20GB) \28,564 -
4 NEW! APPLE iPod nano MA004J/A ホワイト (2GB) \20,998 -
5 ↓ SONY NW-HD5(シルバー) \25,200 2005/4
6 NEW! APPLE iPod nano MA107J/A ブラック (4GB) \27,797 -
7 ↓ APPLE iPod shuffle M9724J/A \9,380 -
8 ↓ SONY NW-E103(アクアティックブルー) \8,610 2005/3
9 NEW! APPLE iPod nano MA099J/A ブラック (2GB) \20,895 -
10 ↓ APPLE iPod mini M9800J/A シルバー (4GB) \18,800 -

どこをどう捏造すりゃこういう結果になるんだろな
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:25:13 ID:nqcXoQn/
単純にiPod取り扱ってる店(調査協力店?)が少ないんじゃないの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 04:29:41 ID:mIGCIDSD
ソニーのねつ造のために作ったBCNのランキングで負けたからって
今度は価格コムですか。次はどこのを持ち出してくるんですかね。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:02:06 ID:6JO9G2oB
>>182
うちの近くのジャスコに3台ずつくらいあった。
シャッフルの時も穴場w
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:05:48 ID:fPYFo9bA
任天堂プレイやんmicro最強
ipodはすぐに、動画対応になる
おそらくnanoは短命に終わるぞ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 10:13:43 ID:QSWvY+xT
>>200
価格帯が違うからそれはないよ
映像iPodはハードディスクで大容量、それなりの大きさで
それなりに高額。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:10:52 ID:hUIA0zoI
ヲタにはmicro売れるかもしれないけど一般人は買わないだろうな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 11:34:10 ID:FkKvlDdN
4G入荷マダー?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:13:35 ID:yAA295Fo
>>202
なんか馬鹿売れしてるみたいだな。そのヲタが増えたというのもあるだろうけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 12:57:23 ID:JRjvYdVI
もう完全にアメリカ独占だな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:19:55 ID:Sr5YVbjw
朝晩の小田急線社内で観察しています。
iPod vs それ以外ってだいたい1:1って感じでしょうか。
それ以外の大半がsonyだとすればランキングもあながち
ねつ造ではないのかと。

私は15年以上マカーですから、当然いポッドと使っています。
イポッダーはたいていヘッドホン純正を使っていますから
すぐに分ります。それ以外も白以外は即座に判別し、白も
コードのハウジングへの付け根あたりをみて判別しています。

たまたま乗り合わせた車両の左右を見回しただけですので、
なんともいえないところですが、まぁだいたいそんなものだと
いうことで。

結論 sonyもそれなりに売れていると考えられる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 14:58:56 ID:6JO9G2oB
>>204
凄いな...2000人くらい調査したの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:22:25 ID:F6ZvEF59
>>206
>イポッダーはたいていヘッドホン純正を使っていますから

 この部分に違和感を覚えるのだが何か根拠がなりデータがあるの?
念のため、イヤフォンとヘッドフォンの違いではないよ。俺もまた、
俺の周りの話になってしまうけど、純正のイヤフォン使っている奴の
方が少ない。俺もsonyのイヤフォンを使っているし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:33:00 ID:Tsgl7ABO
そういや俺はゼンハイザーだな
ちゃんとしたソースなんてあるんだろうか?
純正ユーザが6〜7割くらいと根拠も無く想像してみる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:30:46 ID:LISWuTaL
iPodの白い純正イヤフォンが5割だとすると、残りの5割のうち、4割がMDだろ。
残る1割をソニーとかCreativeとか韓国勢がわけあってる。

実際は、iPod使ってる人のうち2割くらいが純正じゃないイヤフォン使ってそうだが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:32:26 ID:OpyQUsMM
おれも純正イヤホン使ってない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:00:52 ID:xxlIvb16
最近のGKやTFの書き込み傾向としては、
もろソニーよいしょな書き込みして相手にされないから
まず最初に、「自分はiPodユーザーなんだけど」とか「何年間Macユーザーなんだけど」とか書いて
さもiPodユーザーからの視点を書き込むフリして実はソニーをよいしょする作戦みたいw

だって最後には必ずと言ってよいほど「ソニーの巻き返しもあるな!」
とか「ソニーはあなどれないと思う」とか出て来るんだもんw

もう苦笑する気にすらなれないよw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:05:39 ID:qT2VnW0R
nanoは賛否含めていい意味でのツッコミがいがあるんだろうなと、ざっとスレ見て思った。
一方ソニーは・・必死なんだろうな、有機ELとか何か打開策無いかともがいてるんだろうなって感じで
カワイソスなものしかできなくなっちまったんだろうな。これが企業の勢いなのかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:08:29 ID:sOP4lEtz
純正イヤフォンで自転車に乗って聞いていると
ヒュウヒュウと風切り音がするよ。どうにかならないかな?

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:10:44 ID:GQ6SDHA1
ipodって売れるんだなあ。
ジャスラックがなんとかしたくなるのもわかるね。
216214:2005/09/17(土) 02:11:49 ID:sOP4lEtz
これ買ったら自慢できるかな
http://www.bose-export.com/headphone/qc2/index.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:40:03 ID:K+IREdaw
>>208
書き方悪かった。
「純正ヘッドホンのみをiPod使いと推定して」
とでもしておけばよかったでしょうか。

となると見た目でざっくりだが
4割は純正使いのiPoder
1割はsennheiser, sony, audio-technica, その他使いのiPoder
3割はMD-walkman
2割がiPod以外のデジタルオーデイオプレイヤー
といった感じでしょうか。ちょっとiPodをひいきが感じられるので、

3割
1割
3割
2割
といった感じですか。

シャッフルは時々首からぶら下げているのを見かけるが、
香水瓶は1度しかみた事ない。(主に新宿界隈)

いや、あんまりiPodマンセーもあらぬところ(どこかわからんが)反感を買いかねないので、
殊勝に、殊勝に、勝手株との緒を締めてってところです。(あまり面白くない誤変換)
ちなみに私も純正は使った事ない。photo,nano,shuffle付属のは全て未使用のまま。orz
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 02:56:42 ID:i/mPa5Ta
>>217
純正のものだと、どうしても耳から外れるんで、
耳にクリップして装着する奴にかえた

ちなみに、NintendoDS印のやつを使ってる
最初はiPod用にも買ったんだが、次第に面倒臭くなったんで…
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:15:39 ID:KJhcssr6
ポッドキャスティングってネットラジオ?
だとしたらnanoはインターネットできるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:18:40 ID:t0ECKWKf
>早くも市場地図を一気に塗り替える勢いだ

え?
塗り替えるもなにも(ry
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:20:33 ID:KJhcssr6
>>220
photo市場をnanoで塗り替えるんじゃね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:40:18 ID:JuI5xQ8w
あえてshuffleを買った
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 03:43:12 ID:ZcdM4zq8
かっくいー  ヒューヒュー
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 04:05:44 ID:LISWuTaL
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:03:33 ID:6QPC7CvO
ipod miniにATH-PRO700刺し込んできいてると再生途中で止まるんだが…なんとかならんの林檎さん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 08:37:53 ID:plJVccz5
miniかよっ!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:32:33 ID:HqP4p6TR
>>212
あー最近GKみなくなったなー
ようやく社内でちょっとは規制は入ったのかとおもたら


ipod叩きに集中してたんかwwwwwwwwwwwwwww
やっぱンニーかwwwwwwwwwwwwwwwww

228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 10:39:04 ID:iUStWuVn
>>219
あらかじめDLして聴くのでnanoでネットはできない。
iTunesに登録しておくと定期的に更新してくれる。
もちろんバックナンバーも聴ける。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:07:31 ID:ySz8yEXf
俺もこの一週間、通勤電車で気にして見ていたよ。
おなじみの白いイヤホンとそれ以外で1:1ぐらい。
それ以外のイヤホンも付いているコントローラーの形状からほとんどがMDと思われた。
今日は土曜日で座れたので視界にいたのは白イヤホンの2名のみ。
俺はminiにATのボリューム付の黒イヤホン。
それと本日現在nanoには重大な欠陥があって、ユーザーはほとんど増えていない。
誰も買っていないんだ。アップル製品にはよくあることだけどね。







もっとも、売り切れ、品切れを一般世間では欠陥とは言わないだろうけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:11:17 ID:iUStWuVn
>>229
何だ、重大な欠陥って?
4GB版はどこも軒並み売り切れてたが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:13:18 ID:HqP4p6TR
ンニーの工作
232230:2005/09/17(土) 11:14:57 ID:iUStWuVn
んぎゃああああああ
ヤラレタ_| ̄|○
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:20:57 ID:6S2W4dLf
ソニーって、
香水の瓶っぽいデザインの似非iPodを発売したって
数カ月前にニュースか何かで観たんだけど。
コケたの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:33:17 ID:xpUBSlFz
なんかすげーデカイやつか。ありゃだめだ。
シリコンのやつはよさげだけど、
結局安くてネームバリューのあるあっポー買う。
あっポーはバッテリーが糞なので
他社にも付け入る隙はあるんだがな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:34:43 ID:nCIKVHFS
このスレッドの主要な論点

◆iPodミニのHDD
日立グローバルストレージテクノロジーズの製品

◆iPodナノのフラッシュメモリ
韓国のサムスン電子の製品

価格競争力と信頼性と寿命で、日立製品がサムスン製品に負けたということ。
今後、あらゆる分野で日本企業は韓国に負ける恐れがある。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:36:19 ID:0Su5l3e2
>>235
nanoのフラッシュメモリって全部サムスン製ってわけじゃないんでしょ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 11:58:41 ID:p5qtmNOE
>>236
2Gが東芝製。4Gの品薄の影響からか、現状2Gの方が売れてるんでしょ。

4Gの異常な安値を考えたら、東芝の方が利益上がってるかもね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 13:00:20 ID:Gy6rbsRs
>>225
ジャックがL型してまいか?

端子部分を触るとグラつくようだと、「ジャックが抜けた」と
miniが勘違いしてる可能性あり
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 16:43:25 ID:JKwdCILl
ヘッドホンしてると難聴になるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:31:19 ID:T1XC1DVi
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:49:56 ID:AKvDLK5J
>>240
珍しくない
Win用のiTunesが出た時も不具合あったはず
242225:2005/09/17(土) 20:58:55 ID:Z+zp9Vph
>238
え、L型ではないなぁ…
ぐらぐらもしてないはず。
でかいヘッドフォンつけるなってことかねえ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 22:26:02 ID:pdcat4vJ
>>12
勝ち組
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:03:03 ID:4KKdY8ff
ソニーの方は法則発動以前に自滅しそうですね。

>Connect Player
>CDからのエンコードできるはATRACオンリーでMP3には非対応

終〜了〜。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:24:36 ID:YcMuJhgn
>229
紛らわしい書き方をしてるのはわざと?
品不足=欠陥といってるのでしょう、この人は。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:28:05 ID:4aC7rep3
>>244

これってほんと?
ソースは??
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:34:26 ID:k+sao4gp
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:35:39 ID:zYkxAnog
iTunes使っとるヤシは是非見てくれ
感動の映像だ!!
ttp://www.nasa.gov/mov/133778main_FUV_640x480.mov
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:39:07 ID:4aC7rep3
>>247
げ、マジっすか。
んじゃ、値段もデザインもブランドイメージもソフトの機能も、全部負けてるやん。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:42:03 ID:jheChqwB
さすがに出すころには対応させてくるんじゃねーの?
対応させずに出すんだったら本当にアホすぎるぞ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:43:52 ID:xXOd2ghh
いらんプライドは捨てるべき
SONYよどこまで迷走するのじゃ・・・・・・・・
252ゆっきー☆:2005/09/18(日) 02:53:32 ID:eX/5H+iR
PCとnanoをUSBでつないだのに『USB デバイスが認識されません』って出るの…
ど〜したらいいのですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:55:16 ID:xXOd2ghh
>>252
繋ぐとこ変えるとか、再起動するとかしてみそらしど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 02:57:24 ID:nUw+UCdM
終了しました。
http://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

http://so-mo.net/archives/2005/09/22_1.html#more
辿り着いた結論としては、SONYはOpenMGとMAGICGATEを棄てるつもり
であのようなシフトに出たのではないかと考えました。
根拠の一つとして、ソニードライブのNW-Aシリーズのカタログには、従来
機種のそれにはあったOpenMGとMAGIC GATEのロゴがありませんでした。
と、いうことはファームアップによる従来機種のコネクトプレイヤー対応や、
ソニックステージからコネクトプレイヤーへのMora購入楽曲の引き継ぎ
(ASCII24の記事※を参照されたし)がほぼ絶望的であると思われます。


http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/09/08/657919-000.html
SonicStageシリーズのユーザーがウォークマンAシリーズを購入した場合に
は、"著作権保護がなされた一部の楽曲を除き"、SonicStageからCONNECT
Playerにインポートできる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:07:00 ID:7ZHMEo8P
SONYがATRACにここまでこだわるのはなぜ?
ただ企業としてのプライドだけ?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:11:57 ID:nUw+UCdM
>>255
> SONYがATRACにここまでこだわるのはなぜ?
音質が悪いから。CDとの差別化。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:14:38 ID:irSeVylj
ドザがカッコつけていぽ持ってると腹が立つな

大人しくSONY製品で我慢汁
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:15:30 ID:7ZHMEo8P
>>256
いくら糞ニーでもそんな理由でこだわってるんじゃないと思われ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:16:38 ID:Beb1q4+x
てすと
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:17:14 ID:Beb1q4+x
てすと
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:36:59 ID:jheChqwB
NIHシンドロームってやつなのか。
あるいは普及はしなかったとはいえatracの資産が多いのかもしれんなぁ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:46:38 ID:jOa3bNwx
>>258
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050808/dal201.htm
圧縮オーディオに関する問題は何も最近、急に登場したものというわけでは
ありません。MDが登場したときに、似たことがあったのです。やはり、
そのままMDにダビングすると音が悪くなるという現象は、多くの人が経験
したと思います。でも、これもうまく作ることで、音質劣化をほとんど感じ
させずに作ることができる。当時そんなマスタリングをしたことがありまし
たが、メーカーの担当者が怒るんですよね。「MDにダビングしたら音が悪
くならないと困る」って(笑)。

>メーカーの担当者が怒るんですよね。
>「MDにダビングしたら音が悪くならないと困る」って
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 03:54:03 ID:Yfj/rW2z
>>252
PC古杉
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:05:01 ID:CvHS8gMe
アップルストア行ったらnanoの周りに人だかりができてたけどパソコン見てる人も結構いた
最近MAC売れてんのか?俺は最近ウインドウズが欲しいよorz
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:09:31 ID:A96Tb4Cq
>>264
この似非オシャレさんめ、スティーブに謝れ!
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:11:03 ID:7ZHMEo8P
>>265
どっちのスティーブだよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:12:32 ID:CvHS8gMe
>265
ご、ごめん,,,
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:32:13 ID:+rPWIG0A
>>266
キャプスかウォズニアックか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 04:52:05 ID:2qFDrpBk
>>69
君はえらいな、itunesで管理する気になれない。
neeonもどうかとおもうけど、ドラック&ドロップできるのがいい。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:02:49 ID:7ZHMEo8P
???
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:18:06 ID:klXw4u8i
iPodはドラッグ&ドロップでいけるんだけど。
iTunesのiPodの設定で「手動で管理」にする。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:44:35 ID:7ZHMEo8P
>>271
>iPodはドラッグ&ドロップでいけるんだけど。
iTunes起動しなくてもエクスプローラ開いてD&D出来る?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:52:57 ID:CvHS8gMe
>272
iTunesくらい起動しようぜ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 05:59:32 ID:7ZHMEo8P
>>273
さすがにそれは無理か・・・
iTunes使ったことないからなあ
説明書みるのマンドクセ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:02:43 ID:GcyHPH6z
iTunes使うのに
説名とかヘルプ見たこと一度もないけどフツーに使えてるよ。。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:10:42 ID:eb6xcuyz
テレビ東京のニュース録画見ているけど、ニューヨークじゃアイポッド対応で交通情報、犯罪情報の
ネット配信開始だって。
 ニューヨーカーは、アイポッドでそれをダウンロードして聞いて、移動その他の参考にするんだと。

 つまり都市における基礎インフラになるわけで……もう完全一人勝ちだよ、このフォーマットと機材は。


 アイポッド 対 その他もろもろ

 が現状なわけで、ソニーがどうたらって、ローカルでミニマムな話だろうね。ましてやサムソニーなんて……。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:11:35 ID:E7lxbL0P
NHKでは、携帯電話(音楽機能つき)との比較を言っていたね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 06:31:59 ID:/E3F9I4d
おそらく禿は自分で普段からmxも使ってコミュニテイの文化や現状を体で知ってたんだろう。
ソニー幹部はmxどころかネットで音楽を買う・聴くということすらしてないんじゃなかろうか。
279遊軍@経済部:2005/09/18(日) 06:39:52 ID:4xvdTXPQ
ソニーって本当につぶれるかもね。
救済合併先はサムソン。新社名「サムソニー」が本当になるかも!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:04:29 ID:Q/0JKoz7
>>276
ポッドキャストはRSSとMP3配信のコンボ技なだけで
FairPlayにたいなiPod独占の技術じゃ無いぞと。

他のメーカのソフトもさっさと対応汁!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:11:59 ID:wMUUSqGN
>>262
これはCDメーカーの話でないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:14:59 ID:eb6xcuyz
>>280
アイポッドが真っ先に対応し、アイポッドで情報が得られ、それで他の人より交通情報に置いて
優位に立てる という点が重要で、結局先行した側が圧倒的に有利な形でどんどん牽引する、
という勝ちパターンによくあるパターンになると思うよ

283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 07:55:33 ID:nrFgBfkN
>>276
日本でもカーナビが勝手に対応しはじめてるしな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:11:40 ID:p5zeKYNK
くたばれソニーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:18:15 ID:yrKDayIj
「ポッドキャスト」というネーミングが普通に使われる状態こそiPodの勝ちを如実に表している。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:29:41 ID:eb6xcuyz
ソニー製品としてキムチが売り出されるのは時間の問題かなあ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:33:43 ID:jOa3bNwx
>>272
> iTunes起動しなくてもエクスプローラ開いてD&D出来る?
iTunesは、エクスプローラーよりはるかに優れたファイラー。
未来のファイラーはiTunesと言われてるんだけどね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:33:55 ID:X5hHyUmL
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:35:07 ID:Pi3N5qc9
なんでSONYさんは、コレクトプレーヤでポッドキャスト対応しないてすかね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 08:57:14 ID:zYkxAnog

>>274

できるiPod mini & iPod―Windows XP & Mac OS X対応 できるシリーズ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844319795/qid=1127001105/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/250-9479756-9611400


カスタマーレビューは2名だが、両方にほんの存在意義を否定するような意見が書いてある。w

>一通り目を通しましたが何も分からないところがなく結局今となっては使い道なしです。

>直感的に使えた方はこの本の説明はまったくと言っていいほど不要です。

291そんな貴方には、このソフトがお勧めよ!:2005/09/18(日) 09:15:51 ID:QMmCpDsY
>>264
中国の大手ソフトウェア会社・金山軟件株式公司の日本法人「キングソフト株式会社」
(代表取締役社長:広沢一郎、本社:東京都渋谷区、2005年3月設立)は14日、
主力商品の一つである総合セキュリティ対策ソフト「金山毒覇」の日本語版を発表し、
同製品100万本の無償ダウンロードキャンペーン(1年間無償サポート付)をスタートした。
日本語版の名称は「キングソフト インターネットセキュリティ2006」。

「金山毒覇」は、金山軟件が中国国内で独自開発した製品で、中国のセキュリティ対策ソフト市場のトップシェアを誇る。
中国の一般向けソフト会社が日本市場に本格的な参入を果たすのは初めて。


http://j.peopledaily.com.cn/2005/09/15/jp20050915_53569.html
292もしかして:2005/09/18(日) 09:17:12 ID:QMmCpDsY
>>277
受信料を払っているとか・・・・?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:17:22 ID:zYkxAnog
>>274

まあ、それだけわかりやすく作られているアプリだってこと。

それと、おれはiTunes以外使ったこと無いから他を知らないのだが、
iTunesで、ジャンル、アーティスト、アルバムをカテゴリ表示している場合に、
ジャンルをiPodへドラッグすると、そのジャンルの楽曲全て、
アーティストをiPodへドラッグすると、そのアーティストの楽曲全て、
アルバムをiPodへドラッグすると、そのアルバムの楽曲全てがiPodに転送されます。

エクスプローラで同じことをやっても、
プレーヤーがフォルダ階層認識できないと思うけど、その辺りどうよ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:20:18 ID:zYkxAnog
>>291

反日的動作を施されている気がするのだが、、、、、、、、。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:23:59 ID:lcyQ9mE3
iTunesがうざいんだよね。もっとふつうのつくりにしてくれよ。
ボタンの配置とか思い切ってるところはさすがあぽーなんだけどさ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:25:41 ID:zYkxAnog
>>295

「ふつうのつくり」とは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:28:12 ID:lcyQ9mE3
>>296
ごてごて自前描画しないで一般的で他と調和するインタフェースにしてくれってこと。
Mac向けがデフォだからしかたないが。でもMacじょうでもiTunesだけ描画違うでしょ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:32:25 ID:zYkxAnog
>>297

つまり、Officeみたいにツールバーを使えってことか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:35:36 ID:4KKdY8ff
>>297
iTunesはちゃんとMacOS Xのメタルアピアランスというガイドラインに基づいたデザイン。
Mac用のwwwブラウザであるSafariやDVDプレイヤーも同様にメタルアピアランス。

自分の狭い了見の範囲だけで物事を断定しない事。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:38:17 ID:tCII+zcp
iPod noma


(c)avex/わた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:39:18 ID:34JwVk8W
地方者で普段車で移動
どこへいくのもだ。
んでオーディオはMP3対応。
電車&バスにはここ一年乗ってない。
ipod持っていつ聞くの?って感じだが

欲しいんだコリが。持ってても役に立たせることできねえきがするなぁ。
でも欲しいなぁ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:39:39 ID:lcyQ9mE3
>>299
Macでは調和がとれてるってことね。
windowsではwindowsアプリケーションらしい方がいいだろってこと。
いちばんスッキリしてるiTunesクローンはgnomeのRhythmboxかな。
Gnome標準で上手く作ってある。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:44:29 ID:zYkxAnog
>>297
PDC2005 ビルゲイツ会長基調講演レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/pdc01.htm

●GUIを一新するOffice 12
 Office 12は、大きく見た目が変化する。これまでのOfficeでは、さまざまな機能拡張が行なわれてきたが、今回は、それらを使いやすくするために従来のメニュー、ダイアログボックス、ツールバーという「伝統的」なWindowsアプリケーションのスタイルを捨てる。

 午後のセッションなどで説明を聞いたところによると、機能が多くなりすぎて、もはやメニューの数が多く、理解できる量を超えたため、根本的な見直しを行なったという。

MS Office 12の画面
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/pdc1_003.jpg


俺は、企業内ヘルプデスクの仕事してんですが、
この記事には職場の同僚全員がorzしました。
やっかいな仕事がまた増えるのか、、、、、、。orz
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:45:53 ID:lcyQ9mE3
>>303
MS Officeはいつも標準からはずれたことするからね。
次のOS標準の実験台みたいなモノ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:46:23 ID:zYkxAnog
>>301

「ipod カーオーディオ」でググってみれば?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:47:47 ID:4KKdY8ff
>>302
なら最初からwindows上での話だけしてろよ。
お前が >>297
>>でもMacじょうでもiTunesだけ描画違うでしょ。
なんて知ったかするから突っ込まれるんだよ。

それに外見やスキン変えろなんて典型的厨房発言だろ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:48:09 ID:zYkxAnog
>>304

で、そのMS Officeの画像がiTunesみたいなんですが、、、、、。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:48:35 ID:lcyQ9mE3
>>306
狭い世界に済んでるのはあなたでしょ。Macから出で来なくていいよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:48:57 ID:79Q2ELl/
>>303
> MS Office 12の画面
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0915/pdc1_003.jpg

MacOSX版?(w
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:50:20 ID:4jTGkpXw
お前ら、モナーやiPoDやP2Pやネットの自由を守りたいなら、この意見募集に応募汁

締め切りは10/7、あちこちコピペしてくれ

攻撃は最大の防御だ、意見の数が多いことも重要(これまでの例だと、著作権強化の意見数が多いと「多数意
見なので」とされ、著作権弱化の意見数が多いと「数の問題ではない」とされてるが、多少風向き変ってるかも)

テンプレを作るのもいいな

「文化審議会著作権分科会国際小委員会中間報告書」に対する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090801.htm
俺の意見は「放送条約はネットの自由を拡大する方向に改正しろ」、「モナーをはじめネットで生まれたAAはフ
ォークロアとして保護しろ」、「P2P規制はするな」、「DRM強化はするな、むしろDRMは禁止しろ」、「輸入権を撤
廃しろ」だ

「著作権等管理事業法の見直しに関する報告書(案)」に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090802.htm
俺の意見は「著作権をJASRAC等に譲らないといけない信託契約は禁止しろ」、「著作権等管理事業者の著作
権等の行使には独禁法を適用しろ」、「JASRACを分割民営化しろ」」だ

「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090803.htm
俺の意見は「フェアユースを利用者の権利として導入しろ」、「iPoDへの課金はするな」、「私的録音録画補償
金制度を廃止しろ」、「デジタル対応の著作権制限を強化しろ」、「間接侵害は認めるな」だ

意見募集が3つ同時に出てるのは同時に3つに対応しなければいけなくして応募数を減らすため、モナー騒動
すら意見募集からネットの目を逸らすavexの釣りかもしれん
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:51:19 ID:zYkxAnog
>>308
MP3プレーヤー市場の中では、
iTunesを使っていないおまいさんも少数派だってことをお忘れなく。

iPod持っていないのにiTunes使ってるという人はWindowsでも多いからね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:51:34 ID:4KKdY8ff
>>304
MS Officeのデザインが標準から外れる事は容認して
iTunesはウザいと言ってwindowsにデザイン合わせろとはねw

iPod使わないで他の使ったら?
iTunes使わなくてすむし、君の大好きなエクスプローラでファイル移動できるでしょう。
それだけの話。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:52:00 ID:zYkxAnog
>>309

Win Vista版
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:52:30 ID:lcyQ9mE3
>>311
俺はiTunesを使ってる。だからウザいって感想がでるの。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:53:48 ID:lcyQ9mE3
>>312
Officeもうぜーよw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:53:59 ID:zYkxAnog
>>314

なら、Windows Vistaを導入すれば、違和感が解消されるんでない?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:54:01 ID:Vc793XIP
うざいなら使わなきゃいいのに。言ってることとやってることが矛盾してるな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:54:55 ID:4KKdY8ff
>>308
ID:lcyQ9mE3

とことん厨房だなw

俺はwidnowsもMacも両方使ってるからオマエみたいな片方しかつかってない
了見の狭い厨房が片方をロクに使った事も無いくせに断定で物事を決めつけるのが馬鹿だって言ってるの。

それと
× 狭い世界に済んでる
○ 狭い世界に住んでる

だろ?鏡で自分の事みてみろよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:55:09 ID:lcyQ9mE3
つかわないとiTMS使えないから仕方なく使ってるんだよ。
なんで率直な感想書くとこうなるんだろうね信者は。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 09:56:22 ID:Vc793XIP
そもそもgnomeなんて野暮ったいもの押してるんだから、感性がずれてるな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:02:39 ID:4KKdY8ff
>>319
信者ねぇw アンチアップルのお得意文句だねw
俺にはオマエ ID:lcyQ9mE3 の方がMS(windows)信者に見えるがなぁー
gnomeなんて使ってる位だからアンチアップルって言った方が良いか?

Officeのデザインに対して素直な感想は「Officeは何時も標準から外れるからかまわない」か?w
自分が他人を色眼鏡で見てる癖に自分の偏見は棚に上げるなんざぁ
厨房そのものだと思わないかい?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:03:25 ID:UGUT8znu
iTunesウザいと思う人がいるのは当然だと思う。
特にいままでiTunes使わずに何年間も自前で音楽ファイルの整理してた人からしたら、
なんで今更こんなことしなきゃいけないんだって気持ちになることもあるだろう。 俺はそうだった。
ただ、一度iTunesに慣れれば今までにない音楽ファイルの扱い方ができるようになるし、
iTunesもそれほど悪くないって気付く人は多い。

iTunesが嫌だと言う人間がいてもスルーするなりほっておいてやればいいだろう。
無理に叩いて「iTunesは最高のソフトなんだよ」とか反論しなくたっていいじゃん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:05:07 ID:lcyQ9mE3
>>321
かまわないなんて思ってないから。
かってな妄想拡げないでほしい。厨房とでも何とでも言え。
Officeだって使わなくちゃならないから仕方なく使うけどね。
まわりと調和してくれた方が嬉しいんだよ。俺はね。それだけだ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:10:50 ID:4KKdY8ff
>>322
誰もiTunesが最高のソフトだとは言ってない

ID:lcyQ9mE3 みたいなDQN厨房が

>>ごてごて自前描画しないで一般的で他と調和するインタフェースにしてくれってこと。
とか言ってる癖にOfficeのデザインは問題無いとか

>>MacじょうでもiTunesだけ描画違うでしょ。
なんてホラを偉そうに堂々と書くから叩かれるだけ。

>>323
最初から知ったかで嘘書いたりしないで、そう書けば叩かれなかったと思いませんか?

iTMS使うからiTunesもしかたがなく使ってる?
MS Officeもしかたがなく使ってる?

とことん ハァ?な厨房さんですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:12:50 ID:lcyQ9mE3
>>324
はいはいわかったわかった。最新版の描画が不評みたいな
スレ見たから違うでしょってかちゃっただけですすいませんでした。
おれはアップルもマックも好きだがホント信者って部類の人は嫌いだ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:13:55 ID:Vc793XIP
知ったかだったのか。なら最初からそういえばいいのに。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:15:10 ID:yrKDayIj
iTunes for WinはMac OSの宣伝ソフトだから外観をWindowsに合わせろってーのは無理やね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:17:48 ID:4KKdY8ff
>>325
お前が信者って言葉を使うから荒れるんだろうが、
糞ガキは1度リアルでボコられなきゃわからんか?糞厨房。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:20:23 ID:zYkxAnog
アメリカではiTunes + iPod使ったWinの人が、Mac買うのが増えてきているらしいね。

ジョブズの狙いはこのトロイの木馬作戦にあったのかと。

果たして日本でも成功するかね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:24:09 ID:lcyQ9mE3
>>329
あのクソ重たいのを使ってるといっそMac買おうとおもっちゃうもんな。
調べたけどやっぱりMac版でもiTunes(すくなくとも5)は独自な描画だね。
まあ操作性とかは統一されてるんだろうし、Macで使うのがベストなんだろうね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:27:16 ID:DogkxTnM
その割にはマカーがMacmini買っただけの
水増し状態なんじゃなかったっけ、まぁ数年のスパンが必要だろうけども
そこまで好調なら数年後のMacのシェアは7%くらいになってるはずだ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:28:57 ID:4KKdY8ff
>>330
独自な描画とは何だ?
誰にでも解るように説明してみてよ。

iTunesが重いなんて、どんなヘボスペックのPC使ってるんだ
と言ったら荒れそうだな。

>>331
信者だのマカーだのドザは差別用語を平気で使う馬鹿が多いなぁー。
俺もwindows使ってるからドザになるのか?w
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:33:04 ID:qtUCnLPC
>>322
プレイリスト上で階層化(アルバム単位)が使えない事と、(曲順は自由なのに)リストが強制的にABC順ってのが
解消されると最高なんだが。アルバムスキップ欲しい...
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:34:25 ID:DogkxTnM
本体ボタンの都合上厳しいんでねーの
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:42:32 ID:BYKipU0Y
IcyQ9mE3はいろんなソフト使ってから書けや!てゆうかここに書くなや!

だいたい独自な描画とか操作性とかは統一されてるんだろうしって。
上でたたかれてるのもお舞いの語らいの少なさに起因してるぞ。

くそ重たいつったってどんな環境で使ってるか分らんし、
Mac勝手も重たいかもしれんぞ!
Winでも速いマシンにメモリ十分につんだら早いかもしれんし。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:44:00 ID:Uqs9+AO4
nano買ったけどminiの方が圧倒的に使いやすい
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:47:09 ID:jOa3bNwx
>>333
>プレイリスト上で階層化(アルバム単位)が使えない事と、(曲順は自由なのに)リストが強制的にABC順
5.0を入れてみなよ。
両方できるから。
http://www.apple.com/jp/itunes/playlists/
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:54:23 ID:lcyQ9mE3
>>335
まあ言葉が足りなかったかも知れないが、足りない部分をかってな妄想で
噛みついて来られたんだけど。
操作性は統一されてるんでしょ?うえのレスにもかいてある。

iTMSがiTunes以外でも使えるようになったらいいなあ。
普通のWEBブラウザで見えるようにしてほしいね。でもそれじゃiTMSじゃないか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:57:50 ID:3aihNU+x












ドザが気取ってiPodを使うこと自体そもそも間違い
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 10:59:06 ID:rlfk0P0X
>>301
こんなのあるよ。聞くのはフォンだと思うが。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k25365101
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:00:05 ID:4KKdY8ff
>>338 ID:lcyQ9mE3

お前、いい加減にしろよ?
言葉が足りないじゃねーだろ。嘘書くな嘘を。

何が妄想だよw
嘘書いて言葉が足らずの厨房発言に対してこっちが丁寧に指摘してやってるのに
妄想だ? 笑わせんなよ。

んとに、目の前でこんなへ理屈言ってたら速攻袋叩きにするんだか
ったく、お前の書き込みが一番ウゼーってのに気がつけ、糞厨房が。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:03:44 ID:BYKipU0Y
>>338
失礼失礼。
おっしゃるとおり、iTMSがiTunes以外でも使えるようになればいいですね。
普通のブラウザでも見えるようになることも祈念しております。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:06:17 ID:zYkxAnog
>>338

穴が多いから、Webブラウザなんて怖すぎるよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:07:14 ID:BYKipU0Y
>>341
まぁ、まぁ、そう熱くおなりにならずに。

lcyQ9mE3さんの思いが叶えられるように祈ってあげてください。
iTMSがiTunes以外でも使えるようにそして、普通のブラウザでも見えるようになることを。

345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:07:57 ID:jOa3bNwx
>>342
>普通のブラウザでも見えるようになることも祈念しております。
それだと、音楽ライブラリーと一体化できないから。
一体化しないと不便でダメだということがはっきりしてきていて、
みんなiTunesを真似始めてるんだけどね。ソニーとかもろパクリだし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:16:34 ID:4KKdY8ff
>>344
なんか悟りの境地ですなアナタw
まぁ俺も熱くなりすぎたのでソロソロおいとまするよ。
俺も、もうちょっと糞ガキのへ理屈に耐性つけないとなw

iTMSがiTunes以外や普通のブラウザでも使えるようになるといいな(ゲホッゲホッ
ついでにiPod以外のポータブルプレイヤーでもiTMSで買った曲が聴けるようになるとイイな(あー頭痛っ

>>344 こんな感じでどうざんしょw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 11:27:03 ID:lcyQ9mE3
>>345
うーん、結局ライセンスとライブラリ管理するソフトが必要になりますね。
ライセンス管理のAPIを提供してもらって、自由な音楽監理ソフトを
使えるようになると最高なんですけど。アップルの戦略からいってありえないでしょうね。

iTunesを使うしかない、と言う縛りがなくなったら最高かと。
縛りと言っても他社の似たようなのとくらべたらはるかにオープンだけど。
348340:2005/09/18(日) 11:27:50 ID:rlfk0P0X
ごめん、カーラジオFM経由で聞くんだった。
バンド割り当てもあるみたいだから
普通のラジオも問題なしだ。

・・・正規品じゃないけどね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:03:49 ID:4aC7rep3

ipodって、カーオーディオで使えるって点が一番魅力。
車の中と外の音楽環境を簡単に統一できるからね。

プレイリストやソース音源を、車内、携帯、PC、リビングでそれぞれ別に用意すんの、面倒っていうか覚えきれないよw
気楽に音楽聴きたい人にとっては、ipodのプレイリストに一本化するのが楽。

ま、リビングじゃさすがにCDで聞きたいけどね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 12:55:47 ID:QMmCpDsY
>>337
5.0 只今バグあり中。 来週には解決!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:10:09 ID:33oNWFhc
>>349
なんでCDなんか使うの、糞ニーの規格だよCDなんて。
第一CDなんかよりiTMSの方が音いいよ、iTMSはレコード会社がライブラリに保管しているマスターテープから
全部ネット配信に最適な形でミックスダウン、マスタリングをやり直した上で音源ソースを作っているらしいよ。
圧縮音源とかいうのは国際標準規格AACだから問題ないし、
糞ニーが出来もしないデファクトスタンダード狙いで自分の貧弱な技術のみで作ったATRACなんか比較するのも失礼だよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:14:10 ID:m2vy30UC
AACは可逆だっけ?
アップルロスレスとは違うの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:29:11 ID:u19C27cU
可逆なんてサイズ大きいもの使えるかよ。不可逆だよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:39:21 ID:lbnQSAGX
ALAC(アップルロスレス)が可逆。

iTunesのインターフェースは、次世代Mac OS Xのインターフェース。
前も、iTunesに先行して採用されて、それがOS共通になった。

・・・だんだん地味になってるのは気のせいか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 13:49:53 ID:gHaQyZYT
>>350
お、フォルダ内で順番が入れ替えられないのは修正されるのか!
バグフィックス版カモーーーン!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 14:46:32 ID:BYKipU0Y
>>346
よくできました。

私もよほどあなた様同様の括弧書きをつけようとしたのですが、スレのために我慢しました。
それができていれば 大変よく出来ましたでしたよ!
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:27:23 ID:ZjxMF2rR
>>351
>第一CDなんかよりiTMSの方が音いいよ、

さすがにそれは無い。いかに優秀な圧縮とは言え、非可逆圧縮である以上あり得ない。
聞きやすい音質になってる事はあるかもしれんが。

>iTMSはレコード会社がライブラリに保管しているマスターテープから
>全部ネット配信に最適な形でミックスダウン、マスタリングをやり直した上で音源ソースを作っているらしいよ。

これも「そうしている曲もある」というだけの事で、全てがそうではないし、そうやってエンコード
された曲がどれかも分からない。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:33:22 ID:4jTGkpXw
>>357
>さすがにそれは無い。いかに優秀な圧縮とは言え、非可逆圧縮である以上あり得ない。
CD音源からiTMSに落としたのならそうだが、>>351のいうようにマスターテープからCDとiTMSに
それぞれ落としてるなら、どちらの音質がいいかは圧縮方式の性能にもよる。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:36:03 ID:DogkxTnM
既にABXテスト也でCD>iTMSは立証されてるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:40:45 ID:sVArFBil
たかが六件ロール♪
されど六件ロール♪

ツァツアァツアいあ
リーズムにあわせ・・・・


アップルマンセー!!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:41:08 ID:s7XBPVfU
ごめん
テスト
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 15:50:13 ID:+S1V+v+x
>>358
圧縮方式の差って何よ?
誰かみたいに量子化を圧縮って言ってるのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 16:37:16 ID:4aC7rep3
>>349

自己レスだけど。
CDの音源をさらに圧縮した場合、当然ながら確実に音質は落ちる。
イヤフォンで聴く分には違いが分かりづらいけど、外部アンプ外部スピーカーのオーディオデッキで聞くと、めちゃくちゃ違う。
だからリビングで聴くのはCD(DVDaudioでもいいけどw)に限る。

で、可逆ファイルも、解凍して再生するならオリジナル音源と同質の音だけど、
圧縮したまま再生すると当然ながらデコーダを経由する分、オリジナル音源よりも音質は劣る。

にしてもipodをあらゆる環境で使えるようになれば、これはプレイリストを奪い合う競争っていう本質が明らかになる。
sonyやappleやその他が争っているのは配信サービスでもなければ機材のシェアでもない。
個人が聞く音楽リスト=プレイリストを、如何に独占するか。
今まではプレイリストを個人が複数もっていたけど、記憶容量の増大で一つで済んでしまいそうな現状だからな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:05:11 ID:H+LVld0J
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/06/news002.html?pc30
 私は先月、同僚のPC World編集者たちと、オーディオマニアの家に実地調査に行った。
Digital World誌創刊号の特集記事用にオーディオテストを実施し、ハイエンド機器で
圧縮ファイルとCD品質のファイルを流して、音楽にうるさいマニアが違いに気づくか試した。

 とても意外だったのは、AAC形式のパフォーマンスのよさだ。192KbpsのAACファイルの
大半は、可逆圧縮形式ファイルとの違いが分からなかった。私だけでなく、
NHT(Now Hear This)の音響エンジニアや、ハイエンドステレオ店Audio Highの
オーナーもいたのにだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:09:21 ID:q9f0neEk
>で、可逆ファイルも、解凍して再生するならオリジナル音源と同質の音だけど、
>圧縮したまま再生すると当然ながらデコーダを経由する分、オリジナル音源よりも音質は劣る。

いやはや、たいした説得力だよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 17:17:58 ID:DogkxTnM
>>364
それAAC192kbpsじゃん、しかしiPod経由で再生してたらお笑いだな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:12:04 ID:ZjxMF2rR
>>358
リニアPCM 1411kbps 16bit 44.1kHz
AAC 128kbps 16bit 44.1kHz
で「聞きやすさ」ならともかく「音質」でAACが勝つ事があるわけ?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:32:52 ID:zYkxAnog


おれは、iPodの音質がCDに劣ることは否定しない。
CDとiTMS購入楽曲を聴き比べたら、
確かに低音の広がりなんかはCDのほうがよかった。


でもな、音楽の価値は音質じゃないだろ?
そこを割り切ることが大切だぜ。

369368:2005/09/18(日) 18:33:58 ID:zYkxAnog
>>358に対して言いたいのよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:04:22 ID:rwuPBY+e
>>366
iPodで再生してたらAIFFでも気がつくよな(w
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:06:31 ID:u19C27cU
CCCDと比べたらどう?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:15:33 ID:0V/A3LWG
今、4G売ってるところある?
早くGood-Bye Walkmanしたい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:22:14 ID:Mgip0uEd
walkan最高じゃん。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:22:45 ID:Mgip0uEd
walkanってなんだよ俺...
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:42:13 ID:z+xhHBX/
うちのノーパソ東芝G5、USB1.1なんだが、nano使えないよな?
USB2.0じゃないと、やっぱり。。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:47:45 ID:MiXCgl/F
  Walkman

   ↑単語ださいw

377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:49:29 ID:kLf09E+r
>>375
遅くて実用的じゃないけど一応1.1でも使える
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:50:07 ID:ZjxMF2rR
>>375
遅いけど使えるよ。
なんだったらUSB2.0の拡張カードさせばいくらかましになると思うよ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 19:53:54 ID:9TXjrf0f
>>375
そういうPCにはソニーのネットワークを-置くマンでいいんじゃないか?
確か、あれもUSB1.1だし
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:03:29 ID:DogkxTnM
>>375
1/3程度に速度は落ちるけど普通に使えるよ
USB1.1でも1分に70〜80MBくらいはいけるはず
風呂の間にでも転送させとけばOKOK
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 20:55:01 ID:4aC7rep3
>>365

俺へのレスだけど、
ナニがいいたいの?
waveファイルに解凍したあと、外部アンプにデジタル出力すれば、オリジナルCDと同じ音質で再生できる。これはお前でも分かるよな?w

可逆圧縮したファイルのままでデコードすれば音質が落ちるのはapeファイルで、だれでも経験済みだろ。
いちいち一般化して論じなくても、馬鹿でも分かると思ったが、おまえみたいな池沼は別らしいなw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:04:25 ID:NdmazWd0
>>376
流石に25年前の造語だからな
まあ、これ以上の造語を作れなかった所に、あの会社の限界があるのかもしれない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:26:23 ID:f8Ws1Xi0
>>382
人々のHITBITをなめるなよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:31:51 ID:toMJI1lq
これでminiが安くなったりしないかなぁ。
しないかなぁ
nanoよりminiのほうがかわ(・∀・)イイ!!
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:38:17 ID:YeZaaPhb
電池の持ちはおなじなの?mini vs nano
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 21:44:31 ID:FOCk1NIi
ショップで実物見て来た。
こりゃ売れるなとオモタ。


>382
>Walkman
 ↑
>流石に25年前の造語だからな
>まあ、これ以上の造語を作れなかった所に、あの会社の限界があるのかもしれない
ネーミングはともかく、パソコンメーカーにオーディオで負けて、
更に露骨に後追いしてどーすんだと思うよね。
Walkmanを作った企業だからこそ、「もう持ち歩くオーディオ端末は古い」とかなんとか言って、
無理矢理でも新しい『モノ』を自ら産み出せば良かったのに。
なんつーか、十徳ナイフのノリで、『PSP+Walkman+携帯電話』みたいなのでも出せば
ソニーブランドのイメージが失墜する事は無かったと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:13:02 ID:dR6d8uWq
>>372
地方のジャスコになら・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:14:36 ID:LdQ1EdwK
ソニーは銀行。オーディオではアップルの方が専門家。

今、アップルが世界一のオーディオメーカーだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:18:13 ID:K7UKRG6n
ついにVPODがベールを脱いだ!
http://news.ipod.to/blog/?post;542685016215377165971
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:27:16 ID:BycI5KuS
Walkmanという名前が付いていなかったら、誰も見向きもしない製品だ。
Walkmanという名前にこだわった上の経営判断は正しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:52:04 ID:aMKncbAW
>>388
>今、アップルが世界一のオーディオメーカーだよ。
そう言われればそうだな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:10:39 ID:tDW7ELlc
東京で買える所はなさそうだな。
連休明けのアップルストアへの供給を待ちますか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 23:55:21 ID:4+g6DZFK


http://www.rakuten.co.jp/samsung/673932/700566/

SAMSUNG YP-C1Z
MP3プレイヤー、1GB内蔵、電池一本42時間再生、
今年一番の最安値で最低価格9,980円!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:24:48 ID:qyTr4PzS
乾電池仕様なら安くて当然。 バッテリや充電器が何もついてないんだから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:25:22 ID:qyTr4PzS
秋葉原のヨドバシに4G在庫あったよ。白だけなら。 (黒は完売)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 00:37:12 ID:UKWStB0r
土日いったけど、なかった。時間がわるかったのか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 02:38:37 ID:h2l0NFmD
乾電池のがどこでも手にはいるから便利ってのあるんだけどな。
どーしたってサイズはでかくなるのが難点だな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:27:46 ID:nDEdS0xX
ソニーは、iPodと同時に発表したのはまずかったね。
1000人中999人が、iPodの方がイイと思ったもん。
もう、iPodしかないんだぁ!と理解してiPod買いに走ってる。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:29:57 ID:LXeMYduw
>>396
nanoだったら、購入情報スレがあるぜ

ipod nanoを買えなかった人が集まるスレ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126879857/
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:30:58 ID:Wa9y8OeG
なんかソーラー電卓みたいなサイズで笑えたが、素晴らしいです。
これで4Gとは。
小さすぎて操作性イマイチw

買ってよかったぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:36:26 ID:G/iFbeay

お疲れ様です。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 03:40:49 ID:Wa9y8OeG
友達いないから自慢できる相手がいなくてさ。
いや、マジでこれスゲーよ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 04:29:38 ID:jrJMXNmO
OpenMG、正式に終了。
ttp://www.sony.co.jp/Products/OpenMG/implementation/index.html

また、NW-HD5がこの度正式にご臨終なされました。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/walkman/bak.cfm?B2=54

享年 4ヶ月と18日
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 08:03:01 ID:juIlVjP3
>408
次モデルが発売されてないのに販売終了www
在庫が11月まで持つってことだな。
405404:2005/09/19(月) 08:03:42 ID:juIlVjP3
>403だった・・・orz
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:50:13 ID:FDIkWit4
NW-HD5が最後の救世主だったか(・ω・`;)カワイソス
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:27:47 ID:XzlKLABt
>>406
救えなかったけどね。
でも、Aシリーズよりはマシか。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 17:53:34 ID:Vn7s8XDM
>>403
はや まだましだろ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 19:11:05 ID:rdkr6rZQ
>>403
2ヶ月持つくらい市場在庫と倉庫在庫が余ってるって事だな。
ソニーの出荷数発表は工場から出した数の生産出荷だから・・・
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 21:07:53 ID:jrJMXNmO
>>406,407
救世主だと思ったNW-HD5が実はアミバだったってオチでしたがね。

------------------------------------------------------------------------
26 名前:It's@名無しさん [] :2005/06/06(月) 02:34:58
1%速く再生されること自体は 聴覚特性上さほど問題じゃない。重大なのは「高く
再生されること」のほう。 元々の再生時間より1%速く再生されるNW-HD5では、
再生時に基準音近辺の周波数が原音より
2〜3Hz上がってる。 つまりA=440Hzで録音されたソースはA=443Hzぐらいで
再生されるということだ。 これがどういう影響をもたらすか。パッと聴きには:

・明るく
・派手で
・テンションの高い
・メリハリのある
・クリアな

音に聞こえる。これは全然オーバーな話じゃない。オーケストラの世界では
20世紀中盤以後、基準音が440Hz前後から442Hzへと上昇してきた。いわゆる
「基準音のインフレ」現象。大ホールでパリッとした音を聴かせるのに効果的
なので、世界的にこういう傾向がある(いわゆる絶対音感の訓練をした人々が
このインフレに適応するのに苦労するという話は『絶対音感』でも紹介されて
いる)。最近のクラシックCDはA=442Hzで録音されているものが多いが、このへんが
A=43xHz台で作曲されたクラシックをまともに演奏できる限界領域。これを
NW-HD5で再生するとA=444Hz以上になってしまい、「オーケストラとしての
音」が壊れてしまう領域に入ってしまう。そういうドーピング状態にあるのが
NW-HD5というオーディオ機器の再生音なわけ。

「楽しく聴ければそれでいい」という人なら、これでも構わないと思う。ただ、
ソニーからはAVメーカとしての矜持は完全に失われてしまったのだな、という
印象は否めない。
------------------------------------------------------------------------
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 10:23:37 ID:fRVs+g1o
>>410
うわ、酷いな(´Д`;)
って事は、現在生産中のソニー製携帯HDDプレイヤーはAシリーズ登場まで存在しないのか。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 12:58:51 ID:O0SNYWus
おまいら来ましたよ!

アップル、安定性を向上した「iTunes 5.0.1」公開

http://www.apple.com/jp/itunes/download/
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 14:38:20 ID:mHUJ9MsS
小さすぎ

マイクローンの持ち物カよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:19:53 ID:SjnHAD5w
米デル、メモリタイプの携帯音楽プレーヤーを米国で発売開始
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1403268/detail?rd

DellのiPod shuffle対抗プレーヤーは同価格、FM、液晶付き
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/21/news021.html
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:29:48 ID:YYs8uXK0
>>414
DELL、振り回されてるな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:36:52 ID:8GoeclXh
今日電気屋に行ったがソニーの製品の周りには人だかりができてたがipod近辺は閑古鳥が鳴いていたよ。
やはりソニーのほうが売れているんだな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:43:16 ID:cTA6Wa8V
>>412
ガッガーン!!
フォルダ内でのプレイリスト自由並べ替えはまだサポートされないのか!
相変わらず強制ABC順.......orz
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 16:56:10 ID:cvqTeBbe
何言ってんのかわからん。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 19:40:50 ID:8Jt/r274
>>417
そういうのってケンウッドくらいしかないんじゃないの?
iPodならその手の不具合は絶対ないはずだが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:14:58 ID:tkIoXfxW
417が言ってるのはプレイリスト同士の上下関係

*をプレイリストの前に付けてスマートシャッフルの目印にしたりしてる。
そういうユーザのための階層分けだと思われ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:30:26 ID:3Qe5kQ9c
オレのティムポも nano サイズだから、人気が出そうだw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:31:06 ID:hXL40//h
うーむ、アルバムを発売順に並べたアーティスト毎のプレイリストが作れるようになる
と思ってたが残念。
あと、3GのiPodで確認したらiPodのメニュー上では階層化プレイリストって平らに
展開されるのね。4Gとかnanoなら階層化されたまま見えるのかな?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:32:22 ID:jByD+d2W
電子オルガンにUSB端子が付いていて弾いたのが、そのまま録音されるなら買う。
どうも、録音出切るのってビジネスタイプで好きになれない。 当分、MDだな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 22:25:02 ID:HK2Z0vNW
>>421
生`
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:07:38 ID:xRFNE22Z
ズームしてみると自分の家から一番近い基地局じゃなかった件
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:11:00 ID:UvvZBWOt
iPodの販売台数、2005年は3,100万台、2006年には4,300万台
http://www.forbes.com/markets/2005/09/21/apple-computer-ipod-0921markets01.html

Deutsche Bankが、Apple Computer, Inc.は2006年に4,300万台ものiPodを
販売するかもしれないと予想しており、投資判断を「Buy」(買い)に、目標
株価を60ドルに設定していると伝えています。2005年の販売台数は3,100万台
と予想しています。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 02:16:59 ID:Io8X9WLB
俺は勃起時でもnanoより短かったぞ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 03:26:23 ID:o7uNH12/
(^ω^;)カワイソス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:31:29 ID:Z7tI7BOq
>>422
階層化プレイリストって要はフォルダを使うってことでいいんだよね?
どっかでリスト内でできるとか言ってたやつがいたのだが・・・・。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:23:43 ID:ZH72StjA
>>427
今は手術を受けて長くなったのか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:40:44 ID:CbguSoPx
>>422
>うーむ、アルバムを発売順に並べたアーティスト毎のプレイリストが作れるようになる
>と思ってたが残念。
そういう態度だと、どんなものでも不満だらけになるよ。

フォルダに、「1999 アルバム名」「2005 アルバム名」というプレイリストを作る。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 11:58:11 ID:hAcWPWQt
タグと違ってプレイリストの名前は必ず自分でつけるモノだからね。
ちょっとした工夫でどうにかなる事ですらクレームとは
それだけ何も考えない人にまで広まったということか。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:36:59 ID:1Wz516Ug

           カワイイりんごちゃん         やる気のウォーズマン HDー5 
価格            3.6万                   3.5万 
容量             20GB                    20GB 
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2 
重量 g            158                      135 
曲数         たったの5000曲のみ          ビックリ13000曲!!( 脅威のCD900枚 ) 

バッテリーライフ      たったの12時間             たっぷり40時間 
バッテリー交換      自分では出来ない              自分で出来る 
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円 
                                      (自分で交換すれば交換料は0円) 
ディスプレイ         6Line                   7Line 
ボタン数          5個                    9個 
コントロール      だっせ〜クリックホイール     スーパー十字キー(500円玉を接着するとゼビウスがやりやすい) 
プレイリスト機能       有                     有 
ショックプロテクション    無                     有 
    (音飛びガード) 
スーパーイニシャルサーチ   無                     有 
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:48:21 ID:BmwgU2Zv
だから、そうやってカタログ上の数値だけで
優位に立とうとするからダメなんだってば。
ま、ソニーに限ったことじゃないけどね。

iPod、iTunes以上に使いやすいモン作ってくれよ。そしたら買う。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:59:24 ID:Z7tI7BOq
>>431-432
いやあそれはタグだろうがプレイリストだろうが同じだよ、名前のつけ方の問題は。
どっちにしたって余計な情報を加えないといけないんだから。
それにいかなiTunesやiPodだって個人毎にいろいろ不満なところはあるだろうし、
そんなに目くじら立てなくても。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:05:18 ID:ZH72StjA
なんでもできる汎用性を捨てることで限定された中での利便性を高める、
というのは工業デザインの基本でもあるけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:05:33 ID:CbguSoPx
>>435
>>432の書いた事を理解してる?
>>422は、iTunesでプレイリスト使った事無いとしか思えないのだが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 13:41:33 ID:C2v9Xpc1
>>437
>>420を見ろ

結局、プレーヤソフトを複数使うことにしましたよ、ええ。
管理が必要な場面ではiTunes、自由に扱えるジュークボックスにはBeoPlayer。
iTMSで買った物は別として、リッピングはMP3で統一。
特に2つのソフトで干渉することも無く使えるし。

winならいくらでもフリーなプレーヤがあるんで適材適所かなと。
大変なのはmacオンリーの人だよな。mac向けのプレーヤってあんまり聞いたことがない...
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:06:03 ID:CbguSoPx
>>438
頭悪いね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 14:25:09 ID:mXsa6KKM
>>422
なんでそうなるのか分からないけど……
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:42:26 ID:LcTSEnNT
macオンリーというか普通の人はiTunesがそんなに使いづらいとは
考えていないのだった。

拘りのある人はマニアの域の人。
誇るのはいいけど基準にゃならないのよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:18:04 ID:6jwpUHem
AV機器総合販売ランキング(9月5日〜11日)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/22/news114.html

 9月発売の製品で最も注目なのは、やはりiPod nanoだ。集計期間の関係上、
実質的には4日分の販売数しかカウントされていないが(今回の集計期間は9月
5日〜11日、iPod nanoの発売は8日から)、それでも2G/4Gバイトモデルで
ワン・ツー・フィニッシュを決めてしまうあたりはさすがといえる。

一方、
この(ソニーの)中長期経営方針説明会ではテレビ事業の再建についての説明
に時間が割かれ、ウォークマンの販売戦略や今度の方向性について語られるこ
とはなかった。プレゼンテーションの資料には「ハード・ソフト・サービスの
融合によりネットワークを利用した新市場開拓をリード」「業界標準技術を積
極的に採用し使いやすさを追求」といった文字が躍るが、実際の中身は不透明
と言わざるを得ない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 00:24:28 ID:oQRxpegX
やっとマカーが安住できる世界がやってきたという感じだね。
もう人の持ち物にケチをつけたり掲示板を荒らしたりするなよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 05:16:56 ID:hLwq81Cc
iTunes使わないとナノ使えないの?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 09:47:16 ID:rRgNdOqd
>>433
>やる気のウォーズマン HDー5

生産完了、販売終了かつ1%強制早送り再生で音程が上がる致命的終了商品を比較対象に
されてもなぁw

糞moraと糞ニックステージの糞トリオで比較したらもう、あれだね。
ウォーズマンがカワイイりんごちゃんにタコ殴りサンドバック公開処刑されまくり状態だねw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 10:12:41 ID:6s0EgucO
>>433
           カワイイりんごちゃん         やる気のウォーズマン HDー5
価格            3.6万                     3.5万
容量             20GB                    20GB
サイズmm     104.1×60.9×14.5             88.7×59.9×14.2
重量 g            158                      135
曲数      普通音質(圧縮率)でたったの5000曲のみ   超低音質(圧縮率)で13000曲!!

バッテリーライフ      たったの12時間             たっぷり40時間
バッテリー交換      自分では出来ない           自分で出来る(最新型Aでは不可)
交換用バッテリー     15000円前後(交換料含む)      交換バッテリー4935円
               (他社で安い交換サービス有り)    (自分でやれば交換料0)
ディスプレイ        6Line(カラー)               7Line
ボタン数          5個                    9個
コントロール      だっせ〜クリックホイール     スーパー十字キー(500円玉を接着するとゼビウスがやりやすい)
プレイリスト機能        有                     有
ショックプロテクション     無                     有
    (音飛びガード)
スーパーイニシャルサーチ (不要)                   有
強制時短再生機能      無                     有
ボタン割れ機能         無                     有
製造終了            無                     有
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 12:44:43 ID:6jwpUHem
ソニーが逆さ発信。発表だけで早くも終了の予感。

藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:02:11 ID:EMHCDHoe
>443
しかし同じアポー好きでもマカーとiポッダーは違う人種なのであった
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:09:30 ID:w4BynHCM
だよねぇ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:17:25 ID:9x1U0+lG
>>447
もはや伝承芸能なのか?>>逆さ商品
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:23:27 ID:TG79TCNj
週間売れ筋ランキング
(調査期間:2005年9月12日〜9月18日)
1 → アップル iPod nano 2GB ホワイト
2 ↑ アップル iPod nano 2GB ブラック
3 ↑ アップル iPod shuffle 512MB
4 ↓ アップル iPod nano 4GB ホワイト
5 ↑ アップル iPod 20GB
http://www.asahi.com/digital/ranking/weekly/index.html

なお上記ランキングは4GBモデルが品不足なのを表している。
iPod nano 4Gを買えなかった人が集まるスレ Part4
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127304695/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:24:24 ID:6jwpUHem
ソニーのiPodは逆さに持って使うものnano?

藤安元社長(去年)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040701/sony3_02.jpg
大ネタ執行役とストリンゴ会長(22日)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/22/024bl.jpg
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:20:22 ID:dcBQBgP1
馬鹿だな、ソニーの中のひと。
アップルが発表した後(同じ日だけど)に発表してんだから
「2ヶ月後にすごいウォークマンを発表しますっ!詳細はナイショっっ!!」
ってやれば多少はnano買い控えがおきたかもしれないのに。
まあ2ヶ月後に怒号が飛び交うワケだがw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:39:44 ID:ovwW9KoI
>>115
どちらにせよ九月以降ミジメだなwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 14:40:38 ID:FmPnn/Af
>>454
いや、ぜんぜん
そっちが警察を介入させたから親介入させただけだし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:29:48 ID:Sc/dTIu1
>>453
そしたら自分のところも買い控えされちゃう希ガス
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:46:00 ID:6jwpUHem
Think Different
http://www.mirrors.ausmac.net/ftp/Quicktime-Movies/apple-brand-ads/think-different/apple-thinkdif-original-ad.mov
http://odak66.cool.ne.jp/PAGE/think%20different/think%20different2.html

http://weblog.shigeo.net/153
「あのキャンペーンは、もちろん顧客に向けたものではあるが、それりも当時
のアップル自身へ向けてのメッセージでもあった。自分たちのヒーローは誰
だった のかを思い出させ、自分たちは何もので何をすべきかを思い出させるも
のだ。特として企業は自分たちが何者であるかを見失ってしまうから。幸運に
も僕たち は目覚め、あるべき姿に戻ることができたんだ。」

http://www.apple.com/hardware/video/ipod_intro_480.html
http://news.com.com/1606-2-5853023.html
458企業男:2005/09/23(金) 15:53:47 ID:aFp1ytSn
iPodがほしいです。
おれは、ソニーのipodもいいな。
どちらでもよいので、購入し
音楽をダウンロードし、
大好きなオレンジレンジを毎日持ち歩きたい。
オレンジレンジやミスターチルドレンの音楽には
歌詞の奥深さが好きで、聞いていると言うより
メッセージを大事にしている所が好きですね。
歌詞を読む。と言う感じですね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:55:36 ID:+XphejA9
巨大な餌が投入されたわけだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:06:55 ID:pmAZSZB0
是は餌になるのか?そこが問題だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:15:59 ID:IMCcoaq0
こういう餌はこの板向きじゃないな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:23:53 ID:FEF9s65R
餌としてのレベルは低いな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:42:22 ID:GKGWyK3p
大漁だな>>458
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 16:44:15 ID:wECc+WNn
>>462
効果的な餌の撒き方をメールにて指南して差し上げなさい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:09:40 ID:T7QbiOfT
iPodにショックプロテクションはあるだろ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:22:44 ID:rYBTEbuM
逆さに持ってしまってるのってアレじゃない?
中華料理店の入り口の上にある「福」が180°逆さまになってるアレからインスパイアされたとか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 18:55:21 ID:4jlPTjD/
>「nano」は先を考えても余裕のネーミングだ。
>何となれば大きさ(小さくなる方向)を示す接頭語は、nanoの後も、
>pico(ピコ)、femto(フェムト)、atto(アト)、zepto(ゼプト)、yocto(ヨクト)と
>まだ5世代もある。

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/064zunou/flashmemory.html

468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 19:01:39 ID:bxi3a+OT
>>458 ソニーのiPod
・・・Apple の圧勝のようです
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:29:48 ID:LHOOHRkR
    ∩
    _( ⌒)     ∩__
  / /,. ノ ̄\   / .)E)
 /i" / /|_|i_トil_| / /      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |ii.l/ /┃ ┃{. / /     < ぱいぱいえろすえろす
 |i|i_/''' ヮ''丿i_/       \_____
 i|/ ,ク ム"/ /
 |(  ヽ _,.-===、j、
 ゞヽ‐イ/´   ヽ ヽ、
   \!   ::c:: !  :p
     }ヽ __ ノ、_ノ
   /    ノ ノ´
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:31:09 ID:LdBpNB2l
>>465
ある。
ってゆうか、Appleの特許だ。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20079852,00.htm
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:38:52 ID:rGEOFwaF
こんどnanoを買いたいんだけど、
これって、音楽に合わせて歌詞が出る機能ってついてる?
付いてるんだったら、マジ欲しい。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:40:44 ID:yNS9DNXF
>>471
付いてない。
歌詞に著作権を主張する変態共がうるさいから。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:42:26 ID:6m+oPFu+
PC持ってないのに買っちゃった奴っているんだろうな、やっぱり。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:42:48 ID:LdBpNB2l
>>471
再生中に真ん中ボタンクリックすると歌詞が出てくるよ。
歌詞は仕込まないといけないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:46:55 ID:T7QbiOfT
>>470 ありがと。
上の方のソニンとの比較で無しとあったから、ちょっと気になった。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:48:51 ID:d3mVgXNw
ソニー>>>>越えられない壁>>>>iPad
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:49:53 ID:UwWShlHW
だよなダメさ加減は
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:49:59 ID:bfQy+1ZP
ipad?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:50:25 ID:UwWShlHW
一商品よりも企業の方が下だからなwwwwwwwwwwwwwwwww
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:51:36 ID:yNS9DNXF
>>475
それはひょっとしてiPAQか?
確かにCLIEより良いかも知れないが。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:54:49 ID:VfZwJndM
iPodにショックプロテクション機能(Sudden Motion Sensor)はまだ付いてないでしょ
付けてたらiBookやPowerBookの様に売り文句に入れてくると思う。次世代からかと
特許はアップルの物みたいだからソニーはパテント料を払ってるんだろうけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:55:17 ID:rGEOFwaF
>>474
thx

ということは、ネットで歌詞を拾ってきて、それを自分で入れればいいってことですね?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:58:11 ID:LdBpNB2l
>>482
そういうこと。自動で拾ってくるソフトもあるみたいだよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:00:08 ID:yNS9DNXF
>>483
ちょっと、華やかなりしMIDIカラオケの時代を思い出したとです…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:00:13 ID:ns4nE2AY
うたまっぷって前までHTMLだったとおもうのに
なんか急にFlashに変えてコピぺできないようにしたけどさ
これってiTMSに合わせて嫌がらせしてんの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:20:22 ID:buZJfz33
>>484
KonfabulatorとSingThat!iTunesで(Win、Mac両方とも)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:35:03 ID:7bAAOH7S
>>451
2週も品切れじゃ、売上も何もねぇな……
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 00:39:55 ID:4CH32B+J
>>487
そもそも、再生産する材料があるのかしら(´∀`;)
下半期、またサムスンのフラッシュROMを買い占めるとか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:04:00 ID:dsJM6mD+
>466
あれは「福が倒れている」→「福が到来する」という駄洒落。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:16:38 ID:xlPf0Hpz
>>481
hp、東芝等も持ってるがIBMみたいに引っかかってるのかね?
というかここ最近の2.5inch等のHDDの対ショック性能も上がってるから
わざわざパテントまで払って採用するかは謎
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:18:49 ID:4CH32B+J
>>490
mini→nanoの段階でHDDに見切りを付けたのは
耐ショック性能という理由もあるんですかねぇ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:20:57 ID:CHN8dsJN
今日ようやくnano見た。言われてる通り小さい分操作性は失われてる感じ。
慣れりゃ大したことないような気もするが。
手に持ってたら後ろにメガネ女が来て、きゃーホントに小さいよーって
イケメン彼氏の袖を引っ張りながら喜んでいた。

家電屋に行くかぎりじゃiPodも見てるやつも多いけど、それ以外のプレイヤーを
見てるやつもそれ以上に多いように見える。なのに何故売り上げだと差がつくのか。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:21:14 ID:VzzfEaIm
東芝やIBMのHDDにはデフォで搭載されてるけど。ちっこいサイズのは。
ソニーもアップルに特許料払ってるんだろうけどさ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:58:47 ID:Ee38dpLb
>>492
みんなiPodを買いに(or見に)来ているんだが、他のプレーヤーもついでに見ているんだろね。
で、やっぱりiPodだわと納得して買っていくと。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 02:55:48 ID:UctngWBd
>489
実はナチスの戦車にまで書かれているw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:13:33 ID:CS0lZFF3
Amazonの入荷は何時になるのやら・・・・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:50:55 ID:aAkkvppd
>>492
それ、俺かも。
彼女じゃないんだけどな。いわゆる、セフレ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 03:53:03 ID:Ck9WHWfc
店頭にて

客「ソニーのiPod下さい!」
店員「あ、Appleのですね、こちらです」

客「Appleのネットウォークマン下さい!」
店員「あ、iPodですね、こちらです」

499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:08:40 ID:VzzfEaIm
ソニー不利な状況は変わらないが、ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:09:48 ID:VzzfEaIm
iPod nanoとウォークマンAの比較解説記事を日経に書きました
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09

>ソニーに勤めてる知り合いの人がiPod nanoの発売を見て
>「完全にこっちが負けてるね」
>と正直な感想を吐露してたけど、「新ウォークマン」と銘打ってある種社運かけて
>やったにしては、中途半端だった感は否めない。

>そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー信者。
>当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラリを構築済)は
>「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」
>って言い残して去っていったな。
>というか俺に謝られても……。ソニー(´・ω・) カワイソス
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:34:54 ID:qy/UdpO8
iriverの1GBを21800円で買ったのに・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:45:43 ID:CS0lZFF3
>>501
南無阿弥陀仏・・・南無阿弥陀仏・・・
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 05:50:34 ID:ivVhbR6O
nanoは一人一台持つべき現代生活のインフラだよ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:02:31 ID:CS0lZFF3
SONYは仕方なく出したって感じ
もっと宣伝しなくていいのかなあ
もう負けを認めたのか、これから宣伝していくのか・・・・・
いずれにせよ勝負はついてるような気が・・・・・・・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:22:30 ID:wQVXanbM
「〜なの」こんな感じの言葉が似合う声優さんに
「アィポッドなの〜」
って言わせたいな
むしろ、CMで流しやがれ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:48:00 ID:jQNayioD
>>504
ウォークマンAの発売日は11月。
負け戦確実だからCMはしないと思うけど。
11月だと新iPodの発売とぶつかるかもなあ・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 06:49:38 ID:sjH9y2mX
2chってsony以外ならなんでもほめるんだね きもい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 07:14:53 ID:S5+6cepZ
nano4Gが店頭に無くてもてめえ自身も存在しないから
客の心変わりを誘う可能性すら皆無のWMって悲惨
林檎も品不足に冷や汗どころか10月中になんとかすりゃいいかと左うちわ
509番組の途中ですが名無しです:2005/09/24(土) 07:25:17 ID:ElvnJPte
nanoいいね!
出来ればiPod nanoをカーステにぶち込める様にして欲しい。
CDやMDの様に挿入出来たら最高!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:19:45 ID:UctngWBd
>508
しかもナノの場合、既に買った人がネットを始めいろんなとこで
買ってない人の物欲を刺激してくれるからな…

ソニーの場合、既に買った人はどっちかっつーと
物欲を萎えさせる方向の報告してくれるんだけどw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:38:43 ID:Z0HamJ/U
>>502
南無妙法蓮華経・・・南無妙法蓮華経・・・

南無大師遍照混合画素林・・・・ぶるるぅ〜
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:49:17 ID:5YA8s20+
>>100
その2ヶ月の間に残業の連続で仕様を改善するのだろう。先行他社を追い抜く仕様にするために。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:40:26 ID:5YA8s20+
>>398
同意。10,000人中9,998人が、iPodの方がイイと思ったからな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:44:23 ID:5YA8s20+
>>433
圧倒的な性能差だな。
なのに何故ウォーズマンは売れなかったのだ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:22:19 ID:tmMuXgkg
>>514
・iTunes、iTMS、クリックホイールに勝てないから。
・DRM、Atracなどが受け入れられなかった。
(サポートするコーデックも非常に少ない)

・広告に誤魔化しが多いことを嫌悪した人も?
・サムスンとの提携によるブランド力低下の影響?
(特に日本で)

・ネット上での早漏問題の広まり。
・2ちゃんでのアンチSONY派の拡大。

・市場を創りだした開拓者としてのiPod
と後追いのウォークマンという立場の違い。

・iPodの総合的なデザイン(コネクタ規格の統一など)
とiPodエコノミーの存在。

こんなとこでしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:39:09 ID:KXmkEjvi
いや、DRMやATRACは一般人にはあんまり関係ないだろ。
日本の場合、ほとんどソースは購入あるいはレンタルしたCDだし。
MDからATRAC吸い出して転送できたら、ソニーに対する信頼感が
得られたんじゃないかとは思うけどな。

結局、ライトユーザはmini(今ならnanoだが)、ヘビーユーザーはphotoと
容量での棲み分けがされ、カラフルさはminiで追求したりしながら、
しかし操作性は統一されていて同じiPodユーザ間なら教え合いやすいこと。
アクセサリとのI/Fが統一されていて安心感があり種類が豊富。
このへんが大きかったんじゃないかな。

逆にソニーのデザインはデザイナーの一人よがりという感があるね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 11:49:41 ID:YJ6ZDU9+
>>501
実はそっちの方が使い勝手いいよ。
PCもって無くても使えるし、乾電池のほかに充電池も使える。
ただ、操作が若干むずかしいのが難点だけ。
後ろポケットに入れて、座ってもnano見たいに折れ曲がる心配が無い。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:24:11 ID:UctngWBd
>512
ここ数年のソニーで発表から発売までの間に仕様が改善された例を知らないな。
当初の発表から仕様が改悪された例ならいくらでもw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:33:40 ID:VzU65pRf
>>492
>家電屋に行くかぎりじゃiPodも見てるやつも多いけど、それ以外のプレイヤーを
>見てるやつもそれ以上に多いように見える。なのに何故売り上げだと差がつくのか

店頭で手にとって比較された結果で差がつくんじゃない?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:34:33 ID:MLt//Lh9
>>514
433の表は嘘だし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:38:45 ID:GklMbgjQ
>>520
どこが嘘?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:39:32 ID:8vPcDlbQ
>>515
純粋にウォークマンが死語になってるのを
本人らが気が付いてないのが大きいかと
にしきのあきらをスターと言ってるのと同じぐらい寒い

新しい世代に向けて新しい商標を作ったほうがイメージも刷新できていいと思うんだけどね

>>518
発表からスペックダウンがソニーのデフォだからな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:53:39 ID:MLt//Lh9
>>521
例えばバッテリー持続時間とか(iPodは128kbpsで15時間)
音飛びガードとか(iPodの方が音飛び防止用時間=メモリー大きい)、
表示ラインのこととか、バッテリー交換の事とか。

あと大事な事が抜けてる。ホイールの有無とかディスプレイがカラー
かどうかとか、ソフトがどうとか。
無いもの(スーパーイニシャルサーチ)があることになっていたりも。

世界的に見て、HD5はiPodの1000分の1も売れていないし、日本でも
100分の1程度なわけです。ソニーも見限ったHDシリーズ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:05:06 ID:PqaOIxV2
嘘っていうのは曲のレートが違うってことでしょ
ソニーのは軽いレートでスペックを発表してるっていう。
レートが軽ければそれでけ荒い音になるってことで。
アポーのと同じ音質のレートでウォークマンを使えば性能差がなくなるという。
まえに話題になってたじゃん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:44:51 ID:hSE2NSvS
NW-HD5電池持続時間(連続再生時)
<ATRAC3plus>
48kbps:約40時間
256kbps:約30時間
<ATRAC3>
66kbps:約40時間
132kbps:約35時間
<MP3>
128kbps:約30時間
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:10:47 ID:IAZs+ES4
とっくにソニーは日本企業じゃなくなってるしな

【経済】「中国で音楽、テレビ番組作る」、ソニー・ストリンガー会長[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127436371/
【日韓】ソニー、「サムスン追撃」の大攻勢に乗り出す … 聯合ニュース[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127438995/
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:19:40 ID:FDwfvcnA
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127172774/

チョニーはやくサムスンと手を切れ。そうしたらソニーと呼んでやる。
ところでnanoのフラッシュとLCDは韓国製だけどな〜
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:21:28 ID:MLt//Lh9
nanoの4Gメモリーはサムスン製。2Gメモリーは東芝製。
LCDはシャープ製。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:37:42 ID:v+/1llAP
まだまだソニーは負けた訳じゃありませんよ!
頑張ります!
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:39:03 ID:MzfC+kyc
つーかマジでソニー頑張ってくれよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:53:07 ID:GRfjmUSO
ソニーはパクリしかできないならもう頑張らなくていいよ。何あの劣化iTunesと劣化iPod。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:54:50 ID:PeSBXpVo
いんすぱいや
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:55:34 ID:c7yZR5Dj
もうそれしか言えないとp
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:14:01 ID:/Vycz1ER
>531-532
ほれ

474 :It's@名無しさん (sage):2005/09/24(土) 16:06:49
これはヒドイ。。。

News and Information 前方2つのスピーカーで仮想的に5.1chのサラウンド音場を
再現する新開発の「S-Force PRO フロントサラウンド」搭載機種などホームシアターシステム計4機種発売
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0909/

元ネタ
BoseR: 3・2・1GS Series II(321GS II)スーパーフロントサラウンド・ホームシアターシステム
ttp://www.bose.co.jp/home_audio/hometheater/321gs.html


475 :It's@名無しさん (sage):2005/09/24(土) 16:18:45
ttp://www.bose.co.jp/images/products/321_2/pil_321gs2_l.jpg
劣化パクリ ↓ ガワ形状変更
ttp://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0909/img/image003.jpg
……。(;´Д`)
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:16:57 ID:dKgNuQAn
>>534
これをパクリというのは、幾らなんでも強引だろ。

にしてもnanoとsony、発売前に既に勝負が付いているってのは、近来珍しい事例だな。貴重だw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:06:45 ID:MLt//Lh9
>>535
ソニーが同じ日に発表したのを一番喜んでるのはアップルだと思うよ。
あれ見て、nano買いに走った人多そうだもん。

音楽配信メモにもソニー信者がnanoに走ったことが出てる。
http://xtc.bz/index.php?date=2005-09-09
そういやソニーの発表会で会った某雑誌の編集長(←自他共に認めるソニー信者。
当然ネットワークウォークマンも所有し、ATRAC3で大量のライブラリを構築済)
は「ごめん津田さん、俺このあとiPod nano買って帰りますわ」って言い残して
去っていったな。というか俺に謝られても……。ソニー(´・ω・) カワイソス
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:09:39 ID:MLt//Lh9
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:34:08 ID:E9vXhjt3
イヤ、形がにてるのもそうだが
2+1で5.1chを再現するシステムそのものが
パクリな訳で...
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:08:02 ID:k4+ESvZB
>>538
それはパクりとは言わんだろう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 23:59:12 ID:UctngWBd
パクリかどうかは別にして、どっち買うかといったら
BOSE以外に選択肢は無いがなw
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 00:12:07 ID:tzDt4fHy
BOSEのシンプルなデザインの良さはAppleに通じるものがあるが
ちょっと高すぎ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 09:14:56 ID:2aquygC6
なんか一生懸命パクリを否定したい人がヰルみたいだな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:52:18 ID:r9KEv9Mw
ソニーは劣化コピーが得意だな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:54:22 ID:RRmqHnLL
それで自分たちが最初に作りましただからな
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:30:08 ID:h3AI5+T+


ソニーGKはリストラされないらしいぞ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:34:33 ID:WtF4l0K9
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bonaparte12345/11703214.html
せっかく迷惑サイト消えたのに喜べないのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:46:14 ID:YD3bkTf9
>>514
ジョブズ:性能の差が戦力の決定的な差では無いことを教えてやる!
の一言で分かるかと。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:53:42 ID:YD3bkTf9
>>538
そんなのはPS2が出たときに、サードメーカーがPS2に最適といううたい文句で出してるよ。
発想自体は昔からある。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:43:45 ID:p7ps89DV
>>547
ジョブスはガノタだったのかw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:11:33 ID:kXYHrFFB
量販店の売り場に行くと面白い光景が見られる。

iPodのコーナーは人だかり。触るのにも順番待ち。
売り場にいる人の9割近くがiPod目当てのようだ。
残りの人がまばらに韓国系を触っている。
キャンギャル使って必死で売ってるソニーを見る人は一人もいない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:05:52 ID:qWzVG5Rj
>>363にはわろた。

>CDの音源をさらに圧縮した場合、当然ながら確実に音質は落ちる。
>イヤフォンで聴く分には違いが分かりづらいけど、
>外部アンプ外部スピーカーのオーディオデッキで聞くと、めちゃくちゃ違う。

イヤホンならたとえ2000円クラスのイヤホンでも CD と AAC 128kbps の違いが十分にわかる。
高級な再生機器でなくてもイヤホンを使えば非可逆圧縮の音質劣化は十分に判別できる。
>>363はまずABXテストをやってみないとダメだな。

音質がわかっていない人は次のようなことを言う。

・JPopだと非可逆圧縮しても音質の違いがわかり難いけど、クラシックならわかり易い。
 (実際にはJPopの方がわかり易い。)
・iTunes Music Store の AAC 128kbps ファイルの音質は CD 以上。
 (たとえマスターテープから直接エンコードしていてもそれは無理)
・ABXテストって何?
 (ABXテストも知らないようでは音質について語る資格は存在しない)

>で、可逆ファイルも、解凍して再生するならオリジナル音源と同質の音だけど、
>圧縮したまま再生すると当然ながらデコーダを経由する分、オリジナル音源よりも音質は劣る。

大嗤い。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:47:02 ID:ZKL4Byfr
iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050926-00000001-cnet-sci

チョニーの新ウォークマンのあまりのダササすぎで売れなくて
ヤフーを巻き込んで反撃に出ました
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:49:34 ID:rI/z9acl
>>552
良く見ろ。国外発のニュースだぞ?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:50:16 ID:ieY5M9LY
なにげに>517の発言が・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:55:22 ID:zaiDSIR9
サクサク評論してよ、こっちは、信者でもなんでもないからさ、いいモンなら買いそれ以外は・・
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:04:30 ID:p419Yq5s
CNETはアンチアップル。なにかにつけ
イチャモンつけるだけだから
気にするな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:10:35 ID:o+8G69q5
アクセサリメーカーが儲かるな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:15:24 ID:QV0Yw2Vf
発売時からずっと使ってるけど、傷はつかないなあ。
休みの日は、ジーンズのポケットに入れてるよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:23:39 ID:FdddMfzk
>>551
それは、音質がわからない人でなく頭の悪い人だろw

ま、おれは理論でわかっても、感覚のほうが違いのわからない耳と脳なんでAAC128でまぁ満足。
MP3、128(特に昔にエンコードした奴)はひどいと思うけど
電池のもちとか、ユーザー数、サーバー含めインフラが強くなれば
ビットレート上げはぜひお願いしたいけどね、

しかしnano実機見たけど予想よりいいね!!しょぼそうに見えたけど
シャッフルに比べいい感じ(傷かつきやすいらしいが、、)
入れ替えもいとわないタイプなんで、今すぐ買えるnano2G東芝メモリー買ってきますよ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:32:49 ID:+72WRTOC
nanoの液晶はシャープだろ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:14:03 ID:Zi2xMhpW
正直ipodよりビクターの四角い単四で動く奴の方が遙かに音が良いんじゃ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:31:43 ID:VKPNzCDR
ポリカの部分は傷つきやすいとは思う
漏れはブリス塗るの面倒だからシール貼りっぱなしだけどね

裏面のポリッシュ部分はあきらめるしかないと思ってる
アポーストアで専用クリーナー買って磨けばそれなりに綺麗になるらしいし

あんまり汚くなったら買いかえりゃいいってのは禁句か?w
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:34:52 ID:QV0Yw2Vf
いろいろ聞き比べたけど、元音忠実性ではiPod nanoだな。
Kenwoodのアナログっぽい音作りの方が好きだけど、nanoの方がHiFiだと思う。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 18:50:21 ID:0fYxVu2Q
アップル nano旋風 爆発ヒットでソニーどうする?
http://gendai.net/contents.asp?c=035&id=21707
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:28:09 ID:YJlRnTc6
>>560
中身は…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:37:39 ID:6hmn3LyT
>>560
サムスン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:55:04 ID:6vV0ghG8
>>416 田舎の電器屋だと、そういう事もあり得る
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:56:15 ID:6vV0ghG8
>>528 nano の薄型鏡面ボディは新潟の加工業者が作ってる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:10:17 ID:pFLGOfQz
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
GK用しおり ここまでは工作できた              . ┃
                                    .┃
  (  )                               .┃
    ( ) プスプス・・・                     ○ ┃
      (           ?                 .┃
      ∧_∧     ∧_∧                 ┃
     <# `∀´>     (´∀` )        ソニー書房  ┃
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┃
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:10:48 ID:9ly/I6jH
>>568
nano の薄型鏡面ボディは新潟の加工業者が磨いてる
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:38:16 ID:3YDioPnD
しかし、他社の製品の粗探しを掲示板でぶちまけるんじゃなくて
自社の製品にその粗を良い方向にフィードバックさせればいいのに・・・
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:51:53 ID:ZJsTf8lg
>>571
自社製品を褒めないのが奴等なのよね
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:56:18 ID:3gM3HE6W
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:02:51 ID:zdvO0oDa
iTuneで買った曲はiPodでしか持ち歩いて聞けないし、持ち歩いてれば傷ついて壊れるし
そしたらまたiPod買わなきゃいけないシナ…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:09:42 ID:Ny4lSUtp
>>416
nanoが今一ヶ月待ちで、売る物が無い。
で、ソニーのシリコンは電池の持ちがいいんで、店員が薦めやすい。

結果そうなるという光景は良く見るよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:33:43 ID:cbgBBkcK
アメリカにだってGKは生息してるだろ。
アンチアポーがアンチCNETを釣ったまでのこと。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:57:08 ID:oispDgME
液晶はサムスンなのか・・・やっぱ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:53:11 ID:t18mzC/Y
CNETの援護射撃によりGKの動きが激しくなってきたなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:54:51 ID:UV85+0kS
iPod80GBまだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:00:49 ID:poZje62y
しょーもないネガキャンするヒマがあったら
てめーんとこの赤字どーにかしろって話だ。
糞ニーは近いうちにマジで潰れる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:10:13 ID:tSBJ/FAm
ipod 60Gってさ、俺のパソと同じ容量あるんだけど
音楽と画像ファイル以外は保存できないの?
動画とかソフトとかipodに保存できたら便利なんだけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:17:54 ID:Vkv+Nfed
>>581
家族に見つからないようにエロ動画を持ち歩くつもりだろwww
このスケベ野郎、恥を知れwww


で、答えはこちらに書いてあります。
http://www.apple.com/jp/ipod/color/musicandmore.html
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:23:20 ID:tSBJ/FAm
>>582
おおサンクス

保存だけならなんでも出来るんだな
どうせならOS組み込んでソフト使えるようにして欲しいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:12:29 ID:q2kjHnJh

【音楽】フランツ・フェルディナンド、新ウォークマンのタイアップソングに大抜擢!
 http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1127460740/l50
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:15:17 ID:TKgsU2W8
このスレに書くのもナニだが、三洋のMP3プレイヤーのスレってないの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:47:53 ID:d4zhCJwx
>>581
iTuneに馴染めなく外付HDDとしてしか使ってなかった漏れが来ましたよ

>>585
このスレで書くのもなんだがどうぞ

【世界の】三洋 「DIPLY MUSIC」【SANYO】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127736099/
三洋 SANYO DIPLY MUSIC
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127735924/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:18:44 ID:2Ck9oenR
このボッテリ新ウォークマンが売れるとはとても思えないw
プレス発表時に指紋つきまくりんぐw

ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/08/news023.html
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:46:15 ID:i8uPDK0c
>>575
ソニー不利な状況は変わらないが、ソニーにとってポジティブな材料もある。
それは量販店による販売力だ。アップルのiPodシリーズは量販店のマージンが少なく、
ソニー製品の方がマージンが多い。そのため、店頭ではソニー製品が推されることが
多く、実際この春発売されたスティック型のネットワークウォークマンは売れている。
(ソース)http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?i=20050908ea003ea&cp=4
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:48:54 ID:u9rR9CS7
>>588
逆に言えば、ソニーの活路はそこにしかないし、そこに活路があるとも言える。
問題は、未だに同一ジャンルを別ラインで作っちゃうようなスカタン共が気づくかどうか(´Д`;)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:35:18 ID:AtJYjfUz
>>589
PSXとスゴ録とコクーンの事はなかったことに。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:42:46 ID:u9rR9CS7
>>590
既にスティック陣営とビーンズ陣営が別のラインな罠
SonicStageの代わりにiTunesをパク…いやインスパイヤして作られたCONNECTプレイヤーが
ビーンズ非対応である事が発覚した時点でこの人達はもう駄目だと痛感しますた。
客にテストさせるのはいい。客でコンペをするなと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:01:07 ID:xFLE9hjG
>>583
ソフトがまったく無かったわけではないようなキガス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:07:11 ID:yn3kCdAR
>>583
>どうせならOS組み込んでソフト使えるようにして欲しい
自己責任でどうぞ
ttp://ipodlinuxinstl.sourceforge.net/index.shtml
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:17:08 ID:DlcPMaMF
>>583
参考までにipod linuxドゾー
ttp://nitram-nunca.main.jp/log/item/255
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:58:00 ID:oFgn706N
2カ月でTOEICスコア50点アップ! iPodで楽しく英語学習
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050927/113677/

この「iPod学習法」の効果を図るため、学習を始める前と始めてから
2ヶ月後にTOEICテストを受けてみた。学習前が990点満点中645点、
2カ月後が725点と、50点アップした。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:43:55 ID:mvgSGwDq
>595
しかし、リスニングは20点しか上がってない。音声ファイルをダラダラ聴いているだけでは
リーディングセクションが上がるとは思えない。

単に、このおっさんの実力が700以上あって、トレーニングと間を置かない2回目の
テストで実力が発揮されたということだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:23:52 ID:AbmAsZSh
>>563

nanoの音で原音ってそれは・・・クマー!!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:12:50 ID:HFMjXjcM
このスレタイの記事で珍しくアップルを持ち上げたBCNランキングが、
また、やらかしてます。
ttp://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
かえってこっちの記事のほうが、つっこみどころ満載で、
本来のBCNランキングらしさが出てる気がするけど。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:04:49 ID:Apanv4ld
>>597
俺もWindowsで使ってるが…。
ありえない。余程のPC音痴か??
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:06:56 ID:6ly3JJ/O
>>599
15分眼を離していたんだろうなあ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:59:29 ID:gtU73cnw
どんなヤスリを使うとBCNのように傷が付くんだろうw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:44:58 ID:LJgeH9Mk
ケミカルウォッシュのジーパンのポッケに入れてたんじゃねーの?w
あれって軽石も使うから細かい砂まみれみたいなもんだろうし


ジーンズ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:47:24 ID:gVZ3D1Uc
実際にnano持ってる人の感想はどうなの?
本当に傷つきやすいの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:53:28 ID:JhsAwWfP
最初に貼ってあるシールのタブを切って
そのまま使ってるから漏れはわからんや

携帯のようにハードコートしてりゃいいんだろうが
それでも傷は避けられんしな

とりあえず買ったら保護シールは剥がすなw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:20:07 ID:/8+VM6N4
nanoはプレーヤーのタイプはメモリー型のものですけど
miniだとHDD型なんですよね。
それってどう違うんですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:29:07 ID:gVZ3D1Uc
>>605
フラッシュメモリーはHDDに比べて
・データが破損しにくい
・コンパクトにできる
・バッテリー持続時間が長い
・値段は高い

だけど、極限に薄くするのに力いれてるので、バッテリーの
持続時間はHDDのminiとさほど変わらない。
ただフラッシュメモリーにしては格安。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 04:48:18 ID:Z8fdp7Gq
>>603
iPodと変わらない気がする
特に気を使っているわけでは無いけど大きな傷はついていない
ポケットとかいっぱい物の入った鞄に入れてると傷はつくだろうとは思うけどね
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:08:48 ID:g1H0jz+z
http://images.bcnranking.jp/article/4243-nanl-kizu1.JPG
の傷って綺麗に横方向に出来てるね
ポケットに出し入れして付いたのなら縦方向に付くと思うんだが・・・
イヤホンの傷としても細かすぎるし,ヤスリで擦ったりはしてないよな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 06:44:19 ID:A/NovnR+
iPod、コンビニにも セブン―イレブンが販売へ
http://www.asahi.com/business/update/0929/049.html
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:09:19 ID:MnlFRJ9r
あらあら
かわいソオニー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:44:12 ID:Yy/pzcSm
コンビニでもどこでもいいけどさあ
Nano売ってねえよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:17:53 ID:34vrGQ8N
とりあえずチョニー終わったなw
ウォークマンの時代じゃないんだよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:36:42 ID:/p0+Jacs
>>609
俺の住んでるところじゃサンプルすらおいてないよ、ポスターのみ。
一応政令指定都市なのに・・・
セブン-イレブンって商品確保が出来ないと売らないから、
かなりの量のNanoが確保されてるんだろうなぁ。
2-3日後に受け取りか・・・俺も注文するかな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:54:31 ID:xXwsfusd
>>613
10月下旬から販売開始な訳だが>セブンイレブン
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:10:39 ID:Wyu9Jt4e
今アップルストアで4Gが1-2週間かかるんだから
予約無しで一般の店で買えるもんかい。
2Gは普通に売ってるけどね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:18:16 ID:kSW211nz
>>608
漏れも同じく黒nanoだが
確かにキズはつきやすいかもしれない・・てゆうかすごく目立つ
素材は同じような気がするが無印は目立ちにくい
気になるヤシは白買えって事か

ちなみに昨日近所のジャスコで白nano4Gありますって書いてあったが
穴場か?それともやっと流通しはじめたか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:58:21 ID:g1H0jz+z
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:06:24 ID:P/RLsHSH
各方面で傷は話題になってますな〜。

米アップル、iPod nanoの欠陥を認める--無償交換へ
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20087845,00.htm
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:34:51 ID:unoFDZ+c
昨日nano買ったばっかなのにもう傷付いた_| ̄|○○| ̄|_
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:39:37 ID:7D5L9S5S
傷は男の勲章だ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:43:31 ID:DtuYVXFn
「傷だらけの林檎」って歌ありそうじゃね?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 14:59:52 ID:x63EfrDg
傷が付きやすいって、結局、黒いと目立つってそれだけの理由のような気がしないでもない。
キズ隠しでも塗ったらいい具合なんじゃないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 15:54:20 ID:kSW211nz
漏れはあんまりキズ気にしないけど
気にする人は保護カバー買う前にキズついちゃうのはちょっと・・・

簡単にバラせて、
ガワだけ新品にできりゃあ、キズついたヤツは塗って遊んだりできるんけどなあ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:15:04 ID:unoFDZ+c
三洋のケータイみたいに最初から保護シール貼っておけばいいのに。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 19:37:33 ID:A/NovnR+
売れ行き好調なiPod nano。ソニーは11月投入のウォークマンAで追撃できるか?
http://www.oricon.co.jp/music/business/050926/new_01.html

 一方のアップルは周知のとおり、AAC規格に拘った、マッキントッシュ以来の
極めて閉鎖性の高い戦略を今後も貫いていくだろう。規格の側面でも、
オープン化を進めるソニーとクローズドな独自路線を歩むアップルという
好対照な構図が浮かび上がってくるが、今後のシェアを巡る競争には
これも重要なファクターとして作用しそうだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:58:17 ID:O+QF0dYU
>625
AACって別にアップルの独自規格って訳じゃないんだけどな…
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:24:39 ID:+axEprTv
http://e-words.jp/w/AAC.html
AAC
読み方 :エーエーシー
映像圧縮規格MPEG-2またはMPEG-4で使われる音声圧縮方式。
1997年4月にISO 13818-7として標準化された。

音質比較
複数の音声圧縮規格の音質を試す公開テストが23日まで行われ、
結果が発表された。
http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
ソニーの孤立規格ATRAC3やマイクロソフトの独自規格WMAは、
国際標準規格AACの足下にも及ばないどころか、mp3にも負けて
しまう悲惨な結果となった。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:17:44 ID:BnrFscgU
 アップル社は『アドバンスト・オーディオ・コーディング』(AAC)をベースにした独自のコピー防止技術を採用している。
AACは複数の企業からなるコンソーシアムによって開発され、インターネットで音声を再生する際の標準形式として
提唱されている規格だが、アップル社は、再生装置にいくつかの制限を加えるデジタル著作権管理(DRM)技術を
追加して楽曲を保護している。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:29:53 ID:hKWZ2QNI
↑iTunesストアで売ってる曲の話ね。
自分でエンコした曲にはDRMなんかつかない。素のAAC。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:37:06 ID:hRC+CaYC
>>627
AACってそんなに古い規格だったのか。
ちょっとショック...
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:44:22 ID:0udCJui6
mpeg技術という言葉でいっぱい宣伝してたな
日立のをよくおぼえてるわちょうどそのころだしな
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:45:10 ID:7D5L9S5S
この世界で「古い規格」ってのは「枯れている規格」という意味でもあって
それが生き残ってるというのは非常に価値があるんだが。

JPEGなんて何十年前の規格か知ってる??
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:39:16 ID:+aEAwAnW
AACというのは実は二つあって(MPEG2AACとMPEG4AAC)、
iTunesでエンコするとできるのは、MPEG4AACだと思われ。

http://www.apple.com/jp/mpeg4/index.html
MPEG-4は、1998年に最終承認され、2000年に国際標準規格となりました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:41:08 ID:+aEAwAnW
ここにMPEG-4 AACだって書いてあるね
http://www.apple.com/jp/mpeg4/aac/index.html

MPEG4ビデオが再生できる機器なら、AACを再生できる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:44:25 ID:QM7Ut991
http://bcnranking.jp/pickup/08-00004243.html
 さらに、試しにiTunes Music Store で曲を購入してみたが、エラー画面が
表示され、ファイルがダウンロードされないというトラブルもあったようだ。
iTunersライブラリのMP3ファイル自体は、ネットワークストレージに
逃がしているとのことだが、その環境で購入すると必ず同じエラーが出て
、ダウンロードできないという(いずれも iTunes5.0.1利用時)。

http://blog.livedoor.jp/ipod_biginner/archives/50199340.html
ん?「ライブラリのMP3ファイル自体は、ネットワークストレージに逃がして・・・」
つーことは、あれか?BCN社内の誰もがアクセスできるネットワーク上の
ハードに楽曲ファイルを保存している。っつーこと?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 06:16:58 ID:qHlPWQa+
>635
そこ、どうすればiPodとiTunesを悪く言えるかだけ考えてるんだろうな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:30:22 ID:Tz4DInHf
Tunesでの買った曲をネットワークウォークマンで聞く方法あるの?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 07:39:52 ID:oSqmob2m
>>637
いったんCDに焼いてMP3に変換すれば良いのではないか。
ATRACには出来ないよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:00:01 ID:Aza2AwJA
CD-DAにすればATRACにもできるだろ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:52:09 ID:I3W28snZ
早くmini並にカラーバリエーション増えんかな
ついでに傷対策もされると嬉しいが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:05:07 ID:0q+wkEzZ
>>640
白と黒で十分だけど
何色が欲しいの?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:28:18 ID:LypClD7S
>>625
ATRACフォーマットをサポートしているのは、SONY製品ぐらい。
それに、対応予定のWMAもWMADRMには対応しません。

つまり、今後もATRACが中心で、
音楽配信もATRAC形式にしか対応しない。

ちなみにiTunesでもWMAは読み込めるよ。
で、SONYのどこがオープンなのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:43:33 ID:OD2V4s8G
>ちなみにiTunesでもWMAは読み込めるよ。
さすがにそれは対応とは言わんだろ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 13:52:15 ID:HR4jLx0i
何処かのメーカーは内部で変換して取り込むのにmp3を対応と言ったから大丈夫大丈夫
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:09:49 ID:OD2V4s8G
まぁそりゃそうだね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:35:57 ID:mHE2vtSt
白や黒だけじゃ塗り替える勢いには不足です。
保護シート兼スキンシールをさっさと売り出してくれんかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:07:09 ID:QM7Ut991
アップルvsソニー、携帯音楽プレイヤー非所有者に人気のウォークマンA
http://www.oricon.co.jp/entnews/p-et-tp0-050930-9004.html

現在デジタル携帯音楽プレイヤーを“持っていない人”では、「iPod nano」を
購入したいと答えた人28.0%、「ウォークマンA」を購入したいと答えた人16.5%
(2種とも購入したいと答えた人21.7%)と、現在デジタル携帯音楽プレイヤーを
“持っていない人”にとって、「ウォークマンA」は広く受け入れられている結果となった。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 15:59:25 ID:KUwPyp/Z
某大手音響メーカーでアンプを作っている俺が言うのだから間違いない。
実際にiPod nanoとスティックタイプのウォークマンを研究のため
いろいろ調べた。あまり細かいことはかけないが、

ロスレスで入れても、iPodの音質の悪さは明らか。ハードもカス。
音響メーカーでないのだから責められないかもしれないが、
回路をチェックしてみた正直な感想は、もうちょっとお金をかけたらどう?
って感じだよ。利益率は恐ろしいほど高いだろう。

ソニーのほうが音質、ハードの質とも明らかに上。
だてに長年音響メーカーはやっていない。売れないのが不思議。
マーケティングに問題があるんだろう。

なんだかんだいって、携帯用はCDウォークマンが一番だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:04:00 ID:Xu3M3JpC
そうかw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:15:00 ID:q2Xz8Kyy
>>648
実際聞いてみてATRACのMDって音質いいと思うんだけど、
評価ものすごく低いんだけど、それについてはどう?

有名なフリーソフト使ったmp3のほうが音が悪かったけど、
なぜか評価は高い。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:26:24 ID:lkGiK5vW
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:47:07 ID:7ebYcX/z
>>648
音質チェックとかしてる人で
iPodの音質が良いって人はあんまり居ないもんね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:48:24 ID:2vI936JW
>>648
>利益率は恐ろしいほど高いだろう。

シリコンメモリの市場価格知ってる?

>だてに長年音響メーカーはやっていない。

「だてに」が無ければ話は通じる。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 18:10:05 ID:mHE2vtSt
電車やバスの騒音の中で音質なんて期待しないw

音の話なんかしてると、最近出たPC用のCreativeの音源カードだけで
2万するんですぜ。w
1万〜2万が主戦場の携帯オーディオにそんなに性能をおごれるところ
があるほうがおかしい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:05:18 ID:G/qBQifB
9月8日にネットで注文したのに〜
AppleStoreでは、3-5営業日って書いてあったのに〜
お金も9月8日に振り込んだのに〜
今日こんなメールが来た〜
あんたんとこは、週1日営業nano?

お客様各位

この度はApple Storeをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

お客様よりご注文をいただきましたご注文番号 ************ の下記製品の
お手配に時間がかかっており、ご注文いただきました時点で提示させていた
だきました納期より発送が遅れてしまいますこと深くお詫び申し上げます。

PA004J/A, IPOD NANO 2G WHITE PERSONALIZED-JPN

上記製品の発送予定日は2005/10/06となっております。

何らかのやむを得ない事情によりさらにご注文内容・納期を変更せざるを
得ない場合がございます事、また上記に記載いたしました予定発送日前に
発送される事もございます事をご了承くださいますようお願い申し上げま
す。

出荷の際には再度emailにてご案内させていただきます。その他、ご注文
についてのお問い合わせはApple Storeまでご連絡ください。

今後ともApple Storeをご愛顧いただけますよう、よろしくお願い申しあ
げます。

Apple Store
[email protected]
午前9時〜午後9時(土日祝日を除く)
0120-APPLE-1 (0120-27753-1)

656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:11:35 ID:BSPIvvjs
>>655
>3-5営業日って書いてあったのに〜
パーソナライズしたからじゃないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:13:45 ID:G/qBQifB
>>656
パーソナライズして3-5営業日だったよ〜
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:15:27 ID:Xu3M3JpC
パーソナライズはともかく
2G白っていつでも店頭にあった感じだけどな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:17:05 ID:G/qBQifB
そうなんすよねぇ〜
金振り込んだ後で気がついちゃって〜
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:27:41 ID:BSPIvvjs
いくら何でも遅すぎるな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 19:35:26 ID:63l6uCMn
>>627
AACってこんなに古い規格だったの?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:23:34 ID:/0hYfzpB
ナノ4GBを2台買いました。最高です、最高!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:25:35 ID:q2Xz8Kyy
>>661
AACを扱えるソフトが少なすぎるからね。
AACオーディオもないし。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 21:56:14 ID:FYmdkBtH
>>648
デ●ンですか、マ◆ンツですか?!
まさか、哀話…



…えええっと、TF乙(爆


>>661
MPEG4-AACでググるといいよ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:21:00 ID:fDeLFT4d
MP3は15年くらい前の規格だったよね。
iTunesのAACは2000年の規格。
勝負にならないよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 22:48:58 ID:Aza2AwJA
いまさらMP3を使うこともなかろう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 00:01:03 ID:7ebYcX/z
互換性って点では優れてるし使ってもいいんでは。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 01:10:22 ID:UDMkWP3i
16日朝に白4Gを注文して29日に出荷しましたメールが来た。
昨夜帰宅したら不在配達票が入ってた。明朝再配達予定。
やっと手に入るよ。楽しみだ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:28:40 ID:Bx0oRjyc
Apple、10月に新しいiPodとMacを発表
http://www.applelinkage.com/

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.が、10月に、新しい「iPod」と
「Mac」を発表するようだと伝えています。第5世代のHDD「iPod」は、
iPod nano同様、Apple純正のクリックホイールを搭載し、小型化されるとの
ことです。情報筋によると、東芝の垂直磁気記録方式の1.8インチHDDが搭載
されるようで、東芝は40GBと80GBのHDDを発表しています。また、情報筋
は、新しいiPodがビデオ再生機能を搭載するという噂を支持しており、以前
Wall Street Journalでは、Appleは秋発売予定のiPod向けに、ビデオコンテン
ツのライセンスについて大手レコード会社と交渉を行ったとレポートしてい
ました。また、MacBidouilleが、ヨーロッパでほぼ全てのApple製品が品薄
となっているとレポートしているとのことです。
      +   +
        ∧_∧  +
       (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
   +.   (0゚∪ ∪ +
     /ヽと__)__)_/ヽ   +
    (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
    (0゙     ∪    ∪     +
  /ヽと____)___)_/ヽ   +   +
 ( 0゙     ・    ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 ( 0゙     ∪   ∪     +
 と_______)_____)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 14:40:31 ID:cD2lDB16
iPod nano→pico(ピコ)→femto(フェムト)
ウォークマン A→T(タロウ)→L(レオ)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:54:32 ID:2NunC6id
80Gのイポ気になるな、出るのか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:15:09 ID:4WsiF9j5
nanoを我慢して良かった。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:30:04 ID:KxFtlNJ/
miniならまだしも、
現行20GBモデル程度になる1.8"HDD搭載モデルとnanoを同列に比較するの???
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:34:16 ID:ZpPMprIy
大きさ変わらないの?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:38:00 ID:uv3WGZ+I
>>674
小さくなるみたい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:39:22 ID:Sm2ve13L
>>670
> femto(フェムト)

ここら辺でApple支持者を贄にした蝕が起こるわけですな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 11:58:25 ID:FqaDVBV5
>>676
ttp://www.jst.go.jp/kisoken/seika/zensen/02hirao/
iPod Femtoにはこのメモリー採用だな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 13:13:14 ID:SXkI0SVo
iPod pv
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:28:44 ID:YHxHNnge
次のブームはポッドキャスティング?
iTunesが火をつけ、ラジオ局や音楽レーベルが相次ぎ参入
http://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050929/113707/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 14:31:53 ID:KxFtlNJ/
NHKの語学放送がPodCastされればいいんだけど
ネット配信はNHK法の縛りで無理そうなんだよねえ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:04:43 ID:024u+5/U
流石、アップルだ。
絶好調。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:09:25 ID:MGC6Ru5/
>>681
絶好調のフリをしてるだけでしょうな。
そうとうギリギリの綱渡りをしているように見える。
その綱渡りを躊躇無く実行し、さらに成功してしまえるのが
今のAppleの強みかと。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 09:47:16 ID:WO8MS4j4
7日に新型iPodが発売されるらし。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:35:29 ID:EalnndNE

      /彡爪爪爪爪ミ
     | | / / /   \\
     |  \       |
      |  /  , ~ー' 'ー)
     |\ヽ─( =・-)(=・-) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 6 \`ー '/ \ー'  | iPodが売れている?
      \)    /.._)' < その認識は誤りだ。
        /\  ___)    \_________
      /   \__(
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 13:48:26 ID:c5QZHcYT
nano買わないでよかった〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:32:48 ID:3+1nDR0s
だしすぎちゃうん?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:40:06 ID:hGvfwc47
>>680
CD販売してるんだからやってくれてもいいのにね。
なかなか毎週同じ時間にラジオ聴けないから
毎月CD買ってiPodに入れてる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:09:38 ID:dswNs+0S
確かにipodは売れてるけど

MACが死に体なのは間違いないわけで
ipodだけのメーカーになったらRioと同じ運命を辿りそうな気もする
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:17:49 ID:aJwCHUeX
>>688

>MACが死に体なのは間違いないわけで

そうでもないよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:24:29 ID:g1B4fglp
>>688
iPod人気でMacの市場シェア拡大へ--モルガン・スタンレー調査(2005/03/22)
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20081470,00.htm
Macの市場シェアが現在の3%から今年は5%まで増加する可能性がある
との予測を示した。400人のiPodユーザーを対象にしたこの調査では、
全体の19%がPCからMacintoshに乗り換える見込みだと答えたが、この
乗り換え率はこれまでアナリストら予想していた割合の2倍にあたる。

Apple、米国で東芝抜いてシェア5位に浮上――Gartner速報(2005/04/16)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/16/news009.html
大半のベンダーが伸び悩む中、Appleが東芝を抜いてシェア3.7%で5位
に食い込んだ。iMacとPowerBookに支えられる形で伸び率は45.1%と
群を抜いている。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 16:25:22 ID:5P626THy
Rioが出てくるところがわからん。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:12:39 ID:EzE9FVRX
テレビなんかで「最近iPod買ったんですよー」とか芸能人が言ってたり、
マンガなんかで明らかにiPodが描かれたりしている時点でアップルの
勝ちだわなあ、ちょっと前までは、ウォークマンがそういう存在
だったのに。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 17:40:40 ID:4lPC2aMW
驚きなのはもうiPodってインフラ化しちゃったって事なんだよね
カーオーディオなんか、カセット、CD、MD対応と来てiPod対応って流れだもん。

で、驚きなのが対応って部分なんだけど
カセット、CD、MDってどれもメディア規格の名称なんだよね
iPodだけが1会社の商品名。 これって結構凄い事だと思う。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 18:50:16 ID:lDizZpC4
ん?デジャブか…?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 19:48:59 ID:GsnCwFFu
>>687
民放が横ヤリ入れてるんですわ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:09:46 ID:3PwHBIKs
>ちょっと前までは、ウォークマンがそういう存在

お前のちょっと前っていつだよw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:56:53 ID:C8W7PVJi
アイドルとかの写真集の小物もiPodだしな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 23:46:16 ID:1YwxC5e9
>>696
そいつが言うには1秒くらいなんだと
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 02:54:51 ID:ZjVYhkbD
iPod nano 直接差し込めるスロット付きカーナビ欲しい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:13:37 ID:5hE9bLIX
>>693
まぁ、コピペにマジレスしてみると、2,3年前から急速に進化してきたHDDナビは、最初の頃は
(大容量を生かして)CDを自動的にATRACで取り込んでジュークボックス機能を売りにしだ
していた。

ところが、一般音楽機器の市場で畑違いのAppleから『iPod』というお化け商品が市場を席巻
しだし、それに関連して(iPodを)色んなシーンで使う周辺機器やアクセサリー市場も拡大し
始めた。

当然、「車の中でもiPodに貯めた楽曲を聞いていたい」と言う要求が高まって、トランスミッター
や外部入力使ってカーオーディオで聞くユーザーも増え、「もっと良い音で聞きたい」「専門
メーカーは対応しないの?」という声も増えた。

そして、その声を受けた大手カーオーディオメーカーが専用アダプターを開発した訳だが、
HDDナビで対応を大きく謳うメーカーも現れた。実は意外にも、高価なHDDナビもユーザー
がクルマを買い換えた時、殆ど一緒にナビも買い換えられてしまうのだという。だが、「楽曲
取り込み機能」つきのHDDナビは、取り込んだ楽曲を取り出す機能は無く、せっかく取り込ん
でも買い直せばまたやり直し…

…でも今は、「iPod対応」とする事で購入者は楽曲をパソコンで管理でき、例え乗り換えても
(iTunesが動作するパソコンとiPodが有れば)楽曲を失う事は無い。メーカーは対応を謳う事
で買い替え需要も取り込める。

そして来年には大手自動車メーカーの純正ナビなどもiPod対応に…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:41:40 ID:/NWL57NZ
もうiPodは止められない・・・・・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:52:05 ID:e8VKWeI8
簡易PDAとして意外な分野で使われてたりもするしな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:56:40 ID:/NWL57NZ
ここまで普及すると、スペックやデザインでiPod上回っても
超えられない壁みたいなものがあるな・・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:13:45 ID:1NiA+EpL
>>700
>大手カーオーディオメーカーが専用アダプターを開発した

最初はカーオーディオメーカーではなく自動車会社(BMW)とAppleとの協力で開発。
日本ではまずカーオーディオメーカー(最初はPIONEER?)とアップルとで開発することになった。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:36:51 ID:G1u0OL4c
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 07:54:06 ID:32eHAduI
>>704
BMWのは純正ナビと共存できない片輪仕様...
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 08:50:58 ID:5hE9bLIX
>>704
iPod、mini、nanoの特殊端子の仕様を、開発意欲のある
サードパーティーに、「iPod対応保証」と引き換えに公開
したのも効いてるな、多分…

純正カーオーディオはOEM供給が多いから、大手メーカーで
対応済みのところは、大体OEMやってる所が…



それとは別に、自動車メーカーで真っ先にiPodを販促に使ったのは
VWで(ニュービートル)、その次がダイクラ傘下のSmartだった…

MINIは、Appleが初代iPod mini登場時の販促目的で、BMWとのコラボで
対応した車種の一つとして、初めてお目見えしたんだよなぁ…>米国

>>705
ちょ、おま、それ…

…ソニーの敗戦処理間近?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:34:18 ID:ITolApbv
12?
7って言われてるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:40:45 ID:PrqFBFq0
>>708
>110 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2005/10/05(水) 08:12:34 ID:z+1wC/7Y0
>MacCentralが、Appleは報道関係者に対して、10月12日午前10時から、サンノゼのカリフォルニア・シアターにて、スペシャルイベント「One more thing...」を開催すると招待状を送ったと伝えていました。
>その招待状の画像がApple Insiderに掲載されており、映画館でよく見られるカーテンが背景に使われているのが確認できます。



>http://www.appleinsider.com/image.php?i=appleinvite-onemorething&id=1305

>ほらよ。

12日に変更になったのかな。しかしイベント名が・・・。こりゃまたやばそうだな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 09:48:45 ID:YbKyJFUu
>>709
やる前から忘れんなよ!

>One more thing...
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 10:34:32 ID:KYAtI6Xf
371 名称未設定 sage New! 2005/10/05(水) 07:13:33 ID:kChYMK9E
MacCentralが、Appleは報道関係者に対して、10月12日午前10時から、サンノゼのカリフォルニア・シアターにて、スペシャルイベント「One more thing...」を開催すると招待状を送ったと伝えていました。
その招待状の画像がApple Insiderに掲載されており、映画館でよく見られるカーテンが背景に使われているのが確認できます。
260 名称未設定 2005/10/03(月) 21:01:33 ID:sjNJwtSQ
Apple、ビデオ再生に対応した第5世代の「iPod」を今週発表?

macnews.net.tcでは、複数の情報筋によると、10月7日頃のイベントで
ビデオ再生をサポートした第5世代の「iPod」が発表されるようだと伝えています。
より大きいスクリーンと60GBと80GBのドライブを搭載し、若干小型化される
第5世代の「iPod」は、ミュージックビデオやビデオポッドキャスト、
テレビ番組、アニメ、ショートフィルムなどを見ることができるとのことです。
ハイエンドのiPodの価格は499ドルとなるようです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:03:01 ID:EtqPCfzB
また発表=発売開始か。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:13:26 ID:0i1cB4XJ
>>712
そだろね

あいかわらず禿は毎回パンチ効いたことするな
ほんとにこれでNW終わるね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:26:22 ID:RfcK/5i9
こないだnanoが売り切れてて本当に良かった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:35:57 ID:0i1cB4XJ
さらに

Apple、ビデオ再生対応iPodを来週発表
AppleInisderでは、Apple Computer, Inc.が、ビデオ再生に対応した新しい「iPod」の
製造を開始したようだと伝えています。信頼できる情報筋によると、早ければ来週にも
発表されるようです。新しい「iPod」は、60GBのiPodより数ミリ薄くなっているようで、iPod nanoと
同様の小さいクリックホイールとより大きいカラースクリーンが搭載されるとのことです。
このiPodの発表と同時にiTunes Music Storeもアップデートされ、多くのミュージックビデオや
他のショートビデオコンテンツが追加されるようです。さらに、情報筋によると、ビデオ出力を搭載し、
AirMac Expressに似たAppleの新しいワイヤレス機器を目撃したとレポートしているとのことです。

>>714
nanoにも動画再生機能はあるんじゃなかったっけ?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:42:09 ID:EtqPCfzB
容量で使い分けが出来てるな。
いよいよSONYは売る前から敗戦確実なんですが
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:09:20 ID:L6194wE+
【狂牛病】米牛肉輸入再開 答申案のたたき台を議論…食品安全委のプリオン専門調査会
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128431278/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:21:41 ID:lJOfoga2
容量が小さすぎる。高いし
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 12:33:03 ID:RfcK/5i9
似た仕様でもっと安いの紹介してくれ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:23:52 ID:/NWL57NZ
動画いらね
もっと安くしろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 13:37:30 ID:/3q63lFV
>>720
「バッテリー12時間+α/約300ドル」。
これが今のiPodの仕様。これ以上安くすると利益が出ない。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:05:33 ID:lcNdRnU2
-これまでの経過

8月4日  iTunes Music Store 日本版開始
8月6日  Apple Retail Store Shibuya オープン
8月25日 ソニー、SonicStage採用のウォークマン「ビーンズ」を"発表"

9月8日  iPod nano"発売"。日産、ホンダ、マツダ・・続々iPod対応表明
     ソニー、ConnectPlayer採用のウォークマンAを"発表"

-これからの予定

10月12日 アップル、iPodおよびMacの新製品を発表(発売?)
     新しいiTunes Music Storeを開始
10月26日 ソニー、SonicStage採用のウォークマン「ビーンズ」を発売

11月19日 ソニー、ConnectPlayer採用のウォークマンAを発売



注:Moraなどで購入した著作権保護のあるATRACファイルは、
SonicStageから新しいConnectPlayerへ移動させることは出来ない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:46:22 ID:4j1PSmwU
つーことは、何?
DVDとかダウンロードして見れるようになんの?

すごくね?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:55:17 ID:0i1cB4XJ
>>723
まあ、遠くない未来はそうなるんじゃない?

iTunesが動画対応した段階で決まってる事だし、
QTがH264でいち早くハイビジョン対応なのも先の事考えてのことでしょ?
インフラさえ整えば、もしかしたらBR、HD DVDも食う可能性もあるよね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:59:56 ID:/NWL57NZ
動画再生には対応しない
iPodは音楽プレイヤーってジョブスさん言ってなかったっけ?
気持ちかわったのかなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:00:20 ID:4j1PSmwU
>>724
でもさ、さすがに映画の場合は
画面が小さすぎて字幕読めないよな?
どうすんのかな? 英語勉強するしかない?
吹き替え版用意してくれんのかな?

ワクテカ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:01:51 ID:/NWL57NZ
iPodでわざわざ映画見るバカいないだろ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:04:09 ID:vQUoq7OE
>>726
俺の携帯SH901icでも字幕映画はぎりぎり見えるから、iPodなら結構余裕だと思う
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:11:47 ID:0i1cB4XJ
>>727
まあPSPで映画見てるバカはいるみたいだけどね

実際問題、映画配信までやるとこまでいけば
AirMac Expressのビデオ版でTVに写したりするんだろうな
もちろんiPodでも一応見れると・・

当面ははPVとビデオポッドキャストじゃない?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:13:52 ID:ZrdtcM2L
>>727
見る奴がバカかどうかわからないが、見れることによって利用方法の可能性が広がるかも。その第一歩かな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:45:06 ID:4j1PSmwU
>>729
>当面はPVとビデオポッドキャストじゃない?

なるほど。ビデオポッドキャストみて〜。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 16:47:19 ID:RfcK/5i9
エロ方面が進出できる余地があるから
また飛躍的にシェア伸ばすね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:13:25 ID:ITolApbv
PV見るには画面小さい気がするけどな。
早い動きのダンスとか画面ついてこれるんかな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:17:12 ID:vxns5yMK
当面は、iTunesで扱ってるようなミュージッククリップがメインだろ。
映画を見る人は、そんなにいないと思うなあ。
でも、徐々にMPG4ムービーが配信されるんだろうね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:18:11 ID:+bT3ZMki
PSPのロケット噴射があるだけに垂直発進とか言われてドキっとした
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:26:54 ID:LDHkmoZp
>>729
おまえのほうがバカだ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:59:35 ID:4j1PSmwU
>>735
詳しく
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:03:14 ID:RfcK/5i9
これのことだろう。
ttp://www.yuko2ch.net/psp/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 18:40:16 ID:0i1cB4XJ
>>736
おお、PSPで映画見てるバカからお返事だ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:06:33 ID:goDwIhOf
アップルから3カ月連続の「招待状」!いよいよ第5世代iPodの登場か!?

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/1005invitation_oct.jpg
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/10/3ipod.html

One more thing...
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:13:06 ID:RfcK/5i9
今さらあちこち貼らないでいいよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:22:43 ID:goDwIhOf
あちこち見てる人が多いんだね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:34:03 ID:QtV647VA
>>740
ジョブズと、森のフクロウ・ボブは似ている
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:51:25 ID:lViwzX5N
>>741
こういう >>740 な輩が、自分自身のAppleに対する過剰な期待が無限に広がり
それが叶えられなかった時、裏切られたと勘違いしてアンチになるんだよねえ。

PoweBook2400cの後継機種を出せと騒ぎ続けた一部狂信者集団を横から眺めてた
経験で言うとさ。自分達こそは、真にAppleを理想の未来を導く選良だと信じて
疑わないんだよな。

半年後には、Appleのネガティブ記事を、あちこちから探しまわって2ch中に
貼付けまくるぜこいつ >>740
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:55:55 ID:wnC0Kr8j



アップルから3カ月連続の「招待状」!いよいよ第5世代iPodの登場か!?

http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/1005invitation_oct.jpg
http://blog.nikkeibp.co.jp/arena/ipod/archives/2005/10/3ipod.html

One more thing...




746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:58:54 ID:wnC0Kr8j
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 19:59:27 ID:wnC0Kr8j
アップル、ビデオ再生可能な「iPod」新製品を発表との憶測
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000680-reu-ent
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:01:54 ID:8oxx5GIS
>>744
なにコイツ、キモ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:05:12 ID:goDwIhOf
>>744
変な固定観念は止めたほうがいいよ。キモいから。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:11:00 ID:4j1PSmwU
>>745
暗幕がiDVDのライブラリの流用っぽくてワロタ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:11:34 ID:WPi0HlND
iPodなんかイラネと常々公言していた私が、nano発売日にAppleストアまで走ったことはここだけの秘密だ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:16:31 ID:0i1cB4XJ
>>751
カワイイヤツ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:20:18 ID:WPi0HlND
白はいかにもiPodなので黒を買ってしまった。

・・・イヤホンは白いのかよ!、デザイン言うなら黒で作れ>Apple
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:47:54 ID:Zl+/mfHo
つい勢いで4G黒nano買っちゃったんだけど
なんか楽しくて常にいじくりたおしてたら指紋だらけ。

たいした機能ないけどいじってて楽しいだけで十分っす。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:55:51 ID:5ZGSW1VN
>751
シャホーでた当時の俺を見てるようだw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 04:40:29 ID:9raPbp0V
Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が12日に開催するスペシャル
イベントではビデオ再生対応iPodではなく、新しい「PowerBook」と
「Power Mac」が発表されるようだと伝えています
http://www.thinksecret.com/news/0510oct12.html
757ビジネスニュース+板”管理”人 ◆1UEKTpSXig :2005/10/06(木) 04:56:54 ID:fhImAJKb
>>1

  【警告】

※ 無断でコピ&ペーストによるニュース記事等の
  不法転載は法律で禁止されています。

  尚、悪質な違反者は通報し法律で厳しく処罰された上
  社会的制裁の対象となり一般開示されます。
>>757
お前、何?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 09:46:48 ID:NEslVLhm
ふたりともニート。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 18:29:17 ID:1n6cdoZr
動画対応するメリットがあるだけのインフラが整っているとは到底思えないのに本当に出るんじゃろか。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:20:06 ID:OGPCIWrZ
インフラを整えられるものがあるとすれば動画iPod。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:26:49 ID:RETC/53c
動画iPodって、欲しい?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:34:40 ID:O5BTO01D
動画iPodよりもiTMSに参加していないレコード会社をなんとかしろ
ビクター早く参入しろよ 参入しないなら不買運動するよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:38:19 ID:BbxH2ZDU
nano欲しいけど、
知っている曲はアニメ特撮しかないから
なんだか恥ずかしいなあ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 19:45:39 ID:mNlaA9vk
nanoはVTOL機だったのか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:02:53 ID:1n6cdoZr
>>761
動画iPodが出るだけで、世界規模で光回線が急激に広がったり著作権問題が解決したりはせんだろ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:24:02 ID:2+Uwh9PO
MacOSX10.45の発表
PPCを搭載したPowerBook、PowerMacを発売開始
PowerMacはG5の3GHz。PPCのMacは3GHzで打ち止め
iTMS-Jp1万曲達成・nanoの販売実績のアナウンス
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:13:22 ID:/HtsfGlm
いぽ厨がバカにするPSPのユーザですら
何の苦労もなく市販DVDから動画を転送してるというのに
いぽ厨ときたら…。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 21:51:21 ID:OGPCIWrZ
バカか?
iTMSが何するのかが問題なんだろ。
自前エンコはどうにでもなるんだよ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:23:50 ID:ai/ik9BL
>>768
違法行為を自慢するDQNですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:06:05 ID:/HtsfGlm
自分で買ったDVDを煮て食おうと焼いて食おうと勝手だろ。

いぽ厨ってやっぱり企業に魂売ってんだね。バカじゃん。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:50:46 ID:ai/ik9BL
CDのリッピングは無問題だが、「複製不能」印がついてるDVDのリッピングは
違法だろ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:53:52 ID:xnjQ8Ssv
ソニーの社長って消費者を犯罪者扱いしてたけど
ソニーユーザーに限ればほんとに犯罪者だったのか
もうどうしようもないな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 00:51:31 ID:lTLS8NDe
>>772
DVDのCSSは複製を防いでいるわけではないから、
それを解除しても違法たり得ない。
もちろん、私的複製に限定されるがな。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 01:26:07 ID:yfC+VtEc
まず、動画iPodは無いと思う。

>>767もある程度は正しいけれども、
PowerMacやPowerBookだけでスペシャルイベントはやらないはず。
それにAppleがいろんなメディアに招待状を送っていることを考えると、
PowerMacやPowerBookだけではなくて、何かしらの隠し球を持っていると思う。

ひょっとすると、それは形を持った製品ではなくて、動画コンテンツ販売かもしれん。

>>768
携帯型動画再生機ってのは、普通の人が持つほど一般的じゃなくて、
マニアのおもちゃでしかない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 02:12:32 ID:pNBy6foI

ipodの本当のインパクトは、個人のCDを全部詰め込める点、つまり1つのプレイリストに統合してしまう点。

だから、室内はもとより、外出中でも車中でもipodがあればいつでも聞きたい音楽を聴ける。
今まではリビングとPCとウォークマンとカーステレオでそれぞれプレイリストが違ってたりしたけどね。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:30:36 ID:jB7BU+qf
先月リリースされた iTunes 5 で、ビデオポッドキャストが再生可能に
なっていることが明らかになったし、iTMS からリンクもされるようになった。

[WSJ] AppleはiTunesのビデオ対応で何を狙う?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/16/news030.html

でもそれを再生できる iPod はまだない。
こんな不自然な状態をいつまでも続けられないからね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 11:23:57 ID:gWM+L+5V
動画コンテンツ販売なら、それこそ勿体ぶって隠し球にするようなことでもないような。
動画iPodで無いにしてもiPod nano以上のインパクトのある何か、くらいじゃないとなあ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 12:50:22 ID:wiXuZehm
nano自体はいいオモチャだと思うがいTunesがなあ……。
こんなクソみたいなインターフェイス必須になんでしてるんだか。
素直にマスストレージでコピー、でいいと思うんだが。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:02:14 ID:F0e7i7l8
☆☆☆ iTunesは最高のWindowsアプリ ☆☆☆

ポータブルオーディオプレーヤー(PAP)を楽しむためには、
音楽をパソコンから転送する手段も重要です。

PAPが大容量化した現在、単純なドラッグ&ドロップの時代は
終わりました。

楽曲のエンコード・ダウンロード、そして管理し楽しむための
「最高のWindowsアプリ」。
それが、デジタルジュークボックスiTunesです。

使いやすく奥が深い。シンプルかつ多機能。エクセル以来の革命です。
http://www.apple.com/jp/itunes/overview/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:10:41 ID:7z614zyV
俺は単純なドラッグ&ドロップのほうが好きですが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:12:29 ID:y/ObM2Mj
>>781
128MBとかMB使ってるの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:17:56 ID:wiXuZehm
D&Dのが遙かに管理しやすいけどな。
同期とるのもウザイし。PCで聴く曲とiPodで聴く曲は違うからなあ。
これで管理しやすいって香具師の使い方を見てみたい……。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:18:19 ID:D8SGBuTs
ドラッグ&ドロップが好きだという人は、
ドラッグ&ドロップをするためにパソコンを使っているのですかね。

PowerMacとPowerBookだけじゃ、確かにスペシャルイベントはやらない。
時期的にはオリジナルのiPodの新型を年末商戦に向けて出すはず。
映像対応じゃないかもしれないが。 もしくはよっぽど凄いMacか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:29:05 ID:iwwlZzXP
iPodを手動で管理にすれば、ドラッグ&ドロップでいけるじゃん。
同期する楽しみはなくなるけど、複数のパソコンで使ってるiPodは仕方なくそうしてる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:29:18 ID:gWM+L+5V
4GBのnanoなら1000曲をDDで管理か。
DDのモデルすら使いこめないとこんな考えになるんだろうな。
782の言う通り128MBでも使ってた方がいいだろう。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:32:44 ID:y/ObM2Mj
D&Dなんて著作権がいい加減なことできません
時間がテープレコーダーのころから止まっちゃってる?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:40:40 ID:iwwlZzXP
D&Dでもいいんだけど、曲の管理には絶対にiTunesが必要。
エクスプローラーでフォルダ作って、、、というのは、アルバム10枚までだよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:42:53 ID:jB7BU+qf
iPod が出る前、Creative かどこかの 128MB の MP3 プレーヤを使っていたときは、
D&D で十分だと思っていた。 プレイリストを持ち出すという考えは全くなかった。

今や、プレイリスト全部を iPod に入れられないことの方が悩み。
iPod 専用の「サブセット版」プレイリストを作るのが面倒になってくる。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:44:54 ID:HrMQ3lj8
勝手にPAPなんて略すな。

【PAP】Package Automobile Policy
【PAP】Password Authentication Protocol
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:45:17 ID:dyTNMWc0
m3uプレイリストをiTuneプレイリストに変換するツールとかないかなあ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 13:51:10 ID:fOF8ewJw
>>783
一体何曲聴いてんの?
数千曲を自分で管理するのが好きなら何とも言えんけど。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:03:21 ID:drXUMRD3
>>791
ドラッグ&ドロップ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:11:08 ID:MifVwq5E
うはwwwww
iPod Videoのページができてるww

http://www.apple.com/za/itunes/video/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 16:15:49 ID:PQ95uyjA
俺はむしろ逆の機能がほしい。iTunesはあくまでiPod用インターフェイスで、
PCでの再生はfoobarとかでやるから。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:11:46 ID:9vCgB8Re
個人的にはテキスト読み上げ機能がよかったなぁ・・・
ニュースとか小説とか通勤中に耳でチェックできるでしょ。


ところで、こういう携帯プレーヤーでテキスト読み上げ機能ついたのってありますか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:14:32 ID:DQqWWNxZ
勝ちすぎ。アップルのM$化の悪寒
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 17:36:13 ID:drXUMRD3
>>796
テキスト読み上げは、現実的でないと思う。
ポッドキャストやオーディオブックという現実解があるんだし。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:34:24 ID:RbgMYBIw
一方ソニー陣営は
http://www.jp.sonystyle.com/Walkman/Interview/Developer/President/index02.html

辻野:お客様に精一杯のおもてなしをしようと、まごころを込めて創ったということを何よりお伝えできればと思います。
しかしながら、ソニーやウォークマンに対するお客様の高いご期待に応えるには、まだまだ至らない部分も多くあるかと思います。
お客様のご期待にさらに応えられるよう、今後もこの新しいウォークマンを進化させ続けていきたいと思っておりますので、
これからも「ウォークマン」をどうぞ応援してください。どうか引続きよろしく御願い申し上げます。


前代未聞の発売前の敗北宣言。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:48:07 ID:ud+txI3A
アップルの梱包をぱくったあげく、「おもてなしです」って言っちゃったよww
アップルのは特に箱を宣伝したりしないで、買ってみて、お!?と
思える梱包なんだけど、、、はじめから おもてなしです って。。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 18:56:02 ID:HrMQ3lj8
お前らの読解力に恐れいったw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:14:37 ID:pNBy6foI
>>799
値段もデザインも発売時期も全部負けてるからなあ。
あとは、実際に発売されたとき、価格が幾ら値下げされているかに関心があるだけだ。発表された価格じゃ絶対売れないからね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 20:55:10 ID:lTLS8NDe
D&D最高じゃん。
それにくらべてソロになったオリビアはどうしようもない。
小室も才能なくなったと確信したよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 21:33:35 ID:AdZenPCZ
>>800
表なし=裏あり
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:36:31 ID:6mr8AcBj
iPod nano 韓国への輸入初回ロット分を1週間で売り切る。
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68371&servcode=300§code=300
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:43:41 ID:cFZU6OfE
携帯電話内蔵音楽プレイヤーの質があがれば
一気に撃沈だろうな。

アップルは、それも見越してソフトに力を注いでる
からハードは売れる時に売れれば良いって考えだろうけどね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:43:50 ID:D8SGBuTs
韓国でもようやくiPodが認知されつつあるか。やっぱ遅れてるな。
しかも、理由は、「値段」。 統合デザインを全く評価しない、国民総スペック厨。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 23:49:31 ID:a50aVSE7
>>806
ミュージックプレイヤーとしての機能は魅力的ではあるけど、
全てのユーザーが必要としてるわけじゃあないんだよね。
音楽再生は必然的に通話時間を削るし、
再生チップや記憶媒体はケータイのサイズに制約をもたらす。
そして日本のケータイの強烈なDRMが悪影響をもたらす。
どの壁も、技術革新や時代の波が何とかしてくれそうなんだけど、
それらが数年のスパンで起こりうる物なのかどうか、いまいちハッキリしない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:22:53 ID:2uwtCDT8
>>771
DVDからの吸出し行為そのものが、著作権保護技術を回避するという
グレーゾーン(限りなく黒)に踏み込んでいる

決してあなたの好き勝手にできる権利があるわけではない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 01:31:25 ID:owVhl6Ue
違法か、またはグレーであることは確かなんだが、私的利用のためのコピーが禁止されている
というのは、法律を変えてでも修正するべきだと思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:20:22 ID:8YnDd+uP
中国などでの海賊版市場が溢れ返ってる限り無理でねえの。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:24:32 ID:9bfXi2eJ
カンボジアやタイでは、ソニーがトップシェアでiPodは売れて無いそうだ。
値段のせいらしいが、ソニーは海外では安いので有名だけど、東南アジアでは
日本の何分の1の値段で売ってるんでしょう?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:27:12 ID:2uwtCDT8
>>812
つーか、日本向け以外だと、最初からMP3が使えたらしい・・・
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 06:57:39 ID:8YnDd+uP
チョン製プレイヤーよりも安いのか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 07:32:53 ID:ZCFCImL3
>>809
自分が所有する媒体から媒体にコピーするだけの行為が
違法たり得ないんだよ。奴隷ですね、いぽ厨は。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:01:13 ID:DX2uJ7n2
>815
普通はそう思うところだが、これが違法たり得るんだな…
DVDは保護されててコピー不可なのにコピーする行為が違法。

…ていうか、著作権厳守=いぽ厨って決めつける理由が判らんが。

少なくともソニーのうんこハード&パクリソフトのコンビより
iPod&iTunesの方がよほど著作権関係はユルユルだしw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 13:48:01 ID:ZCFCImL3
コピーは可能なんだから違法じゃないよ。

違法とされるのはコピープロテクトを解除する行為だが
DVDのCSSはコピープロテクトではなく再生制限。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 14:29:04 ID:C1tlsXBl
ここでも読んでこい。
なんでDVDコピーは「違法」なの!?
http://xtc.bz/article/click2003-10dvd.html
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:11:03 ID:VG3ewvxP
nano買えました。うれしい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:24:26 ID:YLtGnbvU
サムソン製だからよく売れるな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:26:37 ID://gAS1X5
チョンキホーテのipodシャッフルもどきの奴
安いし、デザイン変わらないし、ラジオもついてるし
買ってしまったのだが、なんか調子悪いし、使いづらい
バッテリーのへりがものすごい勢いで劣化してる
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:09:49 ID:YLtGnbvU
>>816
iPodもすぐ壊れるうんこハードだろうw
パクリというならiPodもウォークマンのパクリw

最近流行のソニー叩きで言い逃れるイポ厨w
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:21:18 ID:u6NiM0b4
w


>>822


こいつを挙げ晒して、他の識者の制裁をヲチしてみるテスト。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:24:27 ID:1Vepw5Hz
バカに言っても仕方がないが、
せめてもう少しぐらい議論のレベル上げていけよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:24:43 ID:R6ZjVDyE
まあそろそろ法則発動するだろうね
確実に
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 22:49:56 ID:j6189kw1
進化するウォークマンと聞いて「たまごっち」みたいな育てゲーが
おまけに入ってるのかな、と思った・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 08:49:29 ID:Cnj+0Yow
>>826
進化じゃなくて沈下、珍化、陳腐化にチョン化がよく似合うポータブルAV機器になった。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:44:59 ID:kHWAvR5/
>>816 MS房?? オープンソース陣営にCSS解除のソース書いた
        北欧の高校正は逆転無罪になりましたよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:51:59 ID:kHWAvR5/
最初から無罪だった。。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/business/story/20030108102.html

 ノルウェー、オスロ発――映画のDVDに組み込まれたセキュリティーコードを回避するプログラムを作り、
コンピューターへの侵入に関する法律に違反したとして訴えられていたノルウェーのティーンエージャー、
ヨン・ヨハンセン氏に対し、オスロの法廷は1月7日(現地時間)、無罪を言い渡した。

 ヨハンセン氏は、まだ15歳だった1999年に『DeCSS』プログラムを開発し、インターネット上に公開した。
映画業界は、これにより違法コピーが可能になるとして激怒した。

 ノルウェーで『DVDヨン』の異名を持つヨハンセン氏(現在19歳)に対し、3名の裁判官で構成されるオスロ
市裁判所の法廷は、25ページに及ぶ全員一致の判決文において、すべての訴因について無罪との判決
を下した。映画業界のコピー防止の努力は、また一歩後退を強いられることになる。

 判決後、ヨハンセン氏は「あらゆる点で主張が認められたので、とても満足している。勝てるとは思って
いたが、負ける可能性もあった」と語った。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 14:52:44 ID:bFF8tJk0
携帯からイヤホンケーブルが伸びてるのは、結構ややこしい。
メール来たときとか、こんがらがってしまう。
やっぱ音楽は音楽専用機で持った方がいいよ。W31S ユーザより。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:00:59 ID:lHkd78V2
>>829
そりゃノルウェーの法律だと無罪なだけでねぇ・・・残念だが日本ではそうならないのさ。。。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:39:20 ID:3Aofd/Iq
          ,r''l
         i' ノ
          〉
        ○ノ イヤッホォォ!
       <ヽ |
     _i!i/, |i!i _
    ,r'´⌒``´´`⌒ >
   i' (●), 、(●i'   ヤホりんご!
   |  ,,ノ(、_, )ヽ |
   'i   ト‐=‐ァ ゝ、
   ゝ  `ニニ´  ノ
      `-.,,_,,..-..,,_,,.-'´
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 15:39:27 ID:ZEI+RSNk
ソフト開発と実際に解除して複製するのは別、というのを解ってないんだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:16:17 ID:acLkFjux
>>831

>CSSのようなアクセスコントロール技術が、著作権法で「技術的保護手段」と
>認められなかったことにある。なぜ、著作権法はコピーコントロール技術と
>同様に、アクセスコントロール技術を扱わなかったのだろうか?
> 文化庁著作権課の堀敏治氏は、両者が明確に分けられた理由を
>「著作権法におけるアクセス権の有無」と語る。
>
>「現行の著作権法では、著作権者が視聴者に対してどのようにアクセスして
>良いかを決める権利、つまり『アクセス権』を著作権者に付与していないんです。
>さらに、CSSはコピーコントロール技術ではなく、アクセスコントロール技術
>なので、技術的保護手段には該当しないというのが、99年法改正時の著作権審議会
>の判断です。もちろん、アクセスコントロール技術を技術的保護手段と認める
>かどうかはその後も審議会で議題になっており、アクセス権を認めるかどうか
>の議論も行っています」

>CSSはコピーコントロール技術ではなく、アクセスコントロール技術なので、技術的保護手段には該当しないというのが、99年法改正時の著作権審議会の判断です。

はい、ここ重要ですよ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:50:43 ID:0FgJbyQG
iPod nano思ったより薄い。音もすごくいい。
唯一の難点は、ポケットに入れてるかどうか分からないくらい小さくて軽いので、
なくしそう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 17:54:02 ID:lHkd78V2
>>835
だから首から下げるのだよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 18:06:19 ID:UvniHmp3
ティクビにピアスつけて、そこにぶら下げれば
常に存在を意識できて、無くさなくて済むぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:05:26 ID:CFDK58i9
クビから下げるためのアイテムがいくつも売られているぞな、もし。
店に行ってみな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 23:07:04 ID:EWQAWkGV
そろそろコードレスイヤホン欲しいな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:13:39 ID:2eIeMTfA
曲は少なくても小さいのが欲しい人は、nano
小ささより入る曲数を優先したい人は、iPod
ジョギングなどで割り切って使いたい人は、shuffle

他の選択肢はなくなったよ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:57:15 ID:w16tCdIv
mini4G使ってるからnanoを買うのは躊躇してたけど、
新型iPodは買ってしまいそうだ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 13:37:40 ID:lzG+VRx1
新型iPodとnano、どっち買うか悩み中。動画は無くてもいいと思うんで。
液晶の大きさでiPodが魅力だけど、nanoの軽さも捨て難いなあ。
売れるのは値段も安いnanoだろうね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 14:03:41 ID:m2AQgFcG
nanoとかシャッフルって名前いいなあ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:42:04 ID:zFNCXH2H
iPodteraは?wwwwwwwっうぇwwwwwっうぇwww
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 15:44:00 ID:5F/GoUUw
>>844
1TBのHDD内蔵モデルか?w
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:56:08 ID:RPE3ZeCL
テラワロスwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:58:47 ID:5F/GoUUw
あるいは1TBのHDD相手におなじことを…。
ttp://uncyclopedia.org/wiki/Ipod_Nano_200gb_Instructions/Page_1
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 16:59:56 ID:2gdPKhjv
>>844
それは別名iPodSatchel
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:30:17 ID:OFwL+KOY
誰も読まないな



ぬるぽ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:44:09 ID:BuzPVekK
. __
||
/ ヽ
|火|┏━━┓    \\
|酒|┃・∀・┃     }三{
. ┗╋━━╋━m==□  ♪
.   ┛    ┗     }三{/
            ≪ガッ≫_Λ∩ ←>849
              YY `Д´)/
               〉    /
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:22:18 ID:mqvfL8Pk
http://www17.ocn.ne.jp/~arigatoo/ipodcase4.html
ipod nanoケース特集やってます!
よかったらぜひ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:31:58 ID:+ldDDSPC
売上が想定下回ってるらしいね
サムソンパネルなんか使うからw
東芝あたりに食われるんじゃねーの
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:33:06 ID:D1LNYoGt
CanonのIXYと合体してくれないかな。 ダブルネームで。。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:40:25 ID:MAJmXbOu
法則!法則!さっさと法則!

参拝するぞ!
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:03:09 ID:Ac0BoMvb
Appleは「顧客の利益優先」企業だからな。

いいよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:25:18 ID:3FUqUUnO
MDを売るためにCDレンタルを推進したソニーが、ウォークマンを売るために、
日本一の音楽配信iTMSに曲を提供しないという愚行を繰り返しています。

ソニーは音楽を「ただの販促品」扱いする会社のようです。

音楽ファンの皆さん、ソニーとSMEは決して買わないようにお願いします。

まずは、ウォークマンのシェアを1%以下に。そしてSMEを赤字に。
日本の音楽業界の健全な発展は、ここから始まります。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 19:51:50 ID:5KTB9xYZ
「iPodユーザはCDレンタル利用自粛」も加えないと卑怯だよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 23:52:13 ID:yB5LMh+x
iPodの最新カーオーディオシステムを体験
東京モーターショー2005で、各社が展示

2005年10月22日(土)から幕張メッセにて開催される、第39回
東京モーターショー2005。これから数年に渡る乗用車のトレンドを
決定する、盛大な「車の祭典」です。
このイベントに出展しているメーカーの多くが、続々とiPod対応の
車やカーオーディオを発表しています。

iPodは、メーカーにも支持される「新世代カーオーディオの常識」。
もちろん、現在お乗りの愛車でiPodを楽しむための便利なアクセサリ
も次々に発表されています。

こちらのページに、「iPod体験」会場マップをご用意しました。ぜひ
プリントアウトしてお出かけください。
http://www.apple.com/jp/ipod/gallery/tms2005/?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:06:41 ID:yZ3k1+Bb
人気のiPod nanoが、街角をジャック。
http://www.apple.com/jp/ipod/gallery/peeloff/
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 01:47:29 ID:nUWZupsr
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:23:58 ID:tPEclrTy
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:47:20 ID:gni99Pd+
http://www17.ocn.ne.jp/~arigatoo/ipodcase4.html
nanoケース特集サイトやってます!
よかったらぜひ。
一番デザインがクールなのがnanoだとおもいます。(miniも好き)
ビデオipodは画面が拡大することでボテッとした印象でしたよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:50:41 ID:hHzTciY0
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:24:58 ID:7v4NNoJv
nanoの液晶問題は韓国、台湾から部品を調達したため 米社調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130185475/
【IT】サムスン電子とアップル、半導体工場建設は白紙に【10/16】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129433571/
ipod nanoの中身はSamsung製。分解して発覚
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1126318187/

あの国のあの法則★Part42
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1127491636/

【IT】「iPod nano、画面傷つきやすい」と裁判沙汰に…米で集団訴訟
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130117728/
【Apple/音楽】iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟[10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129948816/
iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟[10/22]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129997446/

iPod nanoの液晶画面に苦情
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1127905679/
【Apple】iPod nanoの液晶画面に「簡単に傷つきすぎる」と問題浮上[09/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1127734714/
【iPodなの】iPod nanoの液晶画面に問題浮上--「簡単に傷つきすぎる」と一部ユーザー
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1127736914/
【アップル】 iPod nanoの画面が傷つきやすいのを知っていた?
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1130150872/

傷まるけのiPod nanoを使ってる人たちが集まるスレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128777202/
iPod nano 傷だらけwwwwwwwwwwwwww
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127718562/
nanoは速攻画面に傷が・・・
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1128583982/
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:37:18 ID:AHBD3NF8
iPod最強。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:34:40 ID:wtJmtyEo
東京モーターショー2005 - もやはカーオーディオもiPodに標準対応
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/10/25/motor9/

今年のトレンドは「iPod」。右を見ても左を見ても「iPod」「iPod」「iPod」。
あらためてiPodがよく売れていることに気付く次第。ほとんどはケーブルで
iPodを接続し、パネルから操作するというスタイルをとっているが、例えば
クラリオンではBluetooth接続によってカーオーディオと通信する方法を展示
していた(参考出品)。これならiPodをバッグに入れたままでも使用できる。
ちょっと便利そうだ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:16:13 ID:nCbV8U5t
bluetooth接続では、電池がもたんがな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 18:52:13 ID:x6D/1T5Q
日本産業デザイン振興会が「2005年度グッドデザイン大賞」を発表し、
iPod Shuffleが「金賞」を受賞していました。
http://www.g-mark.org/library/2005/grand-kouho/05A04021.html
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31197&sheet=outline

審査委員のコメント
>機能だけを形にしたミニマムなコンセプトとスマートでシンプルに表現され
>たフォルムが美しく、このカテゴリーの中ではそのオリジナリティと完成度
>は群を抜いている。表示のない割り切りとコンパクトな造形、さらに機能を
>そのまま表現したネーミング、コストパフォーマンスとどれをとっても大胆
>な発想が活かされている。
869nano再生計画:2005/10/27(木) 06:17:59 ID:z6ifkyt8

〜〜傷だらけのiPod nanoを再生させよう!!〜〜

ポータブルAV板
nanoの筐体を「たのみこむ」で作らせよう
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1130253060/

今現在で、傷だらけのnanoを使ってる人たちはどうすればいいの?
ケースなんか買っても傷の付いた液晶は元に戻らないし。。

Appleがやらないなら
外側の「筐体だけ」どこかのメーカーに作って貰おうよ!!
今度は絶対傷が付かないような素材でさ、
人が羨むような頑丈なnanoを手に入れようよ!!


賛同者は下記のサイトにて投票をお願いします。
              ↓
たのみこむ
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=53704


俺たちの手で強靱なnano筐体を商品化させようぜ!!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 10:42:48 ID:GxZ5Xqkx
カバーつけろ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 14:03:07 ID:yheeVtM3
80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:33:12 ID:z09MEDgB
近所のビック○横○店にnanoを買いに行ったとき、見てたら俺の後ろを
「あっ!!!アレ傷つくやつだよねぇ〜〜!!」というでかい声、見れば営業風ないでたち女性の声
やはり営業風スーツの男と一緒に、歩いて行ったのさ
やっぱニュースサイトトップになったから有名なんだなぁと思いつつも
画面保護シートも買うから問題なし!と購入

そのしばらく後、新型が出たの他の買い物ついでに、そのビックに行って
ipo売り場で見てたら、後ろから「あ〜傷だらけ!!」という声
振り返ると見覚えのある顔、そう!同じ女、しかもやはり隣にいる
営業風男(こっちは違う人物かも?)は意味ありげな含み笑い

俺は驚愕したわけだが。。どこの営業か知らんしソニーとも断定しないが
これにはマジひいた、、、通るたびに行ってるのかな?w
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:03:04 ID:sMKyB78V
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:35:25 ID:OFVQFZip
「iPodは音楽の倉庫。それをクルマに入れて好きな曲を自由に取り出せたらっ
ていつも思っていた」 (松任谷正隆)
http://www.apple.com/jp/articles/interviews/matsutoya/index.html

iPod your Car
http://www.apple.com/jp/ipod/ipodinyourcar/
http://www.apple.com/jp/ipod/ipodinyourcar/accessories.html
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:43:49 ID:QsegsGsO
これから人権救済条例並に恐ろしいことを国はやろうとしています。
全ての車のナンバープレートにICチップが付けられて車での行動が全て国によって
監視されるようになりますよ。
ICチップの受信機は交差点の信号機や道路標識などに取り付けられることが
決定しています。
来年2006年から金沢で実験が始まります。

スマートプレート(電子ナンバープレート)
自動車のナンバープレートに車の登録番号などの情報をICチップに記憶させて埋め込んだ新しいプレートを、
2006年度から一部の地域で試験的に導入。約4センチ四方の小型無線機とともに埋め込んだもので、
道路周辺に設置した受信機を通じ、通行する車両のICチップに入力された情報を受け取る仕組み。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/its/slender_plate/slender_plate.pdf

【国土交通省】ETCの「次」の試みはもう始まっている!スマートプレート実証実験バス
http://motor.days.co.jp/its/tournews/20050404221017.html

スマートプレートの危険性
http://www.npkai-ngo.com/Nsystem/tatiage.html
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:13:47 ID:YWGs2pVt
中国から巻き返し狙う、ソニーのコンシューマ市場戦略
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/406516

「現在、ソニーのMP3はディーラーの価格設定に柔軟性をもたせているため、
iPodよりもはるかに利益を出せる」。徐文正氏は、高級機種のMP3製品の中
では、ソニーが今後の選択の重点になると語った。

iPodを扱うには大量の資金を必要とするが、アップルはディーラーにわずかな
利幅しか残していない。「1台のソニーHD5の利益はiPod数台分に匹敵する。

“ウォークマンの父”である高篠静雄(副社長兼中国総代表)は、世界のデジタ
ルオーディオ市場の盟主の地位を取り戻すためには何でもすると、繰り返し
公言している。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/07/news010.html
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:17:58 ID:SBzINfaU
>>867
車の中で電源の心配してどうする?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:26:54 ID:+K7hpYXb
林檎のDRMゆる過ぎと罵ってたソニーが勝負かけるのがコピー天国の中国って…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 04:45:40 ID:BDVlipKv
聴ければ何でもいいけどな〜っと思ってる俺
普通に聴く分には4Gもいらないし
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:36:29 ID:7fwvDGjW
>875

どうしても「取り戻すためには犯罪でも何でもする」に読めちゃうんですが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:18:28 ID:b4QqZwC+
>>875
ディーラーの利幅が多いって、ようするにユーザーはそれだけ高い金支払わされてるってことだろ?
消費者の方を向いた考え方の出来なくなった企業に客がついてくるはずないぞ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:18:58 ID:omD6hSTM
マージンが5倍も違うとは思わなかった。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:20:37 ID:W8OMcHuE
後見人って意味がないよ、タンデムじゃないからね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:30:36 ID:zcaOONWC
いっそのこと、最初から表面を傷だらけのスリガラス状にしたらいいんじゃね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 14:33:21 ID:W8OMcHuE
韓国人は本当に日本から出ていってくれないか
やさしさをみじんも感じない
 
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 15:49:32 ID:BSKI5olN
寄生虫キムチ食っているからな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:09:32 ID:P9jAASJF
iPod photo買ってがっくり。
曲の頭にブッチってノイズが。
初期不良かと思い2chで質問したら
「仕様です、耳いいですね」だって。
アホか、聴覚障害者だって耳につくワ。

メドレー形式の曲も曲間で途切れてだいなし。
こんなものに夢中になってファンサイト立ち上げてるヤツってバカじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:33:28 ID:cQivl4h/
>>886 GK乙
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:21:46 ID:P9jAASJF
>>887
あなたのiPodは886で述べた不良がないのでしょうか?
ないのであればモデルナンバーを教えてください。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:27:49 ID:oDRffQtb
曲間のアレは
iTunesでCD取り込む時
曲間つなぐオプションあるけど
それだとアルバムまるごととかだと頭だしできないし
基本的にアップルは改善する気ない模様。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:30:07 ID:qSs6Ji5I
ギャップレスじゃないのは有名だなあ。
そのくらい調べもしないでン万出すなんてバカじゃね?

ノイズはうちのやつでは気づかなかった。
うちにあるのはphotoじゃないけどな。
ていうか、photoはもう製品リストから消えてるんだけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:56:37 ID:VfGQgWjU
初期不良かと思ったなら何故メーカーや販売店に持ち込んで症状をみてもらわないんだ?
それをせず2chの書込みを信じてるなんてGK以下のただの屑だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:21:28 ID:u6CFzUKg
>>890
そんだけミーハーになったんだよ
一般人にとっては、ギャップレスってどういう意味?なレベルだから
CDの流れで出来てて当然って思い込みもあったんだろう

まぁ、本スレのテンプレに載ってないしな
wikiにも大きく扱われていないし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:18:35 ID:GaZPw+Ys
まだギャップレス解決してない奴いるんだ。
Winならしょうがないけど。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:30:54 ID:etAWCLK3
ギャップレスはやろうと思えばできるし、やらなくても、曲間はごく一瞬で、
ノイズも入らないので問題ないと感じてる。そんなことより早漏再生で音が悪い
他のメーカーの方が何十倍も問題だと。

>>886が言ってるのは、再生始めた最初の曲の時にブチッとノイズが入る時が
ある件だと思う。photoだけそういうのがある。
曲間にはノイズ入らないよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 13:49:41 ID:majTavA0
>>893
まさかあれをギャップレスといってるの?
あれはあくまでトラック結合の一種。

>>894
>早漏再生で音が悪い他のメーカーの方が何十倍も問題だと。
早漏再生は解決済み。音の悪さどうこう言う前に聞き比べした事ないだろ、お前。
iPodは最新機種でやっとイコライザの音割れがすくなくなったとこなのに。
音質的には他のメーカーのレベルにようやく追い付いたところ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:25:13 ID:eq+0mz9k
>>895
イコライザ依存症は、ATRAC中毒者。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:49:06 ID:TXeAuLH7
新型も早漏らしいじゃない
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 22:15:07 ID:wtB8voad
あれだろ、撤退障壁ってやつ
MDがあったからこそ、MP3プレーヤーに移行できなかった

NTTもIP電話で撤退障壁に苦しんでるらしいな
でも、固定電話はあきらめないと、AHOOBBに電話支配されてまうぞ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 23:21:29 ID:Ssp7PgIL
なんだか、幸せ回路全開のチョソがいるようですね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:11:38 ID:NDWsL8OV
MDもATRACも使ったことないけど、iPod第四世代の音のひどさにまいってます。
2chでこの事を言うと、必死で打ち消すヤツがキモくてさらに鬱。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 05:22:29 ID:dVfRBe+R
音がイヤなら使わなければいいじゃない?
誰もiPod使えって強制してないし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 06:16:35 ID:NDWsL8OV
そうさせていただきます。
こんな低レベル音がシェア半数だとは、、、

ファンサイト運営してるヤツはトップページに音質ことを書いておけよ!
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:04:35 ID:AyK3s1yZ
ちゃんと、可逆圧縮してるのか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:12:01 ID:LzNRZN0R
つかそんなに音質重視ならCDとCDプレイヤーを持ち歩け。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:14:56 ID:AyK3s1yZ
あと、パイオニアのアンプとスピーカーも、持ち歩いてろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:17:17 ID:A0oYxPNA
最近の新車は(軽も含めて)カーCDプレーヤー標準装備なんだよな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:21:07 ID:AyK3s1yZ
え、そうなの?
俺は、マツダの古いやつにのってるから知らなかった

>>902
100均のイヤホンじゃ、音質悪くて当然だよ
パイオニアか、オーテクのヘッドホンためしてみな
密閉型ならπ 開放型ならオーテク
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:22:21 ID:WGWdWhvA
つーか、イヤホンよりも車のAMの方が音質悪くてもいい音
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:03:44 ID:A0oYxPNA
>>907
今の新車事情

パッソ 1.0X:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 102.9万円
ヴィッツ1.0F:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 115.5万円
マーチ 12S:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 117.1万円
フィット1.3A:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付120.8万円
デミオ 1.3Casual:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付120.8万円
ノート 15S:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 126万円

ワゴンR(軽)660FX:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 101.3万円
ムーブ(軽) 660L:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 100.8万円
モコ (軽) 660C:FM/AMラジオ/CDプレーヤ付 102.4万円

いまどきの新車なら、安くてもたいていFM/AM電子チューナーにCDプレーヤーがついている。
CD-R機能ありノートPCでも使って音楽CD-Rを作れば、それをクルマで再生できる時代。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 09:31:38 ID:AyK3s1yZ
>>909
おーいい時代だね〜
おれって、物を大切にする性分だけど、新車ほしいよ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:17:57 ID:U0TknTtC
>>900
iPodでダメなら、他のはもっとダメ
現行だとiPodが1番バランス取れてるからね
それとも君がドンシャリ厨ってことなのかもしれない
時間かけて慣れる(耳を戻す)ことも必要なのかも

また、VBRやビットレート上げたり、MP3ならAACにしたり
良いイヤホンに変えるなりしてください
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:51:40 ID:+L8krGQ5
無圧縮でパイオニアのヘッドフォン これ最強
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:59:26 ID:xmkHLEmj
BENQ>>>林檎>>>>越えられない壁>>>>クソニー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:04:00 ID:Pf1o8if9
昔はここで圧縮音源のくせに音質云々と茶々が入ったものだが・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:23:07 ID:08AQRxKH
付属のイヤホンだけはなんとかならんのかな?ipod
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 14:19:42 ID:ZM8X2KdO
>>911
>900の書込みだと圧縮音源使うの初めてみたいだから余計に音が悪く感じているのだろう
俺も第4世代iPodが初めての圧縮音源体験で最初は正直音が悪いのでガッカリしたが
あなたが言ってる事をやってかなり改善して今はnanoも使ってて音はそこそこ満足してる
そういう改善策も試さずただ音が悪いって喚き散らしているようなやつに(しかも2chで)
何を言っても無駄だよ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:40:43 ID:mpYJyBDD
>>900
初心者でnano買ってロスレスで取り込んだらビートルズ全曲とちょっとで満杯になったので、
60G買っちゃいました。
家ではそれなりのコンポで聴いていますが、
nanoではレート落として簡易版として割り切っています。
60Gはこれからいろいろいじってみます。
イヤフォンは買い換えるつもりですけど。
外と地下鉄とで環境変わるので、コレも悩んでいます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 15:52:05 ID:Pkrxg6QW
>>900
Rioから乗り換えたけど音はかなりよくなった。今まで聞こえない音が
聞こえるようになった。

まぁ語学学習用だから音が良かろうが悪かろうがって感じだが。
それより右耳がすげえ痛くて聞こえも悪くなってきたんだが、聴力に
影響しないヘッドフォンを教えてくれたまえよ…
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:19:07 ID:ZhOQbD+X
まあ>900はエンコの仕様を言ってないし
イヤホンも何使ってるか言ってないし

釣りだと思うけどなぁ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:21:29 ID:uOQCgkSy
>>918
とりあえず音量落とせ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:32:57 ID:wkFFoRvZ
>>917
耳穴に直で突っ込む耳栓型のイヤホンがよろし。
各社よりいろんなのが出ている。

かなり音量が絞れるので耳に優しい。
周りの音が聞こえづらいので外出時は注意な。

ただ、耳があまりに痛いというのは一度耳鼻科にいて見て貰った方が良いと思う。
語学学習程度の音量で耳を壊すのは普通考え辛い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:33:31 ID:wkFFoRvZ
>>918だった。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:38:58 ID:VeqwtuJk
カナルはやめといたほうがいいんじゃないか
開放型のイヤホンのほうが聞きやすい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:09:29 ID:Pf1o8if9
電車で聞くのならカナル必須
カナルで聞いていても恥ずかしいのに
開放型なんてつかってらんない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:20:07 ID:dVfRBe+R
お前はどれだけの音量で聴いているんだ&お前はどんな曲を聴いているんだ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:01:14 ID:VeqwtuJk
密閉型は、音がこもるし、耳があっぱくされて 痛くなるからきらいだ
静かな場所で聞くと、雑音やノイズが目立つし
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:47:34 ID:87XcRmmF
>>925
恋愛15シミュレーションですが何か。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:33:58 ID:bzP5/+Vy
すぎやまこういち音楽作品集ですがなにか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:44:50 ID:A0oYxPNA
100円ショップのクラシック音楽 ザ・CDですがなにか。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:20:11 ID:tROQ1J+l
>>929
お前の勝ちだw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:46:01 ID:Pf1o8if9
若鷲の歌/西郷輝彦ですが何か
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:51:08 ID:g+O0lsFF
>>931はなにがしたいのだろうか
レスを返してほしいのだろうか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:02:18 ID:Pf1o8if9
(´・ω・`)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 23:11:16 ID:g+O0lsFF
>>933
かわいいね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:42:31 ID:DH62myvV
>>895
なんでイコライザで音割れしないようにできないんだろう。
ギャップレス対応もそうなんだけど、なんか技術的に難しいのか?

>>896

nanoと新型iPodで早漏の話なんて聞いた事ないけど。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 11:01:19 ID:f+xsKQKs
いまだにMac版iTunesのギャップレスを反則と言い張ってるバカがいるな。 >895
AACの仕様なんぞは使ってる上でなんの障害でもなく
まして完全に繋がって聴こえて次トラックの頭出しも出来るなら問題無いだろうが。

レンタルCDで吸い出し済みの物や拾い物を繋げられなくて困ってるのが見え見えだな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 16:08:00 ID:PbGFwiSe
Winでももうほぼ知覚できない位(0.005秒)に短くなったんだけどねぇ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:58:21 ID:uPWUXVHR
>>915
立派な品を付属にしたら周辺機器市場が縮んでしまうからね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:09:05 ID:PbGFwiSe
Appleのイヤホンは余り良いとは言えないけど
それでもソニーなんかの付属に比べたら全然マシなんだけどね
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 08:56:28 ID:ncdgXU/P
あげ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:11:25 ID:R6GLlFDR
5G iPod買ってnano売っちゃったけど
音はnanoほうが好みだったな、やわらかくて・・
ていうか、なぜシャホーやnanoほうが無印よりも音がいいのか?
やっぱHDDの悪影響は相当あるのかね
教えてエロい人
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 09:17:27 ID:CadRdlY3
2ヵ月ワロスwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:38:10 ID:AJRcisDh
最早2位以下を加速度つけて引き離してますな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:56:24 ID:g+zvTELf
朝鮮製のiPod 買うやつは馬鹿アポ信者
ウォークマン買うやつは馬鹿ソニー信者

iPodとウォークマン以外にもいい製品はいくらでもある。
ポータブルオーディオ板覗け。
http://bubble4.2ch.net/wm/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:12:22 ID:WBUVHZLE
>>944
音質こだわらなきゃiPod+iTunesだろ


漏れはiPodの薄っぺらい音は嫌いなのでおにぎり使ってるけど。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:37:08 ID:jriiqmS/
>>945
おにぎりって、漢字Talkか?
947名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 00:34:05 ID:hg8S2EsP
アップル、12億5千万ドルでNANDフラッシュメモリの長期契約を締結 日米中韓の5社と
http://www.apple.com/pr/library/2005/nov/21flash.html
948947:2005/11/22(火) 00:39:34 ID:hg8S2EsP
>>947 お詫びと訂正

(正)
アップル、12億5千万ドルでNANDフラッシュメモリの長期契約を締結 日米韓の5社と
http://www.apple.com/pr/library/2005/nov/21flash.html
949名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 11:10:34 ID:7AsnDWXk
>>945
おにぎり=ケンウッドのデジアン内臓プレイヤー
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1129947876/
950名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:08:58 ID:7Fru25hI
なの〜
951名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 12:33:33 ID:FOEc3nuW
川村ゆきえ
952名刺は切らしておりまして:2005/11/23(水) 01:26:10 ID:2aQva/ha
>>948
News Release (米国報道発表資料抄訳※―2005年11月22日)

アップル、フラッシュメモリーの長期供給の合意を発表

11月21日、カリフォルニア州クパティーノ、アップルは本日、Hynix、Intel、Micron、Samsung Electronics、
東芝の各社と、2010年までNAND フラッシュメモリーの長期供給を受けることについて合意したと発表し
ました。この合意を受けて、フラッシュメモリー部品のために向こう3ヶ月の間に12億 5000万ドルを事前
に支払う予定です。

「私たちは爆発的な人気を博しているiPodを、市場の要望に応えるべく、できるだけ数多くお届けしたいと
考えているのです」と、アップルのCEO(最高経営責任者)、スティーブ・ジョブズは述べています。
(抜粋:ttp://www.apple.com/jp/news/2006/nov/22flashmemory.html



来年初頭のサンフランシスコで出ると噂の「白&黒のiPod shuffle」が、万が一容量据え置きのまま
『戦略的』な低価格で発売されたら、どれだけの同業他社が頭を抱える事になるのやら…
953名刺は切らしておりまして:2005/11/24(木) 12:06:09 ID:GhKYGVLV
「てくの生活入門」iPodに触ってみよう
http://www.be.asahi.com/20051029/W16/20051018TBEH0014A.html

iPodの超シンプル操作系
http://www.be.asahi.com/20051029/W16/images/26DNP037.jpg
954名刺は切らしておりまして:2005/11/25(金) 12:38:16 ID:Rmjbb6mq
iPod-homoが出たらソッコーで買うのに。
955名刺は切らしておりまして
( ´ゝ`)@iPod以外買ってて虚しくないかφ ★