【航空】米ノースウエスト航空も破たんか?、米メディア報道、〜デルタ航空に続いて [9/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 米メディアは13日、航空大手ノースウエスト航空が米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)を
近く申請する可能性が強いと伝えた。
 デルタ航空も申請に向けて最終調整に入ったとされ、原油価格の高止まりによるジェット燃料費の増大で、
米航空大手が次々に経営破たんに追い込まれる可能性が増してきた。

 ダウ・ジョーンズ通信によると、15日に年金支払いのための資金繰りが厳しくなるという。

 ノースウエストは8月末、人員削減を含む経費削減をめぐる労使交渉が決裂し、整備士ら約4400人がストを決行。
同社は代替要員を雇い営業を続けている。労使が合意すれば、年間1億7600万ドル(約195億円)の経費圧縮が
実現するはずだった。

 同社はスト中の社員に代わる社員を新たな賃金条件で雇用開始。また、毎日運航していたニューヨーク―東京の
直行便を10月から停止するなど、労使交渉が難航する中、最大限のコスト削減も続けている。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050914STXKD003914092005.html

関連スレ:
【米国】デルタ航空、週内にも破産法申請か WSJ紙報道【09/13】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126581664/ (05/09/13 12:21)
【米国】ウエスト航空株主総会、US航空との合併承認【09/14】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1126659041/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:57:00 ID:TYlMEJvf
ノースウエストもか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:57:08 ID:Ih6lYis0
ふーん・・
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 09:59:10 ID:LAfIBrGU
せっかく貯まった俺のマイルはどうなるんだ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:04:05 ID:sNmacU6t
って言ってもなーー
ノースウエストのフライトアテンダント最悪じゃない?態度ワルー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:04:57 ID:ccP++DYd
>>4
今のうちにJALの国内線にでも換えておけ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:05:52 ID:xJ2tnQoO
えー、どっか買収しろよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:09:14 ID:x01iHJfB
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:13:39 ID:x9ZOUPqL
あら。
俺が初めて利用した航空会社なのに。。。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:15:39 ID:CjEiE4j7
初めての海外旅行でハワイ行くとき
乗ったような覚えがー
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:20:48 ID:G+9Nv6rN
ノースといえば、格安旅行ツアーの定番飛行機だからな。
どう考えても儲かる気がしない。
ビジネス需要がある、成田=ニューヨークでさえダメなんだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:21:56 ID:BPUMLYgV
ガソリンが日本の4/1位なのに、なんで潰れるのさ。
なんかアメリカって、構造的に成り立つハズのない国なのかな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:23:47 ID:aA5Tj8Lz
オレが初めてグァムに逝ったときの会社だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:25:24 ID:0If/w7W0
>>12
4倍もすりゃ潰れるわけだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:26:59 ID:SoaNnWdV
痘d怪図鑑に『妖怪まんこ嗅ぎ』を載せよう!

妖怪リクエストで、オカ板でも有名な『くねくね』が一位を独走しています
同じオカ板で生まれた『妖怪まんこ嗅ぎ』は現在第三位
みなさまの力で『妖怪まんこ嗅ぎ』をトップへと押し上げ
妖怪図鑑に掲載していただきましょう
是非ともみなさまの貴重な一票を『妖怪まんこ嗅ぎ』に投じてください

妖怪リクエスト
http://www.bakebake.com/zukan/cchoice/index.html


じゃあこれを手分けして貼ろうか
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:36:34 ID:GiYY0tjA
JALも逝くか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:39:14 ID:fI+oZI3Y
航空産業は、原油高のリスクがあるから
あんまりいい業界じゃないね。
よほど凄い航空機でも開発されないかぎり。
落ち目業界だな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:41:00 ID:sMCzjCPb
>>17
電気・石油ハイブリッドとか電気飛行機とかかな
でも、ジェット使えなくなるから超スローな代物になるが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:45:43 ID:JdPYsYSE
ノースウエストは何回目なんだよ破産法11条申請すんの?確かはじめてじゃなかったはず。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:45:50 ID:DH/gjkfW
自然の原理に逆らい
空を飛ぶなんてことが
そもそも間違ってる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:47:25 ID:NK8WQ0IX
げっ、マイレージはどうなるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:49:02 ID:+G0ysOcc
ええええええええええええええワールドパークスのマイレージまだ使ってねえのに
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:51:00 ID:4mEtXaLV
>>20
いまだにあんな鉄の塊が空を飛ぶと思ってるの? そんなわけないじゃん。
みんなだまされてるよ。
24けんじ:2005/09/14(水) 10:52:19 ID:fI+oZI3Y
ノースウエストなんて幻だよ
あれもプラズマの仕業だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:52:21 ID:d3f4Uc/u
破綻しても運行継続だろ?
株主は損失被るし、従業員の年金やら健康保険も
相当カットされるだろうが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:58:26 ID:HkolFv02
ブーンも飛べなくなっちゃうかも><
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 10:59:37 ID:hlq6OxwQ
アメリカン グローバリズムの危険は
最初から航空産業で指摘されていた。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:00:24 ID:Jq6qAgZU
          /⌒ヽ
   ⊂二二二( ´ω`)二⊃  ぶ、ぶうn …
        |    /
         ( ヽノ
         ノ>ノ
      ..........レレ

        ...........⌒ヽ
    ..........  ( ´ω`)二⊃  あ、あれ?体が…
     ..........   /
       ..........ヽノ
     ..........>ノ

       ........../⌒ヽ
        ..........´ω`)  みんな…みんなありがとう…
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:06:02 ID:ZKRdVSTt
↑次、これをAVEXがインスパイアする
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:07:12 ID:GiYY0tjA
飛行機も過当競争なんだろうな。
運賃安い過ぎるよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:15:55 ID:m4DkjD+J
米航空業界3位のデルタ航空、同4位のノースウエスト航空の2社が14日にも米連邦破産法11条の適用を申請、会社更生手続きに入る見通しとなった。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050914AT2M1400N14092005.html
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:21:58 ID:CLocNf2D
>>20
お前は浮力と揚力という自然の物理法則を知らないのか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:25:20 ID:DpyTtAtb
デルタノースがつぶれ(UAエアカナダはすでに潰れた)
残るはアメリカンか
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:26:07 ID:GiYY0tjA
アメリカンもテロ後
破綻噂されたよな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:27:06 ID:7rNTXfli
>>12
ガソリン1ガロン(約3.8L)1ドルくらいだったけど
今じゃ日本と同じくらいか、日本より高いくらいまで高騰してる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:35:31 ID:fI+oZI3Y
>今じゃ日本と同じくらいか、日本より高いくらいまで高騰してる。

日本より高いだって??
初耳やな
せいぜいリッター80円くらいだと思ったが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:48:21 ID:F8KZvD7I
uaはどうなの?
ここも危ないんじゃ・・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:52:32 ID:cSBkjmWt
日本より高いってことはないだろ
ガロン3ドルくらいでしょ
それでも高いけどさ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:54:43 ID:0buWsCT6
米エネルギー省が12日発表した最新の米ガソリン平均小売価格(レギュラー)は1ガロン2.955ドル(1リットル約86円)で、
過去最高値だった前週より3.7%下落した。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050913AT2M1300513092005.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:57:03 ID:sMCzjCPb
>>38
高いってことはないだろうけど、上昇率は高いんじゃないのかな
日本の場合税金がかなり上乗せされてて、元々高いから上昇しても上昇率は低そう

・・・航空燃料は灯油の一種だからひょっとして税金安い?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 11:58:38 ID:lsW2v+Yi
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:01:26 ID:lsW2v+Yi
267 名前: NASAしさん 投稿日: 2005/07/10(日) 04:50:36
ユナイテッド・ノースウェストが濫用して日本やアジアで顰蹙かってる以遠権って、
平たく言えば飛行機が遠くに飛べなかった時代の寄港地先で客扱いして、
相手国〜第三国への航空路線と営業権を確保するってこと。

たとえばLA〜上海線をやるとすると、間に東京を挟むことで
LA〜東京線、東京〜上海線の2つの路線を作ることができる。
そんなの際限なく認めると航空条約の大前提である相互主義がないがしろにされるだけでなく、
余剰機材でダンピングかけ、自国さらには運行相手国の航空会社の利益を不当に奪うことができる。

普通は他国の手前上認めないのだが、日米航空交渉でアメリカ政府が日本に圧力かけて
ANAとNCAのアメリカにおける先発会社権を認めさせる代わりに

従来:米 PAN-AM、NW、フライングタイガー 日 JAL
新  :米 UA、NW、Fed-EX 日 JAL、ANA、NCA

米系航空会社の無制限な以遠権行使を認めさせてしまった。

本来はJAL、ANAやアジア系航空会社が本来享受できるはずの利益を奪われて、
JALANAだけでなくアジア諸国も本来得られる利益を得られなくなって日本政府が目茶責められてるわけ。

中国や韓国が日本に対して運行数が不均衡になってるのは、ひとえに米系航空会社が以遠権行使して
この国間をダンピング価格で運行してる影響に他ならない。。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:05:41 ID:lsW2v+Yi
192 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2005/09/10(土) 18:13:06
アムトラックや間接的であれユナイテッドみたいに、いざという時国が救済してくれる・・・気がする。

アメリカも戦略産業やインフラは最悪の事態になった場合、国が介入して救済しますよ。
カリフォルニアの電力会社のときはまさに州権力の介入だからね。

203 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2005/09/10(土) 22:38:13
>>201
独占でも公営なら許容されます。
ってか鉄道において、旅客営業が赤字で切り捨てられそうだから公営サービスで作ったのがAmtrakなわけだし。

ユナイテッドは・・・アメリカ政府の代理で航空権益を受益してる会社の1つだからなあ・・・(もう一方はNW)
つぶれたときも間接支援うけてたし。

204 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日: 2005/09/10(土) 22:40:35
>>202
パンナム権益の大半を受け継いだユナイテッドと残りの中南米権益を受け継いだデルタと
TWAの欧州権益を受け継いだアメリカンとNWは特別扱いです。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:09:45 ID:lsW2v+Yi
293 名前: NASAしさん 投稿日: 2005/09/14(水) 10:49:52
>>263
米国が長年にわたって石油頼みの経済政策を採ってきたツケだろう。
米国経済は石油価格が上がれば上がるほど悲惨な状態になる。

いまさら高速鉄道や原発を作ろうとしているが、あまりにも遅すぎ。

NWAは安い石油を中東から手に入れるという米国の政策に甘えすぎたツケ。そのせいで倒産。
そもそも、新型機へ置き換える理由の1つとして燃料を節約するというのも大きい。
NWAが傾いた原因の1つとして、ポンコツ機材を放置し続けたせいにされている。
燃費極悪のポンコツ航空機を飛ばすNWAの台所事情を石油価格高騰が直撃したんだそうな。
http://www.bizjournals.com/twincities/stories/2005/09/05/story6.html
http://www.usatoday.com/money/biztravel/2005-08-28-old-planes-usat_x.htm
http://www.bizjournals.com/milwaukee/stories/2005/01/24/daily48.html

難だったら、人造石油でも作るか(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:11:32 ID:Hc/RFYOu
確か航空燃料は質が悪くても結構イケたような記憶がある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:13:30 ID:aqsifswF
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:13:57 ID:G+9Nv6rN
ちゅーか、従業員がスト中で、ほかでやりくりして飛ばしてる
ってマジですか?...
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:16:29 ID:rs1agfFC
いっつも思うんだけど、
何で運送業とか航空業って先物買わないの?
リスクヘッジになって、安定した価格で提供できるじゃん。
何の為の先物だよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:20:36 ID:68A/8Whl
>>45
ガスタービン一般の話と、ジェットエンジン+航空燃料が混じっていると思われる。
ガスタービンは確かに、燃料の質が落ちても動くことは動く、出力は下がるが。
ジェットエンジンも核を成すのはガスタービンなので、
単に動かすだけなら燃料の質が多少悪くても動くことは動く。
ただしそれは地上での話し。

ジェット旅客機が飛ぶ対流圏上層〜成層圏低層は、気温が氷点下数十度になる厳しい環境。
ジェット燃料に求められるのはそういった環境でも質が一定で安定していることであり、
その為にJetA、より低温に耐えられるJetA1など、厳しい基準で作られる航空燃料がある。
また運用者側も運航環境で燃料温度が析出点に達しないよう、運航規定を作ったり、
運行管理を行っている。
50森の妖精さん:2005/09/14(水) 12:29:57 ID:6iGXydUK
>>48
先物でリスクヘッジはしていると思うぞ。
ただ、その値段で引き受けてくれる相手がいないんだろ。
売買は相手がいないと成立しない。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:32:20 ID:yhaieh6+
>>49
灯油だと水が凍って動きましぇんって話だな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:34:46 ID:lsW2v+Yi
実際アメリカの航空産業って、親方星条旗だからなあ。

ノースウエストは元々米軍の輸送系委託や退役軍人の受け入れ先等で、米軍と密接に関わってた航空会社。
主にアジア諸国を中心に、各国航空協定での先発航空会社のステイタスや主要空港への自由運航権、
空港のスロット(離着陸権)をもってるから、早々は潰せませんよ。

じゃあパンナムは何でつぶれたのかというと、米政府への人質である外国との権益を切り売りするという愚を犯したから
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:38:23 ID:20DdYyxA
>>50
よくわからんが、取引が成立していないのを
先物でリスクヘッジしているなどとはいわない。

たいていの航空会社は、先物や長期契約をしている。
ただ、購入量全部をそうしているわけではない。
どれだけ先物・長期契約しているかは、会社によってちがうわけ。
へたすりゃ高値掴みするかもしれないし。

それに原油価格高騰が長期化すれば、リスクヘッジにも
限界があるわな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:43:02 ID:Wdaq1n1f
初めてビジネス使ったのがNWでした。
それ以降使ってないけど。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:43:02 ID:lsW2v+Yi
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/CLIP/clip0097/cli012.html

http://www.page.sannet.ne.jp/km_iwata/98nen1gatu.html
@日米航空交渉が妥結

 難航していた日米航空交渉が妥結しました。
今回の交渉でアメリカ側は航空の完全自由化を要求してきました。
これに対して日本側は現航空協定が不平等であるから、まず、これを是正することが先決と主張してきました。
完全自由化については3年後に再び交渉を再開し検討することになりました。
そして、先発企業を双方3社ずつにすることになりました。

この3社とは日本側が日本航空・全日空・日本貨物航空、
アメリカ側がユナイテッド航空・ノースウエスト航空・フェデラルエクスプレス航空です。
後発企業は日本側が日本エアシステム1社に対し
アメリカ側はアメリカン航空・コンチネンタル航空・デルタ航空・トランスワールド航空の4社になります。

先発企業は日米間では自由に路線と便数を設定できます。
後発企業には双方に90便ずつ増便が認められます。
しかし、日本は日本エアシステム1社だけですから90便も増便できる訳がありません。
ただし、この90便のうち42便は東京とホノルル・シカゴ・ニューヨークなど11路線では現在でも便数が多いので増便は認められません。
お互いが相手国からさらに他国へ路線を伸ばす以遠権は実質自由化になります。
また、共同運航も実質自由化になりますが、同じ国同士の共同運航は週28便に制限されます。

3年後に再び協議が始まりますが、その結果いかんに関わらず、4年後から7年後にかけて後発企業に35便の増便が認められています。
今回の交渉で平等にはなったのですが、航空業界の規模が違いますから、実質的にはアメリカ側の有利になるのは仕方ありません。
日本の航空会社が生き残れるかどうか厳しい局面が予想されます
。これが、安全性の軽視につながらなければ良いのですが。

今回の交渉妥結に対して、クリントン大統領は「アメリカの企業が強い分野に対して自由化を求めていく方針の勝利だ。」
と述べていますが、思わず本音が出た感じがします。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:46:57 ID:lsW2v+Yi
1952年の日米航空協定の下では、自由に参入できる企業数(インカンバント)は米国側2社、日本側1社とされ、
さらに米国企業は日本を経由してアジアに無制限に乗り入れることができた。
実際に、米国企業は週179便をアジア向けに運航しており、
成田の発着枠の3割以上が米国の航空会社によって占められるという世界でも例のない状況となっていた。

1998年の日米合意により、日本側2社にも米国側2社同様、無制限の以遠権が与えられた。
しかしながら、日本の地勢的違い等から、米国側企業は日本の需要の集中する東京、大阪をハブとして、
日本以遠を日本側企業並みに運航可能なのに対し、
日本側企業は米国内には東京、大阪に匹敵するハブを持ち得ないことから、
実質的な以遠権の不平等は解消されていない。

こんな日本の航空会社並みの凄い特殊権益をもっておきながら利益を上げられないNWってどうよとおもうんだが。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:56:22 ID:YO5STA11
>>48
してるに決まってるだろ。
でも限月を際限なく将来にできるもんじゃないんだよ。
いまの原油高はもう1年以上の相場になってるんだし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 12:59:20 ID:h1Nua6OD
お正月に乗るんだけど大丈夫かなあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:00:45 ID:AWhmIYcg
米側先発3社、フライイングタイガー、パン南無、NWのうち、
今も残っているのはNWだけ。権益があるから残るとは限らないのでは。
肝心の本国での基盤が弱いのだから仕方ないかも。
60sage:2005/09/14(水) 13:03:46 ID:eNvuHWMw
倒産した場合、マイレージはどうなるの?
潰れる前にJALに移行した方が良い?潰れた後でもオケ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:11:55 ID:fJ63HBZJ
次に潰れる産業はどこだろうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:19:05 ID:d3f4Uc/u
>>52
別に潰れてもNWが持ってる権益をAAなりコンチなりが引き継げばいいだけの話。
むしろ、困ってるのはNWのハブがあるミネアポリスとかデトロイトとかの自治体では?
ハブ機能を丸々引き継ぐところは無いだろうからなぁ。

>>59
フライイングタイガーはフェデックス、パンナムの太平洋路線はUAが引き継いだんだっけ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:30:02 ID:lsW2v+Yi
>>62
国際線権益を持ってる限りは政府が潰させない。
事実ユナイテッドがゾンビ状態でも生かされてるわけだしなあ

経営陣も労組もそういうてんでは同じ考えぽ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:46:57 ID:pud6eNmZ
航空機使ったテロの可能性が低くなっていいじゃん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 13:48:44 ID:YMlAAEAa
>>32
浮輪と揚物くらい知ってるよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:08:38 ID:d3f4Uc/u
>>63
権益を売れば(買えば)いいだけじゃん。実際パンナムはそうだったんだから。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:32:47 ID:aoCPJyNM
うわあ俺も8万マイルくらい溜まってるな
直ぐ使う予定ないのにどーなるんだあああ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:47:31 ID:WGLaef3D

ここで日本郵便300兆円の出番ですよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 15:50:35 ID:lsW2v+Yi
>>66
権益売ったら、米政府がNWを支援して生かしておく理由がなくなりますよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:03:55 ID:renfwQWP
これで国際線を運航していて安泰なのはAAとCO。やはりこの2社は自社名を
冠した朝食を持っていることが、今日の結果に繋がっていると思う。
「アメリカン・ブレックファスト」も「コンチネンタル・ブレックファスト」も
世界中で有名だもんね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:15:18 ID:F/0khU1N
年金なんか出して若い企業と古い企業でまともな競争できるのかね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 16:39:03 ID:QEXNfk/8
冬にノースウエストでハワイ行く予定だったんだが会社代えたほうがいいのかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:51:19 ID:G+9Nv6rN
>>72
そのままで問題なし。
別になくなるわけでない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 18:52:52 ID:aqsifswF
>>70
それが名前の由来だったの?だとしたら感動した!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:10:09 ID:lsW2v+Yi
航空板とかエアタリフとかではマイレージに関しては赤信号点滅必至だそうです。
つまり、マイレージがリセットされて今まで貯めてたマイルがリセットされる公算が高い、と。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:31:59 ID:lsW2v+Yi
http://www.airtariff.com/cgi-bin/bbsoya.cgi?BbsNo=7&oya=11877

なんか読んでると、連邦破産法が改正され、チャプター11(日本の産業再生法にあたる)を申請するのに
再建計画が短期かつ現実的なものでないといけなくなるそうで。

チャプター11は言い方悪いんですが日本で散々批判された債権放棄、すなわち徳政令的な使われ方をよくやられてたみたいです。

すなわちチャプター11の申請が難しくなると、そのままチャプター7(業務停止・会社清算)に逝くことになるそうで。

だからノースウェストもデルタも急いでるようです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 19:32:36 ID:Jq6qAgZU
>>72
安全性無視してコスト削ったりされないかやっぱ不安だよな
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:04:41 ID:dqniVpsg
クリントンめ!!
79名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/14(水) 20:15:19 ID:FXCOgtts
藪はアメリカで復活できるでしょうか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:25:11 ID:Jq6qAgZU
>>79
清原が三冠王取る位の確率
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:25:34 ID:X1eGPPI5
日本の大企業統治は甘いとか言われるけど、アメリカも結構甘甘だよな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:33:34 ID:otUv40oL
破綻しちゃってやむを得ず人員整理っていうスト対策だったり。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:58:38 ID:P/caO+i4
一番の原因は911と考えてよろしいのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 20:59:47 ID:P/caO+i4
>>70
コンチって安泰なの?
一度潰れてますよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:13:02 ID:UDFfQgcv
人運ぶためのコーチAIRならノースが一番だろ。
俺のマイレージを頼むから奪わないでくれ。
日本の国内路線もJAL外して、ANAとNWにすれば、よくなると思うよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 21:15:32 ID:pkqofS7S
ノースウェスト壊れそうなんかいな。
誰か買収しろよ。ライブドアとか。
ほんで航空学校作って、ニートを操縦士にして大儲け。
87最後のJudgementφ ★:2005/09/14(水) 22:10:14 ID:???
>>85
私も少ないながら、NWAのマイルが10万以上あります……
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:16:25 ID:Fb07oFRq
ざまーみろやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とっとと死ねボケwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
NW倒産記念日wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:16:53 ID:aqsifswF
今日電話してみたらお客様にはご迷惑をお掛けいたしませんとは言ってはいたのだが・・・
銀行の取り付け騒ぎよろしく、客が競ってマイルを使用するのを避けるための罠なのかなぁw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:23:08 ID:KqxyRbd+
>>28
コレ見るとほんとに悲しくなる・・・
元気なブーンが見たい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:25:27 ID:KqxyRbd+
ここで日本が新燃料で飛ぶジェット機を開発ですよ!!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 22:51:47 ID:Df1TVsn5
>>75-76
すみません、また中川肛一がご迷惑をお掛けしております。

http://www.airtariff.com/
このサイトの作者、中川豚一は自身の運営するサイトのカウンターを稼ぐ為、
航空・船舶板に糞スレを乱立し、敵対サイトの人間を中傷しまくる人物です。
例えば、こんな感じ。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1126164178/l50

この中川豚一、カルパッチョ祭りの折には、
敵対する医師を攻撃する為に、ニュー速の祭りスレに突入し、
大佐のブログにも取り上げられた有名人です!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:29:37 ID:Uf9KFs+5
※お願い 
このコピペをみたら違う板の違うスレに5つ貼り付けてください。

今、モナー、モララーに酷似したキャラ「のまねこ」はエイベックスに著作権を奪われています。
一応「のまねこ」ですが、ただたんなるモナー、モララーです。このままでは危ないです。危険です。
モナーを助けるには、今のままではいけません。どうかおまいら、今だけ力を貸してくれ。


詳しくは下のURLへおながいします。

http://blog.livedoor.jp/protectmona/


  ∧_∧
 ( ;´Д`) < モナーを助けてほしいモナ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:32:16 ID:YuEq7m76
>>92
嫌豚厨は航空船舶板から出てくるな
ウザイ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 23:59:53 ID:rkUvs7iS
>  ダウ・ジョーンズ通信によると、15日に年金支払いのための資金繰りが厳しくなるという。
日本人としては、このフレーズにぐさっとくるなぁ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:14:41 ID:NoxUlop7
来週末、ノースでハワイへ行くんだけど、大丈夫かな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:28:55 ID:qIKWHuAE
破産しても飛行機は飛ぶでそ。
でもクルーのふいんき(なry が葬式のようになっていると思われ。。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:40:41 ID:b/fWj3qx
NWのCAは最悪だからな。まじでざまぁミ見ろといいたい

客が貨物だと思っている馬鹿航空会社だからな
台湾出張の時には、NWは意地でも使わん。本当に大嫌いだったから潰れてしまえ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:00:28 ID:5e91B2NP
なんか航空板では相当悲観的な見方がでてるようだな。

C-11申し立て
→やっぱりダメ
→C-7へ。運行停止。
→外国人には売らないことを条件に米政府が外国にあるNWの持つ既得権益を切り売り。
→ブッシュJr&共和党と関係が深い投資会社と
 COみたいなブッシュJrと関係が深い航空会社がタダ同然で買収

とか、

米政府の対外権益であるノースウエストとデルタの国際線運行権を合わせて国営の国際航空会社設立

とか。

とにかく今週〜来週中にチャプター11申請をだして、認められないと運行停止はほぼ確定らしいです。
あと米国内でのニューズウィークの論調とflyertalkの掲示板では、
ノースもデルタも既存マイレージの行方は悲観的という見解。

マイル消滅やカットが濃厚だそうで。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:33:00 ID:xMjEJRqo
>>94
え! ブタが好きなの?

カルパッチョ祭を利用して、関係ない医者を陥れようとした、あのブタが!?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:33:55 ID:4oPWGsp1
>>100
おまえがブタだ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:08:49 ID:VoWC3ebR
>>99
来週NWでLA行くんだけど、向こう行ってから運行停止になったらどうなるの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:11:56 ID:5e91B2NP
多分他航空会社に振り返られる・・・はず
そのへん、パンナム倒産のときどうだったんだろ?

http://www.msnbc.msn.com/id/9317550/
ついに来たー
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:28:42 ID:5e91B2NP
http://www.msnbc.msn.com/id/9329084/

いよいよマイルの心配をしないといけなくなってきましたな
そして現地TVニュースでNWもチャプター11申請の模様
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:31:26 ID:VoWC3ebR
>>103
サンクスコ。代替で帰ってくると時間とかズレてくるなぁ・・ま、予定を済ませてれば少しくらい
ズレてもいいか。それより何より、今回のキャンペーンで貰えるはずのマイルが・・・もうだめぽorz
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:34:33 ID:VoWC3ebR
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 06:47:12 ID:5e91B2NP
http://www.nwa.co.jp/

ノースウェストの日本HPが落ちました
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 07:26:24 ID:mkAZoVKj
ノースとコンチが合併して、名前はパンナムになって再出発すればよろし
109名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 07:32:30 ID:i2UCJqRI
COもCh.11経験企業なんですけど
もう一度、不採算なNW再建する苦労はしたくないと思いますが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:05:49 ID:sBRGG1I3
つーかこれが本当だとするとアメリカ資本の独立系で残ってるのって
ユナイテッドとアメリカンと貨物のFedexだけ?
スゲー受けるんだけど、石油で儲けたところから裁判でもやって
損失補てんしてもらうしかねーよ
111名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/15(木) 08:19:57 ID:i2UCJqRI
>>110
UAもCh.11適用中ですが
貨物専業はどことも今のところ順調ですよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 08:31:38 ID:F5eb6NdZ
貨物は景気やテロにあんまり左右されないしね。
パイロットのブログにも「貨物機はいいよ〜」って書いてあった。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 09:45:23 ID:TrsUQLJB
よくニュースで大手7社って言うけど、
AA,UA,Delta,NW,Continental,USAirあと一つ何? アメリカ・ウェスト?
サウスウェストは新興系でくくられるだろうし。。。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:04:50 ID:mkAZoVKj
さっきニュースで大手6社とゆうとりました
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 10:36:06 ID:KTs43z0m
>>108
既に米国内ローカル航空会社がパンナム名称を使用
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:41:53 ID:3BvbkspZ
>>98
エコノミーの客は貨物だろ。

そんなに嫌いならいちいち断らずに使うな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:47:31 ID:vRBzQ2Xw
>>98
日本の航空会社でもエコノミー客をバカにした呼び方してんだって
スッチーとかがW
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:48:48 ID:75rlD5/p
ノースワーストはビジネスに座ってても
CAの扱いそんなに良くないよ。ブラインド閉めれってアゴで刺された
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:52:18 ID:TrsUQLJB
>>117
上級会員はエコノミーでも馬鹿にされないのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 11:56:09 ID:vRBzQ2Xw
>>119
あんまり飛行機乗らないから詳しくないけど
チミ、その上級会員なの??
121遊軍@経済部 ウンベルト・スマイラ:2005/09/15(木) 12:01:12 ID:kFD7RcdY
情けないねぇ・・・
日本も不祥事ばかりだし、もしかして航空事業の終わりの始まり!?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:07:54 ID:vRBzQ2Xw
原油高がもろにくるからね、航空輸送業界は
それに、経営者の意識が低いと、中国とかで整備をさせたり。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:09:02 ID:hgyK8eVA
米の航空会社、全部破綻すりゃ面白いのにな。
ついでに航空機産業も。
恨むんなら自国の投機マネーを恨むんだなw
日本をスケープゴートにしないように。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:11:53 ID:iRjBlnrP
>>121
需要はあるからどこかしらが引き受けるだろ。
ただしかなりの淘汰は予想される。
これは全く勝手な設定だけど、アメリカでは大陸横断で儲ける会社が数社、大西洋方面が2社、太平洋方面が2社とか。
大手だけでなく格安エアラインも含めてね。
航空会社の経済的苦境って人の往来がなくなった結果ではなく、燃油費高騰や運賃競争激化が影響しているので。
平たく言うと支出が増えて収入が減っていると。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:06:08 ID:75rlD5/p
アメリカもそうだけど
ヨーロッパの航空会社も格安航空が跋扈してるから
経営ロクでもないんじゃないか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:21:17 ID:EngWuyLE
原油高が影響したといってるが、往復1万円超える燃料サーチャージは
いったい何に使われてるんだ??
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 13:25:54 ID:03LUMCor
サイパンはどうするんだ?>ノース
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:21:08 ID:qPcvXXUb
8月にマイリジでNY直行便にタダ乗りしたうちのカーチャンは勝ち組
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:49:38 ID:ZiJoSNlC
ズバリ言っていいかしら
原油高騰の本当の目的は中国共産党を解体する為です
世界中がたった1つの目的のために一致団結してます
今はお金と石油で戦争をしてるんですよ
このまま中国が発展をすると一体どういうことになるかはサルでも解かるよね
今中国共産党政権は必死なんですけどもう限界が近い様で思わず東シナ海やサハリンのガス田にまで手をつけてきましたよね
世界中がそれを見てるんですよ。
危険で自由と民主主義がなくて非常識な国は崩壊させられるんですよ
中国共産党政権は周りの冷たい視線を気にせず戦争準備と石油備蓄に走ってますよね。本当に危険なんですよ。
核兵器を持ってる以上アメリカもおちおち軍事衝突もできませんよね。
だからお金と石油で中国共産党をソ連共産党と同じ道へ誘導させる方法を選んだんです。
たぶんライス長官の知恵だと思います。
今後中国の株も下がり石油はもっと上がり人民元切り上げで中国経済も傾き始めて
中国共産党政権もそのうちに制御不能になって崩壊するでしょう。
本当は石油なんていっぱい増産できるのにね
でも将来、全面核戦争をやらかして人類滅亡というのよりははるかにマシでしょ
日本や米国も苦しいかもしれませんが中国はもっともっと苦しいのです
是非我慢してください。

130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 15:57:44 ID:6iZwg1BP
今のうちに
ロバは軽自動車課税。馬は普通車課税
にする法律を整備しないとな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:01:21 ID:VTVHb1MT
次は日本だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:21:32 ID:LpjYL8cr
ユナイテッドも確か数年前に破綻したけど、普通に貯まった
マイル使えるし、特に何にも変わってない感じ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 16:25:21 ID:75rlD5/p
>>129
問題はその過程でどうやって日本が儲けるかだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:27:12 ID:EngWuyLE
>>129
そんなコピペくんは、今週の島耕作読んでこい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:37:46 ID:KTxu/rEM
>>129
まあ、このシナリオ予想にも一理あるね。
確かに、ソ連に対しては、大軍拡競争の費用で破産させたし。

ただ中国に対しては、情報自由化も仕掛けないと決め手に欠くような。

いづれにせよ、航空券の値段が上がる要因ばかりですね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:42:26 ID:TrsUQLJB
>>135
一党独裁が無くなれば、その辺にも影響出るだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:57:40 ID:n4/w3qNN
>>129
石油確保にはしるのはどこも同じ。
原油高で一番苦しむのはドル準備高の少ない発展途上国と。
それと、石油に依存しすぎのアメリカ。原油を他にわけてやる余裕もない。
このまま原油高を続けて、途上国が中国やロシアとつるんでしまうとろくでもないことになるよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 01:03:48 ID:01xn4c85
マイルなんてさ、所詮おまけでしょ?どんだけの人がどんだけのマイルもってんのさ。
座席数が、その全てのマイル数に追いつくわけないだろ。期待しすぎじゃないか?
どこでもそうだ。ポイント集めさせて、クソみたいなもんプレゼントして、気を引こうとしてるのまるみえ。
でもひかれちゃうんだよね〜。
139名無しさん@お腹いっぱい。
>>134
あれか。
久しぶりに爆笑させてもらったよ。