キヤノン、NECの2社をTOBなどで子会社化、〜NECマシナリー・アネルバ [8/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 キヤノンは25日、NECの子会社で大証2部上場のNECマシナリーを株式公開買い付け
(TOB)で子会社化すると発表した。キヤノンは、NECマシナが保有する、半導体製造
装置についての開発技術を活用し、半導体製造事業の強化を図る。

 キヤノンは、8月26日から10月12日まで、1株1212円で、NECマシナの発行済み株式数
の53.87%の取得を計画。買い付け総額は約51億円を予定している。
 キヤノンは、買い付け株数に上限を定めておらず、「結果次第では、NECマシナの株式
は上場廃止となる可能性がある」として、完全子会社化も視野に入れていることを明らかに
した。

 同時にキヤノンは、NEC子会社で半導体開発や製造を手がけるアネルバ(東京都府中市)の
全株式をNECから取得すると発表した。9月30日付けでNECが保有するアネルバ株3600万株
を取得し、アネルバはキヤノンの完全子会社となる。

■ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050825AT3L2505Q25082005.html
※依頼ありました
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119153878/806

関連スレ:
【家電】キヤノン、薄型TV用新パネル「SED」の研究拠点を平塚に新設【08/22】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124701233/ (05/08/22 18:00)
【キヤノン】最大89%の部品再利用率を達成したモノクロネットワーク複合機を発売へ [8/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123644070/ (05/08/10 12:21)
【キャノン】人民元切り上げには「国内回帰こそ最善の策」、「製造技術の流出防止にもかなう」 [8/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1122986655/ (05/08/02 21:44)

2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:27:38 ID:fXdhZS49
キヤノン最高!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:47:00 ID:NrIkphUS
NECは子会社売りまくりやん
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 18:50:19 ID:H5HOPi6r
メイキッパッシボーウィズ キィヤノン
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:35:16 ID:A48gsB7z
NECはソリューションであぶく銭稼ぐことを知って以来
物を作る精神を捨てたからもうダメだよ

ELも化デもひどいもんや
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:48:51 ID:5ZxhcGOn
中国に買われる前に保護下に迎える。
ソニーと違って立派だね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:50:00 ID:OPHCYFit
ELはサムソンに売っ払っちゃったんじゃなかった?

子会社を売るのはいいけど、国内メーカーを優先にして欲しいね
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 19:54:43 ID:5ZxhcGOn
> 子会社を売るのはいいけど、国内メーカーを優先にして欲しいね

本当にそう思う。
研究開発減税でメリットを受けていて、その成果を他国にバーゲンじゃ、納税者として納得できない。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:12:17 ID:jwrB21fR
どっかの企業が、キャノンとNECの2社を子会社化したかと思ったぞ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:16:41 ID:uTM+22sW
>>8
日本はアホだな。。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:23:22 ID:O5SeAVDc
>>7
サムスンに売ったのはパッシブのだよ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:26:14 ID:LyPjsYTQ
NHKは特殊法人だから利益は出してはいけない。だから予算は全部使い切らねばならない。
予算を使い切るために子会社をつくり、役員はすべてNHKからの天下り 
実は天下りや出向制度の方が大金が動く早期退職して退職金を貰い関連会社に 
OBとして入社。週の半分は寝て過ごして巨額な給料貰ってるやつはごまんと居る。 
 そんな奴らのために、毎年6500億円も強制的に集めて使い放題、 
受信料を流用して中国でホテル経営して大赤字を出すわ、北朝鮮に放送施設を 
タダで寄付するわ、放送技術研究所で莫大な研究費垂れ流すわ、 
よっぽど金が余っているらしい
だいたい事業費がフジテレビとテレビ朝日をたした額だが 
そんな価値あるか?
海外視察旅行の経費は全てみずほのコーポレートカードで決済。
飲み食い、お土産、ファーストクラス、ホテル(スイート)等々ぜーんぶである。
もちろん理事の使用にもの申すわけにいかないから、
経営企画室がなんやかんやと理由をつけては満額決済までこぎつける。
情報公開で理事連中の海外出張、海外ロケを洗ったらとんでもない額出てくるはずだ 
 
また、図書館で検索したら、区内の図書館全体でNHKのビデオを1000本近く買ってる
ことがわかった。これが全国規模ならすごい数がはけてることになる。
受信料で作っておきながらそのソフトを高額で売りつけてるんだから 
儲からないわけがない、こんなことを知ってか知らずかNHKの幹部は
100万件ぐらい未納でもどうってことないと言ったらしい 
だから払う必要無し 

13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:28:09 ID:HVXtc19W
>>9
俺もそう思った。
といっても俺はキヤノンがNECを含む大手二社を参加にしたかと思ったが。
豪快な買収だなぁと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:31:32 ID:BCB6JqLI
NECもIBMと同じ道へ?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:43:21 ID:5ZxhcGOn
>>13
私も。
そんな資金力あるのってどこだ? 民営化した郵政省ならできるだろうがwって読み返してほっとした。w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 21:38:24 ID:uW6Inlud
キャノンがNECを買収ってことは、うちの会社はキャノンの曾孫会社になるってことなのか・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:05:43 ID:Uf/hvzjs
で、誰が得するの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:08:19 ID:LKw30o5H
うちの近所にNECマシナあるよ。
隣がユニクロ。

さてどこでしょう?w
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:09:27 ID:wsUZRZAQ
滋賀県草津市
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:10:19 ID:MolkssAS
NECは、NECソフトの子会社上場錬金術で大儲け
ソフトバンクやライブドアのような錬金術だね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:52:22 ID:HVXtc19W
全然違うんじゃないか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:56:13 ID:SydSOWn4
これはひどい見出しですねえ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 22:59:47 ID:75dgOIRt
どこへ行くNEC 脱製造業でつか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:02:50 ID:GPriIUXS
スレタイ見て、キャノンとNECが子会社化されたと思いますた
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:03:32 ID:8stxLSes
昔から、キヤノンと住友系は仲いいよ
キヤノンに買い取ってもらった子会社は他にもいくつかある
重要なソフト子会社は逆に吸収して守ってるし、
必要ないから、ほしがってるキヤノンに売却したんでしょ、
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:05:02 ID:7ovNp6zX
住商エレのことかー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:28:52 ID:A48gsB7z
キヤノンは成膜、エッチング装置にまで手を広げるんかいな
スキャナとセット売りでウハウハですか
いい買い物したね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:59:37 ID:SJkasTOn
アネルバは業績悪かったのか?
数年前にリストラしてるらしいが

キヤノンも京セラみたくなってきたな
まあ京セラよりは手当たり次第でなく
ピンポイントに絞って買収してるが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:07:22 ID:kCpbaixK
キヤノンは金余ってるからな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:10:25 ID:CANUdkaj
>29
社員に還元してモチベーションを向上させよう!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:12:48 ID:Vlumm7Gp
>30
工場で働いてる人は時給の契約社員
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 00:29:25 ID:vMtEyE+8
誰も書かないから書くぞ。

NECよりキヤノンの方がマシナリー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:43:08 ID:zoxU7Gs+
トップダウン経営を標榜するキヤノン
内製化を進めるため豊富な内部留保を武器に
大胆な企業買収を進める

しかしトップダウンなだけに業績次第では
劇的に方針が変わる可能性もある
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 06:49:23 ID:Hlgkst3k
NECマシナリー、ラジオでCMやってるなぁ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 07:31:57 ID:kCpbaixK
これでキヤノンは、半導体製造装置やFPD(フラット・パネル・ディスプレイ)製造装置の
フルラインナップが揃うのか
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:01:06 ID:h71adwyj
ニコンとキャノンどっちが強いの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 08:44:05 ID:9QfR56v0
比較の対象にすらならない。
ニコンが勝っているのはカメラヲタへのブランド力だけ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:43:08 ID:+cdhkiXy
>>25
でもキヤノンは
芙蓉グループなわけだが
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:44:26 ID:VOhU0xIM
昔NECはいいアンプ作っていたぞ。
A-10だったかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:21:26 ID:5N79p+R2
アネルバは 十年前から こうなることは わかっていたはずだ!!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:21:24 ID:XEfhyIZ8
>>25
> 必要ないから、ほしがってるキヤノンに売却したんでしょ、

真空技術の名門を、もはや日電は必要としないのなら、
これからのケチ電は何でオマンマを食って行くつもりなのでしょう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:51:23 ID:cbLx+CEw
マシナリーもアネルバもさっぱり意味がわからん。
マシリトとミネルバならわかる・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:51:43 ID:gnyL6rED
アネルバはNECとの取引は今までどおり続けるの?
それともキヤノンにだけ設備を納めるの?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 17:55:19 ID:sqTBclnj
>>39
作ってた。
1台作るごとに赤字が.....。
A-10、CD-803懐かし〜。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:10:17 ID:npAFBA68
マランツで今売ってるPA01/PA02って、A-10と同じ人が設計したんじゃなかったっけ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:21:11 ID:lsxRa2kk
NECはIBMみたいになりたいんだろうよ
社員が逃げていくのも当然だなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:41:54 ID:zoxU7Gs+
それにしてもキヤノンの目指している内製化、国内回帰というのは本気なんだな
たしか金型の会社も買っているし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:46:06 ID:S06191sD
NECは赤字だからスリム化しとるんだろ
半導体はNエレのみにしたいんじゃないのか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:53:35 ID:lsxRa2kk
>>48
 エレも下方修正、下方修正でひどい有様だぞ
プラズマ、液晶、有機ELと売りまくりなんで 今回の売却のいまさら感も強いが
次は化合物デバイス当たりかね
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:55:03 ID:zoxU7Gs+
NECもダイエットするのはけっこうだけど
そのうち骨と皮だけになるんじゃないのか?
キヤノンの金満太りと対照的だな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:29:41 ID:WILY5stl
>>35
ああ、オレとおなじことを考えてる奴がここにもいた。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:59:47 ID:Zklu6Kfy
キヤノンが買収した金型メーカーはここですよ
http://www.igarimold.co.jp/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 18:17:25 ID:cyPwaoS3
ケチ電の見通しの悪さと引き際の損切りの下手さ加減は感心する。
まあ、北米市場でのパソコン販売の大失敗あたりからケチの付き通しだが。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:26:37 ID:x73FZTdU
>>52
茨城か
取手や阿見があるから
その辺のからみか?

買収してるのはこのクラスの会社ばかりだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 19:34:41 ID:Txtxg4BA
アネルバ・・・キャノンに行くのカヨ・・・
他の電気メーカー(;゚Д゚)ガクガクブルブルだな

会社どうなるんだろう・・・_| ̄|○
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:17:46 ID:AQqT5BZm
SEDのために買収したみたいなこと読売に載ってたよ。
これからもこの二社はNECと取引を続けるみたいで
NECの人もキヤノンに買収されることによってNECのいい部分と
キヤノンのいい部分により成長が期待できるみたいなコメントしてたよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:37:13 ID:SwO/UI/z
6月にトップ会談で交渉に入ってもう売買成立
働いてる人達には一寸先は闇だね
いや親会社同士で決めたことだから社長にとっても寝耳に水だったかも
NECから来てた人達はどうするんだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 20:40:36 ID:4YYgPrxW
>>56
近い将来、キヤノンと日本電気が合併を発表しても不思議じゃないよな。
ほとんど競合してないし。
59 ◆U2PL4Eu0f. :2005/08/27(土) 20:58:19 ID:QquieM2W
Canonec
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:17:19 ID:86UUPVe8
>>57
逆にキャノンになって喜んでる人のほうが多かったりして
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:50:24 ID:PQJhhtES
>>52
> キヤノンが買収した金型メーカーはここですよ
> http://www.igarimold.co.jp/

中途社員募集って書いてるよ! 無職ニートGo!  キャノンだよ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:56:56 ID:uQvh8PLW
>>33

アナタのそうゆうところ私は好きよ!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:57:39 ID:uQvh8PLW
あ!>> 32 でした。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 22:08:20 ID:2EZLk6Ob
NECマシナリー・アネルバって会社がキヤノンとNECを子会社化
したのかとNECの俺がびっくり。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 23:55:58 ID:bZRwxohS
関係ないがインターチャネル(旧NECインターチャネル)っていつNECグループから離脱したんだ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 00:18:59 ID:RAp2iECo
>>60
キヤノンの1株利益はNECの10倍だからな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:50:22 ID:SgMUPTlP
>>66
赤字でリストラしなければならない会社も問題だが
経営者、株主にとってよい会社が従業員にとっても本当によい会社なのだろうか?
日本○産、京○ラ、ロ○ム・・・
だいたいこの不景気なご時世に儲かっている会社と言うのは
一癖二癖ある会社が多い
キヤノンは果たして・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:54:15 ID:mW7AZ4lT
NEC、富士通ともに子会社売りまくり。やはり永遠のライバルだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:54:37 ID:mM7Zqed2
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:07:43 ID:ZwmPDTJT
ずっと疑問に思っていたので教えて欲しいのですが

「セイコーエプソン」という名前、

「エプソン」というのは外国の企業だと思っていたのですが、
セイコーと合併して日本の企業になったのでしょうか?

それともセイコーが買い取ったのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:08:34 ID:mEx4eFpa
ガンキヤノン
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:11:13 ID:mM7Zqed2
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:15:58 ID:ZwmPDTJT
>>72
ありがとう。
なんだエプソンは日本の企業だったのですね。
ずっと外国企業だと思っていた。

だんだん無知が払拭されつつあります。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:21:33 ID:ZwmPDTJT
でも私の持っているプリンターのはHP二台とミノルタ一台。

今度HPのモニター付きデスクトップコンピューターを買おうと思っている。
(DEL等とどちらが良いか考え中だけど、どうせなら揃えた方が良いのかなと。。。)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:28:22 ID:i6bQJatB
キャノンとNECをNECマシナリーアネルバが子会社化したのか?と思った。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:28:47 ID:UTCqBXa+
>>73
ここで社会勉強か〜
って疑問に思ったなら自分で調べろよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:37:40 ID:ZwmPDTJT
>>76
先週から2chビジネス板で無知払拭中です。
知らないことがありすぎてつかみ所が無い状態なので、許してちょ。

スレを読みながら慣らしていって時々リンク先を読んでます。


HPプリンターの気に入っているところはコンパクトで場所をとらないところ。
HP Officejet 4215 Printer, Fax, Scanner, Copier, All-in-one
http://www.valueshop.co.uk/dp_hp/hp_officejet_4215.asp

最近買ったのが↑これ、
使用しない時は上の蓋をと印刷した紙受けをたたんでおくので
ボタンのところにホコリがたまらなくて最高。

嬉しくてなでなでしてます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:46:53 ID:mM7Zqed2
HPのプリンタはNECにOEMやめてから魅力的になったな

>>77 教えてじゃなくて自分でGoogleってWikipediaみて
調べ方を身に付けるべきかと思うが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 14:59:03 ID:ZwmPDTJT
>>78
一応調べようと努力しているのだけどゴメンね。

http://www.asyura2.com/0505/it08/msg/125.html
今日こちらのページと続きの5ページをプリントアウトして
マークを付けながら読んだり、関連ニュース検索して読んでいたのだけど、
情報量はたくさんだけどわかりやすかったよ。

だけど工場建設や合併のニュースをたくさん読んでいたら
知らないことの奥が深すぎておなかいっぱい状態になっちゃって。。。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:10:44 ID:UTCqBXa+
>>79
なんか、勉強熱心なのは伝わってくるが、、、
何を知ろうとしているのかさっぱり分からんね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:11:19 ID:mEx4eFpa
>>79
がんがれ!
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:20:52 ID:6CruYbc8
NECって次は何で儲けるの?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:24:10 ID:EUH1PBJk
>>79
努力しているからごめんっていうのは、一番ムカつく言い訳だ。
努力してるなら簡単に人に頼るな。
済まないと思うならスレの流れをぶったぎるな。
半年ROMって出直してこい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:24:47 ID:ZwmPDTJT
>>81
ありがとう。

>>80
できれば IT、Entertainment 系の仕事に転職したいので
業界情報に明るくなりたくて勉強中。(現在は全然関係ない)

85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:31:13 ID:Rv9UDGUI
アネルバ、求人募集してるけど、どうなの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:37:20 ID:LZ7S90LS
キャノンとNECが買収されたのかと思た。

この2社を経営統合したら、かなり面白いけど。

富士通とエプソン(あるいはセイコーごと)でも面白いけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 15:38:38 ID:A4UA0Juo
キャノンブランドで再びMBEを作ってくれw
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:07:11 ID:SgMUPTlP
>>85
少なくとも一年くらい前からずっと募集してる
人材流出に悩まされていたのか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:41:06 ID:LvY8Bxrl
NECはソフト子会社を100%子会社にしたり、ITコンサルのアビームを買収したりと、
製造業は止めて、IBMみたいなサービス業を目指すみたいね。
近いうちにパソコン事業も売却するんじゃない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:50:49 ID:MlTwV1qK
>>78 
NECと言うか日本の消費者の細かな指摘を受け、
カイゼンを実施したから。
逆に聞く耳持たない状態なのが、R社

>>89 
パソコン事業売却は富士通が先かも知れない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:49:36 ID:H4ub8qR6
>>89
>製造業は止めて、IBMみたいなサービス業を目指すみたいね。
富士通みたいになってしまう予感が
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:53:00 ID:SgMUPTlP
>>89
もうパソコン事業は白物家電並に付加価値が下がってるから
基本的には先進国の電機メーカーがするものじゃないよね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 20:55:50 ID:X6ronpd0
>>92
DELLみたいな戦略はありえるけどな。
もっともOSとかCPUとか日本の強みがいきる商品を開発できなかったのが失敗だろうな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:01:05 ID:ryz9sv6T
キヤノンは製造業にこだわり内製化と国内回帰を進め
NECは脱製造業を目指す
対照的な戦略のもたらした譲渡劇
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:50:27 ID:whvuZZmj
>>89
ソフト会社は、単に子会社上場錬金術でしょ?
高値で投資家に販売して、安値で買い戻す
コナミも子会社上場錬金術で、大金を市場からぼったくってたな
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:28:19 ID:EqxeMnQP
寝C機械
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 23:57:19 ID:QH+iCgba
>>94
メーカーなんだから、本来は製品の開発製造に注力するべきでしょう。
基本的には正しい方向だよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:37:16 ID:fTc+QHFr
>>97
メーカーとか本来の姿とかこだわる意味ないだろ。企業なんて時代に合わせて
変わっていくもんだ。儲けを出して生き残っていければそれが正しい方向であり、
決まった方向なんかない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:52:07 ID:P/1OpLX3
かと言って、全社がGE目指したら、市場が崩壊してしまう罠。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:52:37 ID:xixIZf2P
確かに、富士通・NECはどちらも通信機器メーカーだったのが、
コンピューターに転換して成功したからね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:53:34 ID:xixIZf2P
まぁでも本業忘れて不動産投資とか財テクに走った企業は大抵潰れている気もする。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:14:25 ID:KT1Kwqyh
富士通は秋草元社長の下組織改革してからボロボロだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:30:11 ID:U3rXXLXR
実際はSEDの立ち上げに遅れが出そうになって
NECに子会社2社の売却を申し入れたという可能性はない?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:35:27 ID:6Qd1dEiW
>>101
なら堀江豚は(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:56:26 ID:4cC76et/
>>101
倒産寸前のボロ会社が投資事業に業態転換して復活したところはたくさんあるかと
最近流行してるし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 02:38:20 ID:xixIZf2P
>>104
ホリエモンのところは最初から、企業買収するのが商売。


としか思えない。買収以外でやったのって何?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 08:09:13 ID:tktQqcy8
キヤノンはNECから買い取った2社を
いきなりSEDの立ち上げに投入するのか
今まで取引あったのか知らないが
ずいぶんなりふり構わぬ荒っぽいやり方だな
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:54:49 ID:mdnGTeah
>>107
取引あったよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:51:10 ID:VXUj4m+A
草津にあるあれか?駐車場砂利
NECに真っ先に見放されたのだなw
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 16:56:39 ID:iUTTOdF3
NECは最近、道を踏み外してるよな。
なんで中国・韓国方面にに工場、開発拠点うつしてんだよ
不採算部門切捨てとかいって技術うっぱらってったらSONYみたく落ちぶれるだろ

目 を 覚 ま せ !
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 17:07:59 ID:CkZYJVv5
昭和35年、家にテレビがきました
NECの白黒でした
回転座台の脚はちゃぶだいのようでした
ちゃんねるはがちゃがちゃと廻す接点式
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:21:31 ID:6b+ifyOo
NECマシナリーとアネルバのNECとの取引は7%程度らしいね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:09:28 ID:tktQqcy8
>>112
たったそれだけか
じゃあキヤノンに譲ることにも
いい条件さえ出してもらえれば
さしてためらうこともなかったのかもな
114傍観者:2005/08/30(火) 01:13:06 ID:VEcVez9P
母体が倒産する前に金に成る子会社を売ったNEC。子会社の収益上納金が今後
入って来ないから、企業寿命が早く成ったかも? 次は何処が売却されるのかな?
半導体関連が一番怪しい。 もう、売却出来る子会社も少なく成って来たな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 01:31:54 ID:g/oUvVaJ
>>112
なんでそんな会社を抱え込んでいたのよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:21:56 ID:D/ki6Yg/
元が社内の一事業部だったりするなら不思議はないんじゃないの?
それに、昔はHEで家電も色々やってたから、今とは事情も違うし。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:34:28 ID:4ki0opnP
明日から東京ビックサイトで真空展だね。アネルバ見てくるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 16:12:31 ID:Q1nEfcst
マシナリーはSEDなどの製造の自動化で間違いないだろうが、
アネルバについてはSEDオンリーの目的ではないだろう。

露光装置メーカーであるキヤノンがスパッタ・CVD・液晶注入装置などの
メーカーであるアネルバを買ったという意味の方が大きいだろうね。
ニコンや東京エレクトロンなどの他の製造装置メーカーはガクブルものだよ、これ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:59:06 ID:Vcd7sJom
>>118
SEDにばかり気をとられてたけど
たしかにそうだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 23:34:43 ID:CikTXMw9
半導体ラインを丸々請け負えるな
キャノンのステッパかスキャナを検討したら
成膜、エッチング装置も一緒に買わされるんだろう
121傍観者:2005/08/30(火) 23:50:39 ID:VEcVez9P
NECはエルピーダの株も売却を始めた。上期の売却収益織り込み済みとのコメントが
有ったが、下方修正を避ける為と思います。DRAM日本一の株まで手放すとは・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:19:31 ID:TWR433wI
実はディスコなんかも狙ってたり
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:41:55 ID:lT/EGDnd
マイクロソフトの誘いを蹴ったキヤノンは勝ち組
NECは魂を売り渡し負け組へ。
124REI KAI TSUSHIN:2005/08/31(水) 02:18:21 ID:nnMgOoPF
かわいそうにNEC 東芝CRT部門の二の舞
Canon(偽 鶴の一声 = 社長命令では無い):『使えない奴は一カ所に集めて始末しろ』

Canon参勤交代発令!『生産拠点変更!(ついてこれなかったら辞めてね。)』
(例:カメラ部門 玉川→福島→大分→宇都宮→大分)
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 18:39:02 ID:x28oXC3u
>>121
エルピーダなんて手放す様な時期じゃないのに。
想像以上に状態悪いみたいだな>NEC
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 18:12:53 ID:NUqmgvdV
>>124
開発とか生産に関係ないところなら
参勤交代しなくていいんですよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 13:39:31 ID:dV4RHnyR
結局国内に多すぎた家電電機メーカーが淘汰再編されてきてる流れの一環だろ?
金融自動車小売で進んでいた流れが電機にもやってきた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:14:26 ID:fB7A0IjZ
業界再編ね
でもキヤノンは今後この規模以上のM&Aは考えていないらしい
ということはやはりSED立ち上げ対策が買収の狙いと言うことだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:40:34 ID:yTfkx49+
製造業の国内回帰&技術のブラックボックス化 してるような
シャープやキヤノンが生き残り、朝鮮企業みたいなSONYが潰れるのなら大歓迎だ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:44:12 ID:fB7A0IjZ
NECが切り売りしてる事業はかなりあるな
今回の
NECマシナリー(半導体製造装置)、アネルバ(半導体製造装置)の他にも
3年前にHEのカーエレクトロニクス事業をホンダに売却してる


いずれも成長分野で本体が赤字でなければこれから育てたい分野だろうに
当面の回転資金が必要なのか値打ちのあるものは
直接競合しない勝ち組企業(キヤノン、ホンダ)に売却してる

NECは相当深刻なんだな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:40:41 ID:7HXne4DF
深刻なんだろうね。エロピーの株も放出したし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 23:57:02 ID:10qUHduk
ソリューション事業てどうにも好きになれない。
何故か知らないけど胡散臭い商売のイメージ。
なんでだろう・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:00:57 ID:4k3n/fXH
>>131

エルピーダの株売却は日立もやっていて、最初から計画通りだったとは思うが、ネガティブな印象は否めないな。

エルピーダ自体はそれなりに携帯電話用などに特化して頑張っているみたいだが。
300mmウェハー対応もそれなりに進んでいる。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 00:49:15 ID:BIo1RlFw
ミネルバ発進!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:41:19 ID:hpuuDvyd
御手洗社長は、土台づくりに必死で多少のボロ会社でも欲しいんです」(証券アナリスト)
http://gendai.net/contents.asp?c=031&id=21396
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:45:38 ID:27EaGmuF
>>114
分社→売却、のコンボ技が残ってますよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 22:10:26 ID:37KBuaQ/
>>135
面白いから全文引用

NEC金杉明信社長「ウリ」の嗅覚

業界が舌を巻く

 NECを率いる金杉明信社長は大物経営者かもしれない。「ウリ」のタイミングが見事なのだ。
 8月25日、NECは製造装置子会社であるアネルバ、NECマシナリーの2社をキヤノンへ売却することを発表した。
記者会見での質問は買う側のキヤノンの御手洗冨士夫社長に集中。
売る側の金杉社長はカゲが薄かったが、金杉社長の「売却力」はもっと評価されてもいい。
 NECはNECマシナリーの売却で51億円を手にする。未上場会社であるアネルバの売却金額は公表されていないが、
およそ100億円がNECの懐に入ると推定されている。財務体質改善を進めるNECにとって少なくないキャッシュインだ。
 NECマシナリーは、日本電産トーソク、新川といったライバルと競い合う半導体パッケージング装置の大手メーカーだが、
シリコンサイクルに翻弄(ほんろう)され業績は不安定。今期も減収減益だ。
真空装置のアネルバも、最大手企業であるアルバックに押され、存在感は薄れていく一方。リストラによってなんとか黒字経営を維持している状態だった。
 そんな会社を金杉社長はうまく売り抜けた。なにしろ売った相手は1兆円にも及ぶ余剰資金を持つ金持ちキヤノンだ。
「キヤノンは、来年量産をスタートする新方式の薄型テレビ、SEDテレビの成否に、今後の成長がかかっている。御手洗社長は、土台づくりに必死で多少のボロ会社でも欲しいんです」(証券アナリスト)
 NECにしてみれば、ズバリのタイミングで売ったと言えよう。
 金杉社長の売却センスが光ったのは今回だけではない。昨年初めにはPDP(プラズマディスプレーパネル)事業をパイオニアに400億円で売却。
しかし、その直後から松下電器産業が増産投資に踏み出し、そのあおりでパイオニアのPDP事業は赤字に転落。散々な目に遭っている。
「売り抜けたわけではないよ。でも、パイオニアには申し訳ないと思っているから、周りの人にはテレビを買うならパイオニアがいいと勧めるようにしている」と金杉社長は余裕のコメントだ。
 中核事業のひとつ、携帯電話事業はズタズタだが「一芸に秀でた社長」なのかもしれない。【大沼匠】
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:39:38 ID:Mvm2FJZg
そのくせ「ものづくり推進なんちゃらプロジェクト」なんてのを恥ずかしげも無く
公言する上層部には辟易するぜ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 09:45:05 ID:F4bfJSMu
>>137
>携帯電話事業はズタズタだが

2年前に携帯を京セラあたりに売りつけていれば、本当の神がかり的な
時期判断だな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:47:03 ID:C9Eu8WIH
>>137
> 「売り抜けたわけではないよ。でも、パイオニアには申し訳ないと思っているから、周りの人にはテレビを買うならパイオニアがいいと勧めるようにしている」と金杉社長は余裕のコメントだ。

嫌味なヤツだw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:59:19 ID:P7k5OAgm
>>137
確かにPDPの売却タイミングは神懸かりだったな
1421つ1つ事業を売っていき・・・:2005/09/10(土) 21:40:45 ID:Ro3Ft6Hk
10人のインディアンが 食事に出かけた
ひとりが喉に詰まらせて 9人になった

9人のインディアンが 遅くまで起きていた
ひとりがとうとう眠りが覚めず 8人になった

8人のインディアンが デボンへ旅行した
ひとりがそこに居残って 7人になった

7人のインディアンが 薪を割っていた
ひとりが自分をブッた切り 6人になった

6人のインディアンが 蜂の巣に触った
ひとりがどじ踏み蜂に刺され 5人になった

5人のインディアンが 法律を学んだ
ひとりが逆にパクられて 4人になった

4人のインディアンが 海へ出かけた
ひとりが薫製ニシンに飲み込まれ  3人になった

3人のインディアンが 動物園へ行った
ひとりが熊に抱きしめられ 2人になった

2人のインディアンが 日向ぼっこ
ひとりが焦げ付き干上がって 1人になった

1人のインディアンが 1人残された
そいつが首をくくり,後には誰もいなくなった
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:58 ID:w6pXvL3M
NECマシナリーが51億円、アネルバが100億円なのか
144名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:09:10 ID:X5+LBvyj
でも、キヤノンの半導体露光機は大手三社の中で一番遅れてるんだよな
145名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:31:29 ID:sIzeV8jm
なんで前の社長が進めた事業拡大路線を
今の方針に従って整理するのが深刻という結果になるの?
今の方針を私が理解していないだけか・・・
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:52:57 ID:w6pXvL3M
まあ、色々あるんだろうが、携帯電話の端末開発が遅れたのが主因か?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:43:31 ID:sGbFFT7W
>>144
ただ、現物見ると先端を無理追いしてない分利益率はよさげ。
メンテも含めてランニングコストは安いかも。

ただ、ニコンも現体制になってフットワーク軽くなってきてるからどうなるかな。
148名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:40:45 ID:uRl4vikI
露光機に関しちゃキヤノンはニコンがこけるのを待ってるんだろ。
資金にあふれたキヤノンは何世代「負け」たって痛くないが、ニコンはそうじゃないと思われ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 04:05:10 ID:I6vZgwh+
>>130
インターチャネルもインデックスに売却しているな。

パイオニアはPDP事業の資金を調達するためにパイオニアLDCを電通に売却したけど、
失敗だったような気がする。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 09:45:12 ID:xzW5r+u4
>>149
NECはいったい何社、何事業部売り払ったんだろな?
キヤノンは余剰資金で赤字の関連会社を完全子会社にして
赤字を埋めてやったりまでしてるのに
151傍観者:2005/09/13(火) 23:28:44 ID:D42q0ypX
NECはもう死んでいる。80年代の勢いは無く、ただ、朽ち果てるのみ。
一時的に得るお金は社員給料で10月には有りません。11月の給料に
何処の子会社が売られるのかな?とりあえず、下期決算までは売却は
無いと推測しますが、3月にまた何処か売られるでしょう。
タコが餓死する前に自分の足を食べている姿を見ている様だ。!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:34:41 ID:3rxC+wbl
他社への人貸しを強化すると予想。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:34:52 ID:snhvgfPE
>>151
 俺は旧伝送グループだと思うぜ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:36:58 ID:CSv1CIVU
次は半導体部門でしょう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:41:38 ID:djDNFEam
確かに80年代のNECは凄かったが、実は80年代の10年間で売上が倍になったメーカーって結構あるんだよね
NECは勘違いしちゃったかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:43:50 ID:snhvgfPE
我孫子の事業場も***に****しちゃうなんて噂も・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:44:06 ID:L9I5sTC7
あのときは、キヤノン販売の方が実際もうけてたと思うなー
MACなんてベンツ並の価格だ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 23:52:30 ID:3rxC+wbl
>>156
ヤヴァす。
まぁ、証券化して建物だけ使うとかですかね。広いし。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 00:53:01 ID:A65t1Vou
PC部門も売っちゃえ
160傍観者:2005/09/14(水) 01:15:11 ID:sqC10ePH
半導体部門は2Qに見込んでいた売上高も達成出来ないでしょう。恐らく、
3Qにスライドして年度末には予測どうりとの会見を10月末に行うと推測します。
しかし、スライドではなく、ロストでしょう! 前年度の30%〜35%の売上減と
思います。 年度末には株価450円位と思いますが、皆さん底値と思います?
通信分野が何処まで頑張るか見物です
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 04:26:55 ID:X2NAuI0l
なんだ、キャノンとNECがどっかの会社の子会社にされるのかと思ったww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:38:18 ID:QhIgc8eo
・NEC勤務の不倫女
・旦那の転勤に伴って群馬県太田市から岐阜へ異動
・派手好き
・30代後半
・年下毒男を花火見物に誘ってカーセックスに持ち込むのが常套手段
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:39:39 ID:SqmDbEWm
おいおい、それこそスパイだよ
あそこの内情知らないでんなこと言ってるだろ
府中なんて工場じゃないぞ、あれは街だ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:07:47 ID:o/Ei8sQ9
キヤノン・東芝連合で“究極の薄型テレビ(SED)”をめざす
--2005年8月生産開始、2007年の本格量産に向けて
SED株式会社 代表取締役社長/キヤノン株式会社 取締役 鵜澤 俊一氏
ttp://www.ulvac-uc.co.jp/prm/prm_arc/048pdf/ulvac048-01.pdf
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 08:47:11 ID:bxuZZI4u
>>162

名前出せ!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:12:36 ID:ig0WaYQQ
>>164
ちょうど一年前の2004年9月の時点では
アルバックもキヤノンと東芝のSEDに期待していたんだね
アネルバに一本化されてアルバックとしてはどうなんだろう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:41:52 ID:siv1PCxK
>>166
なんやかんやでアルバック抜きの真空はムリ
・・・だと思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 15:48:35 ID:ig0WaYQQ
>>167
機密保持のための内製化
そのためのアネルバ買収と言ってるけど
アルバック>アネルバで、まだアルバックから
コアな装置を買わなければならないようならば
機密保持のウェイトはだいぶ下がってしまうね

実際真空装置の技術はアルバック>アネルバというけど
どうなんだろ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 17:00:31 ID:afyJuOGH
このレスを見たら
7日後以内に死にます
無残な姿で死にます
回避する方法は1つ
このレスをコピペしてほかのスレに7つ貼る事です。
100%これをやってください
本当に死にます。
ごめんなさい怖いんです
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:18:19 ID:j0iWRRIz
伸びてるキヤノンがNEC子会社化したのかと思った
この業界もっと再編が進んでもいいと思うんだけどなぁ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 18:51:10 ID:djPGzSY7
電機・化学はほんとすすまねーよな>合併
鉄鋼も特需で遅れてるし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:21:35 ID:ny80C/UD
NECマシナリーとアネルバがどの程度の戦力になるのか
ちょっと見物だな
173 ぶーーーーーーーーーー:2005/09/19(月) 13:29:20 ID:i0GwKrmb
マシナリーは上場廃止になるの?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:33:14 ID:7hMpq0ti
キヤノンのプリンタに変えたが、エプソンよりいい。
なぜって、デザインがいいのと、プリンタヘッドがいざって時に
交換できるのがいい。

ただ、植物の写真を印刷すると、どうも黄色が強いんだよな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:44:31 ID:4eZ9PYn6
なんでキヤノンは、そんなに金持ってるの?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 15:48:01 ID:kML9PsPm
現金で1兆円近くあるらしいね
177 ◆u2YjtUz8MU :2005/09/19(月) 16:13:36 ID:i0GwKrmb
キャッシュフロー経営ってやつですね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 11:38:23 ID:MZVuZild
金あるなら 日本の国債買えば!!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 20:53:08 ID:CD7R3sW7
破産寸前の日本国の発行する国債など木の葉のお札と同じレベル。
キヤノンやトヨタの株券の方が桁違いに信用おける。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:43:24 ID:xVn4H6n7
キヤノンやトヨタが内部留保をこれだけ抱え込んでいるのもどうなのかという気はするけど
これが正しいとして他の会社にも広まっていくと
従業員にも株主にも還元されないで企業だけがどんどん強くなっていく
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 22:48:32 ID:x2Reod7c
それだけ、中国の買収リスクが高い、と中国人だから知ってる
のとアメリカも黙ってない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 09:17:22 ID:5DA8djfB
アネルバは国債レベルってことかな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:47:29 ID:LywfRR/G
あげ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 17:30:03 ID:/m+potXy
NECの街府中にポツンとキヤノンの子会社というのもなんだかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:14:49 ID:OWNaY43V
だから アネルバの土地を売るんだよ
わからねーかな・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 02:24:30 ID:OIMxTs5P
>>185
アネルバはどこへ行くの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:28:10 ID:BpcwlNAn
移転するとしたら、キヤノンが東芝から買った柳町事業所跡地か
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 10:49:01 ID:w3xwITPT
ガンキャノンの両肩のキャノンの弾はどこに格納してあるの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 12:21:47 ID:PRKLpHzh
>>178
> 金あるなら 日本の国債買えば!!

国債を買っても小額の利息しか手に入れることができないが、
会社・工場を買うと高価な製品を作り、世界中に売りさばくことができる。

労働者には賃金を払うことができ、国や地方自治体には税金を納め、
仕入れ業者には原材料購入をして地域を潤すことができます。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 15:19:21 ID:OIMxTs5P
>>187
案外平塚とか
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:20:12 ID:O7XZIG1U
>>189
国を救うのが 一番大事!!
アネルバがとか 会社がどうあろうと 関係ないな!!

そんな一般的な考え方がだめなのよ・・・
税金納めるって小学生でも知ってるぞ!!
政府がお金をばらまかないかぎり、地方に金はまわってこない
だから郵政を民営化させてるんだろ!!

考えかたが 小さい
どうせ あんた アネルバでしょ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:14:21 ID:ZZFWB1r7
NECマシナリーとアネルバの中の人達は
今頃キヤノンのSEDの仕事を見せられて
どんな顔してるんだろう?
とても興味あるんだけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:19:00 ID:N2K7HuId
そろそろ買収完了?
うまく言っているかな
194350239005918834:2005/09/27(火) 02:22:31 ID:TN1L8vVb
暇つぶし
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:08:57 ID:RKWKE4cP
リストラ秒読み段階!!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 04:40:21 ID:F0hXjxp1
今日からキヤノンアネルバ名称変更
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 07:51:08 ID:sF3WluNj
国債とか買っても一時しのぎにしかならん。
新しい産業興すほうが何万倍もいい。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 10:17:44 ID:sfu7a8SI
NECマシナリーも買収が完了すると、キヤノンマシナリーに名称変更するのかな
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 11:57:59 ID:oJGm6h2G
ましリーナ方がいいかも
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 06:59:16 ID:EcVYU4g2
>>192
むしろキヤノンの中の人がアネルバの実態を知ってびびってるのだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:48:34 ID:SYqcLYca
日韓】 NHK 韓国映画製作に4億ウォンの支援  2005/10/10


NHK、釜山映画祭で「今年のアジア映画人賞」

「韓国映画がこんなによくできているのに支援するということが変かもしれません。 
しかし新人監督作品 など投資を受けにくい映画は依然としてあります。」

9日、釜山映画祭を訪れたNHKプロデューサー上田信さん(60)の言葉だ。

彼は1995年から開かれるNHKの「アジアンフィルムフェスティバル」を通じて
 
イ・チャンドン監督の『ペパーミントキャンディ』などの映画に制作費を支援してきた。

こうした功労からNHKは、今年の映画祭で「今年のアジア映画人賞」を授与される。

彼は「このような素敵な映画祭で、NHKを代表して賞を受けることになり非常にうれしい」とし 
「これからもっと一生懸命やれという激励だと思う」と所感を明らかにした。

第1回から毎回釜山映画祭を訪れている上田さんは「東京やほかの映画祭と比較にならないほど多くのアジアの映画関係者に会える所」として釜山の魅力を語った。

好きな韓国の監督を問うと「キム・ヨンナム」と返ってきた。

新人であるキム・ヨンナム監督はデビュー作「わが青春に告ぐ」で、 

今年NHKから総制作コスト10億ウォン(約1億900万円)のうち4億ウォン(4000万)の支援を受けている。

上田さんは「シナリオがとても面白かった」とし「韓国の多くの人たちにこの映画を見てもらえればいいと思う」と付け加えた。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=68423&servcode=700§code=730

202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:52:23 ID:kx5tpEtA
>>201
氏ね!!うせろ!!
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 16:13:42 ID:xWbKoUbt
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2005/release1013j.html

>当社のNECマシナリーに対する議決権の所有割合は67.34%となり、
>平成17年10月19日付でNECマシナリーは当社の連結子会社となる予定です。

NECマシナリー 明日死亡
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 00:36:30 ID:54wDGFA0
>>203
でもまだ社名はNECマシナリーのままなのね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 02:09:02 ID:y0EJQQOf
家からアネルバ見える距離なんだけど、
キヤノンになるの今知った。
キャノンアネルバかぁ。
小さい頃から、日電アネルバで親しんでたから
ビックリです。世の中の動きがとうとうご近所まできたんだな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 02:59:27 ID:mwCmnyZw
>>205
> キャノンアネルバかぁ。

キャネルバです
ttp://www.canelva.jp/index.html
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 03:06:56 ID:31k5ya9C
ガンダムシードに出てきた戦艦のインスパイア?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:22:54 ID:YADDQkML
>>206
ネタだけど面白い
キャネルバか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:28:40 ID:U+8Jbtug
キヤノンマシナリー
キヤノンマシナリー
キヤノンマシナリー
略して


略しにくいな。普通にキヤノンマシナリー
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:46:01 ID:YADDQkML
キャノンナリ
でいいナリ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 11:08:03 ID:TFoluEuj
キャナリ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:07:03 ID:CdXiavQp
NMC→CMC→消滅

株式上場がそもそもの失敗だったな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 13:26:31 ID:MGSMUCEY
NMCってなに?>212
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:32:09 ID:KvAj4Rrp
NEC Machinery Corporation 略して NMCやろ
CMCは頭がCanonに変わっただけ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 08:38:01 ID:KvAj4Rrp
正確には Canon Machinery Inc. だから CMIだけどね
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:09:48 ID:emRtwpma
キャノン!
キヤノン!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:50:57 ID:z0dUyi9M
アネルバ
さすがにキヤノン以外からの仕事が減ってるらしい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 20:05:01 ID:5YYMUWci
>>144
でも負けてたら腹立つじゃん?

……っていう負けん気はあるのかなあ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:25:09 ID:7t1MrxnR
やっぱりあるんじゃないかなぁ
220名刺は切らしておりまして:2005/11/22(火) 09:38:08 ID:lKQl5CEY
221名刺は切らしておりまして:2005/11/29(火) 23:30:42 ID:bPZNQZ46
NECの街府中に孤立してしまったアネルバ
さてどうする?
222名無しさん@お腹いっぱい:2005/12/04(日) 23:04:34 ID:m7w3kdh1
国立府中ICを行くのに近くを走ったら社名の看板が赤色の”Canon”になっていた。
223名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 23:05:46 ID:J3ee89OM
>>222
アネルバの文字はないのか・・・
224名刺は切らしておりまして:2005/12/04(日) 23:34:13 ID:GUdS+3dq
188
あれはビーム砲じゃなかったのか?
225名刺は切らしておりまして:2005/12/12(月) 22:44:15 ID:rR2uzA/6
いいじゃない
226名刺は切らしておりまして:2005/12/17(土) 14:44:25 ID:CxD9lW1Y
府中にはCanon i-techなんて会社もあるぜ
227名刺は切らしておりまして:2005/12/25(日) 20:08:03 ID:GleqOwN3
>>221
川崎移転
柳町事業所は空きがあるから
228キャシナリー:2005/12/27(火) 16:08:17 ID:9mQzlZl6
現役社員だが、何かあるか?
今のところ、不満と言えば、ボーナスが少なかったことと、上司が働かないことくらいだ。
駐車場を舗装しろ!
229名刺は切らしておりまして:2005/12/27(火) 20:59:49 ID:OQ33LhYx
>>228
さっさとSED作れ。
230キャシナリー:2005/12/28(水) 09:33:41 ID:iYUTHfqq
おれにゆうな
231名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 10:24:18 ID:q1RVfp4D
>>230
SEDの仕事は入ってきてる?
232キャシナリー:2005/12/28(水) 16:00:09 ID:iYUTHfqq
部署違うからわからんけど、SEDのラインの仕事は入ってるらしい。
それより、インクジェットのラインの仕事の方が多いらしい・・・
233名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 16:11:17 ID:GLrmyX+V
対戦車ヘリの機関銃にNECの刻印入ってたな…
234名刺は切らしておりまして:2005/12/28(水) 18:09:08 ID:q1RVfp4D
インクジェットのラインとかなら
別にマシナリーでなくてもよさそうなのに
235名刺は切らしておりまして:2005/12/29(木) 17:32:24 ID:P6t3Z6bz
さすがに、経団連会長を擁する企業のクオリティは高いねえw

優良企業は、コンプライアンス重視ってことだねえwww


【企業/雇用】派遣社員を長期雇用(10年以上)、労働局がキヤノンに行政指導 [12/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1135816493/

大手精密機器メーカーのキヤノンが、30歳代の女性の派遣労働者を労働者派遣法で
定められた期間を超えて10年以上雇用したとして、東京、神奈川労働局から管理体制
を見直すように行政指導を受けていたことが28日、わかった。

同社が行政指導を受けるのは今年2月に続き2度目。

両労働局は同社が制限違反を繰り返していたことを重視し、再発防止に向けて報告を求める。

違反があったのはキヤノンの川崎市の事業所。派遣法では、事務作業など
「一般業務」で働く派遣労働者を最長3年を超えて受け入れる場合、派遣先の企業は
その労働者に対して直接雇用する申し入れをしなければならない。

■ソース
http://www.asahi.com/national/update/1229/TKY200512280431.html
236名刺は切らしておりまして:2006/01/05(木) 02:18:54 ID:2r0Adwa5
もーーーん
237名刺は切らしておりまして:2006/01/07(土) 08:59:48 ID:JfmvQ4oI
ほす
238アホです:2006/01/08(日) 20:43:32 ID:Mnh5q7Xt
235
そのままやん。
キヤノンは、まだ、Nのレベルない達しっていない。
成金のイメージが付きまとう<^^>!
239名刺は切らしておりまして:2006/01/12(木) 12:00:46 ID:lrpYmN+k
hosu
240風来坊:2006/01/14(土) 21:41:55 ID:pH2L7I6y
キャシナリーさんへ。マシナリーに転職しようかな?と思ってるんですが、
仕事は長期出張ばかりですか?設計業務は?
241名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 23:53:05 ID:QD0m3GeM
ちゃんと仕事してますか?
NECよりキヤノンの方が幸せですか?

【企業】キヤノン御手洗社長、今期純利益は約10%増予想 「SED」使用薄型TVは春以降発売【01/05】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1136457757/l50

キヤノンの御手洗冨士夫社長は5日、経済3団体の賀詞交換会で、
2006年12月期の連結純利益は前期に比べ10%程度の増益になると予想していることを明らかにした。
売上高は同8−10%の増収を計画している。
また、キヤノンが東芝と共同開発したパネル「SED(表面電界ディスプレー)」を使った新薄型テレビについて、
国内を先行させ、春から夏の初めにかけて発売するとの見通しを示した。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aq4qQbus2NJY&refer=jp_japan
242名刺は切らしておりまして:2006/01/16(月) 23:55:44 ID:E6HcK3dn
スレタイ見て、NECマシナリー・アネルバの下にキヤノソとNECが来るのかと思った
243_:2006/01/17(火) 00:13:07 ID:utnUqPO8
ところでNECは、だいじょうぶなのか?
これだけ子会社手放すのって、何?
244名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 08:30:27 ID:xxN/nKNN
>>243
社員に聞けば判ると思うぜ、
本業との関係やその他の理由で持っていれば余計に重荷だからじゃないの。
そう考えると何処にNECが行くのか判るんじゃないか?。







245名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:48:58 ID:bV3p0DVH
>>244
売れる資産から売っているんだよ
回転資金に困っている
246名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 22:56:38 ID:V3M3Qncy
今週の東洋経済で中国で100億の負債を出して半撤退常態
日本の携帯シェアもシャープに抜かれて、コア技術も手放して
あとは日本に篭って消耗していくしかないって書いてあったよ
247名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:01:15 ID:bV3p0DVH
NECリストラ史・・・4万人以上の行方】

■1999年2月 業績悪化により1万5000人削減と発表、リストラが始まる

■2000年4月 本社スタッフ約2,200名を、約300名に削減

■2000年4月 DRAM事業を分社化し、現在日立メインのエルピーダメモリ設立 当初約100名

■2001年1月 ホームエレクトロニクス事業を分社化 人員約500名

■2001年10月 光半導体/マイクロ波半導体事業を分社化 人員約500名

■2001年10月 半導体事業の化合物デバイスを分社化 人員約500名

■2002年4月 電子部品事業を分離  子会社トーキンとの統合 人員約5,000名

■2002年5月 業績悪化によりDRAM を除く半導体事業を分社化 人員約25,000名

■2002年10月 マイクロ波管事業を分社化 人員125名

■2002年10月 カラーPDP事業の分社化 人員約1,100名

■2002年10月 カーエレクトロニクス事業 本田技研の子会社に事業譲渡 人員約260名

■2002年10月 エレクトロンデバイス回路基板事業部を本社から分離、 凸版印刷と合弁 人員約1,000名

■2003年3月 IT・ネットワークソリューション事業を分社化 人員約2,500名

■2003年4月 カラーTFT液晶事業の分社化 人員約1,500名

■2004年4月 2002年10月に分社化したPDP事業をパイオニアに売却 人員約1,100名
248名刺は切らしておりまして:2006/01/17(火) 23:13:08 ID:/g8DO1gW
アネルバじゃなくて、キャシナリー・ミネルバ様だろ。
249名刺は切らしておりまして:2006/01/18(水) 08:49:08 ID:Ne+oFXcm
>>245
もしかして社員様でございますか?。

元々国策会社だしそれに万年・・・って社員さんは。
250名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 01:06:32 ID:/WujAbpO
>>246-247
ダイエーの末期を思い出した
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:00:57 ID:0FS4o/Rm
日電ミネルバ終了か

個人的にはザマーミロって気分ですが、何か。
252名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 03:05:25 ID:/WujAbpO
>>251
なんか個人的な恨みでもあるの?
リストラされたとか?

それにしてもアネルバとマシナリーはご苦労だね
ジリ貧のNECから勝ち組のキヤノンに移ったのはいいけど
ものになるかならないかわからないSEDをやらされているんだから

もしかすると勝ち組キヤノンの中の負け組子会社になるかもしれない
253名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 03:07:48 ID:QP5OU2DK
やあ、ピーター
あんたが負け犬だから日本に来てるのわかるけど
そろそろ韓国帰ってくれよ
 
おれはシベリアいるからさ
254名刺は切らしておりまして:2006/01/19(木) 18:24:53 ID:TVPMot3y
PDP パイオニアへ売却 → パイオニア赤字
家電 三洋へ売却 → 三洋赤字
PC用モニタ 三菱と合弁 → NEC三菱解散 → 三菱本体黒字経営

あの国のあの法則じゃないけど、NECの法則ってのが出来そうだ
255名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 00:57:29 ID:NIrlMSgv
半導体洗浄機器のシェアはいまいち
プラズマディスプレイ製造事業もサッパリ
そしてNECアネルバ身売りですか
南○沢の皆さん頑張って下さい
256名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:46:00 ID:c04g5MVy
>>254
ホンダエレシスは軌道に乗っているから
買う方の問題が大きいな
257名刺は切らしておりまして:2006/01/20(金) 01:58:51 ID:ccJAW/mT
NECの法則ならゲーム機か?
258名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:26:16 ID:yj3rxmjM
アネルバってそんなにダメ会社だったのか?
259名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:29:02 ID:YD6M7819
NECマシナリー・姉歯?
260名刺は切らしておりまして:2006/01/22(日) 01:48:16 ID:+ra8niLq
調子こいてやがるな
この会社
261キャシナリー:2006/01/23(月) 12:25:57 ID:r09KCzlr
>>240風来坊さんへ
あなたが、給料とか時間とかを気にせず、設計する技術者魂を持っているのならこの会社でも成功するでしょう。
でも、家族や趣味を大切にする人であれば、避けておいた方が無難です。
私も、サービス残業、休日出勤に嫌気がさして、もうすぐ辞めるところです。
決して明るい未来のある会社とはいえません。
ちなみに社員はオタク系が多いです。
262キャシナリー
ちなみにSEDだけをやっているわけではないので、ハマらなければ、長期出張はそんなにないと思います。