【海運】世界最高速客船「TSL」、原油高騰で小笠原就航断念【07/25】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★
国策として約115億円を投じて開発・建造された世界最高速の大型客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、
国土交通省と東京都は、今年11月に予定していた小笠原航路(東京〜父島)への就航を断念する方針を固めた。
海運会社が原油の高騰で採算の見通しが立たないとして同船の運航に二の足を踏む中、
同省と都は赤字が前提の公費助成は不可能と判断した。“夢の高速船”は実動も見ずに廃船となり、
財政投融資資金などで賄われた巨額の建造費が無駄になる可能性が強い。
TSLは船体をホーバークラフトのように空気圧で浮かし、大型船では世界最高速の時速約70キロを実現。
今年11月、片道約1000キロの小笠原航路に就航する予定だった。
しかし今年6月、船を所有する政府系企業とリース契約を結んでいた「小笠原海運」が、
昨夏以降の原油高に伴う燃料費の高騰から、年約20億円の赤字が見込まれるとして、契約破棄を通告した。
このため、国交省造船課と都は、計50億円でTSLを買い取り、
小笠原海運へのリース料を年約8億5000万円から2億円前後に引き下げることを計画。
それでも見込まれる年10億円程度の赤字は、新規の補助金を設けて補てんする見直し案を検討した。
だが、財務省が「助成額が大き過ぎるうえ、抜本的な解決になっていない」としたほか、
国交省内にも反対意見が強く、造船課は今月中旬、
来年度予算の概算要求に見直し案を盛り込まない方針を都に伝えた。
小笠原海運や同社の親会社の日本郵船は「助成が受けられなければ、裁判になっても契約はしない」としており、
同社側による運航中止は決定的となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000101-yom-soci
【TSL】国策最速船、年20億円の赤字予測で早くも支援催促
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118084176/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:02:58 ID:tRaiQ+nN

知らんけど2
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:03:14 ID:DvUmt9Jr
また国民の借金が増えたわけだ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:08:36 ID:Cib3TPic
都知事は発言を避ける
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:08:37 ID:v3OqBGcY
>>3
税金払ってないくせに。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:13:57 ID:1KKb8Wec
空港造るよりは安いんだから何とかならんものかねぇ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:14:41 ID:NlAVMz55
これをきっかけに、空港建設とはならないで欲しい
観光客が増えても、小笠原の魅力が下がってしまうから
もちろん島の人が空港を望むのなら、何も言えないけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:26:27 ID:aCnMlJj8
>TSLは船体をホーバークラフトのように空気圧で浮かし、大型船では世界最高速の
>時速約70キロを実現。

1万4000トンもあるくせに旅客、貨物とも小型船に毛が生えた程度しか積載できない
ド腐れ船を大型船なんて呼ぶな。しかもこれだけの超巨大ジェットフォイルを作って、
最高速がたった39ノット。死ねよ国交省。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:30:47 ID:ZgHfPeNQ
燃費悪いのか。使えない技術になってしまったな。原子力船にしとけば良かった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:31:22 ID:OSn3H//u
原油高が気になるならもう帆船でも作ればいいんじゃね?
11オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!::2005/07/25(月) 09:33:19 ID:GRNwUzD0
高速輸送空母に使えばいいではないか!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:34:06 ID:aCnMlJj8
>>11
積載量がまったく足りません。でかいのは図体だけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:35:44 ID:l96oVyf8
サミシイのにサミシイと言えなかった
14名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/07/25(月) 09:40:56 ID:L0Y+V5dQ
 1.尾翼つけて、浮力を増す改造して燃費を浮かす。
   ソーラーカーでアメリカのチームがこの応用して燃費向上させた。
 2.ヘリコプター搭載機能及び病院機能付けて、海上保安庁の緊急派遣鑑等にする。
   同じ管轄の省だから使ってみるのも良いのでは、?
   不審船を追跡するも良い。
 
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:56:09 ID:fAz8Gh6a
TSLってこんなの?
http://www6.ocn.ne.jp/~tslkibo/konnahune.html

動かすことなく廃船はひどすぎでは?
他にも転用方法は色々あると思うけど・・・。
新日本海フェリーをこれに変えて、関西から北海道への移動時間を
いっきに短縮する。
瀬戸内海に航行させて、大阪九州間を短時間で大量輸送。

>>14
それだ!!
緊急派遣艦+取締り艦
病院機能に機関砲も取り付けて、不審船(某国の漁船)に機関砲の雨と、
そして最後は巨体で体当たり。
もちろん、彼の国には、そちらの違法漁船に体当たりされて、船体に傷が・・・
謝罪と賠償を要求する。

なんにしても、使うことも無く廃船では戦艦大和以上の無駄遣い。
是非、有効活用して欲しい。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:04:13 ID:uWqi7m2x
原潜なら時速70`以上出るから、大きな原潜を造ればよかったのに。
戦略ミサイル原潜の建造・運用技術を得られるし、「民生に使われてるから自衛隊も」と
解禁できる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:07:56 ID:Cib3TPic
>>7 都知事ならやりかねない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:09:36 ID:TXIbz9vm
>>15
おれも東京-大阪間の大量物流輸送にでも使えばと思ったが、
そこに書いてある船のスペックではとても大量輸送なんてむりぽ。

車輌積載が普通車換算で30台って、たこフェリーより小さいぞ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:16:47 ID:GLeGbIfK
>>16
哨戒機能をつけて不審原潜を取り締まればいいわけだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:18:49 ID:9CIaM4xF
スレ住人な皆様の予想通りになりましたね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:23:13 ID:9CIaM4xF
>>20
間違えた、板住人。

一回乗ってみたい気はしたけどな。
海面を滑っていくような感じになるんだろうか。
そこまでスムーズじゃないのかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:33:43 ID:YKN6tayX
日本には新明和工業の世界一の飛行艇がある!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:39:01 ID:TXIbz9vm
新明和工業といえばSTOL飛鳥タンのプロジェクトで国に騙されてしまいましたね。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:54:15 ID:KPsiUfmK
誰が責任とるの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:58:16 ID:AJ3+I+0T
石原と石原息子(当時国交省)がゴリ押しした結果がコレ
いくらバックリベートを受け取ったんですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:14:28 ID:v3OqBGcY
>>24
原油価格を高騰させた人。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:15:40 ID:Kf2k9/Yg
まあ、仕方がないよ
つか、役所がからんでるのにまともな決断ができてビックリ

日本人のライフスタイルも多様化してきたんだから、何でも本土なみっていうのはもうやめて
本土並み求めるひとは本土に移れ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:15:54 ID:1KKb8Wec
>>26
小ブッシュか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:16:53 ID:KPsiUfmK
なんで、船なのか?
飛行機だめなの?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:20:56 ID:1KKb8Wec
>>29
空港無いし造れる場所も無い
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:22:48 ID:z95T+w6N
ジェットフォイルの燃費は普通の船と変わらんというのに馬鹿杉
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:25:53 ID:ImoKK9vU
>>5
>>3税金払ってないくせに。

消費税、ガソリン税、酒税などサイフから出ていくお金には税金が

テクノスーパーライナーは官僚天下り先企業が立案製作している。
当初から採算性は度外視されていたのに。
コンコルド開発と似ているよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:27:52 ID:KPsiUfmK
大型ヘリとかじゃだめなのかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:28:13 ID:JIY+uuKQ
つか結果だせよ
35Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/07/25(月) 11:38:42 ID:rw/cjna4
最初から採算とれないことはわかっていた。
とりあえず、プロジェクトに金が流れればあとはどうでも良かった。
今は、原油高のせいにしている。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:48:40 ID:4ZltmO+y
ドイツが、馬鹿のように金かけて
燃料電池の潜水艦作ってる事について
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:49:16 ID:2t+TN7Gy
<丶`∀´>ウリがただで貰ってやるニダ!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:49:55 ID:wMEmaQLA
俺は昔から名前からしてだめぽと思ってたよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 11:54:48 ID:QRsg4H/8
造船技術の終焉。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:06:02 ID:aCnMlJj8
>>31
テクノスーパーライナーの燃費は激悪です。ましてや、積載重量あたりの
燃費ともなると、もう恐ろしゅうて恐ろしゅうて('A`)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:07:30 ID:ZgHfPeNQ
新聞読んだけど中東に売り込んでも自衛隊に売り込んでもダメだったらしいね。
廃船にした方が少しでも金を回収できるのか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:08:40 ID:ZgHfPeNQ
>>40
よくそんな使えないもの作ったな。実験船でもないのに。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:26:40 ID:eXnP2+WP
日本は実用的でない技術多いな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:29:08 ID:eXnP2+WP
>>27
小笠原は拠点だからある程度の投資は許容しないと。
そもそも1000キロ離れてるなら航空機だろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:30:27 ID:TFLARGGA
既に就航している静岡県民は面の皮だな。(清水-下田港)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:31:25 ID:tbcwWrIa
コンコルド思い出しちゃった。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:31:29 ID:wzOhg6wM
島だか岩だかっていう島に行くために東京都に売り込め
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:33:51 ID:QIcL2/Xu
これで韓国のWIG船を笑えなくなったな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:48:50 ID:8y0fW9FT
この設備、もともと原油運搬での流出事故を勘案したもので
その環境被害の金を換算しない報道機関は馬鹿である
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:52:06 ID:nnqikj9D
>>15
>>18
それは試験船ですよ。本物は700人以上乗れる超大型船です。
http://www.tamatele.ne.jp/~onotoshi/tslsinsuisiki.htm
ま、これくらいなら洲崎の飛行場復帰させて、C-17でも就航させて日に3〜4便飛ばす方が早いんですけどね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:54:50 ID:lCoji09O
沖ノ鳥島空中空港を建設しろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 12:56:42 ID:KPsiUfmK
それこそ、水上フロートでも作れば?
というか、
そんなに小笠原に行きたいか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:01:48 ID:7HPVvZXh
これに懲りて、リニアモーターカーや次世代コンコルドに金つぎ込むのは
やめるこった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:10:08 ID:IXaYSOsn
もし、開発の投資者が共和党だったら
原油タンカーの流出事故を起こして、これを売り込むだろう
石原軍団にできるかな?あの環境破壊者ならできるかもな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:16:11 ID:aCnMlJj8
>>50
1万4000トンの大型船で、
>貨物積載量 最大210トン(コンテナ重量を含む)  旅客定員 740人
というスペック自体がほとんど悪い冗談なんだよね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:26:20 ID:nnqikj9D
まあね。普通の船なら
ttp://www.ihi.co.jp/ihimu/images/seihin/pl11_2.pdf
ttp://www.ihi.co.jp/ihimu/images/seihin/pl09_2.pdf
くらいかな。客船としてなら悪くはないけど、コンテナが致命的か・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:34:39 ID:7WFEdo/i
海上自衛隊の艦船に改装せよ!

最速空母「あかぎ」
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:36:52 ID:TXIbz9vm
>>50
それって本州と九州、北海道を結ぶ大型フェリー並みの輸送力じゃないのか。
小笠原航路でそんな馬鹿でかい船の需要があるんだろうか・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:37:34 ID:nnqikj9D
冗談抜きで、30億でスクラップにするくらいなら海自に買って欲しい。
はしだてとは役が違うけど迎賓船にならないものか。このまま死なせるには惜しい船だ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:45:53 ID:TObAOyaY
北に第2まんぎょんぽん号としてあげちゃうんじゃね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:48:51 ID:z95T+w6N
原子力船に改造しる
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:03:17 ID:KPsiUfmK
戦艦大和作った時代からなんの進歩ないな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:03:32 ID:G363eTj8
まあ同じ省の海上保安庁に使わせれば…と考えるのが妥当な線だが
不審船対応の高速巡視艇は今でも40ノット(時速74km/H)普通に出せるし。
この船じゃあらゆる面でそれ用に作られてないから無駄だろうな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:09:53 ID:3zQPz9TV
日本湯せん殿
 
ここは、モナコに飼って貰うしかありませんな
 
ここで馬鹿言ってる右翼だって、日本船籍ってだけで
無駄に税金取られてそれで稼動しないの知らないのだから
原油が本当の問題では無い、石原死ね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:11:29 ID:nnqikj9D
>>64
おちつきなされ、これは右左関係ない。燃費が5倍も掛かる上に原油の値段が当初の倍。
こりゃ税金どころの話じゃあありません。せめて燃料の税金免除できればだいぶ違うのだけど。
まあそれはそれで財源が(ry
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:13:44 ID:sENkQo1g
115億程度だと、開発費の大半がホバーシステムに費やされてるから、
客室のできは最悪だろうなぁ・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:19:00 ID:nnqikj9D
>>66
雑魚寝の和室減らして二段ベッドを大幅に増やしたそうです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:24:10 ID:5pkfussF
解体は外国か?
何処でやるのかね。
国内でやってほしいんだが。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 14:31:59 ID:lSPqk3Pp
今日原油が高いからって・・・。
世界情勢次第だから明日のことはわからないけどさ。

愛知万博に組み入れて処分すりゃよかったのに。
遊覧船とかに使ったらどうかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 16:19:51 ID:htW8UTcO
日本湯煎の株主優待でさよならクルーズに招待とかないのか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:05:36 ID:HtCXpKHB
ほりえもん宇宙の前に、これ買い取ってくれないかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 17:17:41 ID:8bke9Xb4
【超高速船TSL】小笠原海運【2005年登場】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1094384514/   @航空・船舶
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:00:11 ID:0TTNUH5u
総重量基準で燃料消費5倍、
速度は倍にも達せず、所要時間25->16時間と体感差無し
バカ杉
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:03:27 ID:2DgDbMFm
わが日本海軍が買うよ

100隻ほどよろぴく
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:09:51 ID:0TTNUH5u
>>72のスレから来たが、浮浪ウヨが余りにも多いな。一瞬軍事版に来たのかと思ったよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:27:46 ID:bZc1mPtA
第1号の購入実績がある静岡県が、防災船第2号としてご購入されることでしょう。
ちょうど知事殿も4選を果たされたことだし。
772006:2005/07/25(月) 21:09:12 ID:/z6LZAw0
なら東京−那覇線用に使え。
元が取れるぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:10:47 ID:z2al3ETl
>>77
取れん。ほくれん丸(ぐぐれ)でも充分だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:37:44 ID:rz9yYlXD
硫黄島の滑走路を旅客で使えるようにしてくれないかな。
そこから小笠原へ戻るようにすれば、新空港作らなくていいし結構時間短縮になるのだが
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:04:45 ID:yHYzPUQ+
ぜひビートル4世に。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:18:12 ID:HPbrJwQc
商船三井客船が買えよいいから
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:15:18 ID:uUgYh2Ik
少しは楽になるかなとおもって結構楽しみにしてたんだが、、、
残念だが仕様がないな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:19:28 ID:zQIfNSBJ
年末年始に小笠原に行ってきたけど、
寿司屋や居酒屋で地元の人に話を聞いたら、
こんな船よりも早く空港を作って欲しいって意見だった。

それに、現地のおっさんの趣味が「競馬」だったのも驚いた。
FAXとインターネットを駆使して毎週投資してるそうな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:28:49 ID:sRVz9+h+
この大失敗技術の責任は誰が取るんだ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:29:05 ID:Y/wAZ5rz
なにぃ〜!
スクラップにするだと?!




不具合出なくて良かった。
ボーナス減っちゃうもんね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:03:21 ID:VrO515Sq
>>84
小渕優子。親父の内閣が決めた国策事業らしいから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:04:46 ID:PCbfoh24
飛行機と同じ燃費(ガスタービンエンジン)なのに
時速たったの70kmしかでない。
そもそも、こんなのに意味あんのかよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:06:04 ID:YVZWVjWY
一般的に考えて海上より、海底進む方が速度早いし、燃費も良いだろ。
何で抵抗の多い海上を、無駄に浮上させて走るモノ作るかね??
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:07:07 ID:NWMExsQg
大型潜水艦の燃費ってどれくらいなんだろう。
原子力潜水艦は旅客には使えないだろうけど、普通の燃料ので。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:07:17 ID:oQCCdEf9
>>87
ガスタービンを使えば、飛行機と同じ速度が出るのなら
ガスタービンを使ったアメリカのM1戦車の速度がすごいことに・・・・
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:11:46 ID:w6APdgVV
硫黄島の空港を使えるように、、、はならんだろうなぁ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:15:04 ID:XcJzhBPX
25時間が14時間になってもそんなに嬉しくないしな、、、、
八丈島用に使えば、、、、
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:19:16 ID:VrO515Sq
新聞に寄れば、この船で採算の取れる航路は世界中探しても無いそうだ。
更に値段の高い軽油を使わなくても高速で航行できる技術が既にあるとか。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:20:30 ID:PCbfoh24
>ガスタービンを使ったアメリカのM1戦車の速度がすごいことに・・・・
軍事用ならいくらかかってもいいんだよ
そういえば、日本の最新鋭戦車もGTではなかったかな
海外の高速軍用艦船はガスタービンだし
自衛隊のイージスや駆逐艦とかもガスタービン船だろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:23:24 ID:wipz0rUn
>>76
>>ちょうど知事殿も4選を果たされたことだし。

ああ、あの知事再選しちゃったか。
対抗馬も共産党か何かが支持してなかったっけ?
だからどっちに入れてもイミネーと思って選挙行かなかったよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:24:52 ID:YVZWVjWY
ガスタービンそのものは、エネルギー変換効率良いぞ!
問題は、その動力としての使い方。飛ぶか、潜るかしたら抵抗が減って燃費良くなる。
中途半端に、這う様な使い方するから抵抗が高くなる。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:27:53 ID:8fRYR9OL
>>88
これの外装がステルスだったら、それはそれですごい事なんだけど
海鳥が海面で騒いでるのを変わらん
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:29:14 ID:MqCjO5kp
>>94
無知を曝すな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:39:32 ID:MqCjO5kp
>>96
トイレットペーパの芯もエネルギー変換効率良いぞ!
問題は、その動力としての使い方。飛ぶか、潜るかしたら抵抗が減って燃費良くなる。
中途半端に、這う様な使い方するから抵抗が高くなる。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:45:32 ID:PCbfoh24
このTSLのエンジンってどこのメーカーだろ
場合によっては、「無償」でエンジンのみ引き取ってもいい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:23:49 ID:RyJ+i950
>>75
学問理系カテゴリ屈指の厨房板からようこそ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:37:37 ID:oJrfI7i5
90式はディーゼル。
戦車用大出力発動機はこれからもディーゼルが主流だろうね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:45:50 ID:DesJNPXV
ティーゲルやパンターはなぜガソリンだったのですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:07:36 ID:BLFUP57M
TSLの開発費全部、空港建設につぎ込めば良かったんじゃね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:10:47 ID:xSnHzyh1
イギリスが買い叩くに決まってる
以前ステルス船として登場してたよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:16:42 ID:NWMExsQg
>>100
何屋さん?何に使うの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 02:38:26 ID:wv0R3BmM
産油国にレンタルすりゃOK
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:26:58 ID:RyJ+i950
>>104
数千億かかると思われ
しかも、貨物はほとんど運べないから船も残す必要が有り、共倒れする可能性大
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:31:55 ID:bEPWV6co
この船どこが作ったの?

本田とかが作ればもっといいものが出来たのでは?
110Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/07/26(火) 06:43:59 ID:mnMzN9M+
>>69
原油の値段ってのは、都合のいい言い訳。
どっちにしろ採算はとれないってわかってたんだろうよ。
「例え、政府の財政破綻に繋がったとしても、
日本津々浦々まで道路を通すべきだ」
とかほざいてんのと構造は一緒じゃない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 06:55:02 ID:bEPWV6co
原油高騰くらいあらかじめ計算に入れとけよ
と思ったけど、そういうことか>>110

都合のいい理由が出来ていまだとおもったわけか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:16:19 ID:YVZWVjWY
いや、構想段階で、現実的な別な手段を選択しなかった時点でダメだろ。
別な方法の高速艇で、低燃費のが実用化されてただろ。確か、潜水型か半潜水型みたいなのが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:19:52 ID:RWtI4Ez2
>>100
主機は確かGEのLM2500だと思った。浮上機関(高速ディーゼル)は知らね。

>>109
三井造船。
http://www.mes.co.jp/business/ship/ship_09.html
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:24:00 ID:bEPWV6co
>>113
ありがと。

三井造船かぁ、なんか微妙。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 07:46:25 ID:bqU5cTIJ
また、箱もの公共事業か。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:02:55 ID:/QphORot
>>108
地上に小空港作るだけで数千億もかかるわけないだろ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:13:23 ID:g4ffvpiu
やっぱ船はヤンマーだね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:32:59 ID:x1j9paQG
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 08:42:14 ID:zi2YkIoJ
バカ石原親子の責任追及しろよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:27:39 ID:NJiAAWJT
T*Lにはろくなのがないな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:04:50 ID:6GHpsjeK
>>116
父島に空港造れる土地なんか無い。
造るなら山を破壊して大規模造成だが、事業費1000億以上との試算で
都が断念した経緯が有る。

TSLはその代替策として導入する事になっていたのだが。
巨額でも補助金出した方が空港造るよりは遥かに安い。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:03:42 ID:mtk6RFc4

塩漬けになっている ゆにこん じゃ駄目なの?

http://www.snaj.or.jp/ship/yunikon.htm
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:11:36 ID:mtk6RFc4

SESで40ノットも出ないのは情けない。
SESのメリットが出るのは60ノット以上でないか?

一応、防衛庁SESは60ノット、米海軍SESは60年代に100ノット出している。

124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:15:00 ID:eSKvMD/n
新技術に挑戦してダメならダメであきらめる
これでいいじゃないの
だらだら続けるよりマシ

これからもチャレンジ精神を失わず
バンバン新技術に挑戦してほしい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:17:16 ID:dOeBaNTf
赤字を垂れ流して無理矢理営業する必要はない。
開発建造のノウハウまで失う訳じゃ無し。
実験と割り切れ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:11:59 ID:hVOlvmhM
で、アメリカ海兵隊グアム基地に就航予定ですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:24:09 ID:9ak8bG9U
>>121
垂直離着陸機か超大型ヘリのが良かったのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:29:57 ID:YnOY4adj
小笠原→沖ノ鳥島→硫黄島、夢の航路が・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:41:30 ID:sgsW/Ctc
ほくほく線と同じ無駄さを感じる
どっちも石原が関わってるw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 13:44:12 ID:1Q0UKA6V
放電してから充電すると目茶目茶早いな
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:10:28 ID:XqOumQ9+
>>126
米海軍はこんなのをもうじき就役させる。↓
http://www.naval-technology.com/projects/littoral/

TSL(SES)タイプは予選落ち。

132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:47:17 ID:Q51VZNIU
>>129
ほくほく線は政治家の金儲けの種にならないから
消極的なだけだろ。
つまり、建設費が安上がりと。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:37:54 ID:PfMt2ofL
あ゛〜、乗る気だったのに就航せんのかい。
かなりまとまった休みが無いと行けない小笠原、島での滞在含めても、この船ならば一週間あれば晴海と父島を往復できたのに。
もったいない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:54:07 ID:PCbfoh24
三井造船だけがボロもうけか
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:18:22 ID:KPXGrKsh
日本郵政公社は、民営化を機に小笠原諸島から撤退します。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:52:32 ID:JojVyCH8
>>134
そうでもないらしい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:37:50 ID:JojVyCH8
>>133
おが丸でも1週間で可能ですが、晴海からは難しいw
太平洋フェリーかMOPASか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 10:53:53 ID:7Fm6pKR0
>>100
GTはGE
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:12:48 ID:7Fm6pKR0
>>100
詳しく出てた

2005年7月に東京〜小笠原間に就航が予定されている、テクノスパーライナー(TSL)の造船を担当している三井造船はこのほど、
TSLの主機関など主要材料の発注先を固めた。同社によると、船体部分は古河アルミが担当し、全重量1.400トンのアルミ材のうち、
国産アルミを7割、輸入アルミを3割使用することを予定している。
浮上機関は新潟原動機の「ブルーアロー6000、20FX型高速機選(3.000〜4.000KW)」を4基搭載することはすでに決定している。
推進機関はアメリカのゼネラル・エレクトリック(GE)社の「航空転用型ガスタービンLM2.500+」を2基採用。
国内では、石川島播磨重工がライセンシー、推進器にイギリスのロールスロイス社製のウオータージェットポンプを採用する。
そのほか、シール部門は東洋ゴム工業、発動機はダイハツディーゼル各社が担当する。現在、詳細設計やアルミ材などの発注が始まり、
今年夏からの加工開始を予定している。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:28:14 ID:JxbnomHH
110
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:23:58 ID:JbNi/48x
TSWニュースリリース (No.12)平成17年8月

「読売新聞」の誤報記事について

 ttp://www.tsws.co.jp/What012.html

 平成17年7月25日付の読売新聞朝刊に掲載された小笠原TSLの記事は、明らかに事実に反するものであり、これに関する当社の見解をお知らせいたします。

 同記事では、国土交通省と東京都がテクノスーパーライナー(TSL)の小笠原航路への就航を断念する方針を固め、
 国土交通省造船課がTSLの就航に伴う支援策を来年度予算の概算要求に盛り込まない方針を東京都に伝えた、としていますが、
 そのような事実は全くなく、同日25日午後の記者会見で国土交通省の岩村敬事務次官は、記事にあるような事実はないと明言しています。
 また、東京都総務局行政部も、国も都も基本的に従来の方針を改めていないとしています。

 このような事実に反する記事が掲載された結果、当社ホームページをご覧になった方々をはじめ、多くの人からの問合せが寄せられる一方、
 あたかもこの記事が真実であるかのような風聞が飛び交うこととなり、当社をはじめ関係者の多くが多大の迷惑を被っていることから、
 当社はこのほど読売新聞社に対して、別紙掲載の照会状を送り厳重に抗議しています。

 なお、小笠原TSL「SUPER LINER OGASAWARA」は、8月より建造の最終確認である海上公試運転に入り、また関係者間の就航に向けての努力が現在続けられていることをお知らせします。





142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 19:56:02 ID:gB9G+6bI
>>139
また石播のライセンス漬けテクノロジーか。独立独歩じゃ何もできないヘタレ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:14:03 ID:jfvnkO42
機関砲載せて不審船と韓国の不法操業船対策にでも活用すれ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:09:20 ID:eOUk3aIf
あんさ、軽油じゃなくてさ、灯油とかあ重油使えりゃいいんでしょ?

だったらさ、燃焼器の改良だろ?
プロジェクト立ち上げてさっさと解決したら?

21世紀COEのトップKが使い物にならない代物だから、
(これからは燃料を燃やすなんてナンセンスなんだよね、とかほざいてるし。)
引退した使える爺さん達を集めりゃいいんじゃね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 03:30:19 ID:e5TGKRSy
港に横づけしといて海上レストランにすればええやん
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 05:13:41 ID:ULgBXCXa
>>141
また読売の飛ばし?ホンダの燃料電池の時も飛ばしというか勘違い記事書いていたな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 08:13:05 ID:is+ZBz4q
>>146
この件については、テクノシーウェイズが往生際の悪さを晒しているだけの
ような気が。多分記事のシナリオ通りの結果になるよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:28:18 ID:2Vgpsgv2
10月ってもうすぐだぜ。いい加減公式発表あってもいいのでは?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:44:21 ID:egGmohi1
どうなっているんだ!
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:56:34 ID:hNkmCwRp
石油が高くてダメなら、原子力を使えば良いじゃない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:17:27 ID:N8Za2iy4
>>150
マリーだったら「船がだめなら自家用ジェットで行けばいいじゃない」
位欲しいな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:38:36 ID:0AdMx0jX
次世代高速船、燃料高で就航危うく・小笠原海運、用船を拒否
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050819AT1D1701H18082005.html
153名無しさん@お腹いっぱい。
>>152
>韓国・中国勢に対抗する期待の星が、

そんな「期待」を背負わされていたのか。