【TSL】国策最速船、年20億円の赤字予測で早くも支援催促

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーンマーガレットφ ★
国家プロジェクトとして開発され、今年11月、小笠原航路に就航する世界最高速の
大型旅客船「テクノスーパーライナー(TSL)」について、海運会社が年約20億
円の赤字が出ると試算し、国や都に早くも経営支援を求めていることが4日、わかった。
TSLは一般船舶の約5倍の燃料代を費やすため、最近の原油高騰の波をもろにかぶ
る恐れが強まっているためだ。国、都とも補助金制度の財源は乏しく、前例のない
「高額赤字補てん」ともなるため、対応に苦慮している。TSLは、ホーバークラフ
トのように船体を空気圧で浮上させるという、大型船では世界初の推進構造を持つ。
最高速度約40ノット(時速約70キロ)で、一般旅客船の約2倍。同じ大きさの
最高速フェリー(約30ノット)を大きくしのぐ。第1号船は岡山県内のドックで
今夏、完成を迎える。試験航海を経て「小笠原海運」(東海汽船、日本郵船の連結
子会社)に引き渡され、今年11月、小笠原航路(東京―父島)に就航する予定。
現在の片道約26時間はTSL導入後、17時間に短縮される。

国土交通省が同航路を新型船の“初任地”に選んだのは、年約4万人が利用する
「黒字路線」であることに加え、島の空港建設中止を唱えた「石原都政」が強力に
誘致を推進したため。小笠原海運はこうした流れの中、2003年1月、政府系企
業と18年のリース契約を結び、毎年8億円を支払うことで合意した。ところが、
昨年夏以降の原油高騰で、運航コストに重大な懸念が出てきた。一般の船が重油を
燃料とするのに対し、TSLはそれより高い軽油を使うため、このまま値段が下が
らなければ、採算を大きく割り込むことは必至の情勢だ。

同社が今春の市場価格で試算したところ、燃料費は1往復約2000万円と判明。
当初見込みの2倍に上り、満員でも採算が取れないという。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050605i201.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:56:57 ID:u9MuS58h
なにぃ・・・?
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:56:59 ID:W7mV7FUb
io
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:58:04 ID:kFtILxFw
馬鹿馬鹿しい、さっさとスクラップにしろ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:58:15 ID:cQgw4g5A
18切符で乗れるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:59:58 ID:414A5TtH
こうして負の遺産が増えていくのか。

借金増やしていく前に解体汁。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:00:18 ID:8O+yoP+E
採算取れないこと自体、国策としては失敗だったのでは?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:01:00 ID:C3pM5ZhS
燃料税を免除すりゃいい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:03:53 ID:kFtILxFw
完成してないんだから中止にするのが一番損失が少ない。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:19:53 ID:bqlspVhd
なんだこれ。原油高騰してなくても赤字だったんじゃないの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:21:04 ID:DMF/7CSn
それでは、赤字ついでに沖の鳥島まで
逝ってもらおうか。勿論 イ シ ハ ラ 持ちでな。
赤字は都庁にツケとえやw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:22:27 ID:+x6plg+5
ガスタービン半舷運転すればいいよ、遅くなるけど・・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:24:54 ID:Lp2jZOOa
記者さんどうもですー
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:30:24 ID:kFtILxFw
満員でも採算がとれない、  中止、中止。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:34:50 ID:uKq3B7Bt
記者さんサンクスだが、5日の記事がなぜここまで放置されたの疑問。嫌われる要素でもあるのかと。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:37:38 ID:jvme6gYn
>>8
船舶用は無税でわ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:42:48 ID:sKzUpkBR
超高速船として海自の所属にしたり、海保の救助艇にしちゃえば?
要するに頻繁に動かさなければいい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:45:12 ID:lbCaid4R
日本国の話なんだよな。韓国程度のレベルだな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:48:18 ID:kFtILxFw
3倍も燃料を食う船なんて普通は採用しないだろ、運賃値上げするしかネーだろ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:49:22 ID:IfC1WOkt
原子力船にすべきだった。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:52:11 ID:QJW+yj2+
北朝鮮に寄贈したらいいじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 04:54:58 ID:sKzUpkBR
テクノスーパーライナー(TSL)の特長

メリット
高速による輸送時間の短縮
荒天時の優れた耐航性能
高付加価値貨物の大量輸送

デメリット
通常の5倍の燃料消費

なら特殊任務しかないべ。海自か海保。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:02:49 ID:kFtILxFw
年間4万人利用で8億円でリース、1人あたり2万円換算。
船賃が2等で23000円くらい・・・・・3000円×4万人=1億2千万円
これでその他の経費と利益を出さないとならない、
最初から杜撰な計画だったとしか思えない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:09:11 ID:B1m1bkHV
なんで空港建設中止したの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:10:36 ID:B1m1bkHV
通常の5倍の燃料消費の時点で商業化は無理だろ。
技術者のオナニーなんだよな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:25:51 ID:kFtILxFw
往復の燃料代が値上がり前の1000万円だとしても、年間就航数が60くらいだから6億円
これにリース代8億円を足すと合計14億円、これを4万人の乗客数で割ると1人3万5千円、


軽油の値上がりがなくても採算としては怪しかっただろ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:27:25 ID:kFtILxFw
船賃を1万5千円値上げして、5万円にすればペイできるよ。w

28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:28:35 ID:I6S2g5tq
燃料5倍で、スピードは1.33倍だからなぁ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:36:09 ID:M/h/mSdd
これ使って、韓国の違法操業船を沈め・・・捕まえたら?

それならどれだけ税金使っても、非難されないぞ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:45:15 ID:FCrbQWNM
沖縄行く金あったら小笠原行くよ、俺
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:47:21 ID:XOgl7Z3v
ドル箱航路なら苫小牧−八戸だろ



東日本、川近共に乗り気無いけど
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:47:27 ID:kFtILxFw
同じ旅客企業ならコンコルドの失敗を知らないわけでもなかろうに。

端から税金補填をあてにしてたとしか考えられん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:47:59 ID:XOgl7Z3v
ドル箱航路なら苫小牧−八戸だろ



東日本、川近共に導入の気配無いけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 05:55:55 ID:GUPP94Dn
20億円はでかいナー。1円玉を20億枚置くのと訳が違うからナー。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:13:35 ID:kFtILxFw
燃料消費率5倍の新造船で運賃は据え置きで商売成り立つわけがない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:22:11 ID:DMkXpdkm
>>22

>高付加価値貨物の大量輸送
運ぶべきコレがマボロシだったんだね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:29:37 ID:K/ITFXMl
単なる技術検証の為の運用かね?
年20億もかけるほどの技術とは思えないが・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:30:57 ID:kFtILxFw
結局は支援しちゃうんだろうな。

39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:36:59 ID:R9tcbCDk
「小笠原海運」(東海汽船、日本郵船の連結子会社)

ようするに、総務省の天下り先が、また財布をでかくした・・・というわけ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:38:23 ID:kFtILxFw
玩具が好きな石原らしいといえばらしい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:59:04 ID:AfF+U0RB
>>22
それ良いよね。
小型、改良して海保に納入したら。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 06:59:46 ID:kFtILxFw
海保にそんな予算があるとも思えないわけだが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:07:20 ID:CCpOM6mx
これなら、空港を建設した方が…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:44:44 ID:ZTEuu+BG
実感として、片道26時間と17時間で大差あるのだろうか
3時間とかなら話はわかるが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:56:42 ID:2thwKK+L
船の収入は旅客以外に貨物の収入の方が多いんじゃないの?
旅客収入だけだと最初から採算はとれないけど、貨物輸送が多いから最初から赤字なわけじゃないでしょ。
乗り心地は悪いらしいけど、一度くらい乗ってみたい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:12:13 ID:AN9eR49q
これって、スマトラ地震の時に見た海自のデッカイ
輸送用ホーバークラフトの旅客船バージョンか?

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:44:34 ID:kS0Z/d0X
船舶の動力源に使う軽油には
地方税方七百条の六で軽油引取税はかからないんだよね
48名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:06:16 ID:LU6ns35z
沖ノ鳥島にも、飛行基地をつくり中小の飛行機の発着を可能にしよう。
メガロフロートと海上基地の実験にもなる。
台風対策など貴重なデータが手に入る。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:18:22 ID:8rlgyomN
>>46
ちゃう
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:36:37 ID:KgFAbiwv
>>46
あれは、メリケン製のLCAC
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:39:19 ID:KgFAbiwv

ほっといても浮くのがフネのいいところなのに、ただ浮くために
ガスタービン全開じゃ厳しいね。

52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:49:38 ID:JtjfXK1E
災害派遣用の輸送船にしる
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:53:01 ID:KgFAbiwv
>>52
派遣途中でガス欠の悪寒
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:07:23 ID:7WNZRDMG
軍事技術の民間転用、の逆だな。
確信犯。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:13:46 ID:KgFAbiwv
>>54
日本のSESは防衛庁が先駆けだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:17:07 ID:XVxMObeV
いやしかし重油の高騰は色んな所に問題を見せていrな。
漁業も厳しいらしい。何でも14年ぶりに黒潮が沿岸を迂回しているとかで、
迂回している黒潮まで釣りに行くと燃料代で赤字になるらしい。

カツオとか高くなるかも。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:46:34 ID:jkbIGG6Z
売国知事石原の売国都政がまた炸裂。

本人に売国の自覚がなさそうなのが厄介だよな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:22:28 ID:pu3WP/hC
>燃料費は1往復約2000万円と判明。 当初見込みの2倍に上り‥

燃料費高すぎ、てか間違いじゃないの?
単純に当初見込みでも1000万円。
乗客ひとり当たりいくらの燃料代になるのか、
最初から採算があわないんじゃない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:27:48 ID:KgFAbiwv

元々、石原の無理強いだからな。
TSLや防衛庁SESのプライムだった、賢い?三菱はさっさと逃げて正解だったな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:30:35 ID:4UtqQAqC
売国というより亡国。補助金漬けで日本の地方自治はボロボロ。
選挙では、中央から金を引っ張ってこれる人に票を入れるだけ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:31:44 ID:4UtqQAqC
小笠原って、地図をみればグアムのすぐそばなのに、グアムみたいな魅力が無い。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:48:36 ID:Hnt0UGtp
現在のおがさわら丸の場合だと夏季は往復2便/6日でそれ以外は
往復2便/7日だから110便/年くらい。料金は\22,570〜\56,490。

TSLで平均が\4万で計算しても年間16億の収入に対し8億のリース代と
22億の燃料費に人件費と整備代で赤字。貨物代なんてたかが知れてる。
燃料代が半分で客が1.5倍にでもなってくれれば明るい希望もあったの
だろうが、原油高騰の時のアメ車並の悩みが発生したわけか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:52:07 ID:WqEfOt1c
>>51
浮くだけならほっといても浮ける。
それから、浮上機関はディーゼル。

まぁ、ガスタービンが敗因なのは間違いないだろうがな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:05:02 ID:jxmDE/mn
今中止にすればこれ以上の赤字増加を止められる


ヤメレ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:09:21 ID:9jknYMq2
昔九州臼杵と四国八幡浜を、アルミ製の双胴型フェリーがなんと最高速35ノットで走って話題をあつめたが、
一年後普通の船と同じ20ノットで走るようになり、その半年後いなくなった。

船ってのは経済性が第一だよね。どうもこのTSLはだめぽだな。間違いない。


OTSL




66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:11:26 ID:pu3WP/hC
観光から考えたら
この先の硫黄島→サイパン→テニアン→グアムと繋げれば
新たな観光ルートになるんじゃないの?
片道は船で各島周遊して、もう片道は旅客機。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:14:02 ID:KgFAbiwv
>>66
それなら、不定期のクルーズ客船で十分だろ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:21:02 ID:tRGBRROJ
ジェットフォイルなら燃費は高速フェリーとほとんど同じなのにアホだな
大型になれば普通は燃費は良くなるもんなのに
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 14:31:33 ID:jnnO69H+
こりゃもうあれだよ。
藻前らみたいなニートを船底に鎖で繋いで櫓を漕がせるしかないよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 15:58:20 ID:yAl8YNsT
軍事転用して、高速ヘリ輸送艦「じゅんよう」という名前にしてくれ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:37:10 ID:46MlmF34
どこの造船会社の救済策だったんだ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:41:09 ID:43L8REHs
スーパーエコシップはどうなんだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:41:36 ID:f5EnnHvK
おがさわら丸でいいのに。
今度のTSLだと航行中デッキに出られないんだろ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:42:17 ID:fCuPVHeb
燃料で採算が合わないのなら原子力船にすれば?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:42:22 ID:rRCPpkxu
>>69
いや、寄生虫ゴミ三国人を使おうぜ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:49:45 ID:Z1fhsgDs
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tslkibo/
ここでTSLに乗れるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:51:25 ID:P9ngEopQ
小笠原かもう一度行ってみたね。
船の関係で一週間は休暇取らないと行けないんだよね。

そういや、飛行場は作らなくなったのかな。。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:54:59 ID:UmDeV1hz
満員で採算が取れないってどうかしてるよ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:58:58 ID:QKp/AgTJ
こういう技術は軍艦などでやってみれば良いのに、高速輸送艦として。
確か静岡県が平時においてはフェリー、有事においては消防車などの輸送船として用いるため、使っていたと思うが。
エンジンはガスタービンで軸流コンプレッサーを駆動するウォータージェット推進だから、どうしても燃料は食うよな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:03:37 ID:MVWeGuV4
はっきりいって、燃費が5倍悪い=CO2を5倍だすってこと
温暖化対策としては、最悪な船かもしれないね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:22:54 ID:KgFAbiwv
>>79
SESは、大昔から米海軍がやってもだめ、日本も防衛庁がやったけどだめ・・・
最近もリバイバルで米海軍がLCSの候補に挙げたけどだめと。

軍用でもなかなか採用されない歴史があるからね。
82森の妖精さん:2005/06/07(火) 21:27:34 ID:owO3psk9
「カスピ海の怪物」14M1Pとかいいんじゃねぇ?
表面効果翼機
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:29:15 ID:qso1dfLr
>>82
カスピ海の様な波の無い内海じゃないと、波に激突してあぼーん
84森の妖精さん:2005/06/07(火) 21:31:45 ID:owO3psk9
>>83
メガフロートとあわせて移動要塞とか考えたんだが、
やっぱりダメか。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:33:49 ID:Wi/m9vL8
強襲揚陸艇として自衛隊に!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:40:42 ID:3V3+8xoY
これって図面引き始める前に、基礎計算とか、仕様書は作られなかったのか?

ここまで来る前に、誰か何か言わなかったのか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:50:58 ID:Eya5WuSj
最高速度は島風クラスか。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:51:50 ID:aCcDDVY/
超大型空母作って小笠原沖に浮かべればいいじゃん。
島の数だけ建造してイザというときは東シナ海や日本海へ直行
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:05:42 ID:chteO4Fg
これってホバータイプだろ?
水中翼船とジェットフォイルを足したタイプのTSLはどこへ行った?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:30:05 ID:I8RWcbU1
やっぱり、頑張って空港を作って飛行機を飛ばしたほうが
安かったんじゃないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:33:43 ID:rPSWzcXF
年20億って・・・・
最初から採算とるつもりなんてないだろ
なにをどうしたら プラス20億 稼げるんだ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:34:05 ID:R9JYfu/q
よし、みんなでマブチモーターを送ってやるんだ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:35:00 ID:Rkpw3yGt
計画段階で先物っときゃよかったのにねえ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:37:32 ID:qaKXHUjq
>>89
静岡県の防災船として普段は清水〜西伊豆航路で活躍中でし。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:51:07 ID:X1kUPlAg
ジェットエンジンってことは、騒音もすごいんじゃ…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:53:36 ID:ResqIPTJ
おいおい
この環境時代に・・・
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:32:39 ID:MVWeGuV4
3年前に原油為替先物を抑えていれば・・・
担当者アフォだな
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:34:03 ID:WF8/9lhN
もう、海保か海自に売るしかないな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:35:52 ID:nMIouHLg
すでにおおすみに採用予定とか言うなよ
100名無しんぼ@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 23:52:19 ID:UYKqmlyP
こんなの国の恥だから早く潰せ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:43:22 ID:xxR/04/W
テクノスーパーライナー(TSL)は、三井造船の先進技術により開発された、21世紀の高速海上輸送を担う船舶です。
TSLは船体重量を支える浮力・揚力・空気圧力の組合せにより、高速化・大型化を達成しています。
カーフェリー、RORO船、コンテナ船、客船、防災船等、超高速性能を生かした様々な用途に適応が可能です。

http://www.mes.co.jp/business/ship/ship_09.html

102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:42:04 ID:g/2qAJDl
小笠原ってよくしらないんだけど土地が狭くて飛行場が作れないなら
メガフロート船浮かべるか、滑走路の一部メガフロート化して
飛行場作ったほうがよかったんじゃねの?

いまどき、客船っていまいち使いどころがないからなあ
進水と同時に解体か・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:58:10 ID:bsSC4y3H
貨物満載でその分飛行機減らせると考えたらどうなるだろ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:51:27 ID:O8PTxg9o
海自か海保の緊急用途に最適。普段は寝かせとけ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:56:48 ID:K5OtWpiB
石原さんも最近ツキから見放されてるなあ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 04:58:40 ID:O8PTxg9o
>テクノスーパーライナーとは、従来の船舶の2倍以上の高速航行が可能で、
>航空機やトラックよりも大量の貨物を積載でき、500海里以上の航続距離を
>持ち、しかも荒れた海でも安全に航行でき耐航性に優れている新形式の超高速貨物船です。
>テクノスーパーライナーが就航すると、例えば国内では、
>首都圏から半日程度で北は北海道、南は九州まで行くことができるようになり、

最大戦速50ノット!凄い!・・でも燃費5倍
いやもう軍用しかありえんでしょ。
つか本当のところそれが目的なのでは?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:01:26 ID:TP9Pwj8y
>>106
>いやもう軍用しかありえんでしょ。
その軍用だって、コスト高で見放されているのに。
LCSでも、SESは最初に候補から落とされたよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:04:39 ID:O8PTxg9o
>>107
作っちまった物は仕方無い。
普段は軽く短距離の訓練程度にしておいてイザって時に使えばいいさ。
大量の隊員やアパッチ、戦車とか積んで尖閣諸島に急行とか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:02:34 ID:ecFgvP4H
>>108
急行と言うほど、速度が速くない。40ノットじゃなあ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:35:56 ID:mqa8lkOs
やっぱり飛行場を建設した方が良かったの違うか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 07:40:05 ID:qVGjPLpw
年間4万人っていうのは少ないだろ。
一日何往復かできるところにまわせ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:05:31 ID:eEDlyDus
派手な騒音、最悪の燃費で軍用になるのかな?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:07:56 ID:IQH1PMwQ
>>1
> 当初見込みの2倍に上り、満員でも採算が取れないという。
> http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050605i201.htm
どうしようもないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:09:09 ID:DG4yN2Qs
>一般の船が重油を燃料とするのに対し、SLはそれより高い軽油を使うため

軽油が高いのなら、灯油に添加剤まぜればいいんだよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:14:03 ID:gjTs6SCT
なんか、使え無さそうだな。
ロシアから開発者連れて来て「カスピ海の怪物」作らした方がましだったね。
116夢の超特急リニアモーターカー:2005/06/08(水) 08:21:06 ID:2AftLBOe
胴体は神戸、動力は東京に置いてある「ヤマトI」は、結局実用化出来るのか?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:19:54 ID:ae2Jlh5K
小笠原を選んだのが間違いじゃないのか?
北海道とか物流が見込めるところでないと。
ガスを食うと言っても、全トラック単独で高速走るよりは食わないだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:17:56 ID:xxR/04/W
はなから採算なんてかんがえてない
赤字続きだった三井造船を救済するためのプロジェクト

むつを佐世保造船に作らせたのと同じこと。
むつは結局解体されたが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:42:50 ID:j7O1kDQ9
☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) <  責任者でてこ〜い!
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん |/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:10:47 ID:cspA1jpa
小笠原には、環境にやさしい帆船のみにすればいいよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:35:51 ID:404G67no
>>118
むつは海洋調査船みらいになりましたが何か
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:53:29 ID:VTY0P2Cq
>>121
へえ〜、みいらになったんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:24:53 ID:B0IT5x3+
>>110

国土防衛上の観点からも空港建設すべし
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:52:48 ID:MDGpvb3k
メガフロートの実験すりゃいいじゃん。

羽田よりも良いデータが取れるぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:54:41 ID:xxR/04/W
外洋にメガフロートは無理だろ?
もし可能なら富山沖や新潟沖に作って対北用拠点にして欲しいが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:57:19 ID:Sa7t9a7C
>片道約26時間はTSL導入後、17時間に短縮される。
言いたかったのはココだけだと思う
 
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:04:59 ID:TscVfLlq
またもや石原が一枚かんで、行き詰まりか。
横田基地にカジノに、いつになったらほんとのことやるんだ。
あのうそつきじいさん。

北島にちゃんとご馳走したんだろうな、
金メダル取ったご褒美の焼き肉は。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:13:54 ID:xxR/04/W
石原のやっちゃった最大のヘマは東京都出資の銀行事業だろうな。
東洋経済にスッパ抜かれてたけど、裏帳簿が既にあって、多額の赤字が垂れ流される予定だそうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:56:08 ID:lWunSCOu
船の外形を改造して「アークエンジェル」とか「ミネルバ」とか命名したら、
3〜5倍の料金でも乗りに来るヲタがいっぱいいるんじゃないかな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:07:39 ID:vlFOS+ie
大分空港のやつはどう?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:24:39 ID:PBftjNzt
2000万は間違いな気がする。。。。
高すぎだろいくらなんでも
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:31:39 ID:Pt9XdrZI
>>128

あれは石原派閥の財布に使う為に作ったんだろ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:35:26 ID:7HUcQwf/
シャアに運転させたら?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:25:22 ID:TP9Pwj8y
>現在の片道約26時間はTSL導入後、17時間に短縮される。
短縮されても長いなーーーーーーという感じだな。
乗り心地の悪さ考えると、26時間掛かった方が幸せかもよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:55:42 ID:eiSnG0l8
でもな、空港建設を断念しての決断だったみたいだから。
何とも言えないな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:25:26 ID:cF4O+MRf
海底に列車を走らせたら良かったのにな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:51:55 ID:TP9Pwj8y
>>135
そこでUS-1ですよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:53:41 ID:2O6rFs0Q
高速補給艦として自衛隊にリース汁。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:56:47 ID:TP9Pwj8y
>>138
補給する前にガス欠というか、自分が補給される立場じゃ駄目だろ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:22:38 ID:XhQXZ0o7
原油が上がると大変だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:24:25 ID:Nzv0lTMd
>>117
ジェットエンジンで、燃費で、ディーゼルエンジンに対抗できるかな…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:30:32 ID:XhQXZ0o7
ネクタイの話なんざとはスケールが違うな
原油で空調絡みとは言え
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:38:19 ID:cezbLhUf
> 同社が今春の市場価格で試算したところ、燃料費は1往復約2000万円と判明。

は、はんめい? バカ にもほどがある。

m9(^Д^)プギャー
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:41:21 ID:XhQXZ0o7
韓国漁船に向けて特攻出航を許可する
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:57:34 ID:Cv4Z+sK6
片道一千万。
4万人/年=110人/日
乗員定員=70名

現状で週1〜2の運行。

以上の産出結果...とっても素敵なほどに馬鹿げてます。 小笠原諸島全住民3000に程度。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:57:53 ID:URos4eGI
実はTSLは、対北朝鮮用拘束強襲揚陸艦だったりする
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:14:24 ID:E3/HYNjV
また戦艦大和みたいに鉄屑作ったのか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:25:07 ID:PZIzag8g
>>143
最初から運行費の試算をしていなかったと思っているの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:29:07 ID:cezbLhUf
>>148
思ってねぇよ、原油価格にべったりディペンドしてるなら試算くらい随時しろよ。
関係者必死だな (´,_ゝ`)プッ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:41:57 ID:PZIzag8g
>>149
君が頭が悪いというのはよくわかった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:43:58 ID:cezbLhUf
>>150
ああ、頭悪い俺でも分かるように説明してくれよw
揚げ足取ってがっかりさせないでくれよw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:50:35 ID:3zbVGdzh
二人の対決を楽しみに待っている俺が来ましたよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:13:21 ID:M6ivwZg3
う〜ん、こうなったら小樽〜舞鶴にでも就航させるしかないな。
内装うんと豪華にしたら「トワイライトエクスプレス」狙いの富裕シニア層ゲットできるかもしれんし。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:42:55 ID:URos4eGI
原油価格上昇リスクは分かっていたはず
最悪の事態でも採算性を確保すべきではなかったのか
・・・と言ってみるテスト
まあ、燃費悪だから、運行しないのがベストだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:48:09 ID:10TmGKO5
政治が絡むと合理性が引っ込む
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:48:11 ID:4UiAp/au
>>147
どちらかと言うと、「アルミ屑」ではないかと。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:51:00 ID:cezbLhUf
>>154
まともに営業しようとしてる会社ならそんなのは当然のことなのだが、今頃試算して 2000万
判明とか言ってるようじゃ潰れるしかないな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:53:36 ID:nV/xK/Av
試験的に作ったTSLを買った静岡県は正解だったのか?
普段は商業航路、緊急時は輸送用だったと思うが。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:54:37 ID:4JzF/H5p
受益者負担の原則だろ。
罪人の子孫どもに払わせればいい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:54:46 ID:JuI5UphE
飛行艇でええやろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:55:46 ID:MDGpvb3k
造船業界って好きになれない

やつらのオナニーに金払うのヤダな〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:00:03 ID:WshhyN0J
>>161
キミには、地震があっても救援物資を速やかに届ける必要は無いね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:19:53 ID:KeNJry21
どのみち、あの海域鯨多いから、
ひと航海目に衝突、あぽ〜ん。
笑えるだろうな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:09:53 ID:XCBshs3t
なんで石原は小笠原空港を認めないことに固執したのかな?
高速船が不採算であれば、船舶よりはずっと速い飛行機の就航を認める
選択肢もあったと思うのだが。

小笠原の環境保護だって、環境に可能な限り負荷を与えない空港建設も
知恵を出せばできないわけではないだろうし、住民の利便性を殆ど無視してまで
空港建設を阻止すべきものかどうか疑問だ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:48:31 ID:UVJBF4zo
>>164
まず言えるのは観光の目玉としての構想があるのでは
小笠原は東洋のガラパゴスと言われるほど海中も陸上にも多様でさまざまな生物であふれてますし
とくにサンゴ礁とクジラや大型回遊魚やあと珍しい鳥類とか・・詳しくはわかりませんが
南米のガラパゴス諸島に空港建設なんてことは考えられないでしょう
小笠原はガラパゴスほどではないにしろやはり秘境であることは間違いないですし

しかも首都東京から船でたったの29時間で行けるし
便や宿泊施設の問題をどうにかすれば一大観光スポットになりうる可能性がありますからね

例えばTSLが就航したとして東京で豪華ホテルに泊まって中二日で小笠原観光してまた東京で遊ぶってこともできますから
こんなこと世界中探してもできるのは東京ぐらいかもしれませんし

まあ小型旅客機が運用できる滑走路が造れる小島でも小笠原のすぐ近くにでもあればよかったんですが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:51:05 ID:Y6+mlMhE
>>164
>環境に可能な限り負荷を与えない空港建設も知恵を出せば

その知恵が出なかったから、船になったのだよ。
ただ、TSLが必要だったかどうかは怪しいが。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:55:04 ID:et75E1EE
有事はこの船が軍需物資の輸送を担うと考えれば、
国や自治体が補助金出すのも大変に理に適ってる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:10:59 ID:3ABHzLHf
空港建設しないでも 八丈島経由で飛行艇を
飛ばすという民間の計画も 法律の関係で
申請を認めなかったり 国って馬鹿ですね・・・ですまない話だな。

北海道の新幹線とか 赤字になる事が想定される
事業を進める 馬鹿政治家をなんとかしてほしい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:17:09 ID:Zi5JxUrG
新幹線は好きよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:20:54 ID:zq8ppIb0
この手の船は自衛隊の方で実用化してコスト的にもこなれてきてから民間が技術を取り入れるべきだったんじゃないかな?
自衛隊なら沿岸防衛用の小型護衛艦とか高速輸送艦なんかで利用出来たんじゃない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:31:57 ID:E3MMFPN9
軍用じゃなかったんか
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 04:43:56 ID:iKD6tOsS
DBJ責任取れよ税金ドロボー
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:11:12 ID:3Q8I0HuP
なぬー?最速船が催促ですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:32:46 ID:5fBw3HC/

だから、最初からUS−1にすればよかったモノを。
今でも、小笠原の急病人はUS−1で運んでいるんだからwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:47:32 ID:3Q8I0HuP
いざ、朝鮮出兵のときに役に立ちそうですね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:03:34 ID:5fBw3HC/
>>175
おなじカネ掛けるなら、RO−RO船を10隻買った方が合理的だろ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:57:37 ID:f3vpahvJ
日本中の天ぷら油の廃油を集めろ

178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:48:11 ID:njpFZuAl
大型客船でゆっくり行くのがいいのに。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:48:35 ID:5KlbM0uN
鳥ヲタは甲板で野鳥観察が出来なくなるので、高速船化に反対らしい。
なので鳥ヲタの駆け込み乗船が最近多いとの事。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:53:47 ID:ZXfLREUA
>>158
東海地震が来るから買ったのに、いつまで待っても地震が起きない
災害で役に立ったのは去年大雨で伊豆全域が麻痺したときくらいかな
休日だけ運行してるけど駿河湾フェリーに押されっぱなし。
三宅島の噴火の時に出動しなかったので、県議会で追求されてた。
県はもうダメ
税金の有り余ってる御前崎市が買い取りたいみたい
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:40:23 ID:VIOfc8XS
>>163
なるほど、良い事思いついたよ、ありがとう
182REI KAI TSUSHIN:2005/06/09(木) 14:59:34 ID:xIjj9/nM
毎年20億円?

空港維持費の方がもっとかかるヨ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:04:13 ID:6fDNVCZN
飛行艇飛ばした方が安上がりなんじゃない?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:39:12 ID:LqSlLs2F
ミサイル積んで不審船を追い回せ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:51:41 ID:Dt+xbjjw
まーた石原か。この人のやることは思い付きばかりで、
必ずしも裏付けが無いから、銀行税や首都大みたいに裏目に出ることが多い。

というか、少し前に、エアヨコハマという会社が飛行艇をリースして、
八丈島経由で横浜−小笠原の定期空路を作るって話があったけど。
あれは結局立ち消えになったみたいね。この案なら4時間で行けるから、
こっちのほうが良さげなんだけど…。

あと、ロシアからベリエフ210とかいうジェット飛行艇を買えば、
首都圏から小笠原まで直行で2時間しか掛からないらしい。
どう考えても、これら飛行艇案のほうがTSLより優れてるように見える…。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:06:34 ID:Dt+xbjjw
ちなみに、プロペラ機の燃料はガソリン。
ジェット機の燃料は灯油。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:11:57 ID:5fBw3HC/
>>186
US−1はプロペラ機だけど、ターボプロップだから燃料は灯油のようなモノ

US−1を民間利用して、輸出するべきだろう。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:28:31 ID:ZpeIQZS7
そこで二式大艇ですよ…。

すいませんウソです。

189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 17:55:44 ID:pYpPmPWy
船内で商売して何とか赤字を減らすしかないな。
オススメはマッサージとか風呂とか公営ギャンブル。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:11:33 ID:BgEp4yIq
この船舶は、車両も沢山積載できるとしたら
機動性が凄い事に成るな
 
原油のそれが無ければ凄い事に成ってる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:12:59 ID:Ws8rJ42U
小笠原なんかに住むんじゃねーよwww
住んでるアホなんかのために金出すんじゃねーよwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:18:25 ID:ffC3IynM
>>190
内緒だけどな、90式戦車が20両積めるんだよ。

あとな、10年後には、燃料が重油のエンジンに換装できるから、採算性が向上するんだよ。





それを勘案しても、高速RORO船のほうが全然いいけどな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:34:28 ID:297N1uyD
RORO船じゃ旅客がつめないジャン。
194人食いトマトの逆襲:2005/06/09(木) 20:47:45 ID:uJM/cG+j
硫黄島や西之島に空港を作り、
そこから乗り換えて高速船で小笠原に行く。
時間短縮と小笠原海域での高速船の複合利用で稼働率を上げる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:50:21 ID:BgEp4yIq
小笠原じゃなくて、行き先はグアムなんだな
実際の設計上は
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 20:55:50 ID:5u0674QR
原油高騰で石油系燃料は何を使ってもコストアップ・・
そうだ、これを使えばいいじゃないかw

http://ww3.tiki.ne.jp/~awata-a/sub1/recipro.htm
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:01:18 ID:BgEp4yIq
速いから、衛星による位置管理と、レーダー整備も必要なわけだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:11:54 ID:I05KXQue
やはり原子力にすべきだったか・・・
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:41:00 ID:8hGdg7Qd
そうだね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:08:10 ID:Ufo2p+eA
小笠原の住民を本土に強制移住させて、支度金と生活支援金を出した方が安上がりだな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:10:51 ID:Vs+Szpri
そうですね
 
#これでステルス性能が有ったら、潜水艦より酷い兵器に成るな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:14:54 ID:Ufo2p+eA
>>201
TDKと共同開発しました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:16:10 ID:VMGMO5Ih
ものすごい燃費の悪さなんだな。。。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:17:24 ID:Vs+Szpri
思い込みだよ、軽油は昔は滅茶苦茶安かった
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:21:22 ID:S0wtK1Vz
東京システム技研だとオモタ。

ttp://www.tsl.co.jp/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:22:26 ID:WMie18eL
>>200
それやると中国が乗り込んで来る悪寒
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:23:11 ID:Ksu47aUm
そしてゆくゆくは北の講作戦として使用されます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:25:58 ID:/f5HllS0
い   し   は   ら

なにやってんだ?まったく。
209\_____________/:2005/06/10(金) 00:38:19 ID:UMjoCy2B
          V
       ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 07:19:28 ID:kDFLKW+p
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:08:10 ID:Ufo2p+eA
小笠原の住民を本土に強制移住させて、支度金と生活支援金を出した方が安上がりだな。




そのとおり
過疎地に住むのはやめさせろ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 10:45:34 ID:qiXqXn8Z
石油の高騰で石原失脚!?
中国の深謀遠慮の策に嵌められたな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 11:58:55 ID:z5+CjZq9
>>210
ここはただの離島と違って経済水域とか環境維持とか国防上の理由で
有人島にしておいた方が国益になるんだよ。

東京から一番時間のかかる村で、新聞も週1回しか届かないしフレッツISDNすら使えない島だ。
空港が作れないのなら国益の為の維持費と割り切るしかないのでは?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:02:26 ID:ghSpe47X
>>211
中国人と一緒に交通事故で人を殺し過ぎだからさ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:05:30 ID:GyDZr9iV
>>212
なるほど・・・
ってか新聞が週一回ってすごいね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:29:18 ID:U2AD+MpQ
今朝のアサピー
>東京港-小笠原諸島・父島に今週就航予定の高速船「テクノスーパーライナー」(TSL)を
>運行することになっていた小笠原海運(本社・東京)が、
>「膨大な赤字が見込まれるのに、約束した国の支援策が示されない」として、
>船を所有する「テクノ・シーウェイズ」(同)にリース契約の解除通知を送ったことがわかった。

web上のソースが見つからなかったけど。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:40:03 ID:LC6OWDBd
災害時とか国が必要と認めた時には無料で無期限チャーターできる、って
交換条件つけて維持費代わりに赤字補填してやれば?
217:2005/06/10(金) 13:11:40 ID:+7At0G27
この条件だとやっぱり飛行艇が一番なんじゃないか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:14:29 ID:ghSpe47X
ホンダが作れるなら作ってるだろうけど作れない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:14:36 ID:Jqm41YQK
デッキに出られないというのは、かなりマイナス
時間がかかるというのも観光客ならそんな悪くない
今のままでいいのに
あんな不思議な感じのする旅は他に無いよ
塹壕巡り、潜り、何もしなくてもただ二見湾でボーっとしているだけでも
人のいない時期を狙えば、んーうまく説明できないけどとにかくいい
そしてその気分をうまく高めてくれるのが往復計51時間の船上だと思う

まぁ島民にとっちゃ少しでも多く往復してほしいのは当然だけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:16:39 ID:ghSpe47X
速度が速いに問題は無いよ、海賊が居ないわけでは無いからね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:22:45 ID:G0FcTGxx
>>220
小笠原諸島周辺の地図ぐらい見ろ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:24:13 ID:ghSpe47X
>>221
作戦展開を小規模には考えて居ない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:29:38 ID:XeWo3seo
素直に空港を建設しておくべきだったな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:30:47 ID:G0FcTGxx
>>222
じゃあ、なんで硫黄島に日米両軍が駐屯しているか考えたことある?
第一、お前の言っている規模だと、海賊でなくテロでもなく正規軍になる。
ていうか、お前は海賊がどういうものか知らないようだし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:32:38 ID:ghSpe47X
>>224
無い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:41:58 ID:z+X9qcGu
造船業界への支援が目的だったんなら、小笠原にメガフロートで空港作ったほうがよっぽど経済的だったんじゃないの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:45:16 ID:LC6OWDBd
赤字になるなら仕方がないね、というのはダミーで実は原子力船の実験船だったりしないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:52:51 ID:IW4z9nZZ
アホとしか言いようが無いな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:54:33 ID:ghSpe47X
語彙が無いな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:57:30 ID:IW4z9nZZ
石原支持者乙
231215:2005/06/10(金) 15:13:35 ID:U2AD+MpQ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:20:48 ID:ghSpe47X
>>230
アホはオマエや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:44:20 ID:A/kKP3Vy
サンフラワーマークつけて大洗〜苫小牧で運行汁!
234http:// sv.pg-net.co.jp.2ch.net/:2005/06/10(金) 15:51:38 ID:pMxw5YnY
motenai
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:54:15 ID:nj+lYcCR
しかし、なんで空港が作れないんだよ?
だれか、その理由を説明してくれ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:01:50 ID:4qtOwtpb
運賃を倍にすればいいじゃん!!!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:03:36 ID:4qtOwtpb
>>235
無駄な箱物は作らない
既存の海路で十分機能してる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:20:20 ID:PlCXCunY
007に出てくる船みたいだ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:42:14 ID:2tPW3PLH
たぶん、英国のマリンオリンパスをつかってると思うのが
こんなのの自衛隊でも経費かかってショウもないぞ、
八丈島までいくのにこんな高価な船はいらん
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:43:52 ID:R/t7DoGp
エアクッション艇の技術蓄積は島国日本では国防、国益にかかわる
それにしても色々ムリしすぎだわな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:44:06 ID:xcmkitxn
宗教上の理由だから気にするな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 10:58:52 ID:2tPW3PLH
オリンパスで一番有名なのはコンコルドだが、北西洋航路でも
大赤字をだしつづけてついに廃止されたのは記憶に新しい
いまは時代がかわったんだからヨットでも作ったほうがましだろう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:03:13 ID:xcmkitxn
一応商業利用だから、低燃費で積載能力を上げる訓練はしておいても
損は無いんじゃないかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:21:23 ID:wttWHoBO
これって速度を3割程度落とせば燃料代は半分程度になるよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:27:11 ID:2tPW3PLH
u-u北大西洋の話がでたので ついでだが、ブルーリボンを持ってるいるのは
アメリカユナイテッドステーツでこれなんか、機関部はほとんど大型空母と同じ
すごい船で、とても政府補助がなくては運営できんかった。
それでも、万一のときの輸送能力を買われて建造された。しQEとがQメリーが
大活躍してことは否定できん。   
じゃあこのホイル船に同じ期待ができるかといはば なんとも?だな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:29:50 ID:xcmkitxn
これでアパッチ積んで走ったら結構な展開能力だと思う試験
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:32:09 ID:JDjKC1Nj
なにが、国家プロジェクトか、
昔むかしの造船不況の時代に、港湾局幹部と造船業界が
仕掛けた不況対策だ、
まだ、こんなのが残っているのか、
運航者は赤字あたりまえ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:02:06 ID:m29C3LPZ
流刑人の子孫どもに高速船なんか必要ねーよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:02:42 ID:xcmkitxn
西郷隆盛もそうだが
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:07:23 ID:2tPW3PLH
つい6月まえ、海外展開力の無ささを思い知ったが
いまでも変わんないだろうな。
たった1隻を派遣しただけなのに米の実力を見せつけら他
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:12:21 ID:xcmkitxn
いいや、とりあえず初回任務として
万博激励に向かえ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:24:41 ID:rInIwRfw
>>248
小笠原って流刑地じゃねーだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:29:59 ID:xcmkitxn
日本湯せん
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:38:07 ID:PGmUmzIS
日本有線
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:35:56 ID:dCgHsW6O
>>244
それなら、今のフェリーと所要時間が大差ないww
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:38:11 ID:IcmXbGeC
積載能力はどうなんだ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:44:59 ID:AVe2RMCc
年間20億の赤字なら、
硫黄島の空港+大型ヘリによる航空便を毎日就航させたときの赤字とかわらんのじゃないか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:54:49 ID:wBVXEwAh
小笠原って水上機飛ばす計画あったかと思うのだけど
どうなったのだろうか
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:01:54 ID:IcmXbGeC
キリスト教の妄想でそんな事せんでいい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:16:51 ID:tLAVb153
定期航路に巡航せずとも、実験船でいいだろうに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:40:24 ID:dCgHsW6O
>>260
石原の無理強いを恨むことだwww
勘違いな日本の技術マンセーして、まだまだよちよち歩きの技術に・・・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:50:57 ID:R/t7DoGp
アジア諸国への抑止力の一端を担う事になるかも
大勢を決めるのは空爆でも、凄い勢いで上陸してくる歩兵や機甲師団は脅威になる
韓国は上陸用エアクッション艇を実用化しているが、有事の際にはアテにならない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:20:46 ID:8qrfVwdr
>>257
航空使うとその程度の赤字では済まない悪寒
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:24:02 ID:z+FOI2tM
小笠原に都職員住宅を建設して、1000人ぐらいの定期券を
発行させたらきっと経営が安定するそ。コンビにも3系列を導入させれば
バイトと販品トラック便でかなり需要が安定する。
赤字がへるな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:29:56 ID:XtgTzkwc
硫黄島の空港にジェット機を定期就航させて、硫黄島から高速RORO船に乗り換えるのが
現実的な解決法なのだが、誰も言い出さないのは何故か?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:31:02 ID:4v+aNZsv
栄上が怖いからだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:38:03 ID:8b6Cfujt
アメリカ本土狙える位置に空港を作ってはいけないんじゃないの?
今はH2ロケット持ってる国に笑ってしまうが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:41:15 ID:4v+aNZsv
石原が考えてる事もわかる、アメリカは真珠湾からグアムへ基地展開を
伸ばしてるから、海上封じ込めをなんとか防ぎたい一心なんだろう
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:47:44 ID:z+FOI2tM
市民の足は、都バスだ。空とぶ都バスがあってもいいじゃいか

京都バス一同
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:06:31 ID:oIc4fipQ
小笠原からどうやって、アメリカ本土に出撃するんだよ…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:13:15 ID:BvpgU/HE
なんかすごい話しになっとるなw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:17:47 ID:4v+aNZsv
アメリカ軍は日本軍をひきこもり呼ばわりいつもしてるんですよ
その奮起の結果がコレ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:49:44 ID:t1ZWX583
この流れで擁護発言するのも辛いもんだが、やはりここで打ち切ってもらいたくない。
海運王国日本の国策として長い目で技術を育ててもらいたい、という気ガス。

飛行機の例で言えば「飛鳥」だってなにも外圧だけで頓挫したわけじゃない。
TSLも途中でケツ割らんで欲しい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 11:09:21 ID:Y8NFXT1X
メガフロートで小笠原まで接続すればいいんだ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:13:59 ID:O2j25GMt
フランスに売れ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:41:42 ID:dEJ0yN25
SSTに話題が負けてるな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:25:34 ID:KXKhF2j8
TSLは船の科学館横に展示すればいいと思うよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:28:36 ID:gKdVQsCv
和田さんの銅像を変わりに立てれば
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 15:30:47 ID:mmxpJmnE
これ以上黙っちゃいられねー!
政府がやらんのなら民間の俺達でやるぞ。
以下のスレにて中国、韓国絡みなどなど様々な問題に対して
有志たちが行動する市民団体を発足する模様。
その市民団体の名前を募集中!!!!!

            ↓
●竹島問題を海外メディアに意見広告●
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1114883489/
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:09:02 ID:akl3KKqo
勇気ある撤退を!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 17:21:52 ID:b8iW2g4c

三井物産に三井造船・・・・・・
石原の浅知恵の結果か
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:14:33 ID:1/NWiZbd
ユナイテッドステーツ号が復活らしいが・・
ttp://www.cruise-traveler.com/cruise_news/cruise_news_0ld03no8.htm
現在は双胴船が記録保持。
ttp://www.net24.ne.jp/~lv1uni/rm/blueribon1.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:29:46 ID:htxaS1Nt
>>48
飛行艇を飛ばした方がましでは。
台風で欠航が多そうだけど。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:33:32 ID:DsWiqcpz
赤字垂れ流しになっちゃうんだろうな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:46:42 ID:6Hqoij+l
年間4万人の利用で20億の赤字。
一人当り5万円の赤字。
呆れるほど、ずさんな計画だな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:10:06 ID:sIOnl8x9
空港作るよりマシでしょ。
僻地何だからしょうがない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:13:37 ID:AwH9eucs
RORO船3〜4隻でピストンが良いと思うよ。

イニシャルコストは1隻で50億としても200億で済むし、
C重油が使えるからコストも安い。

33kt(時速60km)で航行すれば、20時間未満で到着する。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:25:52 ID:DsWiqcpz
経済性の良い船でトロトロやってるのが一番いいってことか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:12:01 ID:H9i/2OUB
空港建設+プロペラ機?の維持運行費と比べて、どちらが割高なの?

>>273
同意。同様の理由からリニアに期待する。

>>285
利用者は増えるんじゃないかなー。
これが就航すればTSL目的の観光客が増えるだろう。
セントレアに観光客が押しかけているのと同じようにね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:13:57 ID:AwH9eucs
>>288
その通りなんだが、>>287で書いた船速は軍艦並みの並外れたスペックなんだけどね。
決してトロトロではないです。民間の定期航路船としては世界最速スペックになると思う。

これをやるには、20ktぐらいの普通の船の4倍ぐらい燃料を食わせないとならないし、エンジンも比例して
大きくて重くて燃費が悪いものになる。普通に考えたら、誰もやらない。

それでも、TSLの半分以下の燃費&経費と、5分の1の初期費用。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:15:09 ID:7L/IkcBj
>>289
リニアなんて何十年研究しても実用化しない。
なぜなら実用化なんかしたら研究者がチンタラ実験ごっこを
やりながら高額な給料をもらえなくなるから。
TSLでも同じ愚を犯すことはやめたほうがいい。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:47:35 ID:jGOlmv6T
油が安い国に売るといいよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:17:44 ID:Y+HROq+x
>>291
磁気浮上式リニアモーターカーは既に実用化できていますが?
(上海のは実用試験線、名古屋のは営業路線)
http://www.linimo.jp/tokusyoku/index.html

http://www.linimo.jp/q&a/index.html#10-1
Q リニモは、愛・地球博のパビリオンですか?
A リニモは、パビリオンではありません。名古屋東部丘陵地域の基盤となる
交通機関として建設されました。

Q 愛・地球博が閉幕した後に、リニモはどうなりますか?
A リニモは、当初から地域の皆様の足として計画されております。万博終了後も、
よりいっそうのご利用をお願いいたします。(万博会場が、東部丘陵線の整備を
進める途上で路線内に変更されたという経緯があります。)
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:20:11 ID:YsurbXjT
>>290
データ集積やる事に成ると思う
操縦性、燃費、騒音、積載量、飛行機と変わらんね 
 
練習航海思い出すよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:23:32 ID:Y+HROq+x
>>258
横浜―小笠原間に飛行艇の定期航路を開設
http://www.ogpress.com/2p/topix/saitou.html

結局事業中止になりました。
離島空路は補助金が無いと日本では無理です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:40:38 ID:H9i/2OUB
小笠原に国営カジノを作れば問題解決なんだけどなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:47:14 ID:H9i/2OUB
奥田経団連会長、国内にカジノ建設を提唱 【5/26(記事は25日)】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117087680/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:48:00 ID:AwH9eucs
>>296
まっとうに考えれば、東京都より先に、沖縄県に作るでしょう。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:44:14 ID:hnhgTjAm
>>289
>これが就航すればTSL目的の観光客が増えるだろう。
どっかの役人並の需要予測だな。TSLを見たいフネオタの絶対数は少ないし、
TSLを見るためだけに往復3日も潰せる暇人がいる分けないだろ。

 日帰りで済むセントレアとは違うだろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:50:48 ID:SNJjPPZb
トヨタと提携してハイブリッドの船造りゃよかったんだよw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:57:54 ID:BMRlKgM2
飛行機で行けば。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:58:25 ID:zUhulHCq
>>282
現在のブルーリボンはフィカンティエリ(伊)が作ったDestriero が92年に出した
驚異的な平均53ノットだよ。

 そいつは、米海軍の将来戦闘艦LCSのうちロッキードマーチンの方のベースになっている。

高速モノハルより遅くて大飯くらいの複雑なSESはダメポすぎ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:09:57 ID:N8fBSxE+
>>302
dクス
 これ海上保安庁も買わないかな。
 時速100キロで特攻船や不審船を追い掛け回す超高速巡視船ハァハァ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:03:17 ID:VirwHVnW
これにミサイルを取り付けて
勝手に領海内で密漁してる漁船を沈没させればよろしい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:14:33 ID:8V2P3HZM BE:142449473-##
中止が一番だろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:17:04 ID:xe042AE/
なるほど、本命は軍事用に使いたいわけか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:32:02 ID:4Rqz09zW
>>289
>これが就航すればTSL目的の観光客が増えるだろう。

今まで通り週1便だと乗るだけで5日間ほど費やします。

TSLに乗りたい人は静岡県が防災船として購入しフェリー運行も
している「希望」で清水〜下田の旅をどうぞ!1日1往復で
片道\3,500、往復\5,250で最新のTSLの船旅を満喫できます(藁)
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tslkibo/index.htm
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:01:52 ID:xe042AE/
イージスのような色のTSLきぼー
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:08:53 ID:xe042AE/
 20人位が離着陸できる緊急用の『小規模空港』
   検討の必要性----都知事が考え示す
http://www.ogpress.com/2p/topix/A-0506015kukou.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:17:44 ID:xe042AE/
結局、緊急避難用として、VTOL旅客機を
国が作ればいいんだよ。
大体にして、近くの危険国家の軍事侵攻を想定して、沖縄あたりの離島の
緊急避難が問題になっているだろ、それういう全国的な大問題を考えると
VTOL旅客機が必要なんだよねー。
開発に数兆円かかるみたいだな、朝鮮人への生活保護でもカットして開発費捻出しろや。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:32:14 ID:xe042AE/
大型VTOL旅客機用空港は、垂直離着陸をおこなうため、長い滑走路がいらないというVTOL機の特性を活かして、
アクセスに利便な都市部に建設することを想定しているため、騒音に対する規制もより厳しいものとなります。
そのため、ルーバーから生じる騒音の特性を把握しておく必要があります。
 これまでに、JAXA技術研究本部が保有する多目的低騒音試験設備内にリフトファンとルーバーを模擬した
ルーバー騒音試験装置模型を設置し、一様な流れとルーバーが干渉することにより生じる騒音の計測を
行ってきました。その結果、
ファン後流の方向に対してルーバーの角度がある値以上になると騒音が大きくなることが確認されています
http://www.ista.jaxa.jp/res/c04/a03_03.html

http://www.ista.jaxa.jp/res/c04/a03.html
あらゆるとこに空港つくるより、こういうのを作ったほうが、メリット大だね。
環境的にもプラス、八丈島などひとっとびで大量輸送、緊急避難用にも威力を発揮
これを作って地方路線に投入したり、自衛隊に納入したりすればいいじゃん。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:55:30 ID:ucUnDo1o
旅客機にするには、かなり実績を積まないと、安全面で厳しいと思われ。
例えば、今の旅客機は、離陸時のエンストにも対応できるが、VTOLだと厳しいだろ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:04:54 ID:K3+uEcwq
TSL空母造って小笠原に常時繋留し
羽田から定期航空便を出せばいいわけだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:18:17 ID:L78XzTIg
>>313
燃料補給ばかりで役に立たない空母になるなwww
補給艦を今より10倍くらい増やさないと
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 08:54:14 ID:rUViSmdB
マンギョンボンゴウと交換したら良いと思う。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:14:01 ID:k6m1s87u
>>307
「希望」も、赤字垂れ流しに、なってるのですかね
静岡もえらいもの、運用してますね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 12:22:11 ID:lZcJl7iA
やっぱり、燃料問題か。
なんとかならんもんですかねぇ。
満員でも、赤字が出るということは時期尚早なのでは。
まぁ、大変だとは思うけど、現行のままで我慢してほしいかも。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:00:26 ID:DBw0uaEh
要はホバークラフトだろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:06:35 ID:cXTAGizE
空母のサイズで浮上させたら、艦載機より燃料食うだろうな…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:29:31 ID:wxbRvF0e
>>302 なるほど平時はカーフェーリーで
いざとなると上陸強襲艦にはやがわりでつすか。 了解
石原がすきそうだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 13:51:59 ID:kPtBdMu5 BE:131598454-
まあ、隻数が増えていけば造船費用もメンテ費用も下がっていくだろ
スーパーマリンガスタービンの実用化が進めばA重油で安く走れるようになるし
TSLについてダメとは思わんな

でもタダでさえ赤字の東海汽船にこんな重石載せるのは酷じゃないか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:04:39 ID:2L1ASpYj
>>310-313
つーか、飛鳥を量産すればよろし。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 14:07:50 ID:f/5JEPyY
潰せ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 15:24:01 ID:v0mzSUI7
俺が買い取ってプレジャーボートに改造するかな。ノシ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 16:27:13 ID:es32WTbD
トヨタ 奥田 碩は ウルトラ売国奴
「俺たちの金儲けのために靖国なんぞに行くな!!」
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:23:21 ID:G0OPlVvF
>>302 この船は確かに最速かもしれんが3000dしかないではないか
大きければいいいうわけでもないが
7万8万dクラスがごろごろあるクルーズ客船全盛時代にちと
スケール不足のような。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:43:58 ID:qIJvxOPA
>>299
リタイアメント世代。
海外の富裕層。

>>299は自分の周りだけで常識を図る人間っぽい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:46:58 ID:qIJvxOPA
>>321
マグネシウム合金だっけ。
実用化したら船舶にも使えないかな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 02:00:28 ID:W1rvIm32
>>328
マグネシウム合金を多用すると火事になったら大惨事でつ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:14:52 ID:95bA9aui
>>327
速いという以外に何の売り物もない TSL 目当てに、わざわざやってくる
物好きは、滅多にいないと思われ。カリブ海のクルーズ客船とは違うの
だから。

>>327は自分の周りだけで常識を図る人間っぽい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:25:25 ID:9xrxbD1q
>>330
カリブ海のクルーズと違って、ゲロ袋を握りしめての17時間の
難行苦行を楽しむ金持ちはいないだろうね。ww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:32:26 ID:BIFM19D7
PS-1を旅客用に改造とかじゃ駄目だったのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:13:07 ID:mjikRR2f
>>331
TSL じゃ、「煙突の後ろ側でロッククライミングを楽しむ」って訳にも
いかないからねえ。↓と違って。
http://www.royalcaribbean.com/findacruise/experiencetypes/experiencetype/experience/home.do;jsessionid=0000eJvRriIFzp3ib-Im3diJKpm:v2mocc7o?br=R&exCode=12
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:26:01 ID:d+mbQriV BE:421114188-
ジェット船と比べて荒天に強いのはいいかもね
台風シーズン欠航多いから
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:32:25 ID:awEAhlcM
国策なんだから、赤字覚悟だったのじゃないの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:34:57 ID:9xrxbD1q
>>335
国策でなく、都策いや石原の私策だろ。
国策事業としては、静岡のきぼうで終わり
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:40:52 ID:Arh17+rh
軽油なんか使うから燃料費が高くつくんだよ
原子力にしろ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:53:14 ID:9xrxbD1q
>>337
重くて浮かないだろうな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:28:29 ID:N5ly96iQ
国交省の役人とかエクセルも使いこなせねーのかよ
原価計算のシミュレーションくらいしろよ、アホが

担当者、全員を首にしろ!
どうせ業者からキックバックたんまりもらっただろから
もう辞職してもいいだろ(怒
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 13:42:22 ID:6oBMbNj6
旅客はスーパージェットにして
貨物はRORO船にしたらいいんじゃないの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:11:19 ID:mjikRR2f
>>339
TSL を推進した国土交通省の役人は、全員を父島に強制転居させて
自らが生み出した TSL で通勤汁 w
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:14:11 ID:ukjLVC3A
>>339
今回の話は、国交省はほとんど関係ないだろ。
石原の勘違いな日本の技術マンセーと出来もしないことに飛びついた三井造船の共同正犯でないかと。

防衛庁SESとTSLのプライムで技術を把握しているMHIが参画しなかったことに謎がある。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:39:08 ID:dkX5GOzL
>事業計画の第一段階は,運航事業者の小笠原海運が船舶保有会社との間で、
>用船契約の仮申込を行う事だが、事業者側でも、実際に事業計画を進める上での
>前提として赤字の際の支援体制の確立を求めている。
ttp://www.ne.jp/asahi/yokohama/bay/tsl.htm

計画時点で、既に赤字が見込まれていた訳か
今更なにをゴタゴタしてやがるんだ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:09:23 ID:HMDissK0
軍用にするしかないな。次期海自の沿岸用艦艇(LCS)はTSL技術を使う見たいだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 15:25:14 ID:W1rvIm32
>>342
>防衛庁SESとTSLのプライムで技術を把握しているMHIが参画しなかったことに謎がある。
防衛庁向けの仕事で当面食いつなげるMHIがわざわざ問題の多いプロジェクトに参加する事は無いと思われ
むしろ三井造船の焦りと勇み足だと思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/21(火) 16:50:03 ID:GVcLtI8u
おおすみ2号か、結局
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:14:44 ID:Bf9Tn/nA BE:78958962-##
世界最速超高速貨物フェリー「ほっかいどう丸」30ノット
http://www.kawakin.co.jp/service/naikou.html

40ノットのTSLは勿論世界最速の貨物フェリーになれるわけだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 00:32:57 ID:41qfRBZX
>>337

それだ!!

349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:03:54 ID:VzeX2hu7
燃料調達含めて管制システムに問題があるわけか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 22:09:15 ID:r+6nbghx
>>347
川近といえばシルバーフェリー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 21:27:53 ID:RnxLmn3w
ゆにこん2を貨物フェリーに転用したらいいんじぇね?
あれも40ノットくらいでるんでしょ?
352ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:30:44 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:36:38 ID:hk0pmU0A
写真で見ると、後ろの波が異常に大きい。
相当なエネルギーの損失だ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:38:16 ID:8LeXyoHD
>>353
海賊防止にちょうどよいが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:30:52 ID:j4DjtZKl
バブル全盛期に構想され国内海運が好景気な今、
これまでの実験結果と改良点を踏まえたうえでTSLが運航される。
国は数々の法改正を行い、島国である日本海運の未来を考えているではないか!!
今回の場合、小笠原海運は逃げ出すのも当たり前と言わざるおえないが、
年間たった20億程度の赤字で、国内船舶業界にこれだけの規模の船舶用ガスタービンの知識と実績を
与えることができるのは、20年後船舶のあり方に大きな影響をもたらすよw
そう考えたら、「アルミ缶にジェットエンジン構想!」進めるべきだよ!


356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:20:04 ID:qNS+NhXQ
原子力フェリー作れよ。
燃料代も石油の半分以下だし、カールビンソンやミニッツなんか、あの巨体で35ノットだぞ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:24:21 ID:a7K9nYK+
ガスタービンだと船体軽く出来るけど、原子炉積むと格納容器で重くなるだろ。
今のような浮上式は無理じゃないの。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:08:31 ID:3FwLAn+I
原子力船の海難1回で何十、何百億の金が飛ぶよ!!
東京湾、伊勢湾、瀬戸内なんかで起こったら、近辺の都市は壊滅するだろうし。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:05:07 ID:NHeVuwba
そんなものやってる余裕ないでしょうに。

CIA資料:GDPに占める借金の割合で日本は世界でワースト3位の国
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2186rank.html

日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:48:42 ID:wFYIEVJc
石原といえば、単なるローカル線であった北越線を
新幹線並の設備を持つ高規格鉄道に作り替えさせた男か。
狙いは良かったけど、結局並行する新幹線が出来てムダになるね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 21:44:48 ID:4K5avW+t
>>360
え?石原じゃねえよ。ほくほく線は田中角栄だろw
つうかほくほく線に北陸新幹線通す予定だったから
高規格化したんだけど????
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:04:00 ID:JQiTH9ZR BE:17223825-#
>>361
北陸新幹線開業まで儲けるだけ儲けてそれで食いつなぐ作戦。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:27:15 ID:KA5sxKr/
【社会】小笠原航路の世界最高速客船、燃料高騰で就航断念
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122248913/
364名無しさん@お腹いっぱい。
ぷぷー