【著作権】「補償金の流れが複雑で不透明」私的録音補償金制度見直し大勢、「iPod」等で自民知財小委 [7/21]
1 :
ジュウザφ ★:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:45:19 ID:GknkpbST
2だよ!
2getなら3げt
もういいよ まとめて死ね
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 11:53:16 ID:+xk3uXI9
暗号化しない機種の販売を認めないところから始めるべきかと。
>>1の内容からすると
「補償金の流れが複雑で不透明」
と言っているのは見直さない派の人間じゃないのか
これはもしかして恣意的なスレタイというやつか?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:09:57 ID:N6HcI1ET
自民党とカスラックは仲良しこよし
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:15:25 ID:N6HcI1ET
MDも対象から外せば不公平ではなくなる。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:16:14 ID:Lnkg2dAm
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:18:39 ID:6u3sB7U+
レコード会社はその前に一般企業と同じようにリストラを考えろよ。
自らの高コスト体質を省みず、顧客を馬鹿にしたようなことばかりしているから
音楽業界全体が沈んでいってるんだよ。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:23:01 ID:Lnkg2dAm
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 13:49:14 ID:dVFwHAZ3
狸親父の私腹を肥やすだけだよ
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:02:46 ID:Lnkg2dAm
ていうか、音質も画質もストーリーもいいDVDハリウッド映画が
1作品あたり1000円〜1500円で買えるご時世に
1枚3059円の音楽CDは高杉!ボッタクリ杉! もう音楽は買わない。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 14:10:23 ID:fVUv95L1
>>14 ぜんぜん値段下がらないのな
質は年々低下してるが
つか、音楽CDを購入する行為って厳密にはどんな権利を買う行為なの?
CD買っても同じ曲のカラオケを歌う時や着うたは安くならず。
何度でもその度に著作権料は徴収される。
HDDを買っても保証金取られるって?
そのうち、おたまじゃくしが書けるからって紙や砂からも取るのかね。
訳わからない制度も問題大ありだが、
CD等で鎖国したりするのもどうかと思う。
世界の状態に逆らって国内で締め付けても
日本の産業、規格が取り残されるだけでは。
>>16 パソコンソフトの場合は「ソフトを使う権利」を買っているという屁理屈だから
さしずめ、「特定の曲を複数回聴く権利」って所じゃない?
CD、レコードなどの原本(実際に購入したもの)がある限りにおいて
内容を繰り返し視聴できる権利と規定しているはず
ゆえにどんなに原本がぼろぼろになっても捨てた時点で
個人用バックアップしておいた複製複写も捨てなくてはならない
>>19 LP持ってたらその曲をP2Pから拾っても合法?
>20
LPやCDを個人用にバックアップする場合は合法なのだそうですが(たとえHDへでも)
共有状態にすること自体が権者の同意なくては禁止なのでP2Pは無理
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:18:14 ID:Lnkg2dAm
音楽CDが高すぎなのがそもそもの問題点。安けりゃコピーせず買うのにな
〈ビット単価の比較〉
音楽CD:600MBで3000円とすると、1MBあたり5円
DVD洋画:片面2層9.4GBで1500円とすると、1GBあたり160円、1MBあたり0.16円
情報量で1MBあたり5円が音楽CD、0.16円がDVD洋画。
ビット単価で30倍以上あるぞ。高すぎ。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:24:31 ID:tRV5dHwa
>>22 高いのは、働いていない人を養うため。
音楽産業に群がっている、音楽とは何の関係もない人々が金を取りすぎている。
日本音楽著作権協会は著作権者に代わって著作権料を徴収
手数料を取ってから会員に分配している、、、が
儲かってる流行の分野の徴収の方が明らかに使用料収入あるはずなのに
施設整備や助成金に反映させていない、分配もグレーゾーンがあるのでは?
など批判も多い
社団法人日本音楽著作権協会(JASRAC)の英語表記は、
「Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers」です。
JASRACは、国内の作詞家(Author)、作曲家(Composer)、音楽出版者(Publisher)などの権利者から
著作権の管理委託を受けるとともに、海外の著作権管理団体とお互いのレパートリーを管理し合う契約を結んでいます。
JASRACは、膨大な数の管理楽曲をデータベース化し、演奏、放送、録音、ネット配信などさまざまな形で利用される音楽について、
利用者の方が簡単な手続きと適正な料金で著作権の権利処理ができる窓口となっています。そして、お支払いいただいた使用料は、
作詞家・作曲家・音楽出版者など権利を委託された方に定期的に分配しています。
東京にある本部のほか、全国の主要都市に22支部を置いて、主にコンサートやカラオケなどの演奏について世界にも類をみない
きめの細かな管理を行っています。
このような著作権管理業務に加え、著作権思想の普及や音楽文化振興などを目的とした講演会や大学への寄附講座、
コンサ−トなどの文化事業にも力を入れています。
昭和14年、公益を目的とする社団法人として設立されたJASRACは、著作物がデジタル化されネットワークで
世界をかけ巡る時代を迎えた今、あらためて公益法人としての立場を自覚し、60年を超える実績と経験をベースに
デジタル化・ネットワーク化時代の著作権管理のあり方を追求するとともに、そのルールづくりを担い、
人々にとってかけがえのない音楽文化の普及・発展に尽くしてまいります。
ttp://www.jasrac.or.jp/
今の音楽って完全に工業製品だもんな。
その気なら1人から数人の趣味音楽家が商業クオリティの楽曲を作れるところを、
念入りにマーケティングして熟練エンジニア集めてプロジェクト立ち上げて必死こいてPR活動して。
アーティスト本人の楽曲への寄与度はもはやF1ドライバー以下だろ。バカみたいだ。
音楽なんて、昔みたいにパトロン探したり、生徒に音楽を教えながら細々と作るのが正しいのよ。
カスラック氏ね祭
7/28(木) 22:00〜23:00
NHKニュース10 ▽デジタル音楽プレーヤーに新たな負担金?
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:50:17 ID:me5/QukU
N10あげ
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:27:02 ID:+dxFEg7s
映画本編のDVDよりもサントラCDの方が値段が高い。
万人が納得できる回答できるヤツはいるのかな?
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 21:27:57 ID:FVCHcvxF
マザボやUSBスピーカーのサウンドチップに課金とかいうのが公平でいいんじゃないかとは思う。
それなら課金払いたくないところはサウンド機能オミットと言う形で対応できる。
もう音楽なんてここ10年以上聞いてないからどうでもいい
NHKニュース10待機
課金するならコピーフリーにしろや。
カスラックの中の人
泉川昇樹氏ね
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:36:25 ID:A0R01tjU
>>22 安くなってもコピーする奴ぁ コピーするぞw
NHK見た。
機器メーカー側“制度が時代遅れ”
著作権団体側“MDとかに補償金があって新たな機器に無いのは不公平”
著作権団体が嫌われている原因がよく分かった。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:52:09 ID:46hdFy1H
日本ほどコンテンツ課金が馬鹿高い国は滅多に無い。
レンタル廃止して、販売価格を半分ぐらいに下げれば、
売り上げが伸びるような気もするんだが、、、、。
馬鹿みたいに料金の高いコンテンツは誰にも見向きされなくなって、
著作権者自らの首を絞めていくってことに気づくべきだよ。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:54:19 ID:XRY6cwtB
今や街のCDショップで、ハリウッド洋画の新品DVDが999円で売ってるぞ
かたや邦楽CDなんて一枚3058エン…
ハリウッドのDVDは世界で百万枚単位で売れるのが最初から見込めてるから。
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:06:06 ID:7XwnSRr9
もし北朝鮮の核が使用されるようなことがあれば、60年にわたるNHKの反核平和運動に
何の意味があったのか、またNHKは北朝鮮が核兵器所有を公言し、核実験を
恫喝のネタにしていることに対し、無視していると言えるほど
まったく動きを示さない、核など持つはずもなく、戦争などする気のない
おとなしい日本人に対してのみ狂ったように反核平和を叫ぶ
まるでどこかの日本人構成員のいない平和団体と同じ構図だ
ウイグルでは中国に侵略され核実験され大勢の被爆者を出している、侵略され被爆
させられたウイグル人からすれば 中国からの核攻撃を受けたのと同じこと
それにたいしいささかの報道すらしていないのだ
単に日本の核武装を阻み中国の核優位を保守し 北朝鮮の核保有を許しただけなのだ
核兵器の保有国が増えてる現状や平和を誓わない核保有国を除外しておいて
「反核の平和を誓うのは、全世界の人々でなくてはならない」とか
「私達人類は過ちは繰返しませぬから」とか大変ごもっともなお題目を
100万回唱えたところで白々しい
日本人には精神的に圧迫され過ぎるほどの反省猿を強要するが、
中国や北朝鮮の核保有については黙殺する
こんな公共放送など必要ない
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:07:18 ID:5yjsbbSi
よくわかんないけど還流防止したからCDの値段下がるんでしょ?
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:08:09 ID:XRY6cwtB
ま、CDはクソ高いから買わない主義だけどな
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:10:02 ID:DQCO52tQ
>>37 文脈が違ってきてるよね。
メーカー側は制度自体が古いと言ってるのに
カスラック側は制度自体を問題にしないで制度を前提に不公平と言ってる。
かみ合うわけがない。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 23:15:55 ID:cDOm7mtG
回収した補償金は管理団体の管理下でない曲の著作権者にも還元してくれるの?
>>22 かなり恣意的なものを感じるな
〈ビット単価の比較〉
>音楽CD:600MBで3000円とすると、1MBあたり5円
>DVD洋画:片面2層9.4GBで1500円とすると、1GBあたり160円、1MBあたり0.16円
DVDについては片面2層は8.5GBだし、DVDを最大容量で計算しているが、
一方CDについては600MBって・・・最大容量700MBで計算しろよ
CDで80分も収録してあるのは少ないが、DVDだって同じだろ
比較するなら公平にな
DVD洋画は出る数が全然違うからそもそも比較対象にならん
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 05:01:44 ID:1gaACpXh
カスだねぇ。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:51:23 ID:k/ikoOj3
そもそも私的録音録画補償金の徴収対象になるのはデジタル機器・メディアだけ
アナログなら必要ないのに、デジタルというだけで金盗るのはなんで?
公平に、既存の保証金も撤廃で。
>>40 安いから世界的に売れる。という視点も有るのでは?
安ければ、今よりも多くの人が購入して、CDの購買層が拡大するのでは?
高いから買わない消費者と、売れないから高い価格を維持する業界。
もうずっと悪循環が続いている状態だと思う。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:22:27 ID:q4E83mNi
おれは、カセットテープ -> CD -> iPod と移行してきたので、
MDを使った事が無くて、買おうと思った事も無かった。
そんな俺が、この記事を読んでから、コンビニで売っているMDメディアをよ〜く眺めてみた。
「私的録音録画補償金」に関する記載を探したが、どこにも無かった。
この補償金が周知される事無くかすめ取られている実態が少〜しわかったような気がする。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:29:36 ID:q4E83mNi
>>51 グローバルな戦略が欠けてたんだなと強く思うね。
農産物なんかも、同じような理由で高いし。
(最近になってリンゴを高級品として輸出するようになった)
日中関係、日韓関係も、二国間関係に縛られ過ぎていて、
中間両国を世界がどう見ているかという視点が欠けているから、
馬鹿な売国政治家がのさばる。
この委員会に出てる奴大体ぶっ殺せばいいんだな
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 01:39:23 ID:vc3J9gMg
>>54 後から沸いて来るから意味がないぞ。
餌があるから群れるし、でかくなるのだよ。
本来返却されるべき見込み未返却の割合分値引くべき。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:04:06 ID:Kn/NdfOG
てかレンタル料金に上乗せすれば解決じゃん
>>57 あれ?レンタル料金にはもう上乗せされてない?
その上でダビング先にもMD同様に課金したいってのが糞ラックの欲望じゃ?
>>59 まあね〜、緩やかとはいえDRMできちんと管理されて、誰の楽曲が何曲実売(店舗に卸
された枚数じゃない)されたかってのが明確に、しかもリアルタイムで集計が可能になる
から、当然権料は著作権者のみに正確に支払われる。
つまり、iTMSのようなデジタル音楽配信においては、JASRACのように、著作権料を集
計し、管理し、分配する団体は不要。
で、補償金は、ユーザーが誰の楽曲を何曲保存したかなんてわからない、単に音源がデジ
タル化されただけの頃に制定されて、一律に、しかも強制的に課金。その金は『過去の実
績』に基づいて、おそらく『過去の遺物』な人達に多額に支払われてるんだろうね。
そんな、団体の存在意義や『過去の遺物』な人達の収入源が無くなってしまうから、奴ら
はこんなに必死なんだろうね。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:21:56 ID:qcxNWcDP
一度お金出して購入した曲を、別メディアへコピーして聞こうとすると
保証金なるお金を取られること自体が変。
カマボコ買って、そのまま食べるなら追加料金無し。
しかし、醤油付けて食うなら追加料金を払え。ってのと同じ。
一般常識から外れてる。
一度お金払って購入したら、どんな聴き方しようと追加料金無し。
一般常識で分かるような決まりにしろ。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:04:52 ID:iDCuwUp3
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:03:57 ID:0FX408Q7
uhcustan/guest
消費者の意見を伝えるにはどうすればいいの?
(そんなものは当然無視だろうが)
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:26:26 ID:iDCuwUp3
>>64 そんなつまらん煽りはいいから、
>>61の書き込みの問題点を考えてみよ。
とにかくレベルが低すぎる。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:31:19 ID:iDCuwUp3
>>66 そんな基本的なことから教えてやらないといけないのか。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:36:53 ID:0FX408Q7
>>67 いや、お前は何を指摘したいの?レベル低すぎw
>>68 お前、何も知らないんだろ?黙ってろって馬鹿
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:41:06 ID:iDCuwUp3
結局、答えられないと。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:54:37 ID:xJnOcsAj
>30
映画は観るだけ。サントラは使い道が山ほどある。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:59:09 ID:DwO6kAMC
日本音楽著作権協会、日本音楽事業者協会、音楽出版社協会、日本芸能実演家団体協議会、
日本レコード協会、音楽製作者連盟、日本音楽作家団体協議会
本当の権利者である作曲家、演奏家以外の
金に群がるダニどもが多すぎ
なぜこいつらを養うための金を音楽機器に上乗せせねばならないのか?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:19:23 ID:jgdth3G1
>>61に「7343人の実演家に平均5万5693円」
てあるけど、受け取る人はどんな気持ちで受け取るのかな。
100万くらい受け取るような人は、これ以外でも十分稼いでいるいると思うし、
1万以下っていうのはお小遣いくらいの感覚になるような気がするけど。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:33:10 ID:TpTI3qiJ
問題点がある、と指摘しておきながら>71みたいなレスするのって、
ちょっと壊れているんじゃないのか。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:45:52 ID:DwO6kAMC
>>75 夏厨ですから相手にせぬよう
またダニどもが性懲りも無く「金をくれー金を出せー」と
騒いでるのに、今回は輸入盤規制の時のようには盛り上がって無いね。
>>66 取り敢えずここへ送れ。でもって、9月にパブコメやるから業界の組織票に
潰されないよう周囲にも提出を呼びかけれ。
〒100-8959(住所不要) 文化庁 長官官房著作権課
TEL:(03)5253-4111(文部科学省代表) FAX:(03)6734-3813
chosaku @ bunka.go.jp(@は半角に変換のこと)
〒100-6011(住所不要) 内閣官房知的財産戦略推進事務局
TEL:(03)3539-1836 FAX:(03)3502-0087
ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/goiken.html
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:44:47 ID:M1yhuUW3
>>61 こいつ、無知さらけ出しとるな。
無知ってのはある意味罪深いな。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 11:00:49 ID:rVv5zvWB
> ただ課金の是非については意見が割れ、方向性を示さなかった。
結局の所、コレが全てでしょ。
搾取に反対してる訳じゃなくて、もっと別の方法で搾取しようってだけだ。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:05:31 ID:L0B87BmI
徴収した金の流れが明確で
iPodに入れた音楽の著作権者に的確に金が行く仕組みになれば賛成だけど
今は、協会の役員になってる偉いさんの作曲家ばかりが儲かる仕組みなんで駄目
私的録音補償金は、主に、
・著作権者(作曲家、作詞家の著作者)の団体であるJASRAC
・著作隣接権者(歌手等の実演家)の団体である芸団協
・著作隣接権者(レコード製作者)の団体であるRIAJ
に分配され、さらに各権利者に再分配されている。
>>61で引用されたitmediaの記事の発言者は「芸団協」の責任者であって、
芸団協は、上記のように実演家に対する補償金の再分配のみについて責任を持つ。
にも関わらず
>>61は、
>配分されるべき著作者、実演家がたった7543人なわけないし。
>管理団体管理外の人間どころか管理下でも極一部の人間にしか還元されていない。
とあるように、芸団協には、著作者に対する補償金配分の責任があるかのような
勘違いをしている。
>>78がいう「無知」とは、そういう点のことを言っているのだと思う。
で、実演家って、7543人だけなの?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:45:07 ID:FHu1/it2
デジタルになるんだから、中間団体が金に絡む必要無いじゃん。
少なくともIPV6になれば、直接利用データを音源ごとに管理できるだろうし。
>>85 確かに。
曲聞かせてもらった人達に、直接払えればそれが最高だよ。
カスらっくはその人達から納めてもらえばいい。
それこそが本来の位置なんだからな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:11:43 ID:ur9JXxmX
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:01:54 ID:RfCjSdWv
>>86 それでは、文部科学省およびその外郭団体の天下り先がなくなるから、
認められません。
そのうち、アイチューンズ株式会社にも、お役人が天下りできるように
圧力がかかるものと思われます。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:58:11 ID:OzNj7QqT
著作物はファーストセールドドクトリンが適用される。
一度買ったものを消費者が似よ煮ようが焼こうが中古で売ろうが自由。
工業製品と同じ扱いである。
日本でも中古ゲーム裁判の最高裁判例が出来たので、当然全ての著作物に
ファーストセールドドクトリンが適用される。
>>89 >当然全ての著作物にファーストセールドドクトリンが適用される。
適用されねーよ。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 11:53:28 ID:Vvw50MkK
>>90 判例が無いからダークゾーンだね。
民法の物と所有権の扱いからは当然煮るなと焼くなと自由なはずだが。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:06:07 ID:1HoGIJiY
CD買うのって、単に音楽聴くためじゃないんだよね。
所有することの喜びって言うか、ファンとしての証と言うか。
だから、ジャケットデザインであるとか、別の要素も
重要になってくるわけ。
業界はそういうことまったく理解してないんだよね。
曲が気に入ったからCD買おうと思ったけど、ジャケットが
気に入らないからとかの理由で買うのを見合わせたってのが、
これまで半分くらいもあるなあ・・・
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 12:06:10 ID:XAqgnd7M
煮ても焼いても構わぬが
譲渡、配布、販売はNGな気がするんですが、、
>>93 その、うまく言えないけど、
煮たり焼いたりしても料金を請求されそうな気がするんだ。
そういう連中じゃないか。
>>91 >民法の物と所有権の扱いからは当然煮るなと焼くなと自由なはずだが。
CDを買えば、有体物としてのCD(媒体)の所有権は取得する。
だから、CDを割って粉々にしようが、カラス除けに吊るそうが、
投げて遊ぼうがそれは自由。
しかし、そのCDに収録されている「思想感情の創作的表現」(=音楽)を
支配することを目的とする支配権(=著作権)は取得したわけではない。
だから、CDに収録されている著作物を利用しようとすれば、
その支配権を保有する者(=著作権者)の再度の許諾が原則として必要。
ただし、著作権法に規定されている
著作権者の許諾を必要としない利用方法
をするのであれば、例外的に著作権者の許諾が不要。
この理は、何も音楽の著作物に限られたものではなく、
ゲームソフトを絵画を買っても、小説を買っても、同じことだ。
>>92 いや、十分理解しているんでは。
過去の例からCDの中古販売を止められないなら
ジャケットデザインについて中古販売禁止を主張したり
それも駄目なら、ジャケットに特定のマークを印刷したりして
そのマークの中古販売禁止を謳ったりとなんでもやるよ。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 16:46:18 ID:Vvw50MkK
>>95 素人が言うのも何だがゲームについてはその考えが判例で否定されてなかったっけ?
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:36:28 ID:QRbDDIbC
売り上げには多少響くかもしれないが
中古品で売買するのは認めろよ!
JASRACは環境にやさしくないな
>>98 「中古品で売買」とは、「中古CDの公衆への販売」のことだよね。
JASRACの場合、許諾を得れば認められるよ。
ただし、中古CDを公衆に販売するには、JASRACの許諾と、レコード会社等の許諾が
両方必要だが、JASRACの場合、規定額の金を払えば必ず許諾が得られるが、レコード会社の
場合、金を払っても許諾が得られるとは限らない。
中古CDの公衆への販売が認められないのは、レコード会社が許諾を与えようとしないから。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 00:59:30 ID:HEq1H/3Y
著作権法
第一条 この法律は、著作物並びに実演、レコード、放送及び有線放送に関し著作者の権利及びこれに隣接する権利を定め、
これらの文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与することを目的とする。
憲法の「公共の福祉」並みに解釈次第の条文だ。
お上(裁判所)が定めたとおりにしか動きようがない。
>>100 著作権法というのはもともとそう言うものだ
まぁ日本では裁判所に不満を持っている人が多いみたいだね
ダンス教室の判決とかさ
>世耕弘成参院議員
こいつ暗殺されるお。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:25:43 ID:MOTL5IUg
飲み屋とかでCDかけたらJASRACにお金を払わなければいけないのだが、
マイナーなクラシックアルバムなんか、JASRACと契約結んでるのか激しく怪しい。
契約先くらいHPで公開してないと、正直何処に金が流れてるのか分からない。
関係ないレコード会社や演歌歌手なんかに金が渡ってたりして。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:31:06 ID:kvLzTOvg
特許権が、申請書類作って権利金も毎年払い込んで、それでも
権利期間が15年くらいなのに、著作権が発表するだけで存在し
著者の死後も60年も維持されるってのは、納得いかん。
遺族の生活考えたとしても、死後10年もいらんだろ
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:36:28 ID:Mv83Mdvv
>>90 中古がらみの話で言えば、著作権に関する国際的なハーモナイゼーションの流れは、
「すべての著作物に頒布権を認めるようにし、かつ、それは消尽する」というもの。
ところで、現状、音楽CDに頒布権ってあったかい?
>>89 そもそも、「ファーストセールドドクトリン」の意味を理解しているか?
それが何に適用されるのか分かっているか? ゲームの場合は頒布権が消尽するか
という観点で争われた。著作権丸ごとが消尽するわけじゃないぞ。
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 09:37:49 ID:djfxN4id
>104 著作者はいつ死ぬか分からんから、死後60年ということで
60年以上分の著作権の現在に引き直した価値を何とか考えることが
できるので、著者は、それを売り飛ばしていい思いができるようになる
というのが、レコード屋の理屈のようだ。
>>104 そんなことはDズニーに言ってくれ・・・。あの会社さえなければ・・・。
>>103 >飲み屋とかでCDかけたらJASRACにお金を払わなければいけないのだが、
何か勘違いしてないか?
JASRACに許諾を得る必要があるのは、JASRAC管理曲を収録したCDだけだよ。
JASRAC管理曲でない楽曲が収録されたCDを再生する場合には、その楽曲の
著作権者から個別に許諾を得る必要があるし、著作権が消滅した楽曲の場合は
誰の許諾も必要ない。
ただし、喫茶店でJASRAC管理曲を演奏(CDの再生を含む)するには
包括契約を結ばないといけないようなので(←間違っていたら指摘してほしい)
JASRAC管理曲が1曲でも含まれている場合は、一定額料金を支払う必要が
あったと思う。
>>110 要するに、不明確な「見做し」で、ボッタクリに来るんだろ。カスらっくが。
やくざよりタチ悪いよな。法的根拠らしきもの背負ってる分。
>>108 JASRAC管理曲じゃないっていうか
アマチュアがオリジナル曲しか演奏しないライヴハウスからも
巨額の金を請求してるから問題なわけで。
>>113 >アマチュアがオリジナル曲しか演奏しないライヴハウスからも
>巨額の金を請求してるから問題なわけで。
それ、ライブハウス側は「JASRAC管理曲は一切演奏してない」と言ってるの?
一部にJASRAC管理曲が演奏された事実は認めてなかった?
喫茶店での演奏は、包括契約しか認められていないので(←間違ってたら指摘を)、
1曲でもJASRAC管理曲を演奏したならば、包括契約による請求は避けられないと思う。
>>114 飲み屋にきたはがきの実物を見せてもたったことが有ったのだが、
CDをかけると、JASRACに支払い義務が生じますとしか書いてなかったな。
JASRAC管理曲云々の記述は全くなかった。
恐ろしいことに、会社の体操時間等にかける音楽については「当面」請求しないと書いてた。
まだまだ、金を取る気満々ですよ。
>>115 >恐ろしいことに、会社の体操時間等にかける音楽については「当面」請求しないと書いてた。
会社の従業員が、著作権法上の「公衆」に該当するか、微妙なところですな。
ちなみに、「公衆」は「不特定多数」および「特定多数」の意味。
大企業の従業員に対して一斉に音楽を聴かせる場合は、「特定多数」に該当する
余地はある。逆に、社員数人の小企業の従業員に対して音楽を聴かせる場合は、
「特定少数」に該当し、「公衆」には当たらないと考えられる。
>まだまだ、金を取る気満々ですよ。
委託者から権利を預かっている以上、法律上認められた権利の範囲で
金を取ろうとするのは当たり前のこと。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:38:23 ID:WHIclJAc
>>116 >委託者から権利を預かっている以上、法律上認められた権利の範囲で
>金を取ろうとするのは当たり前のこと。
それで一般人が音楽に接する機会がどんどん減って、結果、音楽文化そのもの
が衰退していっても仕方はないというところなんだろうな。
確かに著作権者の権利を守ることは必要だ。それは多くの人が認めるだろ。
でもね、補償金もそうだが、徴収された、本来著作権者に支払われるはずの資
金の流れが不透明と感じられていたり、そもそも本来は営利目的ではないはず
の団体にあれだけの役員が必要なのか、その役員報酬や団体の規模(社員数)
は適正で、業務に無駄はないと言い切れるのか、そういうことが客観的な第三
者によってきちんと監査され、公開されているといえるのか etc...
多くの人が、JASRACや多くの著作権管理団体に対して疑いの目を向けている
から、いちいち叩かれるんだよ。おわかり?
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:38:58 ID:XVngyAmS
再販制度をとっととやめろって
>>117 >徴収された、本来著作権者に支払われるはずの資金の流れが不透明と感じられていたり、そもそも本来は営利目的ではないはず
>の団体にあれだけの役員が必要なのか、その役員報酬や団体の規模(社員数)
>は適正で、業務に無駄はないと言い切れるのか、そういうことが客観的な第三
>者によってきちんと監査され、公開されているといえるのか etc...
問題のすり替えを検出した。
仮に資金の流れが不透明で、役員や従業員が多く、業務が非効率であったならば
それらの問題をJASRAC等が自ら除去する義務は確かに生じる。
しかし、
「委託者から権利を預かっている以上、法律上認められた権利の範囲で
金を取ろうとするのは当たり前のこと。 」
は変わらない。
小中学生のバンド演奏の発表会の小さな会場からも徹底的に
金をむしり取るカスラックは逝ってヨシ。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:28:26 ID:k7HEEmLr
要は音楽聞かなきゃいいじゃん
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:29:20 ID:Qx+ZeNR7
前川は太鼓たたいてて、 うるさい
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:33:01 ID:k7HEEmLr
静かさを楽しむゆとりこそ、最高の娯楽。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:34:14 ID:Qx+ZeNR7
ステレオのボリュームも操作できるらしいですね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:37:41 ID:k7HEEmLr
文句言ってまで音楽を聞く必要はあるのかと考えなおす必要アリ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:39:54 ID:Qx+ZeNR7
他人の勝手な解釈や妄想を聞く必要はない
それは音楽じゃない、そうだろ
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:44:49 ID:k7HEEmLr
時代は「コンピュータで加工保存された音楽」じゃなくて「生演奏の雰囲気」を求めているんじゃないかな?
CD買わなきゃいいいんだろ。iPodも買わないよ。
いい音楽作らないくせに権利の主張ばかりうるさい奴らだね。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:47:32 ID:k7HEEmLr
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:49:13 ID:Qx+ZeNR7
おいおい、レストランでの弾き語りをマスターが手配しないと
そんなこともできないのかい、今の大人は
それだったら、うどん屋で弾いても問題ない音楽を作ってみなさい
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:52:09 ID:k7HEEmLr
1/fゆらぎ、ファジー、自然の音、…→リラックス
132 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:54:40 ID:Qx+ZeNR7
それは海の波の音
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 16:56:37 ID:k7HEEmLr
コンピュータを用いた規則的人工音+音響修正加工技術+不当なCD値段の高さ+権利団体のゴネ得→今の日本音楽
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:00:14 ID:Qx+ZeNR7
ところで、さっきからプレスリーがレコーディングスタジオで
死んだって言ってるけど、なんだろね
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:02:18 ID:k7HEEmLr
クラシックは体にいいらしい。しかも100円ショップで売ってるCDのような、
コンサートを録音したようなものが人間味のある暖かさがあってなおさらよろしい。
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:04:06 ID:Qx+ZeNR7
ベートベンは自然の音を単純に変換する媒体が
音楽家だと言って死んだ
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:06:15 ID:k7HEEmLr
聞いてて眠たくなるような音が、体にいいんだけどな…
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:12:31 ID:Qx+ZeNR7
むかしそんなの聞いてたけど誰も理解してなかった
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:15:28 ID:k7HEEmLr
コンピュータを用いた「打ち込み」と称するシンセサイザーミュージックばっかり
聞いてると、逆に頭が冴えて眠れなくなるもの。リラックスとは程遠い。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:29:39 ID:WHIclJAc
>>119 >「委託者から権利を預かっている以上、法律上認められた権利の範囲で
> 金を取ろうとするのは当たり前のこと。 」
別にそれは否定してないよ。著作権者の権利や利益が守られなければいけないって
ことは認めてます。多くの人がそうでしょ。
ただ、その「金を取ろう」という行為にやり過ぎ(社会通念的にね)を感じたり、
権利を預かってる団体そのものに不信感が満載だ、と言ってる。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:31:03 ID:k7HEEmLr
疲れたカラダには、ドリンク剤ではなくて静かな環境が必要。
忙しい現代人には、サプリメントではなくてぐっすり眠る事が必要。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:42:55 ID:Qx+ZeNR7
睡眠を奪い、女も奪うと
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:43:51 ID:k7HEEmLr
アロマセラピー、和風インテリア、浴衣ブーム、5.1chホームシアター、等
すべて「心地いい雰囲気」を求める人々の欲求で説明できる。
逆に言えば、利権団体がウルサイ・音もうるさい現代音楽事情では、人々の求める
「心地いい雰囲気」をかなえる事はもはや不可能、と人々は気づき始めている。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:45:52 ID:Qx+ZeNR7
20年ぐらいまえだと、BZとかが居たけど
今はそういう時代じゃないってことかなー
>>140 了解。わかりました。
ただ、
>>116は最初の5行がメイントピックなんで、後の2行はおまけ。
ところで、変な奴らが沸いてるな。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:47:09 ID:k7HEEmLr
たまに聴くのはいいんだけど、毎日だと飽きるし、何より疲れる。
147 :
ラジオ英会話:2005/08/16(火) 17:51:49 ID:20mQMoAU
俺は英会話しか撮ってないけど、
私的補償金エヌエチケーに支払ってくれてるのかな?
148 :
ラジオ追加:2005/08/16(火) 17:53:52 ID:20mQMoAU
MD
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 17:55:29 ID:k7HEEmLr
運動しながらメモリープレーヤーを、とか煽っているメディアがあるけど
本当に健康に気を使う人は、ウォーキングに万歩計を携行するだろ、と思う。
イヤホン等で耳を塞いで外を歩くのは、あぶない。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 18:07:53 ID:Qx+ZeNR7
ラジオ英会話にでてくる、ロリータおねえさんって
てんかんの方でしたっけ
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 19:00:55 ID:lVpYITL+
JASRACの歳入と歳出は公開されていないの?
とりあえずJASRACは契約先のアーティストとレコード会社をHPで公開してもらいたいな。
クラシックを聴くからどう考えてもJASRACと契約なさそうなCDが多い。
その分の著作権料も取ってるならJASRACがやってることはただの詐欺だな。
俺もネット上で公開されてるような音楽しか聴かないからJASRAC関係ないんだよ。
ネットで活動してるアーティストの所に金行かないで、JASRACが何故持って行くんだって思うね。
私的録音は無条件許可してくれ。
総括するとJASRACって寄生虫みたいなものか?
寄生虫っていうか追い剥ぎっていうか
質が低下した糞音楽+糞高いCD価格拘束+利権団体の寄生=日本の音楽コンテンツ産業の実態
>>154 寄生虫が怒ると思うよ。
寄生虫は宿主を殺さないけど、カスらっくはWeb世界からMIDIを
根絶しそうな位の非道ッぷりだからね。
煙草を嫌う人たちが「嫌煙権」ってのを主張するように
聞きたくない音を拒否する「嫌音権」を主張しようぜ
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 09:47:36 ID:UWFI60Ig
CDや音楽データ買うときに私的録音の権利も買うということで、保証金もそこに含んでくれればいいじゃん
CD-RやMDやiPodからは取るのやめろよ。
コピーガードの解除もよろしく
やだよ、俺CDでしか聞かないのに、そんな金とられるの。
CDでしか聞いてないから返せって言っても返還請求も大変そうだし。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:35:26 ID:8bVL4rCU
CD買ったヤツが、私的録音する権利も購入した上で権利を行使しないのは自由だが
CD-RとかiPodとか関係ないところから徴収するのは完全に不当だな。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:52:14 ID:8ctfgB2e
CD買った奴が、他に録音せずCDプレイヤーで再生して聴くという確率は高いが、
CD-RとかiPodとか買った奴が、「他から録音せず、機械や板だけ眺めて
ニヤニヤしている」という確率は、著しく低い。
よって、CDではなく、CD-RやiPodに課金する方が合理的である。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:53:29 ID:LSntULYO
補償金払うならコピープロテクトを外すのがスジってもんだわなぁ。
補償金はコピーされることに対する"補償"なのだから。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:54:33 ID:8ctfgB2e
「コピーを認めるものではないが、万一コピーされた時のための補償金」と
JASRACなら平気で言いそうだ。
ipodのハードに課金
HDDにも課金
最後はイヤホンにも課金
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 09:59:47 ID:d5UhRsyY
ほら、外圧がないと何も動かないってことが露呈しましたねw
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 10:00:16 ID:8bVL4rCU
>>162 違うでしょ。JASRACの管理している楽曲でないものを録音してても
JASRACがお金を取っていくのがおかしいと言っている
だから曲に対してのみ課金しないと不公平なんですよ
>「補償金制度には問題点が多いが、(MDと同じ機能がある)iPodを対象にしないのは不公平だ」との声が出た。
だから、金をせびる前に補償金制度の不透明なところを明確にしろっていうの。
何に使われてるのかわからない金を誰が払いたがるっていうんだ?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 11:02:13 ID:tXNYWVfe
sage んな。常に age とけ。
>>168 1世代しかデジタル録音できす、しかも不可逆圧縮しちゃう
MDが補償金の対象になってることがそもそも問題。
>>171 問題も何も、明確なメッセージだろ?
「金取れるなら道理もクソも無い。何でもいい。」
さすが文化庁だぜ。
MDなんかの補償金って、これらに録音することでCDが売れなくなることに対する補償金だよね?
自分が持ってるCDをMDに録音するなら、すでにCD買ってるわけで関係ないし
レンタルで借りてきたのを録音するのも、レンタル料金に既に含まれてるわけで
結局、他人からCDを借りてMDに録音したときだけしか関係ないのだよね?
こういうケースはCD売り上げに影響するほど多いのか?
どう考えてもレンタルで借りて録音する方が多そうだが・・・。
>>173 やつら、メディア変換にも、著作権者の許可が必要で、さらに対価を
払えって感じだからなあ。そう考えると主張は見えてくる。
つまりは、CD→MDには料金が必要だから、MDに補償金をかける。
CD→iPodにも料金が欲しい。だからiPodにも補償金かけろ。
CD→iTunesもメディア変換だから、HDDにも補償金必要って言い出しているよね。
>>174 そのうち
音声・映像←→アナログ信号←→デジタル信号←→電線・電波などに乗せる変調波 or 記録媒体
と←→の部分に課金してきそうな勢いだな
>>175 電波に乗っける部分は音楽の使用料でもうとっている。包括契約だろうけど。
まあ、音源→電波だから、まだ網目は大きすぎるのだけど。
当然記録媒体変換時には費用負担は以前からある。でないとJASRACマーク
あるはずが無い。
アナログ−デジタルはMDレコーダやDVDレコーダには載ってますな。
機器の売り上げの何パーセントって形式だったと思う。
さすがにマイクやビデオカメラに補償金は聞かないなあ。あるのかな?
仮に保証金を取ったとして、著作者の誰がいくら貰えるのか・・・
結局のところ詐欺みたいなものだな。
もちろん詐欺師はJASRAC
上の方で出てる分配された実演家の数も
全体から見たら極々一部の人間だけだったからな・・・
人数だけでなく実名リストも発表してもらいたいもんだ
協会の人間がずらずらと並んでるから公開できないだろうけど。
>>163 そうはならないだろ。
プロテクトかけるのと補償金取るのは別の組織だもの。
「iPod(アイポッド)」に印税をかけろ――。米アップルコンピュータの携
帯音楽機器などに音楽の権利者への補償金を課すよう、日本音楽著作権協会(J
ASRAC)などが文化庁に働きかけているが、関係者の反発で難航している。
補償金制度の根拠である著作権法の「古さ」も目立ち始めている。
「アップルさん、iPodで絶好調じゃないですか。補償金、覚悟して下さ
い」。今年春、文化庁の政策担当者がアップル日本法人の企画担当者にささやい
た。アップル担当者は、文化庁と権利者団体による“包囲網”を感じた。
二重取りの恐れ
現在、MD(ミニディスク)などデジタル方式の記録媒体、録音機器の販売価
格に上乗せされている私的録音録画補償金。対象は文化庁が政令で決めている。
iPodなど最新の携帯音楽機器も加えて欲しいというのが、JASRACや日
本レコード協会など権利者団体の主張だ。
MDが数十曲程度しか記録できないのに対し、iPodは数千曲。消費者はC
Dや音楽配信サービスからパソコン経由で曲を複製、屋外で音楽を楽しむ。
「今や主流はiPod。MDの販売は急速に減っている」(JASRACの泉
川昇樹常務理事)。実際、補償金徴収額は二〇〇〇年度の三十八億円強をピーク
に〇四年度はその六割に減った。“iPod課税”に成功すれば、「十億円以上
の収入になる」(関係者)とそろばんをはじく。
一方、メーカー側は「iPodはコピーをばらまくMDとは違う」と反論する。
アップルによると、iPodを介して他人のパソコンやiPodに曲を複製する
ことは技術的に不可能。同社は八月、日本で音楽配信サービス「iチューンズ・
ミュージックストア」を始めた。著作権料込みで曲を販売しており、「iPod
に補償金をかけると消費者は著作権料を二重払いすることになる」と主張する。
四月、「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会」で本格論議が始まった。
夏ごろにはiPod課金への道筋が整うだろうと文化庁や権利者団体は読んでい
たが、甘かった。予想以上に委員の反発が激しかったのだ。
問題はいくつかある。小泉直樹・慶大教授は「二重徴収となる恐れがある。現
在はコピー制御が技術的に可能で、(複製を防げないから必要という)制度導入
当時の論拠もない」と指摘。「消費者は補償金制度を知らずに払っている。対象
が増えれば不信感も増す」(漫画家の里中満智子氏)との主張もある。
委員会は七月末の意見集約もままならず、年内の決着は絶望的。反対派委員た
ちは、既得権にこだわるように見える権利者団体に手厳しい。
ビジネスの壁に
権利者側も一枚岩ではない。JASRAC評議員で、キャンディーズの「春一
番」などのヒット曲を作曲した穂口雄右氏はこう言い切る。
「権利者団体はCD売り上げ減少の原因がiPodであるかのように言うが、
むしろ音楽業界の救い主だ。iPodや『iチューンズ』で音楽を楽しむ人はC
Dもたくさん買う。年間三十億円程度の補償金が減ると業界がダメになると言う
が、情けない。アップルを見習って、もっと大きなビジネスを作って欲しい」
日本のコンテンツ(情報の内容)産業は伸び悩んでいる。デジタルコンテンツ
協会が発表した〇四年のコンテンツ市場(十三兆三千億円強)は、前の年に比べ
てわずか一・八%増。内閣知的財産戦略推進事務局長の荒井寿光氏は「複雑な権
利関係がビジネスの拡大を妨げている」と話す。
事実、米国で人気の「iチューンズ」が日本に上陸したのは二年遅れ。日本の
レコード会社の同意に時間がかかったためだ。今度は、ラジカセ時代の九三年に
始めた補償金を最新の機器に課そうとする。少なくとも、新しいビジネスを後押
しする動きとは言えない。
権利者は「法律に従って正当な権利を主張しているだけ」と言う。だが、著作
権法が制定されたのは一八九九年(明治三十二年)。当時の保護対象は小説や絵
画などで、特別な才能をもつ芸術家の創作意欲を保つのが目的だった。
今やネットの登場で、素人が文章や音楽を創作、流通させ、万人が楽しめる時
代が到来した。「現行の補償金制度は権利者団体を通じてレコード会社や大先生
だけに著作権料が戻る。団体に属さない若いクリエーターは蚊帳の外だ。彼らに
きちんとお金が戻る、新しい仕組みに作り替えるべきだ」(穂口氏)
補償金制度のみならず、著作権の仕組み全体を見直す機運もある。小委員会の
主査を務める中山信弘・東大教授は「著作権法は(問題の)吹きだまり的様相を
呈している。現行法が社会の要請に応じうるものなのか、問い直す必要がある」
と主張する。
スマセン、しくりました(泣
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 07:05:47 ID:YT1x3zbN
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:01:19 ID:YT1x3zbN
今回のiPod補償金問題に、政治家が及び腰になってるのって、
以前、海外盤CD輸入禁止問題が出てきたときに、
2チャンネラーを含むネット上の音楽ファンが大騒ぎしたことが、
それなりに影響を及ぼしてると思うんだけど、どうよ?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:47:26 ID:uxT5h1bX
日本はシステムが糞で準備に時間がかかったって言っていたしな
カスラックってほんと癌だな
>>188 単に前回はレコード会社主体だったから影響力が強かっただけと思う。
今回のように金が欲しい権利者団体が騒いだとて政治家は儲からないし
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 04:47:57 ID:IK+GawEY
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 20:04:13 ID:IK+GawEY
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:07:44 ID:rcbOt6h9
どうなる「私的録音補償金制度」〜「新しい制度に見直しを」JEITAの主張
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/25/8896.html 土屋氏
音楽配信ダウンロードで1曲いくらで買いましたというiPodユーザーに、同じ曲をPCからiPodに転送するからといって
私的録音補償金を払えと言うのは一般のユーザーには理解できないと思います。
音楽配信サービスではダウンロードしたPCから先の転送は許諾していないと権利者団体側は主張されておりますが、
私の知る限りでは通常の音楽配信サイトでは許諾条件としてPDへの転送回数が明示されています。
この回数までは許諾の範囲であり当然この部分の対価も含まれているという契約になっていますので、
私の知る通常の音楽配信サービスについては、「契約にある回数の複製が許諾対象外の私的複製であり、
補償金の対象である」という主張はあたらないと思います。
朝鮮人の暴徒が起つて横浜、神奈川を経て八王子に向つて盛んに火を放ちつつ
あるのを見た (大阪朝日新聞、大正12年9月3日号外)
目下東京市内に於ける大混乱状態に附け込み不逞鮮人の一派は随所に蜂起せん
とするの模様あり、中には爆弾を持って市内を密行し、又石油缶を持ち運び混雑に
紛れて大建築物に放火せんとするの模様あり、
(大阪朝日新聞、大正12年9月4日)
───────────────────────────────
関東大震災直後、「朝鮮人が暴動を起こして放火している」などの流言を警察が
広め、民衆による自警団などが6千人以上の朝鮮人を虐殺したといわれる。
軍や警察も加担。 (朝日新聞東京本社版、平成15年8月31日)
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 20:25:05 ID:pmpRjnNp
補償金を無くせと言ってるわけでなく
今のような最近売れてるものの統計上位の人間(と協会の人間)のみに分配される仕組み
しかも全てが分配されず、かなりの割合の金額を協会に残している仕組みではなく
支払われるべき権利者に的確に支払われるような仕組みに変えようと言ってるのに
何故、JASRAC、sarahなどの協会は頑なにそれに対しNOと言ってるのですかね。
自分で「着服してます」と言ってるようなもんだ。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:37:40 ID:x93e+IbV
>>196 iPodって、XServeのメンテナンスする時に、Mac OS Xをインストールして、iPodから
XServeをブートさせるなんて事もできるんだよな
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 00:05:43 ID:1pyi+XxH
まあ早く天下り全面禁止法を発動して、
カスラックに文化庁の天下りを入れないことだな
それが一番早い問題の解決方法だろ
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:34:19 ID:vATS3Ey1
自分たちの天下り先を無くす法律は実行されるかな?
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:15:14 ID:jxiUMNwI
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 21:57:11 ID:fdcreHVU
徴収した保証金の20%がカスラックの懐に入るそうな。
いったい何に使っているやら。。。
>>203 >徴収した保証金の20%がカスラックの懐に入るそうな。
それは嘘だと思う。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/08/23/8856.html 徴収された補償金はメーカーからsarahに渡り、補償金全体の最大20%を共通目的基金として除き、
残りをJASRAC、RIAJ、日本芸能実演家団体協議会(芸団協)に配分する。2004年度出荷分のデータでは
補償金総額が23億3,936万円で、そのうち共通目的金は4億4,494万円と約19%を占める。
残りの約36%はJASRACに、RIAJと芸団協には約32%ずつ配分され、
それぞれに加盟する著作者に対して最終的に分配されている。
これのことを言ってるのかな。
謎の共通目的基金
今日、会社に届いた日経エレクトロニクスにもこの問題のってたけど
日経の図では確か20%の基金以外にも協会の運営費用などが差っぴかれて
権利者に分配されるのは最終的に65%くらいになってたと思う。
早急に払う人と受け取る人をダイレクトに結んで中間で搾取してる奴らを
排除しないといけないと思ったよ
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:40:30 ID:aHgdO3i2
|
|::::∧::::::::::::::::::
|`∀´>:::::::::::::
⊂::::ノ::::::::::::
|::y::::::::::::
|:::)::::::
|:::::::
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:10:31 ID:bjvBwkge
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:16:08 ID:qi7Cvk0P
そもそも、売ったら無くなるハードと違っていくらでもコピーして売ることができる
ソフトを現行の著作権で保護するってのがおかしいわけであって
根本的に見直さないとダメな気がするが
ジャスラックを解体しろ
そしたら票を入れてやる
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:29:30 ID:r/FVVxu0
JASRAC = 安全協会 = NHK = 振り込め詐欺
>>210 NHKの入る場所はここでなく別の方だと思うが…
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:43:34 ID:IDcJFWG0
>>60 >
>>59 > まあね〜、緩やかとはいえDRMできちんと管理されて、誰の楽曲が何曲実売(店舗に卸
> された枚数じゃない)されたかってのが明確に、しかもリアルタイムで集計が可能になる
> から、当然権料は著作権者のみに正確に支払われる。
> つまり、iTMSのようなデジタル音楽配信においては、JASRACのように、著作権料を集
> 計し、管理し、分配する団体は不要。
> で、補償金は、ユーザーが誰の楽曲を何曲保存したかなんてわからない、単に音源がデジ
> タル化されただけの頃に制定されて、一律に、しかも強制的に課金。その金は『過去の実
> 績』に基づいて、おそらく『過去の遺物』な人達に多額に支払われてるんだろうね。
>
> そんな、団体の存在意義や『過去の遺物』な人達の収入源が無くなってしまうから、奴ら
> はこんなに必死なんだろうね。
同意!
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:45:34 ID:IDcJFWG0
>>74 >
>>61に「7343人の実演家に平均5万5693円」
> てあるけど、受け取る人はどんな気持ちで受け取るのかな。
>
> 100万くらい受け取るような人は、これ以外でも十分稼いでいるいると思うし、
> 1万以下っていうのはお小遣いくらいの感覚になるような気がするけど。
多分その金額をもらっている人は年会費2―3万円払っているのではない?
差し引きの実収が2―3万円。 みじめ〜
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:03:03 ID:3hvpSIBD
どの団体にも属していない人達(マイナーな音楽家やアマチュア)の権利を守る
団体を作ってわかりやすく使用料をコンピューターで計算し使用料の10%ぐらいだけを
手数料として差し引いた残額を全て著作者に還元するサービスを起こしたら儲かりそう。
―音楽は30秒ぐらい試聴してもらう
―気に入った音楽は使用料100円ぐらいでダウンロードできる
―提供サイトは10円手数料としてもらう。
―作曲者と作詞者に70円還元
―ダンスや店内など小規模で使用の場合は一日あたり10円支払う
―使用者は自己申告制で一ヶ月毎にサイトに払う(30日使用の場合は300円支払い)
―サイトの管理者は30円差し引いて作詞者と作曲者に270円支払う
―勿論映画など大プロジェクトの使用料は違ったものになると思うけど
難しそうだけどコンピューターで自動計算をするから1円まで正確に計算できます。
このやり方が成功すればそのうち有名作曲家音楽家は喜んでこちらに鞍替え。
利権団体を潰すことができるよ。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:04:15 ID:3hvpSIBD
訂正: ―作曲者と作詞者に90円還元
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:05:15 ID:dbT9P+Gc
私的録音補償精度があるってことは、好きなだけ私的録音していいってことだよね。
じゃDRM要らないじゃん。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 15:06:03 ID:pXVta2/e
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 19:52:43 ID:lG14AmSr
スピーカーに補償金を付けろ
で、それ以外のモノからは補償金をとるなよ、
219 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:59:25 ID:Rg2ZM1Hu
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:05:41 ID:NHMTRBl3
「なんだなんだ、iPodってーのが売れまくって音楽利権がすくすく育ってきてるじゃねーか。」
こ っ ち に よ こ し な
>219
民主党は会長以外の名前を挙げられない程多いのか?
222 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:24 ID:dLYOk0FC
>>153 > 俺もネット上で公開されてるような音楽しか聴かないからJASRAC関係ないんだよ。
> ネットで活動してるアーティストの所に金行かないで、JASRACが何故持って行くんだって思うね。
> 私的録音は無条件許可してくれ。
面白いサイトがあったら紹介して!
223 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:17:10 ID:Y9yz7/AQ
>(MDと同じ機能がある)iPodを対象にしないのは不公平だ
このバカの名前を報道してください。
>世耕弘成参院議員は「補償金の流れが複雑で不透明。デジタル機器には厳重な著作権管理技術が使われ、
>簡単にはコピーできない」と指摘、MD機器などに限っている課金対象を安易に拡大すべきではないとした
いいこと言ってるんだけど、
「デジタル機器には厳重な著作権管理技術が使われ、簡単にはコピーできない」
と言う点が非常に気になる。
逆にいうと、簡単にコピーできる環境であれば、課金対象の拡大容認とも取れる。
実際は、データ自体に著作権管理技術がなければ、簡単にコピーできる環境にあるのだから
そこの所を疲れると痛い。
実体の無いものに価値を与えること事こそ、資源消費、環境破壊の元凶。
著作権の効力自体を弱める必要あり。
226 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:18:07 ID:lSaxLzrN
>>224 >実際は、データ自体に著作権管理技術がなければ、簡単にコピーできる環境にあるのだから
>そこの所を疲れると痛い。
私的コピーを無料でするのは当然なんだから、痛くも痒くもない
227 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:08 ID:F9fgq+nJ
そろそろアメリカ議会も黙ってないだろ
これは明らかな非関税障壁だ
228 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:59:56 ID:KgIOnoV3
229 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:16:23 ID:tRocVxo2
選挙行ったか?
>>227 ドイツはPCにすら課金しているけど、アメリカ議会が運動を起こしたとは聞いたことがない
231 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:02:10 ID:duExq1n0
甘利当選してんじゃん
なんかもう終わったって感じ・・・。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:49:56 ID:7QVrr7Ir
CD輸入禁止の法改悪の際に
熱心に改悪に反対していた城井くんも落ちたしもう終わったって感じ。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 02:51:21 ID:WRDZYpFe
自民党さんすごいですね!!
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハァハァ (* ´Д`)< どんどんゆかりしてくださいね。
_ (||||__⊂)__ \_______________
/旦/三/ /| (´´
((| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ))カタカタ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
| 目をみはる|/ (´⌒(´⌒;;
ゆかり ズザーーーーーッ
東京小選挙区
自公 vs 管
24 1
東京は管だけ・・・やり過ぎ。
1区【自民】 与謝野 馨
2区【自民】 深谷 隆司
3区【自民】 石原 宏高
4区【自民】 平 将明
5区【自民】 小杉 隆
6区【自民】 越智 隆雄
7区【自民】 松本 文明
8区【自民】 石原 伸晃
9区【自民】 菅原 一秀
10区【自民】小池 百合子
11区【自民】下村 博文
12区【公明】太田 昭宏
13区【自民】鴨下 一郎
14区【自民】松島 みどり
15区【自民】木村 勉
16区【自民】島村 宜伸
17区【自民】平沢 勝栄
18区【民主】菅 直人
19区【自民】松本 洋平
20区【自民】木原 誠二
21区【自民】小川 友一
22区【自民】伊藤 達也
23区【自民】伊藤 公介
24区【自民】萩生田 光一
25区【自民】井上 信治
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 05:38:01 ID:fcjZJ+nQ
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 07:00:40 ID:p3Hi3ioD
>>236 >確かにiPodには音楽データだけでなく、いろいろなものを入れることができるのだが、音楽利用者が
>大量に存在することによって、iPodや同種の記憶装置が大量生産され、そのため安価になっている
>のだから、音楽データを入れない人も恩恵を得ている。そういうことを考えずに、とにかく金を払うのは
>いやだという利用者が存在するのは、エゴイズムとしかいいようがない。
泥棒の論理というか、もはや居直り強盗の論理だな
>>237 フェアユース厨(泥棒)はいつも朝早いな。
まあ、無体物を対象にした泥棒は24時間活動できるから、関係ないか。
相手の建物に侵入する必要もないしな。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 10:11:22 ID:Xdebmgmo
私的録音補償金って、それが他人に渡る可能性があるから金を取るんじゃなくて
コピーということをされること「自体」が気に入らないんだろうと推測する
他人に渡る可能性がきわめて少ないメディアに金をかけてどうする
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:10:35 ID:c5xT1UHX
ミュージシャンが言うならともかく
JASRACに言われる筋合いはないと思う
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 12:43:46 ID:fcjZJ+nQ
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 13:03:17 ID:YKOn7M6A
>>238 最近フェアユース厨という単語が最近良く出てくる希ガス
iPod課金スレの最後の方で、この人について変なこと(矛盾した発言)を
言っている人がいるんだけど、
この人は一体なんなの?なんか知ってる?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:43:06 ID:mT2OUNsc
あ〜、変な奴がバレバレの工作しようとしてたやつね。
よくいるよ。こういう変な椰子。ここまでバレバレなのも最近は余り見たことないけど。
書き込み内容から強いデンバがでてるから、無視して遠くから観察しる。
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 17:52:26 ID:r3CnXWgk
あの目のおおきさからいって、三好の首がおれないのはおかしい
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 20:24:13 ID:QXQka8sl
川内、城井両名落選ですね。
もう終わったな・・・。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:29:14 ID:1eJo/8lV
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 22:45:22 ID:HplIqdjp
いいんじゃないですか、自民党とはちがって
>>248 見えないところで努力しましたが、
結果は現状維持。
ということ。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:32:16 ID:1eJo/8lV
>>242 立ち読みしてきた。
むかついた!!!
オリジナルの生演奏における飲食店とJASRACの裁判の話から始まって、
ジャズの生演奏で徴収された金が、作曲家に「生演奏分」として支払われたことは一度も無いという話。
JASRACの理事たちの報酬は他の公益法人の1.5倍くらいという話と、
利益配分が演歌に偏っているという疑惑。
そして、歴代の理事が文部科学省の天下りだってことを暴露している。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 23:33:49 ID:+0vOJQSu
最近の自民党は空気読むのがうまいな
選挙で大勝したのも頷ける
川内は小選挙区では落選だが比例で復活当選か。
城井は小選挙区でも比例でも落選
CD勝った時点で著作権払っているのに
私的録画でまた金取ったら二重取りじゃね?
iTMSコンテンツに課金されてるのに
iPodに課金で二重取り
HDDに課金で三重取り
>>251 結局、構図は安物時代劇の悪代官と、それと結託する悪徳商人の構図という事か…
真面目な小作人(一般ユーザー)は、何も知らない間に年貢(徴収金制度)が重くなると…
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 13:28:12 ID:jw87Hcgw
>>255 結局、JASRACと通して著作者に金が分配されるんだから、
iTMSのDL料金を安くすれば全て解決。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 16:12:38 ID:2FhgwdW0
JASRAC理事長が内閣総理大臣より給料をもらっている件について
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/13(火) 22:44:13 ID:2hGITH6P
>結局、JASRACと通して著作者に金が分配されるんだから
そこが不透明なんだよ。
ミュージシャンには徴収総額の2割も渡ってない、という説もあるくらい。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 07:12:13 ID:nNHBoMHE
>>257 >>242嫁
…自民党の独裁が決定した今、この問題も
利権派に有利な方向に向かいそうな悪寒(鬱氏
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/14(水) 08:02:02 ID:XeeC2Ipq
知財族というのもそろそろ本格的になってきたな。
263 :
257:2005/09/14(水) 11:04:29 ID:hFjVoPhj
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 15:25:45 ID:K08l9AzN
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 16:05:19 ID:FDKF3zYC
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 21:43:37 ID:gkaXc471
>>264 いろんな意味で面白い記事だな。
>著作権法第5章 第104条の5に、「製造業者等の協力義務」が明記されているところに、その絶妙なパ
>ワーバランスが垣間見える。
>こう決まったからといって、メーカー側もただ黙って支払うわけではない。社団法人私的録音補償金
>管理協会(SARAH)からは補償金集めの協力費として、メーカー側、具体的には機器関係は電子情
>報技術産業協会(JEITA)、メディア関係は日本磁気メディア工業会(JRIA)に、数千万単位のお金が
>戻っていると言われている。
といっても、製品に「SARAHに連絡して補償金払ってね」と書き付けいれとけば著作権法の協力義務
は満たすのになんで事前徴収するのかと思ってたら、そういうからくりがあったわけか。
とはいえ、この記事は甘いところもある
>補償金の目減りに対して、今現在大きな影響を与えているのが、「オープン価格制度」の導入である。
>元々補償金の額は、カタログに記載されている定価から、率で計算することになっていた。ところが世
>の中のほとんどのものがオープン価格になり、カタログから定価というものが消えてしまった。
>そこでメーカー側は、実売価格をベースに補償金を計算すると言いだした。
逆だろ。
どう考えたって、メーカー側が補償金を安くするためにオープン価格制度を導入したんだよ。
>仮にこの補償金制度が廃止へと向かった場合、権利者団体は著作権第30条とともに心中するつもり
>だ。つまり、私的複製を全く許さないよう、潤沢な資金を使って現行法の改正へ動き出すだろう。
ありそうな話ではあるが「つもりだ」ってだけで、無理。
私的複製が許されてる理由の一つが、そもそも規制不可能だからだからな。
つまり、この記事のタイトル「補償金制度廃止論にまつわる明と暗」は、著作利権者におもねる記者の
捏造であって、実際は「補償金制度廃止論にまつわる明と明」。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:19:24 ID:S0hKuL05
>>266 オープン価格の導入と、補償金は別物だと思うけどな
>ありそうな話ではあるが「つもりだ」ってだけで、無理。
>私的複製が許されてる理由の一つが、そもそも規制不可能だからだからな。
改正は無理だろうけど、DRMは推進されるだろうな
コピーしにくくなる方向に向かうのは間違いないだろう
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:36:21 ID:JyKogEpk
よくわからんだが洋楽買ってる俺は課金されてるの?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 08:45:39 ID:XhS5jedM
カスラックに限らず音楽に関係する某7団体の理事長も高給取りなのが不思議だよな
もちろん副理事長を初め幹部も全員
それについて一言も意見を言わない本当の著作権者達が一番情けないと思う
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 07:19:44 ID:h/G1JmgG
お前ら、モナーやiPoDやP2Pやネットの自由を守りたいなら、この意見募集に応募汁
締め切りは10/7、あちこちコピペしてくれ
攻撃は最大の防御だ、意見の数が多いことも重要(これまでの例だと、著作権強化の意見数が多いと「多数意
見なので」とされ、著作権弱化の意見数が多いと「数の問題ではない」とされてるが、多少風向き変ってるかも)
テンプレを作るのもいいな
「文化審議会著作権分科会国際小委員会中間報告書」に対する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090801.htm 俺の意見は「放送条約はネットの自由を拡大する方向に改正しろ」、「モナーをはじめネットで生まれたAAはフ
ォークロアとして保護しろ」、「P2P規制はするな」、「DRM強化はするな、むしろDRMは禁止しろ」、「輸入権を撤
廃しろ」だ
「著作権等管理事業法の見直しに関する報告書(案)」に関する意見募集
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090802.htm 俺の意見は「著作権をJASRAC等に譲らないといけない信託契約は禁止しろ」、「著作権等管理事業者の著作
権等の行使には独禁法を適用しろ」、「JASRACを分割民営化しろ」」だ
「文化審議会著作権分科会法制問題小委員会 審議の経過」に対する意見募集について
http://www.mext.go.jp/b_menu/public/2005/05090803.htm 俺の意見は「フェアユースを利用者の権利として導入しろ」、「iPoDへの課金はするな」、「私的録音録画補償
金制度を廃止しろ」、「デジタル対応の著作権制限を強化しろ」、「間接侵害は認めるな」だ
意見募集が3つ同時に出てるのは同時に3つに対応しなければいけなくして応募数を減らすため、モナー騒動
すら意見募集からネットの目を逸らすavexの釣りかもしれん
>>270 あまりにも稚拙すぎる。
自己の利益ばかりを確保しようとしてる点では、権利者側の意見と根は同じ。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 10:53:53 ID:tR2El2gh
age
>>273 頭おかしいというか、「そうすべきである」と言う合理的理由が一切ない.。
ただわめいているだけ。
そういう類の意見はゴミ同然。速攻でゴミ箱行き。
今までDVDレコーダーには「録画用」DVD-Rを使っていたけど、ダメ元で「データ用」を入れたら録画できた。
どうせ著作者のところには行かないんだから、これからはデータ用しか使わないことにします。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 04:41:39 ID:wXIpuqyY
>>デジタル技術の進展で行き詰まっているHD内蔵型録音機器への私的録音補償金制度の抜本見直し
HD型に課税した途端にメモリ型へシフト
nanoはその為のアポーの布石
こんなの行き詰るもなにも永遠におっつかない
カスラックの体制までが「抜本見直し」の視野に入ったら
それこそ藪蛇なのにね
>>1 世耕さんはNTT広報出身の和歌山の二世議員
当時のNTTはVAN/CAPTAIN等の通信自由化のころ
PC98FM7なんかのマイコン世代でもある
言ってることは議員の中ではマトモなほう
流れが不透明ってのはカスラックなどがそれで私腹を肥やしてるっていいたいってことかな?
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 08:19:53 ID:bcEVLcQN
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:36:55 ID:vcp9g7VJ
一度、音楽関連の著作権団体にとって完全に満足するように
やってみればいい。彼らの意見一から十まで全て聞いて。
その結果どういうことになるか、日本の音楽文化が
どういうことになるか、こいつらに思い知らせてやりたい。
そうでもしないと、こいつらは自らの所業を反省しないだろう。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:01:01 ID:WtF4l0K9
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:49:21 ID:550L4JYE
>>279 >一度、音楽関連の著作権団体にとって完全に満足するように
>やってみればいい。彼らの意見一から十まで全て聞いて。
ついこないだまでそうやってましたが、何か?
今は一から九くらいまでしか聞かないように改善されたけど。
>その結果どういうことになるか、日本の音楽文化が
>どういうことになるか、こいつらに思い知らせてやりたい。
その結果は、見てのとおり。
日本の音楽文化は見事に空っぽ。
>そうでもしないと、こいつらは自らの所業を反省しないだろう。
相変わらず何の反省もありませんが、何か?
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:05:44 ID:GLINf8Fi
保証金が権利者に正当に分配されるなら誰も文句は言わない罠。
なんでこんな普通の事が理解されないのだろう?
>>278 ↑
こいつ頭おかしいね。
理由なき主張は 速攻でゴミ箱逝き
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 16:56:00 ID:CTFKIumj
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 17:00:10 ID:CTFKIumj
>>279 それをやった結果が現状だろう
ついには輸入権までもが創設されたが、それで国内盤の売り上げは伸びたのか?
つうか、約束にあった国内盤の値段はいつになったら下がるんだ
国内盤の値段はいつになったら下がるんだ
じゃなくて、物価が上がってるのに国内盤の値段は上がってないので
実質値下げということ言ってたよね。ヨーダが。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 04:26:38 ID:Dh3RoWmW
圧倒的多数の自民党が何するか分からないから、怖いよー。
私的複製を全部有料化するだろうなぁ。
>>286 いくらプロテクトをかけても「プロテクトをかけると誰もコピー出来る
わけではなくなるのでソフトの値段は下がります」と言っていたビジネス
ソフトの値段は下がらなかった。
下がったのは市場そのものの劇的な拡大のお陰だった。
そしてCDは一時期の大ブームによる市場急拡大でも値段は下がらなかった。
輸入権でもなんでも、下がるわけ無いね。
DVDの方が売れてる
これが全てを物語っている
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 15:43:32 ID:Wc0eVKsd
おまえら音楽なんか聴くな
耳が腐るだけだぞ
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 07:09:27 ID:Hcb+Gwn6
さて、他のパブコメ募集した事案と同じように意見無視して強行するのかどうか…
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:43:49 ID:0QAy7fYd
>>292 あたり前田のクラッカー
パブリックコメントで、自分たちの意図しない意見が多かった場合は、特定の団体からのコメントが
多かったとの見解を出す。
関係団体からの意見は、「賛同する意見が多く寄せられた」と解釈する。
音楽業界が駄目になってる気がしてならない。
CCCDみたいにプロテクト掛けたりシングルCDも12cmCDになって値上げされたりで
ユーザーに購入意欲をなくさせるようなことばかりじゃないか。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:05:15 ID:AaJAzI4h
>>293 草の根が多数の場合には、そもそも数を集計しない
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:16:32 ID:wZNa18s0
真のネット時代になったら、アーティストからアップされた楽曲を直に買うので、
JASRACの存在価値ゼロっすよ。
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:37:26 ID:zepESU1R
政治家がガツンとやらないと、こういう天下り団体のずぶずぶは改善されんからな。
レイ世耕がんがれ
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 00:39:20 ID:AzpnVxYj
>>296 インディーズが伸びるチャンスでもあるな。
そういう世の中に早くなって欲しいわ。
>>296 JASRAQをCDの卸売業者か何かと勘違いしてるだろ。
デジタル不便age
著作権は大切だが、著作隣接権は廃止した方が世のため。
?
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 10:23:51 ID:CkhxmB+p
やっぱりiTMSJで曲売るならインディーズ所属→アメリカのインディペンデント系に間借り
→逆輸入の形でiTMSJで曲売り
できるだけJASRACと関わらない。これ最強。
さいてい
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:32:01 ID:aTDvnecb
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:41:43 ID:6m2ihDUO
JASRACに電話して聞いてみた。
「うちのショップは店内でCDとか流してるんだが
どういう課金方法になるのか」
「坪数です」
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 21:11:55 ID:aTDvnecb
ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ソフマップなど、
家電量販店の音楽はJASRAC管理局だと思うんだけど、
JASRACに金を払ってるのかね?
JASRACが原告の裁判とか見てると、払わなきゃならん気がするんだけど。
アポ信者キモスギ
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:32:12 ID:90mwUhfc
>>307 多分正規料金よりもそでの下のほうが効果的かと思われ
>307
ちがうんじゃない?