【自動車】燃料電池自動車を世界初認証、量産も可能に…国土交通省

このエントリーをはてなブックマークに追加
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:18:52 ID:Kn6KbY7e
BMWは液体水素積んでたけどあれってどうなんだろ。
気体の状態より危ないという意見も安全という意見も両方聞く。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:30:55 ID:/ZdSSDse
>>80
コストが掛かるのはエネルギー保存媒体(バッテリー)ではなく、
エネルギー製造機関(スタック)ではないのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 20:15:35 ID:Kn6KbY7e
>>84
電気自動車は保存媒体で合ってると思う。
燃料電池車に関してはそうなんだけど・・・正確には水素スタックのコストダウンと
保存媒体の容量の改善=航続走行距離の改善ですな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:55:54 ID:MsbS35su
水素の供給自体は製鉄所等からの副生水素で十分と言う話もあるけど。
その水素を分離するための設備投資はいるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:57:52 ID:BxbKxN3n
CVCCが未来を拓く
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:58:11 ID:RxasVDHK
20年後にはそこそこの値段で買えるんかねー。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:59:13 ID:sWVkOp0o
モーターの高出力軽量化は問題ではないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:01:17 ID:1iCRYhws
20年後のオゾン層の状態を勉強汁。もう終わってんだよ地球は…いや人類は…
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 23:02:40 ID:iOJTNMCE
>>90
俺がオゾン層を復活させる画期的な発明をするから無問題
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 09:38:46 ID:0rPXko+5
燃料電池なんてマトモな貯蔵法の無いエネルギーなんて化石燃料の代替としては使い物になんないよ。   
だからネタ。いくつ障壁があると思ってるんだい?   

燃料電池の障壁   
まず殆ど無理:触媒の非白金化、被毒に強い触媒、セルの効率化、燃料の効率化   
かなり大変:セルの大量生産   

水素供給の障壁   
まず殆ど無理:高効率水電気分解、風力発電・太陽光発電にともなう送電線建設   
         原子力水分解によるときのパイプライン・タンクローリー・タンク車による輸送、   
         大規模太陽光発電にともなう環境破壊防止   
かなり大変:太陽熱水分解、原子力水分解、改良プロセスのコスト・効率の向上、   
       バイオマス分解   

どーやってクリアすんだよ。それに以下の条件が加わる。   
1-1、火力発電の電力によって水素を作る場合   
  ⇒化石燃料の代替に電力を利用する手段となるので、電力を直接使用したときの   
   コストより低くなければ意味が無いので普及しない。   
1-2、原子力の電力によって水素を作る場合   
  ⇒直接利用にコストで対抗しなければならない。   
2、都市ガスから作る場合   
  ⇒温室効果ガスの97%が二酸化炭素なので二酸化炭素どーたらは意味が無く、   
   燃焼によって都市ガスを利用した場合よりコストが低くならなきゃ意味が無い。   
3、バイオテクノロジーで高効率な生産が可能になる見込みが無いし、そもそも   
  バイオテクノロジーで生成した水素から得られるエネルギーが生成に必要な   
  エネルギーを超えるのか?同じ問題は、地面に深刻な日照障害を生じさせ   
  環境破壊の原因となる太陽光発電にもいえる。   
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:55:17 ID:jTIymRxx
ヒント:コマーシャル
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 19:02:19 ID:AAyXYET9
CMの後、さらに続く
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:02:10 ID:yyNpiswh
燃料電池は携帯やPCのバッテリー代わりに使うなら便利、予備を差し替えれば済む利便
性もある。車はどうだろうね、バッテリーとキャパシタの急速な進歩で、なんか電気自動車の
方が実現性が高い悪寒。
96ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 12:37:45 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:13:55 ID:KcLBWkjv
燃料電池担当の滝本正民副社長って、何屋出身ですか?
”技術担当から独立した品質保証や燃料電池などは重要さが増している
分野...担当する滝本正民副社長の手腕が注目される...”
【自動車】トヨタ、渡辺新体制で「中国」「燃料電池」担当副社長新設【06/27】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1119880358/1
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:27:17 ID:Vl3Okmqs
愛知万博で燃料電池バスが水素漏れ起こしてなかったけ?

本当の「バスガスバクハツ」になりかけて、消防車が急行したらしいが、ほんと大丈夫なのかよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:32:23 ID:xSJLbgOD
また燃料電池の開発話でインチキ投資話作って金集める馬鹿が出るんだろうな・・
お金出しちゃうヤシも馬鹿なんだが・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 21:32:56 ID:Nl5oGcEB
でお値段はいくらっすか?
承認しても実際にコストを下げるまで相当時間がかかるだろうね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:15:25 ID:Iq2ME6t8
おまいら激しく誤解してるみたいだが、
技術は置いといて,量産コストの安さ=実装できる電池の数、大学の実験ともに
リアルで中国は脅威なんだぞ?チョンは蚊帳の外だが
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:17:07 ID:7OEMVei6
日産またもや出遅れー!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 00:45:23 ID:BsC9UKW8
>>101
量産するには製品の他に、工場を立ち上げ、量産ラインを構築する技術も必要
なわけだが・・・、ラインに導入する製造装置も必要だが、どこも販売してないしな・・・

量産できればそりゃ安くなるだろうが、既存製品ではないから製造装置買って来て
はい量産とはいかないわけだよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 18:50:46 ID:YKkReE/Z
>>101
支那製の燃料電池なんか手抜きなんか当たり前だから
使って数分で勝手に暴走して爆発しそうだな(w
ど〜せ役人にワイロさえ払えばいくらでもゴマかせる
支那の認証制度なんか信用できる代物じゃないし。
勝手に爆発する燃料電池なんか怖くて誰も買わないだろ(w

だから中国にはトヨタは組立工場しか置かない。

大事なキーパーツは日本でしか作らないし、
技術流出も「企業秘密」で防衛。
支那には知られてもど〜でもいい施設しか置かない。
105http://www.geocities.jp/fox_mondai/:2005/06/30(木) 23:37:16 ID:fZKxz5oh
たった5件の保守ageで、アクセス規制!?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 04:13:39 ID:wL33SfkH
レーシングカー模型のように、道路から給電する方式にすれば、大容量の
電池は要らない。だが、そういう設備のある道路しか走れない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:20:23 ID:rplzzYtu
>>106何そのゆりかもめw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 05:31:39 ID:JcB5Zo+R
テスト
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:26:23 ID:MC+7UyLC
電線を使わないで、離れた場所に電流を流す方法を
アメリカ人が研究してるのテレビでやってたな。

レーザー光線だって、つい最近まで空想のなかの話しだったし
ちょっとしたアイディアで、世の中がらりと変わることもありえる。

110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:30:46 ID:i1hgLkmh
>>109
普通の電波でも離れた場所に電流が流せるが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 07:56:26 ID:MC+7UyLC
>>110でしたか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:10:21 ID:8LeXyoHD
アメリカ人が教えてくれても、中国人が全部悪用する
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:12:44 ID:4UnQa/sz
>>59
そうなったら便利でいいな。
スーパーなら格安で手に入るとか...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 08:15:31 ID:vTrLUaro
原油高なんだからこのタイミングで一気に燃料電池車に出来ないのかな?w
この手の物って一気に普及させないとなかなか普及しないような気がする。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 04:26:48 ID:4DACnObt
>>110
何そのサテライトキャノンw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:13:39 ID:Hfhv5LUa
ガソリン税で水素ステーションを建設すべし。そうしてまずはバスのような
決まった路線だけを走る自動車から水素化してしまうのが良い。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 18:08:45 ID:sn3NrNDi






なぁオマイラそんなめんどくさい事考えてないで、
ドラえもんに「ドコでもドア」量産してもらおうぜ!









118こむ:2005/07/02(土) 19:17:11 ID:Urh68f7n BE:289284858-
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:56:22 ID:Id95d9Ry

まともな貯蔵技術も無いのに水素エネルギー社会到来なんてお花畑もいいところだぜw  

アメリカが水素エネルギー社会だーつっても政府が推進してるのは 
見通しがあるからじゃなくてネタでやってるだけ。  
とにかくアレだ、水素エネルギー社会になるとほざいてる奴は 
「分子が小さすぎて保存できない」とかという
あまりに根源的なハードルをクリアしてからモノ申せと。俺はそう思う。 
第一、ガソリン60リットルと等価でどこでも移動できるサイズで
水素を貯蔵できる方法があることを知ってる奴は、
これはとんでもない大発見だから、今すぐ論文を書いて学会で発表するべきだ。 
何らかの国際的に権威がある賞が取れてもおかしくない。   















たとえばノーベル賞とか。  
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:25:05 ID:Hmk5YibL
マジな話、電気自動車が安定じゃねぇ?
発電問題は、火山をつかった高効率火力発電と、海流を使った高効率水力発電。
この辺の方がまだ実用化が早いだろうし。

将来的には宇宙計画での地球を取り囲むアースリングからの電力供給で賄うとか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:22:58 ID:tnbaVAj6




122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:18:13 ID:6q7BcqW0
今使われてる、エタノールを加工した親油性の添加剤みたいなのをもっと改良すれば、
その先にガソリン代替燃料とかも見えてくるんじゃないの?
今のガソリン車やハイブリッド車ベースだだって、
今後百年使える車の基礎にはなりそうな気もするけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 02:41:30 ID:gaKtex1F
ぎゅ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 15:18:41 ID:p+l3JcZC
>122
ガイアックス。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 07:59:44 ID:Z4nv6NqL
      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''    .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \


       /\___/ヽ
     /''''''   '''''' :::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
.    |  先生は       |
   _(,,) 逃げちゃったから  (,,)_
.. /. |..  後は自習    |  \
/   |           |
    .|_________|   \
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 03:18:55 ID:u4tQQlyD
てst
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:45:02 ID:0IpNHJTI
普通の電気自動車の方が良くね
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:17:15 ID:1y4n7RKy
>>127
ヒント:限られた石油系燃料
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 06:45:44 ID:0ZiZ5gOV
何がヒントだよ。馬鹿じゃねーの。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:06:49 ID:+Pl/IN8+
今は石油による発電は火力発電の中でも割合は少ないぞ。
火力の中でも、LNGや石炭の比率の方がずっと高い。
東電だと石油による発電は全体の10%しかない。水力発電と同じ割合だ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:36:01 ID:DZtgtu/N
>>119
水素エネルギーの実用化に向けて、貯蔵技術が最大のボトルネックに
なるのは間違いない。

そういう意味では、アルコール+添加剤の方が実用的かも。
アルコールなら穀物から作れなくも無い。
132名無しさん@お腹いっぱい。
資源エネルギー庁がアルコール混合ガソリン排除のCMをラジオでしてる件