【通信】NTTコミュニケーションズ、本社内で13,000人分の個人情報の入ったPC盗まれる [6/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 国際長距離通信会社のNTTコミュニケーションズ(東京都千代田区)は14日、千代田区
の本社ビル内から、最大で1万3000人の顧客の個人情報が入ったノートパソコンが
盗まれたことを明らかにした。

 このパソコンには、今年2月から5月までの間に、マンション向けのブロードバンド
(高速大容量通信)回線を開設する契約を同社と結んだ人の名前、住所、電話番号の
ほか、インターネットに接続する際のIDやパスワードが保管されていた。

 今のところ、データが不正に使われたという情報は入っていない。

 同社によると、このパソコンは男性派遣社員が使っていたもので、7日夕から9日早朝の
間に盗まれたといい、警視庁丸の内署に被害届を出した。

 今後は、パソコンに情報が入っていた顧客に対して、書面や電話などで経緯の説明に
当たるという。また、顧客からの相談は(0120・815・250)で受け付ける。

■ソース
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050614i105.htm
関連スレ:
【旅行業】JTB社員、ハワイでPC盗難に、顧客1594人分の個人情報流出 [6/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1118378802/ (05/06/10)
【通信】NTTマーケティングアクト山口、最大8万4000件の顧客情報入ったUSBメモリ紛失 [6/4]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117890850/ (05/06/04)
【通信】NTTドコモ東海、基地局情報がネットに流出、Winnyのウイルス感染が原因か…[6/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117633716/ (05/06/01)
【NTTデータ】全社員の個人情報1万1835人分を紛失 [5/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116930835/ (05/05/24)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:58:59 ID:Hq3C0XQ3
そっか
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 13:59:39 ID:UBG6ux5p
じゃあ、3げっつ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:00:35 ID:Hq3C0XQ3
なら、4げっつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:01:25 ID:WYTXAGK/
だったら5げっつ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:03:05 ID:eSD8VtqQ
あ〜あ、またか6ゲッツ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:04:40 ID:F/91q9su
これ・・
同じような事件があちこちであったから感覚が馴化して
あまり騒ぎにならないようだけど
NTTコムっていう時点で「大事件」だと思うが・・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:06:12 ID:XKnDUoKJ
で、NTTコムは、個人情報保護法違反で、罰金いくらになるわけ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:07:42 ID:eSD8VtqQ
>>8
30万だか50万くらいだよん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:10:18 ID:95+KL5I4
今度はコムですか?

NTTから信頼とったら、ただのボッタくり集団じゃない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:11:12 ID:miCwfid7
どうせ盗まれた(派遣)社員に罪をなすりつけとけばいいんだし、
金銭的なダメージはないだろ。

イメージダウンは元々ないからしないね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:16:53 ID:flzzxone
>IDやパスワードが保管されていた。
流石にこれはヤバイだろ

IDパスを変更するにも、膨大な費用かかるし、ユーザー側も
ID送られてきても誰かに頼んで有料で設定してもらったかもしれん。

その上、このID/パスを悪用されたら・・・・

Y!BBのように一人500円で解決する問題じゃなさげ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:17:25 ID:GanH1gEs
これ、IDとパスを使われたって判るの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:23:43 ID:oEywKlXh
俺のID:user PW:usee使っていいぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:40:33 ID:SQ6tX99q
最近クレカが悪用されたのだが、どこがながしたのかな?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:41:48 ID:5haxEtJF
NTTはヲタが多いです>設計者
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:44:15 ID:PlrgF2sz
知ってますよ、そんな事
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:44:56 ID:flzzxone
>>13
微妙

マンション向けのBBと書いてるから、フレッツかなんかだと思うけど
そこ以外から繋いだかどうかは、判断できると思う。
でも、IDとPASSはダイアルUP接続でも使えるし、ユーザー管理画面に
入るときも使うので、マンション以外から繋いだから悪用されたとも
言い切れない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:46:13 ID:F/91q9su
俺思うにね、実際の被害はもっと酷かったんじゃないかと思うよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:46:31 ID:PgnaPumo
大変だ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 14:47:24 ID:+mp485mD
>>12
idとパスにそんな重大な(ry
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 15:07:55 ID:SfRp6au3
    ッツmmmmmmmmミッ 
   ッmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmmmmmmmmmm 
 ッmm          mmmmmミッ
mm,r':::    ミ;=     mmmmミッ 
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ 
mm,イ●ノ  "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ 
 mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-';mmmミッ 
  m) ゙・ ・'';;::..  _,,..-ー-ツ m 
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
m |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  m
   |  | | l:::::::::::::::::::::::/ ./ |  |  
.  |  |  | l:::::::::::::::::::/ /  |  |  
  |  |  | ;:::::::::::::::/ /  l  .l 


【金田和典の呪いのレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへageて貼り付けてください。
そうしなければ一週間以内にあなたは全財産を
金田和典に盗まれて、次の日に自殺することになってしまいます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:42:20 ID:CHsrg3ow
社員だ社員
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:54:36 ID:h7pGJNEs
OCNのトップページに、漏れたのはCoDen光サービスって書いてあるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:00:31 ID:pyTl0ebG
AirEdgeの俺はセーフ?
それとも氷山の一角?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:02:59 ID:iKQjzEay
NTTグループ総崩れw

【NTTデータ】全社員の個人情報1万1835人分を紛失 [5/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116930835/l50

【通信】NTTドコモ東海、基地局情報がネットに流出、Winnyのウイルス感染が原因か…[6/1]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117633716/l50

【携帯】NTTドコモ顧客情報流出、2万4632人分確認 [2/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1108388998/l50

【通信】NTTマーケティングアクト山口、最大8万4000件の顧客情報入ったUSBメモリ紛失 [6/4]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117890850/l50

信頼だけがウリだったのにこれで晴れて 素人勘違い集団 決定だなww
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:10:03 ID:RKMQOU5b
香りコミニケーションとかくだらない事やってる暇あったら勉強しろ馬鹿
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:14:39 ID:4Mwbk9ar
読売発表
>マンション向けのブロードバンド
> (高速大容量通信)回線を開設する契約を同社と結んだ人の名前、住所、電話番号の
>ほか、インターネットに接続する際のIDやパスワードが保管されていた。

OCN発表
>該当のお客さまは弊社が提供するCoDen光サービスのお客さまの一部であり、
>OCNをご利用のお客さまは関係ございません。なお、CoDen光サービスの該当のお客さまには、
>順次、弊社よりご連絡いたします。

食い違ってる。OCNは契約減を恐れてる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:23:33 ID:QbuPmno3
データは、暗号化しとけよ。
素で入れてんのか。恐ろしいなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:29:21 ID:WnAZpY8r
>>1
また違うのが来ましたよ。

埼玉のドコモショップ、51件分の契約申込書などを紛失
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24310.html
ドコモ、埼玉で62名の契約申込書紛失
ttp://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0506/14/news040.html


下のサイトの下部にある関連リンクが笑える。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:30:20 ID:DULZ5sBd
>>28
リリース文まで読め。

> 当該ノートパソコンに記録されていたのは、IPコネクトアクセス(マンション向けブロードバンド回線
> サービス)*1 をご利用のマンション向けプロバイダーさまと契約されているお客さまの情報の一部です

> *1 IPコネクトアクセス(マンション向けブロードバンド回線サービス):
>  マンション等集合住宅内に設置する通信機器からインターネットバックボーンまでを当社のネット
> ワークサービスとして一元化し、マンション向けプロバイダーさまに、保守・運用管理も一貫して提
> 供するサービス
http://www.ntt.com/NEWS_RELEASE/2005NEWS/0006/0614.html

ちなみにこのリリース文中の「再演防止策」という言葉は、電電語らしく、間違いではないようです。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:30:25 ID:RKMQOU5b
禿げワロスww

企業のお客さまの情報セキュリティを強化する最適なソリューションをご紹介します。
http://www.ntt.com/business/solution/security.html
社内のITシステムへの不正アクセスによる顧客情報の流出などを防止する社内セキュリティへの対策は企業の社会的責任となっています。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:32:10 ID:VtDLb0WY
>>30
立てよかな・・・と思ったけど、やめときます・・・
知人に携帯ショップの店員いるんだけど、申込書紛失ってよくあるらしいです。
店によったら定期的にまとめた情報を何か流したりしてる人もいるそうで・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:44:06 ID:s2NJaeVQ
>>32
すげw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:11:26 ID:d7HR7RIV
>>28
食い違ってない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:12:19 ID:KaLZqwU4
“個人情報の安全管理措置に向けた対策をご提案”

こんな悩みをお抱えのお客さまに
-個人情報保護法やガイドラインを見ても、何をしていいかわからない 。
-自社の情報セキュリティリスクはどの程度なのか知りたい 。
-委託先まで含めたセキュリティ確保の仕方を知りたい 。

http://www.ntt.com/business/solution/cinfo-protectsol/index.html

お問い合わせ
https://www.ntt.com/call_me/in_cart.jsp?Service_id=0390&Lang=0
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:12:57 ID:hIFCFuZc
>>29
パソコンそのものは暗号化されていてICカードなしじゃ立ち上がらないようだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:30:23 ID:8Yp42lNe
盗まれたふりして、裏で売買してるんだろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:35:54 ID:N8AblsTq
412が名無しで紛れ込んでるようだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:55:54 ID:VVyq6rOf
412は通信事業者はNTTとソフトバンクしかないと思っているから
ソフトバンクが個人情報ダダ漏れと言ったら、NTTも漏れてるとか言うだろな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:16:18 ID:6HLoGrfd
盗難にあったって物理認証でガードしてるから
情報が漏れる可能性はないだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:33:03 ID:s3Laz16z
でもそのHDDをリムーバブルとかにすれば
中の内容見れるんでないの?暗号化されてれば別だけど

そもそもんな情報端末に入れておくなよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:52:00 ID:IYTNjC25
>>42
HDDパスワードくらい設定してるんじゃねーの?
俺の会社でもそれくらいやってるぞ。
なにしろセキュリティを売りにしてる会社ですからねw

44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:58:47 ID:PPFjGk+g
>>42
「なお、盗難に遭ったノートPCには、NTT Comの社内規程に基づき、
ICカードによる認証とファイルの暗号化による複合的なセキュリティ対策が
施されていたという。」
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:09:02 ID:zOSRG/G3
むしろ本社から堂々とPC盗まれたってことがこの話の肝じゃないか?
守衛とかいたんだろうが、結局意味無かったって事だわな。
内部犯行なんだろうけどさ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 08:45:16 ID:QHy09p++
>>45
同意
社内でもワイヤーつけてケンジントンロックつけて・・・




ハッ! 鍵屋の陰謀か?
47NTT:2005/06/15(水) 08:49:29 ID:DC9f8RDj
キモい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:46:48 ID:5GnwuBmJ
ばかだね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:33:34 ID:MUwFCdBS
今朝社員らしき若い男二人が地下鉄千代田線でこの話題してたよ

 げらげら笑いながら馬鹿にしてたよ

おまえらの会社だろーが!!!!!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:38:22 ID:AHBvXn3W
NTTコミュニケーションズのサービスであるナビダイヤル(0570−)を
使っただけで、NTT地域会社からコムへ顧客情報(個人情報)が提供されるらしい。
コムから迷惑な勧誘電話が繰り返されるので、情報の出所をといつめたら白状したよ。
これって、個人情報の扱いとして問題じゃないか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 16:59:16 ID:NHjfIvny
>>50
NTT東西以外のサービスしている電話へかければ、情報提供する約款に基づいているよ。
あなたが国際電話をかけたら、利用した国際電話会社から請求が来る。NTT東西からの
情報提供によってね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:12:47 ID:llzH9iqq
つーかここISMSとってなかったっけか?
なにをやってたんだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:51:31 ID:zOSRG/G3
>46
ちょっとこれの導入考えたりしたんだが、どうなんだろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050409/etc_antitheft.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:15:13 ID:aZ2oD1IB
去年個人情報が漏れてセキュリティ対策におおわらわになってたけど、
なにも変わってないのね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:11:14 ID:7jzEPcue
>このような事態の発生により、
>お客さまにご心配をお掛けいたしますことを深くお詫び申しあげます。

明らかに実害が発生する可能性があるのに
「心配をお掛けして」ってすごい責任回避の言い方。

>セキュリティ対策について
>当該ビルではICカードによる入退出管理を実施しております。
>また、盗難に遭ったノートパソコンには、社内の規程に基づき、
>ICカードによる認証とファイルの暗号化による
>複合的なセキュリティ対策を施しておりました。

これも「自分たちは万全にやってましたよ」という責任回避丸出し。

こういうところに、この会社の体質がよく出てる。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:17:35 ID:eWs0fLPd
人を物理的に排除しようとばかりして、
肝心の教育を怠ったという事でしょ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:33:35 ID:7Ky5N7Xf
セキュリティでガチガチに締め付けて、あまりにも余裕とか潤いを無くした職場を作れば、
逆説的な話だが、犯罪を励起してしまい逆効果になるのかもね。

セキュリティ対策に熱心に取り組んでいたのは間違いないんだけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:21:12 ID:/mFZmGwm
>>52
擁護するわけじゃないが、ISMSの規定じゃ泥棒は流石に想定外だけどな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:24:51 ID:pAiuyon1
NTT系列って事もあるでしょうね。結構恨み妬み持たれてそうだし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:28:00 ID:7jzEPcue
実は自分の情報が漏れていたのだが
問い合わせたら、その対応もNTT的だった。

謝罪ではなく
「IDカード持ってないと起動できないパソコンだから大丈夫です」だと。

本社内で盗まれたんだから、内部犯行の可能性が極めて大。
起動方法だって知っている人間がとったのかもしれないのに
どうかしている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 13:06:40 ID:6uqCryDp
NTT内部で仕事した人間ならさもありなんな対応です。
結局あそこは役所ですから。
今NTTを牛耳ってる40代以上のオッサンは公社時代に入った公務員ですから。
色々なグループに分かれてますが、根っこは同じやし、内部を知ってたらとてもNTTグループの商品使う気になりません。
まあ就職からの生え抜きはそんな違和感無いみたいですが?
JRやJALも多分同じような体質や雰囲気なんだろうなと思います。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:10:41 ID:BWzO5MXg
>>60
知ってても持ち主と同じICカードじゃなきゃ起動しないべ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 20:53:11 ID:eWs0fLPd
そういう問題じゃなくて、謝罪しない体質が問題でしょ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:34:17 ID:BWzO5MXg
>>63
>起動方法だって知っている人間がとったのかもしれないのに
という間違い対する指摘だけだが
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:03:35 ID:5E0veTtP
顧客情報が入ったPCがなくなったことに対しては
公表する義務があるから行った
ただし、盗まれた顧客情報は他人が見る事はできないから
漏れていない=謝罪する必要もない
ってことだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:09:44 ID:hGAWXrxx
ユーザーを不安にさせた時点で謝るべき。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:49:02 ID:tEnV1TRu
>>63
おまえ「謝罪」の意味わかってんのかぁ??
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:51:53 ID:tEnV1TRu
>>60
天下のNTTが大丈夫だっていってるんだから大丈夫なんだろ?
1部上場してもいないDQN会社とは違うわけだし。
お前は何を根拠に大丈夫じゃないだ??
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:53:00 ID:tEnV1TRu
>>59
??協力会社のこと?派遣?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:57:54 ID:tEnV1TRu
>>65
だな。漏れ的には、情報漏えいではなく、個人情報保護法の指針を忠実に遵守した
真摯な行為と受け止めている。NTT以外なら発表もしないんじゃないか?だって、
社内の事件ならいくらだってもみ消せるだろ。特に孫禿の会社とかさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:53:10 ID:WweolxJa
>70
つーても間抜けな話だぜ。
電車で寝こけてる間にカバンごと盗まれてたってのはいくつかあったようだが、
本社からPC盗まれるって普通考えられないだろ。
幾ら電子的にセキュリティ高めても、物理的に穴開いてるようじゃ信頼度が下がるわな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:07:53 ID:goW1Drm6
結構な事件だと思ってるが、いまいち盛り上がってないな。

そろそろ個人情報漏洩ネタにあきてきたのか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:35:27 ID:TWxgNUwb
>72
保安上の迂闊さはあったにせよ、キンタマに引っかかったとかじゃないからなぁ
叩きがいが無いのかもw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:15:38 ID:YZHe/ykp
>>58
盗難は脅威じゃないのですか
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:26:37 ID:TWxgNUwb
>74
盗難されても情報漏洩を防げることってなってると思った。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:39:05 ID:9KFwXqc+
盗まれるのは当然想定内。
当然、ログインできないだろうし、
暗号化されていれば、HDだけ抜き取られて中身を見られても大丈夫。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:48:09 ID:yqqG/PRa
まず自社で導入しような
http://www.ntt.com/business/kimitsu/

>>76
甘杉w
OSがWin2000系だったらアウト
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:04:35 ID:3xnB3POJ
>>68
>天下のNTTが大丈夫だっていってるんだから大丈夫なんだろ?
>1部上場してもいないDQN会社とは違うわけだし。

天下のNTT?は? いまどき「天下のNTT」とか言うやつ、
久しぶりに見たわ。お前田舎人だろ?
1部上場していても、西武の様な会社だってあるんだよ。
1部上場している企業はすべて身元確かな企業と思っている
時点で、おまえ、死んででいいわ。
しかもNTTなんて、売り上げ高いだけで、内部では責任の
擦り付け合いの文化がはびこっているんだぞ。去年の
NTTコムの、大手町ビルでの電源障害による通信事故の際
なんか、謝罪に来た社員はまずはじめに、言い訳してたからな。
表面だけ見て大丈夫だと思うなよな。あほ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:42:41 ID:S7sjigLG
体質改善しやがれ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:44:49 ID:IzDfepBx
NTT系はデータですら個人情報を素のままUSBメモリに入れて持ち歩く会社だからな・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:49:12 ID:VX3ns0JL
ヤバい
俺はヤバい
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 01:04:12 ID:7fN+fLLr
>>77
そのOSすらICカードがないと立ち上がらないのだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:11:00 ID:Dd/MfjlZ
このグループは毎月やってるなぁ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 05:14:06 ID:Sq4G9NXS
派遣や契約社員の扱いが悪くて恨まれてるんじゃねーの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 09:25:41 ID:XZxdWqq5
>>84
派遣用ロッカー、休憩室完備
1時間に10分休憩
残業つけ放題
派遣に甘すぎ
86名無しさん:2005/06/19(日) 09:36:47 ID:ADk0zVan
もう日本国民全部の個人情報が名簿屋にあるんだろうから
今更関係ないんじゃないの
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:16:25 ID:gfJxY3fp
>>55
暗号が解ける可能性はない。あるとしたらそのPCに登録されているICカードも同時に盗んだ場合のみ。
まあ人間だから心配ぐらいはするだろうさ。ということはCOMも分かっている。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 10:50:58 ID:/fYeq1ct
山本がやったのか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:14:15 ID:XB2yW1MF
>>87
ICカード+PWDが必要だよー
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 11:40:58 ID:7fN+fLLr
>>85
>残業つけ放題
ただし退社もICカードで管理されてるので
本当にその時間以降に退社しないと摘発される
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 12:32:03 ID:d+mbQriV BE:315835968-
>>77
機密保護ソリューションwww
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:28:07 ID:de6jXkf1
そらぁ、いくら暗号化してるとはいえ、
NTTコムさんの保護下じゃなくなったんだから、
ユーザーさんも心配になるでしょうよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 20:00:46 ID:SfOSoxmV
この手の情報を実際に扱っている派遣社員の質なんて悪すぎだから、
そちらのほうが心配なんだが。実際に売ることはないだろうけどさ。
今更な話だが。
94名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/19(日) 21:31:11 ID:IUyH3hX/
入退出管理でけっこう絞れそうだな
フロアごとにカード錠ついてるし
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 21:50:22 ID:Fr1IKeoo
>>94
いまどき普通。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 23:23:21 ID:4cJxdt7A
営業とかほとんど派遣なんでしょ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:40:22 ID:emsS8IhJ
76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 01:39:05 ID:9KFwXqc+
盗まれるのは当然想定内。
当然、ログインできないだろうし、
暗号化されていれば、HDだけ抜き取られて中身を見られても大丈夫。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:48:09 ID:yqqG/PRa
まず自社で導入しような
http://www.ntt.com/business/kimitsu/

>>76
甘杉w
OSがWin2000系だったらアウト
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/20(月) 13:46:59 ID:lt1iCilW
次はシンクライアント導入しそうだなw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 15:58:31 ID:2RJX8ZHa
みなさんご立派でうらやましいです。
ご自身が同様のミスを起こした際は、さぞや見事な
切腹劇でも拝見させて頂けるのでしょうな?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 16:01:32 ID:gsQaEWkr
腹から糞が出てよいのであれば
101ネオニート めぐ:2005/06/28(火) 13:30:04 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 15:01:10 ID:0SUZPdea
また(略

【通信】NTTドコモ、約48,000名分の個人情報入りの外付けハードディスクを1個紛失 [6/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120131050/
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:15:28 ID:WzBh68sn
>>77
ワロタ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 14:18:57 ID:d4em1YPp
俺の名は、ちまきing
俺はニート生活に終止符を打ち、一発当てるために一生懸命に漫画を描いた。

||||\  ('Д`;) 国を萌えキャラにするなんてどうかな… 
 ──┐ヽ(   )
    │くく□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やがてネットで公開している俺の作品「あふがにすタン」が評判になり
商業作品として出版される事になった。いくつか仕事も舞い込むようになった。
母も喜んでくれた。俺の輝かしい人生はこれからだ。

     [先]_
     ('∀`)   J('ー`)し スゴイワネチマキチャン
      (  )     (人)
      ||     ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして、単行本を刷り終え、いよいよ出版する直前まで漕ぎ着けた…

しかし、俺は一瞬にしてドン底へと落ちることになる…。

    STOP!WINNY!
Winnyはあなたの人生を破壊します。

【キンタマ感染】漫画家なのにWinnyで漫画をDLして著作権侵害 7冊目
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121306936/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 15:44:24 ID:lA1Z9A9x
>>1
よくある話しだ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:52:35 ID:mNcXaFxm
NTTコミュニケーションズって本当に【ダメ】だね
セキュリティとか売り込みに来ておいて自社はパソコン盗まれてるし(苦笑)

OCNユーザーが2ちゃんねるに一時アクセスできない事態に
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/07/19/8470.html

OCNを運営するNTTコミュニケーションズは「最初に連絡を受けた一次対応窓口の担当者が緊急性に欠けた対応をしてしまったのは事実。
一次対応窓口には、今回のような問い合わせに対する窓口の機能もある」とコメント。攻撃元ユーザーへの対応について詳細は明らかにしなかったが「契約約款に則って対応した。
該当ユーザーからのDoS攻撃は現時点では発生していないと認識している」と述べている。
107A ◆vNFYAR5c0g :2005/07/20(水) 06:53:49 ID:8/Vejg9O
sage
108YahooBB219215090048.bbtec.net ◆EfdPFoI.Fk :2005/07/20(水) 16:36:01 ID:iopGr61v
OCNなんて使うからだよー
NTTコムはNTTグループ中最も技術レベル低いのを知ってる?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 16:53:43 ID:ng9kC3OI
くそ返せ加入権、現金で返せ!!
110名無しさん@お腹いっぱい。
保全age