【家電】次世代薄型テレビ「SED」、キャノンが年末に投入 [5/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジュウザφ ★
 キャノンの御手洗冨士夫社長は26日、次世代薄型テレビとして注目される「SED」
(表面電解ディスプレー)の発売時期を、当初計画より数カ月前倒しし、今年末とする方針
を明らかにした。
 年末商戦は液晶、プラズマ、リアプロジェクションにSEDが加わり、薄型テレビ販売競争
がさらに激化するのが確実だ。

 御手洗社長は同日の日本経団連の懇親会で、記者団に語った。先行投入するのは
40〜50インチ台の大型機の見通しで、特にプラズマテレビとの競合が予想される。
価格は市場動向を見極め、プラズマや大型液晶に対抗できる値段をつける方針。

 共同開発した東芝が当初は製造を担当するため、東芝ブランドのSEDも同時期に発売
される可能性が高い。

 SEDはブラウン管と同じように、蛍光体に電子を当てて発光させる仕組みで、明るさや
応答速度に優れ、消費電力も少ないとされる。

■ソース
http://www.asahi.com/business/update/0526/113.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:37:01 ID:4LlKIdnP
とうとう本命がくるか・・?!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:37:25 ID:Jw3Si6c4
うそー
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:37:35 ID:5T0ou6AV
早く見てみたいな、買えないけど・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:38:14 ID:cXcIb8gm
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

工場はどこよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:38:17 ID:36N/cJkt
買います。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:39:31 ID:ZkZiJeHt
え?・・もう?・・
大丈夫か?・・寿命はどのくらいなんだ?・・応援してるがしょうじき厳しいとは思う。
がんばれ!キャノン!!
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:40:59 ID:PHMaOhxm
ぜっっっっっっっったいに〜、他国に基幹部品を売ってはなんネーぞ!!
特に馬鹿ん国には! 台湾はいいよ。感謝してくれるから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:41:20 ID:NqRfg5RH
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:42:49 ID:NC/TNLZi
これってPC用のディスプレイには向いてないのかな?
応答速度早くて薄いならかなり魅力的
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:42:49 ID:g180xyI7
表面電解ディスプレーって有機ELのこと?
紙のようにペラペラなディスプレーになるのか!?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:43:10 ID:5T0ou6AV
>>8
キャノンからは大丈夫だろうけど東芝が関わってるからな。どうなることやら
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:45:32 ID:hqnMmp54
なんでわざわざキヤノンをキャノンとしてるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:46:03 ID:YS1PZ1TR
ブラウン管以上の鮮明画像に、液晶並の消費電力・・・本命と言うだけはあるんだ・・・


けど家はブラウン管。

しかもダイヤル式スイッチ。電源落としても画面に白い光がしばらく残り、非常に気味悪いです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:46:41 ID:33/32c6w
しっかし、テレビってカラー・CATV対応・モノラル音声で必要十分なんだよな…
NHK-BS受信料も引き落としでキッチリ払っている俺としては。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:46:57 ID:u8lSC/Ni
キヤノン 流石だな。atokはしっかり変換してくれてる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:48:07 ID:YYG4sbvJ
>>11
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:49:27 ID:E4u/SPwo
買うぜ。車を先に延ばす。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:50:09 ID:YYG4sbvJ
12.1インチとか10.4インチのXGASEDディスプレーが出たら6万くらいなら即買いする。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:52:02 ID:ayr7GyZu
極小テレビを沢山並べたようなものなんだろ?
そうすると故障の確率は高くなると思うんだが。
故障といってもドット欠けみたいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:54:52 ID:YpqCyz2x
有料ベータ版テストに飛びつきそうな阿呆がいっぱいですね
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:55:03 ID:amMNY677
40型ってうちの4畳半に設置するには
どんな方向に置けばいいんだろう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:55:44 ID:FzOls+Iy
こういうのは量産できてなんぼの代物。
実物を見ないと何ともいえない。

ま、期待はしている。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:56:02 ID:mA3JhgiP
ゲットナビなる雑誌によると発売一号機は55型で
1920×1080 フルHD

コントラスト比 1万:1
応答速度1ミリ秒以下らしい
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:56:17 ID:PHMaOhxm
>>22
天井。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:56:21 ID:sTuX3rSt
キヤノンとキャノンどっちかに統一してくれ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:58:12 ID:amMNY677
正式名称は
「キヤノン(観音からとった)」
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:58:12 ID:9Qa137kv
>>22
天井に貼り付けて寝ながら見れ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:59:09 ID:amMNY677
>>25>>28
天井が落っこちてきたら上の住民も落ちてくるんだが・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:59:29 ID:/ZLyMg2J
コントラスト比 1万:1
応答速度1ミリ秒以下らしい
すげー
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:59:52 ID:HvMs02WK
マジで期待してる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:00:11 ID:qLQ8W9X2
正式にはキヤノン
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:00:38 ID:dVO5wtNb
>>22>>25>>28
そんなある日地震が・・・
ギャー
プチッ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:01:03 ID:mA3JhgiP
>>30
載ってたのは東芝のほうでしたが、方式と素子が同じならってゆうか
東芝が生産するし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:01:05 ID:5T0ou6AV
読み方はキャノン、別にどっちでもいいだろ。くだらない
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:01:58 ID:4LlKIdnP
キャノンは観音からきているんだお
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:03:43 ID:Rz09D5s/
SEDにはアンチがいないのか?つけいる隙もない?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:05:04 ID:x+16ypzm
順位 名字  人口
2437 御手洗 約5,800 甲斐国東八代郡の名族、藤原氏。ほか筑前にも存す。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:05:58 ID:MfxufQg1
液晶とかが想定したよりか早く巨大化&安くなってきてるからですかね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:09:47 ID:SXg0/f/h
どうして、こういうすごい物を作ってる人たちよりも
社会保険庁の人たちのほうが高給取りなんだろう?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:10:44 ID:LYhDWz1B
>>24
100万超えか
で、寿命は5年?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:11:20 ID:pxLiXwj6
>>5
平塚。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:13:08 ID:f7hZvKg1
一番省エネになり得るのはどれなん?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:13:41 ID:MfxufQg1
さて、日本でも年末に売るんだろうか。
まぁ東芝はチャンネル持ってるから、
売れるもの作れたら売るか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:14:16 ID:f7hZvKg1
>>40
下っ端は安い。
上は高い。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:15:19 ID:cXcIb8gm
>>42
平塚にそんなデカイ土地持ってたの?
年内投入ってことはもう設備入ってるんだよね?

いかん、この業界しばらく離れてたから疎くなってる。orz
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:19:16 ID:M+cXm1Bl
PC用が欲しいよ。液晶は紫外線に弱いし、反応速度上がっても性質上残像みたいに見えるから、
SEDで早く20インチぐらいの出して…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:19:46 ID:XQi+B6EM
本格供給は2007年度末だっけ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:24:59 ID:Ca9OV/h9
問題は値段
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:26:21 ID:XS37ltRT
キヤノンって外資でしょwwww
うはwwwwwwwおkwwwwwww
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:28:22 ID:M+cXm1Bl
値段は結構まともな値段で出そうだけど、簡単に大型プラズマや液晶が淘汰されたら
値段なかなか下がんなくなるからそれが怖い。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:33:03 ID:33/32c6w
超勝手な、今のテレビ選び

Q.どんなテレビを買えばいいのか?
A.縦横比と方式とこだわりと値段で選べ

●縦横比の判断基準 ― 普段の生活で主に何を観ているか

アナログ地上波のニュース・ドラマ・バラエティ・アニメ・クイズ等→4:3(標準型)
BS-1などの海外ニュース→4:3
BS-2映画やWOWOW→16:9(横長ワイド)
アナログCATV→4:3
デジタルCATV→16:9
地上波ドラマ番組のDVDやVHS→4:3
映画のDVDやVHS→16:9
ドラマの劇場版DVDやVHS→4:3
ミュージックDVD→16:9
アニメ番組のDVDやVHS→4:3
劇場版アニメのDVDやVHS→16:9
成人向けDVDやVHS→4:3

●方式

テレビを置く位置が明るい部屋→ブラウン管
動きの激しいスポーツ番組→ブラウン管
暗いシーンの多い映画→ブラウン管・プラズマ

●こだわり

テレビの奥行きが気にならない→ブラウン管
テレビの奥行きがすごく気になる→液晶・プラズマ

●値段

安いのがいい→ブラウン管
高くてもいい→液晶・プラズマ

寸評:もうワケわなんない状態。
テレビって見れるなら何でもいいというのも一つの正解かも。
5352:2005/05/26(木) 22:38:35 ID:33/32c6w
間違えた

過去に放送されたドラマのDVDやVHS→4:3
ドラマの劇場版DVDやVHS→16:9

追加

BSデジタル・地上デジタル放送→16:9
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:39:14 ID:YpqCyz2x
RGB21ピン端子があって
15〜75khzの周波数に対応してて
縦置き可能な4:3モニターで高輝度残像なしだったら買う
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:41:15 ID:TLz4NOpB
>>52
液晶はむしろインテリア感覚で買ってる人のほうが多いのでは。
薄くてそこそこ小さい。
ブラウン管なんてインテリアとしてみたら皆同じで面白くない。

30インチのサイズでSEDが出てくれれば嬉しい。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:42:51 ID:egZYe4Lt
>47
20インチ、SED・・・
VGAしか出来ないでしょう
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:48:33 ID:h9jmgYnd
>>54
シューター
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:51:07 ID:L6v4h09E
随分と早い感じがするが、どうなんだろう。

初鰹(´・ω・`)?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:51:26 ID:/iKSMwYg
ついにきたか
プラズマや液晶に対抗できる値段設定、とはうれしいな
楽しみだ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:52:13 ID:IdRggZ09
だってそう言っている。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:52:34 ID:vcK78O7u
キヤノンは確か、液晶ディスプレイに対抗して薄型ディスプレイ(名前は忘れた)
を発売したが、液晶ディスプレイの急激な値下がりに、大敗北を喫したはずだ
その二の舞を繰り返すのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:53:21 ID:DUMRLtCx
ついに出るか。

期待に違わぬ性能なら、大画面市場で液晶・プラズマの粛正が始まるな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:55:04 ID:XF9jWNKT
何だよ電解って。エレクトロン エミッタだから電界だろ?

ああ、アサヒがまちがってんだな。
64名無しさん@恐縮です:2005/05/26(木) 22:58:51 ID:bgtioqRt
>>28
非常にいい意見だ
もれのプロジェクターのスクリーンは天井に貼ることにした
ありがとう
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:59:16 ID:Pd+UfUjA
ついに登場か。
これで大型テレビ戦争はSEDで決まりだな。

66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:03:15 ID:cXcIb8gm
>>64
天井が抜けて落下してくる悪寒。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:09:42 ID:Pd+UfUjA
>>55

俺も30インチ前後が欲しい。
しかし次世代テレビはソニーでもなくましてサムソンでもなくキヤノンが世界を制覇するな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:10:19 ID:/SpmelGt
>>64
プロジェクターって、上向きに置いて放熱大丈夫なんか?
69名無しさん@恐縮です:2005/05/26(木) 23:24:39 ID:bgtioqRt
ブラウン管テレビって消したらほっとしていたけど、
SEDも同じなのかな。あれは電磁波の影響だったのかな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:25:42 ID:f6ttancZ
がんがれSED。


テレビははなれて見ようね。
だよな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:31:09 ID:LDByAZ+u
>>61
その技術を生かしてコレをつくったんだが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:34:44 ID:AOT5Kw9/
>>69
なんか「ジュウ・・・パチパチパチ・・・」って消える感じかな。
あと、ついてる間は「チー」って感じの高音が聴こえてるのも関係するかなあ。
これは聴こえるひとと聴こえないひとがいるみたいだけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:38:16 ID:0uQV21UO
>>56
難しいの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:40:19 ID:Uf9bfbSB
我が家は、25吋の4:3ブラウン管TVと、
RD-X5と、連動スカパーチューナー。
コレで、大満足。

えぇ? ハイビジョン? 番組内容は同じでしょ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:44:37 ID:AvUWsU3U
>>73
構造から推測すると、プラズマと同様に画素を小さくするのが難しいのかも。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:50:25 ID:NYqH4sCz
2ch見ながら音だけ聞いてるからなあ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:53:23 ID:DOGlHeCf
でんこ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:58:23 ID:0uQV21UO
>>75
そうなんだ。
次のPCディスプレイにと期待してたんだが駄目か…
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:00:39 ID:Z01uUve2
小画面は有機LE、大画面はSEDみたいな感じになってくの?
真ん中あたりはしばらく液晶が残りそうだけど。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:02:34 ID:uP4u2ijh
サムチョンとLGが開発した薄型ブラウン管が
実は一番良さげな件について
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:04:35 ID:AOT5Kw9/
どうして? 安いから?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:04:41 ID:Mn6pBqZZ
>>80
まったく音沙汰無いんだが、どうなったんだ?
ある意味気になるんだが
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:12:30 ID:fHTnPUIG
>>81
まさにそれだと思う。
先進国はともかく、中進国、途上国での需要は意外にありそうな気がする。

過渡期の技術だけど、他にやるところがなければ市場的にはペイするだろうし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:13:45 ID:uqJ7jVwB
これって縦置きできる?出来るなら買っても良いな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:14:49 ID:AUxE2beZ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:15:22 ID:Z01uUve2
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20076103,00.htm
2005年後半だから、もう2〜3ヶ月で出るのかな?>薄型ブラウン管
8786:2005/05/27(金) 00:16:21 ID:Z01uUve2
あ、アメリカでの話だった。もう出てるのね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:16:32 ID:3LciH27c
>>78
ありえんことをやってしまうのが日本の技術者な様な気もする。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:17:16 ID:HfvjTbJ9
>>80
スリム型ブラウン管TV、 画面品質「期待以下」 問題申し立て。 消費者不満増幅
http://www.newswire.co.kr/read_sub.php?id=50595
デジタルTVの大衆化を目標で三星電子とLG電子で出市したスリム型ブラウン管TVの
画質が既存ブラウン管方式のデジタルTVやLCD TVなどと比べて大きく落ちることで
現われた. ショッピング脱税ダナと(代表成長県手輪かんwww.danawa.co.kr)が
ディスプレー専門業者であるモニター哺乳(代表新水芹), AVコリアなどと共同で
時中で流通中である三星電子とLG電子のスリム型ブラウン管TV(32インチ)を購入,
テストした結果両社製品皆以前のブラウン管方式デジタルTVに比べて画質が大きく
及ぶ事が出来ないことと現われた.

90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:18:05 ID:HfvjTbJ9
>>80

世界最初競争で消費者泣かす 「実益ない自尊心競争に消費者だけ犠牲が出る」

http://www.donga.com/fbin/output?f=todaynews&code=b0_&n=200505180014&main=1
電子製品の中今年最高のヒット商品で数えられる 32インチスリム型ブラウン管TVの
画面がしなうとか暗く現われて画質水準が低いという主張が出た. スリム型 TVは
既存ブラウン管の厚さを 20cmも減らしたし液晶表示装置(LCD) TVより約 100万ウォン
安いという長所を立てて単一製品では初めて月 1万台以上売れるほどに人気をあつめた製品.
しかし三星電子と LG電子が ‘世界最初’ 競争をするために技術的に画面歪曲現象を
まともに解決することができなかった状態で製品を出して消費者たちだけ被害を受けて
いるというのだ.
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:20:31 ID:fHTnPUIG
>>88
それにしても、できることとできないことがある。
プラズマも画素を小さくするのが難しいんだけど、それはまだ克服されてないし。
(プラズマテレビで1080iを実現しようとすると馬鹿でかいサイズになってしまうのは、それが原因)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:22:09 ID:uP4u2ijh
>>82
WBSで2回くらい取り上げられていたが、
日本のメーカーがサムスンのブラウン管を使って自社ブランドで
冬くらいに日本で出すとか言ってた。
しかし液晶やプラズマへの設備投資が無駄になりかねん薄型ブラウン管を
本気でプッシュするとは思えんので、出ない予感がする。

>>89
画質悪いのか。やはり法則(ry
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:22:57 ID:nm00KR5s
>>91

プラズマの画素を小さく出来ない理由って熱だったよね、確か。
SEDでの熱ってのはどうなの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:26:45 ID:nm00KR5s
>>92

漏れは、SONYが出すと踏んでたんだが。
画質が悪いとなると、出さないかも(w
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:30:28 ID:+43qGUWJ
おいおい年末投入って早すぎないか?
押し寄せてくる液晶普及の波に我慢できなくなったか。
「なぎはらえ!」
「腐ってやがる・・・早すぎたんだ・・・」
って事にならなきゃ良いけど。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:33:50 ID:M7nnLgoP
>>94
そんなもんだしたらSONYのブランド力が低下するな。

97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:34:23 ID:askxrIzJ
そして国内製造機械メーカーから韓国、台湾、中国に機密が駄々漏れになる予感。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:34:57 ID:S0v4+ueT
>>1
キャノンじゃなくてキヤノンだからな表記上は。
社名として登録されてるんだから、どっちでもイイわけじゃないぞ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:40:01 ID:ZGk65gMt
おっしゃ。きたか。リアプロはよさげだが液晶、プラズマなんて買う気にならんわ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:41:00 ID:Z01uUve2
>>98
ソースの朝日の記事は「キヤノン」になってるね。
コピーペーストだろうし、わざわざ「キャノン」に直すわけもなし。
最初はソースも「キャノン」だったのかな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:44:01 ID:SmqIRxB3
>>95
漏れもそれは心配だけど、東芝とキヤノンなので、だいじょぶじゃないかなと思ってる。
ただ、価格が多分高いんじゃないかなと・・・。初物はしゃあないんだろうけど。

漏れは20インチ台後半ぐらいのが欲しいけど、しばらくは無理だろうなあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:48:39 ID:wTjSycpQ
>>100
もしかすると、1が『変な』気をつかって「ャ」にしてしまったのかも。
あるいは、何か理由があって単純コピペはせずに
すべて手打ちでやったせいかもしれんけど。

入社当時、キヤノン向け書類を書くときに
まず上司から指摘されたのがこれだったなあ…。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:56:07 ID:0OqaevTn
値段高め設定で出してくるから(゚听)イラネ 。

安くできるのが長所の一つだと胸を張ってたのが遠い昔みたいだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:07:07 ID:YJHx6a8q
ガンキャノン
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:11:27 ID:TQMiBjmr
>>93
素子の発光塗料の量の問題。
つまり素子を小さくすると暗くなる


…ってナショナルさんが言ってた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:12:41 ID:eehxiJuy
>>103
値段の下げ合戦になったら勧告とかが有利でしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:15:00 ID:HfvjTbJ9
韓国にSEDの技術あんの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:18:25 ID:lkRDoAcj
なかったらパクルニダ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:22:11 ID:jm2vFV3k
>>48
2か月前は、2007年初めといっていたような・・・・・
こっちも繰り上げられるのかな?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:24:04 ID:eHwx4Mc2
PC用のやつで安いの出してくれ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:25:55 ID:79ctJaTZ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:26:22 ID:asfLbwn0
予想外に早く来るな
問題は幾らで出てくるか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:26:39 ID:jm2vFV3k
>>52
いまだに、4:3の番組を、初期のワイド・テレビ時代のように、
周辺ひずみまくりの16:9にして見ているヤツって、けっこう多いな。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:26:58 ID:5HXVfE6i
36インチの試作機。解像度はWXGA(1280×768)。キヤノンの平塚事業所で製造
ttp://japan.cnet.com/2004/sharedmedia/item/09/syuzai/040914_tv2.jpg
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:35:24 ID:CJA5uc9H
どんな方式であっても、テレビに10万以上は出せないな。
なんでもいいから40インチ級の薄型で最初に10万を切ったやつを買う。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:43:47 ID:R3KVKgzI
>>97
シャープは装置メーカーに発注するときはこういう工夫をしている
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050526/sharp.htm
さすがに今回はキヤノンも東芝も対策してるだろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:47:30 ID:mgYbcmN9
値段多少高くても、重量が重くなっても
形と素材感には徹底してこだわって欲しいな。

不格好だったらせっかくの初代SEDが。
見た目よりスペックにこだわる人が多数なんだろうけどさ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:47:37 ID:YCSd/E6x
>>116
分散して発注して全体をわからなくするなんて50年以上前からやってるぞ。w
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:13:03 ID:Mq2YF3Uz

韓国には厳重に秘密にしろよな

辞めた社員が、韓国で秘密を漏らしたら、治安維持法、軍紀保護法、スパイ罪で死刑にしろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:13:05 ID:EbXLlMPm
とにかく日本が莫大な資金と人材と時間を投入して完成させた製品市場を
韓国が1〜2年後にほぼ同じ品質の商品を安価で大量投入して奪い去っていく
現在の状況だけはなんとかしてくれ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:14:19 ID:YCSd/E6x
>>120
> とにかく日本が莫大な資金と人材と時間を投入して完成させた製品市場を


日本なんて人も会社もイネーんだけど・・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:21:09 ID:3LciH27c
>>121
悪いけど、ボケた頭で幻想を見て志那チョンに進出した企業は続々日本に帰ってきてるよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:24:56 ID:YCSd/E6x
>>122
何をわけわかんねーこと書いてるんだ?

日本企業が莫大な資金と人材なら理解もできるが、日本が・・・って
マスゴミに影響されすぎ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:49:35 ID:QXkHV09l
安ければ買っても良いな。40インチ15万とかさ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:51:56 ID:wFCtLdBk
age
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:53:13 ID:AcETK99/
薄型ブラウン管が世界初ってw
東芝と松下が出してたじゃん
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:53:51 ID:itEn71GA
国(政府)が ではなく
日本企業 が  ってことね
政府はマジつかえからなーねー
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:56:17 ID:1vF01unr
こいつらってクンコカがどうこうって書きたいだけで、
FEDがどのくらい有望だとか、SEDがどんなポジションにあるか
とか、興味もないkせに技術が盗まれるとかアフオなコピペばっかり。

心配しなくても、いずれサムスンのやつらも出すっちゅうねん。
SEDなんて面倒な繋ぎの技術なんかパクるかってのアホ。
連中だって本命のFED必死こいて作ってるのに、なんでコストダウンの
難しいSEDなんて変化球のやり方をパクらにゃならんのだ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:59:06 ID:LUeZ4+rJ
国連大・安井センセの大型平面テレビ比較。
ttp://www.yasuienv.net/EcoPremium/EPFlatTV.htm
SEDにもそれなりに期待。本命はリアプロ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:14:03 ID:6dVEHGrR
テレビで何を見るの??
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:17:42 ID:itEn71GA
>>128
どう考えても近所のいやらしい国の
パクリが問題になってるだろうが
警戒しないほうがアホだろ?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 06:23:51 ID:IsTmCnLS
不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から21
http://makimo.to/2ch/money3_seiji/1110/1110562904.html

494 名前: 闇の声 2005/03/23(水) 17:56:15 ID:4tHVs7KI
>>491
これは、あくまで韓流に限った話しだ
いろいろあるよ
体もそうだし、裏リベ−トもそうだ
次のドラマや映画の放映権の口約束もそうだ
全て、罠だよ
最初はサ−ビスなんだが、二度目は違う
韓国はそれがある
自分も、初対面の韓国人とは絶対に食事をしない
食事をするのは、三回目以降でそれも酒は出来るだけ酌み交わさない
食事の席に女性は呼ばないし、ホテルに帰る場合はリムジンをホテルから呼んで貰う
食事代は割り勘か、自分が払う
借りを作ってはならない・・・これが、経験から得た知識だ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:15:03 ID:mgYbcmN9
アクオスの新機種出たら買おうと思ってたけどお預けだな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:29:51 ID:M48TT7G2
>>128
キヤノンのSEDもFEDの一種ではあるが…

伊勢電子&ノリタケってまだCNT-FEDやってるのか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 08:58:58 ID:/Z4FG+Kr
電子立国日本復活
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:03:35 ID:895FvnbV
有機EL死亡
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:07:15 ID:cU6C3pTj
キヤノンブランドで出す意味あんのかな。
現状だとキヤノンのテレビって売りにくそうだけど・・・

他の家電メーカと差別化できるところあるんだろか。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 09:50:27 ID:axio80BH
×キャノン
○キヤノン
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 10:11:05 ID:1/X9muP5
薄型は手垢のついてないブランドで逝けるって考えてるんじゃね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 11:06:11 ID:RAwtGsIW
>>37
SEDじゃなくてSEEDだったらアンチだらけになりそうだ。某ロボットアニメみたいにw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:27:04 ID:EbXLlMPm
日本は韓国の奴隷なんだから
これからも最新の技術を開発してその全てを韓国に無償で提供してください
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:28:15 ID:QWjolDI9
人数は日本人が多いんだからかなうわけ無いだろ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:33:12 ID:eGqOcpK3
これは携帯に応用できんのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:37:45 ID:QWjolDI9
できると思うけど、これの利点は
転写が簡単で、芸能人がテレビでアホな格好してるとすぐ写真に
焼くことができるという、実に嫌がらせ防止に適任な機材で或る
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 20:53:52 ID:BWQ7i0mo
>143
有機EL:で我慢汁
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:15:07 ID:S99JLwng
やっぱりカーボンナノチューブがFEDの本命みたいね。
競合が少ない方に逃げたのがいい方向に行くかな?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:20:14 ID:U8FqoScF
サムスンのFEDは面白いんだけど、特許問題が解決してないらしい。
現状だと見切り発車で開発している状況なんで、生産するときにはモトローラ等の先行各社と話をつける必要がある。
ただ、サムスンは既に投資をしてしまっているわけで、相手からは足元を見られかねない。
相手が日本企業ならまだしも、アメリカの会社と交渉するのはけっこう難儀かも。

あと、サムスンのFEDはカーボンナノチューブ型なんで、NECや産総研の特許もかいくぐらないといけないので、そっちのハードルも高い。
技術的な課題をクリアしたとしても、その後の難問が、けっこううずたかく積まれている様子。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 22:57:37 ID:51D0EbVv
>>146
本命ねえ。その本命度はどれくらいなんだろうねえ。
燃料電池が本命なんて言ってる間にハイブリッドが流行ったねえ。
10000年後なんて言わないでね・・
149711:2005/05/27(金) 23:10:00 ID:R3KVKgzI
>>147
サムソンの得意技「人の特許は使っていないとごまかす」
で万事解決
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:26:59 ID:ygQWI1ui
>8
すぐに台湾を持ち出すのは生長の家の特徴。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:32:21 ID:PFoRwCS3
SEDって究極のオオカミ少年だね。。完成品のご披露はいつになることやら。
だいたい耐久時uあんchfづやめhがkヤノンl;

…おてあらい社長談
「プラズマは一撃で倒す、液晶は一撃では倒せない」

…プラズマよ…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:57:00 ID:Xx+3gbEv
SEDって、液晶並の薄型なの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:37:23 ID:UqWg+QPR
液晶より薄く出来るんでなかった?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:49:57 ID:d+WmCgBN
>>151
数々の展示会で完成品は披露されてますが・・・?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:52:44 ID:E+8nqlLg
>>154
ついこの間のCEATECにも出てたし・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:54:04 ID:d+WmCgBN
表面「電界」ディスプレーだよね?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 00:58:34 ID:fO58Q5bv
>>154
煽るつもりはないけどあれ完成品じゃないよ。

あれ完成品なら(ry
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:01:28 ID:d+WmCgBN
はいはい
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:04:46 ID:UqWg+QPR
完成品は、コントラスト比1:5000000で、応答速度1ns、50インチで8000x4500です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:18:26 ID:RAqUw1eW
>>90

薄型ブラウン管は何年も前に日本の各家電メーカーが出していたはず。

画質は液晶やプラズマより格段に良かったけど、結局、両社の斬新さに新しもの好きの日本の消費者はの選択肢から外れてしまった。

ソニーが液晶やプラズマに遅れたのは有機ELを本命として見誤ったこともあるが、画質の良さで薄型ブラウン管に最後までこだわった
ことが原因だったかな。

SEDも松下が数年前に出していたな。薄かったけど、やたら重くて市場で受け入れられなかったと記憶している。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 01:34:40 ID:wSk2/tqv
年末にはPDPはインチ8000円切ってくると思うけど、ほんとにそこまで安い
値付けできるもんかね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 02:53:13 ID:fO58Q5bv
>>158

必死だなw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:04:48 ID:/Jr7GvMq
32インチでフルHD対応してて10万くらいなら買うけど
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 03:08:02 ID:NGwV70xJ
資料として使ってくれ!

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/10137/1069985528/
在日韓国人の犯罪史

http://members.at.infoseek.co.jp/konrot/reki.htm
韓国の歴史歪曲捏造 (49編収録)
165Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/29(日) 04:03:46 ID:mztsDOYA
200万円を切るか切らないかってとこだろうな。しかも受注生産。
100万以下はありえないだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 14:18:49 ID:Wrok6YzF
>>165
プラズマと勝負しなきゃならないのに、それはないだろ。
167Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/29(日) 22:46:00 ID:mztsDOYA
>>166
ほんとにそんな値段にしたら、今度は生産が追いつかない。
最初は「いくら高くても出たら買うよ」層をターゲットにしてできる限り回収しなくちゃ。
恐らく最初は歩留まり10%ぐらいで見切り発射だろうし。

来年の夏商戦までに、どこまで生産効率上げられるかがひとまずカギでしょ。
その頃、液晶で50型フルHDが70万くらいかな。
だとしたら、SED90万で勝負できると思う。
プラズマはそのときでも50型フルHDはムリ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:07:08 ID:YhUXEJwz
>>167
お前がありえないって言ったところで、メーカー自身が「PDPや液晶と勝負できる価格で出す」って言ってるんだけど。

169Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/30(月) 00:15:26 ID:K7mrtRtY
>>168
いずれ勝負できる値段にはなると思うが、それは最初の製品じゃない。早くて2010年頃だろ。
メーカー自身が「出す」って言ってから何回発売延期された?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:29:10 ID:m5/YrXwV
>>169
2010年じゃ遅すぎだろ(w
東芝、キャノンの経営者は誰かさんと違ってそんなにバカじゃない。

薄型TVはここ2、3年が勝負なのに、そこで流れに乗れなかったら終わり。

まぁ、2006年春までに50インチで70万以内で出せないなら駄目だな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:53:23 ID:EjuIFBmo
SEDってそんなに延期されたんか?
俺が最初に知ったのはこの記事。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/14/news057.html
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:57:51 ID:YhUXEJwz
>>169
新規格の家電の発売日が延期になるのは、別に不自然でもなんでもないだろ。
わざわざ発売日の前倒しを発表した場で、
メーカーは、2010年にPDPや液晶と勝負できる値段にするって言ってるのではなくて、今年末にその値段で市場に出すって言ってるのだが。

お前は、記事の日本語が読めないのかw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 00:59:50 ID:/ows04LQ
キヤノン
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:03:51 ID:EjuIFBmo
それにしてもSEDの生産台数少なすぎ。量産効果に疑問あり。
175Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/30(月) 01:08:20 ID:K7mrtRtY
>>170

50V型各方式中心価格推移

    SED プラズマ 液晶
2005 180万  80万  ----
2006 120万  60万  80万
2007 *80万  40万  50万
2008 *50万  30万  30万
2009 *30万  20万  20万
2010 *15万  15万  10万

工業製品としての常識を考えれば、こんな感じだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:13:43 ID:NRFkEQ9j
19インチ程度のパソコン用もよろしくキャノンさん。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:48:07 ID:msjx2RJE
生産はどこでするんだ?
平塚?
キヤノンにとっては大勝負だと思うんのだが・・・
178Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/30(月) 01:49:23 ID:K7mrtRtY
>>172
お前は、記事の日本語を信じるだけでそれ以上考えないのかw

勝負できる値段ってどのくらいよ?あいまいだナァ

>御手洗社長は同日の日本経団連の懇親会で、記者団に語った。

プレスじゃないしな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:49:27 ID:p5/q9w1V
テレビもそろそろ歩けよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:53:21 ID:mrsVz88X
SEDが180万なんかで出てきたら売れるわけない罠。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:04:36 ID:op5s3IKn
>>98
TDKも登記上は、ティーディーケイだった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:30:11 ID:op5s3IKn
>>174
171 の記事の2ページ目で、2007年の初頭で月産1万5千台、
年末には月産7万5千台に引き上げると言ってるのに期待したい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 02:43:59 ID:MpbxH/JB
プレスコメントで同クラスのサイズのプラズマより、1割〜2割高いくらいで収まると何度も発言されてるのだが…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:15:52 ID:B/MBZTTT
最初は赤字覚悟の戦略価格だろうな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:37:13 ID:bswsR4Ov
SEDが誰の手にも届くくらいの値段になっていた時に
液晶とプラズマの性能が上がって、大部分の人がそれで満足して
SEDマニアしか買わないとかそういう製品になるのはやめてくれ。それなりに期待しているんだから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:43:59 ID:WT2opncp
>>185
性能的にはいくら液晶やらプラズマががんがっても追いつくのは無理と思われ

取り合えず1インチ7500円まで下がったら買う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 03:47:51 ID:fXHDTSJa
50インチ
2005年:80マソ → 2010年:20数マソ
って日経エレクトロニクス化なんかに書いてた希ガス
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 04:26:59 ID:PQ+uS5WX
>>98
>>181

DENONがデノンになった件について。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:19:08 ID:0yus2ygE
>>186
だから追いつく必要はないんだよ。一般人は画質オタクじゃないんだから。
PCなんてCRTが断然有利だった、数年前から液晶やノートが売れてるだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 07:29:04 ID:sATq3rNp
有機なんとかディスプレイってのはどうなった?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 08:18:30 ID:Zpu1TwNv
これ小型化できるの?たとえば20インチUXGAとか。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 10:12:07 ID:GXZAcNX2
>>170
キヤノンは兎も角東芝の経営陣はどこかより酷いだろw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 12:45:04 ID:gUDjwwVj
無機ELってどうなってるの?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:26:34 ID:RTc5lbHJ
FED方式で実用化大量生産まで行ったのはキヤノンのSEDのみ。
ソニーは結局ものにできなかったんだよな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:29:58 ID:5vj+nF4A
将来はテレビがペラペラの紙のような素材で
テレビが見られると聞いたことがあるけど、
これは今回のキャノンの出すテレビとは
関係ないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:31:16 ID:RTc5lbHJ
>>129
本命はリアプロなんて行ってる時点でバカ丸出しじゃん。
マスゴミに登場する自称学者のバカさ加減ときたら。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:35:15 ID:RTc5lbHJ
>>195
それは有機OL。有機OLは寿命の問題が解決してないので市販はまだ先の話だろ。
カーラジオや携帯には既に使われてるけどね。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:36:19 ID:RTc5lbHJ
>>197
ご免、有機ELだった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:54:01 ID:+Zz8PALN
あとは重さがどのくらいか?36インチで100Kgはあったよな。ブラウン管式。
最近は液晶のエッジが効いた画を見慣れたせいかCRTがぼけてみえる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 13:58:20 ID:AwEE4qM8
>>191
できるよん
小さなブラウン管が集まったようなモノなので、大画面化も小画面化も容易。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:06:56 ID:E0b3y+c5
この手の商品はいつ買うべきか悩むぜ。
2008年初頭位か?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:08:04 ID:0Umavme3
最近の液晶HDTVはアホみたいな安さですな

思わず買っちゃったよ・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:18:02 ID:OMQP+P+a
テレビ――VHSビデオデッキ
  ├――DVDプレーヤー
  ├――HDD内蔵DVDレコーダー
  ├――CATVボックス
  ├――PS2
  ├――GC
  ├――xBox
  └――家庭用ビデオカメラ

今のテレビって、たこ足配線してる?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:28:16 ID:faQnIIoy
テレビ――HDD内蔵DVDレコーダー
  ├――GC
  └――スカパー!

うちはこれだけです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 14:34:52 ID:OMQP+P+a
VHSテレビデオ――DVDプレーヤー

ちなみに自分の現状は、これだけ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 16:05:35 ID:5N2ev0UL
http://www.samsungsdi.co.kr/contents/promotion/vixlim/main.html
これが薄型ブラウン管テレビか。尻尾が後ろから突き出てるようなデザインがかっこ悪いな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 17:37:39 ID:rHWNJg90
5/9の記事で「SEDの8月量産に自信」とか書かれてたけど。
しかし液晶やPDPもビックリの低価格で出荷って事はなさそうだ。

日経系メディアでこの2、3日で随分取り上げられたみたいだ。
まぁ画質にアドバンテージがあるなら需要はあるでしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 18:02:34 ID:kX5NoCqJ
テレビ―AVアンプ―云々 だろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 19:28:31 ID:OMQP+P+a
テレビ――VHSビデオデッキ
  ├――DVDプレーヤー
  └――CATVボックス

実家はこんな感じ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:49:30 ID:PQ4X+tTD
GUNDAM SED
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 20:57:26 ID:m5/YrXwV
プラズマを買っちゃった奴らがいろんな所でSEDの将来性に
いちゃモンつけているのが見ていてカワイソウ・・。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:22:48 ID:GQbOwMep
薄いのは分かったけど、画質はどうなんだ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:02:08 ID:E0b3y+c5
実物見ないと何とも言えないね。
液晶のシャープ、プラズマの松下、SEDのキャノン、東芝の
どれが最強なんだ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:08:54 ID:C4sZkx4e
キャノン・東芝がSEDの初期投資が回収しきれないうちに、
液晶やプラズマが性能向上&コストダウンを果たせば両社は苦しいだろうね。
時間との闘いかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:12:19 ID:blD0YX7J
投資しまくってるサムチョンを引き離してやれ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:21:24 ID:EjuIFBmo
何れにしろ、年末に向けて楽しみが増えた。
来年の夏頃地デジテレビ買うんで、比較対象が増えるのは大歓迎です。
217Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/30(月) 23:21:25 ID:K7mrtRtY
>>211
っていうか、SED待ちして金貯めてた奴が年末にプラズマに走る姿が目に浮かぶ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:22:36 ID:EjuIFBmo
>>217
年末に結果を検証してね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:22:46 ID:WpUZDvny
寒ちょんご自慢の第七世代は上手くいってんのか?

全然話しきかね〜
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:25:57 ID:qThG6HvP
>>219

今月の日経マイクロデバイスに出てるよ。
韓国液晶業界の特集の中だけど。
漏れは業界外の人間だから、
あの記事からうまくいってるのか逝ってないのかは判らないが。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:43:05 ID:XHvtFpRp
液晶ってまだ第8世代すらも世の中に出てないというのに、
サムスンが第9世代のサイズに対応した液晶量産ラインを造るって言ってるけど、
あそこが使ってる液晶製造装置ってキヤノン製だろ?
一方でキヤノンは、薄型テレビ市場から液晶を追い落とそうとしているわけで、
サムスンの強気の意味が分からん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:49:39 ID:qThG6HvP
>>221

キヤノンが品物を提供しない可能性がある、ということ?
かわりにニコン製を使うだけだったりしね?
223Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/31(火) 00:07:59 ID:sUZLTrkh
>>218
「年末にSED待ちで予算60万」というのがメインボリュームとして、

1. 120万で販売だったので、あきらめてプラズマを買う
2. 60万で出たけど、予約で半年待ちなので、あきらめてプラズマを買う
3. 値段が下がり、流通するようになるまでさらに半年以上待つ

のどれかになるはずなんだが、どれを選ぶよ?
224Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/31(火) 00:10:27 ID:sUZLTrkh
>>221
キヤノンとしては、製造装置も売りつけて、SEDも売れれば一番儲かると思うが。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:22:38 ID:l8EEdBg7
>>222 >>224
いや、素人なりにSEDの話を聞いてると、液晶市場はかなりの打撃を受ける気がするんだけど、
サムスンはどうして強気なんだろうと。
226222:2005/05/31(火) 00:52:38 ID:gXmXAL75
>>225

弱気になってもしようがないからでね?
彼らの気質にもあってるし。
負けるつもりがあるわけないし。

影響が出るとしたら、
下位メーカから順に出てくるんでね?

装置産業であることに当面変わりなさそうだから、
効率よく生産できる手段を整えておくのが、
迎え撃つ側の考えと思われ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:55:01 ID:tkpeI1iK
液晶は基盤でかくなりすぎだが、どうにか他に転用出来るかもしれんが、
TVでしか使い道の無いプラズマ、SEDの真っ向勝負じゃね?
228REI KAI TSUSHIN:2005/05/31(火) 01:01:36 ID:LSJhn45F
初期生産4万台で2万台は東芝ブランドで引き取ってもらえるのだったかな?

Canonは2万台売れば良いのだから楽勝でしょう。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:07:06 ID:X5LZNTQC
液晶なんてものも、ありました。

なんて時代が来んのかな?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:19:18 ID:JIlEbbr5
>>229
有機ELが出てこない限りは中小型はまだまだ液晶だと思うが・・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 01:28:55 ID:pret6yCf
CRTからSEDや有機ELの時代に移るまでの時代の徒花という感じだからこそ
今回(1年くらい前だが)はプラズマを買いたかった。
しかもさらに時代の徒花的な35インチという微妙さも気に入っている。
232パパラス♂:2005/05/31(火) 01:52:42 ID:GM8veE8C

28〜32吋ぐらいで10万円台の価格になったら買うヽ(´ー`)/
それまでにTV壊れたらブラウン管でいいや。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:04:03 ID:OGsYVWZD
CRTと同じほぼ生産設備で、
SEDが作れるって言うはなしはどうなったんだ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:50:30 ID:lwJi7CkK
ぜんぜん違うだろ>生産設備

ただ、動作原理がCRTと同じなんで、現在企業内失業者になっているCRT部門の
技術者をリサイクルできるわけで、そういう意味ではいいかもね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:53:10 ID:9xEZh1nA
ディスプレイはいつ出るんだろう。
CRTから買い換えたいんだが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:59:08 ID:ZrSleGmV
プラズマ、終わったな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:03:54 ID:dS3lrcKR
>>225
サムスンもSEDの開発しててSEDの実情を知ってるから、
液晶で勝算があると踏んでるのでは。
SEDがボロ勝ちなんて言ってる人は、キヤノンの宣伝をそのまま
真に受けてるオメデタイ人達だし。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:13:48 ID:OGsYVWZD
>>234
キヤノンのアナウンスでは、既存の設備の転用が可能で
できるだけ短い期間で生産体制が整うって言うふれこみだったぞ。
まぁ、自社アナウンスなんて、良いことしか言わないのは当然だが。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:18:09 ID:Q2V6du7i
プラズマも今期後半からフルHD対応らしい
http://it.nikkei.co.jp/it/newssp/device.cfm?i=2005053010093xx
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:18:11 ID:IvdZDpPM
>>237
サムソンの技術はヨーロッパのコピーでしか無い
こういう新規案件はめちゃ弱いし、そもそも評価できっこない
だから2chで情報収集してる
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:20:37 ID:8yb04fKV
これ買う為に仕事頑張ろう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:24:40 ID:ZrSleGmV
そもそも、なんでサムチョンネタが出てんの?
あんな技術外国依存、製造装置日本依存のスカスカチョソメーカーなんて。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:29:28 ID:IvdZDpPM
キヤノンをひいきの引き倒しにしないため
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:37:05 ID:fq8niAnf
>>239
65インチから対応じゃ高くて買えんな。
せめて液晶並の45インチ前後で対応できなければ勝負にならない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:51:39 ID:6kimsmvi
日立とパイオニアは65インチ出してないけど
フルHDは65インチで出すのかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:11:39 ID:YMLi4IUu
 ショーでみたけど、まぁ見た目は普通に薄いブラウン管って感じ。
それってすごいことだと思うけど、プラズマや液晶の画質もそれなりに
あがってきちゃったから、どうしても価格勝負の土俵に降りざる得ない
のがつらいとこだろうね。コスト的にはどうなんだろう。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:21:25 ID:FPPpgbHj
>>225
あちらさんもそれなりに必死みたいですが。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050527/samsung.htm

> サムスンのイ・サンワン氏は「材料や生産設備、流通などのコストを削減するためにも、
>業界全体がサイズを含む、標準規格の策定に向けて積極的に協力する必要がある」と語り、
>液晶テレビの世界市場については「2010年に1億台に達するだろう」との見通しを示した。

てめえん所で開発できないから成果だけ貰おうって事ですかそうですか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:23:22 ID:kLxHT1+l
パソコン用ディスプレイの方が多少高くても需要あると思う
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:25:11 ID:q8oAfzD+
>>246
「インクジェットの技術が応用できるから、SEDはコスト的にも有利」ってのが
キヤノンの謳い文句だけど、実際はどうだか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:29:35 ID:YMLi4IUu
>>249

 ほっほーー、インクジェットの技術か、面白いね。微細技術ってのは
関係なさそうなところでも加工技術かなんかで応用があるのかな。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:49:43 ID:0X+uYDQo
愛知万博でNHKが公開したスーパーハイビジョンとかいうのは
フルHDとは違うの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 11:54:24 ID:BUbN1lKd
キャノン東芝陣営のリリースによればSEDを生産ラインに乗せるために越えなけれ
ばいけないいくつかのハードルをキャノンの微細印刷技術と東芝の超小型磁気ディス
ク生産技術で乗り越えたという話しだった。
他社は研究段階でそこをリーズナブルな手段に落とし込めなかったらしい。コスト無
視で研究所で数台だけならわりとどこでも出来るし、画面の美しさはどこも評価して
いる。
10年後くらいにはSEDへの対抗で液晶ってのはありえないだろう。むしろ、まだ
プラズマのほうがまだ技術改良の余地があり化ける可能性はある。
有機ELについては中小型までで、大型テレビについてはSEDか、あとは
ありうるとすれば双葉などが開発しているFEDではないか。まあSEDは
FEDの派生技術だけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:35:25 ID:04OV7pOD
NH毛のはHDの四倍体。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 12:44:15 ID:x81rprDd
SEDが発表されているような価格で
販売されると薄型テレビのシェアは大きく変わるだろうな。
液晶・プラズマはヤバイ。
東芝・キヤノンの株価上がるかな〜。
255Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/31(火) 13:01:35 ID:sUZLTrkh
>>254
SEDの発売日正式発表があったら、一般投資家にとっては
寝耳に水だろうからその週は大きく上がるだろうね。
でも、業績に大きく繋がるのは3年は先だよ。
その間、シャープは最高益を更新し続けるよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:43:19 ID:48zGilhV
東芝、SED量産を姫路工場を拠点にだって
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:27:35 ID:hxVRn2ZH
中国は避けたか。いい判断じゃないの?
258Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/05/31(火) 15:43:40 ID:sUZLTrkh
キャノン工場で生産開始する前に2000億規模の投資決断したんか。英断だな。

産経記事だと
>両社は七月にも平塚で試作を開始し、来年前半には五〇インチ台の大型テレビの販売に踏み切る。

と何気に発売時期延びてるな・・・御手洗発言が先走りし過ぎてんのかなw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:47:31 ID:nl/lxjxo
液晶一本に掛けたシャープ、莫大な先行投資をプラズマに振ったパイオニア、どっちつかずでうろたえているソニー。
こうしてみると、キャノンの冒険が勝ちそうな予感だな。
でも、本当は有機ELが一番いいと思っていたんだけど、ソニーが匙投げちゃったからなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:46:12 ID:tDnQaL7z
>256のソース

東芝、SEDの量産拠点を姫路工場に決定
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050531AT1D3100P31052005.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:47:33 ID:1A+4tdgu
ESD?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:48:33 ID:Y3fPv+YQ
消去済みです
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:05:06 ID:Q2V6du7i
しかしこれは久々に楽しみなデバイスだねぇ。
biz+板にはずっと昔から"【守れ】液晶・PDP【国産技術】"みたいなスレが有った訳だけど
結局ボロボロにされちゃったしね。まぁテレビに限定すればシャープが頑張ってくれてるけど。

松下どうするんだろ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:31:00 ID:Y6uY2L1K
>>263
マネシタ電気だからSED売れるんだったらSEDに行くんじゃね?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:42:13 ID:+jA8mBXW
1800億円で太子町に次世代TV新工場 東芝とキヤノン
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/00007790sg200506301400.shtml

地元紙でも
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:44:57 ID:BY+6bxBD
画質レポート、キボン
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:12:46 ID:kM86bYOM
ドイツ社会主義統一党が、どうかしたのか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:56:52 ID:ynNOdfsN
姫路って三菱電機ぐらいしか工場を知らないけどな
269名無しさん@恐縮です:2005/05/31(火) 19:37:38 ID:XzSV43/t
姫路といえばリアプロテレビ用ランプ生産の世界的有力企業のフェニックス
電機の本社工場がある。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:00:27 ID:oDpa0Wiv
キヤノンのことだからチョンにはパクらせないだろうな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:01:52 ID:0aAxaQv8
1080p対応は可能なの?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:03:51 ID:COHW41xw
>>270
そこで東芝さんですよ。
韓国に弱い東芝
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:06:53 ID:Zst2WmIL
2007年に月産7万枚かぁ
インチ換算がわからないけどこの頃松下のPDPは年産450万枚
を計画してるから価格では差がつくな。
で、本当に価格差を埋めるような画質になるかどうかだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:07:34 ID:sI+67qS3
数百万だったりして。
275名無しさん@恐縮です:2005/05/31(火) 20:08:03 ID:WNGU5+3e
姫路に生産拠点という時点で負け組?
年寄りばっかで、組合の言いなり
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:14:36 ID:Q2V6du7i
>>274
60インチ以上となれば、PDPだって100万以上するし。
でも2007年だともっと安くなってるかね。

最初の奴は結構高いだろうなぁ。
高画質でホームシアター向けとかで売っていくんじゃないかね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 21:30:29 ID:F6icCnQS
俺はもうテレビ放送自体は見なくていいから、
TVチューナー無しのタイプも出してくれないかな?
ビデオ・DVD・ゲーム機・PCに繋いでその映像が楽しめるだけでいい!
その分、画質と音質だけはメッチャ気合入れて作って欲しい!
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:23:02 ID:Qu5d9OCo
>>277

禿同!!特にNHKは映らなくていい。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:07:34 ID:gXmXAL75
>>272

日経マイクロデバイスでは、
「NANDでさえ東芝はSamsungに勝てない」
と断じられておりました。

ところでこの記事のコラム?をみて「ふっ」と笑うねらーは少なくなかろう。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:11:35 ID:z5ofWDPw
所詮ブラウン管画質だろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:17:49 ID:OsP1IcKS
パナの尼崎工場は投資額950億円で月産25万枚。
SEDの姫路工場は投資額1800億円で月産7万5千枚。

プラズマの圧勝だな
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:27:17 ID:VmUW96X/
正直、2chやってたら
書き込みの為の下調べのために各関連HPを読みまくって
HPに掲載されてない情報は、図書館いって調べたり、本屋で探したりしてたら
TVはニュースしかチェックしなくなったから画質とか興味ない、サイズだって20インチで十分だ

本当にみたい映画があったら
どんなにすばらしい映画でも、一度みれば十分だから映画館にいくだろうし
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:28:04 ID:xAq6b+WK
いきなりつくり過ぎても、問題あったとき大変ですからなあー
あと、売り上げ状況をみる必要もあるし。
最初はそんなもでせう
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:37:16 ID:V4QZNmpA
>>282
> 書き込みの為の下調べのために各関連HPを読みまくって
> HPに掲載されてない情報は、図書館いって調べたり、本屋で探したりしてたら

その努力を別な方面に注げよ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:47:01 ID:HFd6M7vc
>>280
ブラウン管画質で不満な君に
最高画質デバイスが何かを聞いてみたい。是非。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:50:40 ID:N7VldhKP
>>223
おいおい、お前さんの持論だとSEDは60万なんかじゃ出ないんだろ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:08 ID:F9fseL/7
>>285
脳内画質ぽ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:41 ID:hRD7LGeo
パソコンのモニターも液晶からこのSEDになるんすか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:02:21 ID:1/25VWTE
>>279
サムソンはとにかく資金力を使って方向を決めて一気に責め立ててくるからな
東芝はちょっとずつしか投資しないからいざピークに持って行こうとするとサムソンがすでに先行済みというパターン
東芝に限らないけどそれで負けちゃうことが多い。

ハイニックスは倒産寸前なのに国が融資して生きながらえてるような反則技も有りだし。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:06:02 ID:wTr4w3+I
SEDが普及するまでブラウン管
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:20:44 ID:wsxwyHjN
>>289

東芝はNANDの重要特許をもってたはず。
その分をサムソンは払っても、東芝より原価が安い、らしい。

日本の企業はそろってASICに走った結果がこれだから、
残念ながら日本企業のトップは、
多分ルネサスを除いて、
馬鹿ばっかだったってことですな。

猛烈に反省してほしいぞ。
292REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 00:38:00 ID:LUhpjBSz
なにせTVだからね。
今までのCanon製品みたいな品質じゃ〜ぁ駄目だね。

対応年数10年
【電源】からの出火は即リコール(PL法)(綿ホコリが原因なんて言わせない!)
販社サービスは、隠すと三菱自動車工業の二の舞。

必要な品質管理(今までは、受入検査部門で抜き取り検査&メーカーDataのCheck)
・全数耐圧試験(PL法)
・協力会社製 電源ユニットのシリアルNo.の管理(PL法)
(受入&出荷記録&電源ユニットの先入れ・先出し)
・全数耐圧TEST&TESTDATAの保存(PL法)

P.S
管理検査(無検査&メーカーDataのCheckだけ)なんて言い出したら、
Canonごと消滅します。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:38:46 ID:zIJcAwNl
じゃあさっさと消滅しろ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:47:46 ID:rGmylLst
ID:Qu5d9OCo
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:21:40 ID:zvMkZGk0
>>282
> 本当にみたい映画があったら
> どんなにすばらしい映画でも、一度みれば十分だから映画館にいくだろうし

おいおい、それじゃDVDはなんで売れてんだよ。
296Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/06/01(水) 03:35:30 ID:6ZvzO3hB
>>286
出ないよ。今年の年末商戦の話ね。
だからこそ、「SEDで60万」を期待していた層が、あきらめてプラズマに走るっていう意味。
2008年なら60万くらいになると思うけど、それまで待てないでしょ?
297REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 03:43:58 ID:LUhpjBSz
>>293
誰か良く知っている人間が、外から言わないと体質は変わらないからね。

後になって、Fire〜じゃ〜ぁ。企業釈明で『ごめんなさい』は通用しないからね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:16:56 ID:jSi8RIAr
SEDは兵庫、プラズマも兵庫、液晶は三重か。
何故か近畿に固まっているな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 06:57:18 ID:+/Xo0hKf
IPSは千葉
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:17:21 ID:LAJyxb0m
勝ち組が液晶ではシャープ、プラズマでは松下だから東芝も同じテレビの生産拠点を同じ関西の姫路にしたんだろうな
IPS連合はどうなるんだろうね、とろとろやってるとシャープとサムソンにますます差をつけられるぞ
301REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 07:22:36 ID:2En6Yvba
東芝、姫路工場で薄型テレビ用パネル量産へ
http://it.nikkei.co.jp/it/news/newsCh.cfm?i=2005053106917j0&h=1

P.S
Canonお得意の参勤交代 ついてこれなかったら辞めてね。てリストラです。
【カメラ事業】
玉川事業所→福島→大分→宇都宮→大分
【インクジェット・プリンタ事業】
売れない時
阿見(茨城)→大分→High Tech Thailand→×消滅
Hit商品の時
阿見(茨城)→阿見(茨城)・大分・福島→福島→海外展開(中国)→×消滅
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 07:57:21 ID:9d8JG/2R
>最初は55型から、10年かけて30型台に(日経)

PC向けはサムスンの有機しかねーのか…
303REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 07:58:57 ID:2En6Yvba
【SED】
東芝、キヤノンと共同開発のSED量産拠点を姫路工場に決定◇ロイター
2005年05月31日�19時10分
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/elec/378040
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:14:22 ID:gWGnR75f
姫路といえばあやや
305REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 08:45:02 ID:2En6Yvba
>>304
自称兵庫県姫路
実家はほとんど岡山県です。(新幹線の駅名変更の際 地元の一日駅長で帰省してました。)
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:36:23 ID:HQJo11rG
>>295
DVDは、安いから売れている。
コレクターは「所有している」「これでいつでも観られる」
という充足感を得るためだけに購入を続けている。

買って、実際に鑑賞するDVDなど、3割に満たない。
だって、内容知ってんだもの。知ってるから買ってんだもの。(w
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 10:37:00 ID:5SNS3A9E
アルファで作った液晶パネルの松下買うかな。
308REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 11:01:41 ID:b9VY6x6P
Mapion http://www.mapion.co.jp/で
兵庫県太子町阿曽を捜すと東芝太子工場があるが、生産拠点は、ここかな?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:37:01 ID:gBAF03rv
壁紙型ディスプレイってのが欲しいんだよね
フイルム状の壁紙になっていて、ハサミで切り取って壁全面に貼り付けるやつ

ウインドウが沢山開けて、作業中のウインドウは手前に置いて、使ってないウインドウは
隅っこに投げておくの
あと照明器具の代わりとか、時計とか、テレビ電話、防犯カメラなんかが満載したやつ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:42:07 ID:3lCQG9ap
ニューメディアですね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:45:41 ID:gBAF03rv
>>309
そうか、思いついたぞ。
画素が固定されてるから、ハサミで切り取ったり大きさが自在に変更できないんだ。
画素が細胞(Cell)のように独立して機能していればハサミで切り取って、
○とか◇のように自由に選べるんだ。    ちょと考えてみるわ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 15:46:17 ID:pgYQhEGT
これってコンタクトレンズに採用されるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:03:10 ID:WutDECHM
ブラウン管ディスプレイの代用にはとてもならなさそうだな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:06:54 ID:0A+ZQ63d
SED(つうかFED)の発光原理はブラウン管と一緒だぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:09:53 ID:yRpOel7E
>>267
ヤマーだまだまだ安いんだーヤマダの安さはh(ry
316REI KAI TSUSHIN:2005/06/01(水) 16:15:56 ID:pxtrUjP4
>>313
残念だけどComputer Userが期待して待っても無駄。

薄利多売で小銭程度の利益にしかならない小型SEDには手を

出さないと言うか、これまでにかかった平塚事業所(開発工場)の15〜17年分の開発費や人件費を

OLE(有機LE)が販売される頃までには回収(短期回収)しないと社員を解雇しなきゃならなくなる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:21:58 ID:Icludbgr

収容者総数(7万3734人)に占める割合は7・7%で

「韓国・朝鮮の半分以上」は 【 在日 】 の特別永住者が占めており、
新規に来日した外国人に限ると、中国人の割合は4割を超えるとみられる。


日本に住んでいる外国国籍の人は全部合わせて120万といわれている。
これは日本の人口の1%にあたります。

記事をもう一度ご確認ください。
日本の外国人人口は1%だけど、刑務所の中の外国人割合は7.7%・・・・・何かお感じになりませんか?
正確に見てみましょう。


 ・中国人の受刑者は日本人の  14倍  も多いのだ!

 ・朝鮮籍、韓国籍の受刑者は日本国籍の犯罪者の  6倍  ということだ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hitori040506.htm
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:43:45 ID:8Uu4dJaK
↑また生長の家か
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 19:39:04 ID:1OGUqBUZ
姫路と言えばプロジェクター、ハロゲンランプの世界シェア二位と三位の会社
があるな。
フェニックス電機とウシオ電機。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:02:41 ID:+/Xo0hKf
日立のプラズマは宮崎だよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:07:10 ID:biLdcXJg
>>290
当分無理
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:11:04 ID:nmuKocj3
そういや、SEDの寿命は、どのくらい?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:59:29 ID:+/Xo0hKf
SID2005で公表された事

製法
1.電極上にインクジェット技術でPdO(酸化パラジウム)の素子膜を形成
2.通電フォーミング処理(フォーミング)で素子膜にサブミクロン程度の亀裂
3.通電活性化処理(アクティベーション)で4nm〜6nmの亀裂

特徴
1.10数Vの低い電圧で電子を放出
2.10kVの加速電圧で30mA/cm2の電流密度
3.電子放出効率は3%を超えた
4.寿命は加速試験で6万時間を経過したあとも、電流密度は10%しか低下しない
(SEDパネルの寿命は電子放出源ではなく蛍光体の寿命で決まる)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 22:50:02 ID:XHATw53C
【SED】
東芝・キヤノン
【液晶】
シャープ、東芝松下
【PDP】
日立、松下、パイオニア
【有機EL】
セイコーエプソン、三洋、パイオニア
【リアプロ】
三菱、ビクター
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:00:52 ID:tWJrZAsO

ソニーはどちら?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:01:34 ID:3tn42YWt
>>325
PDP撤退
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:07:45 ID:7xSl69Et
×キャノン
○キヤノン
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:10:58 ID:Bzh+y+qr
有機ELは、たしかシャープも開発していたはず。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:14:18 ID:XHATw53C
ソニーは、ディスプレイメーカーとしては終わった感があるよね。
サムスンの手先に成り果ててる。そのサムスンは、SED以外全て
やってるよね。手ごわいが、そこに日本メーカー反攻のチャンスがある。
特化して勝つだな。OLEDの面子がやや不安だが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:17:55 ID:dx1M1TnW
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:41:42 ID:h5U8cZDo
>>329

サムスンと組んでサムソンのパシリにされたのは取り返しのつかない汚点だよな。
ソニーの社史に特筆される経営判断ミスでは正直済まされない。
消費者の信頼と社員の意欲、プライドイメージを奪い、国賊企業・負け組になったという点では過去積み上げた全てを失った。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:42:07 ID:LuqZTCno
一応、ソニーも有機ELの雄なんだが……
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 23:46:17 ID:A5o3dGZh
ソニーもいろいろ手を打っているんだけどね。
ことごとく成果が上がっていない。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:18:45 ID:U07wSLeb
>>331
それ以前に、わが国日本でITと名の付くものが
産業として残ってるか?w
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:19:10 ID:U07wSLeb
但し、下請けを除く
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:31:03 ID:EK3PPwXO
>>334
ITサービス業ばかりw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:32:38 ID:7LzG2B+d
東芝、SEDのパネル量産拠点を姫路工場に決定
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050531/sed.htm
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 00:33:30 ID:7VEtxxHP
有機ELは寿命問題をクリアーした所が勝ちって感じだな・・
薄さを考えると他機に使えるし。
339REI KAI TSUSHIN:2005/06/02(木) 01:06:14 ID:AxKQctzI
>>318
クズ893が連れ込んだ外国人犯罪者だろ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:11:28 ID:x6OzIrtn
収容者総数(7万3734人)に占める割合は7・7%で

「韓国・朝鮮の半分以上」は 【 在日 】 の特別永住者が占めており、
新規に来日した外国人に限ると、中国人の割合は4割を超えるとみられる。


日本に住んでいる外国国籍の人は全部合わせて120万といわれている。
これは日本の人口の1%にあたります。

記事をもう一度ご確認ください。
日本の外国人人口は1%だけど、刑務所の中の外国人割合は7.7%・・・・・何かお感じになりませんか?
正確に見てみましょう。


 ・中国人の受刑者は日本人の  14倍  も多いのだ!

 ・朝鮮籍、韓国籍の受刑者は日本国籍の犯罪者の  6倍  ということだ。

http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/hitori040506.htm
341REI KAI TSUSHIN:2005/06/02(木) 01:38:48 ID:AxKQctzI
>>323
良い物が出来たんだね。でもね経営者の考えは技術者とは違うよ。

経営陣:『第一、平塚事業所は量産化を今まで経験していなかったじゃ〜ぁないか!(`´メ)』
経営陣:『それで量産化に成功するんかい?(`´メ)』
経営陣:『結果だけが問題なんだよ!(FLCDの二の舞はごめんだ!)(`´メ)』
経営陣:『売れるんかい!?(`´メ)』『金になるんかい!?(`´メ)』
経営陣:『売れなかったらどうやって責任をとるんだ?(`´メ)』
経営陣:『辞めるだけじゃ〜ぁ済まさないゾ!(`´メ)』
経営陣:『今までかかった開発費と人件費を返還しろ!(`´メ)』

P.S
競争相手が>>330の言う通り。
文字通りCliff Hangar
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:57:28 ID:LwfjCafY
そこまでバカ揃いじゃないっての。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:58:10 ID:XHloidjy
キヤノンだけ注目されてるけど東芝の立場ってどうよ?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:10:09 ID:LwfjCafY
そりゃ株価の問題でしょ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:19:57 ID:3SRReHpW
DVDはレンタルを返しに行くのが面倒で購入。

ブラウン管の画質って、表示部とガンの距離があるほうが画質が良いのでは?
薄型ブラウン管ってのはインパクトとコスト対策でしかないような・・・違う??
ま、SEDの寿命が問題かなぁ。安けりゃ短命でも良いけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 02:25:19 ID:JAsmNI0m
>>345
つオンラインDVDレンタル
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 07:16:36 ID:QHSM+t3T
>>566
東芝姫路工場姫路地区・・情報通信、電子デバイス、家電
東芝姫路工場余部地区・・ディスプレイ
東芝姫路工場網干地区・・重電、船舶用機器 現・西芝電機
東芝姫路工場浜田地区・・エレベーター、エスカレーター
東芝姫路工場太子地区・・半導体
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:10:19 ID:yXrBT2At
>>115
40インチのテレビ置けるリビングがあるであろう家庭なのに、
10万円切らないと40インチクラスの薄型を買わないって、すごく変な感じだな。w

40インチ以上のテレビ見たときあるよな?w
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:42:07 ID:z5RKuEVo
>>279
ていうか、NANDって東芝がパテント握ってるよな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:48:30 ID:z5RKuEVo
とりあえず、有機ELの大型化はありえないだろうな。

>>324
リアプロは、ソニーとビクターだろ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:54:32 ID:zXKlQkNj
観音==>かんのん==>キャンノン?
==>キャノン???         
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:07:28 ID:OdlMRIpm
ちなみに正式名は、

キヤノン

です

353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:17:08 ID:iqLTDHgp
テーパ付き光ファイバーを束ねて拡大汁
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:09:25 ID:XNniyK/K
問題は値段。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:21:14 ID:XcflgT1O
結局、価格だよなあ
最初はいくらだろ
初物には手を出したくは無いけど、先月末に液晶45インチを買うつもりだったのを買い控えたおれが居る・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:15:21 ID:okY5PHir
55インチ、実売価格80万くらいとみた
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:32:08 ID:KOhgwEGh
まってまさいた!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:34:04 ID:yC+29kcf
1月8日

 同時に日本兵の一団が囲内の裏壁をよじ登って来て12人位の女子を強姦しました。
取り消された写真は少しもありませんでした。建設団が電気と水道を回復するべく希望します。
「ラーベ(John H.Rabe)」氏を通じて職人を仕事に就かせるように最後の取り決めがなされた前日に、
下士官を長とする陸軍の一体が英国輸出会社の工場へ行きました。
そして電気会社所属の庸人四十三名を整列させて彼らを機銃掃射しました。
 この電気会社は個人経営の団体でした。
該当兵士たちは、調査もせずに射殺された者達は政府の庸人であると主張しました。
そんなことが一ヶ月後の一般的状態で、殆ど回復の望みはありませんでした。
 今、日本兵は安全地帯における我々の努力を信用せぬように試みております。
 彼等は貧賤な支邦人を脅迫して,我々が言ったことを否認させようとします。
支邦人の或者は容易に略奪・強姦及焼打等は支邦軍がやったので,日本軍がやったのでは無いと立証すら致します。
 我々は今狂人や馬鹿者を相手にしているのだと時々考えます。
「東京裁判速記録第59号」(日中戦争資料集8」所収 P161)

359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:34:11 ID:KOhgwEGh
>>22 天井
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:35:30 ID:m1UXR8HY
パソコンディスプレイで、液晶並みに薄くてB管ぐらい美しいディスプレイ欲しいな
SONYGDP-F520ぐらいの画質で液晶並みの薄さだったら高くても欲しい
361Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/06/02(木) 15:44:18 ID:XnmDo5+e
世界初のビデオテープレコーダー
世界初のCDプレーヤー・MDプレーヤー
世界初のワードプロセッサー
世界初のプラズマディスプレイ

どの価格帯でスタートしたか調べてみれば、おのずとSEDの価格がわかってくるよ。
今までかかった開発費を考えてみなよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:48:04 ID:KOhgwEGh
40インチで25万位にならないか?(泣
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:48:46 ID:/1qc88RK
うちの会社の有機OLは劣化がひどくてもうグズグズだ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 15:54:13 ID:KOhgwEGh
オタク向けにいろんな機能をつけてくれ、お任せ録画見たい機能とか。
端子をいっぱいつける、DVD、DVDレコーダー、ゲーム機、で最低10個かな。
パソコンを繋げたいので5個ほどPC用端子をお願いします。
それと・・・。



高くなる・・・・・ora


365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:03:08 ID:kgfL25lu
アメリカの雑誌ではそういう端子がついた機材が、デジタルギアとして
パソコンやデジカメ同様に紹介されている
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:18:39 ID:ISi7Jk9I
>>1
SEEDってバンダイじゃないのか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:28:46 ID:okY5PHir
俺も、いつもシードって脳内変換して読んでるけど、実際は

@エス イー ディー
Aセド
Bシード

のどれなんだろう?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:37:15 ID:EK3PPwXO
>>363
有機w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 16:51:18 ID:9BxkdOu4
無機OL導入しないかな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:17:58 ID:K3Y6XN29
>>367
オレは「せっど」と読んでる。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:27:16 ID:ISi7Jk9I
>>367えすいーでぃー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:33:49 ID:1r3PIBH+
>>367
おれは
Aセド
呼んでるがこれじゃUNIXのフィルタと同じになっちゃうよね


373REI KAI TSUSHIN:2005/06/02(木) 17:44:06 ID:DKUnhtY/
TV用スピーカーはヨーロッパで開発していた物を採用するのかな?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:12:52 ID:svFi8Z3q
くれぐれも技術漏洩には気をつけてほしい。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 19:34:08 ID:ujwOEfRk
なんかあれだよ、
サムソンが事業として成功するかどうかはわかんないけど。
今のペースのチキンレースやってたら確実にシャープはやられる。

そこで、シャープを引き離したと思った瞬間キャノンが登場。
実はシャープは液晶から脱落したのではなく大画面をあきらめて
小型にシフトしてたので、SEDと共存可能

みたいなことを経済産業省あたりの官僚は夢見てんだろうな。
頑張れよー
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:40:14 ID:chkqUgfT
しかし姫路工場の隣接地には東芝松下ディスプレイテクノロジーの拠点が
あると言うのに・・・
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 21:46:21 ID:MeKkpljr
>>367
俺はガンダム好きなのでシドと呼んでる。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:16:46 ID:Aerz0Ug3
サムスンに勝てるかが、
日本の総合電機復権のキーだな。

携帯電話では、NTTのおかげで
敗北は確定。半導体も危うし。ディスプレーは最後の
砦だわな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:18:07 ID:syOdreHE
合意文には暴行謝罪と賠償要求も 韓国側発表
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20050603k0000m030090000c.html

韓国国内では、漁船員が保安官から暴行を受けたとの主張により、違法操業かどうかの判断以上に、
「漁船を守れ」という国民感情が盛り上がっていた。賠償請求は、1日夕、潘基文(バンギムン)外交通商相が
逢沢一郎副外相に妥結案を示した時には含まれていなかったが、その後、加えられた。

犯罪を犯した側ながら謝罪と賠償を要求してくる知障国
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:20:09 ID:4vjrhpKY
>>378
ディスプレイはもう半分ほど崩壊してるけどな・・・
シャープと松下以外はダメでしょ。
381REI KAI TSUSHIN:2005/06/02(木) 22:22:59 ID:/e0K9qAU
・当然スピーカーはヨーロッパのCanon製品だよね!(RolandのBOSSに匹敵)
・当然SONY製の□5mmのTVチューナー9個搭載で9画面表示可能だよね!
・当然Digital地上波チューナー搭載だよね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:28:49 ID:RoZRlufI
で、50インチで何キロ???重いのは勘弁。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:46:05 ID:qrrV8Ps5
>>380
プラズマは日立が1位だよ
384279:2005/06/02(木) 23:09:01 ID:kQvIa4/U
>>329

サムソンは、FEDをやってる。
SEDは原理的にはFEDの一種といえる。
ただし、SEDは構造的にはFEDよりは作りやすいように漏れには見える。

>>349

だから、「NANDでさえ」なの。

特許料を払った上でも、
サムソンは東芝よりも安くできるくらい、
量産効果が効いている、
という主張の記事なのね。

この記事が正しいかどうかは和歌欄が。
385REI KAI TSUSHIN:2005/06/02(木) 23:36:35 ID:6ZqAIo9Q
TVはヤッパ性能談義だよね〜 だよね〜
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:41:30 ID:L/KeCfhy
FEDは山形大の基地、もとい、大先生が
387279:2005/06/02(木) 23:41:37 ID:kQvIa4/U
>>381
> ・当然スピーカーはヨーロッパのCanon製品だよね!(RolandのBOSSに匹敵)

すっげマニアなこと知ってるね。
って漏れも知ってる和気だが。
388279:2005/06/02(木) 23:43:50 ID:kQvIa4/U
>>386

有機ELにもがんがってほしいから大先生のところも見てみたんだけど、
SEDにもFEDにも触れてるところを見つけられなかった。

やっぱこき下ろしてるの?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:29:26 ID:KiKFY0nt
>>378
あんまり夢を見ないほうがいいぞ、チョソよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:31:02 ID:KiKFY0nt
【経済を立て直せ?B】「高く持ち込み安く輸出」

新たな主力輸出品として浮上している携帯電話機の場合、最新型製品に装着される部品は約200個余。
そのうちカメラ付き携帯電話のような最新の製品は輸入部品の比重が50%を越える。
CDMA(符号分割多重接続)通信チップは米国のクオルコム、カメラのイメージセンサーは米マイクロン、
着メロは日本製のヤマハ、カメラモジュールの主要部品である固体撮像素子(CCD)はソニー・松下・
シャープが源泉技術を持っている部品を使っている。
装備依存度はさらに深刻だ。今年の半導体生産ラインに5兆ウォンを投資するサムスン電子の場合、
投資費用の70%程度が外国の装備を買うのに費やされる。「第2の半導体神話」と呼ばれる
TFT−LCD(超薄型液晶表示装置)とPDPの場合、工場設備の80〜90%が日本製及び
米国製の装備で埋められている(ディスプレイ装備材料産業協会資料)。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2004/05/16/20040516000019.html

◆通商問題
韓国は、輸出完成品をつくる際に必要な中間材の60%〜70%を
日本から輸入している。年間の部品素材部門の赤字だけで
150億ドルに達する。外交部筋は
「サムスン電子の輸出額と対日赤字の規模はちょうど同じ水準だ。
半導体と携帯電話を輸出するには依然として日本の技術に
依存するしかない」と話す。仮に日本が貿易に障壁を設けたり、
技術問題に関する圧力をかけたりする場合、難局に直面する可能性がある。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/03/17/20050317000084.html
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:35:11 ID:y6FfsJuM
この技術力を活かすコンテンツが日本に欠乏してるのが最大の問題。
NHKとアメリカ映画ぐらいしか見るべきものが無い。
民放のクソ番組みるなら中古のチューナーボードをPCに刺せば十分だし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:42:57 ID:KiKFY0nt
【韓国製の虚実@】国産カメラ付き携帯の部品7割が「米日製品」
今年5月、京畿(キョンギ)道・果川(クァチョン)に位置している繊維会社「コーロン」の本社ビル
9階にある研究室。新事業開発室のアン・テファン博士チームは、新しいビジネスチャンスを見出すため、
最新のカメラ付き携帯電話の部品を細かく分解してみたところ、非常に驚いた。
200個余に及ぶ携帯電話部品のうち、高級部品はすべて外国製であったためだ。
CDMA通信チップはクアルコム(Qualcomm)社製、カメラのイメージセンサーは米オムニビジョン社製、
着信メロディの音源は日本ヤマハ社製などなど。アン博士は「世界最高といわれる韓国携帯電話産業の実態がこんなものだとは思わなかった」とした。
代表的な国内輸出製品である携帯電話に使われた外国製部品の割合は平均40〜60%。カメラ付き携帯電話のような最新製品の場合は、
輸入部品の割合が70%を上回る。
例えば、「64和音」のように立体音の着信メロディが鳴る携帯電話には、100%日本ヤマハ社製品を使うという。
昨年、韓国企業は外国から中核のIT(情報技術)部品を購入する費用だけで227億ドル(約27兆2400億ウォン)を費やした。
これは携帯電話輸出額(93.2億ドル)の2.4倍、全体IT輸出額(464億ドル)の48.9%に当たる。
コア部品の海外依存度が高いのは、“メードイ塔Rリア(Made in Korea)”商品にとって最大の脅威とされている。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000074.html
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:46:38 ID:7efjSwQx
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050531org00m300078000c.html
フラットパネルディスプレー専門調査会社の米ディスプレーサーチがこのほど
まとめた集計によると、05年第1四半期の世界のプラズマテレビ出荷台数は前年
同期比87%増の約90万4000台だったという。国別では中国が同約5.5倍の急成長
を見せた。
メーカー別では、日本と北米でシェア1位を維持した松下電器産業が、中国市場
でも2位からトップに上がり、欧州や他の地域でも2けたのシェアを維持している。

地域別では、中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増し、世界に占める
割合も前年同期の9%から15%に拡大した。欧州は世界の33%でトップを保ったが
北米が32%とわずか1ポイント差で迫っている。日本は6%。
世界シェア 1位Panasonic 2位LG 3位SAMSUNG 4位PHILIPS

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041216/pana05.jpg
【家電】松下電器、プラズマテレビの販売、米で3倍になるよう計画 [6/2]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1117670009/
 松下電器産業(大阪府門真市)は、大画面薄型テレビであるプラズマテレビの北米向け
販売を、2006年3月期に前期3倍に当たる50万台に引き上げる計画を策定した。

 プラズマテレビで世界最大の米国市場で一気にシェア50%超えを狙う。
394REI KAI TSUSHIN:2005/06/03(金) 04:33:11 ID:IjngDLXC
兵庫県太子町(50年ぐらいは大きな地震は無い)にお引っ越しは、大変だと思うけど、

【大義名分】
液晶や半導体の生産(20〜25日間かかって完成)において障害となる
【地震の発生頻度】を考えると平塚よりは、安全だからの経営判断も
あるのでは?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:08:54 ID:dBeC5aLt
ディスプレー市場での反攻が、
韓国企業撃滅、日系電機復権への鍵。
日系企業は、対韓対策で
更なる投資と戦略を!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 07:29:43 ID:MF++GGo2
>>394
ところがどっこい山崎断層っていうのがあるんだな。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kansai/jishin/hyogo/archive/news/2005/01/20050115ddlk28040676000c.html
397REI KAI TSUSHIN:2005/06/03(金) 08:21:52 ID:5mjevAEI
>>396
知らなかったのか?
何も造る物が無い工場に残るよりも、転勤できたらその方が安全てことです。
転勤後に大きな地震が発生するんだよ。(ムキも無いリストラ)
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:38:14 ID:1f8nwz5N
なんにせよ、呼び方を世間にまずPRすべきだな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:56:58 ID:atzatkVc
東西を新・姫路市と新・たつの市に挟まれて独歩を選択した太子町には朗報
だが(両市の合併要請を拒否したのは、この件を予測済み?)、東芝依存には
危うさも。
同じく「ネスレ日本城下町」ながら合併を選択した香寺町と明暗を分けるか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:29:37 ID:a/cwbTVm
モトローラのカーボンナノチューブを使ったFEDは画面が粗くて実用からはほど遠い。
キャノン/東芝のは実用化されたのみならず、大量生産を可能にし、コスト的に
LCDやプラズマと競争できる所まで持って行ったところがすごい。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:44:12 ID:IEpkDFKF
30インチ 5万で買いたい
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 10:58:35 ID:GWh2it1O
サムスンに負けたら日本終わりだな
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:31:32 ID:tGxNc3nL
別に終わりでもなんでも無いかと。
既に業績では負けてるし。
404REI KAI TSUSHIN:2005/06/03(金) 11:42:25 ID:74AKLJbe
>>399
出るも地獄、残るのも地獄、自己責任での人生の選択だろ!

出た人間に対して後ろから、銃(ウワサ流し)を打つまねをする馬鹿がいるから、
後ろに向かって発砲(組織がなくなるゾ〜てウワサ流し)するんだよ。(`´メ)
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:49:54 ID:Bo+f2yt1
(`´メ) ←プ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:14:35 ID:wUcvxASw
FEDがフェドなんだし、SEDはセドじゃないのかねぇ。
でもSEDは大画面のみだろうね。

液晶の大量生産がいやと言うほど進んでるけど、OLEDは何時になったらテレビになるのか。
ひとまず先に発表するのは韓国だろうね。

いい加減日本メーカーも製造拠点合わせて資金出し合ったらどうなんだろ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:26:43 ID:syWPfk6j
どんなに性能が良くて画面が綺麗でも1000円/インチ以下に
ならなければ買わないな。
10年前の(平面じゃない)32インチワイドブラウン管TVで
満足してるし。
40インチが4万以下になったら買ってあげよう。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:30:41 ID:mnf6/PYa
>>407
その32インチはいくらで買ったの?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:40:04 ID:SDrgiiSH
社長の名前がイカス
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:47:43 ID:V6sSAKSV
さっさとこいつのPC用モニター出してくれんかなぁ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 12:51:51 ID:lnG7O1Co
>>408
突っ込んでやるなよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:12:04 ID:lgh0pHn+
>>378

半導体っていうかDRAMでしょ?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:12:38 ID:LjOM9xfG
>>22
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーと昔から、


キヤノンですがなにか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:16:07 ID:o484NhqJ
「40型ってうちの4畳半に設置するにはどんな方向に置けばいいんだろう」
「ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーと昔から、キヤノンですがなにか? 」

                 
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:28:02 ID:18cmvFPy
>>408
32インチはママに買ってもらったんだろw
自分は貧乏だから同じ値段のものが買えないと。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:32:05 ID:e2cetRGh
社長さんも博士号取っているのかな。    トイレット博士。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:34:03 ID:1wsPKAhQ
>名前: 企業家 ◆HTOObpWCE2 [sage] 投稿日: 2005/04/13(水) 11:10:17
>>803
>三星グループの資金源を供給しているグループ会社はどこでしょうか?
>三星グループの最大の資金源は電子じゃないですから。
>この会社を上場させられたらグループの金の流れを開示せざるをえないのですね。
>でその会社のライバル会社が公開すると、自動的にその1年以内にこの会社も
>公開をする事が業界と監督官庁の間で決められています。
>でこのライバル会社はなんとか公開したがってます。
>だからこれを必死に止めようとしてる訳でして...
>もう10年を超える争いなんですけどね。
>これ以上はご想像下さい。

418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:42:38 ID:lgh0pHn+
>>417

今回の三星の利益半減にも関わってきそうな重要なことだな。

三星の闇は結構深い。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:44:11 ID:0SLEJDQj
ガンダム
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 13:47:13 ID:RG/9Wg5F
価格/インチが一番安くなるのは実はプロジェクターじゃね?
最近はどんどん安くなって、昔なら50万以上の機種が10万円以下ってのも珍しくない
漏れは12万のを100"で使ってる。(TVは別にあるけども)
6畳間でも長いほうを全部使えれば100"上も可能。これならインチあたり1000円以下(w

でもやっぱPJにも問題がある。まず出すのが面倒。
それに三管、三板液晶、単板DLPとあるわけだが、
それぞれランニングコスト及び輝度、コントラスト(黒浮き)、動画処理(虹ノイズ)
とゆー問題をかかえてる。三板DLPが出てくれれば問題ないのだが何故か出ない。
どーも三板DLPが出ないのは家電業界で示し合わせてるらしい。
業務用には既にあるから。

SED・FEDもなかなか出ないからムカついてたんだが
ようやく本格的に動いてるようで一安心ですな。
液晶は買う気無かったけど、コレでプラズマより安く済むならいいね

ところでPCモニタにもSEDの技術って使えるんだろうか?
そもそも使ってくれるんだろうか…
正直猫も杓子もPCモニタはLCDでファックすぎるんだが…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:20:53 ID:uBtrDssg
>>406
有機ELは寿命とコストが最大のネックで、解決されるには材料待ち、製法の確立もこれから。
実用化にはあと数年、4、5年は先。
別にサムスンが有利な分野でも何でもない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 14:32:29 ID:lnG7O1Co
朝鮮人の妄想拡大には困ったもんだ。
サムチョンが今まで何を独自に成し遂げることが出来たというのか。
主要技術は全て外国製。製造装置も日本頼り。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:10:58 ID:GsN3iflI
実際、家電店で朝鮮製のプラズマだの液晶だの観た事もないんだけど。
安物ブラウン管は確かに置いてあったけどさ。
技術を他人からもらって、サルのようにいっぱい作って、誰よりも早く市場に出したって
朝鮮人以外は誰も凄いなんて思ってくれないよ。
尊敬されたかったら、SED、プラズマ、液晶のどれでもない新しい方式のテレビを一つでも
独自に作ってみろっての。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:31:41 ID:6vVISY++
>>346
つかオンデマンド
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 16:07:24 ID:2vY9KfzE
>>393
中国の台数とシェアと伸び率に矛盾が・・・・・

(1)「世界のプラズマテレビ出荷台数は前年同期比87%増の約90万4000台」
  ----> 前年同期は約48.34万台
(2)「中国が13万6000台で、前年同期比454%増と急増」(「前年同期比約5.5倍」)
  ----> 前年同期は約2.455万台
(3)「世界に占める割合も前年同期の9%から15%に拡大」
  ---->(1)から計算すると前年同期は約4.35万台となり、(2)の台数の約1.77倍
                  今年同期は約13.56万台となり、(2)に矛盾しない。

(1)と(2)が正しければ、前年同期のシェアは、約5%であり、9%ではない。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:22:02 ID:dBeC5aLt
内製化率が低いにしろ、しかし、製造業でトヨタに次いで
アジア2位の利益を出しているというのはまぎれもない事実だ。

もっと言えば、この10年来の日本の製造業の低迷は、
韓国の台頭にも原因があると言って良いだろう。日本が金融問題、
構造問題で苦しんでいる間に追いついてきた。金融、構造改革が終盤に
さしかかった今こそ、日本製造業の低迷の原因である韓国メーカー包囲網を
形成すべし。既に、自動車では、トヨタ、日産、ホンダがヒュンダイ包囲網を
鉄鋼では、新日鉄、JFE、住金、神鋼がポスコ包囲網を形成している。
家電でのサムスン包囲網こそが日本復権の分水嶺だ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:26:03 ID:dBeC5aLt
少子高齢化問題などで潜在成長率が低い日本が今後
世界経済で影響力を保ち続けるには、外貨の獲得が必要。
日本の貿易依存度が3割程度なのに対し、経済規模自体では
7分の1程度に過ぎない韓国だが、貿易依存度は7割に迫り、
世界市場における日系メーカーに対する重大な脅威である。
頑張れ東芝!頑張れシャープ!頑張れ日系総合電機だ!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 21:39:55 ID:dwSPp29j
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:20:06 ID:qRtlvEvO
>>426

家電ではソニー、自動車では三菱自という負け組=国賊企業がるからなあ


430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:30:10 ID:m75wiXOT
>>426
チョソが考えるほど、サムチョソの実態は美しくないみたいだよ

>>417
431REI KAI TSUSHIN:2005/06/04(土) 01:37:55 ID:Mk8ax2J1
1へ〜ぇ!

もうみんなは、気づいているだろうな。

このスレ事態が異常だと言うことに。

【薄型液晶テレビ】希望小売価格168万円、月産300台
シャープが世界最大65インチ液晶で殴り込み
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20050603org00m300116000c.html
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:48:38 ID:6qqmL6E+
韓国のGDP50兆円、サムソンの利益1兆円ってどうみておかしい。
なんらかの政府の便宜があったのだろう。
日本の会計とは違うからな、日本の会計基準ならその3割だ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:56:09 ID:4ffuIP8P
なんらかのって・・・ ほんとに知らんのか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:06:51 ID:OIpwUHkG
>>433
なにがあんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:10:41 ID:4ffuIP8P
ごめん。漏れも知らない。
436 :2005/06/04(土) 02:28:20 ID:Q3slwlL6
どのみち大型TVは液晶が勝利する。
32インチが10万円程度になるのは時間の問題
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:37:22 ID:H1HasbYQ
勝ち組理論ってのがある。
業界では、トッププレーヤーは、上位三社までしか勝ち組になれない。
それ以下は、ニッチの専門プレーヤーの道しかない。

したがって、三菱の敗北は必定だったし、そのおかげで
むしろ、トヨタ、日産、ホンダのシェアが伸びた方が国策として良い。
金融も三メガ時代、商社も財閥系三社に伊藤忠まで、
あらゆる業界が三社程度に集約されるべき。家電業界だけ
その流れに乗り遅れている。ソニーも滅んでパナソニックにシェアを
全て譲れば良いと個人的には思う。ソニーはエンタメだけやってれば良いと。

>>429
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:41:46 ID:H1HasbYQ
電機業界は

IT系 NEC、富士通    撤退⇒日立
家電  松下、シャープ
白物  日立、松下、三菱
重電  三菱、日立、東芝
半導体 ルネサス、東芝    撤退⇒NEC,富士通
AV  ソニー

倒産  三洋、ビクター、パイオニア

程度に集約すべき。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:51:55 ID:r+x6Y9Oi
>>438
SONYは不要。AVも松下でいいよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:52:12 ID:ZcaeCX9A
武富士・プロミス・アイフル・アコム


あ、確かに3社しか・・・・??
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 04:41:13 ID:KCCrOITg
パソコンのCRTが持ちそうにないから
パソコン用モニタ早く出して欲しいんだけどナ
結局つなぎで液晶買う事になるんだろーなー
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:21:09 ID:qRtlvEvO
>>438

三洋、ビクター、パイオニアも松下が吸収すればいい。
松下には徹底的にサムチョンとチョニーを潰して欲しい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 06:35:54 ID:Td1Va7+6
わざと計画前倒しをするあたりさすが社長

印象いいから株もあがる
444REI KAI TSUSHIN:2005/06/04(土) 06:55:19 ID:Qw0qHxCH
>>436
シャープの談話だと40inchが売れセンらしいね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:17:36 ID:GSGgjMQh
売上高だろが。
付加価値があって、売りたい「価格帯」の商品だ。

売りたいセン
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:52:14 ID:a1HSkMo9
大型画面より、ウサギ小屋を何とかしる(w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 07:59:47 ID:3F3gNrH3
ウサギ小屋だからこそ薄型テレビが必要になる
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:02:09 ID:nO6X0GM+
液晶はあと5年だろう。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:02:36 ID:qjwoZ4lh
物が出ないと何とも言えないな。液晶も進歩しているし。
実物はエレショーあたりに行けばみられる?
もう何年もいってないけど、今年は行ってみるかな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:24:20 ID:/rf8lWGV
>>438
こんな感じで業界再編をすればいい

ソニーシャープ →ソープ
松下三洋     →松下井植電産
日立東芝     →日東電工
三菱NEC     →三菱住友電気
富士通&パイオニア → パイオ通
451REI KAI TSUSHIN:2005/06/04(土) 09:46:12 ID:LK6Kq1oZ
>>450
【Display】
2005/02/21 17:08 更新
NECと三菱、ディスプレイ合弁を解消
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0502/21/news057.html
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:16:34 ID:UFVWFs26
ウサギ小屋とよくいわれるが、一人当たりの住居占有面積は欧州より
日本の方が広い。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:40:27 ID:PCjO4+mK
>>438
三洋がデジカメ生産世界一って知ってる?
デジカメの大部分が三洋のOEMだよ

一般消費者にはなじみ薄いし
ダサいメーカーと思われてるけど
産業界向けで三洋は強い
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:44:59 ID:VsHVM8Mr
>>453
そのデジカメが大赤字なんだよ。
撤退するなり売却したほうがいい。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 13:53:17 ID:KYblHmtS
キヤノンの読みは観音から取ったって言うのは日本人向けの後付けの理屈で
本当は欧米進出を狙ってcanon=カトリックっていう誰にも叩けない名前にしたんだろうなって思っていたよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 17:04:05 ID:RfIeYHe6
>>455
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/1933-1936/data/1934_kan.html

ちなみに観音って言葉は今は「カンノン」と振り仮名付いてるけど
日本古来の音読みでは「クワァンノン」にちかい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:20:31 ID:a1HSkMo9
>>456
 沖縄の方言でも「クワァンノン」という。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:05:35 ID:0236e3dg
>>442
ビクターはすでに・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:25:48 ID:vIRnTrZR
>>450
おまい
>富士通&パイオニア → パイオ通
これが言いたかっただけだろ!!
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:30:35 ID:bFA48hKj
三洋は有機ELをセイコーエプソンに、
太陽電池パネルを京セラかシャープに、
デジカメをソニーかキヤノンに譲渡して、
早く消滅して欲しい。負け組み企業だろう。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:38:09 ID:JpeLQCWC
>459
普及する名前には違いない
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:43:20 ID:Nf+bcufh
>>460
ソニーってw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:03:49 ID:pBBFy73Z
>>460
DVDのレーザーとかでトップなのが三洋
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:48:47 ID:bFA48hKj
電池事業は松下に売れ
>SANYO

そして潔く潰れろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 09:54:52 ID:4dVTcX2f
売国企業サンヨーはくたばれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 10:01:29 ID:bFA48hKj
サンヨーは、確かにハイアールと提携したり
サムスンに技術を流したり、売国の事実がある。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:21:13 ID:76dpoGzM
サムスンがここまででかくなるとは
誰も思ってなかったんだろ。油断って奴だ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:12:47 ID:Hcp3EmrT
>>453

パイオ通

ワロタw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:44:31 ID:c/YsLiiT
>>450
おまい、ソープって言いたかっただけちゃうんかと・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:41:25 ID:zP7sv6zm
SED大失敗で観音傾くと予言しとこう
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:41:44 ID:ba3k6Bsk
シャープが45インチでフルHDにも対応したけど
SEDは対応できるてるのか?
発売するときにはちゃんとお願いします
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:34:00 ID:XfHbjYef
三菱は37インチでフルHDだけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:47:20 ID:xmiew/4z
>>470
チョンの願望か
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:42:47 ID:ArikBe+7
商法改正で持ち株会社OKになったんだからプラズマなり半導体なりLCDなりの主要デバイスは
それぞれ開発、製造会社を合弁で立ち上げて特許、生産技術、製造を集約し国内一本化。
家電としての製造、エンドユーザーへの販売、マーケティングは持ち株会社のブランドで行えばいい。
ルネサスやエルピーダのようないい成功モデルがあるのだから。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:52:37 ID:+WAu3Z77
2005年アフターサービス満足度ランキング
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/PROJECT/20050527/107829/

薄型テレビ

順位メーカー名 満足度指数(%)
1 パイオニア 83.3
2 日立製作所 51.9
3 松下電器産業 46.2
4 シャープ 40.5
5 東芝 38.9
6 ソニー -12.5 ←注目
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:40:18 ID:TzAtK7e4
>>474
船頭多くして船山に上る
その手の合弁話は成功例もあるが失敗例も事欠かない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:41:47 ID:fwFgEaRj
2005年5月12日
お詫びとお知らせ

 平素は、弊社の携帯電話サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。

 2005年3月9日にお知らせいたしました弊社の業務委託会社において契約申込書等が紛失した事態を重く受け止め、
紛失が発生した同時期に委託会社で受領した契約申込書以外の全ての申込書についての総点検を実施した結果、
口座振替依頼書の一部についても紛失していることが判明いたしました。この度の一連の申込書等の紛失に
つきましては、お客様をはじめ皆様にご迷惑とご心配をお掛けいたしましたことは誠に遺憾であり、
深くお詫び申しあげます。
 なお、対象のお客様に対しましては、個別にご連絡のうえ、お詫びと事情説明をさせていただいております。

 弊社といたしましては、本件を厳粛に受け止め、再度このような事態が発生しないよう管理責任体制の明確化と
チェック体制の強化を実施するとともに、更なるお客様情報管理の徹底を図り、お客様の信頼回復に全力を挙げて
いく所存であります。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:48:17 ID:nS6g2mqm
しかし毎年同じ事言ってるよな。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:02:42 ID:kHbj+pJE
清原をオールスターでキャッチャーに投票お願いします。
その狙いは
・清原に藤川に対して「ちんちんついとんのか」発言を反省させるためにバッテリー当事者の立場に立たせること
・死球を減らすために玉筋を見極めさせる練習をさせること
仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。
ちなみに現在捕手部門7位と健闘しています。ぜひ皆様の清き一票を!!!

中間発表
http://ez.keitai.ne.jp/npb/fanvote/cnt/C/4.html

投票はこちら
http://allstar.sanyo.co.jp/

オールスターで清原を捕手選出しよう
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1117780104/

480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 06:51:46 ID:Gf68sVz6
うひょー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:01:40 ID:uzU7MuU1
>プラズマや大型液晶に対抗できる値段をつける
確実に対抗製品よりかなり高くなると思う。

それとは別に、寿命の問題は解決したの?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:56:05 ID:T26d2KjM
技術の優劣はともかくとして、
液晶のシャープ、プラズマの松下の知名度とブランドに
どこまで食い下がれると思う?

キヤノン自体は信頼されてる会社だと思うけど
市場も規格も混沌としている状態でどこまで認知されるだろうか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:57:02 ID:3pbcJd+Z
そして、キヤノンより謎なカシオ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:42:33 ID:ZH5wfOxe
テレビまでつっこんでくんな!!
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:41:45 ID:V0/n+uui
SEDて固定画素?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:10:39 ID:WP78Y1p+
>>481
どうしてそこまで言い切れるのか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:21:49 ID:8TGuhuTR
>>475
それソニーのマイナスより78 回答のシャープ以外の回答者の少なさの方が笑えるな
統計学無視して順位つけてるあたりが流石糞日経

パイオニア 18
日立製作所 28
松下 26
東芝  18
ソニー 19
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:28:53 ID:Ao9B9RBY
>>487
パイオニアや松下、シャープ、日立東芝は裏工作をしている
インチキ企業だから高いだけだからな
ソニーのような消費者に誠実な企業と違って
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:38:03 ID:P7r5Gxyl
釣られるところですね?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:41:25 ID:3WEnDmGb
画質で液晶、プラズマを圧倒する予感。>SED

>>488
そんな(ry
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:45:25 ID:WP78Y1p+
>>488
反語ですか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:48:40 ID:Ao9B9RBY
>>489-491
言っただけですぐにつれるな、工作員がww
やはりこのこと自体が
パイオニアや松下、シャープ、日立東芝が裏工作しまくりという証拠だなww

工作員自滅www
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:52:29 ID:vdbrIMdV
とりあえず、液晶でいいや
安くなったらSED買おうっと
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:52:54 ID:q1mSuGTZ
自作自演か
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:06:30 ID:wod1eX18
>>486
プラズマより2割くらい高いと言っていた。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:07:54 ID:zgmaK3lE
>>495
プラズマ、60インチで170万程度なのだが・・・200万近いのか??
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:23:39 ID:qFXzyGoS
パナの尼崎工場は投資額950億円で月産25万枚
SEDの姫路工場は投資額1800億円で月産7万5千枚
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:19:00 ID:Qw2cYB5r
実物見るまで株は買わん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:37:25 ID:lWBcEAcr
>>497
SEDは50インチ級を月産15万枚だよ
月産7万5千枚は2007年中で2008年からは倍増する計画

因みに松下の尼崎工場の場合、2005年9月立ち上げで、
11月から42インチ換算で月産11万5千枚、2006年度中に月産25万枚にする予定

日立の宮崎第2工場は42インチ換算で2008年度に月産20万枚(850億円)

シャープの亀山第2工場は2006年10月に稼動開始で当初は40型クラスなら8枚取り、
50型クラスなら6枚取りで月産1万5千枚、2007年中に月産3万枚(1500億円)

IPSの茂原工場は2006年の第2四半期立ち上げで32型換算で年250万台(1100億円)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:28:20 ID:w9/oztgd
液晶も最近はコントラスト10000:1の液晶もできたし(たぶん高いけど)
色再現はバックライトをLEDにすればブラウン管さえぶっちぎるし(高いけど)
SEDも安心してられないな。
つうか試作品すらネットで見せてくれないのは何でだ?
501 :2005/06/12(日) 03:29:39 ID:w9/oztgd
一番ぱっとしないのがプラズマ?
いまいち面白そうな技術が出ないね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:43:17 ID:5FmGygh7
SEDは素晴らしいが、中国韓国に技術漏らすなよ。
シャープ並に社員のパスポート管理くらい汁!
503& ◆gWDU/vXM6A :2005/06/12(日) 03:45:40 ID:w9/oztgd
ああ、でもプラズマも最近フルHDパネルが出来たそうだから
色再現性のよさと相まって、何処が勝つかさっぱりわかんないだろうねえ。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:54:26 ID:5FmGygh7
SEDの性能はこれから発展するものと思うが、
製品第一弾の出来がプラズマと同程度なら電気代1/3のSEDがいいなぁ。
日本人の殆どは省電力が優先だと思われ。
まあ製品価格も同程度との条件が付くけどね・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:55:15 ID:5FmGygh7
ああ、あと寿命も重要だな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:13:31 ID:ddru7V4t
T姫路の人良かったな
うらやましい。
うまく行くといいけど...
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 07:18:31 ID:AkONG8xW
   |
   |::::∧::::::::::::::::::
   |`∀´>:::::::::::::
   ⊂::::ノ::::::::::::
   |::y::::::::::::
   |:::)::::::
   |:::::::
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:18:36 ID:7kDKzhWd BE:163483283-
SEDの蛍光物質だっけ、あれはこれ以上の発展はないの?もっと色空間が広がるような。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:58:27 ID:U6XYKvIl
SEDの発光原理はほとんどブラウン管と同じだから
蛍光体もブラウン管とほとんど同じはず。
そこはもう既に研究しつくされてるから
劇的な発展は無い気がする。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:52:38 ID:nJSWcqCX
HDTV買った奴ちょっと来い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118869151/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:37:24 ID:Z2PmAWv1
もうかっている時に、あえて冒険を決断するキヤノンの企業スピリットに萌え
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:50:40 ID:7pk297T4
とにかく反応速度が0.1msでも速いのを頼む
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:57:47 ID:xR1WnVrM
>>512
SEDの反応速度は数μsだよ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 23:46:17 ID:iFBIZUiJ
モーションブラ補間回路を。。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:15:11 ID:LHppM0zN
日本のコンテンツ保護は厳しすぎる――なぜ戦わないのか?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/21/news003.html
コンテンツ保護の“日米差”はどこからくるのか
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0406/14/news003.html
北風より太陽”によって米国でデジタルコンテンツとPCが栄える
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/high37.htm
ユーザー置き去りの日本の著作権攻防戦
http://www.asahi.com/tech/apc/040729.html
日本よりゆるいアメリカのデジタルTVコピー規制
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1226/high36.htm
著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」(アメリカの考え)
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20011130204.html
コピーコントロールCDを徹底的に総括する
http://www.asahi.com/tech/apc/041130.html
iPodショックから日本企業は何を学ぶのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0301/ubiq100.htm
次世代DVDのハイビジョン映像があなたのテレビで見られない
http://www.asahi.com/digital/apc/TKY200504230137.html
PCが抱える日本の地上デジタル対応への課題
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0210/ubiq97.htm
日本の迷走:お笑い利権屋集団JASRAC
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/10/18/5029.html


516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 00:19:18 ID:CcREFBPR
これと同じぐらいの値段なら選考対象に入れてもいい。

ユニデン デジタル家電製品第一弾 液晶テレビを日本市場向けに今秋発売
HDMI端子搭載、ハイビジョン対応で32インチ \139,800
ttp://www.uniden.co.jp/TOP/PR/TV/UnidenLDCTV_061405.html
517Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/06/19(日) 02:18:54 ID:aDFXZFTt
>>516
キッカリ、あと7年後だな
518めぐ:2005/06/23(木) 13:12:40 ID:YkR4Bb3Q
何とかショーに見学に行って、実物見ました。SED凄いです。
私は視力が2.0ぐらいあり、テレビの画像の人のふちとか結構はっきり見えるので、
液晶・プラズマ見てると残像とかで頭が痛くなるのですが、SEDはそれが無い!
ショーでは上記3種類のディスプレイで同じ画像を流し、比べてました。
人の動き、横に流れるテロップ、振り子の残像などで比較。どれを比べても
SEDは残像なしの綺麗な画像でした。(液晶・プラズマはかなり酷かった)
もともと視力があまりよくないのであれば、液晶でも良いのかも。
519めぐ:2005/06/23(木) 13:12:59 ID:YkR4Bb3Q
何とかショーに見学に行って、実物見ました。SED凄いです。
私は視力が2.0ぐらいあり、テレビの画像の人のふちとか結構はっきり見えるので、
液晶・プラズマ見てると残像とかで頭が痛くなるのですが、SEDはそれが無い!
ショーでは上記3種類のディスプレイで同じ画像を流し、比べてました。
人の動き、横に流れるテロップ、振り子の残像などで比較。どれを比べても
SEDは残像なしの綺麗な画像でした。(液晶・プラズマはかなり酷かった)
もともと視力があまりよくないのであれば、液晶でも良いのかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:20:27 ID:+6tuFdeU
キャノン関係者、宣伝乙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 13:24:51 ID:jnx3C/Uf
キヤノンのライバル社の關係者、乙
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 14:39:52 ID:Bhh1oK+6
    .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 16:23:42 ID:InenBzkF
>>518-519
旧世代の液晶プラズマと比べてるんだろうな。
いわゆる当社比って奴だな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 18:17:53 ID:7BW7ccpF
ブラウン管の「大画面」が36インチぐらいで止まったのは、製造者側の都合か?消費者側の都合か?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:24:59 ID:FlEjfZDU
>>524
それ以上大きくすると重すぎて普通の手段で運搬しにくくなるからでは
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:55:17 ID:bJYzsjeq
>>524
ブラウン管の原理が分かってればなぜ無理なのかわかると思うが・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:55:53 ID:CDUtjTxW
>>524
36インチで70kgくらいあったからな。
クレーンなしで運べる限界だろう。
置いた後は動かせないから、DVDデッキを買い換えたりした後、
テレビの裏の配線を行うのが一苦労だ。
奥行きも画面幅と同じくらいあるから普通の過程ならこのサイズは
既に限界を超えてる。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:02:46 ID:pvpJdKSO
 一方的にオーダーをキャンセルしたり、客を不正ユーザー呼ばわりしたり、嘘でごまかしたり、返金を怠ったり、連絡を無視したり、勝手に商品を送りつけたり、隠れてクレジット会社に請求を行う、そんなDELLを観察するブログです。

DELLの「愉快な」サポートを研究する。
ttp://yaplog.jp/dell/
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:00:51 ID:iVsAUdvs
ブラウン管は大きくなるほど歪みがひどくなる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 10:04:46 ID:9Ti+ekD0
ブラウン管の売れ筋って25インチぐらい?
ワイドブラウン管は28ぐらい?
薄型は26ぐらいの液晶?

あれ?
531このスレの技術者に言いたい:2005/06/26(日) 17:00:07 ID:zjE5DCrz
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く SEDはリアプロの方が応用が利く
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 17:06:23 ID:FOBfLUD/
28型で、20万切って出ないかな?
そうしたら、来年PS3と一緒買って、HD映画楽しみたいな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 18:45:00 ID:phr153gI
AV機器板に書いてあったけど、最初に出るSEDは80型だとよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:45:21 ID:NPe/hPnC
プラズマ→SED・FED 大画面から
液晶→有機 小画面から
な感じでしょうか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 19:46:17 ID:xx5pBSbY
>>533
あれはまるで信憑性の無い情報だったな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:34:48 ID:dIKaA94Q
>>533
インフレが進んでるな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:44:24 ID:YFTeePTz
鮮やかな大画面を見ると,リアルなのに立体感がないから頭が痛くなるのオレだけ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:48:02 ID:baadot2f
 .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 20:48:09 ID:OGRueFYI
画面に近すぎるんだよ。
画面の高さの7倍以上は離れてみないと。
540佐伯市民【御手洗社長の出身地】:2005/06/26(日) 21:10:50 ID:H/K3IJBz
よっしゃあ〜!
今度こそ地元に工場が建つぞぉ!

もう、高速道路が無いから進出出来ないと断る理由が無い。
(後、三年以内に完成予定)
西日本最大面積を誇る佐伯市にキャノン様、来てください。
(T_T)

福岡・大分・宮崎・鹿児島が高速道路で一本に繋がるまで後15年。
この陸の孤島を是非助けてください。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:15:34 ID:fP7yOoSb
      .┌━┐    ┌━┐
   ┃┌╋──╋┐┃
            └╋┘    └╋┘
           ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
  ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ      ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う     ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき      ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ           ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
             └━┘┘   └└━┘


普通にコピペできるよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:23:02 ID:bw51uciK
>>540
佐伯はいいね。海が綺麗だし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 21:33:50 ID:dIKaA94Q
>>540

キヤノンじゃなくてキャノンをおもとめなのでつね(w
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:05:23 ID:gd1QhxFi
>>540
来ても正社員はほとんど雇わないよ
545REI KAI TSUSHIN:2005/06/26(日) 22:28:03 ID:7QidcdaF
【REI KAI さんが教えてあげる 貧乏共産国の『狂った好景気』の正体】

今の中国は、【不公正な貿易 = 詐欺(具体例 付き)】が障害になっている。

1. 某精密機械・自動車産業が中国に【数百億円投資】して【工場を建設】したとする。
2. 中国で生産&海外販売開始
3. 中国工場の生産・販売で得た【純利益の8%】のみを【$(ドル)】として
国外に持ち出すことを【許可制】
4. 【帳簿上】は【儲かっている】ように見えるが、いつまでたっても、
【投資資本】を【回収できない仕組み】になっている。
5. 【中国共産党員幹部】が【役員】として【現地工場】に入り込み
【帳簿】を【改ざん】&【米国へ高飛び!!】
(2004年実績で【高飛び!! 中国共産党員幹部160人】総額6000億円)
6. クーニャン工作員を主要日本人社員に近づけてAV撮影&強請たかり
(中国共産党に便宜を計らえ!)
7. 拒否すると【売春容疑】で【逮捕・拘束】 【退職金】を【保釈金】代わりに【国外追放】
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:18:11 ID:X/LyCA2G
>>532
28型なんて来年どころか未来永劫でない可能性の方が高い。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:25:13 ID:bEOdaUaX
>>540
佐伯−延岡間に普通電車を走らせてください・・・orz
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:33:22 ID:klyrWjb1
×キヤノン
○キャノン
549540:2005/06/27(月) 09:53:10 ID:bI3IGajx
>>547
マジレスすると県境をまたぐ普通電車は一日上下で二本あるかどうか…。

送電線が最低規格な為、特急電車ですら最高時速80キロ以下。
送電線の高規格化には23億円の予算が必要。
財政難の現状で、これから良くなる事は、ありえない

大分県は東芝(ICの生産やプレステ2の委託生産)
キャノンはデジカメ&プリンター工場を最近完成・生産開始

既にもう、大分県の顔になってる二社が仲良く発展する確率が高いです。

(^.^)ソニーが液晶を韓国から買う。
東芝とはテレビ産業で対立する。
東芝がソニーの顔色を伺わなくて済む状況は好都合。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:13:06 ID:p9Wz3Qjc
キャノンはデジカメ&プリン
キャノンはデジカメ&プリン
キャノンはデジカメ&プリン
キャノンはデジカメ&プリン

知らんがな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:19:46 ID:9xVeg72G
80インチスクリーン: 30,000
HD対応プロジェクタ: 150,000
デジタルチューナー: 63,000

うるさいこと言わなければ25万円もあればハイビジョン映像が80インチで楽しめます。
ニュースや天気予報は3万円の21インチブラウン管テレビで十分です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:24:20 ID:gEfcvF8o
>>551
その値段じゃフルHDに対応してないだろ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 10:33:23 ID:9xVeg72G
>>552
> うるさいこと言わなければ
554540:2005/06/27(月) 10:47:15 ID:bI3IGajx
[大型TV](((((^_^;)

80型。
俺の部屋じゃ投影距離が確保出来ない。(W
555REI KAI TSUSHIN:2005/06/27(月) 17:35:33 ID:vwKagdj7
お〜い!Canon!10月の昇格試験の論文試験のテーマがあるぞ〜

RoHS指令とは何か?
http://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0271.html

EUが2006年7月1日からの施行を予定しているRoHS指令
(Restriction of the use of certain Hazardous Substances
in electrical and electronic equipment:電気/電子機器の有害物質使用制限)
は、電気/電子機器の製造に6種類の化学物質(鉛、水銀、カドミウム、
六価クロム、ポリ臭化ビフェニール、ポリ臭化ジフェニルエーテル)の使用を禁止する。

これは環境保護の観点からリサイクルできない物質や有毒性物質の使用を抑えようとするもので、同指令の基準を満たしていない電気/電子機器はEU市場から締め出される。

しっかり勉強して、コストダウンしろよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 17:51:29 ID:hSoq6kSC
1インチ2千円を切らないと勝負にならないよ
557勤勉君:2005/06/27(月) 18:46:27 ID:hR+0W4Ud
やっぱりプラズマ去年買ったの失敗だったかにゃー涙色
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 18:51:36 ID:DM1jn17r
失敗談を聞かせてくれ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:11:33 ID:P5jX20N/
>>557
大丈夫、今はSEDって技術が賞賛されてるだけで商品として実現化されたら色々文句出てくるから。

なにこのもっさりとしたリモコン
糞デザインが糞
50インチしかないって漏れの家には置けネェよヽ(`Д´)ノ
あの値段で売れると思ってるの?キャノンの社員は相当給料貰ってるんですね。

商品として出てきたらきっとこんな現実が色々出てくる。
実際、商品としての完成度が高くなるには後2〜3年はかかるよ。
そんなには待てなかったんだろ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 03:28:15 ID:gbrkC7Nt
>50インチしかないって漏れの家には置けネェよヽ(`Д´)ノ

どんなテレビの見方してるって話だな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:04:08 ID:Z5ArAJyn
 
テレビはキャノンつー時代が来るんだね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:05:36 ID:Z5ArAJyn
 
ところで、ニコンは何やってんの?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:16:02 ID:bIjPREm0
本命は有機EL
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 04:41:10 ID:eKZAH2Lz
有機ELは、現状、どのくらいのサイズで
実用化されようとしているのでしょうか?

1〜20インチくらい?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 05:07:57 ID:Pt2JRyg1
ブラウン管が最高 D50買った俺は真の勝ち組
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:49:37 ID:DcdqT19B
もう実用化されてますよ。
ソニーのMDウォークマンなどのコンパクトオーディオプレーヤーの液晶画面に使われています。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 06:53:04 ID:gbrkC7Nt
>>563
それって数年前から何度も聞いて聞き飽きたな。
京セラの携帯端末用のやつが精一杯だろうな
寿命の問題を考えると。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:06:22 ID:LbHCNzIB
 .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:33:32 ID:OB9x2+DN
SEDは焼付きあるからいらね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:41:54 ID:gbrkC7Nt
プラズマ、ヤバイね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 07:47:02 ID:awItCGGC
>>548

キャノン ×   キヤノン ◎

http://canon.jp/corp/index.html


http://web.canon.jp/about/history/episode01b.html

1934年、国産初の35ミリフォーカルプレーンシャッターカメラの試作が
できました。名称は、吉田が信仰していた観音様からとって「カンノン」
と付けられ、同年6月の『アサヒカメラ』に『KWANONカメラ』として広告を
出したのです。


1947  キヤノンカメラ株式会社に社名変更 
1947年9月15日、精機光学工業株式会社は、当時の御手洗毅社長の
発案により、社名をカメラのブランド名「キヤノン」と同じ、キヤノンカメラ
株式会社に変更しました。 
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 08:29:31 ID:lurl9z5K
ソニーエンタテインメントダメポ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 09:10:17 ID:WPi78gnH
>>559
その技術も大本営発表ばっかだからアテにならんけどな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:32:20 ID:yMwGwVXA
スーパー・エキセントリック・ディスプレイ?
それ、知らんかっとんてんちんとんしゃん!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 10:48:23 ID:+DxZCvhX
プロジェクターのが安そうだけどな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:11:05 ID:mYIWLfAB
うち、32インチのビクターの液晶買ったんだが、残像のせいで酔う。
画質的にはブラウン管が一番だね。

ぼそ「親父、反対したのにあんなの買うなよ。」
577ネオニート メグ:2005/06/28(火) 11:47:17 ID:lm5REOin
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 11:52:08 ID:iokyETLv
ブラウン管も最近の機種はのっぺりした変なのが多い
なんで新しい機種ほど画質悪いんだろ
SEDつってもどうせ・・・・という気持ちはある
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:43:25 ID:vZJOeLkZ
とりあえずGDM-F520の画質を超えるディスプレイ出してくれ
じゃないと乗り換えられない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:59:28 ID:qO0Ds/Ju
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:35:16 ID:JSO8gpKL
パソコン用ディスプレイは、やっぱり4:3が良いなぁ…
液晶は1280x1024ばっかりで使えない。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 19:46:54 ID:th9m+Z6e
1600x1200買えよ貧乏人
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 22:31:03 ID:Vq+/LcT8
>>559
そこに上がってるのはSEDの構造的な弱点じゃないから
その程度の批判しか出ないようなら大成功だと思う。

SEDという技術そのものにどういう欠点があるのかが大事だ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:29:42 ID:xBW2re15
精機→観音

しもねたかよ!!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 23:36:54 ID:yUJT/t6H
>>583
社員乙
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:00:58 ID:BzkSZoI+
>>585
パナ社員乙
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:07:35 ID:FNxRHuab
現時点ではファインピッチトリニトロン(32、36型)が最強画質。
これを超えられるか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:35:56 ID:9rItOnuC
>>581
グラボ【ビデオカード】増設しろよ。
5000円出せば簡単にワイド画面に対応出来るぞ。

大きな画面、目一杯が表示作業領域なのは贅沢の極み。

もう俺は4:3には戻れない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:37:40 ID:TUiYbWFe
>>587
液晶やPDPは無理だがSEDは越えられる可能性が高い。
それがいつの時期になるかそれまで生き残れるかは不明。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 09:48:43 ID:WF0AQrn3
587

洗脳ソニン教信者乙
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 10:07:56 ID:2Z4JqlOA
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   ○    ○    ×   ◎    ◎     ×     ◎   ◎
プラズマ     ◎    ×    ○   ◎    ◎     △     △   △
液晶      ◎    ◎    ◎   ○    △     ◎     ×   ◎
リアプロ
SED
有機EL

すまん、適当にかいてあるから誰か修正加筆頼む

592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:00:44 ID:P0Ho5rRe
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   △    ○    ×   ◎    ◎     △     ◎   ◎
プラズマ     ◎    ×    ○   ○    ○     △     △   △
液晶      ◎    ◎    ◎   ○    △     ◎     △   ◎
リアプロ    ◎    ×    △   ○    △     △     △   ○
SED       ◎    △    ○   ◎    ◎     ○     ×   ○
有機EL     △    ◎    ◎   ◎    ◎     ○     △   ×

俺も適当。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:11:55 ID:+OF6nXWn
各陣営自分に都合の良いことしか言わないからな。
出揃って自分の目で確かめるまでは如何とも。

AV板の奴らの言うことにゃ、150インチ以下では大画面と言ってもすぐに慣れて
もっと大きいのが欲しくなるそうだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 11:54:32 ID:tOK/7hvE
150インチになると大きさに対する不満は出なくなるそうだ。
100インチでも小さいらしい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:18:02 ID:iaqpbYn5
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   △    ○    ×   ◎    ◎     ○     ◎   ◎
プラズマ     ◎    ×    ○   ○    ○     △     △    ×
液晶      ◎    ◎    ◎   △    △     ◎     △   ○
リアプロ    ◎    ×    △   ○    △     ○     ○   ○
SED       ◎    △    ○   ◎    ◎     ○     ×   ○
有機EL     ×    ◎    ◎   ◎    ◎     ○     △   ×
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:22:38 ID:UVdL4AyL
これって重さとかぶつかった時丈夫さとか問題ないの?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 12:29:45 ID:M0OaiaK2
☆★☆★☆★これからの標準サイト☆★☆★☆★
★☆★☆★☆★ふみコミュニティ☆★☆★☆★★

みなさん、2chで情報を集めるとき、誰かに聞いても
「自分で調べろ」などときつく言われてしまったことはありませんか?
また、真剣に相談しても
「自分で考えろ」などとひどい言葉を浴びせられたことはありませんか?
同年代の人と話をしていて、
「馴れ合い厨房」などとからかわれてしまったことはありませんか?

そういう人のための、新しい巨大サイトがあります!
荒らしや悪い人はシャットダウン!しますので、
みんな優しい人ばかりです!!
気軽にお話しましょう!楽しみに待ってます!!

ふみコミュニティhttp://www.fumi23.com/
女の子だけでなく、男の子も待ってます!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 13:56:38 ID:+0BXDZ71
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   x    ×    ×   ×    ×     ×     ×   ×
プラズマ     x    ×    ×   ×    ×     ×     ×   ×
液晶       x    ×    ×   ×    ×     ×     ×   ×
リアプロ     x    ×    ×   ×    ×     ×     ×   ×
SED       ◎    ◎    ◎   ◎    ◎     ◎     ◎   ◎
有機EL     x    ×    ×   ×    ×     ×     ×   ×
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:22:26 ID:BzkSZoI+
>>594
150インチでも不満はでるよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:28:04 ID:yy0cVegz
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   △    ○    ×   ◎    ◎     △     ◎   ◎
プラズマ     ◎    ×    ○   ○    ○     △     △    △
液晶      ○    ◎    ◎   ○    △     ◎     △   ○
リアプロ    ◎    ×    ○   ○    △     ○     ○   ○
SED       ◎    △    ○   ◎    ◎     ○     ×   ○
有機EL     ×    ◎    ◎   ◎    ◎     ○     △   ×
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:33:59 ID:5LNWXADI
いい加減に表のコピペはウザいんだが。
いつまでやるつもりだ?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 15:51:40 ID:LqHvH/s8
       大画面 小画面 薄型化 画質 反応速度 消費電力 価格 耐久性
ブラウン管   ○   ○   ×   ◎   ◎      △   ◎  ◎
プラズマ    ◎   ×   ○   ◎   ◎      △   △  △
液晶      ◎   ◎   ◎   ○   △      ◎   △  ○
リアプロ    ◎   ×   △   ○   ◎      ○   ○  ○
SED      ◎   △   ○   ◎   ◎      ○   ○  △
有機EL     △   ◎   ◎   ◎   ◎      ◎   ○  ×
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 16:49:05 ID:3E7ToiKK
しかしまあ、なぜまだ発売すらされていない、試作品しか見てない物の
の価格やら画質やらが解るのだろうかね。
メーカーの大本営発表を真に受ける幸せな方達かね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 00:45:58 ID:t54SOIDW
>>583
技術的に劣った規格の商品が売れて、優れた商品が廃れるってパターンを今まで何度も見て来ましたが。
605Age26/36までにミリオネア ◆rw5DF8T4is :2005/07/01(金) 02:31:02 ID:oHmsuYg6
イノベーションのジレンマ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 10:47:36 ID:GDCWOEV6
そろそろ製品レベルのモノを見せてくれないと
有機ELと同じ狼少年テレビになっちゃうね
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 19:39:10 ID:21MkmzwK
>>606
いや今まで何度か出てるはずだが。
勿論量産品とは違うが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 20:17:49 ID:OuO3giCN
価格が安くできないだろうな
CANONは赤字事業はやらないからな
東芝がどこまで踏張るかだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 22:56:40 ID:nttojsg+
量産品が出る頃にはプラズマの低価格化は更に侵攻している。
画質はおそらく同程度。
値段だけの体力勝負となる。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:20:52 ID:eS54SBwv
SEDはタイミング悪いな。2,3年早ければ勝ち目があったと思うんだが。。

今42インチプラズマが30万円台だから年末には20万円台になるんだろうし・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:21:59 ID:EC7r5tPq
>>604
詳しく。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:22:10 ID:KycgEVk3
SEDには期待してるが、

>今42インチプラズマが30万円台だから年末には20万円台になるんだろうし・・・

それはそれでうれしい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:23:51 ID:xPoEOqIo
こういうものは量産できてなんぼのしろもの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:31:53 ID:MQcbiHzY
プラズマのぼやけた画質じゃいらね。
615あぼーん:あぼーん
あぼーん
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 23:45:58 ID:SSLlDBY4
無機透明ELってどんなの?
おれとしては電源OFFにしてるときテレビの向こうが透けて見えるのが欲しい。
そんなのできる?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 00:39:20 ID:IbqPn6fd
>>616
なんかかなり昔にテレビで見たことあるけど三色が二色しかでないらしい。

透明のプラスチックみたいな板に魚の動画だった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 09:51:11 ID:DbEQprWc
SEDの構造自体は単純かもしらんが製造するのしんどいはず。現状問題点多すぎ。
だいたい平塚のキャパ5000台て少ないぞ
はやく尼崎立ち上げないと本当に負けてしまう
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:27:52 ID:IUik1Z2z

電気屋の店員さんに聞いたところ、液晶とプラズマの二つにはスピーカーの磁気処理は施して画面の歪みが生じないが、
SEDは、それがどうなるか分からない、と聞かせてもらった。
それと、プラズマも液晶も熱がこもって熱い、SEDもそうなのかな?
お金をためて発売を心待ちにしているが、いかんせん初物って事もあるので様子見を続ける予定。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:36:59 ID:C4yeeyfM
固定画素で画面のひずみって…
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:43:11 ID:IUik1Z2z
>>620 やっぱり、画面が潰れるのか?そこの部分が変な色になるとか?
従来のブラウン管みたいに歪むとは思えないが、そんな風になるのかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:48:26 ID:3dBaePmF
>>619
電気屋の店員
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 11:57:38 ID:SaHZVkYU
>>610
SEDが出るってだけで、まだ出ていないのにプラズマも液晶も値段が下がっている
ってどー言う事だか分る?
液晶はおろかプラズマでもSEDと並べると素人がみても画質の差が良く分るつーこと

>>619
なんでSEDでは出来ないかも知れないとその店員は思っている訳?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:02:20 ID:4mZefpp/
気がついたらサムチョンも出してたなんてことにならんよな?
頼みますよ、ホント
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:28:32 ID:IbqPn6fd
>>623
釣りだとは思うがSEDは関係なく値段は下がるよ。

東芝とキャノンのSED発表ある前から下がり続けてるし
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 12:57:17 ID:DbEQprWc
だよな、SEDに関係なく値段下がっているよな
キヤノン技術人が
「ターゲットにしてる価格がどんどん下がるから、ついて行けない」
と嘆いていた
画面が歪むのは、高気密故に前面板と背面板のスペーサーが難しいからかもな
100ミクロンくらいで一定せにゃならん
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 13:03:21 ID:DbEQprWc
連投スマン、スピーカーの影響での歪みね
論点チゴタ、スマソ
628REI KAI TSUSHIN:2005/07/02(土) 14:16:15 ID:I3dwqaK9
【経済産業省 報道発表】
2005.7.01
「情報家電共通基盤政策室」(略称「プラットフォーム政策室)の設置について
http://www.meti.go.jp/press/20050701002/20050701002.html

【経済産業省 報道発表】
2005.7.01
平成17年版通商白書の発表について
http://www.meti.go.jp/press/20050701005/20050701005.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 16:48:54 ID:H1YZZ1wt
>>623
コストを度外視した試作品と、既に出回っている普及品の
画質を比較すりゃあ前者が勝つのは当たり前。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 17:28:30 ID:fV1MVK/F
2年前に出せれば良かったのに。
価格で勝負にならん予感。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:42:07 ID:BCqgfFP6
だからこそリアプロ方式で出したら面白い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:32:23 ID:C4yeeyfM
>>631
どうやってSEDをリアプロにするんだ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 18:45:33 ID:bncRlKrw
SED危 東芝、やばそう。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 19:34:36 ID:kY25PRTa
キヤノンがまず手を引き
次に東芝アボン
で半島人と手を組んでってなりそう
最悪
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 06:32:14 ID:T+BL8tTB
なんで物をあまり表に出さないかわからんのか?
チョソが外観を非常に似せた液晶をすぐさま出してあまりお頭の良くない国の香具師らに
勘違いさせて売るつもりだから、直前まで出さないようにしてるんよ
SEO(ソ)という名称でSEDが本格的に生産される前にそっくりのまがい物の液晶や格安の薄型ブラウン管を売って
東芝キヤノンの売り上げを減らすなんて、あいつらがよく考えてるいつもの戦略だろ

あとさ、安くなったら買うとか安く出せとか言ってる人はSED待たずに
さっさとリアプロ買えよ
フルHD対応じゃないとか細かいこと気にしないなら、安くて大画面はリアプロかプロジェクターで決まりなんだから
さっさと買って大画面の魅力を楽しんでくださいな
それでこのスレからは早く消えてくださいね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:07:03 ID:pKb6jORV
>>635
リアプロは確かに安いけど、上下の視野角がなぁ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 21:37:00 ID:UJrVTMTC
プロジェクタ高杉。10万円以下に城。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 09:50:31 ID:sWOIShV1
リアプロはイメージで終わっとる。「プロジェクタ」って言うと、スクリーンを張って、
部屋を暗くして、でかいけど画像はボケボケで、何だかな〜ってのが一般のイメージ。
んで、「プロジェクタを箱に入れて背面から投射したのがリアプロ」って聞くと、
ん〜(プロジェクタの画質を思い浮かべて)、イラネ。
TV購入時は、液晶、プラズマが候補に上がってもリアプロは候補にすら上がらない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:49:31 ID:c31Chx07
ブラウン管もリアプロの一種なんだけどね。
電子か光子かの違いだけで。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 10:51:34 ID:ky+QqTUB
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:07:28 ID:F0nNi43u
>>638
俺もリアプロには偏見抱いていたが、エプソンの新製品の実物
を見たら偏見が消えた。
確かにプラズマに比べると画が甘い感じもするけど好みの問題
ってことで片付けられる程度の差しか無い。
夏の賞与で買おうと思ったけど、他社製品が出てくる冬まで待
って購入する予定。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:14:00 ID:J3kyEgzh
それ以前に薄型じゅあ無ければ
財布を握ってる主婦には画質どうこうよりスリムなのが人気
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:15:56 ID:c31Chx07
>>641
ブラウン管とリアプロを比較したらどうなの?
ブラウン管もPDPや液晶に比べると、若干フォーカスが甘いよね。
ブラウン管の電子を屈折を制御する技術より、レンズで光の屈折を制御する
技術の方が格段に進んでるから、リアプロの方がフォーカスはシャープに
なりそうな気がするけど、リアプロはスクリーンと光源の間に空気が
あるからその分は劣化するかな?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:59:15 ID:ukCRU7K0
昔、マイクロマシンならぬマイクロ真空管というのを研究してる人がいて
どういう意味があるんだろと思っていたけど
こういう意味があったんだね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 15:32:53 ID:i3JkSpsq
リアプロ、店頭で見たけど視野角狭すぎるよ。
座ってみてる分にはいいけど
ねっころがったり、立ったりして見ると上下端がくらくなる。
画質は悪くないんだけどな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 18:51:47 ID:G1WTMC/K
まあ、プロジェクターで見るのと基本的には同じだからね。
プロジェクターの欠点がそのままリアプロの欠点になるといえる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 20:17:11 ID:GgXqDq9X
リアプロも、もっと改良すりゃいけるんでないの。
全体的に暗くなったりするのは、映写幕(?)に発光塗料でも塗ってもっと光るようにすればいい。
そうすれば、幕上から光るから、視野角もめちゃんこ広がる。
裏から特殊な波長の光を当てると、その発光塗料が光る。
特殊な波長を三種類、それぞれRGBとか振り分けて、それぞれに反応してRGBに発光するような
発光塗料使えばいいかも。
塗料の発光持続の時間があれば、その間は裏からの光線も要らないから、幕の面を一度に
裏から照らさなくても良くなる、FAXみたいにサーッとビーム状に光線を放射すればいい。効率もいい。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 22:26:47 ID:z0N7+2v3
異怨が,10万円の32型液晶テレビを発売。 
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1120568932/l50
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 23:28:33 ID:n9XnK+9l
>>645
いっそのこと後ろから光じゃなくて電子線をあてるってのはどうよ?(w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 10:09:28 ID:P9/9AiD5
とりあえず垂直立ち上げをして一気に量産体制にして欲しい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:21:49 ID:K6/rpB8v
>647
あと光線がまっすぐ飛ぶようにスクリーンからランプまで真空にしたほうがいいね。
スクリーンも樹脂じゃ歪むからガラスの一体型にしちゃえ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 11:32:57 ID:ODirmNk8
>>647
発光塗料を塗ったら、画面全体が白っぽくなるだけだと思うが?


てか、>>647ってブラウン管じゃん。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:09:35 ID:XfIz7LPo
>>635
ていうか韓国ではもうFEDが発売されてるんじゃなかったか?
性能に問題があるっていう向こうの記事を見た記憶がある。
SEDとFEDがどう違うのかよくわからないけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 01:04:25 ID:iZjOZWPS
>>650
>てか、>>647ってブラウン管じゃん。

きみもそろそろ空気を読むということをおぼえてもいいんじゃないのか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 06:30:06 ID:PDUnzfeC
>>653
おまえ日本語が不得意なのか?

>ていうか韓国ではもうFEDが発売されてるんじゃなかったか?
まず↑は発売されていようがいまいが>>635の内容に関係ない
問題なのは、デザインそっくりそのままパクった製品を東芝キヤノンが投入する前に
市場に大量に流通させ、混乱させることだ
アイアム ザパニーズのように成りすましが得意だからな


656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:46:00 ID:1muRhzXs
>>653
FEDの発売なんかされとらん
発売されたのは画面が歪みまくって大不評の超平面ブラウン管TVだ

657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:18:15 ID:dyuSjwj5
キヤノンは信頼できるが、東芝がアテにならない。
正直、東芝と組んで欲しくなかった。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:35:22 ID:r2eVvm7C
>>653
他に組み相手がいなかったからしょうがない
一応、日立は同じ芙蓉グループっていう事もあって話はあったようだが、
富士通と一緒にプラズマやってたし
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 00:45:28 ID:GS5CREav
FEDは双葉工業がかなり実用化に近づいてるみたいだね。
来年春量産予定。
いまのところテレビに使う予定はないみたいだけど、
とにかく機密を守って欲しいものだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:06:03 ID:r2eVvm7C
双葉のは大型化は難しいらしいよ
13とか14インチってキヤノンで言ったら、1997年くらいのレベルだし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:42:57 ID:gUm9Fssd
具志堅がCMやってたあれか、よかったな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:20:45 ID:LuxcuO7p
>異怨が,10万円の32型液晶テレビを発売。

SED、そうとう値段がつらくなりそ。
1万円/インチじゃ厳しかろ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 11:41:36 ID:bI/z8EcT
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:43:50 ID:fPaduYjo
転売屋グループの吊り上げ工作もある。
番組のなかで、台湾のメーカは「42
型を開発中です、値段は言えませんが」
と言っていた。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 12:59:20 ID:os3Y10zd
転売厨を法律で規制しましょう。。。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:01:39 ID:iJy6jiRM
>>660
落札者が哀れすぎるw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:03:45 ID:iJy6jiRM
↑ブラウザミス
>>660 ×
>>663 ○
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:31:24 ID:r2eVvm7C
>>658
東芝の偉いさんが2010年にSEDの50インチ級で8〜10万円になるっていったから、
本当に出来るかどうかは別にして、値下がりは認識してると思うよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 13:53:05 ID:hYyiewZ4
SEDを携帯に転用してくれー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 14:25:08 ID:/QBiV7IQ
携帯は有機ELの方が良い希ガス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:49:53 ID:9Pm0ZAWV
まじブラウン管超える画質のものを待っています!
SEDに超期待 そしてSEDパソディスプレイも期待!!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:51:56 ID:Bh955FVg
がんばってほしいけど、値段のハードルがなぁ・・・

32インチ10万円ってのがスタンダードになってくる中で、SEDがどこまで
食い込めるか疑問あるな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:52:58 ID:QRZdH/n3
まあとりあえずシャープの液晶大画面を買い控えたおれがいる
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:54:06 ID:r6Gu61o+
液晶・プラズマに勝てるのか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:00:18 ID:fcbDk3FQ
>>674
妥協できる値段であれば
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:49:47 ID:PSqnmonC
    .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:51:16 ID:7J2/Fw9D
フルサイズHDのプラズマやら高輝度のプラズマ、大画面液晶とか
ほんと早いな。1インチ5000円時代似なるらしいしリアプロも再デビュー。
のんびりにやってるとすぐ時代遅れ。
いきなり200インチで80万円台でやらないとだめかもね。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:58:58 ID:wlEOVg6B
>>677

200インチなんてどこに置くんだよ(w
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:02:29 ID:cDgiVoi/
>>678
ウインズとか・・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:19:56 ID:CjJT03G4
50型を40万で出すと言うのは本当か?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:25:48 ID:1KQT35Yc
最近、肝心のテレビが面白くないんですけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:29:02 ID:/Y4ZT1vs
いえてる。
ハードはどんどん進化するけど、番組(ソフト)はどんどん退行してるよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:52:40 ID:OEmuwfXG
>>679

いっそプチ映画館のスクリーン代わりになれたらすごいんだけど

>>681

同意
ニュースくらいかな、見るのは
見るというのもおこがましい?感じもするが
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:55:36 ID:mTpKPmfK
>50型を40万で出すと言うのは本当か?
イオンが開発中の42インチに討ち取られる。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 01:34:12 ID:95jX/zpW
金持ちが増えてるからどんな値段でも売れる。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:49:23 ID:JDsWCPK6
オレの回りでは、貧乏人が増えてる・・・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 10:29:19 ID:5my8JLIL
俺はもう所謂"テレビ"というのは買わないだろうな。
とにかく使ってるCRTをリプレイス出来る新しいモニターがホスィ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 11:15:44 ID:ycCxYW2O
ガンダムSED
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:32:45 ID:0BTys8tF
しょせんブラウン管のぱくり。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:51:16 ID:JnaSTpqf
色んな製造ラインには設置で入ったけど、俺派遣の身だから守秘義務とか
何も話しを受けてないから情報は流してもオケーなの、たぶん(;´Д`)
他メーカーの製造装置も大体何の工程かわかるし、洗浄液とか処理時間とか
メモっても特に注意されないよ。価値あるかわからないが韓国企業は高値で買う。
SEDのラインに入ったことは無いが、同様に情報は漏れて整理され、
ノウハウを研究するのだろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:56:41 ID:oCi5l8Du
>>690
この売国奴!!!!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:49:42 ID:SOC4c3cE
>>690
お前は死刑じゃ!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:59:47 ID:4yQh4Nbq
まだいい方だ
ある洗浄機メーカーは、まず評価出してもらおうと、ただ同然で試作機を韓国に
出したりしてるけど、国内のラインに出してるのより表面の粗さが細かいトップ品
だったりするわけ。そんな装置で先行開発されると日本企業は痛いはず。
シャープとか特に小さいメーカーにきつく感じるが、量より質なメーカーにも
気配りして最高水準な技術は国外に出さないようするべきかな。
わざと退去させて、ライン立ち上げ遅れた、損害賠償しろ、はイジメじゃ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 01:12:52 ID:SOC4c3cE
>>693
イジめてるのは日本企業?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 04:17:06 ID:W+66Ay48
>681
>682
ゲームも音楽もまさにそうだよな
ハードは進化してるんだけどな…
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 06:56:34 ID:Ff5JK5C3
7/17am8:5からNHKの経済羅針盤という番組でキャノンのSEDの
特集やるって。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 08:07:12 ID:UU9zB82w
>>696
TVつけたらサンショウウオがうつってた
その番組は8:25からだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:17:34 ID:naGSwKd+
SED特集というよりCANON特集だったな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 23:42:12 ID:/SdUKrKZ
見た人感想キボン。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:16:23 ID:/nZrK/iF
NHKのオババアナウンサーと御手洗さんは組んでますね?
 
この気の短さだとキヤノンは駄目だとよくわかりました
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:03:48 ID:Wv26m6I0
国営放送で宣伝するって卑怯じゃないか?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 01:06:57 ID:qdC3IA2G
>>701
この番組は毎週企業のTOPを呼んで語らせる番組
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 02:58:48 ID:+CA1/HaQ
>681
>682
>683
>695
そう思う人もいるんだなと同意見
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 03:42:24 ID:4dBlwQZL
診察拒否
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 05:48:03 ID:RTMaknDP
>>681
一番見たいものとは、一番見せたくないもの。
注目や監視が集まるハイビジョン放送みたいなメディアじゃ、
面白いものを望むのは構造的に無理だ。
高画質ディスプレイはスターウォーズ程度で我慢出来るやつのものだな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:06:52 ID:LaNSuvqm
>>705
>一番見たいものとは、一番見せたくないもの。

なんかスゲー納得したぞ、をい。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:54:34 ID:g95Pik1r
>>681
>>682
>>683
>>695
>>703
テレビ番組に期待してるの?
初めから期待しなければ失望もしないよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:56:20 ID:Bzj7Dl+U
ちょうど今25型ブラウン管を発注した俺が来ましたよ
つーか普通のテレビって今こんなに安くなってたのね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:08:57 ID:7/Wgt4+a
非ハイビジョンのブラウン管は採算取れないだろ。
25インチで5万とか、作ってる人が可哀想になる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:31:18 ID:fVQROYUq
>>709
そうでもないよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 00:49:07 ID:OMX13JZe
ってかハイビジョンって走査線1125本なのに縦1080ドットでフルスペックってどういう了見!?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:03:10 ID:fVQROYUq
>>711
は? 勘違いしてるよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:16:23 ID:UvU83p9Z
>>711
それはフル対応じゃない。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:03:01 ID:gthBim/+
ハイビジョンデジタル対応
 → 一応、映ることは映るよ、という意味。

"フル"ハイビジョンデジタル対応
 → ちゃんとカタログスペックどおりに映る予定だよ、という意味
 
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:28:42 ID:fVQROYUq
有効走査線分だけドット数があればいいんだよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:25:29 ID:oi1qYL7r
有効走査線という考え方はブラウン管時代の遺産なの?

717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 04:11:59 ID:D/7zyHvS
>>711
1125本のうち1080本が画像のデータ
残りは同期信号や文字情報の送信用に使用されるエリア。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:12:57 ID:8AyC1RqL
その部分を「本数」に加えるという感覚がどうもよくわからん。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:14:19 ID:uH7FsakX
    .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 09:47:57 ID:ik49f65G
    .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:11:22 ID:Tj7T+VoU
>その部分を「本数」に加えるという感覚がどうもよくわからん。

ハイビジョンは毎秒60回半分の画像を切り替える1125iの信号の場合
1ライン分の信号の時間は1125/2×60で33750分の1です。(水平同期33.75kHz)

別の言い方をすると有効画像1080本を垂直同期の期間中の96%の時間だけ
画像情報を送り4%の時間は付加情報を送るとも言えます。

「1080本、96%」と言うのが面倒なので「1125本」と言ってると思います。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:14:54 ID:LoiR3xEx
東芝が関わってるのか
あの法則でこれもだめだな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 10:39:48 ID:EFJAXcwv
あの法則がすべからく適用されたら、日本自体がもう駄目って事になっちゃうんだけどな。
まぁSEDはキヤノンが必死に情報を制限してるお陰でサムチョニーとかには
真似されないと思われ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 11:48:29 ID:u1tBT+XO
サムチョンは「独自に」(w カーボンナノチューブを使ったFEDを開発してるらしいです。
試作品はまるでジグソーパズルみたいな画面だったな。(w いつ実用化されるのか
楽しみです。
725REI KAI TSUSHIN:2005/07/26(火) 12:05:20 ID:W6D1T2Ls
郵政民営化法案を通してから、遊んであげるから。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:06:11 ID:l91CtEKi
なんでこのスレッド上がってきたんだ?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:27:54 ID:riLLCK2M
よくわかんないですけど、液晶より安ければ買いますです。
良い物であればたぶん。
てかSEDって開発コード?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:32:19 ID:u1tBT+XO
Surace-conduction Electron-emitter Display
視野角の大きさ、コントラスト、残像のなさ、色の再現性では液晶をはるかにしのぎます。
輝度にやや難点があるようだけど、大分改善してるらしい。
あとは値段で売れるかどうか決まると思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 12:33:17 ID:u1tBT+XO
Surface-conduction Electron-emitter Display
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:25:38 ID:UyWooCLP
キャノンは優良企業
技術漏洩等の点も考慮して海外ではなく、大分に工場バンバン作ってるからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:29:41 ID:wUTdwhmS
韓国はソニーとてを組んでいるから激安液晶テレビを日本に売ることはない。
しかし、台湾は容赦なく激安液晶テレビを売り込んで来る。
そして、中国も。
台湾製激安パソコンに、壊滅寸前の状態に追い込まれた日本の劇高パソコン
の業界を思い出してほしいい。
 SEDが液晶やプラズマに比べほどほどの画質があり、SEDより格段に
安ければ、SEDは敵ではない。
 SEDの価格が安くなるまでは何年も、心配することはない。多分。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:46:53 ID:riLLCK2M
>>731
すげー関係者っぽい発言。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 19:51:42 ID:8N/XTt7G
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:25:11 ID:XMCQvWws
>台湾製激安パソコンに、壊滅寸前の状態に追い込まれた日本の劇高パソコン
>の業界を思い出してほしいい。
これ覚えが無いんだが?こんなことあったか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:39:22 ID:N0nAK3Ho
>>731
正直、液晶の反応速度の遅さは致命的。
オーバードライブをかけても所詮は比較の問題、全然ダメ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:19:55 ID:r/VNvy2P
>735
しかし、現時点で30インチ代より小さいサイズで
コストバランスの良い製品は液晶しかないんだよな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:31:28 ID:wVP0vPjH
>>734
NECの独自仕様天国だった日本のPC業界が、AT互換機に塗りつぶされて正常化しましたとさ。

・・・の話だと思う。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:36:49 ID:XMCQvWws
>>737
国内勢同士の争いだったと思うんだが・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:43:44 ID:Z7x6ATjJ
DELLショックだったっけ?
直接的な影響はなかったけど、
NEC独占状態だったんで、
DOS/Vを契機に国内メーカがこぞってAT互換機を作り出した。
他国産のPCに追い込まれたという感じじゃなかったなぁ。

俺はアメリカから個人輸入してWFW3.11+Win/Vって組み合わせだったけどw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 22:49:16 ID:Bmrxo4g0
夏のボーナスを冬まで我慢して買おうかな・・・
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:20:10 ID:eiZ5Uidd
>DELLショックだったっけ?

コンパックショックだよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:25:11 ID:XizUG/T1
はっきり言って期待してるし、次のディスプレイ買わないで待ってるし。
評判倒れだったらいよいよ液晶買うしかないか・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 23:34:39 ID:wVP0vPjH
別に無理して買わなくても。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:41:09 ID:so6IvCcA
有機ELが本命なんでは?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:01:03 ID:AoLx1Axa
小型から大型まで作れそうなのは有機ELだけだしな
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 05:32:28 ID:IqTg88ki
有機ELは小型しか作れない
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 08:15:07 ID:Bkg2PUdR
1080p、HDMI3つ付いればいいなぁ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:50:08 ID:sdhFpn1P
有機OLって、電圧かけられて光を出す度に劣化して行くんだろ。
Displayとしては致命的のような気がする。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:51:29 ID:WrxXPX6/
>>748
程度の差はあれ、みんな劣化するだろ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 11:56:26 ID:KbvHKQrH
耐用年数が知りたい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:10:02 ID:sdhFpn1P
CRTやSEDはPhosphorに電子が当って発光する方式でほとんど劣化しない。液晶も色は
フィルターで付けてるだけだから、ほとんど劣化しない。プラズマはピクセル一個一個が蛍光灯
みたいなもんだから劣化する。有機OLは劣化が激しく寿命が短いので、それがテレビとして
実用化するネックになってる。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:12:33 ID:Yo7YtMzF
ブラウン管は劣化したぞ
5−10年くらいが寿命か?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:25:28 ID:v4Sr2516

Inspiration Technology by COMPAQ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:39:04 ID:Wfhp/6XZ
40インチってどれくらい離れて見ると思ってるんだよw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 12:41:20 ID:RifyeFW0
>>752
うちのブラウン管テレビ15年目だコノヤロウ!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:21:51 ID:C3uFUfkb
ブラウン管はじわじわゆっくり目立たない劣化をするからな。
数年使ったブラウン管TVを買い換えると、あらびっくり。
TVってこんなにキレイだっけ?・・・となる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 13:53:19 ID:q1GXmmaX
有機OLが劣化すると有機お局様になる。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 17:23:36 ID:UJJ6b+qC
有機OLlってなんか臭いそう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 19:41:45 ID:WqTUs9ri
ぐぐったらブラウン管の輝度半減は20000時間ってでてきた。
1日5時間見たら4000日、10年ちょっとか。
プラズマ、液晶は60000時間。こっちのが長持ちだな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:02:30 ID:IqTg88ki
プラズマは2年で暗くなる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:14:27 ID:bzLQFNtZ
プラズマが展示してある場所は、蛍光灯に覆いがしてあるよ。
さぁ、なんででしょう?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 20:15:20 ID:GvMdfo7D
>CRTやSEDはPhosphorに電子が当って発光する方式でほとんど劣化しない。
CRTやSEDはPhosphor(蛍光体)に電子が当って発光する方式で劣化が起こる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 23:28:35 ID:DMN78yOn
>>759
このテレビっ子め
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 00:18:16 ID:7iKeuP3n
ブラウン管は10年しか持ちませんが、液晶・プラズマなら20年間持つんですよ!
値段は高いですが、長い目で見ればこちらのほうがお得です!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 01:27:47 ID:PKpIFGtK
ブラウン管の場合は毎秒60回(リフレシュレート=60Hz)しか電子が
蛍光体に衝突しないが、SEDは遥かに多いのではないだろうか。
 その結果、SEDの寿命は短いかもしれない。
 高輝度になっているだろうから、更に蛍光体へのダメージは大きいと
予想されるので更に寿命は短くなるかも。(特に、初期の製品)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 18:00:41 ID:D1HMavvK
「強く当てなければならない」「弱く当てるだけですむ」とかそういう感じではないかと。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 00:19:48 ID:K/lJ1Uw8
そもそも10年、ましてや20年使うとか有り得んし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:17:49 ID:9FWxHiYz
>>767
20年はありえないけど、10年は普通にある。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 10:51:26 ID:vYLJDUNJ
漏れのCRTは90年製ですが何か?
アナログ停波まで引っ張るつもりですが何か?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:41:37 ID:ARLufBvN
うちのテレビ、78年製だ。
リモコンもワイヤードでどっかいっちゃったけど、ガチャガチャじゃないぞ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 11:55:18 ID:G73Nm/lV
読みは「セド」でいいわけ?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:01:05 ID:5bgQNlMF
>>771
セドでいいでしょや。なんかウルトラマンを思い出すな・・・。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:05:15 ID:EaVoocHk
>>769
アナログ停波にならない確率100%
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:07:37 ID:GYYzSHRi
停止にはなりませんよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:44:20 ID:JIPAUmno
部屋のエアコン、松下電器の1976年製。
今も現役バリバリで完璧に作動して部屋を冷やす。
これまで一度も故障ナシ。
昔の松下は最高。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:46:33 ID:GYYzSHRi
>>775
っ[電気代]
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 12:53:48 ID:Y+J/ZDXG
スーパーエブリディディスカウント
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 13:04:43 ID:G73Nm/lV
>>775
つ[健康被害]
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:31:45 ID:cR2m0VfM
タムロンの株を持ってる俺としてはリアプロにがんばってホスィ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:47:58 ID:1br1zqX2
>>775
電気代、最新機種より3倍くらい高いんじゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:56:30 ID:ARLufBvN
20年前のエアコンなら1年でもと取れるよ。買い換えるべき。
昔の松下が異常に頑丈なのは同意。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:16:07 ID:g7fqBg9F
ヤマダでSED売っているのか?
藁った
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:47:09 ID:oM+l2yD3
416 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/07/29(金) 21:53:18 ID:kYnJPCyV0
東芝の第1四半期、営業赤字19億円
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/28/news101.html

784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:43:22 ID:t7i8RQ+C
技術的には素性よさげだがコストはどうなん?
多少性能よくても松下につぶされない?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 05:58:28 ID:ryuO9Yq+
キヤノンはずっと前から強誘電性液晶とか
独自技術薄型ディスプレイにこだわってるが
既存の液晶の量産攻勢に敗退していったんだわな。
今回も駄目だろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:15:05 ID:hH+MSnlh
薄型テレビってまだ普及率8%程度みたい。だから後発参入組も戦略と価格で
勝負出来る。キャノンは総合家電では無いが利益では唯一サムスンに対抗出来
る可能性がある存在だから頑張って欲しい。今期は純利益で3000億はい
きそう・・。世界でプリンタ売りまくってるからね・・。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:36:39 ID:t7i8RQ+C
パナブランドで松下に売らせればいいかも。東芝の販売力では・・・
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:55:56 ID:gf+p3xnW
早くしてくれよ。まってんだから。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:04:39 ID:bcNRe3Uv
液晶で動画を見ると目が痛くなる、体質なのかな
乱視がひどいからかな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:20:02 ID:GJ8Ogl9v
先日のNHK教育の「親子TV」は川崎の小学校からだったがひどい偏向ぶりだ
朝鮮の踊りに始まり朝鮮の賛美で終わる。日本の子供たちに『国際化』と称してチョゴリを着せ
無理矢理朝鮮踊り。それを日本の学校の校庭でやる。まるで、植民地の教育だ!
校舎に入ると今度はチョゴリの勉強。いたるところにチョゴリ服が飾っており、校長まで 
チョゴリを着ているしまつ、日本の子供が
チョゴリに詳しくなり朝鮮と親密になるよう強要。高校の歴史番組ではついに伊藤博文暗殺がなかったことに
なっていた。そのかわり、いかに李舜臣が勇敢で英雄か、素晴らしいかを時間を割き 
すべてハングル読みで日本の高校生に教えている、この教育を賛美するNHK、自分たちの考えに従え 
とばかりに反日偏向報道を押し付ける 
 こんな公共放送などに受信料を払ってやる価値などない、韓国人にでも払ってもらえ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:24:13 ID:ryuO9Yq+
>>789
輝度が強過ぎるんじゃないの。
量販店で見栄え良くするためにやたら明るくセッティングされてるからね。
漏れは明るさ最低でもまだまぶしいので色温度落として使ってる。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:11:28 ID:t7i8RQ+C
いや、輝度落としてもまぶしさはあるよ。
だから俺は未だにナナオのCRT使ってたりするんだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 09:56:10 ID:r7Pv40SJ
各社、これからは世界展開を早期に始めてもらわんと、
日本国内で潰し合いやってる場合じゃないよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 10:13:08 ID:Oc25Cjxi
24インチ程度が出たらすぐに買う。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:51:30 ID:DbcSf0CM
SEDはキャノンが特許持ってるから無理
キャノンは外資
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:02:57 ID:f2S1/ZcP
>>789
メニエールとか疑ってみては?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:09:27 ID:E87oj/2U
>>789
いや、それが正常だよ。実際液晶によって視力低下してる子供が増えてるようだ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:34:23 ID:f2S1/ZcP
一般市民が買えるのは2年後くらいなんだろうね。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050531AT1D3100P31052005.html
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:47:53 ID:LFkcbCn2
液晶の方がちらつきがなくて目にはやさしいように思うけど。
ブラウン管のちらつきの方が悪そう。
SEDもちらつくのでしょうか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:17:55 ID:ejuKpXZ8
USO800
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:22:59 ID:QqVJ8Yt3
よく考えたら液晶のバックライトって蛍光灯みたいなもんなんでしょ。ちらつかないの?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:34:28 ID:f2S1/ZcP
インバーターなんでは?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:38:24 ID:hflZxkYF
1台1000万円とかで発売しても、一応発売だからな。

まあプラズマや液晶と競争できるようになるまでは時間がかかるだろう
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:38:44 ID:Q/u1m7j/
「オウム事件」「北朝鮮による拉致問題」など、マスゴミ・政治家は黙っていました。
今、またこっそりと悪法が成立しようとしています
「人権擁護法案」「人権侵害救済法案」を知らない人、
とりあえず下のフラッシュ見て、スレに来てくれ。

今までの経緯がよく分かるフラッシュ
http://tk01050.sakura.ne.jp/

【政治】"人権擁護委員、日本人以外も?" 民主党、独自の「人権擁護法案」提出へ★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122637954/l50

※※民主党に期待している人へ※※
民主党にもいい人は勿論います。たくさんいます。
しかし、民主党は「議員立法」であっても「党議拘束」を用います。
幹部(自民経世会出身+旧社会党出身)が決めた法案には、除名覚悟でないと
逆らえないシステムが出来ています。
個人の意見など聞いてもらえない党なのです。知ってて投票してますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:52:47 ID:f2S1/ZcP
>>803
しかもお値頃のときには相手がずっと進歩してたりしてね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:32:56 ID:z/LmAulM
キアノンの露光装置もまだまだでかくなるんじゃない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:33:49 ID:k24N+cgf
ソーラー零か
 
やはり連中の趣味は、くもり らしいな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:40:48 ID:LpolokFp
現物を一度見てみたいな。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:41:46 ID:Ws1kpBxS
これっていつ店頭に並ぶんだ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 12:01:31 ID:RpLU5whZ
日本人が思っていた戦争は、飽くまでも軍人同士の喧嘩だった分けですよ。
対日圧力から勝てない戦争をあえて始めた分けですけど。
ところがアメリカは焼夷弾や原爆と言う人を大量に殺戮する兵器を住民に
使うと言う非常識な行動に出たために、日本に取っては過酷で取り返しの
付かない結果になってしまったんですね。
アメリカは宗教国家で常識に欠けた異様な行動をしがちなんです。
そうした日本の膨大な被災者を見て、中国などは日本の規律正しい軍事行動を
卑しめるために、自分達がいかにも膨大な被害を受けたかのように演出してます。
それが南京大虐殺などで、実際には市民の殺戮は無かったんですけど都市での
市街戦ですから、それなりに被害は出たんです。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:20:22 ID:ANvWhWuQ
SEDに期待中
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:23:35 ID:h38007gY
>>810
SED弾?そんな兵器あったんかなぁ・・・。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 10:38:17 ID:XnsDe5UI
>>809
量産機は早くても再来年てとこでしょうね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 17:34:45 ID:t+2PUUVi
絵に描いた餅
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 21:53:00 ID:V/8S862k
中国では、32インチがすでに10万円以下で売られていると報道に
あったので、googleしてみました。

http://search.beareyes.com.cn/2/lib/200506/21/20050621189.htm
>雖然6月初32吋液晶電視出現新台幣0.5萬?萬元不等的降幅
>則計劃下半年力推37吋液晶電視,避開血流成河的32吋主戰場.
読めそうな漢字とあて推量で勝手に解釈すると
突然、6月に台北では32インチ液晶テレビが7万円〜13万円の不当な
下げがあった。
後半の半年は、32インチの安値の激戦場を避けて、37インチテレビ
の市場に推移していくだろう。

中国語がわかる方、解説をキボンヌ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 22:39:30 ID:/RBmYEjV
>>815

Infoseekマルチ翻訳 中→日
「32寸小麦粉をこねる板が漲価格を叫ぶのは兵を進めなる」

32?H救い非結婚夫婦をする兵士によって q LCD TV6l罫を抜く6東續シ年 37?
7籍 aが犬ウ、bらチュアン族 Mao Ke 6月液状結晶 (LCD TV)小麦粉をこねる
板8ィ止を見分け(味わう)なくてころばなくてもの、そのうち 32?kカン {Bq5?を
救い非結婚夫婦をする;[以下略]


Excite 翻訳 中→日
「32寸のパネルは膨張を叫ぶ LCD TV価格は時機を待つ」

32〓パネルは〓を叫ぶ LCD TV〓格は兵〓〓〓下半期の37〓〓品物〓成で
ないによって主力を操作する 6月に液晶〓〓(LCD TV)のパネル〓〓はただ転んで、
その中の32〓パネル〓〓5?10ドルは待たないで、20〓、27〓パネル〓〓〓は大体
同じように維持する。〓〓〓商表示、〓利益の暇〓のため〓〓を受けて、〓32〓液晶
〓〓〓格は短期〓は〓あまりに大きい波〓を出さない;[以下略]

・・・全然だ・・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:28:15 ID:uaSW810f
>>815
SEDじゃないじゃん。
ぷんぷん。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 09:44:13 ID:RacWRATd
>815
厨酷じゃねーよ。台湾での話だよ!
人民元だったら、3万元じゃ\10万超えるじゃねーか。
819 :2005/08/07(日) 17:47:10 ID:qRM5YcaR
SEDは2010年にはSEDを8万円で出すと言ってるけど
本当かね? 信じられんが、そんなに原理的に安く作れる構造なのか?

もしこれが本当なら、十分液晶とも戦えるとは思うが。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:59:17 ID:txDR6ccR
市場競争力がつくのは2010年から。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:54:55 ID:ZhoHHco6
まだ発売さえままならぬのに
5年後に勝負しようとしているところが既に終わってる・・・
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:58:09 ID:j+AIlhit
>>821
プラズマだって5年前なら販売もままならない状態だったよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:59:14 ID:ZhoHHco6
>>822
いや、5年の差が縮まるのかなって話。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:04:55 ID:j+AIlhit
>>823
ブラウン管と液晶やPDPの間には、70年や30年の差があったけど、
数年で追い越したよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:10:27 ID:fuXnUV3w
キヤノンと東芝ががっちり特許抑えていくつもりなら5年じゃ無理
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:11:20 ID:dweZEbMe
ブラウン管の画質以上だったら欲しいなぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:03:59 ID:Bk2TfDH4
キヤノンと東芝は2割程度のシェアを取るだけだから、無理じゃないだろ
828電器屋:2005/08/08(月) 20:09:13 ID:mls1p9cx
とーにーかーく、チョソとシナーには情報流すな!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:10:53 ID:NE+jx77F
>>824
そりゃ液晶は薄型で軽くて大型化が容易で
ブラウン管とは異質なものだったからな。
SEDとプラズマ・液晶の性能にそこまで差があるとは思えない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 20:21:44 ID:ARXaWzFu
40インチが30万にならねーかなあ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:45:59 ID:LoAqwggL
プラズマは100万円近い値段でも、みんなが欲しがった時期が
あったから良かった。
 SEDは、そうはいかない。30万円当たりでないと厳しい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:06:37 ID:9DMQBmfL
SEDの50インチが実売25万円になったら買う。

なるのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:36:42 ID:gg6x+VgV
>>826
ブラウン管と同等の画質どころか、ブラウン管のフォーカスの甘さが解消されてる分、
それ以上の画質だよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 05:43:50 ID:lP8/AxSQ
でも輝度と寿命に不安があるんだよな〜
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:07:35 ID:OAo7Tr4e
スレタイのキャノンが>>2-1000の間に30回くらい突っ込まれているとレスを見ずにカキコ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 06:48:53 ID:F5zK89dD
学会での発表に因れば、寿命は問題ないよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:05:17 ID:fwtGYay3
韓国社にパクられる可能性あり。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 07:42:37 ID:9OP/BI49
簡単にパクれる技術じゃないよ
キヤノンが技術漏洩したら別だけど
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:14:08 ID:ockfa33E
原理的にはいいんだろうけど液晶の画質と明るさ
に不満ないけどなあ。価格競争になるかな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 08:22:49 ID:gCNMCdb1
最終的には価格だよね!大画面20万円以下、SEDはT芝も
からんでいるから韓国・中国への技術の漏洩は・・・?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:35:58 ID:WEm/CvoR
インチあたり5000円程度になったら買いたい
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 09:51:26 ID:KxMfx5Vb
>>834
輝度劣化も従来のブラウン管並で、PDPに比べると優れてるらしいが?
PDPの蛍光面は直接プラズマに晒されるから劣化が激しいらしいよ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 10:11:53 ID:sfFvBdhH
>>839
個人の嗜好をどうこう言うつもりはないが液晶は根本的に動画に向いていないとしか
言いようがない。左右にパンしたときなど絶望的に破綻する。
SEDには大いに期待しているよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:07:40 ID:XfWnaMhL
でも絶対的に液晶が安くなればSEDは太刀打ちできない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:29:41 ID:2DIFSymH
応答速度5msの液晶でもだめなのかい?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:33:06 ID:KxMfx5Vb
>>844
製造工程を考えると、同じ生産規模ならSEDの方が絶対に安いと思うんだが。

>でも絶対的に液晶が安くなればSEDは太刀打ちできない。
絶対的にSEDが安くなれば液晶は太刀打ちできない。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:35:22 ID:2DIFSymH
シャープも液晶で10年戦おうとは思ってないだろうな
有機ELとかいろいろ手を出してるし、まぁあと2,3年は液晶で稼がしてもらおうかなってところだろ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:37:29 ID:jhhoRfhI
>>845
カタログ表記は白黒の反応速度だけじゃなかった?
カラー部分の反応速度が遅くて残像が多い気がする。>液晶
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 12:52:51 ID:5L4h6+sM
応答速度、色再現性、階調特性。
いずれを取ってもSEDは液晶やプラズマよりも総合的に優れている。
コストが同等なら従来の液晶やプラズマは簡単に駆逐されてしまう。

ただし有機ELの寿命の問題が解決されれば、単純に独り勝ち
という訳にはいかなくなる訳だが。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:49:09 ID:r3TlkeCY
今、液晶やプラズマが綺麗だなんていっているやつはブラウン管ハイビジョンの画質を知らないやつ。
そりゃあ、SD画質(HDじゃない普通の)のブラウン管しか見慣れてないやつがいきなりプラズマや液晶の
ハイビジョン見れば比較論で綺麗に見えるのは当然。
でも、液晶やプラズマの横にブラウン管ハイビジョンテレビを置いて見比べたらどれだけ液晶やプラズマがひどい画質なのか
一目瞭然。既にハイビジョンをブラウン管で見慣れた人には液晶やプラズマに手を出す気にはなれない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:52:01 ID:hSLh6jEs
将来的には水平7680×垂直4320のスーパーハイビジョンを計画してるんだろ?
SEDで対応出来るんか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:53:44 ID:jhhoRfhI
>>851
将来たって実用化は当分先だし、家庭用におりてくる予定は近い将来には
ありえないから問題ないんじゃない?
つーかそれ言うと液晶もプラズマも今んとこ無理でしょ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:54:45 ID:8FReob07
7Lejedvj
↑それ、いい加減飽きた、ってかウザ杉
( ' ⊇')チルミチル MIICプゲラッチョコミントス 二度とくんなカス
これ飽きたな!誰かほかに命名して
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/musice/1118406239/l50
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:55:04 ID:l8XRP0Iz
>>851

お・ば・か・さ・ん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:59:07 ID:r3TlkeCY
>>851
それこそ未だにフルHD化出来ないプラズマこそスーパーハイビジョン化なんて夢のまた夢だろ。
液晶ですらやっと45クラスでできたばかりじゃん。
SEDは最初からフルHDで出てくるんだから条件はいい方じゃないのか。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:16:06 ID:FpUGURAI
>>851
SEDはブラウン管と表示原理は同じ。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 15:33:29 ID:z3QmPqCB
>851

うわぁバカ一匹発見!
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:30:23 ID:JIlcVO2I
SEDって液晶の仕事完全に食っちゃえるのかな?
これ積んだノートパソコンってめちゃくちゃ魅力的なんだけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 17:58:54 ID:GOL3fuFc
画素ってどの程度のサイズなの?
プラズマ>SED>液晶?
プラズマ>液晶>SED?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:01:36 ID:JIlcVO2I
>>859
SEDってプリンタで作れるんじゃなかった?
画素数もディスプレイサイズも余裕でプラズマ超えそうな印象だけど実際のとこはどうなんだろね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:09:41 ID:g808Ip1Y
プリンタで作るというとかなり語弊があるが、SEDはキヤノンの、有機ELはエプソンの
それぞれプリンタ技術が生かされている。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:14:46 ID:llkI1fsg
安くなったら買うよ

今はつなぎでプラズマ買ったし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 18:18:07 ID:R5dCXI5h
>>859
プラズマ=SED>液晶
って感じじゃないの?
もしくは
SED>プラズマ>液晶
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:36:33 ID:K+VLp3PS
>>855
工作員なのかただの信者なのかしらんがさらっと捏造するなよ。
液晶は37インチでフルHDでてる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:03:21 ID:oMAT/fOB
WBS(12ch)見れ。
やっぱり東芝はダメだな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:03:45 ID:+wsLHY6Y
見事にヘタレたねえw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:04:24 ID:+wsLHY6Y
おお、チチブ電機w
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:05:04 ID:oMAT/fOB
PCボンバーかよw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:37:06 ID:aEFxqYWR
生産能力が低いから作り溜めしないといけないって・・・。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 07:53:26 ID:RyOA73gE
寿命が気になるなら、10万円台で帰る液晶がbest。
画質は劇的によくなるわけがない。プラズマと同じ。

製品はの画質を少しぐらい高品質にしても、人間の
目には変化はほんの少しとしか感じ取れないれない。
宣伝の文言ほど変わらない。
買ってみてがっかりの繰り返し。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 09:21:27 ID:7zsMWIIb
>>864
そうだっけ?
まあ、どっちにしても液晶はまだまだハイビジョンなんて呼べる代物じゃない。
テレビは動画見てなんぼのもの。動画があれだけ醜いテレビはテレビとは呼ばない。
ただし、静止画は認めてあげる♪
絵画ディスプレイに使うのならベストだねww。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 10:09:42 ID:iE7xZ4qw
液晶は安価なものでも長持ちするからなあ。
PCディスプレイ向きだね。
逆に需要も供給も先細りのCRTは悲惨らしい。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:06:04 ID:kjdlIqqY
ソニーのことかー
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:09:18 ID:ARq+p8x/
どっちかってーと回路の寿命のほうが気になるな。
幾ら表示デバイスが優れていても中が消耗しちゃあ駄目ですから。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 11:23:50 ID:B9xgGWIo

続報まだ〜?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 12:33:35 ID:wAxhHEGI
そうはいってもいまHDTV見ている人の勝ち。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 18:58:03 ID:h5fehphe
>>871
話そらすなよ捏造君
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:15:41 ID:ARq+p8x/
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 20:37:54 ID:Kv6vkXbo
やっぱりブラウン管技術を任せるにしても東芝では無理があったのか?
回路が流用できるとしても、そもそもブラウン管で東芝指名買いは(ryu・・・

ソニーとか三菱なら良かったんだろうが、それだと技術流出のおそれが
あってキヤノン自体の製品供給(完成品)に問題が出ると考えたのだろう
か・・・、ブランド負けもするだろうし・・・
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 21:45:22 ID:Jq0fS72u
東芝の社長の会見ではあまり期待しないでねって感じだったがどうなんだろ。
絶対数が足りないらしい
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:17:01 ID:Kje4XJmM
>>878
オーバードライブ積めよ!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 23:40:12 ID:QJJWzdmS
>>880

ちゃうちゃう。

ちゃんとした量産ラインが立ち上がるまではどうしても既存の開発ラインで製造するしかないから、
数を揃えるのが難しい、という事だと思う。

まぁ、製品の立ち上がり時はしゃぁないでしょ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:48:29 ID:E9caZ6QE
>>882
というよりは、今は量産化に向けての試作ラインでの製造だね。
タクトも歩留まりも現状ではべらぼうだろうし、まだまだ試行錯誤の段階だろうよ。
専用設備の開発などもまだ完全では無いから、ラインでの混乱はまだまだ
続くと思われ。
(開発部隊も一部はそっちにつきっきりだろうな)
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:53:02 ID:E9caZ6QE
>>879
東芝はCELLという、恐ろしい程の武器を持っている。
今後ますます重要になる、「絵作り」という点においては、これ以上の
ものは無い。

同じCELLを持っているソニーは有機ELに全力を注いでいるので、
当然そちらと手を組むことは無理。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:49:16 ID:OIt1oaxA
>>883 E9caZ6QE
のソースはどこ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 17:53:00 ID:1ozkZOyi
ソニーには失望した。心底失望した。もう何も期待してないんで
チョンとELディスプレイでも作ってて下さいって感じ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 18:39:35 ID:s1yqX995
ビーム劣化のばらつきは解決できるの で す か?
888名無しさん:2005/08/11(木) 19:53:26 ID:xJsb5ms5
>>887
回路的に補正できるでしょう。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:38:28 ID:l2YvJxRS
東芝の新社長、追加のリストラを発表するかと思ったが無かったな
4-6月期赤字だったのに、3年間で1兆2000億円の投資大丈夫なのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:48:02 ID:d3T8GgXo
東芝はいつも
1−3月以外利益無いだろ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:17:43 ID:cXM32dSP
重電みたいなのは1−3月期で利益にいれるからね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 22:29:45 ID:tAjzd+x7
>878
>液晶はだめっぽいね。
>ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html
読んでみました。
液晶でも応答速度は8msecを達成していたんですね。
オーバードライブを追加すれば、中間調の応答速度も
8msecになるんですか。

 すごい! 液晶!
893 :2005/08/11(木) 23:54:21 ID:iqS5m5HL
つうか今の大型ディスプレイ自体が高すぎ。
特に2007辺りは、40インチ以上の大型ディスプレイの
大量生産ラッシュが起きて、値段が激落するのが分かりきってるから
今買う気が起きないんだよね。

今買うならフロントかリアプロジェクタだな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:57:30 ID:A9S98D4Y
>>893
リアはいいけど、フロントはねぇだろ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:05:38 ID:bCgSExde
プロジェクタは4、50万円と意外と高価。
交換用の電球も5万円ぐらいと高額。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 03:20:41 ID:OEoqfjmF
フロントはもっと安いだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:19:36 ID:Cml427sf
今は液晶のなら安いよな
使ってるが、手間考えるとある程度以上には普及しないだろうが
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 14:40:29 ID:C06uqCYL
>>833
>>842
やう゛ぇ!欲しいかも!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:03:47 ID:PYnmHn0S
大日本印刷の出す(出た?)スクリーン、いいんじゃ無いかと思う
結構よくね?↓
 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/07/19/toretama/tt.html
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 20:24:10 ID:iMF9DG0/
>>ビーム劣化のばらつきは解決できるの で す か?

>回路的に補正できるでしょう。

回路は簡単でも、難しいかも。
キャリブレーション用に全体を撮影するカメラ(照度計)で
撮りながら補正値を記憶するしかない。

似た作業がフォトショップのキャリブレーションというの
があるようだけど一度もしたことはない。
プロは毎回、色のキャリブレーションを取ってから画像処理を
するのかも。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 12:49:09 ID:oVBYoCG0
写真屋は毎日するはず
902 :2005/08/14(日) 03:06:59 ID:33eMgzWk
>>899

高いよそれ。
100インチで40万円〜50万円だって
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:19:57 ID:yjMmgzZK
メーカーや方式を選ばなければ、インチ5000円にはなってるね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:51:14 ID:fVW+sZFo
ここ見てたら、HD対応"ブラウン管"が欲しくなったよ。
調べてみたら、まだ売ってるのね。残り少ないけど。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 13:55:49 ID:NmKSOM0K
>>904
現行方式のHD対応機器は購入を見合わせたほうが良い
理由は↓スレの流れから察してくれ

【放送】コピー制限、緩和求める 地上デジタル普及へ情通審 [07/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1122627691/
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 14:52:49 ID:fVW+sZFo
>>905
ありがとう。
その話は知った上で、32,36あたりのSEDが出るまでの繋ぎとして、
ブラウン管という選択肢もありかな、という事です。
しばらく中型は出そうにないかなと感じたので。

関係ないですが、携帯でレス書いてると右手がピリピリする。
電波出力が強いのかな?
アンテナ内蔵機種に変えたばかりだけど、こんなもんなんだろうか。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:04:40 ID:gBM3hkxY
>>906
プラズマよりもっと明るい画面での
黒浮きがむごいぞ(つまり画面が黒い)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:05:25 ID:gBM3hkxY
×黒い
○暗い
909参考コピペ:2005/08/17(水) 15:13:13 ID:gBM3hkxY

SEDは散々待たされてるから期待が膨らみすぎちゃうのはわかるけど
ホドホドにしといたほうがあとでショックも小さいと思うよ。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/imageview/images771761.jpg.html

910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:15:35 ID:dSI40qh9
はいプラズマと液晶 終了w

メーカーにおどらされ、かったやしは、アフォw


>>プラズマや大型液晶に対抗できる値段をつける
>>SEDはブラウン管と同じように、蛍光体に電子を当てて発光させる仕組みで、明るさや
応答速度に優れ、消費電力も少ないとされる。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:23:30 ID:07XBy7SY
で、いつ出るの?

(パターナリズム)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:48:55 ID:gBM3hkxY
>明るさや応答速度に優れ、消費電力も少ないとされる。

画素拡大図みたことないだろ?w
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 16:44:29 ID:Lmyupaxk
>912 それ見たいんだけどさ、ググっても見当たらん、、、教えてくれ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:01:54 ID:xv4eecCf
>>910
買い換えるだけだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:06:09 ID:gfCma34D
>>909
色相の調整が合ってないだけでしょ。
それより消費電力の差は大きいねぇ、これだけでも期待できるよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:31:27 ID:NmKSOM0K
>>909
あれ 液晶より消費電力すくないの?マジで知らんかった
液晶とプラズマの間くらいってイメージしてたよ。

これノートパソコンのディスプレイにも使えるのかな?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:36:17 ID:Bjh1sJe4
>>916
ノート用より先に普通のPC用ディスプレイを激しく希望・・・

CRTディスプレイ壊れて、泣く泣く液晶を使っているが・・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:49:03 ID:ae1Nwbhm
価格競争に果たして耐えられるかなぁ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 17:50:29 ID:NmKSOM0K
>>912
液晶みたく格子状の無発光部分があってそれが目立つのかな?
と興味わいたんで早速ぐぐってきた

【Display 2005レポート Vol.2】SEDの動作原理や量産までのロードマップを紹介
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/04/20/655495-000.html
CRTとSEDのフォーカスの比較 で拡大画像見れる

質問:SEDを見た人に質問です。どの位綺麗なのですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1575887

う〜む、既存薄型ディスプレイ作ってる関係者が危機感感じて
FUD工作頑張ってるように見えます>> ID:gBM3hkxY
920912:2005/08/17(水) 23:08:55 ID:A7BtOJzn
>>913
>912 それ見たいんだけどさ、ググっても見当たらん、、、教えてくれ

一時、その画像見て、瞬間的にAV板で盛り上がったのだが・・
そのあと忽然と消えてしもた。多分削除されたのだとおもふ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:04:03 ID:qu1VQlsd
SEDなんてプラズマ並みに小型化が難しいんじゃないの?
せいぜい40インチクラスでしょ。30台まで来るかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:37:19 ID:NW+3Dfil
SEDって、焼き付きあるの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:01:28 ID:aVpdr5rR
>>919
だから、実際の画素はそこに載ってるように綺麗じゃないんだって
RGBが、その半分の面積しかないようにしょぼかったんだよ・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 15:53:05 ID:CKxN9SDs
買うから早く売ってくれや
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 17:32:35 ID:u4gGcD7K
>>921-923
無知を装ったネガティブキャンペーン乙
そんなんだからFUDって言われるんだよ。

最初に大型から作るのはデカイほうが高くうれるし作るのも簡単だから、ニュースみてたらわかるだろ?
量産体制できてないから収支のとれるモノから作るって発表あったじゃん。
発色はブラウン管と同じだろ、間違っても液晶ほど色あせちゃいねーよw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 20:01:24 ID:cnKEnQko
まぁでも焼きつきは使い方によってはあるだろう。
普通に放送やビデオ見てる用途ではほとんど問題ないと思うけど。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:40:31 ID:Jvz2w99E
劣化の進行度がsedの素子ごとに違うから斑点のような模様にが浮き出て
くるように思える。
 できるだけ特性が同じSEDの素子を選んで構成しないとそうなる。

 液晶やブラウン管は一揆に全画面の素子を作るので特性がよく揃って
いるので、マダラ模様になる心配はない。

 昔々のプッシュプルアンプをトランジスタで作るときに、特性がよく
揃ったトランジスタを厳選して作ったというマニアの話を思い出した。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 02:04:48 ID:/4BaVO4w
はいはい またマニアの話ね

君面白いからコテハン付けたらどうかな
憶測と推論から次々と飛び出す仮説は
Willcom関連スレで人気の遊軍さんに通ずるものがあるよ^^
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:11:58 ID:dep0FCAM
>928
927は風説の流布?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 05:35:14 ID:ev+hvs9L
>発色はブラウン管と同じだろ、間違っても液晶ほど色あせちゃいねーよw

こんなことはあり得ない・・
発色が似てるのはプラズマの方、だからSEDは
液晶をターゲットにせざるを得ないだろな。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:41:49 ID:/4BaVO4w
蛍光体はブラウン管のを改良したもの使ってる事
東芝テレビ伝統のブラックマトリクス使ってる事
ナノスリットからの放電で高電圧の影響は低い事
画質において、液晶やプラズマより上である事
安く生産できる見通しが立った事

これらは東芝SED開発担当、福間さんのお墨付きです。
画質にかなり自信があるようで比較展示会などもしてるようですね。

パネル特性比較
http://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20050421/22369/jpg/050420_sed02_l.html

検索すればいろんな人の展示会の感想が見れるわけですが、
それら全て提灯ライターと斬り捨てるおつもりで?

>できるだけ特性が同じSEDの素子を選んで
あぁ、有りましたね放電特性が安定しないSpindtやCNTで素子作ろうとしてた所
ソニー・サムスン方面の人でしたか。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 06:54:30 ID:vfX5goRO
東芝のブラウン管は発色がいいのか?

昔のモニタのブランドであるナナオの
ブラン管はどのメーカなんでしょう。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 16:25:42 ID:RXKTY0yr
ナナオはとっくにブラウン管モニターから撤退してます。
今はサムスンパネルを中心にした液晶モニターばかりです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 17:59:23 ID:V0rKjluW
ブラウン管主力の頃はソニーのトリニトロン管か
三菱のダイアモンドトロン管であった。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 07:01:09 ID:ShwOpQXg
ググっても年末発売なんて書いてある記事見つからない。
個人のサイトならあるけど。>>1はリンク切れだし。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 13:45:54 ID:4KCmbtrV
>>できるだけ特性が同じSEDの素子を選んで
>あぁ、有りましたね放電特性が安定しないSpindtやCNTで素子作ろうとしてた所
>ソニー・サムスン方面の人でしたか。

で、 SEDはどうなん?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 01:33:21 ID:aZ3hqjNd
>>936
ナノスリッドから放電するので安定
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 07:36:30 ID:eEsQvuNt
>937
詳しい説明をキボンヌ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:08:59 ID:+UDg13PO
32インチくらいのが出たら,即買いなのだが。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 05:05:14 ID:jgZN6VHJ
IPS系の自然さとシャープの深紅を足した液晶の発色、よりいいならSEDがいいな
まだトリニトロンがいいね
ナノスリッドから放電して短い距離を電子が飛んで蛍光剤を発色させるから
放電するのに高電圧は必要なく、それは蛍光体の特性を変化させにくく長期で画質が安定している

放電特性のそろった素子を作れることが出来るのでSEDが作れるようになりました。
あとは売りながら安く作れるようにします。市販するのは今年の末です。>938>936

もうしばらくで実機をみられるんですよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 08:51:59 ID:nsV5W6TX
slitをスリッドと呼ぶようなやつのことは信じられない。

と同時に

現場のおっさんにありがちな間違いで逆に信憑性がw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 16:33:09 ID:UwAeTzCB
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:57:47 ID:bHLld8kE
キヤノン、薄型TV用新パネル「SED」の研究拠点新設
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050822AT1D2200S22082005.html
>同社は現在、東芝と共同でSEDの製品開発を進めているが


って、今月から量産に入ってたんじゃないの!?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:39:38 ID:BVo0bYqx
量産に入ったのはキヤノン平塚事業所だよ
まあ、3000台/月だけどね
本格量産は東芝姫路工場(太子地区)でだよ

2005.8 キヤノン平塚事業所稼動
2006.7 キヤノン平塚第二事業所稼動
2007.1 東芝姫路工場(太子地区)稼動
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:43:02 ID:iKQTq2qc
ディスプレーの資質はともかくとして量産蔵出しが
遅すぎて液晶やプラズマに価格と品質で勝てない可能性大
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 16:51:41 ID:LhAqBNZZ
薄型TVが17〜19インチで49800円になる日をまってまつ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:37:00 ID:Pcm/riVd
ブラウン管
プラズマ
有機いーえる
液晶
プロジェクタ
セド・・・セドでいいのかセドで?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 17:41:06 ID:pC4NqQHe
SEDって分厚いんじゃないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 18:07:13 ID:Aa3ak/fh
WBSではエスイーディってゆってた
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:15:32 ID:VVjSLSip
えす・いー・でぃー で良いのでは。

>>948
リアプロよりは薄いもよう。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:58:55 ID:/OuYwM7T
>リアプロよりは薄いもよう。
プッ。
リアプロごときに勝つのがやっとかよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 09:58:48 ID:8p5Ojrdr
これ見ると普通に薄いと思いますけど・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040914/sed.htm
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 15:18:07 ID:4Ef3zHVw
松下、世界初の65型フルHD対応プラズマテレビ−実売99万円で11月1日発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050825/pana1.htm
松下電器産業株式会社は、初のフルHD対応プラズマテレビ「TH-65PX500」を11月1日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は99万円前後の見込み。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:38:42 ID:3jTR+9fp
PDP脂肪秒読みって思っていたが、大分安くなってきたね
スタートダッシュにこけてコスト下げられなかったら
逆にSEDが脂肪するかもな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 23:10:24 ID:cZ1BL8Hk
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 09:57:48 ID:m3HO7E0D
キヤノン、NEC提携 “身内”にこだわる
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200508260014a.nwc
> 特に、来春に出荷されるSEDテレビの製造コスト低減は、液晶や
> プラズマテレビの価格下落が続くなかで、最大の課題といえる。

やっぱり来春か。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:15:49 ID:RGP2/H+f
とうとう本命がくるか・・?!!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:41:57 ID:0cZ5nyle
プラズマくらいの厚さだろうね。きっと。 
大きさも市販しなくていいから60〜100くらいできるってのをアピールしてほしいな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 11:53:12 ID:En5Ook8u
キヤノン、NECの2社をTOBなどで子会社化、〜NECマシナリー・アネルバ [8/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1124961927/
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:05:53 ID:+cdhkiXy
有機ELとFEDってどうなの?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 23:51:18 ID:1xirTKaa
FEDは1,2年以内に他社参入の可能性あり。
だめだと。。。。。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 11:49:02 ID:UrGexTeS
うそー
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 23:40:26 ID:jh+zrKF7
   ん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:03:15 ID:40Bz8MMh
しかしアルバック買収までして、キヤノンは本気も本気だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 22:04:53 ID:40Bz8MMh
しまった、アネルバだった。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:04:08 ID:TWR433wI
>>964
投資額が半端じゃないし
もう後には退けない状態でしょ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 01:27:44 ID:A0S1dy7Y
次世代薄型テレビ「SED」、ついにキャノンが年末に投了
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 01:11:31 ID:enuCp1w1
キヤノンと東芝は、大画面テレビ向けに共同開発している
「SED(Surface-Conduction Electron-Emitter Display)」について、
「2003年春に実用化し、2003年内に商品化する」(両社の広報部門)。
http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=192692&FORM=biztechnews

↑2003年中の商品化を明言。↓2003年末に2004年中の市場投入を宣言。

「狙うのはテレビ市場」、東芝が2004年中にもSEDを市場投入へ
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2003/12/17_06.html


2005年9月現在SED未発売
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 10:16:34 ID:+4sMsG8i
愛地球博に出てた、ソニーの三原色LEDプロジェクターも
NHKのスーパーハイビジョンもすごかったぜ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 12:16:46 ID:zawM2ZBy
んー・・・
とりあえず、巨大な物量が動き出したと。
事業所がキヤノン・東芝でふたつできるわけ。
工場がひとつふたつ、じゃないんだよね・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:10:26 ID:sdf++LnJ
>>968
液晶やプラズマの価格下落が早かったからね。
価格で張り合うにも本格的な量産体制整える必要が合ったのかもしれんのぉ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:18:05 ID:PQ6PjNir
年末予定されていたHD DVDが延期されたし、これが頑張ってくれないと東芝的にはきついんじゃなかろうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。
■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■ 

民主党が1日午後、「人権侵害救済法案」を提出し受理されました。
この法案は言論の自由を制限するものです。
しかも、このことをマスコミは一切報じていません。

2ちゃんねるが 潰 さ れ る 可能性大!

この法案の成立を何としても阻止しなければなりません!
成立阻止に協力してくださる方は大規模OFF板へ!
http://off3.2ch.net/offmatrix/

■■■■■■ 緊 急 ! ■■■■ 緊 急 ! ■■■■■■