【電子マネー】「Edy」、カード・携帯の発行数が1,000万突破 [05/16]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yaoya/CeUs @大八百屋φ ★

 ビットワレットは、電子マネー「Edy」の発行枚数が4月末時点で約1,020万枚に達したと発表した。

 「Edy」は、非接触IC「FeliCa」上で利用できるプリペイド型電子マネー。
2001年に登場して以来、カードタイプで提供されてきたが、2004年夏からはNTTドコモの「おサイフケータイ」で
利用できるようになっており、今秋にはauやボーダフォンのFeliCa搭載携帯でも対応サービスが提供される予定と
なっている。

 同社によれば、4月末時点のEdy機能搭載カードおよび携帯電話の累計発行枚数は1,020万枚。
このうちおサイフケータイで「Edy」のユーザー登録を行なっている端末の台数は約57万台で、
同社では「おサイフケータイのユーザーのうち、2割弱に利用されているのではないか」と分析している。
また4月の取扱件数は約930万件に達しており、3月よりも220万件増加している。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23833.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:40:29 ID:vElYqWWZ
more
3メカラッタ:2005/05/16(月) 19:40:36 ID:5N8QRDJQ
お断りだ!ハグキも歯抜けも。ちゃりんこ暴走チビたんずもだ!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:40:44 ID:YGCJttLo
2枚持ってるけど、1回しか使ったこと無い。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:47:41 ID:qZQYotx3
Life砲撃っても意味無くなった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:48:33 ID:+oiIQQ5U
Edyはお勧めだよ、サークルKサンクスとam/pmで、納付書がコンビニ払い
対応なら税金や年金まで間接的にクレカ払いができる。

4月に固定資産税を払ったし今月は自動車税も払うけど、税金でマイルが
付くのは結構嬉しい。
職場の香具師に呼び掛けて70万ほどEdy払いして、8500マイルほど稼がして
頂きました。

今月は自動車税を呼び掛け中。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:53:28 ID:XTHCErR5
会社が新宿パークタワーにあるので、
昼食はEdyで支払です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:55:03 ID:l5nkEkNE
>>6
なんだかよく分からんがおまいが賢いのは伝わった
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:55:51 ID:wUsl6tkB
>>6
工作員乙、さらに詳しく
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:57:10 ID:zLIaFEdz
枚数はあてにならない。
プロント、ANA、BIG ECHO、持ってるけど、
会員証としての互換性がないので、
全て未チャージ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 19:57:52 ID:1ju+x9XB
>>6
要はキャッシングではなくショッピング扱いにできるってことか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:00:12 ID:sZb3SPy4
クレジット板のEdyスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1099953448/l50
Edyとクレジットカードの関係って、携帯電話に対するPHSみたいな感じ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:00:46 ID:qALB51fz
とりあえず口座引落しやめてコンビニ払いにした
ほとんど自己満足
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:02:32 ID:hSPI2HlM
Edyって本当に便利
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:03:25 ID:nkRROzuW
>>6
クレジットカードだと、クレカ使えるコンビニで公共料金クレカでは払えない
だけどedyからだと払える。
だからクレジットカードでedyにチャージすれば、公共料金を
実質クレカで払ったことになる
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:08:35 ID:zLIaFEdz
クレカで
プリペイドカード、金券は買えないが
Edyにチャージ出来る不思議。
前者みたいな露骨な換金は出来ないが、転売は出来るのにな。
その内、金券屋にチャージ済みEdy並ぶんじゃないか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:10:47 ID:wUsl6tkB
何かが違う悪寒
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:17:09 ID:1ju+x9XB
クレカは借金なわけで
Edyはいわゆる現金なわけで
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:19:00 ID:doL1BNDX
まあ、このうち900万分は俺なんだが
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:25:07 ID:04h6o3S3
俺はエデー対応ホーマ使っててチヤージもしてあるけどコンビニやコカコーラの自販機はいつも金(現金)を払ってからホーマの存在に気付くよ。
今後西瓜に対応すれば使う頻度が増えるからホーマの存在を忘れず使うと思う。
個人情報やら現金やら入っているから携帯落としたらシャレにならんな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:44:50 ID:hG7Erggk
>>6

自動車税は督促来てから払えばいいの。
早く収めたところで、いい事は何一つ無いんだから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:19:38 ID:qALB51fz
>>21
督促きてからedyで払えばいいじゃない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:44:51 ID:PwxJWfQQ
コンビニで「さっさと袋詰めしろこのノロマ!」と責め立てながら
Edyで一瞬にして会計を済ますこのスピード感。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:50:26 ID:cnlh6JXg
>18
ならば、現金で払えばいいわけで…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:55:05 ID:+QtePlAr
基本的なことなんですけど
edyで払ったらお店が手数料を払ってるんですよね
クレジットカードと同じように
2616:2005/05/16(月) 21:56:28 ID:zLIaFEdz
>>18
全く同じか分からないが、クレカで買えないものは、ほぼEdyでも買えない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 21:58:22 ID:jVb5oukY
>24
現金より支払いが速くすむよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:00:08 ID:zm5aQk7T
>>25
クレカよりも遥かに手数料安いし、決済までのサイクルが非常に短い
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:00:25 ID:sgTUcDDB
>>26
それの認識が正しいとしたら、もともとクレカが使える
サークルKやサンクスでEdyが使えるようになっても
誰も喜ばないはずだ。

クレカ不可、EdyOKの収納代行や切手が結構重要なんだって。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 22:02:39 ID:sU+pWlE3
そういえばローソンでチケットと切手を一枚買ったとき、
クレジット決済出来なかったな。
3116:2005/05/16(月) 22:16:15 ID:zLIaFEdz
3216:2005/05/16(月) 22:18:01 ID:zLIaFEdz
>>26では“買えない”って言ってるわけで、
代行は問題にしてない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:21:51 ID:sgTUcDDB
>>32
ampmの話はしていない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:32:44 ID:ulnpbgse
Suicaと統一してくれよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:37:42 ID:Vt5qlbuf
>>34
ビミョーに中のアンテナ形状が違う
んじゃなかった?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:42:18 ID:i1GfjEHi
服の上から読まれるとかプライバシーは大丈夫なの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:44:07 ID:MP5jpTSf
制電シートくらい用意しろと、馬鹿かと
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:44:25 ID:jxE3dwt0
>>35
ハードは関係ないって
ソフトの違いなんだから
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:52:52 ID:a56iJOrt
皆さん、どちらの銀行の方ですか?
40かろやかなフッワークφ ★:2005/05/16(月) 23:54:56 ID:???
真性銀行
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:59:51 ID:xgx9TOYq
クレカとEdyを駆使するのと金券ショップをこまめに利用するのでは
どっちが得なんだ?俺はめんどいのでクレカと金券だけど。もう電子マネーは
Edyの勝ちで決まりなのか?そうなら使い始めようかなぁ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:05:59 ID:7Xp9Dmai
なんか非接触で吸い取られる時代が来る予感・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:15:58 ID:JDN3wybY
エディカードはかなり危ないぞ。

というのは、金額引き落としをしたら
「エラーで落ちませんでした。」と店の人に言われて
もう一度、引き落としをしたのだが、
2回引き落とされていたんだ。
いまこの事故はに日本中で発生している。

エデイは、引き落としの履歴がでないから
本人にも知る事ができないのだよ。
ビットワレットは
未必の故意で詐欺をやっているようなもんだ。
社会的に糾弾される事になるかもしれない。
雪印とか三菱みたいに。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:18:15 ID:Vhvp+ZSc
三菱です。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:21:55 ID:pFikeJdu
>>43
パソリがあれば履歴はわかるよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:27:02 ID:3LE2OnO0
>6
ウソつけボケェ、
チャージ上限5万円で
どうやって税金はらえるんじゃ!!!!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:29:39 ID:pFikeJdu
>>46
複数枚あれば払える
基本ワザの一つ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:33:30 ID:Vhvp+ZSc
利用できる場所が著しく限られてるカードに5万もチャージするか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:33:50 ID:JDN3wybY
エディカードは
まだ、クレジットカードより
はるかに危ないぞ。

ビットワレットでは、
これを「アラーム取引」と称して
この欠陥を認知しているし
事故に気付いたり、クレームが発生した場合
返金をしているようだが、
それに気付かなかったら、
ユーザーが損して、
カネをダマし取られるようなもんだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 04:21:40 ID:SgwX8fHf
のびねースレだな・
51:2005/05/17(火) 07:00:39 ID:/wOomGNd
>>11
私の場合それは目当てではありませんが、他人の払い込み票の支払を代行すると
結果的にショッピング枠を現金化できます。

>>16
クレカで金券は買えないと思いがちですが、カード会社の窓口など買える場合も
あります。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/1550/1100860582/l100

>>21-22
コンビニでの扱いは期限がある(納付期限+2〜10日でバーコードを読まなくなる)ので、
期限内に払ってポイントやマイルを頂く方がメリットがありますよ。
Edyの請求は末締めでまとめて上がるので、5月にチャージ=>6月請求で上がる
=>7月中旬〜8月上旬支払なので、支払サイトが長くなりますし。

私も去年まではボーナスが出てから、県税事務所に出向いて公定歩合+4%の
延滞金を含めて払ってましたが。

>>25
>>28の通りです、代行収納の手数料をコンビニは受け取るので赤にはならないそうです。

>>29
>>15の通りです、am/pmなら公共料金や代行収納が払えますし、さらにサークルK
サンクスなら切手などの金券類も買えます(切手は金券屋使うけど、バスカードなどは
Edyで買った方がポイント分で金券屋より得)。
(不馴れな店員だと断る事があるので、できるからバーコードを読ませてみろ、
Edy払いのボタンが出てくるって押さないと駄目な事があります)
サークルKサンクスはクレカも利用できますが、代行収納の支払や金券類の購入には
利用できません。
52:2005/05/17(火) 07:14:27 ID:/wOomGNd
>>41
金券屋で割引率が高いものなら金券屋、割引率が.5%未満だとEdyですね。
(クレカのポイントもマイルで受け取ると割引率が1%以上になるところがありますね)

>>43
>いまこの事故はに日本中で発生している
その症状は店頭の端末のファームウェアのアップデートで直ってますし、運営
会社のビットワレットが取引履歴をトレースして、払い戻しています。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20330.html

>エデイは、引き落としの履歴がでないから本人にも知る事ができないのだよ。
PaSoRiやiアプリで直前5件の取引履歴は分ります。

>>46
>>47の通りで、サークルKサンクスが1会計につき5枚、am/pmが99枚まで扱えます。
今月の2日の固定資産税支払はam/pmで15枚使って払いました(朝や昼休みなどの
混雑時間にやるのはあまりお勧めしません)。

>>49 ID:JDN3wybY
>これを「アラーム取引」と称して
アラーム取引はDoCoMo社員が携帯電話の申込書から抜いたカード情報を元に
チャージしまくった時に使いましたが、全てのEdyは16桁のEdy番号で管理して
いるので、個別に取引を止める事もできます。

Edy番号と個人のひも付けはしていませんが、クレカでチャージしたりクレカ一体型だとクレカ番号とのひも付けはしていますので、必要なら突き合わせると個人の
特定も可能です。

>エデイは、引き落としの履歴がでないから本人にも知る事ができないのだよ。
もう一度書きますが、PaSoRiやiアプリで直前5件の取引履歴は分ります。

また、カードからの引き落とし履歴は当然カードの利用明細に出ますので分りますね。
もし心当たりのない「Edyバリューチャージ」という利用店名があったら、カード
会社に問い合わせて下さい。
DoCoMo社員の時と同じく、ビットワレットがカード会社の依頼で調査し、不正
利用が明らかな場合はカード会社の補償規定に従い免責になります。
(DoCoMo社員の件で、12月以降の登録はクレカとEdy番号をひも付けして、
カード裏のセキュリティーコードを入れるように直したので、起きる可能性は
考え難いのですが)
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:20:42 ID:rrMY/Rju
クレジット屋が縄張り守るのに必死だなと
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:36:22 ID:ieK32MFf
非接触型スリや非接触型チカンの時代ですね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 11:49:17 ID:SgwX8fHf
多分、外人が小型機械でデータ抜くのもうやってるぞ、非接触型カードリーダで
秋葉で怪しい奴みたぞ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:56:32 ID:JDN3wybY
>>52 その症状は店頭の端末のファームウェアのアップデートで直ってますし、運営
会社のビットワレットが取引履歴をトレースして、払い戻しています。

ウソつけ!
日本中の取引をトレースしているわけねーだろ?
クレームがあったところだけ、やってんだろ。
事故は氷山の一角と見ている。
ビットワレットの相談センターに文句言ったら
「この種の事故はスイカでも起きてるんですよ。」
などと、ふざけた事言ってるんだよ。

会社自体発足したばかりで、いい加減だろな。
エディなんて、使わないほうが良いと思うよ。
かえって損するぞ。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:58:19 ID:IjeSQsl8
事前チャージってのが気に入らない。

Edyにチャージするって事は、要するにデパートの商品券を買うようなもんで
それ以外で使えない特殊な両替と言える。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:15:40 ID:Vhvp+ZSc
なんで現金で支払いできるのに事前にチャージするんだ?馬鹿か?

事前にチャージした分は無利子で金貸てるのと一緒だぜ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:18:15 ID:F4i+Dnh6
お買い物suicaとedyはどっちのほうが利用店舗多いの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:43:44 ID:JDN3wybY
>>58
もし、チャージ額が
上限なしだったら、
金余りのひとには、
所得隠しで利用できるのかもしれない。

それから、
賄賂なんかを渡したりするのとか
贈収賄に便利なのかも知れないな。
ガサばらないし。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:50:52 ID:V73waY1s
Suicaの発行枚数が1,000万枚を突破
http://www.rbbtoday.com/news/20041027/19310.html

これを見るとSuicaの方が普及ペースははやいみたい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:50:54 ID:ui5T4d1p
>>58
コンビニとかで使ってみると、決済がやっぱり早い。
(Suicaしか使ったことないけど)
なんでも想像の中からの批判からはじめてないで、一回使ってみれば?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 22:55:11 ID:Vhvp+ZSc
自社内で全然見向きもされてなかったことは黙っていてね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:03:22 ID:pFikeJdu
>>58
クレカ払いができなかったものまで、間接的にクレカで払える
→クレカのポイントを稼げる
収納代行みたいな金額の大きいものだとバカにならない
もちろんチャージは必要最小限

それに、使い方にもよるが、たいていの場合クレカの請求はEdyを使った後に来ると思うよ。

>>61
Suicaは鉄道利用での利便性という大きな武器があるが、
いまのところ地域限定というのが弱い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:03:18 ID:IjeSQsl8
スーパーやコンビニ、ファミレス(デニーズ)、それに高速の料金所なんかだと
クレジットカードでもサインしなくていいから、カード渡してスカッと読ませて終わり。

Edyとたいして手間も時間も変わらない(現金より圧倒的に早い)し、何より面倒がない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:46:48 ID:yXxYSzbC
>>65
そこほぼ全部Edy使えないから関係ないがな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 10:46:41 ID:R5fqnLYb
Edyの文句ならわかるけど、ビットワレットって社名出して叩いてるのって臭うなぁ。

どうせEdyもSuicaも同じ携帯に載るんだろうから、両方あっていいんじゃない?
6810:2005/05/18(水) 15:51:06 ID:HjhqD7VW
結局、使い方の話題になってるが、
俺みたいなのはいないのか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 15:58:39 ID:QqoLfGFB
近所のサンクスで使いたいが、使い方が分からない俺。
とりあえず、会員登録はして100円は貰った。
これからどうすればいいんだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 19:55:13 ID:7bCGDJbU
>>69
クレカ(パソリ)無しでEdyなんかよく使う気になれたな。
使い方はレジで「Edy****円チャージお願いします。」と言ってライターにカード乗せて金払う。
そしたら払った金額分を次からの買い物で使えるってだけ。
支払い時に「Edyで」と言って、ライターにカード乗せて支払い終了。
中途半端に残ったのを使い切りたければ、足りない分を現金で支払える。

あと、喪前の買ったカードは残金0やけ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 22:56:23 ID:TscxaYjk
ジョイフル本田(地平線まであるような日本最大の巨大ホームセンター)でカード作ったら
Edy付きだった。
年会費無料なので持ってるが、Edyで使ったことない。(もちろんVISAとしてなら普段使ってるけど)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 09:54:45 ID:henDswnA
イシュア増やせば発行枚数だけは増えるからなあ。
むしろ稼働率と利用金額の推移はどうなのかと。
コンマ○%程度の手数料率で何ができるのかと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 06:29:31 ID:r0C9xIjd
今日何気なくedyのサイト見てたら、キーホルダーや腕時計の形のedyもあるって書いてた。
実際持ってる、使ってるとか、見たことある人いないですか?
74 ◆yaoya/CeUs :2005/05/27(金) 06:42:37 ID:DKIQYmwl
>>73
キーホルダー型のは持ってます。使ってませんが。
台座部分にEdyトークンがはめ込まれています。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:20:46 ID:ZwJhsrk+
>>73
去年TVKテレビが自社の会員組織、K-Touch加入キャンペーンで増田ジゴロウ型の
Edy内蔵フィギュアをプレゼントしてたぞ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/2ff13c03514357e17cf48644d961b84e.jpg
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:27:18 ID:N358CPEu
タダだからってビッグエコーでメンバーズカード作ったらEdyついてた
油断も隙もありゃしない
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:29:14 ID:+hiZPCPz
>>57 >>58

現金の代わりというよりは、
大規模な会員カードみたいなもの。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:36:08 ID:Tp0FyivV

事前チャージ = それ専用にしか使えない 特殊なお金に両替した状態

・・・・・かなり無駄だと思う。
79名無しさん:2005/05/30(月) 22:37:30 ID:TF+dDMXX
財布からカネ出す方が確かだ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:43:06 ID:Tp0FyivV
現金よりクレジットカードの一括払い (金利の不要な1回または2回払い) の方が確実だよ。
安全だしポイント付くし、動産保険も自動的に付く(盗まれても補償される)。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:45:39 ID:0Ew+j+8K
はやく JCBに対応してくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:46:40 ID:+hiZPCPz
>>80
Edy100円でANAのマイルが1マイル付く。

クレカでチャージすると、クレカのポイントも付くから(゚д゚)ウマー。

最強なのはANA VISAカード+マイペイすリボ+Edy。
100円で3マイルつくから、50万決済で国内航空券。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:53:46 ID:Tp0FyivV
>50万決済で国内航空券

ほう、これは良いな。
年会費が高いんで敬遠していたが、それだけの価値はありそうだ。
普段の飲み食いを全部カードにすりゃ、半年で50万くらい普通に行くもんなあ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:55:06 ID:+2UVehl/
でも、コンビニで使うならクオカードの方がお得なんだよね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 22:57:27 ID:h5wrAPnE
>>82
200円で1マイルな。
で、マイルが溜まるのはAMC機能が有るEdyだけ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:55:42 ID:pu732tPa
>>83
>ほう、これは良いな。
確かにリボ払いにするとANA-VISAカードはポイントリワードの割り増しがあるが、
1000円=30マイルになるのは「ネットショッピング専用のeLIO決済の場合のみ」
(Edyを運営するビットワレットはeLIO加盟店だが、eLIO扱いのポイント加算を
中止してしまった)。

更に全然よくない落とし穴があって、リボ払いにすると必ず金利が付くし繰り上げ
払いをすると振り込み手数料も掛かるうえに、年会費の他にマイル移行の手数料も
別途掛かる。
http://www.sonyfinance-card.com/apply/anaeliocard/index.asp

むしろUA-セゾンカードにマイルアップ付けて、千円で15マイル貰う方が確実。
(UAのマイルは全日空でも利用できるし、全日空便に乗ってもマイルが付く)
http://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca041.html

あるいは、マイカルブルーカードでリボ宣言して1000円で2ポイントを貰って、
請求時1%引きとリボ手数料を相殺。(Edyへのチャージ不可)
http://www.pocketcard.co.jp/card/outline/0102.html
ポケットポイントは1ポイント10マイルJALに移行可能、千円をリボ払いすると20
マイル、75万円利用で国内か近距離国際線の1往復に(実際はボーナスPがあるので
もっと低額で足りる)。
http://www.pocketcard.co.jp/detail/lucky_mile.html


昔はJASカードという神のような存在があったのだが。。。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:02:53 ID:diW4z3ou
ポイントカード機能付きEdyで客の囲い込みが加速しそうな予感
既にどっかのスーパーが支払いの半分くらいEdy決済だそうな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:20:51 ID:h5HBvuep
Edyに今クレカをパソリで登録しても
すぐチャージできないのが面倒
以前はすぐ出来たような気がするんだが。。。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:27:13 ID:pjKceyeG
Edyは手軽でいいんだが、チャージが嫌だ。 後で一括引き落としなら使ってもいいが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:30:48 ID:o3UXfXDX
>>88
どっかのアフォがライフ砲を撃ちまくった結果です。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:35:23 ID:yhLoyDty
オートチャージ機能付の
am/pm Earth Edy Card がある
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:44:54 ID:1ZgBAo4i
PCでチャージする機械ってタダでもらえないの?
金払ってまで使う木はないけど、タダならポイント付くし使ってやる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:46:25 ID:Ms+MwXo9
クレカでも決済簡単だしポイントもつく。電子マネー(゚听)イラネ

ってことに、この間初めて西友のレジでカード決済してみて気が付いた。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:47:47 ID:8qYrLzPV
Suicaは今のところニューデイズでしか使えないのが弱いかな
その割にはよくやっているような気もするが
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:49:16 ID:8qYrLzPV
>>93
電子マネー付きクレジットカードが最強な気はするね
クレジットだと決済が遅いから、ちょっと不安な気はする
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:49:20 ID:Ms+MwXo9
>>92
この間プロミスかどっかでサラ金のカード作ったら新型パソリくれるってのやってた。
地道に探してればそういうのが多分ある。買っても大した金額じゃないけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:51:20 ID:pjKceyeG
>>93 西友のレジはサインレスだから、2秒で終わる。 時間的にもEdyと変わらんな。

サインレスの店は、他にイトーヨーカドーやデニーズ、TSUTAYA、ローソンなどがあるが

1万円以下の小銭は基本的にすべてサインレスにして欲しいものだ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 00:51:49 ID:3WcLQ+FL
>>86

ANAVISAマイペなら、1,000円=25マイル。

>リボ払いにすると必ず金利が付くし
例えば1ヶ月の最低支払い額を月50万にすれば、50万分は金利がつかない。

>マイル移行の手数料も 別途掛かる。
ゴールドは掛からない。一般でも2100円程度。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:10:25 ID:w4rUTlM/
>>98
ANA-VISAカードで、リボ宣言をするかEdyにチャージしあとからリボ払いにして、
Edyで決済するとソニー側でポイントリワードが1000円で20マイル相当分
+全日空側の200Edyにつき1マイル付与で、確かに1000円で25マイルにはなるが。。。
Edyでのマイル付与は色々と除外品目があるし、まだEdy自体一般的な支払手段とは
いいがたい。http://www.ana.co.jp/amc/reference/edy/save.html

で最低支払金額を限度額まで上げても、リボ金利1ケ月分は回避不可能。
あとANA-VISAカードは今のところゴールドはないぞ、っていうかソニーは
ゴールドカードをやってない。

全日空提携のクレカはJCBや三井住友カードだとゴールドがあるし、ダイナースだと
一般カードでもマイル移行料を取らないが。

還元ネタは、クレジット板から抜粋したこの辺がくわしい。
http://www.geocities.jp/segarally1995/credit_genkin_template.htm
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:39:22 ID:R00IvYVA
Edyの決済件数が650万/月だったからしいが、予想以上に多いな。
使用者換算にすると数十万人になっちゃうんだろうけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:55:02 ID:3WcLQ+FL
>>99
>リボ金利1ケ月分は回避不可能
一回の支払いは金利無し。よく調べろ。

>ANA-VISAカードは今のところゴールドはないぞ、っていうかソニーは ゴールドカードをやってない。
ソニーじゃないANA−VISAはedy付いててゴールドある。よく調べろ。

>Edy自体一般的な支払手段とは いいがたい
Edyスレでそれいっちゃおしまい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:03:05 ID:YLnYXVzC
>>86 >>99
リボ払いをして手数料が掛からない(=単に、当人が気にならないだけ)なんて叫んでいる
アフォは、クレジット(サラ金)板の住人だろう。

リボを最大限活用して「余裕の金利払い」をするのが、クレジット板では正しい
姿勢らしい。
【一回払い?】貧乏が選ぶ決済はどれ2【ボーナス払い?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1114954327/l50

しかしマイルって、金利を払ってまで集めるものなのか?
外国の航空会社だとキャッシュonマイルで買う事もできるし、JALだと↓の方法を
使うと1万円分のギフトカードで3000マイルを買える(@3.33円/哩)ので、
マイルあたりの獲得コストを計算した方がいいと思うぞ。

JCBかUFJギフトカード⇒グリーンスタンプ(千円でポイント券3枚)
http://www.greenstamp.co.jp/qa/index.html
グリーンスタンプ⇒JAL(ポイント券10枚で1000マイル)
http://www.jal.co.jp/jmb/earn/life/partner/point/green.html
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:28:36 ID:wEVmSYya
>>102
>リボ払いをして手数料が掛からない(=単に、当人が気にならないだけ)
こいつは、一回払いなら金利は掛からないと何度言われたら分かるんだろう。

規約にちゃんと書いてあるだろ。
http://www.smbc-card.com/mem/kiyaku/pop/kiyaku_kojin.html
3. 手数料額は、毎月の締切日までの日々のリボルビング払いの未決済残高(付利単位100円)に対し、
当社所定の手数料率により年365日で日割計算した金額を1ヶ月分として翌月の支払期日に後払いするものとします。
但し、利用日から起算して最初に到来する支払期日までの期間は手数料計算の対象としません。

(・∀・)カエレ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:34:39 ID:zZWPIRSf
>>98
マイペ改悪で、最低支払額を高く設定できなくなる鴨。
詳しくは、密墨スレヘ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1113997648/l50
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:42:38 ID:czeFJhFH
>>99
書き込む前にもう少し調べようよ
>>102
乏しい知識で他人をアホ呼ばわりするのはやめよう

ただ規約がつい最近変わったので、>>98の技がいつ廃止になってもおかしくない
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 05:27:44 ID:A4UeCcvV
>>101
>ソニーじゃないANA−VISAはedy付いててゴールドある。よく調べろ。
それはANA-三井住友カードで、VISAオンリーのソニーと違ってMasterもあるぞ。
大体>>99に書いて三井住友カードって書いてあるじゃないか、ろくに読みもしないで
脳髄反射でレスするな。

>>105
やっぱり三井住友カードもソニーと一緒でリボ手数料が掛かるぞ?
http://www.smbc-card.com/mem/oshiharai/anshin_option.jsp

ご指定額以内のご利用分は…『1回払い』に
ご指定額を超えたご利用分は…翌月以降に繰り越し
※繰り越された金額はリボ払いとなり、実質年率13.2%の手数料がかかります

三井住友カードが売りにしているリボは、指定額を上回ると最初の支払い月から
必ず繰り越す仕組みなので繰り上げをしても利払いを回避できない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 08:29:11 ID:g2SJIs+/
このスレを読むと、三井住友カードってブランド力が全然無いのがすごく分かりやすい。

同業者と組めないので、素人のドコモに売られた理由がなんとなく理解できるような
気がする。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:16:18 ID:Gy1wb5g8
スレ違いかも知れませんがデビットカードってなんではやらない
んでしょうか。。対応店が少ないから?

手持ちの銀行カードがそのまま使えるしチャージの必要もなく
即日銀行から引き落とされるから便利だと思ってたんだけど。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 09:23:14 ID:IvBzpvyl
>>108
意識しないだけで、普及してはいるんじゃないの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:51:39 ID:uSAdtbf9
デビットカードは暗証番号打つのがめんどい。
やっぱり現金に限る。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 14:10:35 ID:Ap+vOlLQ
クレカ付きEdy使っていて、クレカの期限が切れて新しいカードが来ても期限切れの
クレカに残っているEdyチャージが新カードへ移行できないって、ダメじゃん。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 15:03:54 ID:nhjY115o
ポケパークに行ったときに買ったけど、それ以来使ってないな(´・ω・`)ショボ

ポケパーク入場者が100万人突破らしいから、
ざっと10人に1人はポケパークのために購入?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 16:49:26 ID:+mjyJ3Aa
クレカ板へ行くと良く分かるが、クレジットカードのお得な技はEDYは
からんでるものが凄く多いね。まさに台風の目。


ちなみにその台風は勢力を次第に弱め、そろそろ単なる熱帯性低気圧にな
りつつあるけどw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 17:08:01 ID:T1U1yLPC
>>111
古いカードをEdy専用で使えばいいんじゃん?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:16:11 ID:czeFJhFH
>>106
たとえばショッピング限度額が50万とすれば、
リボの指定額も50万にするわけ。
そうすれば翌月繰越は発生しないだろ?

それから、そのリンク先は「安心オプション」だが、これはどうでもいい。
問題は「マイペイす」のほう。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:55:23 ID:g9KDA7VC
SUICAみたいな使い勝手で、どんな店でも使えるのなら便利だよなー。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 18:56:03 ID:xBGVneVc
>>113
あの板の連中、ハイエナ揃いだから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 19:49:53 ID:LbURjyxS

 NTTのICカードはどうなった?

 何一つ実らなかったNTTナイス!

 ぷぎゃああああああああああああw

119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:06:27 ID:pjKceyeG
>>108 デビッドカードなんざ、現金と同じじゃん。

クレジットカードなら
ポイントは付くし、
買ったものに動産保険(盗難&破損保険)が付くし
旅行に使えば航空傷害保険まで付く。

同じ1回払い(金利なし)でも、サービスが違いすぎるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:14:53 ID:+neHf01M
これってもともとは韓国人が開発したものだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:15:37 ID:ffwPJlDS
イギリスだろ、シンガポールで実験したあとで世界に売りつける
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:19:56 ID:V4QZNmpA
>>119
デビッ「ト」
で、デビットの方が気持ち的に楽なんだよな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 22:51:26 ID:6PLMZ66J
>>121
それは渋谷とかで街頭実験してたやつ?
それと別じゃない?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:56:07 ID:9UIPRHXH
>>106
>ご指定額以内のご利用分は…『1回払い』に
>ご指定額を超えたご利用分は…翌月以降に繰り越し
>※繰り越された金額はリボ払いとなり、実質年率13.2%の手数料がかかります
これがどうして

>三井住友カードが売りにしているリボは、指定額を上回ると最初の支払い月から
>必ず繰り越す仕組みなので繰り上げをしても利払いを回避できない。
こうなるのか100回読んでも理解できない。
おまけに>>106 のリンク先に分かりやすい図まで載っているのに。
(1回なら手数料なし。繰り越した分から手数料が発生するのが、1秒で分かる)

それで他人を避難しているんだから、お前の方こそよく読めというか、
もっとも読んでも脳が処理しきれないのだと思うが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:11:35 ID:JLdD9GWJ
>>124
いい加減悪質な釣りはやめれ。

リボ払いというのは、あらかじめ指定した額以上の支払を繰り越して、
指定額以下の支払にするという支払方法なので>>106の説明は正しい。

指定額以下ならリボにはならないし、リボで繰り越した分に対して
繰り上げ払いはできるが、その場合1ケ月分の金利はかかるぞ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:37:04 ID:AMe47eDq
要するに、>>106>>125(おそらく=106)はバカなんだよ!

カワイソウ奴なんだからほっといてやれ。
127 ◆q/3NK/64yY :2005/06/01(水) 03:16:41 ID:jN/saz6n
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:22:02 ID:GmeC1Wpw
ANAマイレージEdyカードに初めてチャージしたんだけど
AM/PM以外に身近に使えるところってある?
(今まで羽田のP2、P3以外で使ったことが無い)

期限寸前のANAの10000マイルがEdyに化けた訳だが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 03:23:30 ID:JLdD9GWJ
>>126
俺は106ではないんだか?

三井住友儲はろくにソースも出せない決めつけ厨なのはよくわかる。

あと板違いと言いたいところだが、適切なスレがあるので三井住友カードの
話題はせめて↓でやってくれ。
このスレはEdyの話題をするスレだから。
【企業】ドコモ、クレジットカード事業進出・三井住友系に出資
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1113948231/l50
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:08:21 ID:JLdD9GWJ
>>128
首都圏だと羽田空港はだいたい使える、横浜の南京街と元町は商店街ごとほぼ使える。
あと大崎のゲートシティーや品川のインターシティ、汐止のカレッタなどはビルごと。

K's電器やホーマック、大丸ピーコック、サークルKサンクス、八重洲ブックセンター、
GEO、本田のディーラー、紳士服のコナカ系、APAホテル、甘太郎(コロワイド系)等、
コスモやJOMOのガソリンスタンドでも使えるところがある。

詳しくはこの辺で検索を
http://www.edy.jp/search/shop/index.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 04:45:16 ID:ogpNe/tn
発行枚数じゃなく決済金額 ケータイのARPUみたいなの発表しないとだめじゃん アオリにしかならない それでいいのか〜?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 05:29:07 ID:4ZdUoIOw
>>88
>>90はガセ、去年の秋にド●モの社員が契約や機種変更時に書かせた顧客の
クレカ番号と、申込みに必須の住所や誕生日、固定電話の番号などの個人情報を
使って、他人のカードの情報でEdyにチャージしまくっていたのが判明。
さらにそのEdyで金券(KDDIの@ca、WebMonyや携電のプリペイドカード)を
am/pmで買いまくって金券屋に売って現金化。

開始当初のお財布携帯って、他人の財布から金を抜き取る仕組みにできたのです。

お陰でクレカチャージできるEdyは1人5枚に制限が掛かって、メールや電話
場合によっては郵便で本人確認をするようになって、カード裏のセキュリティー
コードを入力するようになって、am/pmはEdyでの金券販売を止めてしまった。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 08:40:08 ID:0O4FVKjg
>>100
650万/月の決済金額って1店舗平均?
だとすれば、コンビニの収納代行やスーパーの食品売り場などもあるので
妥当な感じの数字だけど、ビットワレットの月間取扱高なら、絶対違うと思う。

2ちゃんのクレ板住人だけ集めても、4月は1000万は軽く使っていると思う。
(自治体によっては固定資産税の支払にコンビニが使え、Edyで払えるので)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 12:25:55 ID:P/LomXmm
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 18:16:29 ID:GN5YRneh
>>132
4月に勤め先の固定資産税を払うために、とっかえひっかえ登録してチャージしていたら
本人確認書類を送って欲しいので、ビットワレットから住所を教えろって
電話が掛かってきた(w。

書類を送ったので、先月も順調にチャージして社用車の自動車税を支払。

2か月で100万以上JAL-VISAカードからチャージ、特典航空券を楽々ゲット
(JALカードは全日空と違いマイル移行料を別途とらない)。
でも、ゴールドカードなのに利用枠の残りが10日までほとんど無い。。。

あと、公共料金払いでは>>99の通り全日空側のマイル付与はないんだよな。
13688:2005/06/01(水) 20:51:54 ID:fOHYNtP/
>>132
詳しい情報ありがとです
今Edyカード2枚あるけど2枚目のクレカ登録の時に電話かかってきた
あいにく留守だったのでまた電話してくれとのことだったが
めんどくさいしサンクス専用で買ったカードなので
店舗でチャージすればいいやと思ってそのままにしてある
でも店舗では先にチャージしてもらいたいのに
すぐ商品のバーコード読み取りしだして気まずい雰囲気になるんだよな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 09:32:24 ID:YcOcHW33
レジでの小銭が面倒なんでEdy使ってる。
支払って、残金が千円割ったら「そのまま千円チャージ」。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:42:35 ID:RbfUp+tn
>>136
サークルKサンクスはEdyを使った会員カードのKARUWAZAだとおまけがあるからねぇ。
am/pmも登録しておくとおまけのあるClub a/pをやってる。

KARUWAZAカードをClub a/p登録するのが最強なのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 22:52:34 ID:FeF8SvDk
>>132
ガタガタブルブル
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:31:56 ID:euoR1e2L
Edyも結局は単にお金が電子化したものなわけだが、それも
使える場所を探さなきゃならんような、たいへん使いづらいお金と言える。
わざわざそんなもんに両替(プリチャージ=両替と同義)するメリットは何もない。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 23:52:54 ID:HVcfjgq8
ポケパークみたいに、Edy専門にしちゃえば、いやでも利用者増えるよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 00:11:39 ID:TcT7lxuh
>>140
いや、法律的にはお金(通貨)が電子化したのではなく、商品券(前払式証票)が
電子化したもの。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020908/1/

通貨の発行は国権の一つなので民間が勝手にはできないし、チャージは
両替ではないので払い戻しを原則しなかったり、通貨ほどの汎用性が
無いのも当然なので、通貨よりはリスクがあるのも当たり前。

Edyを運営するビットワレットは前払式証票の規制等に関する法律に従い、
届出や供託金を払っている(Suicaは当初乗車券扱いで届出や供託をして
いなかったが、電子マネー対応のものに切り替え中)。
http://www.houko.com/00/01/H01/092.HTM
http://www.maesho.or.jp/1-2.htm#15

>わざわざそんなもんに両替(プリチャージ=両替と同義)するメリットは
何もない。
ミカカ代や税金、国民年金を払う際にEdyを使うとクレカのポイントやマイルが
付くので十分メリットがあるし、店によってはポイントサービスなどのプレミアムを
付けている。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0505/30/news015.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0505/31/news007.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:39:24 ID:3/DxZzQ0
社食がEdy導入して会計が混まずに非常にラクチン
チャージし忘れると『ピローン♪』って警告音→こそこそ現金レジへ
ってのが玉に傷だが・・・
自分が悪いとはいえ、すげーきまずい
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:32:40 ID:To7Uon2k
なんでセブンイレブンとローソンは、使えないんだ。
不便で困るんだよな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 08:34:02 ID:TLzuUrB1
>>143
ポイント族やマイル厨なら、PaSoRiを使ってクレカから社員証にチャージするといいよ、
社食代もクレカの支払にできるから。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:17:44 ID:lb0iIpUE
セブンイレブンとローソンで使えるようにしてくれ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 09:36:10 ID:jZImBLnv
>>144
激しく同意!
ついでに加えさせてもらうなら、飛行機のチケット代金支払いにも対応してくんねーかな。
ANAマイレージバンクにはEdy付いてるのに、チケット代金支払は×。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 15:58:47 ID:gbOUM4Tz
>>12
バカ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:46:49 ID:gjdtXjhA
>>144 >>147
ローソンは実験的にEdyを導入中。
http://www.edy.jp/search/shop/kate/020010-13109-1.html

全日空の窓口やネット決済でEdyが使えないのは確かに謎、みんなでゴラァしよう。
http://www.ana.co.jp/common/feedback/index.html
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 23:58:27 ID:FILVMJpK
>>149
それローソンが実験してっつーより近くにビットワレットの本社があるから
頼み込んで入れてる気がしてならない

大崎はEdy使える店多いよ、チェーン店でも何故か大崎の店だけ使える
他の店は、いっても一切Edyないのに
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 08:59:18 ID:1HqXlsZ6
>>150
無理やりEdyの使用を押し付けるってのも問題な気がなー。クラブセガとか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:17:23 ID:8Vln+oWi
前払い式で1000万枚程度、使い捨てでないこと割り引いてもあまりに少なすぎる。
関係者の花火スレか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 10:04:28 ID:VFkvXH0J
と、ちょコム関係者がひがみレスを入れております。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 14:20:05 ID:c5jWgUCV
東京三菱に口座作ったら、カードにEdy付いてきた。
1000万枚の中身は、意外とこんなもんだと思う。
現に1度も使った事ないし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:25:08 ID:MRTrBaJR
1000万枚ならもう言い訳できない数字だね。

問題は、これで開発元のソニーに利益がきちんと出ているかだ。
これでも利益出てないなら基本的な問題があることは間違いない。

競争力や付加価値のある本物の技術なら儲けているはずだ。
反対にそうでなければ、実績でっちあげのために常識外の大安売りを
するしかないだろう。

これで、その黒白がはっきりと出る。もう言い訳や先送りは無しだ。

株主総会でカードでどのぐらい利益が出たのか、詳しい説明を聞くのが
楽しみだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:29:14 ID:AUibIxI4
トヨタファイナンスはどうしたんだ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:31:42 ID:1CpLMykH
使い始めたら便利だった。


使える店が増えてるのって東京だけ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:22:53 ID:CdrMaVgW
>>155
何をファビョってんのかはわからないけど、ビットワレットで多少の
損害が出ていようが、Suicaも握っているソニーが最終的にこの界隈
で勝ち組になるのは間違いないだろ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:26:15 ID:c5jWgUCV
SONYはフェリカ・チップ売ってるんだから (カードが使われてるかどうかに関係なく)
間違いなく儲かってるよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:01:07 ID:8T4g1op8
>>158
んだ。端末系のコストまで自社でもたにゃならんのに「Edy」で
そのコスト分さえ満足に儲けられていないビットワレットにこそ問題。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:05:08 ID:05koY0Z+
家電品とか買うとき、クレジットカードで買えば
自動的に保険が付くから
盗まれても壊れても、新品が戻ってくる。
通常1年のメーカー保証が3年になるカードもある。

旅行に行くときも、クレジットカードで払っていれば最高1億円の航空障害保険と医療保険が付く。

1回払いなら金利もないので、買い物するなら現金よりクレジットカードの方が断然いい。


Edy・・・? あれは現金が形を変えただけのものなので、別にメリットは何もないよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:06:24 ID:+x/aZOVs
この間札幌に行ったら、使える店やたら多くてびっくりした。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:11:12 ID:XPHHpM4N
こっちのほうが「電車男」の主題歌にふさわしい。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:26:24 ID:h7k6uEIm
>>161
>家電品とか買うとき、クレジットカードで買えば自動的に保険が付くから
>盗まれても壊れても、新品が戻ってくる。
分割払いにしないと保険が付かないカードがあるし、銀行の子会社が出すカードでは
通常はそういうサービスは付けていない(年会費が一般カードより高いカードのみに
付けている)。
また、償却後の相当額を賠償なので新品戻しではない。

>通常1年のメーカー保証が3年になるカードもある。
Edyも付いているMySonyカードとか。。。

>旅行に行くときも、クレジットカードで払っていれば最高1億円の航空障害保険と
医療保険が付く。
嘘、そんな利用付帯のケチ臭いクレカは銀行の子会社が発行する場合。
信販や流通系だと、カードでの支払いの有無に関わらず旅行傷害保険(航空機以外の
交通手段も含め全ての旅行中の障害を保障)や携行品損害保険、賠償責任保険が
自動で付帯される場合が多いので、カードを持っていればよくカード決済の
必然性はない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:35:15 ID:QcrFVPtV
>>158
>>159
そうだったのか、ソニーは儲かって当然だな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 06:34:57 ID:R+gHX5QF
>>165
香港やシンガポールの地下鉄の非接触ICカードもソニーのFeliCa。
日本でもシーメンス(Infinion)の方式を採用したIC公衆電話、ちょコム、
旭川バスカードを除き非接触ICカードといえばソニーのFeliCa。

事業者がやる気を出せばICOCAとSuicaのような共通化はEdyとSuicaでも可能だが、
間違ってもЯし束がやるはず無いよなぁ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:50:39 ID:a4TLmTTk
>>166
IC公衆電話用テレホンカードを将来的に電子マネー化しようと、
ちょコムを始めたんだよね。

巣束以外で、ちょコムが使える店知らないけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:16:07 ID:UDnL5HmB
>>158
>>159
>>165
22日が楽しみ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:39:09 ID:wfqResdk
イーバンク銀行が手数料無料でEdyによる出金に対応してるのだが、
最新のPaSoRiでないと対応しない。
なんでだろう・・・?

170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:45:08 ID:Zcft23Xz
盗聴エディ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:45:16 ID:Hi4Vb9qK
まだ使った事ないけど


コンビニで、お財布携帯使うとき


○会計する前に、申し出るの?

○それとも、店員が、「93万4000円になります♪」
  って逝ったときに申し出るの?


172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:59:53 ID:9yImvw/j
>>171
後者
>店員が、「93万4000円になります♪」 て逝った
ら、Edyのついたカードやさいふケータイを出して「エデーで」とか言ってやればいい

最近は利用者ちょっとづつ増えてるから、何も言わなくても携帯出せば店員が気づいてくれる事が多くなった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:22:12 ID:Hi4Vb9qK
>>172

アリガトン

今度使って見よう。100円。ガムでも買うか・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:23:48 ID:UZL+aWP1
>>172
93万4000円ってお財布携帯何個入るんだよ
って突っ込んであげないと
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:30:55 ID:a/lE+9CY
セブンとファミリーマートしか使わない俺には関係ナス
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:11:24 ID:WMqZS5TP
>>169
おさいふけーたいがメインターゲットだから
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:17:20 ID:lJ87bhF0
>>166
[Яし束]→鉄板の住人と見なしてレスするが、
Edyに限らず、ハード面の互換よりもソフト面のすり合わせが
難航するのは昔からの事じゃない。
良い面を見れば、昔は妄想と断罪できた東武や相鉄との相互乗り入れなど、
判断次第では動くことも増えてきてるから、
動かすにはやはり意見をコンスタントに出して行くしかないだろうね。
178a:2005/06/06(月) 21:18:32 ID:B+DUgfFG BE:255215096-
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 08:20:41 ID:9cREFmBt
デビットカードは名前が悪い。
日本でデビットと言えば伊東の事だ。
素直に「キャッシュカード決済」にしとけば10倍は違った。
180飛び降り 期間工 トヨタ:2005/06/07(火) 08:55:00 ID:F7nUG9cK
525 :トヨタ 低法工場 :2005/06/07(火) 08:35:36 ID:x2F3PV1q
:行方不明 :04/09/24 23:35:01 ID:NHnnpcMS
:トヨタ 退職法? :04/09/02 15:41 ID:7siNi+0j
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。

「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」

ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。

70 :出稼ぎ農民 豊田 :04/09/01 16:13 ID:2u0unwk+

「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、
 だれもいかんよ。死んでまうよ。
:自動車絶望工場 :2
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:34:13 ID:I3KAq0bt
セブンイレブンとローソンは、
いつから使えるようになるのですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:10:12 ID:0v+aKaG/
吊りかわからないが。
上手にedyを使えない香具師がアフォな発言。
それに対し冷静に対応するedy信者といったところか。
まあ俺もedy信者な訳だが。。。。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:19:46 ID:vBNPNY7y
東京はこのレス読むと進んでいると思う。最近ネットで買い物するんでクレジットカードが必需品なのが解ってきた次第。
スイカとかEdyとそれに組み合わせる携帯とか地方にいると未来世界の感あり。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:37:31 ID:OvJeKebo
>>169
ドライバの関係。
旧版PaSoRi RC-S310はリビジョンによっては非対応なので書いていないだけ。
XP対応が謳われたRC-S310/ED4C、RC-S310/J1Cは利用可能です。
環境によってはED2/ED3も可能。

利用方法
インスコされているPaSoRi基本ソフトウェアまたはFeliCaリーダー/ライター
ソフトウェアを追加と削除コンパネを使い削除、最新版のVer2.0.1.2と
FeliCaツールバーを導入。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/fsc_dl.html

FeliCaリーダー/ライターソフトウェアVer2.0.1.2は旧版のRC-S310対応
FeliCaツールバーは動作保証がないのですが、実際は動きます。

eはチャージできないと30日後に返金処理で口座に無手数料で戻るので、
安心して実験してみてください。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:51:52 ID:f3DV94+c
関係者が書き込みしているようだが、いいのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:18:34 ID:ydYH+9vx
別にいいやん。これでEdyの利用率がどうこうなるようなもんじゃない。
…どうにもこうにもならんのだからな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:47:43 ID:NwnOY3cn
使う場所さえ増えてればバンバン使ってやるよ
コンビニとかどうでもいいから近所のスーパーで導入してくれ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:39:02 ID:XJ6LsAwd
前払いっていうのが、どうしても嫌なんだよなー。
クレジットカードの非接触バージョンみたいにならんの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:40:36 ID:XJ6LsAwd
>>187 スーパーなら例外なくクレジットカードがサインレスで使える。
レジでカードピッと通して、それで終わり。
現金より確実に早いし正確。むしろEdyより使い勝手はいいと思う。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:40:45 ID:pYq578PY
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:28:15 ID:24GB+otQ
Edyマーフィ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:57:40 ID:nljUqGmG
>>189
大手スーパーならサインレスかもしれないけど地方のスーパーは(もっとも使えるだけマシだが)
サイン必須のところが多いよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:54:10 ID:5aKv/bp+
>>188
逆に後(つけ)払いが嫌と言う層も存在する。
特にお年寄りと子供。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:00:25 ID:QHye2lt0
>>188 >>193
それは、関西の私鉄がやってる
ポストペイ方式ですよ
利用した分だけあとで口座引き落としという方式ね

ヌルポストペイではありませんよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:51:49 ID:AMiWbP3F
クレジットカードを「つけ払い」とか言ってるのは
先進国じゃ日本と中国くらいのものだぞ・・・。

いや中国が先進国かどうか知らんけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:29:00 ID:CKOSh4Vt
クレジットカードだと、金の管理が難しいんだよな。

俺は、一週間の生活費の金額を決めておいて、その中で生活してる。
クレカだと幾ら使ったか分らなくなるから、生活費(食費とか)は全部現金で払ってる。

edy普及してくれれば、
わざわざ現金下ろしに行く必要ないし、ポイント溜まるし、
すごく便利なんだよな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:48:31 ID:QLl66KNW
>>196

Webだとほぼリアルタイムで明細見れるぞ(店が明細を早く上げてくれれば、だが)。

明細上がらなくても利用限度額の方は減っていくから、これ見てれば大体の利用額は分かる。

要は慣れと自制心。そんなに恐れることはない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:19:21 ID:WvqRM9oK
今日始めて、ヨドバシでEdyと思われる音を聞いた。
ピロリロリーで、なんかRPGとかゲーセンみたいな音だった。
しかも、レジが壊れてたらしく、何度も聞けた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:42:06 ID:MWVBHEGq
毎日こづかい帳をつけてる奴は別として、
普通はクレジットカードで払った方が
明細もきちんと残るし、集計もWebで見られるし
管理しやすいよな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:04:06 ID:cmUJ9NKa
>>197
大手の信販系や流通系だと確かに判るのだが、銀行系だとリアルタイムには
請求は判らず月(締め日)単位でしか把握できない(明細書は当然保管しているので
それで概ね判るが)。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 13:31:58 ID:TZZo16g0
>>196
そこでデビットが始まったんじゃないっけ?
使ってる人いる?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:01:05 ID:y/Hb2O+p
クレカだと、どうしても使い過ぎるよね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:26:20 ID:eFtLaQ5l
銀行からの引き出し手数料を考えれば、実はたいしたこと無いのかもな・・・
使いすぎるのは単にアタマ悪いだけ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:53:05 ID:z1xBX503
>>201
使える店なら使ってる、全部使える店なら優先順位は
EDY>クレカ>デビッド
ただヨドみたいに現金とその他でポイントに差のあってデビッドは
現金扱いとかなら
デビッド>EDY>クレカ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:02:18 ID:MWVBHEGq
>>202 クレカで自己管理できない奴は、現金でもやっぱり使いすぎると思う。
お前、給料日前は毎月ヒーヒー言ってないか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:15:21 ID:3dwCssbt
思う思わないの問題ではなくて
本人がどう使いたいかでしょ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:32:37 ID:uzLyVDgv
なんでそこまで頑なにEdyを否定したがるのか分からない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:52:43 ID:pxxjuzFz
>>207
ソフトバンク信者にとって
1000万という数字がショックなんだよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:31:49 ID:zFPfvbyM
何でソフトバンクが関係あるん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:34:21 ID:NH/u9kxf
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】になります。どこかに3回コピペすれば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:00:26 ID:mUpNyj/a
田舎じゃEdyなんて遠い世界の話だ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:28:16 ID:/okruus9
>>211
サンクスすらないの?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:25:48 ID:q5qn4TSH
>>197
そんなに対応が早いのは三井住友とかごく一部だけだよ
オリコなんて請求が確定しない限り見られないもの
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:27:52 ID:q5qn4TSH
>>212
サークルKサンクスは全国区じゃないのよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:11:32 ID:FJeQ5kPq
>>214
つかどちらかというと地方に多い気がするが
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:11:38 ID:b7t/DBFI
漏れは四国の田舎だけどサンクス、書店、スーパーで使えるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:34:26 ID:4mSJbRiW
>>200
そうなんだよねぇ、銀行系だと請求が確定して、締めた後でないとわからない。

ニコスやセゾンだといわゆる仮押えの段階で利用可能額が減るので判るけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:19:29 ID:H07+Synn
スーパーで使えるのいいなあ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:54:40 ID:Y+HROq+x
>>218
都内だと大丸ピーコックは全店使えるし、マルエツもつかえる店がある。
マルエツなんか夕方行くと盛大に♪シャリーンとEdyの確認音が響いているね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:11:45 ID:H07+Synn
ピーコックはチャリで10分もかかるし
高いから使わないなあ
一度チャージしに行った
端末で一人でチャージできるから
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:20:11 ID:Y/1gdfm+
Edyは、世界通貨になれという意味も込めてeuro $ Yenの頭文字を取ったが、別名イデイとも言われている
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:44:37 ID:hLS1fANV
suicaで統一してくれよ。関東じゃsuicaは必須なんだよ。(電車バス乗らない人除く)
二つあっても邪魔臭い。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 03:11:55 ID:k/uvjY0o
>>222
禿同。
Edyもおサイフ携帯もわざわざ買わなくちゃ(作らなくちゃ)いけない。
Suicaは誰でも持ってる。

あと「シャリーン」てのが感覚的にトロくて嫌い。
Suicaの「ピッ」の方がユーザーインターフェースとして好き。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:36:14 ID:U3EWMgSW
もってねーよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:48:03 ID:WFw+KNpv
>>6
詳しく
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 04:52:28 ID:bQyritOe
>>194 ガッ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:32:05 ID:HLg7ZhxY
>>221
へーへーへー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:39:22 ID:yPnZM/bu
最初は、香港の地下鉄に使われたんだよな。
データ壊れなくなってたら、使ってやってもいい。
229名無しさん@お腹いっぱい。
社員証にエディ入れられてもね・・・