【IT】Intelの一部プロセッサに採用の「ハイパースレッディング」に深刻な脆弱性 [5/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7cφ ★
IntelのXeonなどに実装のハイパースレッディングに深刻な脆弱性が発見
された。マルチユーザーシステムの管理者は直ちに使用を停止した方が
いいとの勧告が出されている。

Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な
脆弱性が存在すると、セキュリティ研究者が報告した。

この問題を発見したのは、FreeBSDプロジェクトでセキュリティを担当する
コリン・パーシバル氏。オタワで開催のBSDCan 2005で5月13日、詳しい
論文を提出したという。

ハイパースレッディングはIntelのPentium Extreme Edition、Pentium 4、
モバイルPentium 4、Xeonに実装されている技術。同氏がサイトに掲載して
いる情報によれば、この脆弱性が原因でローカル情報が流出する恐れがあり、
権限を持たないユーザーがRSA非公開鍵を盗み出すことができてしまうという。

マルチユーザーシステムの管理者は直ちにハイパースレッディングを停止
した方がいいと同氏は強く勧告。デスクトップPCなどのシングルユーザー
システムは影響を受けないとしている。

パーシバル氏は昨年10月にこの問題を発見。その後コンセプト実証プログラムを
作成し、影響を受ける全ベンダーにこの問題を通報したという。サイトには、
FreeBSDやSCOなどから寄せられたアドバイザリー情報が掲載されているが、
今のところIntelからの情報は寄せられていない。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/14/news009.html
関連スレ:
【経済】1つのCPUにコア2つ、パソコン速度落とさず複数作業
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114208582/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:38:56 ID:tSUF3oQW
2げっと
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:40:32 ID:ZLrlZ9Km
これは動き次第では素で世界祭になる悪寒
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:42:36 ID:74joLcT0
関連スレ

ニュー速+: 【Intel】 ハイパースレッディングに深刻な脆弱性 【入ってる?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116047559/

自作板: Pentium4やXeonのHTTに深刻な脆弱性?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116036636/
5NAO:2005/05/14(土) 17:47:22 ID:ODnOz28u
AMD厨である私にはあまり問題じゃないなぁ・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:47:54 ID:HSHGs987
私はセレロン2.6GHZなんで関係なしと・・・悲しいですが・・・
メモリは5124MB(PC3200)x2ですが・・・
まあこれで自分がすることは充分出来るんでいいんですけどね・・・
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:48:12 ID:6gVtSnle
良くわからんが、裏で動いてるスレッドを、乗っ取れるのだろうね。
かなり深刻なセキュリティホールだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:01:07 ID:r3O/J3bE
パッチの公開いつですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:02:02 ID:Au/tqHaH
PentiunMMX300MHzのオレは勝ち組。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:03:52 ID:nDzyyn6/
>RSA非公開鍵



秘密鍵っていえばいいじゃねーかよこのツルパゲ!!!!!!!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:05:15 ID:fIIwIIh0
ターミナルSVやメタフレームが危ないって事かな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:05:25 ID:ZgGu16Gy
>>6
うはwwwwwwwwwwwっおkkwwwwwメモリ多すぎwwwwwwwwwwwwww

>>7
ぜんぜん違う
暗号システムに対する脆弱性
具体的には暗号化された文書、メイル、その他もろもろが読み取られるという感じかね

>>9
PentiumPro200MHz(1MB Cache)の漏れのほうが勝ち組じゃいwwwwwwwwwww
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:09:43 ID:YsGcYIqR
早く2コアの奴に無償交換してね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:15:04 ID:NQFy75h7
【Intel】 ハイパースレッディングに深刻な脆弱性 【入ってる?】 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116047559/l50

Intel・Pentium4に深刻な脆弱性
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1116035294/l50

Pentium4やXeonのHTTに深刻な脆弱性?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1116036636/l50

【セキュリティ】Intelのハイパースレッディングに深刻な脆弱性
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1116032455/l50

【IT】Intelの一部プロセッサに採用の「ハイパースレッディング」に深刻な脆弱性 [5/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1116059835/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:34:20 ID:b1kMq8DX
>>12
セレロン166の俺の勝ち
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:34:40 ID:GJGEMDWP
>>7
本当に良く分かってないな w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:36:12 ID:6ReGBdBh
うちのペンティアム90にもバグがあるんですが
交換してくれるかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:36:18 ID:MgISzcj0
このウィルスって人間にも感染するの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:39:24 ID:EU3ENecJ
>>6
すげー、G5よりいっぱい載るんだな。
さて、漏れの場合はシングルアカウントにしないとだめってことか。。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:42:01 ID:HSHGs987
>>6
>>19
512MBx2の入力間違いだった・・・(´Д⊂ モウダメポ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 18:50:30 ID:wslMSoTR
えーと、誰か専門用語からっきしの初心者な俺に通訳してくれないかな?
うちNECの水冷、Pen4の3.8GHzなんだけどヤバいんだよな?
マルチユーザーって何?シングルの逆ってことは複数アカウントがあるってことですか?だとしたら管理者権限の他にユーザー二つ作ってるわけだけど・・・
詳しい方、教えてくださいorz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:17:08 ID:Dr+vjRn7
〉6
10GMBもメモリ積めるのが驚き
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:29:59 ID:OMNtC/St
>>21
ソースの情報だけで何がどうなって危険なのか解るのは無理。
語ってるのは憶測としったか君。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:42:52 ID:wc2YFOEn
2.8E買ったはずなのに、MBの認識が2.8Cなんだけどこれって異常?
箱のバーコードもEなんだが・・・もち新品
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:49:31 ID:Ah3znXX5
 要するに、Xeonサーバの管理や販売に関係している人は地獄、
一般ユーザは無関係ということですよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:53:04 ID:Ah3znXX5
>>24
 それは異常じゃなくて「大当たり」というのです。
 x64Windowsを使おうとするならEじゃなきゃまずいが、
それ以外ならCの方が高性能。
 詳しくは自作板見れ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 19:58:17 ID:hn1Qk4nB
おいおいますますAMDが値段つり上げちゃうじゃないか
勘弁してくれよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:06:58 ID:wc2YFOEn
>>26
そうなのか?!初めて知ったぞ!!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 20:17:57 ID:EU3ENecJ
>>23
憶測だと、みんなアドミンアカならマルチでも無問題。そうとれない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:04:55 ID:3VIMADOo
>>25
自分はXEON(2.4GHz×2)で2chとweb、メール、動画視聴目的だけに使ってますが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:16:25 ID:WuvWthYW
>>1
P4 1.7GHzな俺は勝ち組


おぷてろんほすい('A`)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:26:19 ID:G6BxI0oe
Pentiumのゼロ除算バグ以来の祭りの予感
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:32:49 ID:N0LFQ2sS
年中「深刻な脆弱性」ばっかり聞かされてもう何も感じなくなっちまったよ。( ´Д`)ハァァ

もっと、これは深刻だと感じられるような表現キボン。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:35:19 ID:MgISzcj0
アレがこないの
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:39:30 ID:N0LFQ2sS
>>34
うちは子孫が絶えそうなんで、それは(・∀・)メデタイ!! になります。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 22:44:15 ID:dDRrZoGL
深刻すぎ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:01:16 ID:dorqrFyl
また深刻か!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:03:18 ID:7kgEJXB3
『年中「深刻な脆弱性」ばっかり聞かされる』のはそれでオマンマ食ってる奴が
いるからでしょ?

実際に外部から進入されて破壊工作やデータ盗まれるなんて
街歩いてて刺されるより確率小さいってのに。

このスレの話題は、あんまり大騒ぎにはならないんじゃないの?
実際そんなに深刻な問題じゃないし、なによりこれであんまり儲かる人がいるとも思えないから。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:06:21 ID:wE0objJP
そういう人には福音ですよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:11:10 ID:vcgpVyCA
街歩いてて刺されるも今や無視できない危険かもしれん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:14:55 ID:wE0objJP
刺し返すのも一驚
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:26:43 ID:cOEyOtXU
こういうことって、見つけたヤツがINTELに言って、金もらえばいいじゃん。
インテルにしてみりゃ、致命的デバックのアウトソーシング。
何でもかんでも正義感ぶって公表すりゃいいってもんじゃない。こんなバグ超A級のやつしか見つけれんよ。

とりあえず俺が言いたいのは、人のバグ見つけって公表して自分のスキルの高さ自慢をるするなと
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:35:01 ID:2YsVGhu3
P4の2.4GHzだけどHTじゃない漏れは勝ち組
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 23:47:02 ID:Au/tqHaH
コレ買おうって思っているんだけど・・・インテルヤヴァそうなんでやめた方が良いかな?
ttp://www.ieirisoft.com/PotLine/19990620/Dscf0146.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:09:53 ID:LoU0Y1bA
>42 それを世間では強請りというわけだが。。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:32:40 ID:cRltK8T9
Windows PCって、OSだけじゃなくて
ハードにまで穴をあけとくのか・・・
ご丁寧なこったw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:40:12 ID:CBGjGMiY
大規模なリコール騒動に・・・

なったらアメリカ潰れる?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:41:52 ID:HXJlyMZL
ここまで読んだが、誰もオタワにかけて、オワタって言ってないあたり本当に深刻なんだろうな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:42:59 ID:sN2ltshA
>>42

ハッカーの中に超A級が一人いれば、後はすぐにネットで世界中に情報が伝わる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:53:30 ID:nem+TKSS
クローザーは頭いいんだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 00:55:57 ID:L2Irt994
月曜日、該当鯖の管理者は頭が痛いだろうなあ
上からはHTTを切れと気軽に言われるが、そのためにはおそらくOSから再インストだもんなあ
その上HTT込みでパフォーマンス計算してて、まして本当にその効能でいい数字が得られてたのだとしたら
さてさて・・・
その苦労が末端レベルで終われば祭にならず、エライコッチャ感が多数企業で上にまで伝わってしまえば祭が勃発か
52在日最強:2005/05/15(日) 01:16:42 ID:uck3cfvX
貴様ら貧乏日本人て、在日の凄さ知ってるのかよ。
俺は、東京だけど、JR山手線や中央線、東急東横、小田急、京王線など
ほとんどの駅前の一等地に、パチンコや消費者金融があるだろ、
今度、各駅の駅前を意識してチェックしてみな。
ほとんど、在日のもんだ。ゲ−ム産業よりでかい30兆円産業の
ほとんど在日が握ってるんだよ!!
なんで、おれら、在日が、駅前一等地の土地をもっているか、知らないだろ!!
朝日やTBSだって、ほとんど在日だぜ!!
在日が、日本の国益、靖国や、君が代、戦争の歴史決めていくんだ。
お前ら日本人は、怖くて、何も出来ないじゃないかよ(笑)
他のテレビだって、創価の 在日の足をなめてるじゃないかよ。
社会正義なんて、テレビにはないんだよバ−カ!!
まぁ-せいぜい、がんばって、金使えや!!
貧乏・日本人君!!
これから、外国人参政権と人権擁護法案で日本を在日よる支配を実現しますから。
日本人にはちょっと難しかったかな。
テレビ報道も、在日の力でスル-出来てるしな。
そして、貧乏日本人は、在日の奴隷決定な。(笑い)
53XXX:2005/05/15(日) 02:53:22 ID:EDin0ext
>>52
チョンが何か言ってる。(W
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:56:30 ID:YIfwyC3r
この手のセキュリティホールはほんとに怖いな…
ハードレベルのバグは簡単に直せんからな(場所にもよるが)
全体のパフォーマンスに多大な影響が出る

見つけるやつもすごすぎる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 02:59:27 ID:yJukd8Wt
BSDは隠居部屋だから暇なんだな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 03:08:09 ID:hrxS5bZd
386SXなんだけど大丈夫かな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 03:49:42 ID:e2befuXR
Xbox360に積んでる3コアCPUをちゃんとしたチップのマザボとセットでPC用に売ってください。
いや、マジで
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:16:18 ID:BW5qwo6j
         ,,ィVノ⌒ヽゝヾ、 
       、}`  ミ,,_彡,_.ノノノ / 
      ヽ ,,ィ'"       ヽ7   
       |/   ( ......, l ,......)   
       ||    ヽ・フ ヽ・フ(   
      (6|     ー', 、_,)、ー/   >>50呼んだか?
   / ̄\!.    ´ヒニニニン |       
  ,r┤    ト、.    ` '⌒ ' (__   
 l,  \_/ ヽ 、_____ 〉 `ヽ 
 |,  、____( ̄ l          、 l 
 ヽ, 、__)`/   BayStars  }_| 
  ヽ、__)__ノ           l | 
      |           22 / |
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 04:28:33 ID:Q9889tsf
一通り読んだがさっぱり。見つけた人はスゴいってのはわかったさ〜。

しかし脆弱なんて訳し方するとは…。日本語って難しいね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:09:27 ID:sN2ltshA
脆弱じゃなくて欠陥だよな。
まあしかしインテルにとって痛いのは、CPU売上で利益の中心であるXeonシリーズに影響が及ぶこと。
Xeonはサーバ用途のCPUだけど、セキュリティ関連で問題が出たのは痛すぎ。サーバ関連はセキュリティに
非常に敏感で、かつ製品選びは非常に保守的だから、ケチのついた製品購入は手控えるようになる。
現在のインテルシェアは8割程度だが、もしかするとこの問題で7割くらいまで落ち込むかもね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 07:39:53 ID:wcyqQf5/
こんなマシンが1年半前に出ているわけだが・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/etc_miniqtwin.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:14:42 ID:uGBRA+DN
>>61
それってWindowsのライセンス違反にはならんのかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:39:20 ID:LyOjWD3S
>>62
それはユーザーの良心に任せるってことかなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 10:36:21 ID:5Tw4BSVM
通常のWindowsXPは1ライセンス/1PC
開発者ライセンスだと1ライセンス/1人
プリインストールモデルだから多分問題なし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:01:30 ID:Lvusnk2h
ぬるぽ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:22:10 ID:qZZamyG+

  ∧_∧
 ( ・∀・) ワクワク
 ( ∪ ∪
 と__)__)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:23:05 ID:nH4aY8wv
athlon派の俺は勝ち組という事でFA
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:00:09 ID:iYTPOKzU
>>42
コンセプト自体はこの発表より前に提案されている
今回は、実際のマシン上で、有名なセキュリティソフトと
攻撃プログラムを走らせて、ソフト内部の情報を得ることに
成功したという報告
今すぐ世の中のサーバを攻撃可能というわけではないけど
こういう報告があれば、ベンダーも「机上の空論だ」と
決めつけるわけにはいかなくなるでしょ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:39:11 ID:mxy+N+ul
マルチユーザーで使用している場合、一般ユーザーが特権ユーザーの情報を
盗む事ができるって感じかな。なーなーの管理している所ならどうでもいい問題
だろうけど、きちんとした管理をしたい場合は脅威になるね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:45:35 ID:VyjdAvJ6
>>69
ただね、俺んとこのIT部署のヤシがCDを見せて、これを使えばアドアカなんてなくても
アドアカを勝手にに作ってログオンできちゃうんですよねーなんて逝っていたから
こっちを対応しても余り意味は無かったりするじゃね?ソフト的にはハック無問題って
感じでさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:05:30 ID:mxy+N+ul
>>70
気軽にリブートできるような環境では、とてもきちんとした管理をされてるとは言えない。
それに鯖とかはデータセンターで集中管理されてる事も多く、CDなどいじれない
場合も…
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:08:52 ID:oHzW9uwE
主だったデータセンターではただいま入室制限中?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:14:23 ID:VyjdAvJ6
>>71
つかひとつの町を形成してる職場なんだけどね。機密部署はセキュリティも
万全だけど、一般オフィスだと普通に鍵をかけるだけ。そこに仕込めば
LANを通じてどんどん広がるんだよね。。外から侵入されることは
ほぼ無いけど、中で広がるのなんかしょっちゅうだって逝っていたよw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:24:04 ID:Kh9HN/Mb
FX55とefficeon使ってる俺には全く関係ない
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:35:54 ID:SYnlqGIG
テレ朝ワイドスクランブル
「北朝鮮のCPUはマイクロソフトのPentiumより優秀だと自ら称している。」

私の聞き違いだろうか?(なにもかもおかしい)
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 12:44:06 ID:HesibfgT
ここはひどいハイパースレッディングですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:24:37 ID:ktDcUEZ1
>70
Offline NT Password & Registry Editorでしょ?
アドアカを作るというよりはパスワードを強制的に変更できる(゚∀゚ )アヒャ 
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 23:42:40 ID:DPj5yOUl
>>75

4じゃなくて無印ならあながち間違いでもあるまい
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 00:05:09 ID:4an908EN
日経 プロセサのハイパースレッディング技術に脆弱性
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050516/160890/

米Intelのプロセサ「Pentium 4」や「Xeon」などに実装されている「ハイパースレッディング技術
(Hyper-Threading Technology:HTT)」に脆弱性があることが,米国時間5月13日に明らかに
された。脆弱性を突かれると,別のローカル・ユーザーに重要な情報(例えば,暗号化のため
の秘密カギ)などを盗まれる恐れがある。リモートから攻撃を受けることはない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 01:58:48 ID:e9nyYPx1
>>65
ガッ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:28:33 ID:LHGcv/XQ
>>79
回避策はどのOSもハイパースレッディングを無効にするしかないみたいだな。
鬱だ... orz
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 07:31:54 ID:rfevhjml
HTTじゃなくて、NTTの脆弱性の間違いだよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:14:56 ID:Wj2MYxIp
イソテルはJR西みたいに安全性を無視した運行してたんだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:16:40 ID:EyVdRFpq
スーパーユーザーで使ってれば問題無し
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:19:17 ID:it2sM4RS
>>77
じゃあいじられたのはバレるんだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:25:38 ID:LHGcv/XQ
Pentium 4のハイパースレッディングに抜け道--パスワード盗難のおそれ
ttp://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20083571,00.htm

Hyper Threading considered harmful まとめ
ttp://i.loveruby.net/d/20050514.html#p04

Hyper-Threading Security Flaw Not Critical, Says Intel.
ttp://www.xbitlabs.com/news/cpu/display/20050515030244.html
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:46:40 ID:B6zP7BTT
真の勝ち組は俺だ
K-6 133 → K-6 300ODP メモリー32M
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 20:58:45 ID:LHGcv/XQ
>>87
せめてメモリは256MBぐらいに汁
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:12:17 ID:OVWrtjvg
最高度のセキュリティー対策をほどこしたWindowsサーバー(価格com)より、
何の対策もしていないMac miniを使ったサーバーの方が安全。まじで。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:37:26 ID:LHGcv/XQ
>>89
そんなもの狙っても何の意味もないしな。
はっきりいってゴミじゃん。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:18:23 ID:LCXeA6KR
今のとこ日本語では一番詳しい。

Hyper-Threadingの脆弱性 - そのメカニズムとは?
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/05/17/ht/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:52:21 ID:RqstBh9V
>>89
警備員のいる高級マンションは泥棒に狙われるから危険
ダンボールハウスの方が安全
なんて言ってるようなもんだなw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:13:18 ID:sUH7NnAn
>>92
ダンボールハウスは情け容赦ないガキに狙われますが?
警備員がいる高級マンションに泥棒が入ったなんてニュース見たことないけど?
ナンセンスな例えですねw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:29:50 ID:jTX+8pWI
>狙われるから危険
て書いてるけどな
>>93 はどうやら日本語が不自由なようだな(w

ちなみにMAC OSのセキュリティホールなんてイクラでも指摘されてるが名
Macも情け容赦ないガキに狙われるかも名。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:09:49 ID:sUH7NnAn
>>94
つか全然例えになってねえだろ?俺んちw2k2台、os9、osxそれぞれ1台の構成だけど、
セキュリティうpデートの数が全然違うもん。しいて言えばMacはカンサスや
オクラホマのど田舎の農場でセキュリティはレッドネックのレミングトン1丁って感じ。
いくらでもって基準はどのOSですか?確かにOS9よりOSXは多いがなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:15:33 ID:M0vtYjXR
調査でも、もっとも侵入されにくい安全なOSはMacOSだそうだぞ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 01:41:03 ID:ijojl7aX
>Intelのプロセッサに実装されているハイパースレッディング技術に深刻な
>脆弱性が存在すると、セキュリティ研究者が報告した。

俺なら黙ってて世界中のコンピュータを乗っ取るのだが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:09:55 ID:BNtnBU0q
>86 ていうか3月に報告されたIntelは今まで何やってたんだ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:30:15 ID:jy4LAugt
>>51
>HTTを切れと気軽に言われるが、そのためにはおそらくOSから再インスト

エ? ソウナノ?
やっぱりBIOS触ったら全部OS再インスコなの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:40:47 ID:HWuYBpRU
100なら昨日買ったセレロンDを一生使う。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:34:54 ID:xlOwJ38J
>>100
よかったな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 07:52:10 ID:fpJWpBhZ
>>99
OSによるな。再インスコしなくてもいいものもある。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 11:35:50 ID:UUQdD1PT
CeleronDでよかったよ・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:31:32 ID:GMZ1Gjwb
>>100だけど、セレ1,7GHzからセレDの2,53GHzに変えたのだが、
かなり違うと実感してるよ、セレ1,7GHzはCDドライブからファイルを
コピーしてる間は、コンピュータが止まったようになり、ブラウザを
開くのに何十秒もかかってたのに、セレDでは数秒で開くし、ウィルス
スキャンしてるときも同様だよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:53:04 ID:qfLRS7BE
Pen4 - HT = CelD
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 20:41:11 ID:tV47c/6Q
ってことは、セレDが狙い目ってコトか・・・
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:20:29 ID:MheGDSrx
無理してIntelを使わなくてもいいかも…

世界コンピュータ将棋選手権参加チームのCPUを見ると、
ハイエンドCPUの移り変りが見えてくるな。

2000年はインテルが目立っていたのに、2004年からはAMDばかり。

ttp://www.computer-shogi.org/csc10/team.html 2000年
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc11/team.html 2001年
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc12/team.html 2002年
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc13/team.html 2003年
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc14/team.html 2004年
ttp://www.computer-shogi.org/wcsc15/team.html 2005年
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 21:47:41 ID:UPUnV/jE
ネットワークから切り離して使用すれば問題なし
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:31:35 ID:SoH1OrMg
サーバーにしなきゃOK。
これを期に値崩れしてくれると個人ユーザーにはラッキーかもよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 13:18:51 ID:Xf/WV1ra
安くなったとしても、今さらPentim4はいらないかも…
いるとしたらエンコ専用マシンを組むときぐらいかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:01:00 ID:Xf/WV1ra
ニュー速+のスレが抹殺されてる。
今日の13時ごろまでスレはあったのに…

【Intel】 ハイパースレッディングに深刻な脆弱性 ★2【入ってる?】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1116147858/
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 05:57:51 ID:eM642bc2
>>111
圧力か。
運営は裏で金でももらってるのかもね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 09:08:19 ID:+l3ZDK5m
>>111-112

   In___п@        |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:15:56 ID:eM642bc2
>>113
釣りってことにしたいわけですか。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 14:33:49 ID:sVRKbRDV
>>78
藻前の所はマイクロソフトがCPUつくっているのか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:26:42 ID:vAGVBUxC
>>111
3日くらいで落ちるんじゃなかったか?あそこのスレは。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:08:08 ID:wiSWppEJ
http://www.sankei.co.jp/news/050523/kei095.htm

これでマカーも冬寒くない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:16:34 ID:m5MdTVJT
>>117
産経でこの手の記事が出るとは珍しいな

というわけでITMediaの方も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0505/23/news080.html
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:22:47 ID:f7cmKYTz
プレスコが 遅い 熱い バグ持ち 64bitもマルチコアもお粗末な間に合わせ

   Intelとことん落ち目だな


【爆熱爆音】Pentium4,Celeron搭載PCは買うな8
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1109248189/
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:35:15 ID:xsyKSlpb
このスレはハイパースレッドですか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:53:40 ID:6QkCL6yS
>>111-113
久しぶりにクマーで笑った(笑)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:58:44 ID:wiSWppEJ
プレスコット(笑)
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:05:42 ID:IU19rsZa
最近のインテルはどうなってんのかね。
MMX PentiumのころはいいCPUを作ってたのに。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:40:58 ID:F8ysuaLZ
Intel CEO:セキュリティー問題の決め手はMac
http://online.wsj.com/public/article/0,,SB111684809888140520-CB7pf4gh1ZaQ3oF44a0sjw8dJXY_20060524,00.html?mod=tff_main_tff_top

ウォールストリートジャーナルは、Intel CEOのPaul Otelliniがセキュリティー
問題に関する質問で、Macの購入を薦めた事を明らかにした。「D: All Things
Digital」カンファレンスでの同氏の発言を伝えたもの。

それによると、週末の一時間を使って娘のPCからスパイウェアを除去している
ことを「告白」したOtelliniは、MacがWintel PCの代替ソリューションになる
のではと問われると、「明日にでも(セキュリティー)問題を解決したいのなら、
別のもの(Mac)を買うべきかも知れない」と話した。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 08:07:03 ID:NKALi1U+
>>124
なにこの典型的マカーな発言
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 13:05:23 ID:hy9nPjKq
Appleのバグ、セキュリティ対策の対応はMS以下だからな
Macを採用して、もしトラブルが起きたら担当者はえらい目に遭う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 22:58:47 ID:Hvl5i71D
>>121
圧力は本当にあるんだよ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:56:12 ID:H59OvAdW
いんてる・・・終わってる
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:21:32 ID:lchGiugt
なんでこんな会社になってしまったんだろうな…
P55Cのときは魅力あるCPUを作ってたのに。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:25:09 ID:lQD+MR33
魅力の無い商品を作ってもそこそこ売れて食べて行けるから。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 07:00:46 ID:gkDoiggU
ひでぇ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:12:17 ID:jV4FMvmL
セレロン300Aをオーバークロックして使ってた頃は無敵だったんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 08:29:02 ID:0+zmiHmv
>>124
マカー発言、と思ったらインテルCEOではないですか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:07:43 ID:Mu0pi/4i
>124
これはintelプロセッサが採用される事を見越してのポーズだったんだよ
まぁネトバ搭載MACが出たら終わりなんですが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:24:06 ID:gkDoiggU
それにMSがAMD64でAMD寄りになったのがおもしろくなかったんだろうな。
136「 scproxy2.scop.aoyama.ac.jp<133.2.34.89>rlo:2005/06/06(月) 10:26:04 ID:J5lQNB5r
SummerKitchen2004
otzoi
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 10:45:56 ID:jm5Db0zM
金が無駄に余ってる企業は良いねえ。圧力掛け続ければ粗悪品でも売れる。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:28:04 ID:pn9mBov4
5000|      ┌―┐
    |      |  |
8000|      |  |
    |┌―┐|  |
6000||  ||  |
    ||  ||  |
4000||  ||  |
    ||  ||  |
2000||  ||  |
    ||  ||  |
    └┴―┴┴―┴
      Ath64  P4
139REI KAI TSUSHIN:2005/06/08(水) 09:58:45 ID:Abjg2P4M
ハイパー・トランスポートなら詳しいんだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 14:22:28 ID:C6lws0gi
さてやるか
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽーーーーっ!!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 19:35:40 ID:+UzjHgMi
>>139
それはデータ転送の技術で、問題になっているのはマルチプロセッサでの
マルチスレッド処理の技術。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 20:10:32 ID:xzHbRz6P
さてやるか
>>140
ガッガッガッガッガッーーーーッ!!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:51:42 ID:2KoMWiiB
ジオンに深刻な脆弱性?それならマクベ鉱山で克服したはずだが・・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:05:30 ID:7C2Lusgd
つうかここでいう秘密鍵ってどこに使われてるの?CPUの。バッファオーバーフローなら
意味を少し知っているがCPUに関しては想像できないな。ソフトウェアレベルでないと。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 23:11:35 ID:9O2i4r9m
>>33
飯島愛がAV業界に復活するぐらい深刻な脆弱性
146ネオニート めぐ
まずこれ パソコン出来ない人多い だからみんなやってる 一番反響があって儲かるフリーペーパーはこれ↓
パチンコ、暴力団宗教、消費者金融、朝鮮銀行の在日テロ支援企業撲滅! 
中国・韓国人観光ビザ免除恒久化、テロリスト参政権、人権擁護{言論弾圧}法案断固反対!
工作船/万景峰、偽札、麻薬/覚せい剤、入港阻止!
売国政治家、不法送金、歴史捏造、拉致/地上の楽園デマ、在日空騒ぎブーム、竹島/対馬侵略、不法入国{密入国}不法滞在、
ニセ日本人 {通名/偽名/帰化}、凶悪犯罪、在日の右翼/サヨク、サイバーテロ。 
韓国朝鮮人宗教→在日信者ヤラセ、パチプロ→在日ヤラセ、在日無職→生活保護特権、
朝鮮戦争時→国を裏切り逃げた密入国の在日犯罪者! 
政府・マスコミは、在日団体に買収、圧力を受けて真実を報道していない。 
不買運動・断交運動をしよう! テロリスト、支援者、暴力団関係を駆逐/資産没収!
その他、 チラシ制作&ポスティングしよう!
学生は学校で、社会人は会社で、無職の人は近所から配り始めよう。
仲間を一人でも多く集めよう。
いきなり政治の話をしてもウザがられるのでこう言う。
好きな芸能人は?{相手が答えたら} その人これ見ているんだって。
ビラのHP パクリ大国南朝鮮 韓国製品不買運動のサイトをみせよう! 
コピペして世界中の人々に真実を知らせよう。 ビジネスチャンス! 
@友達、仲間を集める。出来れば5人以上{学校、会社などで募る}無理なら一人から。
Aチラシ制作{ビラのHP、パクリ大国南朝鮮、韓国製品不買運動などからコピー}
Bチラシをポスティングする一日300枚 10人だと3000枚
Cホームページなどに反響が出てきたらフリーペーパーを作る。
D広告などで収入があり、永続出来るようになる カンタン♪ 百万人の雇用を生み出す親日ビジネス。