【流通】カルフール日本撤退:全8店をイオンに売却の方向・今後は中国に展開[050309]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
仏流通大手カルフールが日本撤退へ

 フランスの流通大手カルフールは、日本国内で展開している全8店舗を
大手スーパーのイオンに売却する方向で最終調整していることが9日、分かった。

 カルフールは、小売業で米ウォルマート・ストアーズに次ぐ世界第2位の経営規模を
誇り、欧州やアジアで成功した薄利多売の手法を導入し、日本1号店のオープン時には
「黒船襲来」などと大きな話題になった。しかし、本国の業績が不振で事業の整理を進め
ており、今後はアジアで市場の急拡大が見込まれる中国に、経営資源を集中する方針。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-050309-0019.html
※日刊スポーツのnikkansports.com( http://www.nikkansports.com/ )2005/03/09配信
----
▽関連スレッド
04/11/20 18:37:53 【流通】カルフール日本撤退へ、年間50億円損失耐えきれず ウォルマートなどに店舗売却を打診
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1100943473/ (dat落ち)
04/11/04 00:11:33 【流通】仏カルフール、日本撤退か 業績悪化でと米紙報道★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1099494693/
04/10/12 10:19:25 【流通】仏カルフール、日本撤退か 業績悪化でと米紙報道
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1097543965/ (dat落ち)
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:17:21 ID:8HzwFpPB
    |
 \ _ /  ピロ〜ン
 ― (ω) ―
    lヨ
    ('A`)  
   ノ( ノ) 
    < <
中国でも失敗の悪寒。
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:20:52 ID:zudnySFl
幕張(千葉)なんて、場所があんまり良くないところで、店舗が売れるんかいな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:24:43 ID:8eiOCBUx
>>3
漏れ珍しいもの見たさで横浜から行ったよ......。

ま〜でかくてなんでも揃うのが良かったよ。駐車場も鬼のように広い。

でも実際に物を買ったのは幕張駅近くのアウトレットショップだった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:33:44 ID:B3s3g95F
大規模スーパーよりもホームセンターと言った方がイイ。しかし内容は
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:34:36 ID:on6VBKmL
カルフール、ウェブページアクセスで金。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:36:26 ID:pXmAVXPq
出店場所が悪かった?
経営が下手だった?
日本人の好みを見極められなかった?
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:37:43 ID:TWMgRNNS
カルフール戦略無茶苦茶

これがフランス流か?
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:38:23 ID:6ahJ8cf+
>>2
その前に日本が没落してるよ
日本の心配したほうが良いよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:39:23 ID:8eiOCBUx
>>5
そうだね

>>7
なんでもあるのだけど、ぶっちゃけ言うと同じ商品がイトウヨーカ堂でも
売っている。しかも安い。

なんでもそろうが商品が高い。あとデカスギ。日本人が好みそうな商品を
陳列でなくてなんでも置いているって感じ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:39:57 ID:V6FIC2Vx
カルフール店舗内のピエトロ大好き
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:42:20 ID:hC5nLu/o
ピエトロは確かに美味い。ドレッシングもピザも良い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:42:41 ID:XRL+Y/Za
無茶苦茶場所悪いよな。<幕張店
駅からも遠いし、あの辺、道はだだっぴろいのに閑散としてる
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:43:29 ID:S2liBURx
店がでかすぎて惣菜ひとつ買うのに無駄なカロリー使うから
人口密集地ほど既存店より不利っぽい
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:44:33 ID:57konu/r
フランス人にはあのぐらいの広さがちょうどいいんだよ。
身長4メートルぐらいあるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:44:47 ID:F3PsVQxA
もうめんたいフランスパンは食えなくなるのか
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:45:51 ID:8eiOCBUx
>>13
だって車で行く場所では.......
ねえ、あそこに夜行くのって怖いよね? 開発が止まった空き地が多くて。
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:47:06 ID:eIvc7PI+
>>13
尼崎店も東大阪店も同様

カルフールって出店場所も結構失敗してるっぽいよなぁ
しかも上の2店は土地柄もあって客層が悪い
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:47:09 ID:v+wArof+
だいたい、日本人はカルフールって顔じゃないだろう?
「ちょっと買い物にジャスコ行って来るわ」が似合ってるw
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:48:45 ID:Pv3A0AjI
ゾンビが出たら、カルフールに立てこもる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:49:02 ID:S3of49Qm
>>10
500-1000円でシャツやジーパンを買えたから好きだったんだけどな。
あと、3本1000円のワインとか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:50:05 ID:ntq6uu8y
店員がインラインスケートで駆け抜けてるのがカルフール?
コストコとかいうのもあったよな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:50:10 ID:57konu/r
カルフールっておフランスでもなんでもなくて、フランスのジャスコみたいなもんだけどな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:50:52 ID:F3PsVQxA
値引きが大胆でよかったのに
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:52:58 ID:8eiOCBUx
横浜のMM21地区に進出してほしかったな〜。
幕張は車で2時間くらいかかるし、高速代で4000円かかってね(アフォ
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:52:59 ID:3wufEB5P
あの辺のサラリーマンが、昼飯や飲みの店がないから、
そういうのを集めたモールにしちゃえばいいのに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:53:13 ID:XLyGjtT/
運動会店舗wじゃイオンしか買わん罠。
ジャスコも無駄な広さでは負けて無いし。
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:53:37 ID:tAm6XlzJ
コスコはどうなるかな
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:55:28 ID:eEbgKfMM
結局成功してるのは途上国でだけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 16:58:24 ID:yaYaadOE
明石のカルフールなんか同和地区が近いしな。ww
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:04:13 ID:uTp4ZJim
カルフールが世界第二位って言っても日本人はあんまり信じなさそう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:13:04 ID:0anMA3zP
カルフールに考えがないことは、この一件を見てもわかる。

この調子で「これからは中国」と思いこんで進出するのであれば、同じような結果に
おわるだろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:16:05 ID:CtZLO6P8
あらーとうとう
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:20:30 ID:57konu/r
中国でカルフールのライバルになるのは、ズバリ、好徳だね。
米と卵では負けないよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:20:32 ID:CtZLO6P8
幕張の新築マンションとか、これを売りの一つにしてたのにね
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:20:53 ID:8eiOCBUx
>>32
中国行ってもニセ金と万引きと契約違反が多くて、出店損になるぞっと。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:22:46 ID:lnhUAaCi
西友・ウォルマートはどうなるんですか
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:24:21 ID:OJR1zoS4
バゲットは当日食うなら良いけど翌日に
なったら食えた代物じゃなかったな。

>>34
コンビニかよ(w
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:30:33 ID:ZF1rFr9G
狭山は車の出入りがけっこうやっかいだからな。
カルフールでもイオンでも建物があのままだと変わらんわ。
入間に最近できたジャスコもあるしな。どうなるのやら。
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:36:17 ID:LEqhITaA
>>23
カルフールって、おフランスの香りが楽しめる高級スーパーだと思ってた。
まだ1回も行ったことないのに撤退するのねw
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:44:48 ID:wTW6kSqm
魂でカルフールを愛した男がいたことを忘れないでください。
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:52:50 ID:Jb0YKLfA
イオンのスーパーセンターと同じやん
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:53:28 ID:rWnEXvPy
はやっ
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 17:57:21 ID:vSO1wuID
中国のカルフールいったことあるけど、
結構繁盛してたぞ。
日本のよりは狭かったような気がするが…
逆に人が多かったのかもしれん。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:01:01 ID:5BDz3NMi
とりあえず日本小売業の過酷な状況と複雑すぎる商慣行をなめすぎたんだろ
外資ってだけじゃ客は寄ってこないしメーカーは言うこときかんからな
46名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:04:01 ID:Xvkx3weY
幕張ってイオン本社のすぐそば
47名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:04:07 ID:QER2bwWC
>>25
田園都市線・南町田になかったっけ?>カルフール
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:16:04 ID:u+/81Wez
>>40
高級じゃないよ、むしろ安い
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:18:46 ID:PA72x7Sg
>>19
お前アホか?カルフールが高級スーパーだと思ってるの?
低所得者向けのスーパー何だがw
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:20:12 ID:xVToPI1S
イオン凄すぎ
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:31:14 ID:ZF3GRbgY
イオンやりすぎ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:33:57 ID:5BDz3NMi
イオン ウザすぎ
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:34:43 ID:iwYvfBWb
>>34
陳さん「我々は米と卵で狼とおどってきた!」
営業「米と卵がうちの強みです。カルフールなんかに負けるはずがありません」
陳さん「米と卵で勝負!出て行くのは奴らのほうだ!」
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:42:59 ID:F7OvLhZ4
>>53
あの自信?はどこから来るのかわからんが
吹き替えがわざとらしくて面白かったな。

カルフールはそんな好徳並だったのか???
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:49:37 ID:pWleVvfO
>>30
明石のカルフールなんか同和地区が近いしな。ww

それを言うなら箕面店w
近いどころか「お膝元」
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:54:13 ID:FpRWOmgR
カルフールもメンバー制なん?
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:56:05 ID:yaYaadOE
>>55
>それを言うなら箕面店w
>近いどころか「お膝元」

うはwwwwwwwおkwww 地図見たらww 市営住宅に川も流れとるww
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:59:07 ID:ZM+DzU6o
>>26
あの辺りは夜8時過ぎたら人なんて歩いてないよ。
帰る時怖いこと怖いこと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 18:59:51 ID:KjM+BHzl
カルフールのPBにトップバリュのラベルかぶせて
売ってくれるならそれでいいですが・・・

ちなみにカルフールは中国ではイオンCHINAよりも
全然業績いいです。
あとカルフールは韓国にもあるけど、こっちも撤退秒読みでないかい?
60名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:01:39 ID:ql4Vqtm1
イオソ、あそこの幕張店なんか買って大丈夫だろうか。
クルマでも電車でも行きづらい中途半端な場所だから客が来ないと思うのだが。
お膝元で八日堂に負けたら恥ずかしいぜ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:03:37 ID:YbbOp/ZD
スーパーテレビですごい外資スーパーとして特集されていたのが懐かしい
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:03:45 ID:/NXxoWHH
幕張自体失敗した計画だからな・・・・。
今や開発は都内に戻っちゃったし。
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:08:22 ID:w4rHY8qC
イオンはもう下り坂に入ったのに、こんなもん買ってどうすんだw
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:10:01 ID:ruVDcxOp
公告の品は安く設定しているが・・・それ以外は高いな・・・・
洋食好きなインテリはいろいろと買いに来るだろうが・・・
坂エスカレーターは画期的なんだろ・・・・

65名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:14:51 ID:ryvMR0t+
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_03/t2005030942.html

これ見ると民主党党首とそっくり
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:17:48 ID:ruVDcxOp
日本人の舶来コンプレックスを突けってのはもう時代遅れなんだろか?
近頃の若者は外国を良く知っているからな・・・・
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:20:39 ID:w4rHY8qC
>>66
よく知ってるつもりになってるだけで実際はほとんど何も知らないよ。
旅行や留学程度で何がわかるんだよ。長年すんでる日本の事もほとんど知らなかったりするのにw

舶来コンプ商法が時代遅れになったのだとすれば、
それは単にそういった商売が多すぎて飽和状態になってるだけでしょ。
供給過剰なんだよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:21:01 ID:H3sCobtH
フェラーリーがざーさい臭い面に成る時代さ
いろいろ変わってる
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:25:06 ID:AensZIQ9
フランスでは大量に仕入れて棚に並べておけば、
客のほうからどんどん来てくれるけど、
日本の客は品物を選ぶ目が肥えてるから、欧米の経営手法では無理だよ。
フランス本国のカルフールなんて顔がちょっと黒い人たちがわんさかいるような
レベルの店。生活に余裕のあるフランス人はあまり行かない。
飲みかけのコーラが棚に載ってたり、ポテチの屑が床に散乱してたり、
DQNどもの巣窟になってる。まあオレは貧乏だったので、
頻繁にお世話になってたがw
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:31:09 ID:r7uI95DW
71名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:34:39 ID:+niwPSkZ
外資スーパーの売場センス
わしには全くわからんw
72名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:37:44 ID:1Ii6pKO5
「カルフールだから行ってみようかって気になってたけど、ジャスコじゃねえ…」
とうちの嫁が申しておりました。
奥様方、確かに実を取るところもあるけど、少し舶来モノにも弱いのか。
73名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:39:49 ID:1Ii6pKO5
個人的に、ここは一発、イギリスの「セインズベリー」に…ってわけにはいきませんか。
まだジェイミー・オリバーがメインの広告なのかどうかは知らないが、
あそこの自社開発製品の紅茶は安いのにうまかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:49:59 ID:+cdd/Wo3
>>30
どのあたりが該当地区?
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:52:56 ID:uMPCABEp
詮索したくなる気持ちはわかるがこのへんで
とにかく立地は「おまえわざとか」と言いたいぐらい良くないね。
まぁいけばチーズやら買うのが楽しいのだが
得意・不得意がはっきりしてたな。
なむー
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:54:27 ID:yaYaadOE
>>75
何でやろうな? 土地が安いとか理由があるのかな?
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:58:56 ID:znaJHlJE
他店にもある物は総じて高いし、
ここにしかないのは品質悪い物か、良くてもやはり高い物。

当初のスケート履いた店員やスロープのエスカレータみたいな
ちょっとした物珍しさ以外には特に魅力がない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:00:57 ID:DFRWlTfH
とりあえずセールが開催されるであろう。

参戦するぜ! 
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:03:17 ID:j3ccqruV
カルフールしかり外資の多くは「日本の特殊性」をよく指摘し、
非関税障壁だと非難するが、俺から言わせれば単なる勉強
不足だよ(w
ある国でうまくいったことは他の国に行ってもうまくいくと思っ
てるやつは単なる馬鹿。もっとマーケティング研究しろよとい
いたい。

カルフールも高い授業料払ったものだな(爆笑
80名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:04:14 ID:znaJHlJE
あ、ちょっとスレから外れるけど
船橋ららぽーとにIKEAが戻ってくるって噂は本当なのかな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:07:37 ID:draPXVH5
にほんは世界でも稀な小売激戦地だよ。
だから日本で成功したところはどこでも成功できる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:08:29 ID:ZGiqq9r7
情報が続々と…
一年前に一回イオンに売ろうとして、振られてたって…。
よっぽど厳しかったんだろうね。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2005030901003366_Economics.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:10:29 ID:xoQxbMuT

ウーン。残念。

84名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:15:45 ID:JDnRfa6t
童話地区って判る人がいるのが凄い。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:21:59 ID:Ow61o0zt
カルフールに引き抜かれた同業の従業員は
どう思ってんだろう?
イオンからも相当行ってるらしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:23:03 ID:AensZIQ9
>>80
イケアと言えば、児童労働者問題で欧州で不買運動されてたな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:26:20 ID:+niwPSkZ
フランスの流通大手カルフールが日本撤退を検討していることが9日明らかになったが、
背景には、日本の消費者の好みやニーズを十分把握できなかった事情がある。
日本は「出店競争、消費者の要求ともに世界で最も厳しい」(大手スーパー)市場。
西友を買収した小売業世界一の米ウォルマート・ストアーズも苦戦しており、
一時の「外資脅威論」は大きく後退したようだ。(共同通信)
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:34:20 ID:JDnRfa6t
>>87
>一時の「外資脅威論」は大きく後退したようだ
最初から分かってたことじゃん。でも西友は本当に上手くいってないのか?
経済スレにはウォルマート信者たくさんいたのにな〜w
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:38:52 ID:uMPCABEp
>>88
日本は日本で厳しいしな
カルフールは配送センター兼にしてネット注文した奴届けてよ
ってラクしすぎかw
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:49:00 ID:c91B5cm8
カルフール幕張、イオン本社のすぐそばだし(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:50:13 ID:xsMyTVV6
幕張のカルフールなくなるのは困る。
何か買えば3時間駐車場タダだから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:52:36 ID:ZGiqq9r7
>>91
それだ!!

駐車場にしちゃえばいいじゃん。
あ、でもイオン社員優先かなあ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:53:55 ID:HKEbyXpI
>>88
ウォルマートに関してはまだ本気かどうかわからんからな
日本市場でやっていけるかどうか慎重に見極めてる段階で
ダメだと思えばいつでも手を引けるようにやってる感じ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:54:37 ID:KiSc5ras
イオンになったら幕張のヨーカドーは撤退だろうな
あそこは売り場構成がメチャクチャだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:55:42 ID:OjhMkPcQ
高級欧州食材店としてでも銀座あたりでひそーりやってればよかったのに
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:58:53 ID:c91B5cm8
>>95
プランタンの地下で十分だぽ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:00:12 ID:Kl75/Xbm
帰省した時に箕面店一回行った
チーズの種類が多くていいなと思った
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:01:02 ID:OZPwhN7Y
なんだベイシアじゃないのか。おきりこみのうどん買いたかったのに。
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:03:43 ID:JDnRfa6t
あれもイオンこれもイオン

イオンは何億円でこの店舗を買ったんだろう?
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:03:59 ID:BHCMYt0q
>>32
> カルフールに考えがないことは、この一件を見てもわかる。
>
> この調子で「これからは中国」と思いこんで進出するのであれば、同じような結果に
> おわるだろう。

カルフールって、もっとも早くから中国に進出した会社じゃなかった? 95年?
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:06:29 ID:yaYaadOE
てうか、イオンって出店しすぎちゃうか?
どこもかしこもイオンが出来てるような気がする・・・・・。
第二のダイエー化?・・・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:08:37 ID:vmOfuGes
フランス気分をカルフールで味わいたかった日本人
IY・イオンなんかぶっ飛ばせと乗り込んだカルフール
開店当初からのミスマッチは解消されず、野垂れ死にした最悪のパターン

コストコやウォルマートも相変らず自己流貫いてるようだから撤退は時間の問題かな
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:12:01 ID:w4rHY8qC
>>100
業績はすでに下り坂気味かもねw
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050301-00000145-mai-bus_all
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:14:49 ID:1s8G+Z0e
コストコは行くと金を使いすぎるしいかん
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:15:23 ID:dBwMjQWS
>>101
ダイエーと違うのは、経営者一門衆に政治家がいることだな
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:18:28 ID:yaYaadOE
何か特殊な食材や調味料を除けば、大企業SCが数店ある街にある
中小スーパーで買うた方が安いと思う。
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:20:12 ID:+AM1cKNg
幕張のハムスター好きのお爺さんは要注意だな!
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:21:30 ID:GippjBE+
外資系は駄目だと思ったら損きりが早いね。
ウォルマートも西友の社員で苦労してるんじゃないの。
知り合いで社員がいるがそいつは「転職すると生涯賃金で損するから」
という理由で会社にしがみついてたが外資になったから面白いなあ。
転職するにも年齢がネックで、できない。会社にいてもリストラが待っ
ている。神様も意地が悪いし、そいつも運が悪いなあ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:26:48 ID:7LBNh1Yu
>>99
全部コミコミで440億円と噂されていますが
真偽のほどはわかりません。
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:27:37 ID:Y86fnaQh
イオンか・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:35:50 ID:JDnRfa6t
>>109
440億か〜一店舗当たり55億。安のかな〜

そーいえばイオンが北海道の過疎都市に出店するんだけど地代が年間2200万円だって。
底を見て値切るねー。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:42:30 ID:9iOwa1JF
やっと決まったか
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:47:05 ID:JNd1wXO3
非関税障壁に敗れ去ったか・・・
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:50:09 ID:uwB/4EaZ
カルフールからジャスコに変わるか.....
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:54:03 ID:FpRWOmgR
>>111
200万で十分だろ過疎都市なら。
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:04:25 ID:Ty10D1Nw
スーパーセンターでの出店かな?
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:07:20 ID:+niwPSkZ
世界第2位の小売業、仏カルフールが日本の8店舗すべてを国内流通大手のイオンに
売却する方向で最終調整に入った。
日本進出わずか4年後の撤退。
大量仕入れ・低価格路線は軌道に乗らなかった。(時事通信社)
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:09:23 ID:KfMTH6JX
大量仕入れったって、仕入先が限定されているのかして

日本メーカーの商品・・・高い
安い・・・・・どこのだ?これ

そういう二極化した製品群だった
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:09:34 ID:foPSELVr
●カルフールvs イギリス○ (わずか2年で撤退)
●カルフールvs 日本○ (5年で徹底)
●カルフールvs 韓国○ (風前の灯火・・・)

カルフールが日本に来たもうひとつの理由は日本製品を
廉価で並行輸入したいからだと思うんだけど(PB見ると
そのへんが垣間見れる)、イオンに売ったらその辺りは
どうするんだろうか。マックスバリュブランドの海外展開?
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:13:04 ID:+owf4gbq
上海のカルフールは繁盛してるよ。中国とは相性がいいのかもしれない。
日本では居場所が無い感じだね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:15:56 ID:Ow61o0zt
所詮安売りスーパー。
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:16:06 ID:vnZJgLKC
平日のイオンなんて誰もいないよ。
最近の業績見てるといずれヤオハンやダイエーの二の舞。
オカラ、兄貴に言ってやれよ!調子こいてんじゃないって。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:19:44 ID:TPcyyvdU
以前TVでカルフールの取材やってんのを見たんだが、
正月の福袋やりましょう!って日本人従業員が提案するのに、
外人の上司は「理解できない」ってつっぱねるの。
結局、提案は通り福袋は売り出したが、このスーパーはいずれだめになると思った。
124名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:20:18 ID:HKEbyXpI
>>122
イオンは不動産業と金融業で儲けてる
もはや小売業はオマケみたいなもんだよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:24:26 ID:foPSELVr
>>120
カルフールが来る前にイオンがカルフール手本にして
でかいハコの郊外型SCをバカバカ作っちゃったからねぇ。

めぼしいところはイオンとかが土地もろとも抑えちゃった後に
日本参入とかしてるタイミング自体がどうも。

流通業が未発達の国なら強いんだけどね。<カルフール
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:36:40 ID:vmOfuGes
結局100億円で従業員ごとイオンにディスカウント価格で売り渡しw
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:39:01 ID:vmOfuGes
関係筋によると、カルフールは約1年前からイオンに店舗売却を打診し始めた。
しかし提示金額が300億−400億円と高かったため、交渉が決裂。
関西地盤の準大手イズミヤ、北関東のベイシア(群馬県伊勢崎市)とも話がまとまらなかった。
結局、再交渉でイオンが従業員も引き受ける条件を示したことなどから、
カルフールが売却金額を100億円前後まで引き下げ、
イオンが全額出資する新会社へ全面的に事業譲渡する方向になった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:40:13 ID:cLTYiFJN
ホリエモンに買ってもらえよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:41:25 ID:WL0NaL14
近所にイオングループの店舗が無くて、幹線道路および駅などに近いのは
生き残りそうだが、それ以外は・・・・・。(´・ω・`)

関係ないかも知れぬが・・・・・・、
客にぶつかりそうになりながらも一切悪びれた素振りも見せず、混雑して
いる店内を「わざわざ」インライン・スケートで疾走している店員達(?)は
一体何を任されている人たちなのだろう。(´・ω・`)
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:41:52 ID:WrzkoPKe
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 22:59:34 ID:nSj/1OCl
>80
ららぽーとの中にテナントとして戻ってくるんじゃなくてザウス跡地に新たに建設中。
ただ、着工がかなり遅れたらしくオープンは来年になるらしい。
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:10:34 ID:vmOfuGes
マックスバリュとメガマートの相乗り店舗になるのかね
133名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:32:47 ID:AMc4QTKT
つるかめが勝ち組かよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:43:07 ID:I+Rljlzg
カルフール、大好きだったなあ。値段設定が滅茶苦茶でたまに掘り出し物があって。
皿が10円になったり、日本資本じゃありえないけどネスレのプレジデントや香味焙煎が安売りにかかったりね。
この週末は多いだろうな。PBのまとめ買いでw
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:54:23 ID:PA72x7Sg
>>93
近所の西友行くけど全然ダメだね
ウォールマート流上手くいってないよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:58:40 ID:u+/81Wez
週末になる前に大量買い込みに出掛けよう
137名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:00:15 ID:oqsBRwvL
>>133
あそこは安いな。
しかし駐車場がないんだよな・・・
漏れ幕張店の常連だったのに〜!!!!

100円のアールグレイティーも安いわりに美味い。
アプリコットタルトも美味かったし、1050円の
チーズとワインのセットも好きだった。
ローストチキンも好きだったのに・・・・
なくなるの困るんだけど!!!!
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:00:18 ID:I+Rljlzg
幕張…△ イオンお膝元。駅から近いが街作りが無茶苦茶なのとやたら暗いなど日本人に合わない所大杉
南町田…○ 駅、幹線道路から近く、商圏人口も多い。ただ近隣にイオンの大型施設が2つあり、兼ね合いが微妙。
狭山…△ 駅から遠い。近くにサティがある。
光明池…△ 駅から近い
東大阪…△ 駅から近い
箕面…○ 幹線道路沿い。近隣にライバルが少ない。
尼崎…△ 駅から歩けない。近くにダイヤモンドシティ、ららぽーと、梅田があり微妙。隣のコストコやホームセンターとの連携が鍵か。
明石…× 駅からやや遠い。ダイエー跡地。マイカル明石、ヨーカ堂とライバルが多い。

土地勘がないところは適当。
まずは歩道橋なんかを造って2階の食品にダイレクトに入れるようにしないとね。
平日の閑散とした状況を変えないとどうしようもないだろうし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:02:46 ID:oqsBRwvL
幕張店と南町田店にしかいったことがない。
日本の他のスーパーにはない大きなショッピング
カートも好きだったんだけどな・・・
日本のカートはまとめ買いする漏れにとっては小さすぎる。
140名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:03:36 ID:yzQw2Odo
イオンもいろいろ買いすぎ。
ヤオハンにマイカルにその他もろもろ・・・

グローバル10なんて言い出したときからおかしくなったと思っていたが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:04:29 ID:yaYaadOE
>>125
>流通業が未発達の国なら強いんだけどね。<カルフール

これって、単に「競争相手の少ないところならなんとかなる」って事だろ。
つまり、しょぼい企業やん。ただ、フランスは植民地を多く持ってたから
そういう国が多かっただけでは?
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:05:59 ID:oPkIG5Rg
イオンもだめだろ。
生鮮食品なんてひどいよ、だれが買うのかな?
加工食品だけ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:06:39 ID:bnJqp7Er
>>122
だから結局堀江もんは正しいんだよね。アホだけど。
144名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:07:27 ID:JG8kQOhA
>>141
インドネシアとかではすごい繁盛してるもんな。
ジャカルタのポンドックインダ店は常連だった。

そうそうカルフールの好きなところは値段
チェック機があるところだな。
インドネシアやブラジルなどのスーパーには
けっこうあるんだけど、日本ではカルフールにしかなかった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:08:21 ID:JG8kQOhA
カルフールは隣国のイタリアには進出してないよな。
つかイタリアにはスーパー自体ほとんどないが・・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:08:33 ID:bUUccqnO
>>141
ピンポンピンポン、その通りです(笑)

>>142
イオンもヨーカドーも似たり寄ったりだね。<生鮮
ただカルフールは輪をかけてひどかった時期があるけど。
147埼玉の男:05/03/10 00:10:09 ID:X4egAkt4 BE:87113366-##
カルフール撤退なんて随分古い話題だな。
アメリカはWAL−MARTに王座とられたK−MART
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:10:23 ID:bnJqp7Er
>>140
加工食品もすごいぞ。
ただの鶏の唐揚げを串に刺して、ジャンボ焼き鳥と言わんばかりに
さも新商品のように見せかけて売ってるぞ。もちろん割高でwwwwww
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:12:23 ID:JK2IiclB
>>141
流通の確立された先進国で後進(カル)が独自手法で
割り入ったりするのに無理があったんだろう。
日本でも卸やメーカーにかなり無理強いしたらしい。
で、失敗と。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:12:53 ID:JG8kQOhA
加工食品はカルフールけっこう好きだった。
生鮮食料品はあまり買ったことがない。
つか漏れは洋食派で刺身とかは食べないからな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:13:39 ID:FmI7M+sn
マックスバリュってジャスコのしょぼいバージョンか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:14:44 ID:oPkIG5Rg
>加工食品もすごいぞ。
>ただの鶏の唐揚げを串に刺して、ジャンボ焼き鳥と言わんばかりに
ど素人さん?
そういうのは、生鮮食品だよ。
加工食品てのは、半年くらい日持ちするもの。

153名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:15:05 ID:Vy8wW1G8
>>146
さすがに生鮮食料品は違うよ。
ヨーカドーは頑張ってる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:16:13 ID:IFzmdzmW
ジャスコはトップバリュとかメーカーが見えない商品が多くて嫌いです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:16:23 ID:bnJqp7Er
>>150
お前はなんの玄人だよw
つーか問題にしてるのはそこじゃないだろ。
イオン社員はもう寝ろ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:17:38 ID:rYE0uH6D
日本においては小売業全体が壮大な潰しあいになってるからなあ。
今から小売参入なんて無謀すぎる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:19:15 ID:oPkIG5Rg
>ID:bnJqp7Er
ビジネス紙なんて読んだことないだろ。
ひとつ勉強になっただろ。
自分の常識を疑え。

上場企業のエリートにはなれないタイプだね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:20:50 ID:A6QevEXr
>>139
同じく幕張と南町田しか行った事ないけど、

幕張・・・広いだけで店舗経営は?で、客も閑散
南町田・・・カルフールで数少ない成功店舗と思われる。
       近くの東急ストアとは路線が違う(東急はプレッセ
       の高級路線、一方カルフルは低価格路線)のため
       近辺に大きなライバルがいないのが要因?
       あと東急のアウトレットモール隣という立地も
       捨てがたいところ。

な印象だね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:20:51 ID:BbVW8j0n
>>157
労働者同士が、醜い争いすんなよ。
目くそ鼻くそを笑うってやつだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:21:36 ID:bnJqp7Er
>>155
意味わからんw
論点も明確に議論できない奴が何を偉そうに。
お前の勤めてる企業は、鶏の唐揚げを串刺しにして新商品と言い張る企業かw
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:21:52 ID:FBPF3/q3
 
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:24:06 ID:A6QevEXr
>>153
大和のヨーカドーはたいしたことないよ・・・。
お隣さんの岡田さんに合わせてるのかもしれんけど。

少なくとも今まで自分が買ったヨーカ堂の生鮮は
目だっていいもんではなかった。普通。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:25:20 ID:Uxpfwp6h
>>139
幕張店はいつも小型のカートが足らず、客は渋々大型カートを使わざるを得ない状態。
やっぱ日本ではまとめ買いの習慣は根付かないみたい。
あるいは幕張の場合はまとめ買いするならコストコに行ってしまうという事なのかも知れんが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:25:23 ID:oPkIG5Rg
>>160
おめ、高卒無職 OR 工場労働者、なんだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:27:32 ID:oPkIG5Rg
フランス人はチーズを冷蔵庫に入れない。

日本人はチーズを冷蔵庫に入れる。

これくらい差があるんだよ。

フランスで生活したことない貧乏人には理解できなだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:27:49 ID:bnJqp7Er
>>162
ますます意味わからんw
エリート面したいんなら自分で旗揚げしてから言ってね。
雇われの身の分際でエリートも糞もあるか。
一生そこで串刺し唐揚げ売ってろ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:29:39 ID:BkWfO+gE
この前NHKの番組で見た日本資本のコンビニのために働く
中国人は会社の利益のために中国人の好みとか考えて
がんばってるように見えたけど、カルフールみたいな
とこで働いてた日本人はカスばかりなのかな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:30:20 ID:bnJqp7Er
お、ずれた。>>166のアンカーは>>164の間違いだ。

まあ、ORを全角英数で打ってる奴にマジレスしても無駄なんだが。
なんせ「おめ」とかその言葉遣いがヒップホップ臭くてたまらんぞ。
これからは鶏の唐揚げを串刺しにする商品の事を
ヒップホップチキンと呼ぼう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:31:27 ID:oPkIG5Rg
>おめ、高卒無職 OR 工場労働者、なんだろ。
これは否定しないのか?
1レスでも、高卒無職って分かるんだよ。

170名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:32:00 ID:jUNZk8V1
煽り合いは醜い
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:32:09 ID:Vy8wW1G8
>>162
書き方が悪かった。
スーパーとしては、頑張ってる部類。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:32:24 ID:YS76sk7+
チーズ安かったのに・・・
日本は湿気高いから、冷蔵庫に入れたほうがいいれすよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:32:52 ID:bnJqp7Er
>>167
経営者の考え方の違いじゃない?
既にさんざん出てるけど、自分とこの植民地含めて、
流通の遅れた市場でうまくいってたから、
そこでやってたやり方がどこでも通用すると勘違いしてるだけでしょう。
日本資本は、小売りの厳しさがわかってるから、
たとえバブル絶頂の中国市場でも手抜きはしないってだけでしょう。
すぐ競争過多になって凌ぎ合いになるのは目に見えてるからね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:33:25 ID:oPkIG5Rg
高卒はビジネス板に来るな。
言葉が違うっていうか、常識のベースが違いすぎる。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:33:37 ID:BcIHV7k8
客の欲しい物じゃなくて、自分たちの売りたい物を売ってたよ。
1度行って、こりゃ駄目だと思った。
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:34:19 ID:A6QevEXr
わしかと思った(´・ω・`)

>>167
全員がそうとは思わないけど、そういう人はいるんでないの?
南町田を見た感じはそんな印象だった。
個人的にカルフル好きなところは、言えば買ったものを袋に入れて
くれるところ。(昔は言わなくても袋に入れてくれたが)
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:34:30 ID:bnJqp7Er
>>169
お前の言葉遣いでお前が馬鹿だってことは確かにわかる。
しかも、ビジネス誌を読んでる事がやけに自慢げだしな。
お前は雑誌に書いてる事はなんでも鵜呑みにするタイプだな。
お前が昇進したらお前の会社危なくなるよ、間違いなくw
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:34:36 ID:jUNZk8V1
>>175
例えば?
俺はカルフール好きなので、よく出てくる品揃えに関しての不満が
いまいちよく分からないんだが
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:35:15 ID:bnJqp7Er
>>174
「常識」って知識の事を指す言葉じゃないけどw
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:35:44 ID:ILFKTwym
南町田にもあったなぁ(今もあると思うけど)
町田は三和の独擅場だからしゃーないか
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:35:59 ID:/ejBQIEF
さあ、はやくから揚げを棒に刺す作業に戻るんだ
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:36:33 ID:oPkIG5Rg
シンガポールのカルフールは結構、順調だったみたいだな。
おなじアジアだから日本でも同じ方法で行けると思ったんだろうな。

日本人がドイツで成功したから同じ方法でギリシアでも成功すると思うのと同じ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:38:17 ID:bnJqp7Er
>>181
今からやると朝には腐っちゃうよ。
って24時間営業してるマックスバリュ向けの出荷かw
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:38:55 ID:A6QevEXr
>>175
なんだろ?日本人は買う人など殆どいないベジマイトとか
置いてるところだろうか。さすがにこれはそこらの日本の
スーパーでは見たことないし。

>>171
あ、イオンの精肉はひどいレベル。ヨーカ堂はがんばってる
かどうかわかんないけど普通かな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:39:14 ID:bnJqp7Er
>>182
要するに、日本人はなめられていたと、それだけの話ですな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:40:37 ID:oPkIG5Rg
>ID:bnJqp7Er
ビジネス誌(雑誌)じゃなくてビジネス紙(新聞)
これだから高卒はだめだな。
日経流通新聞とか日経金融新聞とか見たこともないんだろうな。

出社すればデスクの上に配られてるけどなあ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:40:43 ID:BcIHV7k8
>>178
例えばって言われてもねぇ。
なじみの商品がなかったから、結局近所のスーパーと併用しなきゃならない。
それを考えると、わざわざ行く程でもないって事で、その後全然行ってないから
品揃えとか言われても覚えてない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:41:49 ID:jUNZk8V1
>>184
あー、なるほど。
そりゃオーストラリア人しか買わんなw
海外食材の品揃えがいいから外国人率は他のスーパーより
多いけど、それだけじゃやっていけないもんなぁ
需要を見切れてなかったんだな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:43:58 ID:oPkIG5Rg
ウォルマートなんは、PBがほとんど
価格は違うが、考え方は日本の100円ショップのようなもの。

日本では失敗する。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:44:12 ID:A6QevEXr
>>185
なめられてたというか、最大の要因はイオン・ヨーカ堂大手が
ちゃんと予防線張ってたところが大きいと思う。幕張なんか
モロそうだし。

韓国も大手Eマートとかが予防線張ってたので大して流行ってない。
アジアで当たってるのは知ってる限りだとタイ・インドネシアくらい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:44:24 ID:ILFKTwym
行ったことないけど雰囲気的には成城石井みたいな高級路線ぽい感じ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:46:06 ID:oPkIG5Rg
>高卒君へ
オーストラリアで値段の高い肉の順に並べると

チキン>>>豚>>>牛

高卒の無知を自覚しろ。


193名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:46:47 ID:bnJqp7Er
>>186
ああ、権威主義のバカか。
世の中がいつまでもテキスト通りに動くと思ってると思ってるモラトリアムタイプね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:47:23 ID:ngmrVq7k
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:47:46 ID:Uxpfwp6h
>>191
格安路線だって
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:47:52 ID:bnJqp7Er
>>190
日本が最大限防御しているところに舐めたツラして攻め込んできた訳ね。
穴熊に高飛車ってか。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:48:41 ID:bnJqp7Er
>>192
意味不明。
お前精神病院言った方がいいぞ、マジで。
人格障害ならどうにもならんが。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:49:16 ID:oPkIG5Rg
>最大の要因はイオン・ヨーカ堂大手が
>ちゃんと予防線張ってたところが大きいと思う。
馬鹿ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:49:29 ID:A6QevEXr
>>191
自分が知ってるところだと、オリンピックとか沼津のエスポット
とかに近い。
輸入食料は珍しいものが日本市場より安く買えたりするが
殆どがPBもの。
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:50:49 ID:BbVW8j0n
串刺し唐揚げ戦争、明日の朝まで続いたらおもしろいなw

俺、寝ますね。
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:51:27 ID:oPkIG5Rg
>>197
高卒君へとしか書いてないが
それにレスするのは、やっぱ、高卒ですか?ゲラゲラ
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:52:05 ID:bnJqp7Er
>>200
や、俺も寝るからw
つーかあの串唐揚げはほんと詐欺ですって。
我が目を疑ったよ。これがトップバリュ・クオリティなのかって。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:53:11 ID:BbVW8j0n
>>202
わかった。買わないけど見に行ってみる。
それじゃ、お休みなさい。
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:53:48 ID:oPkIG5Rg
オレのマーケティングの結果だと、イオンも結構危ないと思うね。
5年〜10年で、危機的になるだろうな。

205名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:08 ID:jUNZk8V1
ところで今更なこと聞くけどPBってなんですか?
206名無しさん@恐縮です:05/03/10 00:54:23 ID:/cesryoH
あ〜あ。
やぱーりねぇ。
だぁ〜って、生鮮品まぁ〜るでダメダメだぁ〜ったもんねぇ〜プゲラ
どーせシッポを「軽振〜る」して退散するんだから、恨み節の
ひとつでも聞いてやろうじゃねぇ〜か!
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:34 ID:LqbosO0O
明石の店も買う予定なのか?
あそこ駐車場が2階にあって
買い物は1階に降りないとダメなんだよな
おまけにちょっと売り場まで距離あるし
普段あまり動かない人にはちょっとつらいお店
もとはあのダイエーですら閉鎖したお店。。。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:38 ID:3+JDy2t4
プレイボーイ
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:47 ID:bnJqp7Er
しかし、普通に考えたら、異文化の地で商売展開するんだったら、
まず現地の文化や習慣に合わせようって思うだろ?まして食べ物なんかそれが重要なはずで。
カルフールにそれがなかったんだとすれば、単に商売下手なだけでしょ。
競争も乏しい後進国でなまじ勝ってたおかげで勘違いが治らないってだけな気が。
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:54:48 ID:A6QevEXr
>>202
トップバリュはすごいよ、特に一昔前のカレールーとか(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:55:57 ID:bnJqp7Er

ID:oPkIG5Rg って釣りなの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:56:26 ID:SG6YPJGV
>>205
Private Brand(プライベート・ブランド)
スーパー独自開発の製品。
どこかのスーパーの「無印良品」って名前のついた製品とか。
じゃなかったっけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:56:26 ID:JG8kQOhA
>>163
コストコは会員制だからな。
漏れみたいにあまり近所に住んでない人間には
高い会費払っても元がとれない。
カルフールは大型カートもあって駐車場も広くて好きなんだが・・・
ドリアンも安く売ってたので好きだった。
まあドリアンはジャスコもだいたい同じような
値段で売ってるから困らないけど・・・(カルフと
ジャスコ以外たとえばヨーカドーでは見たことがないな)
>>191
韓国はEマートとロッテマートが大手かな。
あと財閥系のスーパーもあるけど・・・
日本と韓国の市場は難しいんだろうな。
漏れの好きなマグナム(チョコナッツアイス)も
ヨーロッパや東南アジアでは売ってるけど
日本と韓国では見かけないし・・・・
(日本と韓国はロッテの牙城だから外国勢の
難しいからと進出は漏れは見てるんだけど)

韓国にあるバーガーキングやダンキンドーナツが
日本から撤退したところを見ると韓国以上に
日本市場って外資にとって難しいんだろうなって思う。

そういえば知らないうちに撤退したハゲタカファンドも
かなりあるらしいからな・・・
ホリエモンもハゲタカに頼ってると危ないよな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:56:41 ID:bnJqp7Er
>>210
寝る前に詳しくたのむw
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:57:28 ID:5Y7Z3HZN
fuck you
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:58:06 ID:bnJqp7Er
>>213
今回の堀江門はしゃべり過ぎによる自爆の線が濃厚なような…w
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:59:08 ID:A6QevEXr
>>209
商習慣にしてはがんばって勉強してる姿勢は
感じられたけど、ちゃんと理解はしてなかった印象が・・・。
最初はでかいカートしかなかったけど、1ヶ月後に
日本でよく見る大きさのカートが入ってたから、
まったく理解していないようではなかった。

>>214
消費者をバカにしてるとしかいえない味としか・・・。
ここのPBは二度と買うもんかと思いましたもん。ホント。
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:59:15 ID:jUNZk8V1
>>212
なるほど、さんきゅう
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:00:16 ID:jUNZk8V1
>>217
シソ入りの小粒納豆はうまいよ、グリーンアイのやつ
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:00:21 ID:XdZsULjT
日本の消費者は、安い銭で尻の穴まできっちり舐めさせようとするからな。
外国企業の想像を超えてます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:01:52 ID:pepIBFgw
イオンの本社は幕張
その本社の地元に出店したかっただけ。
本当は幕張1店舗のみ欲しかったがカルフールが一括売却を希望した
ので他の7店も買うことになった。

イオン調子乗りすぎ。だめだろうな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:02:45 ID:bnJqp7Er
>>217
全く独りよがりでもなかったのか。
近所にはカルフルないから情報だけでしか知らなくてね。
安くしてそれなりに日本に合わせててってやってこの結果なら、
単に外資が日本で儲かる仕組みを作る事が難しいってことなのか。
それともやはり社内のフラ公が日本人舐めきってたのか…。

トップバリュのカレーは今度試してみるw
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:03:29 ID:JG8kQOhA
イトーヨーカドーもその昔カットプライスっていう
PB商品があったよな。
30円くらいの袋いりラーメンとか80円くらいの
カップラーメンとか・・・
でも今じゃドンキやつるかめにいけばそういう
値段のインスタントラーメンは普通に買えるからな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:04:07 ID:A6QevEXr
>>219
グリーンアイのはかったことないや、今度試しにかってみまつ

>>221
どうするんだろうね。新会社作るとか言ってるけど、
関東マックスバリュとか作るんかな(笑)
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:05:17 ID:rYE0uH6D
実際、アメリカのセブンイレブンに日本のノウハウつぎ込んだら偉く収益率が良くなったくらいだからなあ。
日本の小売は生き馬の目を抜くくらい凄いんだろう。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:06:04 ID:FmI7M+sn
日本の消費者は世界一だからな。
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:06:36 ID:bnJqp7Er
>>225
実際、小売りで失敗して目どころか命落としてる人は腐るほどいますから…
ていうか樹海で腐ってますから…
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:06:59 ID:Uxpfwp6h
>>213
バーガーキングはJTが手を引いたから
ダンキンドーナッツは吉野家が手を引いたから
この二つは進出先の提携現地法人(日本企業ですな)の方の事情だったりする
でもカルフールはカルフール自身が撤退したがってるのだからちょっと事情が違う
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:06:59 ID:JG8kQOhA
マックスバリュて関東にはないんだ・・・
漏れがはじめてマックスバリュしったのは
磐田スタジアムにいったときのことだ。
駐車場がいっぱいだったからマックスバリュの
駐車場に車とめて試合見に行った。
帰りに領収書拾って足りない分少し買い物して
駐車料金無料になった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:08:06 ID:rYE0uH6D
実際コンビニ1店出すのに立地や流動客層まで綿密に計算するのは日本くらいって話も聞くからねえ。
そこに入り込むのはそりゃ難しいでしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:08:24 ID:/cesryoH
ハワイの7-11は日本のオペレートというハナシを聞いたことあるが…
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:08:36 ID:JG8kQOhA
>>225
日本のコンビニは今や中国にも進出してるからな。
地元資本の好徳(陳さん)は何をやっても裏目だ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:09:45 ID:qLczHjBq
うーん、残念。
良いWineが無くなったときにもう動いてると確信したが。。。
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:10:28 ID:A6QevEXr
>>232
いまや卵と米ですよ、コンビニは。
ね、陳さん!

>>229
マックスバリュには悲しい地元流通業者の怨念がおんねん・・・
東海とか中部とか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:10:30 ID:jUNZk8V1
>>229
あれ、俺の知ってる限りでは船橋にあるぞ
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:10:39 ID:bnJqp7Er
>>230
つーかやってない事の方が驚きだな。
民族人種入り乱れて広い土地のある市場だと、
そういった発想が浮かばない、あるいは実行しても無意味なんだろうか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:10:45 ID:JG8kQOhA
アメリカのセブンイレブンってたしかいちど会社が倒産したんだっけ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:11:31 ID:rYE0uH6D
今やすし屋やラーメン屋ですら儲かると分かれば大手のチェーン店がバカみたいに出展するからなあ。
個人商店の生き残れる余地って超高級店くらいしかもうないだろ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:12:12 ID:XdZsULjT
病院前、学校前に建てることが重要だ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:12:42 ID:A6QevEXr
>>229
あ、あるにはありますけど、数が少ない&運営母体がイオンです。
他地方のマックスバリュの殆どは地域子会社がやってます。
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:13:40 ID:bnJqp7Er
>>239
役所前もなかなか手堅い
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:14:15 ID:kOEwcw4Y
ウォルマートのように買収優先でじっくりいくべきだったよなぁ。
ウォルマートは全然表に出てこないし。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:15:34 ID:A6QevEXr
そういやテスコも表立って出てこないね
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:15:45 ID:JG8kQOhA
>>239
学校前(予備校含む)の前はコンビニとしては最高の立地だな。
小学校や中学校はともかく高校大学予備校は昼飯需要がある。
両国の吉野家は両国予備校の生徒で持ってたけど
両国予備校が閉校になるから土日の売り上げは
かなり減るだろうね。
平日は日大一高と安田学園の生徒がくるだろうけど・・・
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:17:31 ID:3W1C8uDL
>>34
NHKのセンスのよさが随所にでた特集だったw
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:20:02 ID:Uxpfwp6h
>>242
ウォルマートも日本では全然うまくいってないみたいですが
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050215AT2F1502I15022005.html

外資系小売が日本で成功した例っていうと、スタバとかマックとか、のれん貸し形態
のところしか思い浮かばない。
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:21:48 ID:3W1C8uDL
デズニーものれん分けだから成功したのかな?
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:22:19 ID:cUQ2qs2z
幕張の店いくらで立てて
いくら経費がかかり
営業でいくら取り戻して、あるいは営業しても赤字だったらいくら赤字だったのか
で売り払って
結局いくら損したことになるのか
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:30:29 ID:3W1C8uDL
■全てが裏目裏目の陳さんファンクラブ
http://live16.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1110210743/
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:33:29 ID:Hz8yzSul
実は日本の場合お上りさんに支持されないと長続きしないのだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:34:27 ID:/ejBQIEF
>>243
あそこは普通のスーパーよりもダサいよな
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:42:48 ID:K0Yb4BMJ
>>229
今度西東京市に新店ができるよ!

販売革新という雑誌の今月号がMV特集をしているよ。
IY幕張店は全社でも売り上げ上位だからねぇ…カルフールは相手にならなかったようです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:50:24 ID:uwarWoBC
東大阪店、物はいっぱいあるんだけど、惣菜関係がダメ。
ヨーカードーか鴻池サティへ行ってしまう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 01:52:05 ID:XFXfmmR9
コンビニ戦争見てた人結構いるんだねw
あれは久々にNスペ最強って思わせるほどの出来だったからね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:00:04 ID:rYE0uH6D
日本はギリギリの損益分岐点から安定した利益を出すのが得意だねえ。
その代わり周り一帯まともな商売出来ない不毛の地になるけど。
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:08:32 ID:iaBtEFHE
>>255
ストイックなんだよね。
文化的愉しみを捨てて緻密な仕事を好む。
ただマクロ的には評価できない場合が多いね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:34:34 ID:rYE0uH6D
ほっとくとでっかい複合スーパーとコンビニ、辺り一編のファミレスとラーメン屋、
他はぺんぺん草も生えない草刈場が1つ完成、っと。
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:36:22 ID:+7R0TKRb
>>221
だろうね。総本山幕張に1軒ほしかった、と。
でも、もし「ジャスコ」として出店すると、既存点のある稲毛海岸や津田沼と商圏もろにかぶるのでは?
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:38:53 ID:4CNH9Izh
>258

しかし、幕張では働きたくないなw
巡回大杉で萎えそうw
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:58:58 ID:JjCRWNgI
イオン大躍進か、数年後ダイエーも買収されてそう
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:35:10 ID:Ib65JIp0
>>260
ネタ?
失敗に終わりましたが。

でも、イオンは何したいんだろ。
どんどん拡張していくけど…
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:36:58 ID:uX3Rrm8k
>>259
今 本社ビルの1階のミニストップで働いてる人の気持ちを考えろ
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:44:39 ID:uX3Rrm8k
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:52:50 ID:uX3Rrm8k
>>65
イオン岡田会長(親父)
ジャスコ岡田社長(兄貴)
民主党岡田代表(家を追い出された息子)

西武の堤家のパターンに似てる
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:56:23 ID:bnJqp7Er
イオングループって何かと思えば個人商店のお化けじゃねえかよw
すぐ傾くな、これは。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:01:18 ID:fe5k3KJV
>>264
劣化しすぎw
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:14:17 ID:uX3Rrm8k
>>237
それで日本セブンイレブンがホリえもんのように乗っ取った
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 04:50:24 ID:Cagykfl6
渋滞知らずの広い幹線道路、簡単に自動車免許が取れて、ガスなどの維持費も安い
外国 (あくまで、イメージ)
ママチャリでカゴいっぱいに荷物を積んで帰るのが、日本には合ってるのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:06:53 ID:fYQ5Tp/C
幕張の店、出来た当初に見学いったら、フランス人の幹部がぽややーんと店内をうろついていた。何をするわけでもなく。
惣菜をいくつか買ってみたが、値段ほどの味ではないと思った。

それと。ショッピングカートが無意味にでかかったなあ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 05:08:15 ID:lcxCwrVs
あまりでかいとかえって買物しにくいよな
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:07:58 ID:UzE5LJGM
東大阪にはカルフールよりスーパー玉出が必要。
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:17:16 ID:8rRyG9fb
関西の4店舗はイオンSCと思いっきり商圏がかぶるトコばっかりなのに、
なんで買い付けるのか正直、わからん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:26:40 ID:N9IoxC3w
世田谷にはオオゼキ
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:32:25 ID:mrXxwnU3
出す場所が悪いよ。

成城石井みたいな路線を狙って都心に出すべきだった。
そんでフランスの特産品だけ扱うみたいな。

地方物産店は今でも人気ありそうだし。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 06:58:39 ID:IEGeo85v
>>267
駄目になった会社を買収して再建するのは
ホリエモンみたいとは言わないよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:25:18 ID:vO3fvSzK
全てが懐かしいカルフールの感想

買った物をレジ係がビニール袋に入れるな
○○専用レジが多すぎて意味が分からん
店員がローラースケートに乗って走るな
手の届かない場所に商品を並べるな
衣服と食品のフロアを分けろ


その中でも最強は

誰も食わないパイナップルを山積みするな
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:28:51 ID:5k7k8Ahw
幕張の感想

野菜売り場はゴミ捨て場
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 07:31:06 ID:et5Gi5CM
激安でもなけりゃ遠いスーパーに行く理由は無い罠。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:41:23 ID:iSDoY2sf
>>204 イオンもダイエーの二の舞を踏むんじゃないか? そんなこと思うのは俺だけ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 09:58:17 ID:sCX63erx
>>279
時代背景が違うからなぁ
ダイエーバリバリの頃は商品も値段もそれなりに満足できた
落ち目になれば社員も商品も(ry
Kousも個人的には早過ぎたのかな?愛用してたのに、、、
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:08:02 ID:nhn4FN9c
>>274
そりゃカルフールはフランスのイオン
みたいなもんだから、無理かと。
確かにカルフール独自のフランス製品や
チーズはあるけれど、けっして高級品では
ない。変わったものはあって面白いが。

前に大和のイオンとヨーカドーが同じ程度
という書き込みがあったが、ヨーカドーは
結構高級志向。イオンとヨーカドーの食料品
は全然違う。ヨーカドーは安いものと高級なものを
混ぜてる。イベリコハムが、100円程度の添加物
だらけのハムの横にさらっと置いてあったり。
イオンは安物とPBだけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:15:04 ID:HNbsYPGv
>>279
ダイエーは銀行から金借りて「土地を買って」含み益で拡大していた。資産価値が下がればあぼーん。
イオンは銀行から金借りて「土地を借りて」営業利益(本来の意味と違うが)で拡大している。

ダイエーは不採算店舗をスクラップしなかった。
イオンは不採算店舗をとことん閉店している。(近隣のスーパーが「販売競争に負けて出て行った」と
                             言っているケース)つねに売れる地域に移動している。

ダイエーは所詮中内商店だったため、後戻りできなくなるまで悪化させた。
イオンは創業者一族の株式保有率が少ないため、何かあったら潰れる前に方針転換できる。


マスコミに「イオンはダイエーの二の舞」と言われているが、小売業・流通業の関係者に言わせれば
「新聞販売員とインターネットを一緒に考えるような幼稚な考えかた。そもそもバブル時代と現代では比べようが無い」
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:16:34 ID:zXUU+I8g
関西にはヨーカドーが少ないからヨーカドーに買って欲しい
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:17:09 ID:0UMJQ536
>>279
オカラがなんとかするでしょ
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:17:57 ID:rYE0uH6D
っていうか、スーパーそのものの数が物凄い勢いで減ってるというのに薄ら寒いものを感じるのだが。
近隣の需要を丸ごと吸い尽くすメガストア1つだけで残りは焦土と空き店舗だらけになりそうな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:19:41 ID:iSDoY2sf
漏れの地元は駅から一分の所にジャスコがあり、駅から歩いて30分以上の所にヨーカドーがあるが圧倒的にヨーカドーの方が人気ある地元のジャスコは店員の態度が悪くて有名で、しかも食品もいいのがない。
売場もヨーカドーの売場をパクってるがそれでも人があまり入ってない。
イオンは、社員教育しっかりしないとな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:27:24 ID:8CKGlOcC
そこでサミットですよあなた
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 10:41:14 ID:8fSeJB+5
>286
大和オークシティを見てると、イオンのほうが接客態度がいい。
大和市の北部に住んでるけど、近隣の総合スーパーでは接客態度は
ジャスコ、ヨーカ堂、サティ、東急、カルフール
の順かな。

ダイエーやマイカルは建設会社持ってた手前やたらとしっかりしたつくりの店舗持ってたけど、
イオンやヨーカ堂の最近の店舗はいつでも潰せる簡素なものばかりだし。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:17:39 ID:nhn4FN9c
>>288
カルフールはいまいちなのは認める。
ただ、どんな店員さんに対応されるかという
程度の差で、基本的に変わらないと思う。
お店同士の競争が激しいし、
住民の生活レベルや嗜好が多様な地域だから
どこもそれなりの接客だなとは思う。

むしろ品揃えで、差別化を図っているような。
食べ物ならOXと東急、プレッセがいいものを
置いているw
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:17:41 ID:mc2sBnsA
イオンて何考えてんの。
なんでもかんでもほしがりやか?
親爺が貴乃花の後援会長したり、レベルが低い。
イオンに買物に行って満足したことがないというかもう行かない。
ダイエーのほうがまだよかったよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:24:44 ID:IMgtcuxt
とにかく拡大してシェア握り、仕入れの時の発言力を
大きくしたいはず
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:26:46 ID:P86BLnEt
イオンも何れ厳しくなるが、ダイエーほど阿呆ではないと思う。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:30:30 ID:pAMU47Dv
カルフールもキャッシュコーナーで無実なのに取り押さえられて死ぬような
危険なスーパーになるのか・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:34:27 ID:BDnycCEo
フランス風高級スーパー路線でいけばいいのに、
ウォルマートみたいな戦術で逝くから沈没したんだね
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:34:56 ID:sCX63erx
>>291
もう充分なような…PBみたらようわかる
次は流通業押さえて宅配を(ry
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:40:10 ID:Wtvb/FqB
人権委員の「特別調査権」
http://www.sankei.co.jp/news/050305/morning/05pol003.htm
人権委員会は、人権侵害の「特別救済手続き」として、関係者への出頭要請と
事情聴取、関係資料などの「留め置き」(押収)、関連個所への立ち入り検査
といった権限をもつ。令状は必要なく、拒否すれば罰則規定も定められている。
委員会が人権侵害と 認めた場合は、勧告・公表、提訴などの権限もある。

http://www.sankei.co.jp/news/050310/morning/editoria.htm
新法案はあまりにも問題が多い。「人権侵害」の定義があいまいなため、
恣意(しい)的な拡大解釈がまかり通る恐れがあるからだ。運用次第では
密告社会すら出現しかねない。

問題は、「人権侵害は不当な差別、虐待、その他の人権を侵害する行為」
とするあいまいな定義だ。「人権侵害を助長、誘発する行為」も禁止される。
いずれも拡大解釈が可能である。

人権侵害の判断は、法務省の外局として新設される人権委員会に委ねられる。
人権委には事情聴取や立ち入り検査などの権限が付与される。拒否には罰金
(三十万円以下)を科す。

下部組織の人権擁護委員(二万人以内)は人権侵害の情報収集などを行う。
事実上の警察機能を持つ巨大組織の誕生といえる。

ところが人権委、人権擁護委員とも国籍条項が入っていない。従来の
人権擁護委員は「市町村議員の選挙権を有する」だったが、新法案では
「市町村の住民」にした。外国人を想定しているとも考えられる選考基準だ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:46:22 ID:6nTYX7Rf
フランスなんてはっきり言って後進国。
感覚が日本の八十年代はじめかそれより前、コンビ二も無いし。
そんな国が日本で大型店舗やっても結果なんて見えてる。
フランス人は頭悪いな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:53:31 ID:ap5QYuLk
ラストがこれだと流れが滞るのでage
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:58:41 ID:TQmpAg78
店は無くなってもいいけど、ローストチキンとチーズ売り場だけ
残していってくれないかなぁ
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:59:40 ID:BDnycCEo
>>297
フランスを期待して店に行ったら、あんなダメリカみたいな店舗や商品だったら
みんな失望するだろうな

こんどは北欧ブランドかな
フィンランドとかノルウェーの店から名前だけ借りて
「自称」北欧風スーパーが売れると思う
店内は本場の北欧風にはせずに、日本人が想像する北欧風のスーパー
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 11:59:59 ID:ETq3mbd2
世の中は「外国の侵入に批判的」ってことだな
カルに客が入らなかったのではなくて
日本人は日本のショップでしか買い物しないということなのだ

ホリエモン事件も根底になるのは「外国資本の拒絶」だしな

中国は外国参入に積極的だから日本よりは成功するだろ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:15:57 ID:rYE0uH6D
>>301
いや、単に「世界一厳しい」日本の小売業を舐めてかかって大敗北を喫したというのが本当のところだろう。

なにせ国内企業ですらダイエーや西友、SATYのように既に潰しあいに突入してるくらいだから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:16:16 ID:BGDufcuH
幕張店にのそばで働いてるので、たまに行ってましたが2年前からこんなひどい状況でしたよ。
 ○ キャッシャーは驚く程の機数があるのに、稼動してるのは平日昼間で4台前後、
   平日夕方の繁忙時でも10台行くかいかないか、よって常にキャッシャー待ち客の行列。
   かご2つとか、大量にまとめ買いがする客が多い為、常に5分以上待たされる
 ○ ウリだったインラインスケートの店員など全く見られなくなり、
   何かを尋ねたくても店員の影すら見えず。
 ○ スーツの西洋人数人(恐らくカルフール幹部)、そいつらが入り口ゲート近辺で店を視察、
   その周りに雇われ日本人のスーツ数人、合計6名程度が非常に邪魔だった時があった。
   非常に尊大な態度に見えた反面、日本人の方はやたらペコペコしていた。
   平日昼間とは言え、それなりに客は来ており、皆それを見ていた。
   感じることは皆同様だったろうと思う。
 ○ 駐車場の出口にある駐車県処理機がボロ。セダン用の高さにしかチケット挿入口がなく
   ミニバンドライバーは難儀してる上、入れようとしても入らなかったり、入れても戻ってくる   など、しょっちゅう調子が悪くなる。
   そうなると係員を呼ぶ事になるが、その係員がタコ。
   さらに聞けば、調子が悪い処理機の為、一日40〜60件も呼ばれる事があるという。
   平日なんて、一日合計で300台入るか入らないかだろうに・・・
   そんな状態でも処理機を放置していると判明した時、ここはダメだな・・・って確信しました
 

そしたら案の定・・・
利用する客からすれば、カルフールだから・・・ってう理由では利用してなかったんじゃないかな。
スーパーの肝である惣菜はおいしくないし、品揃えだってメガスーパーが立ち並ぶ今日では普通だしネ。
サービスの良く、それでいて使い勝手の良い、たとえばジャスコ東雲店みたいなメガスーパー希望です。
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:27:39 ID:1MxfTWw0
>>288
ジャスコ奈良店、イトーヨーカドー奈良店は簡単には潰せません。
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:36:32 ID:nEJcMMb2
>>273
オオゼキってどうなの?
オオゼキ株にかなり注目してるんだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:39:35 ID:rNpEAAqk
>>288
イオン系の新規出店分は、いつでもスクラップできるように作りを簡素にしているらしい
出店を続けて収益の上がるところだけのこすというスクラップアンドビルド経営らしい。

ヨーカ堂もそれを真似るみたいなのが日経に載ってた記憶がある
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 12:54:42 ID:ZDqtyFn9
幕張しか知らないけど、パンとチーズは良かったな・・
ワインもいっぱいあったし(何か尋ねたくても近くに店員さんは
いないけどw)。

でも、あの「買い物カート」と会計レジは何となく嫌だった。
2〜3回行けばいいやって感じ。
常勤じゃない従業員は解雇かな。ちょっとかわいそう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:38:39 ID:p1Ad2F/c
幕張メッセ駐車場出口の対面にあるのがカルフール幕張でしたっけ??
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:19:44 ID:13f0Df/Y
地方スーパーなんか生鮮はイオン以下ですよ。
イオンが大規模店を作ると慌てて何とかしようとするのがパターン。
イトーヨーカドーはウチの県には無いからわからん。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:22:15 ID:htH+4Yi6
>>301
トイザらスは客が入ってるし
ブランドものの旗艦店は客がたくさんきて買いまくってますが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:26:30 ID:HsBAWju/
>>301
電波野郎はこれでも読め。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/tanaka/index.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:28:17 ID:L39fhCgh
>>308
ちょっと違うような
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:43:29 ID:XInjXQ6O
>>309
オークワの食品はイオンよりずっとマシですが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 15:52:21 ID:fI7LdTkh
>>313
僻地のスーパーを例えに出されてもわかりませんよw
http://www.okuwa.net/corpo/index_tenpo.htm
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:18:19 ID:pAMU47Dv
スーパー玉出以下だなマックスバルー
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:26:10 ID:y+1R3pX7
コストコは会員になってるけど1回しか行った事ない、写真とられたりウザイ
物がでかいからたくさんお金使うことになるし
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:36:37 ID:6n4rgimp
>>316
あの国際指名手配みたいな写真は個人的には結構気に入ってます
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:37:30 ID:uX3Rrm8k
イオン本社前の幕張店だけ残して 他の店舗は全部売却しちゃえばいい どうせ二束三文(ならぬ十二店三百億)で買ったんだろうしw
幕張の地図(幕張メッセの近くにイオン本社)
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E140.2.42.4N35.38.42.8&&u1=%2Fkeywordsrch%2Ecgi%3FSRCHKIND%5F%5FSRCH%5FSTATION%7E%7EPARAM%5F%5F%25A4%25AB%25A4%25A4%25A4%25D2%25A4%25F3%25A4%25DE%25A4%25AF%25A4%25CF%25A4%25EA%7E%7E&s1=%B1%D8%CC%BE%A5%AD%A1%BC%A5%EF%A1%BC%A
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:38:20 ID:27PsTXHj
ウチの近所では「教育のイオン・洗脳のヨーカドー・地獄の西友」って言っている。

イオンは社員が少ないからパートさんまで発注させられたり会議に出席させられたりして、なんたり比率とか数値の見方とか
覚えさせられる。ヨーカドーは「いかに鈴木元会長は偉大な人物であるか」をトクトクと教え込ませられる。社員も鈴木会長が
こんな風におっしゃったとか、こんな素晴らしい企業で働けることはいくら感謝しても足りないとか真顔で言ったりする。
西友はパートさんに10年選手がたくさんいて、誰の派閥に入るかで揉める。店長よりも社員よりも店に長くいるから誰も逆らえない。
いじめや嫌がらせは日常茶飯事であるかわりに派閥の領袖は楽な仕事やいろいろな「おすそ分け」がもらえる。

あくまで近くの店での話だけどな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:47:28 ID:uX3Rrm8k
>>319
西武グループは(最近 公表された事実として)
会長のコクド系 西友や西武百貨店のセゾン系 年増園とかレジャー系とかで 内乱やってたくらいだからな

上が上なら 下も下になるよな・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 16:52:23 ID:GYYOQHZ8
公式発表マダー??
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:23:16 ID:JpY7w7rT
>>315
大阪はスーパー玉出が最強になっている状況を何とかして欲しい。
でも、イオンもいらん。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:40:32 ID:tkYVG15J
近所にイオンあるけど、やっぱ便利なわけで
ついつい行ってしまう。広くてヘルシーだし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:43:52 ID:x9OuN1Up
駐車場が広いから、夏は花火もできるし。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 17:53:37 ID:PwxafSdY
ワインとチーズとローストチキンとパンは良かったんだけどな、カルフール
成城石井みたいな路線で行けば、以外と良かったんじゃね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:02:35 ID:27PsTXHj
確かにワインとチーズの品揃えは秀逸だった。特にチーズは自社ブランドの商品がなかなかお手ごろ価格だと思う。
それからロテサリーチキンがぐるぐる回るグリラーは衝撃だったね。各社すぐに追随したけど。
パエリアを大がまで作ったりする演出なんかも目新しかったけど、まあそれだけの店だったな。
とにかく買いにくい。良い悪いはともかく日本のスーパーはある程度ひな型というか決まりがあるから、あまりに違う売場形式では
どこに何があるかわからない。
確かに安いものもあるけど、品揃えの幅が少ないから欲しいものが選べない。
最近はレイアウトや品揃えが変わって買いやすくなったと思うけど、序盤のつまずきは取り戻せなかったなあ。

食品以外は論外。安物と安いもの、の違いがわかっていない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:10:25 ID:0GmFk+yj
xx
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:11:04 ID:r2DKjEzH
一号店を幕張に作るあたりにマーケティング力の無さが滲み出てるな
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:14:19 ID:bK6GDFMc
>>301
しかし日本の小売も強いのは日本だけだからな。
イオンがいくら強くても米ウォルマートはおろか
仏カルフールにも劣る企業規模。

世界一厳しいとか言っても、海外に通用しない厳しさ。
イオンもヨーカドーもそのくせでかい顔しすぎ
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:31:28 ID:GYYOQHZ8
最近、パイナップルを切ってくれる実演が無い。。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:34:44 ID:uX3Rrm8k
>>329
ヨーカドーのセブンイレブンくらいか
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:34:48 ID:PdS8Kfkq
さようなら、鳥の丸焼き・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:36:58 ID:wcUTTKvs
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:49:22 ID:jHeL8Qsf
>>329
まあそれでイオンも、まだまだ規模が小さいってんで、
イケイケドンドンで規模拡大してるわけだが、
やっぱ、無理あるんじゃねえのかなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 18:55:23 ID:9HBmgWIA
「イオンマルシェ」
イオンは、カルフールと業務提携したことも明らかにした。
カルフールから、国内でのプライベートブランド商品の独占販売権を取得。
イオン各店で同商品の取り扱いを始めるほか、カルフールの商品調達網を
通じて、欧州を中心とした世界の食材や衣料品などを低コストで調達する。

凄いネ イオン。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:00:23 ID:uX3Rrm8k
>>334
ダイエーのやり方は全店舗残そうとした

イオンのやり方は本社存続のためなら
数店舗は潰しても構わないと思ってる

今後カルフールの店舗で一体何店が残ってることやら
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:03:40 ID:D0+mJllh
コストコ万歳。
338mi:05/03/10 19:07:49 ID:jHeL8Qsf
イオンの世、五年三年は持たるべく候。
左候て後、高ころびにあおのけにころばれ候ずると見え申候。
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:19:50 ID:flJCBho0
>>335
100億で8店舗も取得した上、カルフールの商品調達も実現したのか。
やり手ではあるね>イオン
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:20:18 ID:GYYOQHZ8
>>336
関西では、尼崎か東大阪のどちらかが消えると思う。
或いは両方消えて、関西は泉北店のみになるか…
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:20:23 ID:kg+KfVfp
>>336
大規模小売店で一番がイオン。何年か前で利益が80億円。他は押して知るべし。
ヨーカ堂とダイエーはいつも品揃えが同じ。さらに品を選択する種類がない。
ダイエーは日本の国の縮図だよ。オーナーの親戚が関連業者のトップだったり、
身内で高い買い物をしている。外の安い業者を締め出している。
マイカルの1/3を閉店させたろ。これが当たり前。


342名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:41:20 ID:iSDoY2sf
イオンのトップバリューはロクなのがない気がする…
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:43:25 ID:XpJ28lVx
>>341
ヨーカドーは、イオンより品物の
移り変わりは激しいと思うが。
品数もずっと多いかと。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:43:59 ID:IMgtcuxt
>>340
今朝の読売新聞だと、尼崎と箕面は他の大規模店競合がないから
比較的好調らしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:50:30 ID:QhmjUBJc
イーアルカンフーかと思った
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:51:43 ID:jHeL8Qsf
有利子負債の多さとか、今は低金利だからいいけど、
あと大量に新規採用した社員が昇進すればコスト増とか、
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:52:47 ID:bOJ6SVx4
>>319
「教育のイオン・洗脳のヨーカドー・地獄の西友」
はげどう。特に鳩。たまにみるIYマンセー書き込み
とか見るとそう思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 19:54:09 ID:0UMJQ536
>>344
車でしか行けない所だな
箕面の方なぞどうなるかと思ってたが、好調なんだな
映画館もあるし
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:16:13 ID:ibhtTUXb
>>348
箕面は新御堂からまっすぐ行けるから不便ではないと思うよ。
千里中央からシャトルバスもだいぶ出てるし。
イオンも郊外型だから場所に不満はないんじゃないか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:28:27 ID:0YQT8Jpf
>>349
そのシャトルバスは有料だよ。
園田から尼のカルフールへのシャトルバスは無料。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:29:24 ID:6ZgGDZGf
食べ放題のフライドチキンがどうなるか心配だ
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:46 ID:bsJj6XZM
幕張の店はマリン行った帰りにたまに車でよって帰る
そういえば幕張にはコストコもあったけど会員制だし逝ったこと無いな
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:32:58 ID:ibhtTUXb
>>350
行きは有料だけど帰りは無料なので往復210円で乗れる。
電車代+αの許容範囲だと思うけど。
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:33:28 ID:qQlUyM8V
幕張店はイオン本社のすぐそばだな
カルフールはパン以外ほとんど買ってないし

355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:34:24 ID:XdZsULjT
パリからモノプリとフランプリをそのまま日本に移植するといい。
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:47:04 ID:NR+GlaEZ
イオンも先が見えたな。ダイエーの二の舞だな。
それに比べてIYは素晴らしい。売上いくら上げたって利益が無ければ意味がない。
やはり会長の人格の違いは如何ともし難い。
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:51:28 ID:NR+GlaEZ
ダイエー買えなかったのも本業の不振からだし。
旧ヤオハン、マイカルのほうが業績が良くなってしまっている。
7−11を持つIYとは理念が違いすぎるのだ。
数年後、全てに於いてIYがトップに立つだろう。
会長の理念の差だね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:52:20 ID:XdZsULjT
ダイエーは惣菜がまずい。これが一番の敗因。
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:53:13 ID:NR+GlaEZ
イオン 04年2月期 売上高・・・3兆5462億 最終利益・・・553億 有利子負債・・・7100億
イトーヨーカ堂 04年2月期 売上高・・・3兆5421億 最終利益・・・536億 有利子負債・・・2678億
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:54:25 ID:ibhtTUXb
わざわざカルフールスレに来てイオン叩かんでも…('A`)
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:58:06 ID:yuBCtJNS
最近出来た東大阪店も同和地区ど真ん中なんだけど・・
他の店も出店場所間違えたのかな?それとも意図的?
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:34:34 ID:0YQT8Jpf
>>361
なら、向かいの市役所もど真ん中にある事になる。
さすが東大阪市はひと味違うな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 21:57:35 ID:yuBCtJNS
同和に支配されてる町ですから(;´Д`)
市の赤字の原因ですが誰も突っ込みません
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:00:23 ID:yuBCtJNS
あそこは有名は春宮地区
市役所の隣の30数階建ての豪華市営マンションは同和専用です(;´Д`)
家賃は1万以下らしい_| ̄|○
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:03:40 ID:AmzxfPTf
>>356
さすが「洗脳のヨーカドー」・・・・

って笑っていいのか?
オ○ムと同じレベルの怖さがあるぞ。
だいたいヨーカドーは「利益」が予比の75%なんだから意味無いと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:10:02 ID:UzgDAhoi
ネタでそ・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:43:09 ID:L0Ca8/Ex
現地法人のトップは現地人にやらせるもんだわな。成功したかったら。
日本企業もその辺りが分かってない所は海外出て行っても成功してないわな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:46:21 ID:TqlYCwGU
この板で頻繁に見かけるイオン工作員の方がもっとキモい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:58:52 ID:8fSeJB+5
>>338
関ヶ原で失態かました僧侶の戯れ言など役に立たぬわ

>>347
そういやIYはなんか宗教がかってるんだよな。

>>351
そんなのあるの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 22:59:50 ID:FmI7M+sn
関東のカルフールも同和地区なのかな?
東大阪はJCTもあるからのう〜・・・・・・・
ジャンクションって同和地区が近かったりするねんな・・・・・・・・実は
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:04:42 ID:NkVHl+WS
いまどき同和地区なんて話ししてると引かれるぞ
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:21:59 ID:eBXjYWtS
幕張に大需要はなかったと。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:24:08 ID:lcxCwrVs
WBSワラタ
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:26:15 ID:MfJdtFS9
安すぎ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:26:55 ID:zEMlwCro
>>347
ソッカー漏れもそう思う
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:28:24 ID:beN3j9iS
ヨーカドーも関西、特に新規出店の甲子園では苦戦しているようだ

尼崎のカルフールはもう閉まっていたけど全面撤退とは驚いたな

377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:29:55 ID:BcsG8u17
>>368
イオン工作員は、確実にいるね。イオンスレが上がるとホントいち早くかけ付けるから。
あれはホントにキモイ、
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:38:21 ID:8fSeJB+5
>>376
阪神電車沿線では中の上志向のIYより下の上志向のダイエーのほうがうけるだろうね。
駅から行くとやたらとモールの中を歩かされるし。でもダイエーは地下2階なんて中途半端なところに食品があるから一緒かな。
それより下の行の意味がわからない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:39:28 ID:94VY+ARP
狭山店は建て直しか?
建物は新しいが、居抜きでマックスバリュを入れたら二の舞確実だし。
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:41:13 ID:HN0OvoKL
鬼畜糞仏
撃滅記念カキコ
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:41:16 ID:HQ8j/ukc
>>364
超高層東大阪市役所新庁舎、大阪府立図書館(中央本館)、春宮市営/府営
住宅(34階建超高層豪華マンション、同和専用家賃3800円)・・・
とあの異様な華やかさの街はやっぱり異常だもんな。
今度市役所の隣に地域福祉センターだか大型箱モノゾロゾロ建ててまっせw
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:42:00 ID:EJe3YWoZ
>>379
狭山サティごとカルフールに引っ越せばいいんじゃないの
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:43:14 ID:6hNhoIf5
WBSで、買収額数十万〜100万円って言ってた。

CM明けに数十億〜100億円って言い直してた。
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:48:56 ID:uYqGqQ7h
>>383
WBS大馬鹿ばっか。
原稿書く時、読む時、少しは常識で考えてからにしろ!
こんなだから日経はry
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 23:54:26 ID:JG8kQOhA
>>370
少なくとも幕張はちがうと思う。
あそこは埋立地だから同和ではない。
14号線の向こう側は昔からの街だから
そういうのあるかもしれんが、漏れは
地元の人間ではないのでわからない。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:05:46 ID:qhXyXFmq
>>384
WBSはハトヤマンセーだから、気が抜けたんだろw
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:06:58 ID:fgMljNP0
>>370
狭山は知らんけど南町田は全然違うよ。

結局カルフールのPBと引き換えに日本で契約済みの
カルフールPBの流通管理業務を買ったっぽいね。
ハコはおまけ程度。

今後はトップバリュの顔をしたN1(カルフールのPB)の商品が
増えそうな予感。
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:08:11 ID:Nst9sfnI
南町田は、もとは何もないところ。
ただ、周りは住宅地としてはそれなり。
田園都市線沿線によくある、新興住宅地。

隣に東急がショッピングモールを作り、
そこに便乗して集客を期待して作ったんじゃ
ないかな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:12:44 ID:ywTGr3tB
>>388
 16号、246、東名横浜町田インターが近くにあって地図上では交通の便はいいよ。
実際は渋滞酷いけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:13:33 ID:Iq04EqS7
あのショッピングモール...
飽きるし、高い、
イオンが刺激してくれると助かる
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:14:59 ID:fgMljNP0
>>389
グランベリーの渋滞はすごいよね〜。まともに入ると
駐車場に入るまでが一苦労。
うちはあそこに用事があるときは、裏道でカルフールの
駐車場に止めて歩いています(笑)
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:16:51 ID:aJTO+Ul1
>388
便乗じゃなくて、一体のものだと思う。建設は東急建設だったり。
その縁で箕面のヴィソラ(東急が開発)に入れたんじゃないかな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:20:13 ID:BSKL/ims
>>372
需要はあるよ、ただし大激戦区で乱立している。まあ、あえて行くなら普段のものは
イオンかヨーカドー、まとめ買いはコストコというあたりだね。カルフールは中途半端。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:20:43 ID:Nst9sfnI
>>839
いや、実はすぐ近くに住んでるもんでw
交通の要所ということと、モールの側という
ことで立てたとのこと。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:26:07 ID:3NaE91lw
アホだろ。 フランス人って学習しないのかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:39:06 ID:QASCPsbn
F1のプロストチームを思い出すな。
あそこは売却どころか跡形もなく潰れたが。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:44:34 ID:EDLlvUG2
大阪・堺のカルフールはいまひとつやったなあ。
何が売りなのか良くわかりませんでしたよ。
中途半端に大きかったし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:54:59 ID:IRU+Vbrs
文字でも大阪弁って醜いなあ
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 00:58:53 ID:e8SnmbHh
実家が光明池店の近くにあるけど(あそこ和泉市だったのか)
最近ほとんど客が入ってなかったなあ
駅からも微妙に遠くて24時間営業のダイエーやサンピア・西友に客取られてるし。
肝心の出入り口も駅から一番近いところは常時閉まってて
不便な出入り口しかなかったし余り客のこと考えてなかったような・・
惣菜も恐ろしくまずい。パエリアが一口しか食えなかった。
客が入ってたのは1階にある泉北唯一のスタバくらい・・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:00:11 ID:YN8+kQVa
>>396
あら、つぶれたんだ。
かつてのリジェだっけ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:10:36 ID:/yYUjZ+M
イトヨはこれからもっと頑張るんだよね?
402名無しさん@恐縮です:05/03/11 01:11:47 ID:NsvR8MoG
大阪人はイトヨって略すのか
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:16:08 ID:EPzdQzWp
流通外資は弱いよねぇ。
やっぱ日本で物を売ること自体、究極的に難しいのかもね。

でも、フランスなんてたかだか年間の労働時間が1700時間の国。
3000時間は超えるであろう日本小売業にそもそも勝てるわけがない
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:16:17 ID:GTbmqU6P
>>399
カルフール光明池、確かに、スタバだけ妙に客が多い。
他はガラガラ。
2階は特に悲惨。
光明池駅前は、堺市と和泉市が入り組んでいるのです。
ダイエーとカルフール、コムボックスは和泉市。
サンピアとアクト、西友は堺市。
カルフールの客は、サンピアにはとられてないね。
ダイエーに戻ったのと和泉中央のイズミヤに戻った。
その他には、周辺の食品スーパー。
ダイエーもかつての混雑ぶりがウソのようですが。
最盛期の三分の一程の売上ですからね。
でも、アクトって終わってる気がする。


>>402
大阪ではイトヨなんて言わない。
ヨーカドーかIY。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:18:24 ID:JfxsuC9I
大雑把な商品取り扱いをするカルフールは日本で成功しない。

でも、
韓国や中国では上手くいくかも。
中華圏は、大雑把なの・・
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:18:46 ID:LANSZzyv
>>402
「ハトシバキに行こけ」が大阪最大級

IYは食肉絡みでしんどい(苦労してると聞いた)
その関係でカルフールの立地もWDワJDふぉふぇじえfっっっっっっっっっっっっっっっっっっっwr
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:19:45 ID:sp7sq2sz
糞溜のような斜陽国家から逃げ出しただけ
気持ち悪いんだよ
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:19:48 ID:MWc4FjdU
>>402 正確にはィトョ
409カルフールがやっていることは中内がすでにやって失敗してる。:05/03/11 01:21:13 ID:lJQn8HB1
ハイパーマートが招いた「転落」 
池田 聡=ジャーナリスト

 「ダイエーは過去、色々な業種・業態に取り組んできたが、ハイパーマートとコウズが、
日本の消費者に受け入れられなかったことが(ダイエー転落の)転換点だったと総括している」

 ダイエーの高木邦夫社長は1月18日、新3カ年計画の発表会見で、ハイパーとコウズ
事業の失敗こそが、ダイエーがクラッシュ寸前まで追い込まれる事態を招いた分水嶺と
断言した。創業者である中内功氏の長男、中内潤元副社長が1989年に「ハイパー構想」
をぶち上げてから約13年。ダイエー転落のプロセスは、「ハイパー構想」の呪縛を
振り払うことができなかった歴史と見事に符合する。

 「良いものをどんどん安く」「ローコスト・マスマーチャンダイジング」。中内功氏の哲学を
地でいった事業が、ハイパーマートでありコウズだった。建物は1フロアで売り場面積
約1万平方メートルという巨大な倉庫風情。天井は剥き出しで、床はコンクリートの打ち放し。
商品は店舗納品時に使う台車に積まれ、フタをカットしただけのダンボール陳列。お客は
買い物カゴ代わりの大型カートを押して、社員の声も活気もない売り場を淡々と回る――。
(以下はエコノミスト本誌で)
http://www.mainichi.co.jp/life/family/syuppan/economist/0202/05d.html
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:22:52 ID:sp7sq2sz
お前らのきもい顔見て逃げ出したんだよ
排除できてよかったな
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:23:17 ID:lJQn8HB1

世界のウォールマートやカルフールより日本のスーパーの方が先に行ってんじゃないか?

412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:24:36 ID:lJQn8HB1
>>410
フランス人?
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:42:57 ID:t/cD9/kX
>>411
何をもって「先を行ってる」のかは知らんけど、肉食文化の人間が、
生の魚介類を食べる人間の食文化を理解できなかっただけかと。
(イギリス・アメリカのぞく)
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:00:08 ID:CzsLGOJU
>>412
なわけないだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:06:13 ID:V0fYecPx
所詮、アメ公ごときが日本にかなうわけがない
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:07:55 ID:2gB77rT6
日本の農協に負けたフランス人
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:10:07 ID:2gB77rT6
大阪に出店で息耐えたってかんじだな。


大阪でおしゃれな店は似合わない
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:12:16 ID:pBYoubbr
ダイエーのハイパーマート失敗を見ても日本のマーケットを大して学べなかったのさ。

逆に金はそこそこ持ってるが消費行動はまだDQNの中国なら、成功するかも知れん。
カルフールで仕入れて内陸のど田舎に列車やバスで向かう行商のおばちゃん達とかにはいい店。
高級品から格安食品まで何でも揃ってて、しかもホールセール。
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:14:54 ID:P5daM5pz
蛙野郎は後進国のシナがお似合い
武器は売るなよ!
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:23:16 ID:kLEhqe+m
>>1
結局こいつらはただのハゲタカだよ。金儲けが出来そうな国に移っては利益をふさぼり、儲からないと判断したらまた別の国に移動する…。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 02:37:55 ID:E0Z9aFOz
黄色人種だからといってばかにして消費期限偽装してたんだっけ?

犯罪者集団と勘違いしないように。
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 03:55:44 ID://Cp4PVw
>>365
それは本当の話。
鈴木さんに逆らう人はいない。
でも、これじゃあヤバイって思ってる人もいるから、まだイオンよりはマシ。

あそこは一族経営なので、方針の変更がない。
カルフール買収しても、一番大切な商品品質の部分が劣りすぎ。
息子はもっと日本の自給自足率を上げないと、実家が厳しいことを理解すべき。
今のままでは、まともなのは高級料亭、高級デパート、ヨーカ堂、丸紅だけで精一杯。
423名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:29:25 ID:D7vs/4WV
今朝、新聞受けに近所のカルフールのちらしが入っている。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 05:43:15 ID:4D+XSNKT
中国人の出稼ぎ並にあっさり帰ってくなあ
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:00:39 ID:D7vs/4WV
それも「カルフールジャパン株式会社」って書いている、、、、

426名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:03:52 ID:kl31m3cv
>>392
箕面の場合は 最寄り駅の千里中央に阪急百貨店と大丸の店舗があるんだよね
それにダイエーも。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:35:50 ID:+ps/2oQf
漏れとしてはコストコが撤退してほしい。
アメリカでコストコでしか売ってない安いテレカがあるんだけど
日本にないころはパスポート持ってくと旅行中だけ会員みたいな
制度があったんだけど、日本にできてから日本人も対象外になった。
撤退すればまたその恩典にあずかれるんだけど・・・

日本で会員になっても近くないから元とれないしな。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:56:23 ID:bwCxri17
 ┌─┐
 |も│
 |う│
 │2│
 │度│
 │と│
 │こ│
 │ね│
 │|│
 │ぞ│
 └─┤  プンプン
(`Д´)ノ   ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
` ̄◎ ̄  ◎−>┘◎
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:05:05 ID:FNeMn1je
幕張のカルフールなくなっちゃうのかよ。
開店当初はこれ売る気あるのかと思ったけど、最近はまだだいぶ
良くなったし他にはないような商品もあったんだけどな。

大きすぎるショッピングカートだけは難だったが。
ついでにがいしゅつだが何か買えば3時間無料の駐車場はよく
利用してる。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 07:16:21 ID:AZ3zlIuD

カルフールは無くならないらしい。 カルフールブランドの食材も。
経営がイオンになるだけで、従業員もそのままだそうだ。
イオンになっちまったらツマンねえと思ったけど、まずは一安心だな。
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 08:17:34 ID:y3/p/o0/
撤退後はSATYになりそうな気がするな(w
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 09:17:22 ID:aJTO+Ul1
>>422
イオンは今の社長で一族経営は終わらせるって一応宣言してる。
そういやイオンは岡田一族の神格化はそんなにしてないね。
IYの鈴木、ダイエーの中内、マイカルの小林みたいな。

イオンはPBを全面に押しすぎてNBがあんまりなかったりするから中途半端。
IYは哲学が先行しすぎてたまに買いにくい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 12:26:22 ID:kJj3BCgP
世界2位にしてはたいへんしょぼかったスーパーだよな。

あんなんじゃ、7−11にも負ける
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:01:44 ID:31m0p5PK
これがアメリカの企業なら
日本が開放的でないからとか、日本のせいするんだろうが
自分から勉強不足だったとかいうなんてそれだけは評価できる
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:38:33 ID:q/M7fZaA
>>432
弟(民主党岡田代表)が乗っ取る気マンマンだったからな
先に手を打ったんだな
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:42:16 ID:2TTNvBI+
>>435
岡田兄弟って仲悪いの?
あの民主党党首と岡田家の関係ってどうなってるんだろう。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:19:14 ID:o3T/A5d8
さっきカルフールで買い物してきたけど、「社名はイオンマルシェに変わりました。店名はカルフールのままです」
っていう紙がひっそりと掲げられてた。それ以外は何も変わった様子もなく営業してた。
でも間の悪いことに、「創業4周年記念セール」とかやってたぞ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:30:18 ID:loxVmM/P
ベビーカーのまま買い物するには凄くいいんだよ。カルフール幕張店。
そーいやー、ウチのベビーカーはフランス製nanii

でも、レジの人の教育がいまいちだから、怖くてカード買い物できません。
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 21:37:42 ID:pg5RYri7
オープン当初はローラースケートの店員にマジギレする人が沢山居ましたね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:16:38 ID:MRBIGzch
>>432
無理だって。
IYは鈴木が消えたら別の体制になれるし、ダイエーも中内を外しても大丈夫な体制だった。
でも、イオンは創業者の理論から現在も外れてるし、出店計画、レイアウト
全てが岡田家を通すから、よっぽどのことが無い限り無理。
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:30:13 ID:srUMKDFF
ダイエーが中内外しても大丈夫だったとはとても思えないのだが
外さなくてもだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:01:02 ID:ce3a6u0k
>>436
元西武会長の親父と
コクドの堤ヨシアキ会長と
セゾングループの堤セイジ社長みたいな関係
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:02:58 ID:ce3a6u0k
>>440
なんかイオンのほうがよっぽど
烏合の衆 って感じなんですけど(誰でも一緒)
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:03:09 ID:UGCLWHXH
>441
ダイエーは丸紅じゃー持たないな。しかもトップは数字屋ばかり。
まあ一年もすればあっぷあっぷ

そこをWMやらIYやらイオンが狙ってるつーシナリオだろな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:05:02 ID:UGCLWHXH
>IYは鈴木が消えたら別の体制になれるし、

消えたらまずいな。
後継者が居ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:12:18 ID:UGCLWHXH
なんつーかGMSがもおだめぽ鴨な。
衣食住とその力を分散してるGMSと、専門分野に集中したカテゴリーキラーとくらべたらその商品力の差は歴然。
かといってもSCつーのはただの大家だし。まあべつに家賃でも稼げりゃそれでいいけどね。
前から大家の百貨店はだめぽだし。

マクネアの法則かぁ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 01:16:27 ID:UGCLWHXH
ともあれだ。利益取れる努力せんと。
あんなに販管費が高いとGMSはどーしよーもねーべ。

気になるのはコンピータ投資。
コンピーターに何十億もつぎ込んでさ。POSならまあしょーがねーが。
ITにだまされてないか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:49:31 ID:YqdalxRf
中国に主戦場移しても日本と台湾の合弁スーパーとかに追撃されて
撤退したりしないのかな?特に都市部または近郊。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 04:08:16 ID:6u8m9fU8
 ダイエーを取り逃がした理由が、これからは大型店舗スーパーの時代ではない
からって、再生機構から言われたんだろ?
 それを裏付けるかのようにイオン、ヨーカドーも業績落ちてるし…。なのに更に
大型店舗を抱え込むのか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 06:36:29 ID:xoIUvT1n
お仏蘭西からのスーパーってんで、イメージ的に紀ノ国屋と成城石井をプラスしてさらにリッチな感じにしたのを期待してたのだけど、
1回行ったらビンボー臭くて、お仏蘭西の割にパンも不味いし、量り売りで野菜買う程大家族じゃないし、
結局、オイラ南町田の住民だが、それきりだったな。
あ、あと1度、トイレ借りたかも・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:07:20 ID:Akh1SVul
>>300
なるほど、アメリカ気分なあほフランス人が自国ではアメリカン
な販売で上手くいってたからってリサーチもせずに、ひょこひょこ
出てきたって事か。
外から見てフランスっぽいもの売ってりゃいいんだよな。
死ねよフランス人。



452名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 07:12:11 ID:Akh1SVul
>>450
フランスなんて貧乏な国だぜ。
道はウンコだらけで地下鉄はしょんべんくせーし。
農業は、最高だが、日本人はデブなフランス人みたいに、
馬鹿みたいに飯くわねえからな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:00:17 ID:ZvqeReht
日本人も馬鹿みたいに飯くうよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:52:41 ID:FfnjRI2i
カルフールなんて日本じゃこじゃれた印象かもしれないが
実際の事業展開はインドネシアや中国、ブラジル、メキシコなど発展途上国が
メインだよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:01:09 ID:dcdPLXER
でも日本スーパーも海外出展攻勢かけるみたいだから、
好徳の陳さんみたいにならないように・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:22:28 ID:o1ioLTEq
カルフールボロボロだったみたいね。
フランス人上司が日本を理解しようとせず、ただただ「フランス流」を
押し付けて話にならなかったって。
一番のカキイレドキ年末商戦にストアマネージャーなんかは
クリスマス休暇で帰国して士気下がりまくりだったそうな。
納入業者からも見限られて、取引先がどんどん減ってるんだってよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:40:10 ID:D9Gtw4Ub
成長が止まっている日本に進出したこと自体が失敗でしょう。

中国なら成功していた。
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:41:11 ID:NG5BnwuO
>>432
会社四季報でも開いて主要株主見ろ。
IYの筆頭株主は創業者とその忠実な家来のダミー会社「伊藤興業」様だよ。
翻ってイオンは岡田家が影響を与える可能性のある株式数は、どう頑張っても8%程度
銀行がその気になればいつでもクビを挿げ替えられる。

ヨーカドーは独裁体制をひっくり返すことが難しいし、何よりスローガンが「株主様へ利益を還元する」だぜw
企業のトップが社員に向かって「筆頭株主の伊藤様・鈴木様に利益を還元しなさい」と言っている。
安月給でこき使われて、利益はトップ独裁者に吸い上げられている身にもなってみろよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:44:51 ID:SKNLOeD6
海賊版作りまくってる中国人は著作権を軽視してる点で2ちゃん記者と共通するな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:55:03 ID:sdwXFjz3
イギリスでも失敗したな
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 09:55:50 ID:ZvqeReht
カルフールと関係ないじゃん
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 10:56:01 ID:zlLVMdRl
外人店長はちゃんと日本語読み書きできていたのか気になる。
教えてくれw
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:02:06 ID:Akh1SVul
成長が止まってんじゃなくて、フランス以下の後進国じゃないと
やってけないってことよ。
フランス本土は農業が盛んだからキロ売りの野菜が普通だが、
日本みたいな野菜が高い国で量り売りってアホだな。
まったく死ねよフランス人。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:06:48 ID:p7bsQZ1J
大雑把そうな中国ならうまくいくのかも
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:07:58 ID:zweJm24S

      ∧∧
     ( =゚o゚)< フ フーン♪
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

466名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:10:41 ID:g5j6DDkk
中国には、既に50店舗ぐらい

出店してるって聞いたけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:12:13 ID:ZRyXsnn5
スーパーマーケットが認知されていない後進国じゃないと無理でしょ
昭和40年代の日本だったら成功していたかも
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:16:47 ID:bMuxj4Or
>>450
それだ。何も総合スーパー目指さなくても良かった。おフランスってせっかくのイメージがあるのに、それを
生かしきれなかったな。中途半端な安売り店なら、他にもたくさんあるし。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:26:33 ID:sRTRzBnl
早く潰れてください。イオン。

とにかく岡田一族は許さない。俺の親はお前らに殺されたようなものだ。
官僚時代の国家公務員法違反によるアンフェアな経営は看過されるものではない。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:33:29 ID:Qip4YP2V
>>469
イオン最強でスマソ
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 11:43:25 ID:4hf4waKJ
イオンは美味しいとこ取りだな。
人気の無いカルフールにあって唯一評価の高かったワインやチーズを
労せずして取り扱えるようにしている。
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:25:44 ID:XAbc8AVB
カルフールのチーズ売り場の評判が高かったのはなぜでしょうね?
うちの近所のオリンピックのほうがチーズ売り場が充実してるんだけど。

473名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:34:17 ID:ZvqeReht
近所にオリンピックがないから
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 12:50:12 ID:N8+bO1jm
イオンにタテツク糞ウヨは貧民層なんでwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:07:33 ID:l1HGtsMT
パスタの種類が多くて(それだけは)良かったんだけど・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:29:51 ID:5ErtjCx9
カルフールじゃ中国も都市部は駄目だろ。奴らは高級志向だよ。
でも、田舎では腐るほど貧乏人多いからそっちで儲けたらいい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:47:35 ID:saPg+rQr
スケート見れずか
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:17:37 ID:qbD7rUHe
安かろう悪かろう路線のカルフールに高級路線を求める人が意外に多いのにちょっと驚き。

結局日本の消費者が求めていたのは、現代の本当のフランス風の店ではなくて、ベルサイユ宮殿とかブルボン朝
のような日本人がイメージしやすいけど今となってはありえないようなフランス風の店だったわけだな。
多くの外国人が、日本に芸者や侍を求めるのと一緒ということか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 14:21:15 ID:QWJMAw2e
フランス人=オスカル、アンソニー、イヤミ(おフランス)
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 15:23:28 ID:arJu8tW2
量り売りは、少量だけ欲しい客には便利だったよ。
オリーブ5粒とかでも買えたし。
481朝まで名無しさん:05/03/12 16:20:34 ID:dbBuw/U+
オレが特殊なのかもしれないけど、IYよりカーフルのほうが圧倒的に使えるし安いと思うよ。
カーフル>イオン>>>>>>>IYだけどなぁ。IYがなんで伸びてるのか判らない。

482名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:24:47 ID:9zCCoDVX
幕張のカルフールは悪くないよ。
ただ店舗レイアウトが悪い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 16:42:13 ID:1ELr9Q3p
幕張のカルフール、レジを日本式に改めるべき。
なんなの? あの2段階でレジつくってるの。
横に広いスペースがあるのに、わざわざ手前と奥とでレジ分けてあるから、ちょっと戸惑うし。
奥の方のレジは結構空いてる場合が少なくないけど、ちょっとあれは慣れないね。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:17:35 ID:c4kbqTNs
佐野のジャスコは、格別の大きさだったな。

どこもあんなものか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:18:40 ID:fbTl2kxh


        無駄に広い


     それがジャスコクオリティ



486名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:21:33 ID:58o3V8M4
>>120
上海のカルフール行ったことあるよ
普通のディスカウントマーケットだった
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:23:22 ID:mfn8zIQ5
狭い部屋にちっこい冷蔵庫置いて暮らしてんのに、
食い物をあんな馬鹿でかいワゴンで買うわけねーだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:35:39 ID:rOtQis6n
あっちもジャスコ、こっちもジャスコ・・・、でお前らそんなに嬉しいのか?


平日の生鮮品の品質は、群を抜いてひどいのに。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:42:43 ID:1Ys89jkh
ジャスコ(・∀・)イイ!
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:45:04 ID:mfn8zIQ5
いま食い物買うなら業務スーパーやろ。ジャスコどころかスーパー玉出すら敵ではない!
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:28:49 ID:20qKIuDT
カルフールをスーパー玉出が買収とかだったらいいのに
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:47:21 ID:9tpQuJ7T
おまえら、そんなことよりこれを見とけ。
http://fit.ii2.cc/imgimg/1109773739.jpg
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:47:26 ID:dcdPLXER
高級系スーパーって思ったよりも市場があるみたいですよ。
最近成城石井が増殖してたり、その真似のようなスーパーがふえてたりするのはそのため。
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:56:36 ID:mxYtgfxN
>>481
イオン社員はIYに土下座して頼み込んでみたら?
教えてくれないと思うけど。w
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 18:56:51 ID:WZrL2TMw
ベイシア進出って話はどうなっちまったんだ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:02:10 ID:mxYtgfxN
>>490
安くて品質もそこそこよいので結構買うよ。
切り餅(国産)とか1kgで二百何円とかだったし個装はしていないけど味も食感も佐藤の切り餅なみ。
(イオンのカリフォルニア米の香具師は何倍も高い上に明らかに風味が劣った。)
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:04:49 ID:PavuJV9e
中国でも地方や階級によっては受けないだろうなぁ。
加工食品で十分な人ばっかり住んでいる地域には黒字になると思うよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:32:26 ID:hB/w/Fl2
これを機に、カルフールのWEBサイトに初めて行ってみた。
仏以外の進出国を見てみて、何で日本で失敗したか分かった気がするわ。
ttp://www.carrefour.co.jp/company/5_5main.html

多分、発展途上国向けのスーパーなんやで。
つまり、商習慣というか、スーパー自体が、これまで未発達やったようなような国では成功すんねやろうな。

ダイエーが日本で先鞭をつけ、
競争によってスーパーの技術にギリギリまで工夫が行き届いてる日本では、
スーパーマーケットという店舗形態を売りにしても受ける訳ない。
現代のスーパーマーケットなんか、何十年も前に、大阪では発生してる。今更。

血 に 飢 え た イ ズ ミ ヤ に 嬲 ら れ て 終 わ り で す か ?w

お ば ち ゃ ん に 値 引 き 交 渉 も ち か け ら れ ま し た か ?w

堺やら、尼のカルフールに行った事のある奴に聞いても、
どうも店内が、フランスフランスしてない、ただのスーパーという話を聞いておかしいな?と思っててん。

おフランスの香りをおもっくそ出して新しい差別化を出してるのを期待しててんけど、どうも、本人らは、
「有色人種の日本に、スーパーマーケット(OR ホールセール)という概念を教えてやろう」
という、先進国の気持ちで来たんやろうな。で、地場の雰囲気を取り込んだりとか、スーパーマーケットとしての
マネジメントをしてもうて、日本で、勝つなら唯一で、強力な差別化のポイントやった、「おフランスの香り」をあっさり自ら手放したと。

日本やったら、芦屋や御影や苦楽園までは行かなくても、桃山台や、手塚山や、西宮北口辺りで、
いかりスーパー程では無いとしても、若干高級感路線で、日本のスーパーみたいに必死ではなく、
商品と一緒に、フランスの食習慣を始めとした文化も伝える店作りにしたら絶対ウケてた。
食品コーナーの一角にフランス風キッチンを作る。
フランスの家庭料理の作り方とかを実演してみたる。それも毎日メニューを変えて。
今日は、こんな料理はいかがですか?と作ってみる。そして、それに関する食材を買わしたり、

完 成 品 の 料 理 を 惣 菜 と し て 割 高 で 売 る

たったそれだけでも全然違ったな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 19:57:07 ID:ZvqeReht

だからさあ、まあ既出なんだけど
ここの記事に書いてある通りな訳よ。

http://www.jmrlsi.co.jp/menu/case/case-new29.html

日本進出直後の頃の記事なんだけどさ、
結局、心配してた通りになったと言うか
もう最初っから予想されてた訳なのさ。
初めから先行きが見え見えだった訳。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:36:23 ID:58o3V8M4
>>499
ふーん
北ヨーロッパ、アメリカ、香港、そして日本もか・・・

4.カルフールは日本で成功するか
(1)カルフールの勝ちパターン
 同社の海外進出における過去の成功事例をみると、成功した国々には、ある共通の市場条件が存在することが確認できる。
 成功例は、アジアでは、台湾、中国、タイ、マレーシア、インドネシア、中南米のブラジル、アルゼンチン、
欧州ではイタリア、スペイン、ポーランド、チェコ、ギリシャ、ベルギーである。
これらの国々は、カルフールが地場のスーパーを押しのけてトップの座を奪うまでに至った国やトップとはいかないまでも
その国の売上高ランキングで第3位、4位につけた国である。その成功要因としては、百貨店や小規模なSMチェーンはたくさんあっても
大規模なチェーンストアが地場になかったこと、同社が得意とする家電や衣料品の大型DSがなく、競争相手が不在だったこと等が一般に言われている。
 このような見方も踏まえ、成功した国々に共通する点を改めて整理してみると、それは
1) 組織小売化が進んでいないこと、
2) 大規模なチェーンスーパーが地場にないこと、
3) 家電や衣料品等において競争相手となる専門店がないこと、
4) 地価が安く十分な立地スペースが得られること、
5) 大規模店舗を阻む規制がゆるい、
のように捉えられる。このことと先の出店パターンとを総合すると、カルフールが海外進出で勝利するパターンとは、
「流通が未発達な国で市街地を包囲する出店によって地場の小売業を圧倒していく」ものとして捉えられる。
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 21:37:15 ID:58o3V8M4
(2)日本における成功の可能性
 こうした認識にたつと、日本は先に挙げた5つの条件をいずれも満たさない。
日本は、多くの地場のチェーンストアを始め家電や衣料品の強い大型専門ディスカウント業態があり、下落傾向にあるとはいえ地価が高く、
他国に比べると大型店の出店規制も厳しい。これらから、従来の勝ちパターンは日本には通用しないと考えられる。
 実際、カルフールには母国フランスを除いて、いわゆる流通が発達している先進国での成功例がない。
1972年に進出したイギリスでは2、3店を出店し10年は維持したものの、業績が振るわず店舗を売却して徹底した。
一方米国には1989年にフィラデルフィア郊外のショッピングセンター、92年にニューヨーク郊外のロングアイランドに
それぞれ売場面積1万7,000平方メートルの大型HMを開店したが、売上高が予想を大幅に下回り92年に両店舗を閉鎖して撤退した。
さらに昨年9月には香港からの撤退を表明した。
 カルフールの日本における成功は、先進国における新しい勝ちパターンを創造できるかどうかにかかっている。
そのために、世界第二位のグローバルリテーラーの威信にかけて巨大な資金が日本に投下されるはずだ。
同社が、直接取引を強みとして日本の商慣行をどこまでうち破れるか、多様な選択肢と効果的な売場演出によって
どこまでローカルな競争を制していけるのか、今後の動向に注目したい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:30:47 ID:Akh1SVul
だからさ、フランスなんて後進国なんだって。
街の見りゃ分かるじゃん日本の七十年代終りか八十年代初め
のレベルなんだって、だからそれ以下の国にしか成り立つわけが無い。
出来ることっつったらイメージとしてのフランス(お洒落、実際は
一部を除きゴミだめみたいな国)でやってきゃ良かったんだよ。
死ねよフランス人。毛唐が。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:33:42 ID:F6S+x3GM
>>494
どうやったら落ちぶれるのかって事?
教えてくれるだろw
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:37:23 ID:4k5uSMJ9
>>503
落ちぶれてるか?
未だに頑張ってる方だぞ。

それと比べてイオンは国内捨てて、中国行ってるし。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:46:04 ID:r1D19NS9
中国に一番進出しているのはヨーカドーなんだけどな。

ただし「中国様を儲けさせるため」合弁企業で進出しているから、ある意味
中国政府から保護されている。
何しろ儲けの半分を中国へ差し出す(50:50の合弁)のがヨーカドーイズム
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 23:52:38 ID:srUMKDFF
ヨーカドー傘下の711は奴隷経営で有名だし
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 02:00:25 ID:KX0SHQFp
日本のスーパー業界において、唯一空いてるニッチは高級スーパーなんだよな。
いま成城石井やいかりスーパーが元気いいのみればわかることなんだけどなあ・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:18:41 ID:tSnggqSP
外資の高級スーパーって言ったら
何処が有名ですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:48:22 ID:yLWVPdJz
外資の高級スーパーって無いだろ
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:53:04 ID:tLvwfiEG
G1優勝記念セール
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:55:48 ID:da1FxZVQ
日本はフランスにも見放されましたね。いずれ韓国が
まとめて併合するからどうでもいいけど。
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 09:57:44 ID:j37ZK/WO
ロリコンの韓国人の話なんてまともに聞く人居ませんよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 12:09:48 ID:oawbvrMZ
マンダイのパリ店はええ
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:01:36 ID:VhL+2Vlg
>>454
日本でもこじゃれてないってば。
他のスーパーが宗教臭かったりするだけだな。
日本でこじゃれてて、非先進国で普通なら日本の文化に問題がある。
文化というより西洋コンプレックスだけどさ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 14:40:22 ID:LkJWuniE
>>507
成城石井も見売り先探してたような…
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:51:29 ID:kiH+QJnr
イオンやIYは大きくなりすぎ

埼玉だとヤオコー、ベルクくらいの大きさが一番入りやすい。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 15:56:14 ID:3epmK/5M
高級スーパーって程じゃないけど、あれだ、
山梨のスーパーが成功していると講師が
のたまってたけど名前何だったかな
何でもFSPっつーか顧客差別化が行き届いてるとか
518朝まで名無しさん:05/03/13 16:05:44 ID:o2ZpXYzb
>>511
あほか、逆だって。こっちはガッカリしてるんだよ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:16:07 ID:a0oFvJyi

      ∧∧
     ( =゚o゚)< イオン〜♪
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:21:15 ID:Ri32uCU9
>>515
ampmを買ったレインズ(牛角)に買われましたよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:35:28 ID:15ZrgF40
カルフールという会社が駄目っぽい
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:44:32 ID:lrRozwt9
ここだっけ?店員がローラーブレードはいてるとこって
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 16:50:07 ID:1oBZ+ml9
ステーキライスだけ残せよイオン
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:20:01 ID:+LJ0erxi
買い物がてらイオンジムに行って足を鍛えてきた
525名無しさん@お腹いっぱい:05/03/13 18:20:47 ID:nwLgNtFP
イオンは岡田だから嫌い。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 18:22:46 ID:S8gT++i7
>>519

そうだ!自転車で直接広い店内を回れるようにしとけば
よかったんだ。そうすれば、おばちゃんのチャリの前カゴ
後カゴがばっちり活躍し、移動しても疲れないよ!
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:00:36 ID:xKFHVAxP
馬鹿な日本人がフランス料理=高級なものと思い込んでいるからな。
お前らがイメージしているような料理ばっかりだったらフランス人は破産してしまうっての。
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:29:38 ID:6uwDCI+Z
>>511
お前、真性のあほだな。
この件はフランスが見放されたんじゃねえか。
527
フランス人なんて殆ど貧乏人&働かないくせにケチ。
日本人が馬鹿なのではなくメディアがイメージ作りすぎてるだけ、
フランスなんて小便の匂いしかしねえ農業国。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 19:33:48 ID:ZIUzI1wx
カルフールに買い物に行ったけど、欲しいものが何もなかった。フランス直輸入
の菓子もあったけど、日本製の方が品物が良さそうだったしね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:46:21 ID:OAXvZVGq
西友よりダメなんじゃ生きのこれないのは当然。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 21:42:02 ID:CrFTOMg8
>>523
ペッパーライス?
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:13:58 ID:WpMfBlf8
>>507
本当に?神奈川やら東京だと
電鉄系のスーパーも高級志向の
店をどんどん作っていて、飽和状態
な気がするが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:51:39 ID:I1ePLPqo
>>437
そのセールの影響か土曜に行ったら久々に結構人がすごい入ってた(南町田)
冷凍食品半額が目当てだったのか、はたまたソニーのデジカメが
9800円だったせいなのか・・・。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:53:32 ID:iJkt2yQB
イオンは欧米かぶれアホ岡田だからイヤ。
カルフールの気取らない商法がスキだったのに。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:56:10 ID:Ny0zY50U
イオンは恩着せがましいから嫌い
木を植えてますとか環境に気を使ってますとか
お前ら店出すのにどれだけ木切って、
24時間営業でどれだけ余分に二酸化炭素出してるんじゃい
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:56:28 ID:Hc4vGxaD
>>507
いや、コンビニとスーパーの中間となる店がニッチだと思うぞ。
24時間スーパーや深夜まで営業するスーパーとか。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:57:14 ID:iJkt2yQB
フランス企業らしく、欧米かぶれでガラ悪く、客層の悪い大阪市内や西宮芦屋神戸を避けて、
普通の日本地域だけに店舗をだしていたが、競合店がない尼崎や東大阪では
結構流行っているが。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:58:05 ID:GOl7yupW
二十四時間スーパーって
普通に費用対効果見合わないと思うんだが
よっぽど夜型住人の多くて
治安のいい所じゃないとな
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:59:42 ID:oarlpdih
つまり新生マルエツ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:59:44 ID:iJkt2yQB
で、欧米かぶれでガラ悪く、客層の悪い大阪市内や西宮芦屋神戸を避けて出店したので、
大阪毎日放送の嫌がらせにあっていた。
大阪市内西宮芦屋神戸はおなじ大阪民国地域。
ここを敵に回したのがちょっと痛い。バカ丸出しの欧米かぶれの大阪チョンコリン
だけに、わけのわからない恨みを買っていた。とくに大阪の最悪にガラ悪い
西宮芦屋神戸とかいう最悪の欧米かぶれ地域のチョンコリンどもに。www
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:00:36 ID:I1ePLPqo
>>536
都市部ではすでにそういう店多いよ。三茶とか。
あとそういうのはイオンとかもやってたけど、最近
縮小傾向。(ジャスコ相模原とか24時間やめた。
あの場所では当たり前だけど(笑)

どのあたりに24時間営業の店の需要があるのか
お客様の声メールで送ってみてはどうじゃろか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:02:59 ID:RxCJ2wUo
>>526
お前の発想はもしかすると世界に革命をもたらすかも知れないぞ。

日本中のほとんどの人が自転車に乗れるという事実
重い荷物を持ち運びしないでいい事実
早く動きまわれるという事実

100年前のアメリカで、でっかいカートに商品を山積みにして買いまわる時代が来ると誰が予想したか・・
悪いことは言わない、とりあえず特許なり実用新案なり出してイオンに売り込め。
イオンはお客さんからの提案を実現することに積極的だ。一攫千金どころか歴史に名前が残るぞ
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:03:48 ID:3rw5Vt86
イオンの変化対応は素早くて感心するよ。スバラシイ
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:04:52 ID:Ny0zY50U
>>542
店内で衝突事故が起きても当店は責任を一切とりません
って看板も一緒じゃないとイオンは買わないだろうなw
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:08:13 ID:Eep9s01A
>>543
カルフールの激安PB販売権はイオンから見たら魅力だからねぇ。
IYだと見向きもしなさそうだけど(笑)
そのうち各イオンのお店でもカルフールブランドの商品が
お目見えするんでしょうね。
その代わり悪評高いトップバリュブランドは消滅しそうな予感(笑)
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:09:28 ID:aCPfPDhF
>>544
でも、もしかしたら・・・・もしかうるかもよ。。。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:13:00 ID:Ny0zY50U
>>546
それよりお客様用無料セグウェイを用意してください
ってほうがよっぽど可能性はある  低いけどw
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:17:07 ID:jZ5yf+P+
おじいちゃんの使う電動カートみたいなのにすればいいじゃん
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:17:08 ID:KoUKidJD
>>547
中松の「ニンジャー」は?
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:19:44 ID:Ny0zY50U
>>549
不特定多数の人が使うから水虫うつるかもw
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:25:20 ID:FIs+xhAd

      ∧∧
     ( =゚o゚)< パパの会社 儲かるよ♪ヨカッタね。
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ


552名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 00:36:57 ID:YnLt4wIk
高円寺駅のすぐ横、ガード下が店舗の東急ストアは
二十四時間営業になったけど夜中の十二時すぎに行っても
結構客いるよ。
あそこなら終電の時刻までは間違いなく客が来る。終電で
帰ってもいっしょに降りる人たくさんいるし。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:06:23 ID:e366FuXS
 
  ___∧ψ∧
  \Ф/`・ω・´)   
.    Y ノ^ y ヾ 
      ヽ,,ノ==l ノ       
       /  lく\
"""~""""""~"""~"""~"
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:06:25 ID:8ytLCXjb
>>543
そのせいで、間違って人押さえつけてやっちゃったけどな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:12:31 ID:e366FuXS
 
  ___∧ψ∧
  \Ф/`・ω・´)   
.    Y ノ^ y ヾ 
      ヽ,,ノ==l ノ       
       /  lへ\
"""~""""""~"""~"""~"
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:13:40 ID:e366FuXS
 
  ___∧ψ∧
  \Ф/`・ω・´)   
.    Y ノ^ y ヾ 
      ヽ,,ノ==l ノ       
       / lへ\
"""~""""""~"""~"""~"
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 01:15:47 ID:e366FuXS
 
  ___∧ψ∧
  \Ф/`・ω・´)   
.    Y ノ^ y ヾ 
      ヽ,,ノ==l ノ       
       /  K\
"""~""""""~"""~"""~"
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 04:58:26 ID:VDcZtJ4x
ちなみに、カルフールは国際的に当たり前の年齢差別せずに、
高齢者でも雇用してたが、ガラ悪い岡田のイオンになると、
平気で年齢差別の「30歳まで」とかやるんだろうな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:01:28 ID:VDcZtJ4x
雇用で平気で年齢差別をおこなう日本企業は国際的には悪徳企業としてしか
みられてない。

それら日本企業とは?

答え: 日本のほとんどの大企業。

こりゃ中国以下だわな。
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:04:27 ID:yGtJZTLF
ここに居る全員逝ってよしワラワラゲラゲラ
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 05:08:37 ID:VDcZtJ4x
>>18は大阪のガラ悪いバカ

尼崎も東大阪も客層は良い。もともと両市とも自動車保有率が高く、
場所など辺鄙なところでも買い物に来る。その辺はちゃんと調査済みなんだよ。アホ。

尼崎や東大阪で失敗なら、関西にそれ以上の客層の立地はない。
すべてそれ以下の客層だ。とくに大阪市内と西宮芦屋神戸は最悪。
もともと胡散臭いガラ悪い土地柄のうえに、自動車保有率も低く、
商売にならない。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:52:30 ID:9itAgcNx
>>558
若い店員をそろえておかないと
客を取り押さえる力が弱くなるから。
死ぬ程に押さえ付けられる人材を確保するのがあそこの仕事。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 07:55:42 ID:ucjsDbtj
チョンと中国の客以外で煩い連中なんかおらんよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:09:47 ID:ntkMX3p5
>>561
東大阪は知らんが・・・
尼崎はJRをはさんで北と南、さらに名神より北と南でガラが全然違う。海に近づくに従ってガラがどんどん悪くなる。
尼崎店があるあたりは比較的落ち着いてる。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:12:06 ID:ucjsDbtj
>>564
んで、山手に行くと狭くて高い
山を越えるとド田舎
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 08:28:48 ID:3TqqtL+V
スロープみたいなエスカレーターはショッピングカート
使う時には便利でいいと思ったけどね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:28:41 ID:ybvs1ang
レジが遅い、、、
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:33:46 ID:HPF93h0W
「カルフールって始めて聞いた、ポスフールと違うのか」
という書き込みあると思ったが、調べるとポスフールって
北海道にしかないんだな。
どーでもいい話だが、ポスフールってイオンが筆頭株主なんだな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:43:23 ID:kiwyt0eV
ハムスターの餌を買いに行ったら殺されるかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 10:52:18 ID:gGz5vTDM
>>566
ただあれ、売り場面積をせまくするんだよな。
まああれだけでかければいいかってのもあるが。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:14:15 ID:+90GM3fm
>>568
イオンの毒牙から逃げ切れなくて傘下に収められた_| ̄|○
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:16:50 ID:+90GM3fm
>>526>>542
チャリじゃなくて店内に無料キックボード置いて欲しい。
モール街だと広すぎて一往復してからもう一度戻る気力が失せる。
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:21:36 ID:KyxB9skJ
誰をターゲットにしてるのか?が分からないよね。
目新しさで始めは客が来るだろうけど、その後リピーターに
なるとは限らない。
外国みたいに広い家なら買いだめもありだろうけど日本は
狭いし農耕民族。食料をため込む修正はDNA的にも持ってないw
近くの小さくてこぢんまりした店で必要な物だけ頻繁に買うって
スタイルが一番しっくりくる。
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 11:31:51 ID:p8idkBzS
あーゆうのはアメリカンスタイルな商売だろ?
一帯の住民が、でかい冷凍冷蔵庫持ってて、車でしか外出しない土地柄
で週一程度カートに山積みまとめ買いしに行くような習慣が前提、みたいな。
加えて流通に人も金もかかる日本では難しいだろ。

中国は国を新築中だから上手く行くと思うけどね。
人がやたら多いアメリカみたいな国になってきたから。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:19:49 ID:T5219sv6
外語学校のフランス人のねーちゃんもあそこは
フランスでも時代遅れって言われてるって言ってたぞ
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:26:07 ID:e366FuXS
フランス人はそんな事より
取り敢えず犬の糞をどうにかしろってんだよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:02:10 ID:RvR2Y7mq
>>564
おまえ馬鹿だろ? 尼崎は海側のほうが古い旧家名家が多く、上品だよ。
山手の阪急沿線が大阪の郊外みたいで雑多人種が多くガラ悪い。
もっともおまえが大阪人で、大阪式の破廉恥下品欧米かぶれの拝金主義が
上品でガラが良いって考える日本人離れした価値観なら仕方ないが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:06:14 ID:RvR2Y7mq
尼崎の場合、ほんとうは山手になるほどガラが悪くなり、
治安も悪くなる。JRの北と南では北のほうがダウンタウンみたいな
やつがいる。ちなみにああいうタイプは典型的な北タイプで、
上品な海側の南にはいない。

尼崎の阪神沿線は西宮〜神戸の阪神沿線とは違うんだよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:08:51 ID:kKqMtKP2
>>561は、所謂「尼きち」なので注意しなはれ。

(尼基地=尼崎マンセー厨、西宮神戸大阪を敵視)
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:08:55 ID:RvR2Y7mq
余談だが、ダウンタウン浜田の実家はいまのJR駅北の
阪急オアシス&トイザラスがあるとこ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:16:33 ID:RvR2Y7mq
>>579はこのスレで、ハイソな尼崎にコンプレックスを持ち、
何気なく「尼はガラ悪いで〜」とデマを流し、
尼崎つぶしを工作しようとする
>>564>>18の大阪人(西宮芦屋神戸も大阪の一部)

やっぱりそうだったか。ww すかさず反撃に出てくるもんな。ww
ちなみに、この手の大阪人である毎日放送にかなり同じような嫌がらせを
カルフールは受けていた。どうやら大阪人はカルフールがガラ悪い
やくざ都市大阪を避けて大阪じゃない尼崎や東大阪・明石などの、
厳格な城下町系都市や普通の日本の都市に出店したのが
よほど気に入らなかったみたい。www
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 14:20:58 ID:Q6YKEvnM
利益、売り上げの0.1%
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 15:56:06 ID:qgdtF/lo
>>538
企業があんまりにも夜まで働かせるせいで深夜スーパーというニッチが出来てしまった。
24時間ATMも同じく。

ってか無いと生活できないってどうよ・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:28:22 ID:gGz5vTDM
まずカルフールって名前がなじめない
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 16:50:10 ID:+v5SFMR7
>>578
尼についていい加減な事を言うな。

ところで昨日光明池のカルフールへ行ったんだけど、すごく混んでいたよ。
あんなに人が入ったカルフールは久しぶりだった。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 17:10:38 ID:T5219sv6
光明池は確かにコーナン並に人入ってるな
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:34:54 ID:TsRnFemE

      ∧∧
     ( =゚o゚)< A B C D E F G...♪
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

588名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:37:52 ID:ucjsDbtj
最近のコンテンツが4面相から7面相に増えてるな
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:15:30 ID:mFGXzSZH
なんだ、ここは関西限定ローカルスレかよ・・・
いつの間に「まちBBS」になっちまったんだ?
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:27:36 ID:aNXDpMic
BBSのホイールは高くつくんだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 19:52:03 ID:kIqBqAi/
>>590
BBSだと思って買ったら885だったよ・・・orz
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:00:38 ID:aNXDpMic
いつもサングラスかけるの止めれば
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:33:10 ID:0X1gGe6j
カルフールブランドのシードルはおいしい
値段がよく変わるが・・・・こないだは1本100円で売ってたよ
ワインは格安だ
これがジャスコに変わるとなくなるのか・・・・残念!

594名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 01:49:48 ID:wo5e2n+2
さっき幕張のカルフールにいってきたけど、いつもと同じだった。
ただし漏れの好きなスモークチキンは9時すぎてたため
売り切れてたのかもしれんが売ってなかった。
以前は9時過ぎにいっても買えたんだけどな・・・
ワイン・チーズ・フランスパンのラッキーバスケットはあった。
シールにはでもまだカルフールジャパンって書いてあったよ。
あと300円くらいの安いワインがあったので料理用に購入。
経営形態が変わるけど店は残るみたいで安心した。
ただし半年くらいしてジャスコとかわらない品揃えに
なったらわざわざ中出(遠距離だと遠出だが中距離)して
までカルフールにいかないでもう少し近いところにある
砂町のジャスコに行くよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:22:29 ID:8bOq36l2
あんまりにも大雑把過ぎたんだよ…死那に受けるのは、死那が単純だから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:47:49 ID:TOjGkka3
開店時の何これ、といいたくなる陳列のザマから見てきた漏れ
からすると撤退は少し残念な気もするな。
幕張店だけで見るとどうだったんだろうか。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 03:34:50 ID:qdeM6gzc
全てに行き届いた品揃えでも陳列でもないのだけど、一般的なスーパーとは
違った居心地の良さはあったと思う。
一部の親切な店員を除くと質は酷かったが、他スーパーと比べるとまだまだマシといえる。
儲からない原因は、ワインやチーズが予想してるより売れてないのではなかろうか。
パンはソコソコ売れてるように思える。
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 04:12:23 ID:+KlSG6su
南町田辺りの皆さんて、どこで買い物なさってるんだろう?

うちは、食料品については、1.プレッセ、2.東急ストア(中央林間)、3.成城石井(町田ルミネ)、
4.町田の小田急デパ地下 かな。

年内には、旧ヨーカドー跡(中央林間)に大きなスーパーができるそうだから、激戦区ですね。
あと、三和や、大和のヨーカドーや、つきみ野のサティとかもありますもんね。
相模大野の駅ビルや伊勢丹も、稀に行きますよ。
それと、ご近所の方達見てると、結構、二子玉や日本橋まで遠出なさってるみたいね。
いやー、スーパー経営も大変ですわね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 05:36:24 ID:dkvC0aBe
>>598
カルフールとかプレッセとか小川の三和じゃないかい?
とうきゅうは日配PBがクソなのでもっぱら青果と鮮魚しか買わない
けど。(ちなみにカルフルは青果がクソ)

うちは普段使いは三和、ワイン、チーズ、輸入品ならカルフル、
たまにプレッセって感じかな。地元スーパーマンセーヽ(´ー`)ノ
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:43:33 ID:wo5e2n+2
>>596
幕張店は客の入り悪くない気がする。
土日に行くと駐車場から出るのに行列だし・・・
南町田も客の入りはいいと思う。
漏れはその2店しかいったことないが関西で苦戦?
>>599
漏れは野菜は基本的に八百屋で買うからな。
郊外にはないかもしれんが近所に安い八百屋がある。
カルフルで買うのはパン、チーズ、ワイン、輸入菓子
洋食系の惣菜と店で見て安いなと思った加工品と
ドリアンなど他の店ではあまりおいていない輸入果物。
インスタントラーメンやスナック菓子などはドンキか
つるかめかアタックで買う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 19:19:22 ID:Cpw9mVE5
>>600
行徳か浦安辺りにお住まいですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 23:37:48 ID:Wwa86j9K
>>600
土日に行くととても赤字店だとは思えない。
平日に行くとなんでこの店やっていけるんだろうとしか思えない。
幕張、南町田、光明池、尼崎、明石を見た感想。
今は大きなセール打ってるから普段からしたらありえないくらい人がいるけど。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:22:34 ID:8D5blvmE
>>602
漏れは幕張は平日逝く機会があるけど、他の大型スーパーでも平日
昼間はそこまで人が多いわけでもないよ。
少し離れてるけど稲毛海岸のジャスコも似たようなもの。

他の店は知らないけどね。
ただ近隣に有力な競合店があるときついだろうな、とは思うが。
なんて書く漏れは千葉市民。
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 04:19:01 ID:+9xqrCdq
カルフールHPの「企業情報」のところが
「営業所一覧」だけになっているんだが
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 08:55:30 ID:TFKew6lq
>>604
やっと変更したの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:30:21 ID:f74rbwxx
>>603
あのへんの団地とかは平日昼間なんかここ人住んでるのか?
ってくらい人いないからな。(夏になると平日昼間たまに
稲毛海岸にいったりして近くの団地の前とか通る)
みんな東京に働きにいってて昼間人口が極端に少ないんだろうな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 09:32:00 ID:f74rbwxx
幕張のことな。
海浜幕張駅近くには会社あるけど仕事中に大型
スーパーいかないだろうしな・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:49:56 ID:5ThdJCQJ
>>606
稲毛海岸付近の団地は老朽化して、住人が高齢化してるらしい。
海浜幕張付近で昼間人口がそこそこいそうなのはベイタウンあたりだろう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:20:37 ID:ZAtHTiKN
打瀬からカルフールの間に無料シャトルバス走らせればいいのに
610名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:25:29 ID:51KS0BKY
>>602
その傾向ってホームセンターという業態にも当てはまるよ。
土日勝負らしいから、ホームセンターってものは。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 09:18:43 ID:pk2FOmj0
>>610
レジが遅いとそれでも敗退
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 12:38:07 ID:TAJGmbMq
カルフールには他の店にない珍しい舶来品があるから良かったのに
イオンになったら無くなるんだろうな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 02:53:29 ID:nnBhKZ5u
まだあるけど半年するとわからない。
でもジャスコと同じ品揃えになったら京葉道路の
料金片道200円払ってまでいく価値ないな。
葛西橋通りのジャスコでじゅうぶんだ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 08:31:28 ID:7u50gb5i
>>608
ベイタウンは駅から遠いよ。
管理費、地代、修繕積立金、駐車場代で毎月5万円以上必要だし。
若くて、ある程度金のある人間でないと住めないね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:24:11 ID:KDB52Wdu
>>609
千葉海浜交通をチャーターするの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:27:34 ID:KDB52Wdu
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:28:59 ID:8mQu+ITH
頼む
ローストチキンは残してくれ!
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:43:01 ID:OxtRe3l4
史上最短の>>2で結論が出ている件について
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 00:59:03 ID:5HeO4k5f
中国での成功の鍵は米と卵です
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 06:47:34 ID:4touvTai

      ∧∧
     ( =゚o゚)< 20日30日5%off...♪ きょう
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

621名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:13:18 ID:sHxdjPSH
ジェリービーンズの量り売り好きだったのに・・。
好きなフレーバーだけ買いたかったから
袋入りは嫌なんだよ!今のうちに買いだめだ!
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 07:28:17 ID:kKDN8IB3
おれは東急ストアでいいよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 08:34:47 ID:XfUP7NiB
>>619
陳さん乙
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 10:14:34 ID:ecLJPSo+
>>578
尼の中での優劣なら
武庫之荘>塚口>JR尼=園田>それ以外

やろうな。何にしろここもやっぱり
阪急>JR>阪神になるな。
上品度ね。
武庫之荘なんか憧れてる奴多いからな。小洒落た駅前やし。
すぐしたに立花があるとは思えない。
ただ飯の味はその逆になると思う。

625名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 12:07:13 ID:aUf0US4g
持ち寄りの食事会とかにチキン丸ごと持って行くと喜ばれて良かったんだけどな
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 21:17:08 ID:BI3R59Gw
>>614
駅から遠いと言っても、車さえあればすぐだろ。
他の大型スーパーと比べればカルフールは近いし。

しかし金がないと住めないのは事実だな。
分譲価格からしてこんな値段じゃ都内マンションのほうがいいや
と俺は思うし。
そうなると共働き率も高くなり昼間人口には悪影響を及ぼしそうだ。
627ティアモ:05/03/20 23:16:43 ID:cPXmnTRc
今日、尼崎で事件あったよ。警察もいっぱいきてたで。
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 23:32:47 ID:8xei9GIo
フランス人は商売下手だなおい
ブランド品だけは別だが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/21 01:01:12 ID:f658vbwC
中国へのODAなどもういらない!
ODAが軍事費に使われているのは周知の事実。
あなたの意見を聞かせてくれ!

【中国に対する日本のとるべき対応は】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=CHINA

【あなたの嫌いな国は】
http://www4.vc-net.ne.jp/~internet/cgi-bin/nanian2/list.cgi?search=dislike
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:10:06 ID:pytXYFUT
箕面店長(仏蘭西人)が帰国だってさ。
で、タイに流刑だっていっていた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:33:05 ID:jtWPWBt7
俺は民主支持、だから買い続けるよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:36:25 ID:H5jc/5z9
俺もイオングループは好きじゃないのだけど、ダイエーとか他の流通よりは
マシだと思う。
本当はマイカルが元気ならよかったけどね。
品揃えが変わるのは嫌だよな。というか、もう既に変わり始めてるし。
現在来なくなったらまんまイオンになるんだろな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:38:00 ID:EVPzjEvP
マラッカ海峡で拉致!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 07:42:48 ID:lMONvxKq
解決!
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 14:36:22 ID:m5J8mYIH
>>631
岡田さんね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 17:01:13 ID:UY4GKcVC
だってもう日本に新規物流、流通が入り込む余地なんてないだろ・・・
637朝まで名無しさん:2005/03/21(月) 17:01:52 ID:pjXIiKDm
韓流ブームの根源。
http://www.toyo-keizai.co.jp/feature.html

日韓友情年2005実行委員会副委員長
 電通グループ会長 最高顧問「成田豊」

生まれたのが韓国で、小学校から中学3年までソウルで育った。
このため、幼年時代、少年時代のふるさとの思い出となると、浮かんでくるのは日本ではなく、韓国の風景になってしまう。
・・・韓国は自分の人間形成の根っこでもあるので、いつも気にかけてきたが、目を見張るような経済成長を見守りながら、
うれしく感じてきた



やっぱり電通だった・・・
638埼玉の男 ◆VtwGA5eqlc :2005/03/21(月) 19:35:15 ID:hEhHbv2N BE:154867788-##
カルフールの撤退なんて随分古い話だよな。
そういえば、トイザラスも売却されるけど、もうスレ立ってるのかな?
639ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/21(月) 19:38:04 ID:RcpLvRGh
カルフールとポスフールを間違える人を俺は3人知っている
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 19:39:21 ID:NUohixnK
お前この板向きじゃないぞ。
どっかいけウゼェよ。
641ニコチン酸 ◆01fXk1FI1M :2005/03/21(月) 20:39:52 ID:RcpLvRGh
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:13:07 ID:R79kamHx
>>625
漏れもチキン好き。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:25:10 ID:8uC1NdFS
>>624
ネタにマジレス乙。
でも、その通りだと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 11:07:12 ID:okHZmhMB
殺伐
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 01:43:22 ID:suyGFzH1
撤退前のage
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:51:49 ID:+iOB8flp

      ∧∧
     ( =゚o゚)< あし〜た30日 フ フ〜ン♪
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 07:56:42 ID:FNStMBRM
http://www.hanpuku.com/

ここで発音が音つきで中国語が勉強できる。暇な香具師はがむばれ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 14:29:17 ID:5gbbS0Km
狭山店だけ話題にならない件について
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:50:22 ID:8VwNJgEI
幕張店はイオン本社目の前
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:45:12 ID:kktmUjDJ
>612 :カルフールには他の店にない珍しい舶来品

舶来品という言葉が懐かしい・・・
651ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2005/04/04(月) 23:18:49 ID:Ony12tN0
カルフール、日本から消えるのかな? 少し寂しいな。

数年前、両親と弟が田舎から出てきて、久しぶりの家族での買い物。
当時もてはやされていたカルフールで、一家でわいわいしゃべりながらの買い物。
目玉商品でもあるチキンの丸焼きを買い、家族全員で「おいしいおいしい」とむさぼり食った。
今でもこっちへ来るときは、必ずと言っていいほど、カルフールのチキンを田舎に持って帰る。
笑うなら笑え。だが、決して裕福とは言い難い家族を満足させてくれたカルフールに私は感謝している。
安っぽくても良い。1000円もしない代物だ。だが、それを中心に家族で楽しめる。それが、私にとっての真実だ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 23:20:33 ID:Qfyctsq4
南蛮渡来のご禁制の抜け荷 というやつですな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:16:47 ID:0YzgoJG8
幕張はコストコに客取られちゃったから?休日は結構混んでたけどね。
Mrマックスあたりにも競られた?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 14:03:08 ID:sqktOqa2
>>653
新習志野のほか、最近千葉みなとにも出来て、稲毛・幕張エリアが挟撃を食らってる感じはあるね<ミスターマックス
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:37:39 ID:SpAsddDp
幕張も平日はそこまで人いなかったもんな。
もっとも、近隣の他のスーパーもそんなものだが。

しかし幕張以外の他の店はどうだったのだろう、とも思う。
幕張以外の話題があまり出ていないのが何かを語っているような
気もする。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:56:44 ID:gcKiz1Mh
ttp://www.carrefour.co.jp/company/Frame5_1.html
右側の画像がCarrefour JapanからAeon Marche Co.,Ltd.に変わったね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:29:25 ID:LKyD0UIO

      ∧∧
     ( =゚o゚)< ジャスコは安全... フ ふ〜ん♪
    〜( O┬O
  ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ

658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 21:34:36 ID:hzWfo/wM
日本に逆恨みして反日運動に加担すんなよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:09:23 ID:b0Lm+fzn

岡田民主党のイオングループが絶好調で、
今後も中国を中心に、事業展開を宣言!(=媚中度UP!)。
http://www.bonotto.jp/wara/img/wara3EQm3F.jpg


イオン、5期連続最高益・子会社が貢献
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20050407AT1C0600E06042005.html
>  イオンが6日発表した2005年2月期連結決算は、経常利益が1560億円と前の期から19%増え、
> 5期連続で過去最高益を更新した。マイカルやイオンクレジットサービスなど子会社が、
> 総合スーパー(GMS)を主力とする単独決算の不振を補う構図が一段と鮮明となった。
> 今期は総合スーパーの国内出店を抑制、中国を中心にアジア事業を強化するが、本業の回復には時間がかかりそうだ。
>
>  「20年前から取り組んだショッピングセンターとマイカルの再建が最高益の原動力」。
> 岡田元也社長は決算発表の席上、連結最高益となった理由をこう分析した。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 11:46:03 ID:QnkIYOX4

イオン今年も売上げ高 業界1位

661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 10:30:59 ID:lWfSjXnF
イオンいらね
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:34:19 ID:yyMNUcwm
sage
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 13:10:54 ID:VhH162Qw
客少ないな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:33:58 ID:jY6+ylF3
失敗
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 09:47:05 ID:fEUxXxrU
カルフールのような大雑把な店舗展開では日本で成功はできないだろう。
が、中国のような粗野なところではそこそこ受け入れられるのかもしれない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:06:13 ID:+SYYouw2
はいはいカルフールもない辺境民が必死ですねw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:16:25 ID:zxQ4qnRg
都内から狭山まで行くのかったるい。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:38:38 ID:yJ7raVqg
イオン、あんなんで業績いいのかよ…
イオンまずい…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 10:50:36 ID:+ULPhM6B
ジーク・イオン!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:07:48 ID:hzI95gdU
日本で失敗した企業が支那に行くのか? 二連敗確定だろ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:25:10 ID:VHQibSGp
>>1
イオンの中国戦略
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:32:15 ID:VHQibSGp
【中国】ジャスコ、広東順徳市に中国最大のイオンモール[03/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111942564/
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 11:33:39 ID:qglXMhfG
この消費不況じゃしょうがねえなと。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 14:52:39 ID:t2EctX4N
>655
狭山や町田も、平日はガラガラだったよ。
町田は、アウトレットの無料駐車場代わりになるから、残してくれ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 15:03:08 ID:xarZJHnh
オマエらモノを知らんな。
中国はカルとウォルの独壇場でイオンのシェアなんてないに等しいよ。
カルは中国資本のデパートを次々倒産させてる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 16:41:34 ID:xarZJHnh
欧米小売企業の中国進出の特徴は、豊富な資金力による急速な店舗展開、それによる
規模の経済でバイイングパワーを獲得するというものである。中国での小売業界は急速
に発展しており、その競争の舞台は、これまでの沿岸部の大都市から、北部、内陸部
(南西部)にまで急速に広がっている。

日本企業の中国進出は概して苦戦しており、すでにヤオハン、マイカル、西友、そごうな
どは撤退している。欧米小売企業と対抗していくためには、商品調達、権限委譲などの
構造的な問題点も含め、日本企業の課題は多い。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 23:54:22 ID:HyMDLYvR
フランスも何を血迷ったか
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 20:24:18 ID:ukDRz0In
そういや、買収に名前出てたベイシアは、狭山とはちょっと離れてるけど鶴ヶ島
のカインズそばにモール併設の大型店を近日中に出店するという話だな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 10:52:55 ID:Ki+fQ7/y
イオン最悪
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:34:10 ID:hE4hsyt/
狭山ってすぐそばにサティもあるのに、イオンのグループ内で食い合わないのかね?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 23:34:28 ID:hMz1uwjN
【中国】スウェーデンの大学で国家ぐるみのスパイ活動か[05/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1115690148/

日本だともっと活発なんだろうな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:34:10 ID:72W2BHUQ
>>680
イオンはグループ内でかち合うのは全然お構いなしで、とにもかくにも
おいしい土地はよそに取られる前に自分たちが取るって方針みたいよ。
683sage:2005/05/11(水) 01:42:51 ID:k/yGbcZb
日経ビジネスだったと思うが「撤退じゃない」ってカルフール社長がインタビューに答えてたよ?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 01:43:25 ID:Ks7yNJ5x
問屋の結束ってこわっ!
ミステリアスジャパン
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 09:05:49 ID:HK47bpco
狭山は周りが工業地帯で、フランス製品など興味が無い住民が多いうえ、
スーパー・ホームセンター・電器店の激戦区なのでこれからも難しいだろう。

あとテナントに魅力が無い。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 12:50:31 ID:Lu8Bu6Ky
たまプラーザとかでなら成功したような気がするな
687名無しさん@お腹いっぱい。
イオン化されてから変わった点はいくつかあるけど、レジの人が結構変わったね。