【調査】6割が「高い」 携帯電話の通信料金 [02/03]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もみじまんじゅうφ ★
総務省が3日公表した携帯電話に関する意識調査で、携帯電話を利用している人の
6割以上が「月額の通信料金が高い」と考えていることが分かった。

調査結果によると、全体の8・1%が、毎月に支払う携帯電話の通信料金が
「非常に高い」と回答。「高い」と答えた人は54・0%だった。
一方、「安い」「非常に安い」と答えた人は計3・6%だった。

また「今後、事業者を選択する際に重視する点」(複数回答)で、トップは
「自分が支払う通話料金」(48・7%)。次に「充実した割引制度」
(37・6%)と、料金関係が上位を占めた。

調査は昨年9月に全国の20歳以上の男女1000人を対象に実施。
940人から回答を得た。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050203-00000194-kyodo-soci

電気通信サービスの供給側/需要側の動向調査
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050203_2.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:38:22 ID:7AMAEGhB
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:41:14 ID:0zyuqNlq
3都主
4名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:43:21 ID:Nary5xUw



 
時  代  は  禿  を  求  め  て  い  る  !  !










5名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:44:31 ID:Wf4G3xnW
>>4
いや、WILLCOMあるからケッコーです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:46:52 ID:zo3ht+xS
この手の調査をする時には、今のインセンティブモデルの説明がないとフェアじゃないとおもう。
7名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:48:23 ID:GCMcnuMp
WINの通話料…
8名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:50:32 ID:x7D4CTZa
>>4

  彡⌒ヽ+
 ( #゚д゚) <誰が禿やねん!!
      ∪l| ||
     彡巛ミ
        ペシッ!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:55:33 ID:w0LT94lL
  −=≡    _ _ 
 −=≡   ( ゚∀゚)      _, ,_
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ < 通信料金高いのヤダヤダ
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   ( 
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ   
                     〃〃

    京ぽん! 京ぽん!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      _, ,_
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩ 
        ( ⌒)       ⊂    ( 
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃

         京ぽん! 京ぽん!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
10名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:55:56 ID:CTSbJI3k
★2ちゃんねる面白情報★
http://www.d-t-v.com/wan/2ch/index.html
11名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:57:07 ID:0zyuqNlq
共同とヤフーの記事・・・
総務省の元のデータを直接見る方が良いなw

>6割以上が「月額の通信料金が高い」
逆を言えば4割は適正な値段だって言ってる訳だから、
どんな物でも安い方がいいって思う人がある程度いるのは、
普通なんじゃ?
まあ基本料金はもっと安くなっても良いとは思うが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:57:27 ID:l5+7WEcp

孫のプロモーションよろしく
13名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 23:59:20 ID:I0VWHqTA
香ばしい記事だな
14名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:01:15 ID:+JnPSw+V
(´・ω・)つ【ttp://www.willcom-inc.com/p_s/charge/phone/

通話メインの人、WILLCOMに鞍替えだ!
メールしかしない人は、オプションでメールし放題を追加だ!

(´・ω・)つ【ttp://www.willcom-inc.com/p_s/charge/option/mail.html




どうしてもケータイがイイは、他キャリアへ。
    学生       →あう
   社会人       →暴打
損得が分からないDQN→ドコモ
ケータイって何ですか?→塚

創価と売国奴に個人情報を売り渡したい奴 → 禿げろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:01:51 ID:4hZ4pnUr
プリペイドなので1分100円くらい
16名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:03:44 ID:SNVWWxLe
携帯中毒で無意識に使いすぎているだけだろ...

『クローン携帯』伝説が生まれるくらいだからな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:04:00 ID:y+ihu9LY
香港のように通話料金無料にしろよ。


携帯本体は高杉ですがw
18名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:06:09 ID:3TyY7A2S
>>14
DoCoMoも2ヶ月繰り越し+家族共有しかも通信料に充当可でだいぶマシになった
WIN持ちでJIG使いだけどJIG年契切れたら京ぽんにするよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:09:26 ID:lcrSNIkg
そうか?最近は3社ともかなり安くなってきてるけどな。

>>14
社会人はVなんかにしないだろうよ。
コンテンツと安さで売りをかけるauと
これまたコンテンツと値下げで売りをかけるドコモの二強だ。

3G移行中の今、auはいかにドコモPDCユーザを奪えるか。
ドコモはいかにPDCユーザをこぼさずに3Gに移せるかが勝負。
そして両者とも、どれだけVユーザを奪えるかだな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:11:26 ID:+JnPSw+V
>>19
ドコモはただただ高いだけなんだが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:12:44 ID:KNHlWxL5
京ぽん買えばいいじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:14:02 ID:+JnPSw+V
>>16
一応作れるぞ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:21:46 ID:lcrSNIkg
>>20
そうか?FOMAユーザとして言わせてもらうが、>>14の明らかにドコモユーザーへの悪意のある言い方が
気になったもんでさ。
FOMAはパケパク・パケホやらあるから、今は一概に高いとは言えないぞ?
無料通話分はパケ代に回せるし、余った無料分は家族共有と2ヶ月繰越ある。
大手3社と差はほとんどないといえるぞ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:35:51 ID:RdAhxeGf
tuka やPHSで何が不足なの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:39:48 ID:LDERZb0E
高いと思うなら使うな
26名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:41:37 ID:e46gFusj
FOMAは電波が・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:55:27 ID:B7g3yTkP
>>23
社会人がvodaへというのは単に同じ端末で世界で使えるからでしょ
他キャリアはまだ出てないし(auは韓国で使えるのはあったはずだが)
28名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 00:57:40 ID:RdAhxeGf
日本企業が携帯電話の基礎特許を申請したのに棄却した経済産業省 特許庁。
携帯電話の基礎特許は後から申請した米国企業のものになってしまった。
携帯電話の基礎特許が認められていたら、年間3000億円ぐらいの特許収入になっていたらしい。
年間3000億円ぐらいの特許収入あれば、日本の携帯電話料金は凄く安くなっていたハズ。
携帯電話料金を安くできなくしたのは、売国奴の経済産業省せい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:28:44 ID:CMUfCqBo
売国以前のただの無能だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:34:38 ID:ODwrzaSK
何かの料金が高いか安いかのアンケートって何も考えずに「高い」って答える人が多そう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 01:40:11 ID:yVJHIYhX
1日に50通とかメールやってて高いとか言ってるんだろうなぁ

メールとかPCでやってりゃいいんだよ
携帯でやってるやつはだいたい短気
32名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 02:47:44 ID:tcLqG4sE
ぼってる部分を削ればもっと安く出来るからな
でもはげだけには入って欲しくない
暴打は死にかけなんだからどうせなら死ぬ覚悟で特攻して欲しい

>>23
料金に関しては普通に携帯電話として使うユーザーならDoCoMoが一番安かった気がする
Webやeメールなどを良くやるヘビーユーザーや学割使う人にはauが分があるがそれ以外はDoCoMoだった
Vodafoneは副回線の基本料半額とポイントたまれば電池や外装交換や修理などアフターサービス以外だめぽ
tukaはライトユーザーと電話としてしか使わない人意外だめぽ

>>31
モバイルと言うのを勉強しましょう
33名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:24:46 ID:dT+4c2KT
ほとんど使っていないのに、たまに利用するため、
電話番号を保持するだけの目的で、毎月数千円を払っている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 03:29:23 ID:AmlkHXKJ
>>14
最近は社会人が減ってきているようだなw
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 04:13:05 ID:bdFCE91N
>>33
プリペイドにしたら?
36名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 07:50:51 ID:NK1H6R9h
>>FOMAはパケパク・パケホ
使わなくても月数千円払わされるじゃん。
パケホなんか基本料金と通話料足したら1万余裕で超えるんだけど。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:07:46 ID:YiuZN1oq
パケホ高すぎ、使う気にならん
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:21:58 ID:kE0AwTyF
23
十分高い、犯罪的に高い!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:32:36 ID:tcLqG4sE
>>36-38
なんじゃこりゃ
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:37:32 ID:W9haV5e8
基本料金を安くしろよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 08:39:58 ID:y1iJuLg9
家族割と多機能機で暴打に決めて3年目
割り引き効いてるんで移る気にならん
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:00:39 ID:to1MVOgI
auは思った以上に高い。コンテンツは最低レベル
サービス、割引共ドコモが一番
43名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:24:04 ID:9MNNM2Ua
高いといいつつみんな使っている
この事実。
44名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:26:30 ID:D/yo/TUq
携帯ナシだけど特に不自由は感じない、私生活でも仕事でも。
45名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:42:42 ID:Lb65S0yy
DoCoMoも各種割引のおかげで基本料は他社と比較しても遜色ないか安いくらいになったな、
しかし各社とも通話料が高止まりのままだ。
46名無しさん@お腹いっぱい:05/02/04 09:44:55 ID:z38VCdTr
>>42
俺もauは高いと思う。 各割引も公平さに欠ける。

宣伝に、誤魔化されている向きも多分にあるな。

47名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:47:55 ID:F7dmV86t
>>46
学割で使う人には良いけど、
一般人にはその分の割引が上乗せされてるわけだからな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 09:52:28 ID:pUK9OMr3

NTTグループは、先物取引であけた大穴をうめなきゃならんのだ。
見逃してやってくれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:39:20 ID:2WTTMm3I
>>35
モウダメポ
廃止法案は消えたが、キャリアが自主的にやめる。
50名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 11:45:39 ID:gkyfJL9s
無料通話要らないからその分基本料金下げて。
51名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:25:30 ID:Cw83TSLl
何も調べも考えもせずに、ただ高い高いと言っていてもなぁ
PHSも視野に入れて検討してみてくださいよ
賢い消費者にならなきゃ
52名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:42:01 ID:enbmmh/s
>>51
PHS使っていたが、遠距離や携帯への電話はとてつもなく高い!
月1万以上払っていたのが携帯に変えたら4000円で済むようになった<経験談

PHSだから安いというのは嘘です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:48:26 ID:87S2gLpK
PHSなんて・・・とか言ってる香具師は

e-Bank?調べるの面倒だから今の銀行の定期でいいよ。
車の保険?10年前に契約したそのままでいいよ。調べるの面倒だし。
ってイメージがある・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:53:27 ID:87S2gLpK
>>52

ウィルコムの音声通話向けプランでしょ?
あれ馬鹿みたいに高いから一回問い合わせしたのよ。
データ向けプランだと安いのに、なんで音声向けプランは
馬鹿高なの?改善しないの?ってね。

その日の内にメール返ってきて「料金改定はありません」だとさ。
馬鹿にしてんのか!
55名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 12:55:11 ID:8JMKSUWA
よく調べるとPHSはそんなに安くないってことがわかると思うけど。
プリペイド携帯のほうが安いし
56名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:08:07 ID:ks8fRy4E
>>55
3分300円かかるけどなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:16:06 ID:Cw83TSLl
PHSは、一例に過ぎないですよ
プリペイドもIP電話も全ての選択肢をひっくるめて最適なのを選ばなきゃ
頭も使わないで声高に叫ぶだけの人が増えすぎ
消費者は、消費行動で企業をコントロールしなくちゃ
別スレで、ソフトバンクに800MHz割り当てないと安くならないとか吼えている人もいますが
既に選択肢が用意されている状態なのに行動していないなんてチャンチャラおかしい
58名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:09:44 ID:RdAhxeGf
>>54
携帯
AirH向けは25円/分
音声向けは30円/分

遠距離
AirH向けは30円/分
音声向けは30-40円/分

市内
AirH向けは8.5円/分
音声向けは10円/分


10000円が4000円になることはないだろ
59名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:07:37 ID:8w8fWXi2
日本にしかいないから、いかに日本の携帯がボッタクリなのかに麻痺
しているんだよ。
http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
散々既出だが、例えば上のアメリカの例
39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
は600分まで無料だ。
ほぼ実質4000円で使い放題。
日本で同じ分だけ使ったら、天文学的金額を払うことになる。

そんなボッタクリで、

NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
売上高:5兆6333億円
営業利益:1兆1102億円
経常利益:1兆1101億円

利益1兆円ですよ。
東京都庁を毎年7個作れる金額ですよ。
年末ジャンボを毎年4000本当てる額ですよ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:11:30 ID:B7g3yTkP
>>59
某スレで暴れた412さん,若しくは関係者の方ですか?
アメリカの一例しか出さないで,香港や欧米の例を出さないのは何故ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:14:20 ID:KE2ATqT5
でも、日本ってインセンティブモデルで、端末が安く買える代わりに、
基本料が高いみたいなところあるんでしょ?
あと、アメリカとかでは着信しただけで金かかるって聞いたことあるんだけど…。
62名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:20:39 ID:rrWTot+q
>>60
まぁDoCoMoは利用者に利益還元しろという意見にはなってるけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:21:18 ID:rrWTot+q
>>61
それは俺も聞いたことがあるけど、利益一兆円の前では些細な言い訳だよなぁ
64名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:25:07 ID:CqmMAkqL
日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
しかし、勘違いしている人が多いがこれはNTTがすごいのではなく、
パナ、シャープ、NECなどの端末メーカーの開発力がすごいだけ。

NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作っ
ている。それだけ。
回線なんてのは、NTTがやろうが香港の会社がやろうが、アフリカの
会社がやろうが、大して変わらない。
日本の通信回線が、特殊ですごいなんて事は全く無い。

NTTが儲かれば、日本の携帯が進歩するなんてのは大間違いなのよ。

NTTは博打の胴元のようなもんで、客を集めさえすれば儲かる。
博打の胴元が提供するのは、場所と道具だけだ。
NTTは道具すら作らず、端末メーカーだのみ。
それで、1兆円とは恐れ入ったぜ。

お前ら自身がボッタくられていることに、マジで気付いたほうがいいぞ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:29:50 ID:CqmMAkqL
お前ら、一度でいいからアメリカ着てみろ、そしてショップを覗け。
携帯が最低数万円?アホか?
笑わせるなよ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:31:23 ID:d8RoZZU3
そういや昔田中康夫がドコモの新社屋(200億円)をエロビルと直接
ドコモ関係者に言ってたのを思い出したよ。
何故エロビルか?出会い系のスパムメールの着信に対する課金の収入だけでゆうに200億を超えていたからだ。
ぼったくり条例違反に引っか駆らないのが不思議。エキゾチックな企業それが
 N T T ド コ モ
67名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:35:04 ID:B7g3yTkP
>>62
あまりドコモだけサービス良くすると他キャリアが競争出来なくちゃうからね

>>61
本当.海外ではその仕組みが結構あり,結局トータルでは結構高くつき微々たる物ではない

このスレは本日のSB社員さん暴れ場になりそうですね(人の意見は聞かないので注意)
68名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:35:39 ID:J7JRXM7Y
NHKよりまし
69名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:36:00 ID:rrWTot+q
>>66
2ちゃんでもかなり前から同一端末からの上限送信数/日とPCからのメール拒否を付ければ
一気に解決すると有識者wが言ってたしDoCoMoの客相にもメールしてたのに、知らん振りで
不当利得を得続けてたもんな。

Q2で、自分たちが詐欺みたいに業者に巻き上げられた時はギャバンの蒸着より素早く対応を
したくせに、その辺はホントにクズとしか言いようがない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:38:18 ID:L9turf1C
>>54
っていうか、データ通信なんて使い放題じゃなきゃ気分悪くてやってられんぞ。
ウィルコムのデータパックとかスーパーパックとか全くもって訳わからん。

71名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:40:39 ID:5cGlHsht
>>65

お前、ハゲ板にいるアホー社員だろ


72名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:43:00 ID:5cGlHsht
ID:CqmMAkqL
お前412じゃん

なんで名前を伏せている??w

73名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:49:13 ID:SN09NKhY
通話料、おれの料金プランだと1分24円。
俺の手取り年収を労働時間で割ると1分あたり30円。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:49:59 ID:Cw83TSLl
なんだ、相変わらずぼったくりなどと吼えているやつがいるのか。消費者が安い方に流れていけば企業はそれに対応せざるをえないのに。そして安い選択肢は用意されているのに。ぼったくりではなく望んでお布施している様にしか見えないのだが。


75名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:53:32 ID:8DHmQBlK
とりあえず、電話番号維持したまま、他の?エ会社に変更できれば
解決なんだけど、それはないのかなぁ。
あと関係ないけど、ドコモの絵文字、いいかげんバージョンアップしろよって感じw
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 16:57:34 ID:CqmMAkqL
アスキーアートじゃだめですかそうですか
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:00:11 ID:NAD9paa2
高いと答えたヤツの多くは遊びに使ってる。
間違いない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:01:41 ID:tcrt1/i2
>>73
時給1800円か
79名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:07:21 ID:L9beNjTj
ヒロシです。

通話料・通信料照会(概算)
料金合計 47円
パケット通信料 47円 (2/3迄)
※パケット数
【合計】175パケット
【内訳】
EZweb・Eメール 175パケット
EZweb・Eメール以外 0パケット

....ヒロシです。
80遊軍@経済部:05/02/04 17:20:45 ID:OExc5YHT
高いというのが6割。
自分の給料が安い(もらいたい額と違う)というのは9割ぐらいじゃないのか。
自分勝手ですな。
デフレマンセーでも、次につぶれるのはあなたの会社かもね笑
81名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:41:50 ID:ryDm+y8Y
通話料ただで永久電池ならな
82名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:34:40 ID:8DHmQBlK
企業イメージワースト10に
確実に入りそうな○○モ
83名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:51:01 ID:0+Dp4J2K
漏れはドキュモのファミ割で毎月4000円ぐらい。
用件のみの通話とメールはどうにかなってるしこれでいいや。

でもドコモもauも、家族割引を使ってナンボって感じだよね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:46:39 ID:SN09NKhY
最近DVDのネットで郵送レンタルって流行ってるじゃん。
で、申込みしようと思って各社料金プランなどを見比べて
いたのだが、ま、どこも2000円程度の定額で借り放題
ってのがデフォルトだわな。横並びで大して変わらん。
それでも、どこの店にするか、料金プランはどうするか
もう3日も悩んでいる。

そんな俺が、携帯電話に毎月1万円ほど払っているし、飲みに行けば
二千円なんて瞬間無くなる。生ビール一杯5・600円が
高いなんて意識は無い。家で飲めば200円程度なのにね。
パチスロ行けば二千円なんて座って立てば消えている。
でも、そういうのはもったいないとは思わないんだよな。

ようするに、烏賊に消費者に金銭的負担を意識させないか。
これが重要だと思うのです。
携帯電話なんかは上手くやってると思うよ。
よくよく考えればぼったくりなんだけどね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 19:58:15 ID:mjfPWh4o
何に対して高いと言ってるのか?
高ければ自制すればいいだけだろーが。
くだらん調査するな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:11:16 ID:THvpy+1L
いずれ無料になるからな、電話は。
あともう少し我慢するしかないな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:12:48 ID:tQ0ap2LD
まあ、携帯会社の利益を見れば高いか安いかがよくわかる。
88名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:15:28 ID:sxrw0hNV
自分の身分相応以上の生活をしようとするから、高く感じるんだよ。
高いと思ってる貧乏人は自制するか、解約しちまえ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:15:57 ID:gIPTilxm
>>79
通話料・通信料照会(概算)
料金合計 2円
パケット通信料 2円 (2/3迄)
※パケット数
【合計】9パケット
【内訳】
EZweb・Eメール 9パケット
EZweb・Eメール以外 0パケット
※無料通話付きプランの無料通話分や割引額は計算されておりません。

1X使用。3日間でEメール2通受信しただけ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:35:49 ID:0IFpb2EE
日本の料金体系を必死に擁護してんのは話し相手もいないのに機種変しまくってゲームやったり
カメラいじったりしてるオタクどもだろ。確かにそいつらが一番恩恵を受けてんだが。
通話やメールを中心に利用してれば高いと感じるのが一般的な感性。
91名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:42:41 ID:bf3CGxwd
>>90
擁護派はNTTの社員か株主
92名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:49:13 ID:RdAhxeGf
現時点で確認できている当月分の利用料金等は、以下の通りです。
利用料金
通話料
10 円
付加サービス利用料金
0 円
合計10 円

0 時間 00 分 05.0 秒

93名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:52:54 ID:RdAhxeGf
先月分の利用料金等は、以下の通りです。
利用料金
通話料
90 円
利用時間
0 時間 00 分 54.0 秒

付加サービス利用料金
0 円
ご利用パケット数
0

合計 90 円



94名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:55:59 ID:Ookp6NFJ
日本の携帯電話料金は、通信料は高いが、無料通話料は多すぎなんだよ。
俺は、通話よりも通信の方が多いからどうしても無料通話が余ってしまう。
仕方ないから、無料通話を解消するためだけに、「市外局番+177」で
遠隔地や離島の天気予報を聞いて、無料通話を解消させている。
なんか三宅島や種子島の天気予報を聞いているとバカンスに行きたくなる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 20:57:05 ID:eTEcUWr4
>>90
だったら、ツーカー使ってやったらどうだ??
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:01:52 ID:0Vm7+35F
電話とアドレス帳とタイマーさえあればいい
ツーカーに期待`・ω・´
97名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:04:42 ID:sRIk5qFG
>>96
半端だな。ツーカーSには通話機能しかないし・・・・
アステルにすれば?
98名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:19:06 ID:0IFpb2EE
>>95
ありえないな。肝心のエリアや通話品質が落ちたらそれこそ本末転倒
99名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:34:06 ID:dQSQJoFY
10代男子の携帯料金は月6千円、メール1日30通

10代後半の男の子は携帯電話に1カ月で平均6076円を支払っていることが、
博報堂生活総合研究所の調査でわかった。

中には1カ月3万4000円という例もあった。携帯メールの1日平均の送受信数は約30通に上るという。

物心がついたころには携帯の普及が進んでいた世代だけに、
携帯によるメール交換などが半ば義務となっている、と同研究所はみている。
携帯は96.5%が持っており、持ち始めたのは平均14.99歳。
塾通いを機に、心配する親が持たせる例が目立つという。
http://www.asahi.com/business/update/0111/054.html
100名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 01:30:10 ID:i34pCIEr
>>91
単純な馬鹿者みーつけた
101名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 02:20:02 ID:XDTusyfb
利用者はただでインフラが作れると思ってんだね
102名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 05:33:17 ID:YnYR/g0B
そりゃ何でも安いに越したことは無いが
某プロバイダーみたいに安かろう悪かろうじゃ困るから適正価格でたのむわ
103名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 06:02:33 ID:MYxaGZ6g
>>64
何コイツ一人で話盛り上げてるんだ?
誰も勘違いなんかしてないし。いつどこで誰がNTTが偉いなんてとぼけたこと言ったよ?
104名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:41:20 ID:RF7dfgxD
まぁ、今は高かろう悪かろうだからね。
NTTは人件費抑えろと。カットしてみろと
105名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 07:52:29 ID:G95MSnfP
パケット通信料5,993円 (2/4迄)
※パケット数
【合計】25,570パケット
【内訳】
EZweb・Eメール 25,570パケット
EZweb・Eメール以外 0パケット
EZ回収代行料金630円 (2/3迄)

今月機種変したばっかりだからついついうれしくていろいろDLしちゃった。
まぁ、ミドルパック入れるから2400円だけどね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 08:20:16 ID:mCWCQuKs
>>54
PHSで1万円台支払うとしたら、年割適用で月額10,200円のコースとかあるが、
無料通話10,500円分(時間にして最大1,187分=約19時間強)だぞ?

FOMA49プラン+割引と仮定しても、さすがに無理のある作り話かと。>1万円が4千円台に

まぁ、今度は、「PHS使用時は、タイとか国際電話かけてた」とか言いだすに、100ペテン禿
107名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:16:37 ID:Dw94+qAX
>>104
ドコモの人件費は相当低いよ。
ドコモグループ全体で2500億円しかかかってない。
あとは値切り放題、必要なくなったら切り放題の派遣やメーカー。
こういう構造だから儲かってる。
108名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:37:41 ID:x8cleFRa
同じアンケートで
・携帯電話本体に10万円払う気がありますか?
・2万円のスーパーボロ端末(通話のみ)で我慢できますか?
とか入れたら1割ぐらいしかいないだろうな
109名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:01:13 ID:xLoOIn3h
>>52>>54
♪嘘つきぃ〜嘘つきぃ〜嘘つきぃ〜
110名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:20:05 ID:vID8IzIt
>>107
ドコモの派遣女がサイト作って、社内の情報を漏洩しまくり、祭りになってたことがあったな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:24:23 ID:G3deB/dv
通話料金が高いと騒いでいる奴に限って、機変のときに端末の値段
高いと大騒ぎするんだろうな。だいだい今のいろんな機能を詰め込んだ端末が
高くても三万ぐらいで機変できること事態が異常なんだよ。本当の値段聞いたらどういう
リアクションするのか見てみたい。
112名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:43:42 ID:dSnDM4vN
>>111
本当に使う機能なんてたかだしれてる。
要らん機能が多すぎのくせに高いのは解せない。
要らん機能つけておいて高く売るメーカー・キャリアがおかしいぜ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:44:38 ID:i34pCIEr
そりゃ禿に騙される馬鹿ばっかりですから
114名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:45:28 ID:Sfm4o4OG
>>108
それで現在の加入電話並みの通話料と基本料ならそれくらい払ってもいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:47:17 ID:Z/Gkjc5s
>>107
N社でコドモと仕事してたが
メーカの残業代を合わせた額を、コドモは残業なしでもらっていた
コドモはNTTデー多 に大量の役員を天下りさせ、データは仕事を受注するが
データはトンネル会社で、受注の全てをメーカに請け負いさせる
このような腐った構造があるから、通話料が馬鹿高いんだよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:47:30 ID:i34pCIEr
>>112
ツーカ S or プリペイド使えば?選択肢はありますよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:58:53 ID:xLoOIn3h
116
話にならないわね( ´,_ゝ`)プッ
塚Sなんて資源の無駄遣いだわよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:09:54 ID:RgmRAzoj
>>111
こいつよほどの世間知らずだな。一般的な社会人があれだけゴチャゴチャ機能
つけてる携帯を定価で買ってるなんて思ってる訳ねーだろ。その分を通話料やらで
払わされてる事くらいみんな気がついてんだよ。それでも他にまともな選択肢が
無いから、惰性で仕方なく使ってんの。
だから馬鹿の一つ憶えで「じゃあツーカー」とかぬかすのはやめてね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:23:17 ID:XZqtQfrA
俺、携帯使わない派。
1年間でノートPCが買えるのを考えると、大して役に立っていない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:38:52 ID:rrzULcJw
日経コミュニケーションのアンケート結果より
http://itpro.nikkeibp.co.jp/NCC/enquete/05011/result.shtml

>1カ月に携帯電話に支払っている料金として,
>最も多かった回答は6000円未満で57.1%(32件)だった。

「過半数」の人は携帯代は月6千円未満。
携帯で無駄遣いしない使い方が大多数の人の主流なのかも。
121名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:46:49 ID:i34pCIEr
>>118
じゃあツーカー
122名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:52:21 ID:Dw94+qAX
>>115
ドコモもauもボーダフォンも通話料なんてほとんど同じだろ。

つか、給料だったらドコモよりKDDIのほうが高いよ。
ヤフーファイナンスによれば、平均年収は
ドコモが8,070千円でKDDIが8,230千円。
123名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 12:54:10 ID:PjUcBD0w
>>118
じゃあウィルコム。

124名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:02:13 ID:rrzULcJw
携帯1契約あたりの月額平均支払額
ドコモ :7,170円/月(mova+foma)
エーユー:7,190円/月

いずれも2004年10月〜12月平均実績。ほとんど同じだな

ソース
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/investor_relations/business/04qrt3_j.html
http://www.kddi.com/corporate/ir/analysis/mobile_service/index.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:12:02 ID:W7tbkkVF
>>118
携帯併売店で働いているけど、世間一般の人はそんなことを
考えている人、少ないよ。とにかく安く買うことしか考えていない人
が多い。逆によく質問されるよ、なんで安いのかって。
いろいろ細かく説明すると大体みんな納得してくれる。
ここを読んで書き込んでいる人には当たり前のことも、世間では
知られてないということ。

惰性で仕方なく使っているのならば、それはキャリアに同意している
と同じことなんじゃない?それで文句だけ言っているのはずるいと
思うよ。そういう人が多いからキャリアはみんな同意していると思って
つけ上がり、なにも状況が変わらないんじゃない?

安く上げたいのならば上にも書いてあるとおり、プリペイドやツーカー
っていう手もあるんだから。ツーカーだってS以外にも機種はあるよ。
法人で使っているところも多いし。あれならば機能少ないからご希望
どおりだとおもうし。

もしかして、ドコモとかキャリアの名前に拘っているのならば、それは
ブランド料だと思ってあきらめなさい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:33:43 ID:PjUcBD0w
>>124
ドコモのmova+FOMAの総合ARPUが7170円。
音声ARPUが5350円(MOUは153分)
パケットARPUは1820円。

仮に発信:着信の比率が1:1だとすると、課金される通話
時間は約80分。

ウィルコムのパケコミネットコースなら基本料・通話料を
合わせて5300円。(A&B割適用・携帯に80分通話時)
同じような利用でも、ウィルコムなら約25%安くなる。

#もちろん、各個人の使い方に依存するので、誰でも25%
 安くなるわけではない。逆に割高になる場合も。
127名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:33:52 ID:8xO15pxd
簡単に言うと、端末価格の分割払い⇒基本料金バカ高


128名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:39:43 ID:RgmRAzoj
>>125
あのさ、今どきなんで安いのか聞く客なんて初めて携帯もつ高齢者とかだろ?
で、彼らには118で書いたような事実をオブラートに包んでやさしく説明してん
でしょ?オレが言ってる一般的な社会人と彼らは層が全然違う。
そこから先もどれも的外れな指摘だよ。スレタイも含めた現状を完全に無視してる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 13:54:17 ID:forhdWnl
多くの社会人と接して携帯電話について会話している並売店店員の感想と
身内みたいな自分の周りの人間とだけ接し携帯についての会話しているか
どうかも分からない>>128の妄想と
どちらの言が正しいと受けとめられるか
詭弁のガイドライン読んできてね
130名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:02:58 ID:MYxaGZ6g
並売店店員と断定する根拠は何だ?何も無いだろ。
簡単にホイホイ妄信すんなよな。発言の内容を読んできちっと判断しろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:26:13 ID:rrzULcJw
ところが、一台あたりの月々の携帯代は毎年、一貫して低下傾向

2001年:8,540円
2002年:8,200円↓
2003年:7,730円↓
2004年:7,170円↓

(いずれもドコモ・10〜12月期・総合ARPUで比較)
132名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:28:38 ID:x8cleFRa
内容を読んでみた感じも明らかに>>128は世間知らず
133412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 14:42:35 ID:PpzijrxN
おうおう、NTTの関係者頑張ってるなあ。
さすが、元人気No1企業だけあって人材も優秀。なかなかしっぽは
見せません。

でもみなさん、だまされちゃいけませんよ。
NTTの関係者は、社員だけでも20万人。家族を入れたら100万人
クラス。
こんな自社が批判されたスレッドを、黙って放置するわけありません
がな。
そりゃ手を変え品を変え「日本の携帯料金は高くありませんよ」工作
に全力投球しますがな。

でも、事実として日本の携帯通信料金が世界レベルで高いのは、曲げ
様の無い事実。
関係者の戯言にだまされると、ボッタくられるのはあなた自身でっせ。

よーく書き込みを見極めてみてくださいね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:43:04 ID:JNQHo0DK
まあ、基本料は1000円くらいにするべきだと思う
135名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:44:01 ID:uMk/5zNq
ウイルコムが魅力的に思えてきた。
入り時ってある?今はドコモムーバで月4000円ちょっと。
関西都市部。事務員。
136127:05/02/05 14:47:33 ID:8xO15pxd

香港のプリペ契約をしているが
月 日本円にして800円くらい(基本料金)、
香港内なら700分かけられる(着信料金もかかるが、それでも安い)

端末は1万くらいから10万くらいまである。
137127:05/02/05 14:48:47 ID:8xO15pxd
http://www.smartone.com.hk/jsp/1/1_5/1_5_1/1_5_1.jsp です。

当方日本在住です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:48:54 ID:JNQHo0DK
香港自体、狭いしな。。。。
香港単位の街と日本全体を比べられても
条件が違いすぎるわな
139127:05/02/05 14:50:45 ID:8xO15pxd
ちなみに日本でローミングインして、データ通信してます。
1パケット0.3円くらい
140 ◆Fuck/FoUZg :05/02/05 14:53:13 ID:Cce9k2+i
テスト
141名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:54:16 ID:UjidYHnc

 ヤ フ ー だ け は 勘 弁
142名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:56:26 ID:Dw94+qAX
>>139
たけえよ。
日本だと一番高いドコモのmovaですら1パケット0.3円。
143127:05/02/05 14:57:17 ID:8xO15pxd
基本料金も該当できるよーん
144412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 14:57:33 ID:PpzijrxN
>>141
ほう、で理由は何?
どうせ過去に漏れた個人情報のことくらいしか、言うこと無いんだろ?

ど う な の よ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 14:59:00 ID:JNQHo0DK


アホー社員412きたあああああああああああああああ



146名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:02:09 ID:UjidYHnc
>>144
ダサイし嫌いだから。パラソル部隊うざかった支那。
147名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:03:34 ID:PjUcBD0w
>>135
ウィルコムに変えると安くなる可能性が高いのは、携帯で
5000円〜1万円程度のユーザー。(ただし、遠距離の固定・
PHSに頻繁にかける場合は高くつく)

とりあえず、今の料金コース・通話料・パケット料・かける
相手の割合(携帯:近距離固定/PHS:遠距離固定/PHS)・
かける状況(主に都市部で歩行中・田舎で車移動中など)
ブロードバンド契約の有無(プロバイダ名・コースも)が
わからないと、おすすめできるかどうかはわからない。

入り時自体は、ウィルコムの新機種が年に2回程度しか出ない
のと、10か月経てば、ほぼ新規と同じ額で機変できることから
よほど新機種の発売が迫っている状況でない限り悪い。という
時期は無いのではないかと…

>>138
香港で月800円/700分くらいがいいなら、23区内で3000円。
データも通話も無制限というサービスをYOZANが始めようと
している。(あのYOZANなので実現できるかどうかは微妙w)
148412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:03:52 ID:PpzijrxN
ちなみに、日本の携帯がいかに高いか。

例えば、アメリカの例。
http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
は600分まで無料。キャリア同士はすべて無料。
ほぼ実質4000円で使い放題。

そんなボッタクリで、
NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
売上高:5兆6333億円
営業利益:1兆1102億円
経常利益:1兆1101億円

年間の経常利益1兆円ですよ。
経常利益率20%!!この規模でありえへん..。

トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
東京ドームを毎年30個作れます。
東京都庁を毎年7個作れます。

この利益の元は、すべて世界一クソ高い通話料でボッタくったもの。
ボッタくられているのは、あなた自身なんですよ。
いつまでボッタくられてるんだ?
149412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:06:10 ID:PpzijrxN
俺の記事のコピペがあった。
なんとなくうれしいね。ちょっと見てみてくれ。

日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
しかし、勘違いしている人が多いがこれはNTTがすごいのではなく、
パナ、シャープ、NECなどの端末メーカーの開発力がすごいだけ。

NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作っ
ている。それだけ。
回線なんてのは、NTTがやろうが香港の会社がやろうが、アフリカの
会社がやろうが、大して変わらない。
日本の通信回線が、特殊ですごいなんて事は全く無い。

NTTが儲かれば、日本の携帯が進歩するなんてのは大間違いなのよ。

NTTは博打の胴元のようなもんで、客を集めさえすれば儲かる。
博打の胴元が提供するのは、場所と道具だけだ。
NTTは道具すら作らず、端末メーカーだのみ。
それで、1兆円。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:06:34 ID:uz3pOIKv
>>148
アホーはまぁ1.7で価格破壊頑張ってくれ。
ちなみにそれは携帯本体の代金を考慮に入れてない点で無意味
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:06:38 ID:rrzULcJw
毎月の携帯代を安くするコツ

・無駄な発信通話を控える
・連絡はできるだけEメールのみ
・携帯の長電話をやめる
(長電話する時は自宅の固定電話やIP電話を利用する)
・携帯で無駄なWEBをしない
・待ち受け画像や着メロのDLをしない。初期設定のを使う
・携帯を使わないときは待ち受け状態が基本。
・学生なら学割の効くキャリアを考える
・また、家族と同じキャリアにして家族割引を利用

これで携帯代は月3〜4千円台ぐらいで済ますこと可能なんだけどなぁ
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:08:40 ID:piQihmRn
スカイプ使うようになってから随分携帯代減ったな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:11:10 ID:uMk/5zNq
>>147
ありがとう。
自分の使い方だと無理に?乗り換えること無いね、て感じかな。
携帯の基本料金(無料分なし)で2000円くらいからだといいんだがなあ。
固定と同じくらいの料金体系と言うか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:11:19 ID:qDqYi/nn
なんかまたソフトバンクが通信会社を買収したらしいね。
さっきNHKのニュースでやってたけど。
155412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:11:42 ID:PpzijrxN
>>151
日本の携帯は、そんなことしてやっと4000円?
アメリカなんて、週末は無料、平日夜間は無料、キャリア同士は無料
そして、平日昼間のみ600分まで無料。

逆にいうと、
1.週末48時間しゃべりっぱなし、
2.毎日夜間12時間しゃべりっぱなし、
3.キャリア同士では1年中しゃべりっぱなし、
4.平日の昼間は1ヶ月に600分しゃべれて、
それで4000円ですよ。

どうなっているのよ、日本の携帯料金??

こんなにボッタくられてていいの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:12:49 ID:PjUcBD0w
>>148
ドコモが約5000万台。1台につき約2万円の利益。
トヨタが約600万台。1台につき約17万円の利益。
ある意味トヨタの方がボッってるとは言えないのか?w
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:16:15 ID:UjidYHnc
>>155
お前はアメリカが好きだなぁ。
アメリカしか知らないのかよw
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:18:33 ID:JNQHo0DK
それにアメリカって、地形的に日本のように
山間部で入り組んでいるってるわけじゃないから
あんまり基地局も必要無いんだろ
だから、バカの一つ覚えみたいに、アメリカがどうとか言うのは
意味ねーんだよ、そこのチョソよ
アメリカが核武装国だかから、日本も核武装するべきか?
アメリカが爆撃機持ってるからって、爆撃機持つべきか?
アメリカが原潜持ってるからって、日本も真似するべきか?

ってな理屈だよ、チミw
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:19:50 ID:PjUcBD0w
>>155
T-mobileは
・GSMだけでなく、3Gをアメリカ全土でサービスする
・豊富なコンテンツを用意する
・FOMA900i並の機種を無料配布
そこまでやってもその料金を維持し、会社にも利益がでれば、
確かにアメリカは安いと認めよう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:20:45 ID:Dw94+qAX
アメリカ並だったら電気料金なんて1/2〜1/3になるな。
インフラ関係はアメリカのほうが軒並み安い。(質は悪いが・・・)
161412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:21:15 ID:PpzijrxN
>>156
>ドコモが約5000万台。1台につき約2万円の利益。
>トヨタが約600万台。1台につき約17万円の利益。
>ある意味トヨタの方がボッってるとは言えないのか?w

言えません。
全く言えません。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を
売っています。
車の設計生産がどれだけ大変かわかりますか?
携帯とはスケールが違います。

NTTは端末すら作っていません。
NTTの端末がすごいのは、NTTがすごいのではなく端末メーカーがすご
いだけです。
NTTがやっているのは、携帯の企画書を作っているのとインフラだけ。

NTTだからいい端末が出来るわけではなく、端末メーカーが作っている
のです。NTTはそこから買っているだけ。
勘違いしているかもしれないが、仮にYahooが携帯に参入したとしても
端末のレベルはNTTの最新のものと全く変わりません。
安かろう悪かろうなんてことは、全くありません。
NTTは名前でイメージを作り上げて、ボッタクっているだけです。

そこを間違えると、いつまでもNTTにボッタくられることになります。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:21:19 ID:JNQHo0DK
それに、あんまり通話料安くしまくっても
日本は人口密度がアメリカのように低くないから、
基地局の処理がパンクしないかね??
極端な話、まともに繋がらないっていう現象が出てくると思うが
そういうこともちゃんと考えて喋ってるよな??
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:23:01 ID:uz3pOIKv
>>161
つか、普通に参入できるだろ。1.7で。
ゴネるのいい加減イクナイ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:23:26 ID:Dw94+qAX
>>161はなんでNTT、NTTばっかり言ってるの?
他社も同様に高いから、ドコモのシェアが下がらないんだろ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:23:43 ID:sfocF9KN
社会的インフラとまで成長したのに、一般の電話と比べて割高過ぎ
しかも公衆電話は減る一方で、もはや無いと困るものなのにな
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:24:00 ID:rrzULcJw
ネットは家のPC(ADSL)だけにすると決めてから
携帯のパケ代がずいぶん安くなったなぁ。

携帯代なんて月3千円台でも、全然普通に生活できるもの。
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:24:13 ID:UjidYHnc
>>161
>>アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。

アジアからアフリカ?
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:24:25 ID:uMk/5zNq
>>159
豊富なコンテンツ、て必要な人いるの?
キャリアは土台だけ用意して、民間が色々提供してりゃ良いし。
自分は天気予報と電車乗り換え案内、映画の時刻、くらいしかつかわん。
で、全部これは民間が「コンテンツ」つくってるわけだし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:26:45 ID:UjidYHnc
>>161
ドコモは通信規格を自社で開発できる数少ないキャリアだけどな。
T-Mobileは何か企画開発したの?GSM、数多あるTDMA、3G。
ヤフーも自社で先進技術を0から何か開発したか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:27:25 ID:JNQHo0DK
>>165
周波数は有限だしなー
固定電話は電話線を繋げば使えるが
携帯電話はまさに一本の線(周波数)を共同で使っているようなもん

そこに料金を安くしまくって、客が殺到したら、まさにパンクしまくる
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:27:42 ID:Dw94+qAX
>>168
それじゃ儲からないんだよ。
コンテンツを揃えて、客を引きつけ、利用者を増やし、
それと同時にコンテンツ使用料でさらに儲けようと言うのが世界の流れ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:28:02 ID:sfocF9KN
>>156
NTTを筆頭とした寡占が行われている公共的なインフラの利用料金と、
世界的な競争が存在する機械の価格を比べても意味がないだろう
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:29:24 ID:UjidYHnc
>>161
>>仮にYahooが携帯に参入したとしても端末のレベルはNTTの最新のものと全く変わりません。
>>安かろう悪かろうなんてことは、全くありません。

パラソル部隊が配ってるモデムは確かに安かろう悪かろうなんてことは無かっただろうけど、
問題は違うところにあったんだろ?w
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:30:00 ID:rrzULcJw
>>169
叩かれるのは分かっているが、敢えて言ってみる。
BBフォン。

日本全国BBフォン同士通話料無料、対固定電話で全国3分7.5円の格安料金をウリに、
日本で439万回線(2004年12月末)普及している。
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:31:00 ID:UjidYHnc
>>174
BBフォンってヤフーが開発した技術なのか。知らなかった。
なら特許で儲かるなぁ。ヤフーは凄い!技術者集団だな!
176名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:31:42 ID:uz3pOIKv
>>174
いや、それだとIP電話に参入してる全企業が独自に開発したことになるぞ…
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:33:45 ID:rrzULcJw
>>175
ヤフーBBのBBフォンの事ね。
事業社はソフトバンクBB。
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:33:47 ID:fq4ewV9I
料金安くして売れるんならTU-KAが増えるだろう

この手の質問は
「今のキャリアから安いキャリアに乗り換えますか?」
と聞かなければ、無責任な回答が得られるだけ
179412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:34:34 ID:PpzijrxN
もう一度書きますよ。
アメリカの携帯の通信料金。

1.週末48時間しゃべりっぱなし、
2.毎日夜間12時間しゃべりっぱなし、
3.キャリア同士では1年中しゃべりっぱなし、
4.平日の昼間は1ヶ月に600分しゃべれて、
それで4000円ですよ。

ちなみにドコモだと
[お話プラスM]
基本料金4100円
無料通話分、最大79分
上記の無料分以外1分26円(深夜)〜52円(昼間)

79分だけ無料
あとは1分平均40円。
1時間で、2400円!!

Tmobileのサービス時間をすべて使った場合。
48(時間)*8(日)+12(時間)*20(日)+10(時間)+1=634(時間)
てことは
2400(円/時間)*634(時間)=152万1600円!!!

TMobileの無料通話分をNTTドコモで使うと..
1ヶ月で152万円です。
(同キャリアの場合は、さらに大差)

ちょっと強引な比較だが、
いかにクレイジーかわかるだろう?

NTTドコモのボッタクリ通話料金!!
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:34:48 ID:UjidYHnc
>>177
ヤフーがIP電話の技術を開発したんだろ?ヤフー株買うかな!
181香ばしいな:05/02/05 15:36:21 ID:JNQHo0DK
175 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:31:00 ID:UjidYHnc
>>174
BBフォンってヤフーが開発した技術なのか。知らなかった。
なら特許で儲かるなぁ。ヤフーは凄い!技術者集団だな!

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:34:48 ID:UjidYHnc
>>177
ヤフーがIP電話の技術を開発したんだろ?ヤフー株買うかな!
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:36:36 ID:qDqYi/nn
国内2位の国際電話会社誕生
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/02/05/d20050205000066.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:37:19 ID:qqKwtw4Y
アメリカは端末が高いのでは?
まあ、無駄に高機能な日本の端末は嫌いだが。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:37:30 ID:UjidYHnc
>>179
で、ヤフー携帯サービスイン時においてT-Mobile同等のサービスを
T-Mobileと同価格もしくは安価にて提供できるんだろうな?

T-Mobileに劣ったり、高かった場合ドコモを責める資格は無いぞ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:38:17 ID:fq4ewV9I
ヤフーは技術的な部分はCiscoに丸投げしている


とマジレスしてみる
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:38:41 ID:uz3pOIKv
>>179
他の物価や公共料金、生活費等々も併せて全体での比較をしろよ。
単体で比較しても意味が無い。ただ安い国のデータをひっぱってきて比較すればいいだけだからな
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:38:45 ID:sfocF9KN
NTTの独自開発技術なんて過去を見ての通りろくなもんじゃないだろ
ISDNとかLモードとかICテレカとかキャプテンシステムとか失敗だらけ
交換機の製造は親方日の丸企業に丸投げだし
まさに無駄金使い
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:39:30 ID:UjidYHnc
>>179
ヤフー携帯はサービスイン時点において

1.週末48時間しゃべりっぱなし、
2.毎日夜間12時間しゃべりっぱなし、
3.キャリア同士では1年中しゃべりっぱなし、
4.平日の昼間は1ヶ月に600分しゃべれて、

それで4000円かそれ以下なんですね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:40:28 ID:JNQHo0DK
ほんと、チョンアホー工作員はバカ丸出しやな
190 ◆GOD/T3E932 :05/02/05 15:41:24 ID:Cce9k2+i
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:42:20 ID:rrzULcJw
yahoo株かうのはやめとけ。

ヤフーBBのBBフォン(ソフトバンク)は、
日本のIP電話の64%を占めるに過ぎないから。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/8281.html

これからはプロバイダによらず通話料無料のSkypeが普及するかもしれないし。
192412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:42:23 ID:PpzijrxN
>>179
ちょっと計算を間違えた。
48(時間)*8(日)+12(時間)*20(日)+10(時間)+1=634(時間)
ではなく
24(時間)*8(日)+12(時間)*20(日)+10(時間)=442(時間)

なので、TMobileの4000円のプランをNTTドコモで使うと、
2400(円/時間)*442(時間)=106万800円でした。

100万円か、意外と安かったな。

もっとボラれているもんだと思ったよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:42:50 ID:UjidYHnc
>>192

ヤフー携帯はサービスイン時点において

1.週末48時間しゃべりっぱなし、
2.毎日夜間12時間しゃべりっぱなし、
3.キャリア同士では1年中しゃべりっぱなし、
4.平日の昼間は1ヶ月に600分しゃべれて、

それで4000円かそれ以下なんですね?

早く答えて下さい。
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:43:41 ID:JNQHo0DK
>>191
つーか、NTTが本格的にIP電話を普及させるけどね
光をひきまくるし
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:44:41 ID:uz3pOIKv
>>192
だから1.7で携帯事業に参入するんだろソフトバンクは。
それで価格破壊してくれるんだから万々歳でいいじゃん。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:46:02 ID:UjidYHnc
>>179

で、ヤフー携帯はあなたが提示するアメリカの携帯料金より安いんですか?高いんですか?

どっちなんですか?

早く答えて下さい。
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:46:36 ID:JNQHo0DK
>>195
だよなー
そこに参入して、価格破壊でもなんでもしてくれってw
欲しい周波数は違うニダ、なんて火病おこしそうだが
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:48:14 ID:5b9Hod1z
199412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 15:49:46 ID:PpzijrxN
>>193
アホか?
俺が言っているのは、NTTがいかにボッタクっているかって事だ?
YahooがTMobileと同等の値段を示すかとは全然関係ない。
しかし参入すれば、間違いなく日本の携帯料金は安くなる。
それが競争ってモンだ。

アメリカでしのぎを削って価格競争をしてきたから、ココまで安く
なってきたんだよ。
日本は半独占状態で、まともな競争が無い。
値引きなんて余裕の範囲でちょこっとずつ。いつまでたってもこの様。
それでソフトバンクが参入しようとすれば、天下りを駆使しての妨害
工作。
いいか、天下りはこういったことに対処するために、高い金出して雇
われているんだよ。
そして、既得権益団体の利益を守ろうとする。
ほっときゃ、毎年一兆円近い金が転がり込んでくるわけだからな。

というか、ボッタクリの度が過ぎるんだよ。
日本の携帯の通信料金は先進国で世界一レベル。

いつまで、ボラれているつもりだ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:51:41 ID:OpR2fqHh
>>178
番号が変わらなければ、すぐにでも替えたい
201名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:53:17 ID:UjidYHnc
>>179

じゃあヤフーが参入してもアメリカ並にはならないんですね?

ならアメリカの例なんか出さないで下さい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:54:33 ID:uz3pOIKv
>>199
俺のレスは無視か。
1.7で参入しろって。
そもそもSBが主張してる800への新規参入話ってのは大嘘もいいとこ。
元は防災無線とかで細切れに使ってたのを再編成゙しようって計画の元に
去年の夏ごろにはもう割り当て等が決まってた。
そこにあの禿が話を摩り替えて
「俺に800をよこすニダ!」とか言い始めたのが事の起こりだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:54:40 ID:JNQHo0DK
>>199

だから1.7に参入して、価格破壊してくれってw

誰もな、そこんとこは否定してないんだよ、早くやれよ

上に言ってこい、ワガママ言ってねーで早く1.7に参入しろってなw
204127:05/02/05 15:54:48 ID:8xO15pxd
>>127 香港は?
205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:54:53 ID:fq4ewV9I
アメリカの携帯は、郊外がエリア外だぞ
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:55:20 ID:UjidYHnc
>>179
>>もう一度書きますよ。
>>アメリカの携帯の通信料金。

>>TMobileの無料通話分をNTTドコモで使うと..
>>1ヶ月で152万円です。
>>(同キャリアの場合は、さらに大差)


>>199
>>YahooがTMobileと同等の値段を示すかとは全然関係ない。
>>YahooがTMobileと同等の値段を示すかとは全然関係ない。
>>YahooがTMobileと同等の値段を示すかとは全然関係ない。


もうメチャメチャだな、こいつw
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:57:30 ID:UjidYHnc
>>199
>>TMobileの無料通話分をNTTドコモで使うと..
>>1ヶ月で152万円です

TMobileの無料通話分をヤフー携帯で使った場合の料金を提示して下さい。
NTTと比較したいので。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:59:52 ID:rrzULcJw
携帯代を安く済まして、安くなった分を
携帯以外の事でお金使った方が楽しいなと自分的には思う。

最近、携帯での通話はあまり使わなくなってきたなぁ。
携帯は必要最小限しか使わない、って感じ。
209消費者:05/02/05 16:00:38 ID:cZU489t9
安くなるなら何処が参入しようが大歓迎!
勿論、既存企業と遜色ないサービスは当然だよな!
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:01:25 ID:uz3pOIKv
日本の公共料金は海外と比べて高いのですか
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/towa/to07.html
211412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:02:20 ID:PpzijrxN
>>203
もちろんそうするだろ?
800Mhzがあればベストだが、1.7Gでも十分勝負になる。

もう一つ書いておくが、SBのコンテンツは日本でトップレベル。
Yahooだけでなく、ありとあらゆるネットコンテンツには、SBの
資金が入っている。
それだけ長い間、ネットに投資してきたって事だ。
DoCoMoのiModeなんぞ、簡単に凌駕するだけのコンテンツを提供
する能力が、SBにはある。(逆にいうと、SBにしかない)

さらに、端末はNTTが作っているわけではない。
NEC、シャープ、富士通、パナソニック、これらのメーカーが競っ
て端末の開発を行っているわけだ。
もちろん、SBが携帯に参入すれば、これらの端末が提供される。
決してしょぼい海外の端末でサービスが開始されるわけではない。

そもそも、NTTのやっていることなんザ、インフラと課金システム
くらいであって、こんなのは中国の企業だろうがアフリカの企業だ
ろうが誰でもやっている事だ。
標準化もされていて、金はかかるが難しいことは何も無い。

そんなNTTになんでみんなそんなに高い通信料金を払いたがるんだ?
ブランドイメージと、寡占状態で選択肢が無いから払っているんだ
ろうが、どう見たって、悪質なボッタクリだぞ。

だからこそ、NTTは経常益を年間1兆円もたたき出せるわけだ。
1兆円といったら、中小国の国家予算だぞ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:03:12 ID:Dw94+qAX
寡占ボッタクリは世の常だからな。

         営業収益 純利益
マイクロソフト 400億ドル 100億ドル
インテル    342億ドル 75億ドル
NTTドコモ   5兆円   6500億円
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:06:07 ID:UjidYHnc
>>211
> DoCoMoのiModeなんぞ、簡単に凌駕するだけのコンテンツを提供
> する能力が、SBにはある。(逆にいうと、SBにしかない)
じゃあ早く提供してみて下さい。

> 標準化もされていて、金はかかるが難しいことは何も無い。
ドコモは規格の開発、標準化もやってますよ。
SBは通信方式の開発、標準化が出来るんでしょうかねぇw

> そんなNTTになんでみんなそんなに高い通信料金を払いたがるんだ?
> ブランドイメージと、寡占状態で選択肢が無いから払っているんだ
> ろうが、どう見たって、悪質なボッタクリだぞ。
クレジットカードに年会費16万円喜んで払う人間もいますよ。
無料のセゾンカードなんてイラネという人が。

> だからこそ、NTTは経常益を年間1兆円もたたき出せるわけだ。
> 1兆円といったら、中小国の国家予算だぞ。
じゃあSBの経常益も増えたら叩いて下さいね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:07:11 ID:zXW7/Jq6
>>211
現実でやって見せてから言ってくれ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:07:12 ID:JNQHo0DK
>>211

そういや、アホーオークションで詐欺にあった人達が
アホーを相手に集団訴訟おこしたそうだが


216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:07:56 ID:Rp3uwVEG
純利益率25%はスゲーな。
風俗、麻薬、ギャンブルぐらいしか勝ち目ねーな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:11:42 ID:uz3pOIKv
今までどうでもよかったから調べもしてないんだが、
ソフトバンクが携帯事業に参加するとして、端末は勿論自社開発なんだよね?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:11:58 ID:UjidYHnc
>>179

TMobileの無料通話分をヤフー携帯で使った場合の料金を提示して下さい。
NTTと比較したいので。
219412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:12:30 ID:PpzijrxN
>>213
散々無視しているのにしつこいな。
お前の質問はポイントがずれているんだよ。

>> DoCoMoのiModeなんぞ、簡単に凌駕するだけのコンテンツを提供
>> する能力が、SBにはある。(逆にいうと、SBにしかない)
>じゃあ早く提供してみて下さい。

なんだこれは?
お前は小学生か?

>> 標準化もされていて、金はかかるが難しいことは何も無い。
>ドコモは規格の開発、標準化もやってますよ。
>SBは通信方式の開発、標準化が出来るんでしょうかねぇw

そう、それで莫大な損失を垂れ流している上に、世界から孤立した日本
独自の規格のために、日本のメーカーの海外進出の大きな障害になって
いるわけだ。
だから、日本製携帯のシェアは、明らかにしょぼいノキアやサムソンの
足元にも及ばない、情けない状況。

>> そんなNTTになんでみんなそんなに高い通信料金を払いたがるんだ?
>> ブランドイメージと、寡占状態で選択肢が無いから払っているんだ
>> ろうが、どう見たって、悪質なボッタクリだぞ。
>クレジットカードに年会費16万円喜んで払う人間もいますよ。
>無料のセゾンカードなんてイラネという人が。

クレジットカードの年会費を16万払う人がどのくらいいますか?
そういう人は、ドコモでいいんじゃないですか?

>> だからこそ、NTTは経常益を年間1兆円もたたき出せるわけだ。
>> 1兆円といったら、中小国の国家予算だぞ。
>じゃあSBの経常益も増えたら叩いて下さいね。

こんなクレイジーなボロ儲けは、半独占+天下り密室談合のNTTにしか
できません。
世界中見たって、こんなボッタクリ企業はMSくらいしかない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:12:42 ID:fq4ewV9I
日本の携帯電話料金の高さで得た利益は
新端末の安さとキャンペーンに投入されている

携帯電話料金が安くなって、困るのは携帯電話キャリアではなく
・ 携帯電話端末メーカー
・ 販売代理店
・ 携帯厨

なんだけどな
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:13:20 ID:JNQHo0DK
>800Mhzがあればベストだが、1.7Gでも十分勝負になる。

だから早くやれって
ワガママ言ってねーでよw
周波数的に使い勝手が悪いだろうが、料金設定如何によっては
それなりに伸びる可能性は有るだろ
早く価格破壊でもなんでもやってくれよw
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:13:45 ID:fq4ewV9I
>>216
マイクロソフトは利益率9割だぜ
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:13:58 ID:UjidYHnc
>>219
>>世界中見たって、こんなボッタクリ企業はMSくらいしかない。

じゃあSBはWindowsなんてボッタクリOSは使ってないんですよね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:14:28 ID:uz3pOIKv
>>219
>なんだこれは?
>お前は小学生か?
コンテンツの中身すら分からない状況で簡単に凌駕する、なんて言ってるあんたの方が小学生
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:15:33 ID:UjidYHnc
>>179

TMobileの無料通話分をヤフー携帯で使った場合の料金を提示して下さい。
NTTと比較したいので。

具体的な料金も提示できずに他社をボッタクリと呼べる人はバカでしかないと思います。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:16:16 ID:cZU489t9
>>219
世界中で統一的な規格が出来ない限り無理じゃね?
それに技術的には日本のが一番進んでいるらしいし、最近は日本製も売り上げを伸ばしているらすい。
227412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:16:28 ID:PpzijrxN
>>222
アホですか?
もうちょっと、調べてから書いたがいいぞ。
それって、OS1つ売るときの利益率なんじゃないのか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:18:42 ID:uz3pOIKv
サムスンの営業利益率は20%以上〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:18:45 ID:UjidYHnc
>>219
>>世界から孤立した日本独自の規格のために

ドコモが他社と共同開発したW-CDMAは世界標準の一つになりましたが。
Vodafoneも採用していますよ。欧州でも徐々にサービスインするキャリアが増えて来ています。
230412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:19:09 ID:PpzijrxN
>>225
しつこいな。
会社組織が、参入前から「いくらで参入しますよ」なんて言う訳ねえだろ?
どうやって比較するんだよ?
そんなこともわからん、ガキ丸出しのお前の相手している暇は無いんだよ。

悪いが、スレがもったいないから消えてくれ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:20:13 ID:UjidYHnc
>>230
なら現時点でドコモよりもヤフーの料金が高い可能性は排除できませんね。
ガキは引っ込んでろよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:22:34 ID:18o98iJa
通話料なんぞは今の20倍ぐらいにしてその9割を通話税か何かで
国に収めちまえ。
そうすれば貧乏人が気軽に使わなくなるし、運転中の通話も減るしょ。
携帯代払えなくて犯罪に走るようなヤシも出るだろうな。
そういうDQNはもともとそういう素質があるんだからしょうがないしょ。
そもそも貧乏人に便利な物を安く渡したから社会がおかしくなったわけで・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:22:38 ID:tsbDwnB5
ネットに設置するだけ!CC-A533この番号が、必要になるので、コピーして下さい。完全自動化入金システムがついに出来ましたネットに設置するだけ!CC-A533この番号が、必要になるので、コピーして下さい。完全自動化入金システムがついに出来ました
http://ebmain.eb-world.com/
234412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:22:49 ID:PpzijrxN
>>231
そうだな。
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

こりゃ、お前の全面的な勝ちだよ。
一本取られたよ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:23:04 ID:fq4ewV9I
>>227
たしかに、いまIR情報みたら、利益は3割だった
スマソ

テレ東のニュースで利益率9割って言ってたんだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:24:10 ID:fq4ewV9I
とりあえず、YahooのFTTHサービスが安くない点はどう考えるの?

と聞いてみたい
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:24:30 ID:eSGwx8er
経費と投資家への配当差っぴいて9割ならすごいな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:25:53 ID:JNQHo0DK
>>232

そうなると、衛星電話より通話料高くなるなw

電波法違反でイリジウム使う人続出のヨカンw
239412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:26:53 ID:PpzijrxN
>>236
FTTHに関しては、春から攻勢をかけると聞いている。
YahooBBの立ち上げのときのような失敗を繰り返さないために、垂直
立ち上げするのではなく、最初は高めでシステムの安定性を高めなが
ら、一気に行くとの説明だったな。

詳しくは、SBのホムペから、決算説明のIRでムービーが見れる。
(本当は張りたいが、見つからなかった...)

まあ検討しているなら、もうちょっと様子見でいいんじゃないか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:28:37 ID:JNQHo0DK
>>239
ADSLで多額の投資しているのに、そんな余裕あるのか??
自らの首を締める結果になるぞ??
ウリはADSLしか無いってのにW
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:31:02 ID:eSGwx8er
開通してないBB勧誘して、解約金払わない作戦もあるぞ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:31:07 ID:rrzULcJw
NTTドコモがボッタクリだと言うならば、au使え!と言いたい。
auは嫌だという人には、ツーカー使え!と言いたい。
ツーカーは営業してないという人には、PHSのウィルコムを使え!といいたい。

PHSのエリアとか電波がどうだとかいう人には、…
 文句ばっかり言うならば携帯持つなといいたい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:32:14 ID:18o98iJa
>>238 イリジウムの使いすぎで脳みそが電磁波で煮えちゃって
突然「神のお告げ」で暴れだすヤシが続出か?
244412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:32:58 ID:PpzijrxN
おいおい、SBは確かに通信企業だが、YahooBBだけじゃないぞ?
グループ企業だけでも600社あるし、その中には誰でも知っているような
有名なものも多数ある。
ネットにしても、Yahoo、イートレード、Vector、ITMediaと、星の数ほ
どある。
もうちょっと調べれば、SBのすごさがわかると思うぞ。
YahooBBだけじゃ、ホークスの買収なんて出来んだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:33:16 ID:QzeQpc3i
バイクが売れない。
本が売れない。
スキー場が閉鎖は、
みんな携帯の通話料払うだけで
いっぱいいっぱいって
バカみたい・・・?
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:36:33 ID:CCgSAsSq
>>28
詳しく
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:36:36 ID:8UAGRxEc
>>239

>最初は高めでシステムの安定性を高めながら、

なぜシステムの安定性を高めるために、
料金を「高め」に設定するのか良くわからない。

システムの安定性を高めるための投資ならば、ユーザ料金を上げても
足しにもならないと思うし、今安定性を高めたいならば、今金をとっても
間に合わないと思う。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:37:30 ID:JNQHo0DK
>>243
つまんねーこと言うなと
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:38:40 ID:JNQHo0DK
>>244
そんなに凄い会社なのに
基盤通信網とかは、自前ではひけないと
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:40:59 ID:fq4ewV9I
>>249
日本テレコム買ったから、投資する資金さえあれば引くことはできるけどなぁ
251412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:42:30 ID:PpzijrxN
>>247
それはな、YahooBBの時に、あまりにも刺激的な低価格を設定しすぎて
システムトラブルが続出、予約者を数ヶ月待ちにさせる事態になったわ
けだ。
(これをネタにYahooBB批判をする輩が、今でも多い。)

その失敗を繰り返さないように、FTTHでは値段を高めにして、利用者が
殺到してトラブルを起こさないようにし、その間にシステムのバグをつ
ぶして、安定性を高めるためだろう。
システムにバグはつきものだからな。
長く運営すればするほど、システムは安定する。

まあ、春あたりには攻勢をかけるようだし、そこからが勝負だろ。
てかスペックも考えれば、それほど高いとは思わんがな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:43:37 ID:eSGwx8er
NTTが先物取引で大穴明けた金が、ソフトバンク系列の先物会社にながれたのか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:43:46 ID:ZicoOKep
>>250
日本テレコムも自前設備なんてJR沿いだけ

その証拠に、おとくラインがいまでに開通が少ない
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:44:59 ID:3SNBhVlt
>>245
でもそれが真実だよな。
CDが売れんのは
「携帯代払ってたらCD買う金がない」
からだし。
255名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:45:13 ID:CCgSAsSq
>>52
それって、対携帯の通話料が1分150〜100〜60円くらいした頃の話?
あれは酷かったね〜。携帯会社のPHS虐めだったんだけどね。
携帯で4000円ってことは、パックプランで2000円の無料分で1分40円で月50分話した場合かな?
今のWillcomのAIR-EDGEプランだと、対携帯50分で1250円くらいに下がったんだけどね。音声プランでも2000円弱かな。
ちなみに160km以上の固定宛は一番高い場合も1分60円以下だと思うけど、その場合PHSで1万円が携帯で4000円に収まるかね?
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:45:22 ID:uz3pOIKv
>>251
>あまりにも刺激的な低価格を設定しすぎてシステムトラブルが続出
言い訳にもならんお粗末さだな
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:45:46 ID:ZicoOKep
>>251
同じGE−PONのBフレハイパーより高いし
UTSTARのノードは全然納入されないし
FTTHですら工事確認電話を入れると
「ウチは申し込んだ覚えない」とキャンセル続出なのが現実
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:45:46 ID:fq4ewV9I
>>253
自前線路はJR沿いが主だけど

引く能力がある会社と引く能力はない会社は、大きな違いがあるだろう
問題は引く能力があるのに、孫がひくという判断をするかどうかだな
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:47:37 ID:ZicoOKep
>>258
日本テレコムが創業して10年以上たっているのに
いまだにJR沿いしか基幹網が無いということは
引く能力が無いのと同じことだな
260412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:49:47 ID:PpzijrxN
>>253
そんなのは、KDDIだって同じ。
NTTがファイバー網を持っているのは、国の税金で構築したものを
ベースにしているからだ。
国民の税金で作ったものをベースにして、毎年あげる1兆円近い利
益はNTTの社員のために使われる。
その原資のほとんどは、ボッタクリの携帯料金。

みんな人がいいんだな。
これだけボッタくられても、「DoCoMo最高!!」なんて言っている
んだからな。
最高なのは端末メーカーが作った端末。
NTTなんて企画書とインフラだけ。
ボッタくられて当然のような立派な事は、何一つしていない。
しかも、その利益を守るために、総務省から天下り抱え込んで裏工作。

NTTラブ!、なんてヤツは無知なアホかマニアだ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:50:04 ID:wFc70x4H BE:40068487-
>>254 CDに関しては、そもそも金の問題だけじゃないような…
時間消費型のレジャーに関しては、昔は一年に一度の贅沢だったのが、
今じゃ週末毎に、安近短になったような気もする。
それで、満足というか、週末毎のお楽しみ潰して年一の贅沢しないと言うか…
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:51:23 ID:fq4ewV9I
>>259
加入者網は引いてないけど、中継網はそれなりに作ってるよ
データセンターとかにも足出しせんとさすがに商売できない
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:51:36 ID:ZicoOKep
>>260
馬鹿
民営化から何年たってるとおもってるんだ?

それにKDDIの自前基盤総延長は日本テレコムの数十倍だぞヴォケ!

知らないことは語るなクズ!
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:52:11 ID:JNQHo0DK
>そんなのは、KDDIだって同じ。

バカだな、KDDIは日本周辺海に光海底ケーブル引き幕ってるぞ
本当の通信社とは、これくらいするもんだ
どっかの局舎に機材置いただけで、日本を代表するブロードバンド会社ニダ
なんて言ってるとのは、レベルが違うんだよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:53:33 ID:fq4ewV9I
>>260
気持ちは分かるけど

>国民の税金で作ったものをベースにして、毎年あげる1兆円近い利
>益はNTTの社員のために使われる。

DoCoMo以外は儲かってませんから
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:53:37 ID:pxqeIb+Y
>>260
ソフトバンクが独占しているCISCO本は米価格の5倍

ボッタクリであげた利益は全て禿の増毛に使われている(w
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:54:38 ID:UjidYHnc
>>259
最近日本テレコム代理店のスパム電話がウザ杉なんだが
268412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:55:17 ID:PpzijrxN
>>263
KDDIの自前網がテレコムの数十倍?
どっからそんな数字が出てきたんだ?
ちょっと教えれくれよ?
269名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:55:39 ID:0BUWtaWX
無知で知ったかの412 ◆j9xbJXjNgk が、またまた勘違い発言をしたようだな


そしていつものように412 ◆j9xbJXjNgk は
「たまにミスをすることもあるがひとりで相手してるんだから」
とガキ並みの開き直りを見せるであろう
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:56:11 ID:fq4ewV9I
>>264
>バカだな、KDDIは日本周辺海に光海底ケーブル引き幕ってるぞ
>本当の通信社とは、これくらいするもんだ

これくらいしたときに作った借金を、auの利益で返しているのが
KDDIという会社なんだけどな

まあ、逃げ出せないくらいに借金しないと通信会社とはいえないのかもしれんけど
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:56:39 ID:uz3pOIKv
>>269
そんな時には>>227と返してあげましょう
272名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:56:49 ID:LKppF2be
>>267
今おとくラインのテレアポがすごいじゃん
アレ別の問題をはらんでるのよ

代理店が電話してカモを捕まえたら
日本テレコムかソフトバンクの登録確認センターですって電話を入れてるんだけど
その際に
「今登録すれば3箇所1年間通話料無料です」ってやってるの
客はテレアポでひっかかるようなカモだから
「今登録すれば」ってのを「今この電話でよくかける番号を登録すれば無料になる」
って誤認するんだな(誤認するのを前提のマニュアルなんだが)
んで、客は電話番号を3つ教えてくれるわけさ
後は、わかるよな?え?なんだか解らない?

つまり、客が登録した番号3つは、そのまま新規テレアポリストになるってことだよ
一応普通のテレアポで最初行くけど硬い客には
「先日お知り合いの方がお宅を1年無料に登録されてると思いますよ」
とかまでなら言っていいことになってるんで
大抵の客はそれで落ちるね

ちなみにテレアポマニュアルには「監修ソフトバンク」って書いてあるよ

273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:56:53 ID:forhdWnl
>それはな、YahooBBの時に、あまりにも刺激的な低価格を設定しすぎて
>システムトラブルが続出、予約者を数ヶ月待ちにさせる事態になったわ
>けだ。

>その失敗を繰り返さないように、FTTHでは値段を高めにして、利用者が
>殺到してトラブルを起こさないようにし、その間にシステムのバグをつ
>ぶして、安定性を高めるためだろう。
>システムにバグはつきものだからな。
>長く運営すればするほど、システムは安定する。

つ〜ことは、携帯でも刺激的な料金は、やらない(出来ない)わけだ
274412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:57:25 ID:PpzijrxN
まあ、人間だからな。
そういうお前も、あら探しばっかてないで、コテハンでも使って書き込
んでみたら?
逃げ足の速さだけじゃ、勝負にならんぜよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:58:34 ID:16o6LNv8
>>273
キチガイ信者は何の根拠も無く孫が参入すれば安くなると言っていたということを
自ら裏付けたわけだな
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:59:12 ID:UjidYHnc
>>273
>>の間にシステムのバグをつぶして、安定性を高めるためだろう。

普通の会社はサービス開始前にバグ潰しをやるんだけどな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 16:59:35 ID:RUZBWIZ7
>>274
おまえは人間じゃなくて信者って名称の動物だろ?
278412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 16:59:49 ID:PpzijrxN
>>272
それ、良くあるネタコピペな。

>>273
携帯は参入まで時間をかけているからな。
もうシステム作りはじめているだろうよ。
何度も同じミスは繰り返さんよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:01:04 ID:vfFtAtzc



                  _∩   >>269はグッジョブ!!
    グッジョブ!!         /( ⌒) ̄\   ∩___
        / ̄ ̄ ̄\_,.i"/,. ノ|_|i_トil_| / .)E)  ̄\ グッジョブ!!
       i'___{_ノl|_|i_トil_|i.l/ /┃ ┃{.i| / / ノノii|_|i_トil|
     _n i|,彡 ┃ ┃{.i|i/ /''' ヮ''丿li/ /ミ彡┃ ┃{ノ
    ( l 》|il(_, ''' ヮ''丿|/ ,ク ム"/ /l i(_ ''' ヮ''丿|
     \\リ i `フ l´il l|(  ヽ     / ノリ i`フ i_"il l|    n
      ヽ二二,,⌒ヽノリゞヽ   ・) ・)二二⌒    \l  ( E)
       ノリノ( (   / ノ   \     ヽ   ヽ  ・) ・)ヽ_//

280名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:01:17 ID:JNQHo0DK
>>274
あんたさー
コテ名乗って、滅茶苦茶なことを平気で言うから叩かれんだよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:01:46 ID:uz3pOIKv
>>278
>何度も同じミスは繰り返さんよ。

(ノ∀`) アチャー
今度は>>251と矛盾しちゃったよ
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:03:21 ID:OSZpBKPZ
>>278
2G実験免許を取ったのに実験を行っていない現状に目をそむけて
>もうシステム作りはじめているだろうよ。
とSBに対してだけは希望的妄想で語る動物
283412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:03:21 ID:PpzijrxN
>>275
お前は今日本のADSLが、なぜ世界一安く速くなったか知っているのか?
その辺に関しての、お前の考えを聞かせてくれよ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:04:00 ID:jtnf3PHZ

社会人なのにDポ一本を貫いている漏れは勝ち組ですか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:04:30 ID:bTZF3hU7
>>283
コアラと東めたがNTTにドライカッパとコロケ開放をさせたから。

終わり。
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:05:11 ID:fq4ewV9I
しかし、無線技術者がいないという問題はどうするんだろう
DoCoMo、KDDI、Vodafone、TU-KAのどこかから引き抜くしかないんだけどな

イーアクセスは、旧DDIの無線技術者とか、セルラー出身者とかいるんだよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:05:37 ID:JNQHo0DK
>>283
局舎に機材置いて、NTTのメタルケーブルに依存しながら
安値を設定しただけだがW

288412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:06:18 ID:PpzijrxN
>>281
どこが矛盾?
説明よろしく!

>>282
なぜ、実験を行っていないんだ?
総務省に報告していないからか?
実験レポートを総務省に報告する義務があるのか?
学生かも知れんが、もうちょっと企業って物を理解した方がいいぞ。
企業ってのは希望的観測で、仕事をしているわけじゃない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:06:31 ID:tWYz9vYk
>>264
それって元々KDDのやつじゃないの?
KDD部分は元NTTの流れな気がするけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:07:04 ID:Mn5nx4f+
>>286
孫は去年その指摘に対して
「おっしゃるとおり、うちに無線技術者はいないが、意欲と工夫で解決できる。
そもそもADSL立ち上げ当初も専門家はひとりしかいなかった。」と開き直っていました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:07:30 ID:JNQHo0DK
>>289
どうなんでしょーね、まあ、どっちでもいいや

http://bb.watch.impress.co.jp/column/infra/2001/10/04/
292412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:09:08 ID:PpzijrxN
>>285
なんだ、どっかの書き込みの受け売りかよ。
その程度であおらんほうがいいぞ。
いずれボロが出る。

>>287
本当にわかってないんだな。
YahooがADSLをはじめたときのインパクトを。
てか、お前はそのころ小学生くらいか?
それじゃ無理もないがな...。
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:09:29 ID:WU756n7l
>>289
高速道路のやつも相当あるよ
広島ではNTTにも貸してるほど
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:09:32 ID:fq4ewV9I
>>289
JIHを引いたのは、KDDが民間になってから
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:10:27 ID:T8Qoz9/u
>>292
本当にわかってないんだな。
スピードネットを放り投げた馬鹿のことを
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:10:44 ID:fq4ewV9I
>>293
それは、Telewayという会社が持っていたやつ
KDDに買収されて、いまにいたる
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:11:32 ID:JNQHo0DK
>YahooがADSLをはじめたときのインパクトを。

そんなにインパクトあったか??w
たかがadslごとき
298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:11:36 ID:AR9rU1J4
412 ◆j9xbJXjNgkは天神コアラも知らないし
SBの宮川の出自も知らないと証明されたわけだ
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:11:59 ID:uz3pOIKv
>>288
はいはい。

>>273は、携帯で刺激的な料金設定をすればADSLの時のようになるから
それはできないと言い、おまいさんはソレに対して>>278で携帯ではそんな失敗はしないよ、
何度も同じミスは繰り返さないよ、という。
ではなんでFTTHで高い料金設定をしているのか?と言う矛盾にいきつくわけだ。
ADSLでの失敗を生かすのならそれでも良し、それなら>>273のいう事は正しい。
携帯ならば安く参入できるって言うんならFTTHの値段設定をどう考えるか、
又、>>251のレスはなんだったのか、って話になるよな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:12:55 ID:rrzULcJw
89です。

通話料・通信料照会(概算)
料金合計 2円
パケット通信料 2円 (2/4迄)
※パケット数
【合計】9パケット
【内訳】
EZweb・Eメール 9パケット
EZweb・Eメール以外 0パケット

1x使用、年割り3年超で家族割も適用している89です…
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:13:26 ID:fq4ewV9I
同じ料金で黒字化しているイーアクセスの方が賞賛されるべきだと思うんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:13:43 ID:UjidYHnc
>>297
無かったな。
知り合いが野風に申込して1ヶ月以上放置プレイされてて「野風なんかにするからだ」とみんなに言われてたな。
303412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:13:57 ID:PpzijrxN
>>298
お前の証明は、すごいな。
証明の意味わかっているのか?

てか、もうちょっと時間帯を選んでくることにするよ。
じゃあな。
Good Luck!!
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:14:00 ID:URmUSobl
>>298
きっとYBB登場前にイーアクとアッカが値下げ競争を始めて
東めたが経営危機になったことも知らないんだよ
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:14:52 ID:H0Odjz+5
>>269
GJ!!!
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:15:03 ID:JNQHo0DK
>>303
あれま
逃亡かよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:15:21 ID:uz3pOIKv
>>303
俺、6時から飲み会あるからもう逝くな。
>>299には勝手に反論して勝手に勝利宣言しといてくれ。 ノシ
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:15:35 ID:H0Odjz+5
>>301
その通り!
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:16:29 ID:zHIvz8UK
412は、詭弁のガイドラインを穴が空くほどよく読んで出直す方が良いぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:18:22 ID:Zkubh9VV
そういえば摘発された振り込め詐欺団も
「 B B グ ル ー プ 」
だったな
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:19:57 ID:tAtk31zC
ソン君は美味しいと有名なお店にやってきました。
でもやっぱり有名なだけあってお店の中は混んでいます。
お店の中にはカウンター席とボックス席があります。
ウェイトレスさんがやってきて言いました。
「何名様でおこしでしょうか?ただいま店内が混んでおります。お一人様でしたら、カウンター席ならすぐに御案内出来ます。」
そして、ソン君は言いました。
「ボックス席がいいニダ。混んでるなら座ってる奴等をカウンター席に移してウリをボックス席に座らせろニダ。」
ウェイトレスは答えます。
「少しお時間を頂ければボックス席へご案内できます。その際すぐにお料理を御出し出来ますようにご注文をお聞かせ願います。」
それに対してソン君は
「先に来た客ばっかりボックス席に座ってずるいニダ。これは差別ニダ、訴えてやるニダ、先生に言いつけてやるニダ。」
と言いました。そのとき千君がやってきました。ウェイトレスさんは彼に対応しようとします。
しかし横からカウンター席でもいいセン君にソン君が言います。
「この店で飯を食うのはウリだけで言いニダ。センは出てけニダ。」
ウェイトレスは呆れてソン君に言いました。
「お客様のご迷惑になりますのでお引取り下さい。」
ソン君は火病ってしまいます。
「ファビョーん!訴えてやるニダ。裁判ニダ。覚えてろニダ!!」

312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:21:24 ID:WSySOc37
>>292
なんだ、禿の発表会の受け売りかよ。
その程度であおらんほうがいいぞ。
いずれボロが出る。

あ、既に>>260でボロが出てるな(プ
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:26:42 ID:B7o60uhw
インフラの企業は一兆円も稼ぐべきじゃないな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:29:14 ID:rIY/LxBk
>>313
だからといって禿がオールOKになるわけでは無い
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:29:53 ID:rrzULcJw
携帯は、はっきり言って価格だけでは売れない。

安ければ売れるというならば、
どうしてツーカーやウィルコムが1000万契約に達しなかったのか説明がつかない。
316412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:35:25 ID:PpzijrxN
まとめをコピペしておくよ。
【1.日本の携帯通話料の高さ】
 アメリカの例。
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。キャリア同士はすべて無料。

 ドコモの通話料
 [お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、 1ヶ月106万円
 TMobileだと、1ヶ月4000円
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、NTTでも香港の会社でもアフリカの会社
 でも、大して変わらない。
 日本のインフラが、特殊ですごいなんて事は全く無い。
 逆にいえば、Yahoo等の会社でもDoCoMoと同等の携帯を提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、DoCoMo
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料が
 劇的に下がることは無い。
 むしろ、総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしている
 ありさまである。
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志を
 もった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:35:57 ID:lT+83r6F
131 :FOX ★ :05/02/05 11:24:55 ID:???
YahooBB220054 規制



ほんとに民度の低いプロバイダですね
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:36:37 ID:UjidYHnc
>>316
お、今度はauも批判対象かよw
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:38:35 ID:T1wrl3po
234 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 16:22:49 ID:PpzijrxN
>>231
そうだな。
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

234 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 16:22:49 ID:PpzijrxN
>>231
そうだな。
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

234 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 16:22:49 ID:PpzijrxN
>>231
そうだな。
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

234 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 16:22:49 ID:PpzijrxN
>>231
そうだな。
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。
320412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/05 17:42:55 ID:PpzijrxN
>>319
コピペしか出来ねえなら、AA版でも行けよ。
貴重なスレがもったいねえだろ。ドアホ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:46:05 ID:PjUcBD0w
・Y!BB ADSLが他社より高い。
・Y!BB 光も他社より高い。
・おとくラインの通話料も他社より高い。
・寡占状態になってからY!オークションの有料化。

以上のことを考えると、ソフトバンクの携帯も他社より
高くなると考えた方が自然では?
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:48:15 ID:rrzULcJw
確かに。
今のソフトバンクに安さは期待できないからな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:49:28 ID:kRN81uuc
すごいですね
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:50:02 ID:i3wyRiqA
>>316
なんだ、禿の発表会の受け売りかよ。
その程度であおらんほうがいいぞ。
いずれボロが出る。

あ、既に>>260 >>234でボロが出てるな(プ
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:51:41 ID:q2FzDhTh
>>320
ならこっち↓池よ クズ
【行政】新規参入目指すソフトバンクに割り当てず 総務省、携帯電話周波数で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107351567/
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:52:07 ID:6GplOt42
ドコモは、メールがこない時がある。
メールリクエストかけたらムダにパケット料がかかる
しかも電波が不安定
あうはメールリクエストにパケット代かからないし
電波は安定

ドコモやボダの人間がよく使う「電波切れて聞こえない。」
と言ってるのは自分で自分の首を絞めてるとしか思えん
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:53:27 ID:SLQQKy3R
>>326
馬鹿の412 ◆j9xbJXjNgkのせいでスレ違いに見えてしまうな
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:59:15 ID:6GplOt42
絡む気は毛頭無いがSBはまだ携帯産業に入ってないから、誰よりもスレ違いだな
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:01:34 ID:GJLDPbAF
我々は何らかの形で、遅かれ早かれ、携帯電話事業に必ず本気で参入する。
本気で価格競争も技術競争もしかける。利用者の数でKDDI/ドコモを抜きたい。
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2005/02/03/654045-000.html
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:07:57 ID:rrzULcJw
無理
331 :05/02/05 18:08:53 ID:zrOIQq66
マジでヤフー安く出来るのかな?
できるなら即乗り換えるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:21:24 ID:PjUcBD0w
>>331
いや、だからソフトバンクのサービスの多くは
他社より高いから期待するだけ無駄w
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:30:09 ID:rW+rHqwc
>>329
孫は我々というが
周りの取り巻きは誰一人として孫と心中する気は全く無い
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:31:19 ID:PjUcBD0w
>>329
>技術競争
当初は他社が採用していない上に周波数利用効率の高い
TD-CDMAを考えていたようですが、W-CDMAに方針変更。
既に技術の優位性は失われています。
また、長期間経験を積んできた他社に比べれば、基地局
設置場所を選ぶノウハウも不足。

>価格競争
技術面での優位は無いため、大幅な値下げは難しいのでは?
既にインフラが構築されている他社と異なり、これから
大幅な設備投資もしていかなければいけないのに。
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:32:21 ID:3XvfLTw5
今まで412 ◆j9xbJXjNgkは
インフラや技術に詳しい香具師が出てくると
100%敗北逃亡している。

これ事実。
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:34:08 ID:WaPgDUK3
>>333
孫は典型的、裸の王様だね。
宮川も元MS社長も金だけが目当て
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:34:21 ID:T1wrl3po
>>334
>>W-CDMAに方針変更。

なんだ、ドコモが開発した技術を流用するのか。
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:34:38 ID:IC9N8VBj
逆転戦略―ウィルコム「弱み」を「強み」に変える意志の経営
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/wshosea.cgi?W-NIPS=9979127716

ヤフーが参入しても電波が足りないから安くできません
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:35:31 ID:k3A+ZLAs
PHSより
でっかい電波塔の必要な携帯電話選んだのは利用者ですから
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:40:21 ID:PjUcBD0w
>>337
ごめん。W-CDMAではなくCDMA2000系かも。

どちらにしてもTDD用に用意された2GHzではなく、
800MHz/1.7GHzに参入希望と言うことは、W-CDMAか
CDMA2000(もしくはPDCw)に方針変更したのでは
ないかと。
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:40:36 ID:x8cleFRa
>>412の主張を見ると
どう見てもYahooではなくT-mobileが800MHzで参入するべきだろう
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:41:31 ID:Cu+HG4IV
音声通話専用の当時のPHSは
エリアが狭いもんだから、通話エリアの広い普通の携帯電話に惨敗してしまった
しかし、携帯電話には出来ないデータ通信定額制、なんてものが、そのエリアが狭い
という弱みを、基地局増で対応することにより、強みに変えてしまった
ということか
343遊軍@経済部:05/02/05 18:43:32 ID:u2511FTx
パケット通信が激遅なのは秘密だけどね。>>342
使ってないから定格を信じたいと思う。だが使えば、糞なことがわかる。
今一番使い勝手が良いのは無線LANポイントということだ。これが普及すれば
すべて終わる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:46:18 ID:Cu+HG4IV
>パケット通信が激遅なのは秘密だけどね。

原因はなによ?
そこらの原因を解消すればいい話だろ
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:46:24 ID:IC9N8VBj
>>342
もうすぐ音声も定額になるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:47:30 ID:IC9N8VBj
>>344
いま置き換えてるよ

都内は3月で終わるんだっけかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:47:31 ID:PjUcBD0w
>>341
いや、T-mobileも既に整備されたGSMだけのサービスを
しているから安くできているのであって、これから日本に
参入して、ゼロからエリア構築をしていく。という話なら
アメリカでの価格ほどは安くできないのではないかと。

しかも、PHSが惨敗した歴史から考えると、サービス当初
から他社に負けないエリア(広さ・密度)を確保しなければ
多数のユーザーを獲得するのは難しいと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:49:29 ID:PjUcBD0w
>>343
>無線LANポイント

今年こそ普及する。と言われて何年目だろう。普及すれば
便利かもしれないけど首都圏以外では全然無いのが現状。
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:50:52 ID:Cu+HG4IV
>>345-346
どうも
そこらへんも改善されるのか
じゃあ、怖いもん無しだな、PHS
350遊軍@経済部:05/02/05 18:52:21 ID:u2511FTx
>>344
解消し得ない「干渉」の問題がある。これはPHSの構造的問題であり、
ひた隠しにされている。
さらに事業所などで大規模にPHSを内線で使っているところでは、
そのシステムにより使えない場所がある。
山間部ではアンテナさえ設置されておらず、パケット通信も回線を
重ねることができないので1万円を払おうとも32kしか出ない。

いつでも高速に使えるならばよいが、地域により速度が出ないのでは
これは詐欺的といわざるを得ない。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:52:42 ID:Xs98bnff
韓国か携帯の絡んでるスレって必死になって論争する人多いね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 18:54:10 ID:IC9N8VBj
>>349
「PHSを愛している」、DDIポケット山下氏が今後の事業展開を説明
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/20984.html

256Kから512K、1Mbpsも〜新生DDIポケットの高速化計画
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/14/news066.html
353遊軍@経済部:05/02/05 18:55:09 ID:u2511FTx
都市部だけであるならばむしろ無線LANのほうが有益と考える。

http://www.ntt.com/release/2005NEWS/0002/0202_2.html

特に大量のデータを必要とする場合、H"ではパケット通信が途中で
途切れることがあり、写真電送などでは馬鹿高いFOMAのパケット通信や
AUを使うことになってしまっている。


354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:02:22 ID:PjUcBD0w
>>450
>干渉
サービス開始当初のDDIポケットの停波問題のこと?
それなら既に基地局間で同期を取ることによって、
干渉は起きないようになっているけど?

>事業所
パケット規格が出来る前の構内PHS設備ならパケットが
使えなくても当然。ファームウェアの更新で対応できるか
交換機自体を入れ替えないと対応できないのかは、各PBX
メーカーの問題。PHS規格のせいではない。

>山間部で高速パケット非対応。
WINだってまだcdmaOneエリアが残ってる。そこでは
2.4MbpsのはずのWINなのに最大144kbpsしか出ない。
これも詐欺?
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:18:15 ID:5V2R8/t4
キチガイがいなくなったほうが有益なスレになってるじゃないか


ま、当然だな
356名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:20:59 ID:rNP2LVe9
http://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2005020110170j2
携帯周波数、既存2社に配分支持――ソフトバンクの反発必至

総務省の「携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会」は、
ソフトバンクが携帯電話事業で新規参入を要望している800メガヘルツ帯の
周波数について、NTTドコモとKDDIの既存2社に再び配分する報告書原案を
固めた。現在の携帯電話利用者の利便性維持が理由だが、ソフトバンクの反発は
必至だ。

この帯域の周波数は現在、ドコモとKDDIが携帯電話用に使っている。
携帯電話以外にも空港無線電話、防災無線などが細切れに使っているため、
使い勝手が悪い。このため総務省は帯域の周波数の利用形態を再編し、
ドコモとKDDIに連続した周波数を再配分する方針案を昨年夏にまとめていた。
これに対し、ソフトバンクは「既存事業者の優遇だ」と反発し、
同省を相手取って訴訟を起こしている。

[2月2日/日本経済新聞 朝刊]
*******************************************************
そもそも空港無線電話、防災無線の問題から周波数再編しようと
昨年夏にまとまっているデフラグの話を新規割り当ての話かのように
吹聴した孫の罪は重い
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:24:20 ID:QSo1bfSf
>>340
>>CDMA2000系

それも他社(クアルコム)だな。
PDCなんかはドコモだし。

それって結局ヤフーは他社の開発した技術しか使えないってことじゃん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:36:03 ID:vMc2pVCU
遊軍@経済部てのは知識が5年ほど古いからな
相手にしないことだ
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 19:39:15 ID:rrzULcJw
というか、ソフトバンクは携帯業界に本気で参入するつもりはなく、
ただ話題づくりに騒いでいるだけではないのか?株価対策として。

だって、携帯業界に参入を表明するなら、まず無線方式を
W-CDMAか、CDMA2000かのどちらにするかを先に決めるだろ。
未だに決められないソフトバンク。
参入に本気かどうか実に疑わしい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:32:11 ID:R9YJVeSa
>>316

>【1.日本の携帯通話料の高さ】
アメリカでは、発信だけでなく受信にも課金されるとうかがっています。
一方、日本では発信にだけ課金されます。
そのあたりの違いをあわせて説明しないと、フェアじゃない気がしますが、どうお考えですか?

私の考えでは、T-MobileのARPUが55$(約5,665円)でドコモのARPU(7100円前後)との差が
1500円ほどなので、端末販売インセンティブ(数万円)を含むのだと考えれば、
それほど高いとは言えないのかと思います。
そもそも、日本では電車通勤・通学時など(平日ですね)に携帯電話を利用する機会が多いですし。
利用機会が多ければ、その分支払う料金が増えても止むを得ない気がします。


>【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
会計用語には明るくないのですが、あなたの言う経常利益率に近いと思われるOIBDA率は、
T-Mobileの場合24%なのですが、T-Mobileはボッタクリではないのですか?

私の考えでは、このような利益率の高さは、数年に一度の数千億-数兆円規模の設備投資に
備えた、いわば貯金であって、必ずしもボッタクリとは言えないのかと思います。
予想ですが、T-Mobileだと3G設備投資、ドコモだとHSDPA設備投資の準備でしょうかね。

と、まぁ、ちょっと調べてみた範囲ではこんな感じでした。
どうお考えですか?412さん。

参照
T-Mobile Finalcial Releases
http://www.t-mobile.com/company/investors/financial_releases/default.asp
日経BPの記事
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/biz/343459
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:07:09 ID:TgOA6+TE
クズ人間412 ◆j9xbJXjNgk は
以前偉そうにのたまった「フルIP」について
まずもういちど御高説をしてくれんかw
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:19:41 ID:d4WJZE9l
「N901iC」の特徴などを説明した上で、製品評価(100点満点)をしてもらったところ、
もっとも高評価だった項目は「メーカー」で、過半数の人が「80点以上」と採点。このほかの項目で高い評価がされたのは、「デザイン・カラー」「遠隔ロック機能」など。一方で、「価格」に関しては、8割の人が「50点以下」とした。

メーカーが高評価って、、、おまいらはいったい何を買ったのだ?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/mobile/articles/0502/03/news052.html
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:33:27 ID:8UAGRxEc
>>260

>NTTがファイバー網を持っているのは、国の税金で構築したものを
>ベースにしているからだ。

デタラメ書くのはやめようよ。
今も昔も、税金なんか使っていない。
何のための「公社」なのか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 22:54:28 ID:1I/fTvWI
>>360
減価償却前営業利益が、どうやったら経常利益に?
経常利益率はせいぜい5%ぐらい。

それらしくT-mobileのFinancial Releaseまで貼り付けてるんだから、
MOU 900分の意味も分かるだろ。
受信も含むが、月に15時間通話してその値段。
Docomoは3時間がいいとこだろ。

てか、お前わざとやってるだろ。
お前がつりたい412は深夜で爆睡中と思われ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:06:17 ID:RX17ctov
>>364
>お前がつりたい412は深夜で爆睡中と思われ。

一応米国在住という設定だったと思う。
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 23:26:42 ID:nXjHO3kW
このスレ結構あぼーんされてるなw
367名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 00:20:56 ID:vvKubH0G
高いと回答した6割の人はなぜPHSにいかないのだろう?
FOMAは知らんけどmovaよりも音質もいいのになぁ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:07:18 ID:7d34cBWG
>>367
勉強が嫌いなやつも学校行くけどな
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:17:58 ID:BQg5TJ+f
まず、無駄なコマーシャルを減らせばいいんじゃないか?
年間5000億円とか使っているらしいけど、その分、通話料を下げた方が明らかに効果的。
コマーシャルなんぞ、電通を太らせるだけだ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:18:24 ID:CWffl4Zs
今のPHS網そのままで、その6割が携帯電話から移行したらパンクするね。
まあPHSの技術ががショボイってわけじゃなくて結果論なんだけど。
(ユーザ増えない→設備投資されていない)
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:20:49 ID:7d34cBWG
>>369
成長市場だと、値段下げるよりコマーシャルの方が効果的なんだな

しかし、そろそろ市場が飽和しそうなので、携帯電話会社としても
インセンティブモデルは止めたいんだよね
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:25:07 ID:ZEsY9SOc
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:35:49 ID:fg68/s5F
>>372
こりゃ、携帯電話各社がPC定額にしないわけだ。
加入者がDDIポケットの15倍のドコモで同じ事やったら
一人当たり1kbpsも出なくなるって事か・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 01:45:52 ID:ZEsY9SOc
>>373
3Gの基地局はでかいし高い。
マイクロセル化も難しいし、無理してやったところでコスト的にPHSと勝負にならないだろうな。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/26/news035.html
>携帯の場合は隣り合った基地局からの電波が干渉しないように
>周波数や出力を調整するなどの綿密な設計が必要だが、
>PHSは干渉を気にしなくていい。
>それが、マイクロセルを作りやすいPHSのメリットだ。
375遊軍@経済部:05/02/06 01:47:45 ID:u1mgKw7I
>>354
マイクロセル化が進めばむしろ干渉は発生すると見ている。
同期を取るとしても根本的な電波の混雑は、SS通信でない限り
おのずと限界が見えている。
繁華街でのパケットの流れが止まるという現象も、
実はそれが原因のひとつではないかと考える。
アンテナの指向性を変えたり出力をコントロールしても、厳密な意味での
干渉は無くならない。原理的に起こりうるということだ。

上場某社の工場ではなぜかH”が使えない。これは工場内に
基地局がないことと構内用回線のほかに公衆回線も発信
できるようになっているからだ。電波干渉を起こして発信が
困難となっている。だが敷地外では圏内であることから、構内
PHSとの干渉がほぼ確実と思われる。携帯キャリア各社は構内でも圏内である。
(2004年現在)


128kであるとか256kのサービスというのは、対価を受ける上では
エリアが大きな比較点となる。
ベストエフォートといっても、その場所に基地局が集中していて利用できるか
というのはまた別の問題がある。

376遊軍@経済部:05/02/06 01:56:56 ID:u1mgKw7I
>>374
干渉を気にしなくていい

というのと

干渉しない

というのは別。

事実128kであっても新宿では実測50kも出ないことが多い。

第三者機関による発表でない以上信用できない。条件も有利な場所を
選んでいるとしか思えないが。第一他キャリアの情報をどのように
仕入れるの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:06:23 ID:ZEsY9SOc
PHSが狙われている

−技術革新計画と海外進出計画−

http://www.ssk21.co.jp/seminar/S_05026.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:09:01 ID:L3GH0CYe
この人はナノセルの話もしらないんだろうな
内線と公衆が電波干渉なんてまた無知をさらけ出しちゃってまぁ
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:11:40 ID:L3GH0CYe
>>376
たしかDDIPはセルプランニングをphsmouで公開してたぞ
マイクロセルについて知りたいなら探してみるがよい
380遊軍@経済部:05/02/06 02:13:57 ID:u1mgKw7I
ただ事実だからしょうがないでしょう。
>>378
内線と公衆が周波数違うなんてことはわかってますよ。
だけどその内線電話のシステムが多いと干渉するの。
わかってないね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:15:13 ID:L3GH0CYe
ついでに探してきてやったぞ
http://www.phsmou.org/events/AMOI/DDIP_Cell-P.pdf
勉強しとけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:16:31 ID:CTNmxeQN
>>375
>某工場でH"が使えない
自営用(構内PHS用)の周波数帯域と、公衆用(一般PHS用の)
周波数帯域は別。干渉するはずがない。建物外はH"が圏内で、
建物内はH"圏外・他社携帯が圏内。というのは、単純に工場の
壁の材質の問題かと。(PHSの方が電波が弱いので厚い壁には
弱い)

>新宿で50kも出ない
単に基地局設備に比べてユーザーが多いだけ。他に誰も使って
いない時間ならもっと速度は出るはず。また、そういった地域
でもさらに基地局増設を進めるとウィルコムは言っている。

>第3者比較
PHSは含まれていないが、3Gでのマルチロケーション比較が
ITMediaに載っている。これを見ると、FOMAで受信53kbps、
WINで25kbps、V3Gで60kbpsまで落ちているところもある。
「条件が厳しければ3Gでも50kbps程度」というのは嘘では
ないと思われ。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/07/news006.html
383遊軍@経済部:05/02/06 02:18:07 ID:u1mgKw7I
>>379
PHSが海外進出するというのは歓迎すべきところだが、
それは無線LANシステムがないという前提である。
無線LANは現時点で100Mbpsを実現しており、同じ配置で行くならば
普通はVoIPを用いたシステム構築が妥当と思われる。よっぽど相手国が
馬鹿じゃなければね。
むしろ無線LAN製造メーカーなどはビジネスチャンスだと思うのだが。
通信システム屋も。。
どう考えてもSSよりも単なるTDMAが勝っているとは考えられない。

小手先の通信システムというイメージしかないのだが。PHSは

384遊軍@経済部:05/02/06 02:20:42 ID:u1mgKw7I
>>382
近隣周波数における電波障害について
無線のことをちょっとでも知ってれば起こりえることはわかるでしょ?
すべての機器がいつも定格動作しきれいな波を出すならそれもないが。
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:24:49 ID:L3GH0CYe
>>383
来週まで待ってやるから>>381でも読んでおけ
現状のPHSを導入する国なんて安価に済ませたいわけで、
わざわざ最新の無線LANを導入することはないだろ。
むしろ3Gやら4Gのライバルだろう。
もっとも4Gも高度化PHSの先も無線LANもみんな似たようなもんに
なる予感もするが。
386遊軍@経済部:05/02/06 02:29:10 ID:u1mgKw7I
>>385
は?
携帯電話の最終形はVoIPソリューションによる無線LANベースの通信システムですよ。
そのときキャリアなんて全滅でしょう。いらないんだから。
時代の流れに取り残されますよ、PHSなんてやってたら笑
東京メトロではほぼ全駅無線LANが使えるようですね。
PHS使わねばならないというのは、考えてみれば仕事場に回線が用意されていないという
ことなんですよね。利用シーンから逆算しないと需要は見えてこないよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:32:52 ID:L3GH0CYe
>>386
だからみんな似たようなもんになると書いてあろうが。

駅間ハンドオーバーが出来るならみんなそっち使うだろうね
ちみはいちいちホームに降りとくれw
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:33:24 ID:ZEsY9SOc
東京メトロと都営地下鉄は別物だけど・・・
389遊軍@経済部:05/02/06 02:38:39 ID:u1mgKw7I
>>387
似たようなものになるはずないじゃん。
10Mbpsの通信ができるのか。
あくまで無線LANが主体となってVoIPを形成し、そのサブとしての
携帯電話網があるわけだよ。無線LANが使えない場所での携帯である。
その動きを一番早くやっているのはNTTドコモであり、残るキャリア
とすればここだけだと私は思っている。
N900iLはなぜ発売されているんだろうね笑
禿げだって狙っているのはVoIP+携帯であって、携帯だけではない。
あくまで補助回線だ。だからツーカーのようなポンコツでもほしいのだ。
時間がないわけだしな
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:39:50 ID:CTNmxeQN
>>384
AT@K20で電界強度の高い局が20局見つかる場所でも
干渉することなく通信・通話できますけど?
また、もし、工場内の構内PHS基地局が不安定な電波を
出しているせいで干渉しているのなら、それこそPHSの
規格の問題ではなく、基地局メーカーの問題なのでは?

>>386
無線LANでVoIPが普及したら携帯キャリア全滅って…。
無線LANシステムの設置・管理は誰がするの?それを
行うのはキャリアとは言わないのですか?
(まさかボランティアベースを目指している?)
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:39:59 ID:7d34cBWG
>>382
>自営用(構内PHS用)の周波数帯域と、公衆用(一般PHS用の)
>周波数帯域は別。干渉するはずがない。

中学生の理科からやり直せ
392遊軍@経済部:05/02/06 02:43:05 ID:u1mgKw7I
>>390
無線の基礎をお学びくださいね。

今までのキャリアという意味だよ。自社の回線だけをお使いください
というような某AUだとかうえるこむだとかね。

N900iLとかさ、どんな意味があるかわかってる?


393名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:43:06 ID:7d34cBWG
>>390

× 干渉することなく通信・通話できる

○ 干渉しているが通信・通話できる
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:43:09 ID:LOMlLFcL
昨年1年で10数件の着信しかなかった漏れはやっぱりau。
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:44:32 ID:CTNmxeQN
>>389
>100Mbps
4Gは100Mbpsを目標にして開発中。
また、公称10MbpsならHSDPAで達成(無線LANやWIN同様
実効速度は落ちるが)

>N900iL
早くPHSを駆逐し、FOMAに移行させたいドコモの都合。
個人ユーザーは新機種出すのを止め、インセを絞れば
徐々にFOMAやその他携帯に乗り換えてくれるだろうが、
構内PHSの替わりになるものを用意しなければ、法人
ユーザーがPHSを捨ててくれないから。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:47:56 ID:7d34cBWG
>>395
4Gの最も重要な特徴はマルチ通信方式だよ

もうひとつの方式に拘るのは止めようよ
周波数が有限なのはどうしようもない

広域通信では携帯使えばいいし
狭域通信では無線LAN使えばよろし
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:48:37 ID:L3GH0CYe
>>389
PHSが今のままで技術の進歩がないと考えたいようだが
現在でも京セラのが1M、三洋のが2Mまでは可能なわけで
先のことは分からんぞ

ドコモとしては新しくVoIPシステム構築させた方が金になるだろうな。
枯れたPHSじゃうまみがない。もう技術的に優れているとかは関係なし。
FOMA(笑)なんてこのあとどうすんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:48:47 ID:CTNmxeQN
>>391-393
「干渉はするが通話・通信が不可能になるような酷い干渉は
 起こっていない」に訂正します。すみません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:50:19 ID:L3GH0CYe
>>398
誰だ貴様はw
400遊軍@経済部:05/02/06 02:50:54 ID:u1mgKw7I
>>395
コストは?いくらでできるの基地局。
無線LANなら糞安いよ。 露天でも数千円だ。

4Gなんて場合によっては放棄してもいいんじゃないの?
それは時代によるけどね。
つまりみんなが望まなきゃそこで終わりってことだよ。
その具合、つまりネットの人の求める限界がどこかによってすべて決まる。
ただ準定額化が進むのは間違いないだろう。
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:51:24 ID:LOMlLFcL
基本使用料¥1,000台で出て欲しいな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:52:45 ID:buiajawq
あれさえ(プッシュサイン若しくは暗号サインね)使えば幾ら電話(通話)し
 基本料金だろうよ。
但しメ〜ルは料金加算ね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:53:14 ID:2WhfV5mm
無線LANマンセーは数年前から聞き飽きた

404名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:53:19 ID:L3GH0CYe
>>400
ワラタ
露天で売られてる無線LANとやらに期待しすぎだよw
405遊軍@経済部:05/02/06 02:53:47 ID:u1mgKw7I
いずれにせよ、はたして100Mbpsを超える通信をする意味が
どこにあるのかということだ。

406名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:54:42 ID:7d34cBWG
>>400
無線LANも高速道路や新幹線と勝負しようと思ったら
特殊な基地局が必要になるんだけどね

無線LAN用の基地局って、電気屋で売っているようなやつと思ってないよね?
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:59:15 ID:2WhfV5mm
>無線LAN用の基地局って、電気屋で売っているようなやつと思ってないよね?

思ってそうW
しかし無線LANって大昔からマンセーされてるけど
イマイチですなー、なにか根本的な問題が有るのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:59:17 ID:7d34cBWG
ちなみに、高層ビル内に設置してあるような
携帯電話の室内局ってそこまで高くないぞ

広域用の携帯基地局の建設費と
そこら辺の無線LAN基地局の値段で
議論してないか? もしかして
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:00:54 ID:2WhfV5mm
無線LANって周波数に問題があるんかな
高速通信は出来るが、障害物に弱くて、基地局の近くでしか使えないとか
まあ、ここだろうと予想はするがW
なら使えない
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:06:29 ID:2WhfV5mm
だいたいにして、
ADSLが普及する前から、無線LANって注目されていたのに
いまだにまともに普及しないところからして、明らかに、なにか問題がある技術
ってことは、いい大人なら分かりそうなもんだが
基地局作るのは、低コストだ、データ速度が速いだなんだと言ってもみたところで
じゃあ、なんで普及してないの?ってな話だよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:10:10 ID:ERFUOol6
人数集まれば帯域なんてあっという間に食い潰されるから
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:10:37 ID:L3GH0CYe
無線LANがいまいちなのはモバイルIPがまだだからかね
移動すると変わってしまうんじゃ通話も出来んだろう
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:10:56 ID:7d34cBWG
>>410
基地局建てるのに、一番面倒なのが不動産的な部分

スペースを借りて、電力を用意し、専用線を引き込むのは
非常に面倒で、維持にも費用がかかります

基地局は少ないに越したことはない
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:12:40 ID:fg68/s5F
>>407
PHSですら、初期の頃は散々だったんだから
それより1つの基地局でカバーできるエリアの狭い無線LANなんて
立ち上がりがめちゃくちゃ遅いのは当たり前。
415名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:15:51 ID:2WhfV5mm
>PHSですら、初期の頃は散々だったんだから

そうか??
若年層にピッチと呼ばれて親しまれていたような。。。
はて
416名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:18:23 ID:fg68/s5F
>>415
エリアの話な。
417名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:21:07 ID:6Rbe7ctG
ここはNTT社員&株主ばっかり WWW
418名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:22:41 ID:2WhfV5mm
ま、エリアがPHSより狭いんじゃ、話にならんな
419名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:25:19 ID:7qFzcIs5
PHS基地局の接続ってINS1500?
420名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:27:48 ID:fg68/s5F
>>418
そう、だから話にならない。
PHSですら苦労したのに、無線LANでそんなに簡単にエリアが広げられるわけが無い。

携帯を補完するような使い方が出来るようにならないと
エリアが広がらないまま終了っぽい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 03:40:25 ID:NSsk7LW2
>>407
高速移動通信には不向き
電波が安定しない
とかかな
422名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 05:53:52 ID:ydWTklj2
結局のところ、広い周波数帯域を割り当ててもらえるかどうかでしょ。
どうせ各社同じ世代の技術を使って、同じようにマイクロセル化に向かうんだから。
423412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 09:18:33 ID:YG7BKdAq
おはようございます。もういっちょまとめ。
【1.日本の携帯通話料の高さ】
 アメリカの例。
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円
 TMobileだと、1ヶ月4000円
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、NTTでも香港の会社でもアフリカの会社
 でも、大して変わらない。
 日本のインフラが、特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でもDoCoMoと同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである。
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
 イーアクなどの小規模企業では、正面勝負は難しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:20:51 ID:d26ZTS/u
何度も張るなボケ
425名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:27:44 ID:ScEv6PnY
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
あと、専ブラ使いの人は遊軍@経済部をNGワードに登録、これお薦め。
426名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:28:16 ID:If60MJjg
>>422
ただ、近い将来、マイクロセル化に各社が向かうとしても、マイクロセルのアンテナのための
一等地はウィルコムに押さえられたままなんだろうけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:29:04 ID:DxuVct7X
>>300です

通話料・通信料照会(概算)
料金合計 2円
パケット通信料 2円 (2/5迄)
※パケット数
【合計】9パケット
【内訳】
EZweb・Eメール 9パケット
EZweb・Eメール以外 0パケット

この調子だと、2月の携帯代はトータル2,441円/月で済みそうだな。
自分の1ヶ月の携帯代、すごく安くなりそうだ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:29:34 ID:iOVk1dpo
o
429412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 09:31:47 ID:YG7BKdAq
>>424
何度でも張るさ、重要な事実だ。
こういうことを利用者がわかっていないから、いつまでもNTTにぼられている
わけだ。

NTTの半独占なんて化け物は、日本のためにならねえんだよ。
って事を、わかってもらいたかったわけ。
こそこそ、談合してるNTTのクソ連中がボッタクリを止めるまで、俺の戦いは
続くぜ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:32:24 ID:CTNmxeQN
>>423
T-MobileのMOU(平均通話時間)は900分(15時間)前後
だから、442時間なんて極端な例を出すのはどうかと。

ちなみに、15時間の通話(MOUには着信時間も含むので発信
に限るならもっと短い)を基準とするなら、ウィルコムが
25時間分の無料音声通話・通信のプランを作るという考えも
あるようです。(現在、約5000円のネット25の無料通信に
ウィルコム同士の通話も加える?)
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:33:19 ID:8MrLIRXj
>>386
無線LANも基地局増やしたら干渉は避けられないわけだが
432412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 09:38:07 ID:YG7BKdAq
>>430
端的な例で示したわけ。

MOU(平均通話時間)が15時間だとすると、
2400(円/時)×15=36,000円か

◆TMobileだと
月4000円
◆NTT-ドコモだと
月36,000円

だな。
こりゃまた、リアリティのあるボッタクリ金額だこと。
確かにアメリカの感覚で日本の携帯使うと、月4万近くかかりそうだな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:41:49 ID:CTNmxeQN
>>432
あなたは発信しかしないのですか?それともアメリカに
長く居すぎて、日本では着信は無料ということを忘れた?
434412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 09:44:35 ID:YG7BKdAq
>>433
そんなのは知っているよ。
そんなものは問題にならないくらい、安いんだよ。
てか、週末と夜がすべて無料だし、同キャリアは無料。平日昼間600分無料。
こんな状態で、頑張って使っても基本料金なんて越えられんよ。

日本の電話は発信だけでこの価格だもんな。
驚くべきボッタクリなんだよ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 09:59:55 ID:CTNmxeQN
>>434
だから、いくら平日夜間・休日無料といっても平均的には
着信と発信あわせて900分しか通話しない。

WINプランLLなら年割・家族割で初年度10040円。
無料通話は12000円分(最大800分※発信のみ)

まだ6000円高いけど、最新端末の価格差を考えると、
T-Mobileとの価格差はほとんど無くなってきましたよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:09:08 ID:RY1IIgIr
>>435
まだ6000円高いって、倍以上高いのかよ!!
しかも、家族割付で!!
アメリカは、月10ドルで家族回線追加ですから、残念。
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:16:44 ID:o3BW16eD
>>434
やっと来たか
はやく以前偉そうにSBを持ち上げてた「フルIP」について
解説してくれよ
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:43:28 ID:lEusTsWR
>そんなものは問題にならないくらい、安いんだよ。
毎回こういってるけど
まったく具体的な数値が出ないよね

ほんとに米国在住なの
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:47:52 ID:RY1IIgIr
ここで粘着しているNTT関係者は
1.412の揚げ足とり
2.明らかに高い日本携帯料金を
   A.端末のインセンティブ
   B.日本は技術に投資してる
   C.国が違うから一概には比べられない

ということで、年に何万も余計払うことをよしとしてるんだな
あ、関係者だからそれが食い扶持か、工作乙
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:48:13 ID:v01Hcp5D
>>438
構っちゃうから余計喜んで書いちゃうんだよ。
無視しとけばいいのに
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:48:52 ID:1SlnjRwn
>>429
ソフトバンクが独占しているCISCO本はアメリカ価格の数倍

同じ独占:でもソフトバンクは叩かないバイアスのかかった馬鹿
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:49:31 ID:piTcYXNa
殺す
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/download/1107615976/

犯罪予告キターーーーーーーー(・∀・)ーーーーーーーーー!!
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:50:39 ID:ukQjkeG9
>>439
あげあしとり
では無く
中途半端で間違った知識と偏見に基づく
412 ◆j9xbJXjNgkの発言を指摘しているだけだが?
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:51:31 ID:lEusTsWR
>>439は意見を批判されても人格批判と受け取って
激昂してまわりを呆れさせるタイプ
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:53:30 ID:s7VXUgYV
412 ◆j9xbJXjNgkはスレ違いでスレを浪費させている

このような行為は412 ◆j9xbJXjNgk自身が他人を批判する際
理由として持ち出すものだが自分も同じ行為を平気でやっている
典型的ダブルスタンダードであり、そのような人物の発言に説得力は無い
446名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:54:05 ID:X0WmODmW
日本は、情報通信料が先進諸国に比較して高い!
という結論でええやん
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:54:48 ID:xX15UcVe
412に対して。
周波数関係スレで既存事業者の料金が高いと言うのはスレ違いです。
412はここのスレに駐在するのがスレ違いも無く妥当だと思います。
是非ここから出ないでください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:55:18 ID:v01Hcp5D
>>446
物価を考えだら妥当
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:55:28 ID:lBFaeHG2
>>429
なんだ、禿の発表会の受け売りかよ。
その程度であおらんほうがいいぞ。
いずれボロが出る。

あ、既に>>260でボロが出てるな(プ
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:56:57 ID:Dtgp6DCZ
>>446
情報通信料の定義が曖昧だし
そもそもタクシー無線を乗っ取ってるアメリカ携帯は
データ通信利用なんてほとんどないし
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:58:42 ID:HgeZeAY1
日本の携帯の通信料が高いのは
あたりまえつ

海外では5万円はする高機能端末が
1円でつからね
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 10:59:18 ID:RY1IIgIr
>>446
倍近く高い携帯料金が妥当?
じゃあカローラ300万で買ってやれよ
トヨタはさぞ技術に投資しているだろうからなw
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:01:01 ID:pnoUb36g
>>451
会社のコピー機と同じ構造だな
412 ◆j9xbJXjNgkはNTTばっか叩かないで
キャノンやゼロックスは叩かないのはおかしいぞ
454名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:02:11 ID:W3ZEnYbD
>>452
素でリンクミスすると恥かしいから回線切って出直すんだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:02:25 ID:DxuVct7X
QVGA液晶・カメラ付の携帯を1円で新規購入して
家族割引とかも使って月々3000円でケータイ使えばいいじゃん。

ネットなんて家のPC(ADSLとかCATVとか)でじゅーぶん。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:04:03 ID:lEusTsWR
>>452
じゃあ携帯端末は>>451のように5万倍なんだから
カローラ750億で買ってやれよ

とかいってると無駄なだけ
単品で見てうだうだいってどうなるよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:04:21 ID:0/qrDlpS
こうやっている間にもSkype蔓延してるわけだが。
6300万Download突破!明日は6400万だろ。

http://www.technorati.com/tag/Skype
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoor-skype/item_detail?id=376800

458名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:05:08 ID:FWU5KgO7
>>455
ココに来てる連中は皆そうやってるよ
412 ◆j9xbJXjNgkは通話オンリーのアメリカと
パケットが主の日本という違う2つのものを
同じモノサシで図って厨房をミスリードしようと必死なんだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:05:59 ID:RY1IIgIr
>>451
工作員さんよ、
5万を、例えば2年(24ヶ月)で割ってみな。基本料への影響は2000円強だろ。
しかも、アメリカにも無料や100ドルプレゼントなんてごろごろしてるんだぜ。

インセンティブの日米の差なんて、実質月1000円いかないだろ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:06:20 ID:GVpJp0CV
>>457
Skype2月から円決済できるとか言ってたのに遅れてるな
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:08:49 ID:ibRK0C/t
>>459
工作員妄想を辞めないと説得力ある人間になれないよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:09:26 ID:RY1IIgIr
>>456
じゃ、459とセットで考えてくれ
2倍近い携帯料金は、日米の物価の差からすると妥当なんですね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:11:58 ID:0/qrDlpS
西京銀行買収がらみで仕様を変えるんじゃないの?
日本のVisaはダメっぽいが日本のMasterならだいたいいける。
あと、こんなやつもいる。
漏れはオーストラリアの女子中学生と英語でやってる。
http://chinaexpert.seesaa.net/article/1665588.html
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:13:19 ID:Pitlgo53
>>463
もうちょっと様子見
ちゃんと普及してから考えても遅くない
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:15:11 ID:qv2v0Sc9
270 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 18:40:14 ID:rHaxPl3m
スレ重複か。
残念だが両方には顔だせんな。とりあえずまとめを張っておくよ。
282 名前:名無しさん@5周年 投稿日:05/02/05 19:22:54 ID:7XkJVRl/
>>270
>スレ重複か。

412 ◆j9xbJXjNgkは板が違うことにも気づかない馬鹿だと判明しますた。

【行政】新規参入目指すソフトバンクに割り当てず 総務省、携帯電話周波数で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107351567/
466名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:16:44 ID:0/qrDlpS
漏れの携帯はクソFOMAだけど都内ならあまり問題はなくなったね。
ところでiモードなんか使ってるやつっていまだにいるの?
WindowsMobile携帯なんかActiveSyncで普通にパケ代ゼロでアクセスできるんだけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:17:19 ID:DxuVct7X
携帯通話料が高いのは、みんな知っているから
他の安い手段を通信手段として利用しつつあるよ。
ちょうどブロードバンドが急速に普及してきてるからね。

通話料無料(格安)のIP電話(YahooBBのBBフォンやOCN.phoneなど)
無料のメッセンジャーの音声チャット
PCを使った無料のソフトフォン(Skypeなど)

需要は、高い携帯から無料のインターネットの方に次第と移行していくんではないかな。
高い携帯電話の通話時間は、これからも減少し続けていくだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:18:34 ID:LbB07WJL
あのさ、携帯料金が高いと思うなら、通話控えればいいだけじゃねぇ?
俺なんてほぼ着信にしか使って無いから高いと思わない。
だって用件は殆どPCのメールとホットスポットで済ましてるし。
都市部だとかなりホットスポット多いからな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:19:10 ID:RY1IIgIr
>>458
あの、メール・インターネットやり放題に、600分の無料通話つけても
(夜間、週末、及び同携帯会社間いつでも無料)月60ドルなんですけど。
しかもお前さんの言うとおり、上記の需要が圧倒的に少ない市場で実現している価格です。
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:19:56 ID:0/qrDlpS
SBって普通に1.7GHzで参入すりゃいいのにね。基地局山ほど建ててさ。
んで建て終わった頃にOFDMが出てきてアボン...誰も携帯電話の
電話代なんか払う必要なんかなくなるわけで。
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:22:15 ID:HgeZeAY1
ある日突然 携帯ユーザ全員が
受信オンリーになりそう
Xdayは2007年1月1日
472名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:22:30 ID:yPOkOe20
そんなこと言ってると、めーそんが天文学的な投資で
またNTTがどやされるで
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:23:04 ID:DxuVct7X
ちょうど、ソニーが個人向けの10万円をきるノートPCを発売のニュースがあったな
14inchTFT液晶・CD-RW/DVD搭載で99,800円
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107305427/l50

音声通話も携帯から次第にインターネットに移行しそうな悪寒。
料金の高い携帯の利用は、みんな控えていくようになるかも。
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:24:06 ID:1SlnjRwn
NTTから値下げのお知らせが来たよ。
一気に月440円も基本料値下げだよ。

しかもこんなことが書いてあるよ。

ご注意ください
○他社が新たに始める「NTTを必要としないサービス」は「113」や「116」
は使えなくなります。
○訪問あるいは電話サービスで「この地域はNTTから切り替わる」「NTT
と提携する」等の文言により契約を推奨する事例が見受けられますが、事実とは
異なります。お客様にはご注意ください。

相変わらずえげつない勧誘やってるようだがダメだろ。

おとくライン終わったな。

でもって携帯もダメ。ADSLは初期投資回収する前に古くなった。お先真っ暗。
475名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:26:58 ID:0/qrDlpS
一応、WindowsMobile知らないやつのための貼っといてやるな。
http://www.mpx200.org/forums/index.php?s=dba410c626440e5d481ae990d22d539b&showtopic=7082

Axim50v注文しちゃった馬鹿なオレ。
http://www.senacases.com/hp6300/
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:27:16 ID:yPOkOe20
>>473
おや、むかし携帯電話でソニーを無碍にしておいて
ソニーショックの幕開けをしたNTT等当局側が今度はよいしょですか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:27:52 ID:HgeZeAY1
受話器が付いてるパソコンなぜないんでつか?
HDDのノイズを拾うから?
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:30:03 ID:yPOkOe20
>>477
むかし、オリベッティやIBMから出てたんですけどね
国内施策と合致せずに消えましたよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:32:09 ID:lEusTsWR
>>462
それをいうともっと価格差のあるものはいっぱいある
電気とか水道とか

後アメリカは電波町以外ほとんど入らんぞ
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:34:47 ID:0/qrDlpS
>473
やられた。Vaioノート買ったばかり。
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:38:40 ID:rpkOLutS
生活してて高いと思うもの

携帯の料金
自動車保険
スポクラ会費
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:42:07 ID:RY1IIgIr
>>479
両方規制産業w
電気と水道料金に差があるから、携帯料金はバカ高でOKなんですね?

こういう発想って、消費者側からは出てこないんだよな。
だって、安価に提供している例を見つけたら、こっちも何とかできないの?
って思わないか、普通。

供給者側だから、この値段差を見て、
あれが違う、ここが違う、僕らは間違ってない、って思いたいわけ?

483名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:47:09 ID:fg68/s5F
独占、寡占は料金高止まりだからな。
当て馬として2社くらい参入させれば簡単に2〜3割は安くなると思うよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:50:04 ID:lEusTsWR
>>482
じゃあおまいは携帯料金は半額だけど
町から出たらほとんど電波はいらない携帯でいいのか?
それならPHSで十分じゃん

おまいが安い安いと大好きなT-Mobileも
http://www.t-mobile.com/coverage/Default.asp?class=coverage
この程度のカバレッジだぞ
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:54:24 ID:DxuVct7X
>>476
14.1インチ液晶にCD-R/RW&DVD-ROM搭載のノートPCで
89,800円(税込)というのも通販のSOTECで販売してる。

A4ノートPCで9万円割れという価格設定もスゴイなぁ。
もう、投げ売りというかバナナの叩き売りというか

液晶搭載のノートPCもここまで価格破壊が来たか…と感慨深い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:55:05 ID:BLc0M0Fj
【通信】日本テレコムとCWIDC、5月にも合併へ 国内2位の国際電話会社に [02/05]
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1107617358/
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:02:23 ID:RY1IIgIr
いや、人口でのカバレッジで見ろよ。50倍の国土なんだからさ。

で、おまえにも同じ質問したいわけ。
そうやって、日本の携帯料金を正当化させたいのはなぜ?
日本側に、非効率があるのでは?という視点に頑なに立たないのはなぜ?

じゃあ日本はどうやったら良くできるのか?という議論を、
事情に詳しいお前からは絶対聞けないんだろうな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:07:06 ID:gxWmWqn6
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/chousa/keitai-syuha/pdf/041104_3_3.pdf
日本の携帯は、もっと安くすることができる。そのためには、
イーアクに1.7GHzの全領域をくれてやれ。ほかに方法はないぞ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:08:10 ID:lEusTsWR
>>487
50倍といってもアラスカとか入れた場合だろ
カリフォルニアだけ見てもぜんぜん違うだろ

あとまったく携帯料金は正常だとは思っていない
もっと安くはできる
でもT-mobileみたいに町でしか入らないけどその分安いという携帯よりは
ちゃんと電波が入るほうがいいと思ってるだけ
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:11:38 ID:0/qrDlpS
うー...ほすい。
Wifi/GSM/GPRS/Bluetooth内蔵でBlackBerryばりのキーボードだ。
http://davesipaq.com/articles/iPAQ_h6300_reviews/1.html
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:12:19 ID:yPOkOe20
それ以前に、NTT関係者も二酸化炭素充填のアホアホ菌が多いからなあ
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:15:12 ID:LbB07WJL
>>474 それ以前に 113 とか 116 なんて番号があったことに驚く。
110 117 119 しかしらん。
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:18:26 ID:RY1IIgIr
>>487
カリフォルニア人口約3500万、国土面積日本とほぼ同じ。
どういうイメージを持ってるのか知らないけど、
人がいないところはほんとに全然いないんだよアメリカは。

まあ、電波が日本のがいいのは同意。
でもそれって倍以上の料金の正当化には弱すぎるなあ。

494名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:19:51 ID:DxuVct7X
日本の携帯月額料金は確かに高いと思う人が多いけど
携帯にカメラやアプリが搭載されてないと数が売れないんだから
仕方ないんじゃないか?

自分はカメラ付携帯を持っていながら、発信通話ほとんどしないし
携帯WEBは全くしないので月額携帯代は月2千円台と安いけどね。
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:21:45 ID:0/qrDlpS
隊長のエントリ、最高に笑えるので貼っとく。
http://kiri.jblog.org/archives/001357.html

でんでん虫も雨ふらなきゃ死ぬもんな。

496名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:25:42 ID:xX15UcVe
>>482
日本のインフラは基本的にアメリカの2倍ぐらいだから、他インフラと比較した基準ならば妥当な値段とも言える。
アメリカに比べて高い〜って言うのならば、電気、通信、水道等に関しても安く汁!と言うのが当然。
消費者にとったら、品質が変わらないと言う前提で安ければ安いほど良いのは変わりないけどね。

>>493
人口の偏りが大きいとか。そういうのじゃない?
新宿とか超小セル化して、持てる周波数をすべて使用してもギリギリの状態のようだし。
高い料金と言うのは、使用を抑える働きがあるのでは?
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:28:23 ID:NSsk7LW2
>>492
118を忘れてないか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:28:49 ID:lEusTsWR
>>493
>人がいないところはほんとに全然いないんだよアメリカは。
サンフランシスコ周辺でもどこでもいいから見てから言ってくれ
別に砂漠地帯が電波入ってないとか言ってるわけじゃないんだから
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:33:04 ID:xX15UcVe
>>488
イーアクはアメリカで言うT-モバイルを目指しているのかな。
投資費用は全国展開で3000億円と比較的安く見積もっているようだし。
まぁ、このような選択肢が増えることには賛成。

412はイーアクのような弱小企業は参入できなくて良い。
ソフトバンクが参入する必要があると言っているが、消費者から選択肢を削るのは良いとは思えない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:34:36 ID:0/qrDlpS
藻まいら大変。
日本じゃ亡霊だが世界中まだSMSだらけ。
留守電もベータやってるし、でんでん虫も大変だな。
http://www.connectotel.com/sms/skype.html
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:36:00 ID:RY1IIgIr
>>496

じゃあ電気、通信、水道も安く汁!って言えば。
携帯の価格が高い正当化にはなってませんよ。

もっとも、あんたがNTT関係の中の人か、役人か、
御用聞き学者のパシリ学生だったら納得するけどな。
なんで携帯だけ槍玉に挙がるんだ!って言いたいんでしょ。


502名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:38:08 ID:xX15UcVe
>>501
他の国内のインフラを基準にするならばそれ程、携帯料金が高いとは言えないってこと。
携帯料金が高いと言うならば、他の国内インフラに対しても高いと言わなければつじつまが合わないって事。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:39:29 ID:h2d6FT/7
電気も水も外国(先進国)に比べて特別高いわけじゃないだろ。
フランスの電気は原子力を使いまくってるから安いけど。
504412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 12:40:16 ID:YG7BKdAq
この書き込みを一番嫌がるのは、NTTの関係者。
【1.日本の携帯通話料の高さ】
 [アメリカの例]
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 59ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。メールやり放題、キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円 (通話のみ)
 TMobileだと、1ヶ月6000円 (メールやり放題プラン)
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、香港の会社でもアフリカの会社でも、大し
 て変わらない。 日本のインフラが特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でも同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである。
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:40:54 ID:xX15UcVe
>>501
まぁ、辻褄の合わないような主張が気に食わないだけ。
もちろん電気料金は高いが携帯料金は高くないって主張にも俺は食いつくがな。
(実際に言う人は、殆ど見たことが無いが・・・。)
506名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:41:43 ID:fg68/s5F
>>502
インフラと言ってもいろいろ。
鉄道や固定通信(特にインターネット接続)は値段も安く、高品質。
高いのは電気、ガス、携帯。
507名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:42:45 ID:qMa453Mb
>>504
禿げがんばれ!
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:43:12 ID:DxuVct7X
最近の携帯は、1万円のゲームボーイアドバンス並みのゲーム機能と
2万円相当のPDAに匹敵するメール・スケジュールなどのPIM機能と
2万円ぐらいの100〜200万画素デジタルカメラ機能が
「無線電話としての機能につけ加えて」詰め込まれているのが売れている。

それだけの機能分の価格として携帯の月額料金が2〜3000円分高くなっているのでは。
しかも、みんな高機能な携帯の方を選んでいるしね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:43:37 ID:RY1IIgIr
>>499
なるほど。こういう話だったら意味あるよな。

他のレスは、(かれらの想定以上の)進化が困る人たちが
日本の携帯がバカ高いことを知られるのが怖くて、
必死に重箱の隅をつついているだけの印象。
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:45:10 ID:0/qrDlpS
禿ってまだ2兆円持ってるって豪語してたよ。
確かに日本人が知らない上場会社いっぱい持ってるからね
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:45:31 ID:ZEsY9SOc
>>408
3月から始まるウィルコムのナノセルは数万円らしいよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:46:29 ID:F0wGOLwx
まともな会社なら新規参入に何も文句は無い。
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:46:41 ID:lEusTsWR
>>506
あんだけ毎日満員電車に詰め込まれて高品質って。。。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:47:16 ID:RY1IIgIr
>>508
だから、2−3000円どころじゃないんだって。
もう一回このスレよく読め。
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:47:36 ID:lEusTsWR
>>509
何を言っているのか抽象的過ぎてまったく意味不明
具体的に言ってくれ
516412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 12:48:08 ID:YG7BKdAq
なんか相変わらず、

「日本の携帯の方が機能が優れているから、高くて当然」

的な意見が多いが、これは完全に間違い。

何度も書くが、日本の携帯は確かに世界トップレベル。
でもそれは端末の話。
端末はNEC、シャープ、パナといった電機メーカーが作っている。
NTTがやっているのは企画書と課金システムくらい。
インフラなんぞ、世界中の企業と比べても極めて普通。
もちろん、Yahooだろうがイーアクだろうが、参入すればNTTと同
等の携帯が出される。
メーカーが作っているものだからね。NTTは仕様作ってるだけ。
携帯通話料が高いのは、別の話な訳だ。

よく関係者はインセンティブうんぬんを持ち出すが、そんなのは日本だけ
じゃなくアメリカだって同じ。
アメリカで携帯買うのに5万も6万も払っているやつはいません。
残念ながら、アメリカでは日本の端末は少ないが(NTTの独自規格のせい)
同等レベルの端末だって200ドルも出せば手に入る。
同等レベルの場合、端末自体は日本の方が安いかもしれないが、アメリカ
の携帯がクソ高いわけではない。

それなのに、あの世界一レベルでクソ高い通話料。
ボッタクリ以外の、何者でもないんだよ。
実際の話。
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:49:43 ID:NSsk7LW2
そもそも他国と比べるにしたって,日本程通話レベル・範囲が高い国あまり無いと思うけど
電力だってそうだよ.平均停電時間が海外に比べて異常に少ない.
同じライン上で考える事自体おかしいよ

>>513
新幹線や電車がほぼ時刻表通りに到着し(外国人はまずこれに驚くらしい),頻繁に行き交いするのは日本くらい
海外では平気で遅延します
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:50:47 ID:0/qrDlpS
>412 同感。

オレは禿もいやだが、でんでん虫が気に食わないのは被害者づらしてるところ。
日本の土地やビルの多くがNTT関連会社所有でいまだにバブル企業なんだよな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:50:59 ID:lEusTsWR
>>517
それは鉄オタの視点
まったく座れない席に毎日数百円で乗れるどこが安いんだ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:54:23 ID:RY1IIgIr
>>515
スマソ。飛びすぎたか。
>>487でも言ったとおり、
米国に比べ2倍以上高い日本の料金の現実を突きつけられて、
苦しい言い訳と逆切ればっかしてないで、
日本がどうしたらよいのかという話をだして欲しかったってこと。
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:55:03 ID:0/qrDlpS
都営地下鉄なんか都内で往復したら新橋あたりで運賃だけで昼飯食えるくらい高いもんな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:58:35 ID:0/qrDlpS
>520
>日本がどうしたらよいのかという話をだして欲しかったってこと。

まず日本のクソ携帯キャリアは無駄なSIMロックなんかしないで海外端末を
そのまま使えるようにして欲しい。GSMなら何十台持ってても全部現役で
使えるんだから。
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 12:58:42 ID:NSsk7LW2
>>519
ゴメン.俺鉄ヲタではない.鉄道の写真を撮るなんて理解出来ない.

だからさ,ラッシュが嫌なら高い金出しても会社傍に済めば良いだけ.
それか早めに家を出て,ラッシュに巻き込まれないように乗る.
それが嫌なら自動車や自転車をどうぞ.

第一,詰め込んでもあんなに遅延せず大量に列車が行き交いするのは日本くらいだっつーの.
新幹線だって,あんなに高速で頻繁に往来する事はもの凄いんだよ.
524412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:00:46 ID:YG7BKdAq
>>493
TMobileの60ドルプランは全米プランですよ。
日本の50倍の国土で使えるわけだ。

それで
1.平日の夜は無料
2.週末の終日は無料
3.平日の昼間は600分まで無料。
4.メールやり放題、
5.キャリア同士はすべて無料。
ですよ。

どうなっているのよ、日本の携帯料金??
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:01:22 ID:RY1IIgIr
>>517
その通信品質の差に
月何千円×6000万人以上の費用がかかるわけ?
やっぱり今の料金が高いことには、他の理由があると考えるのが自然では?
それとも直視したくないとかw
僕らは頑張ってる、よくやってる、間違ってないぞってw
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:01:28 ID:DxuVct7X
確かに、日本のNTTの携帯通話料と基本料を合わせた月額料金は
外国と比べて高いよ。ぼったくりと言っていもいいと思う。

じゃあ、その高いケータイを使わなければいいじゃん。
527遊軍@経済部:05/02/06 13:01:36 ID:u1mgKw7I
>>524
エリアに大きな穴があるけどね(爆笑)
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:02:09 ID:xX15UcVe
>>506
まぁそう単純に比較できるものではないわな。
ただ412のような人を見ているとサヨクと同じ臭いがしてくるんだわ。
一つの所だけを見て、全体を見ない。それに違和感を感じるのよね。

>>520
800MHz帯は、既存事業者でさえ移行先周波数帯がほとんど使えないと言う現実がある以上
1.7GHz帯にはソフトバンクと、イーアクセスに参入してもらう。出来ればナンバーポータビリティのある2006年頃に。
800MHz帯を使用して早期に参入なんて現状を見る限り期待できないし。
2012年になって参入されても、うれしくも無いしな。

>>522
海外端末でもVodafoneの網を使えば現状でも使えるのでは?
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:03:47 ID:0/qrDlpS
あと、日本のクソ携帯キャリアの社員教育。おれたちゃお客様なんだけど
携帯キャリアに打ち合わせに行くと完全に下請け態度。
うちの上司なんか溜池のビルに行く度にツバ吐いてくる。(笑)
530412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:03:47 ID:YG7BKdAq
>>527
そんなのは人口カバー率で見ているからあたりまえ。
山脈の多い日本だって、人口カバー率97%でも都市しか対応してませんが?
山の上では使えません。
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:05:43 ID:xX15UcVe
>>522
あと、今更GSMの敷設はないと思うよ。GSMは「第二世代」だから。
世界的にも第三世代にシフトしつつあるから、日本が世界標準に沿うなら第三世代に頼るしかない。
海外端末でもUMTS対応機ならば、Vodafoneの網を使用することで可能って事ね。

>>530
山の上でも使えちゃうのが日本の携帯のような・・・。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:06:03 ID:fg68/s5F
>>526
ドコモだけじゃない、ドコモが高いのをいい事に
auもボーダフォンも同じように高い料金設定をしてる。
一種の談合。
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:07:41 ID:DxuVct7X
>>532
じゃあドコモもauもボーダフォンも自分が使わなければいいじゃん。

ツーカーとかウィルコムでも使ったらどう?
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:09:34 ID:4YyTM7Bz
>>508 そんなに高機能じゃない。
アプリの容量はGBAに比べ少ないし、携帯内蔵のと同等のデジカメは1万円以下、
PIM機能も2万円相当のPDAよりかなり劣る。
535412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:12:35 ID:YG7BKdAq
>>532
結局、数社の寡占状態ではこうなる。
まともな競争の不利しているだけで、全然競争になってない。
なーんちゃって競争状態。

そりゃ、ほっときゃ毎年数千億〜1兆円の利益が転がり込んでくるわけ
だから、こぞって競争するわけが無い。
むしろ、NTTもAUも一生懸命天下りを抱え込んで総務省と結託、新規参入
を阻害しているような有様。

こんなことやっていて、日本の携帯が良くなるわけが無い。
日本のネットが世界一安く、速くなったのは、競争があったから。
企業が努力し、あなたたちユーザーが恩恵にあずかる。
また、そうやって技術競争も起きるわけだ。
50MhzのADSLが数千円で手に入るなんて、世界の何処にも無い。
536412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:14:48 ID:YG7BKdAq
>>535
おっと、
50Mhz→50Mbpsね。

最近、揚げ足とりが多いから気をつけないとな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:15:28 ID:hmMuRTnd
>>522
>> まず日本のクソ携帯キャリアは無駄なSIMロックなんかしないで海外端末を
>>そのまま使えるようにして欲しい。GSMなら何十台持ってても全部現役で
>>使えるんだから。

SIMロック?
SIMロックと言えば海外が主流だけどな。vodaの3Gの事言ってるのか?

あとGSMなんて非効率なシステムを導入した暁には都市部では携帯電話が繋がらなくなるぞ。
GSMは使った事あるなら分かると思うが、一回線で使う帯域がPDCよりも大きい。
まぁだからこそあんなに子機の出力がハイパワーなんだが。

海外マンセーはやめれ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:15:45 ID:xX15UcVe
>>535
競争を生むためにはソフトバンク1社では駄目。
ソフトバンクの主張はむしろ俺様だけ入れろ!で競争を阻害するような動きに感じるのだが。
競争を期待するためには、ソフトバンクも含めた数社の新規参入が必要。

まぁVodafoneに関しては談合ではなくて自滅だろうけど。
539412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:15:46 ID:YG7BKdAq
>>535
おっと、
揚げ足とり→上げ足とりね。

最近、上げ足とりが多いから気をつけないとな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:15:57 ID:fg68/s5F
>>533
どっちも十分高い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:17:17 ID:DxuVct7X
>>535
アンタは何の携帯電話をつかっているのだろうか?

ドコモだったら大いに笑えるのだが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:18:06 ID:hmMuRTnd
>>538
>>競争を期待するためには、ソフトバンクも含めた数社の新規参入が必要。

ソフトバンクを含めない数社の新規参入が必要だろ。ソフトバンクはあまりに信用できない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:18:48 ID:xX15UcVe
>>541
自称アメリカ ロサンゼルス在住だから、日本の携帯を使ってたら笑えるよ。
まぁ、日本に住んでいないのに、日本の事を語ること自体が不自然なのだが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:19:32 ID:398eSkwi
>>535
NTT等と総務省が結託しているという証拠があるの?
ちなみに、天下り者がいるという事実のみじゃ不十分。
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:19:44 ID:Bdc8Sdyy
ヴァージン・モバイルの携帯をWALMARTで39ドルで買った。
WEBSITEで登録して50ドルをアカウントに振り込んだ。
3ヶ月で20ドルの基本料金に1分25セントの通話料金。

安い安い安すぎる・・・。
546412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:19:48 ID:YG7BKdAq
>>538
SBはそんなこと一言もいってないぞ?

狭い範囲の特定周波数に参入する業者は、複数でなく1社が望ましいという
見解は出していたがな。

くわしくはこちらを参照。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/15/news002.html
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:20:24 ID:hmMuRTnd
>>535
>>結局、数社の寡占状態ではこうなる。

じゃあ聞くが、現在携帯電話に割当がされているバンドプランにおいて、
仮に100社の新規事業社が携帯電話事業に参入したらどうなりますか?
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:20:27 ID:0/qrDlpS
537はどっかの社員なのか?

海外じゃまだWCDMA端末はまだ少ないからGSMと言ったのに。
PDCマンセーでもやっとれ。

549412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:22:03 ID:YG7BKdAq
>544
だから、SBは裁判を起こしている。
今の段階では、限りなく黒に近いグレー。

てかねえ、証拠なんて残さないようにやるに決まってるだろ?
証拠があったら、完全に犯罪ですから。
速攻逮捕ですから。
残念!
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:23:24 ID:hmMuRTnd
>>548
PDCマンセーじゃないよ。

>>海外じゃまだWCDMA端末はまだ少ないからGSMと言ったのに。
で、それが日本とどういう関係があるんですか?

日本の事業者とローミング契約を結んでいる海外事業者のSIMカードは
日本国内のW-CDMAネットワークで使えますよ。
SIMロックの意味をご存知ですか?w
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:24:09 ID:NSsk7LW2
>>525
あなたの発言極論過ぎるから面白いね
だれも,高品質だけの理由で高いとは言ってないぞ.
勿論一つの要因ではあるかもしれないが,要因の一部でしかない.

>>534
それらを一つにまとめているんだけどね
後,それら全てを購入すると携帯とほぼ変わらない値段にw
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:24:55 ID:DxuVct7X
>>540
ウィルコム(PHS)の3分40円の通話料を高いと言うアンタ
携帯を持つほどの経済的な余裕がないんだね。
アンタは携帯持たなくていいよ。

ま、携帯持つ・持たないは個人の自由だから別にいいんだけど。
553412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:25:06 ID:YG7BKdAq
>>547
あなたの言っているのは極めて極論ですよ。
そしたら、「日本の電力業界に100社が参入!」
でもいいわけだろ?

どっちもありえへん。

俺が言っているのは、なーんちゃって競争じゃなくて現実的な競争ね。
日本の携帯通信料金が世界レベルでクソ高いのは、極論じゃなくて現実。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:27:11 ID:hmMuRTnd
>>553
いや、極論じゃなくて現実的な事だよ。
じゃ20社でもいいや。どうですか?
20社が新規参入すればいいことだらけなんですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:27:27 ID:cXAcaQqR
>>543
なんせソフトバンクにはNTT元会長の3男や通産省役人の息子は
子会社の社長やってたりするわけだ

SBが民でNTTが官みたいな構図を作ってガキを騙そうというのが
孫の魂胆だろうが知ってる人は知ってるので効果なし
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:28:41 ID:xX15UcVe
>>542
800MHz帯免許申請の時にも言っているんだよ。
第一その第五回周波数会合の記事を持ってきても、それではソフトバンクしか入れないではないか。
1.7GHz帯には新規参入事業者が2社分は軽く入れるスペースがあるのだからな。

>ここに有力な1社が参入してこそ、有効な競争状態が導入される。
http://japan.cnet.com/news/com/story/0%2C2000047668%2C20078603%2C00.htm

あと
>狭い範囲の特定周波数に参入する業者は、複数でなく1社が望ましいという
これに関しては、TDD周波数の時のように感じるのだが、なぜに第5回会合の資料を出すのやら・・・。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:28:49 ID:cXAcaQqR
>>553
おーい馬鹿
アメリカにいくつ携帯電話キャリアがあるか知ってるのか?
知ってたらそんなアホな発言は出来ないぞ
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:28:51 ID:RY1IIgIr
>>551
じゃあ、他の理由はなんだ。
全部理由足しても、倍以上の料金差の正当化にはならないだろ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:30:06 ID:qMa453Mb
日本の携帯が高いのは
高いから連絡はメールですまして
通話は短時間しかしないから高いのだ
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:30:07 ID:Bdc8Sdyy
412の言っていることはうそではない。
日本はすっごく高いよ。まず基本料金が鬼!
ぼったくりはそう長く続かないと思うよ。

英語分かる人がWEBSITEに行ってみれば?
料金なんぞすぐに調べられる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:30:36 ID:398eSkwi
>>549
裁判を起こしたからといって、それは一方の当事者がそう主張しているだけでしょう。
提訴にあたっては、証拠保全も求められたから、いずれ明らかにされるのかと
思ったけど、結局取り下げられたので、真相は判らずじまい。

それから、証拠が残っていないということは、
犯罪行為が行なわれて証拠が消されたか、
そもそも犯罪行為がないか、
のいずれかだけど、前者であると断定できるのはなぜ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:31:38 ID:fg68/s5F
>>552
それは同一地域の加入電話、PHSに電話した場合でしょ。
携帯や遠いところにいる人に電話掛けたら1分40近くかかる。
ドコモ、auは自社携帯向けは1分10円、その他1分15円のプランがある。
はっきり言って50歩100歩。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:32:00 ID:0/qrDlpS
>550
粘着君かね。

オレの海外のSIMカードでわざわざ日本のクソ携帯キャリアの
W-CDMAなんかで使いたくないだけなんだが。
ほおっておいてくれんかの。



564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:32:35 ID:bNfDQkv4
携帯税を導入しろ
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:32:58 ID:hmMuRTnd
>>563

勝利宣言キター

SIMロックの意味も知らないアフォは引っ込んでろ(ゲラゲラ
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:33:05 ID:A9bewJFE
>>560
携帯料金の話とソフトバンクが周波数を寄越せと横車してるのを
完全リンクするのは馬鹿の所業

携帯料金下げるべき

SBBの提訴・・・周波数再編の話であり新規参入の話ではない
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:33:35 ID:0/qrDlpS
そ、412の言ってることは非常にまとも。

そもそも携帯に基本料金なんぞ不要なんだしね。
568412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:34:22 ID:YG7BKdAq
仮に20社が参入して、切磋琢磨して通信料金が安くなり、技術革新が
起こるならそれもいいでしょう。

でもパイのサイズは同じだから、実際にはどこかがつぶれていきます。
だから現実的じゃないのです。
いずれ適切な会社数に落ち着くでしょう。

NTTなどの問題の一つは、総務省を巻き込んで新規参入の阻害をしてい
る可能性が高いということ。(裁判中)
なんのためにNTTは天下りを受け入れるのでしょう?
天下りは何が出来るんでしょう?
営業のプロですか?
技術のプロですか?
違います。

天下りが出来るのは、自分の元職場との人間関係によって、総務省などの
関連省庁との根回しや利益誘導を図ること。

そりゃ総務省の人だって、元上司がNTTに居て、いろいろお願いされれ
ばむげに断るわけにもいかんだろう?

そういうことに利用されるわけだ。
だから、数年の天下りで数千万もの退職金をせしめるような、天下りを高い
金払って雇うわけだ。

こんな仕組みがまかり通っているのは日本だけ。
だから世界中から批判されている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:34:28 ID:NSsk7LW2
>>558
過去に一杯色々書かれているからそれ読んでね.
412みたいに何度も長文貼るのは迷惑だし,面倒だから.

>>560
最低限URLを貼ろうよ.世界の携帯会社なんて無茶苦茶沢山あるのに

>>564
インターネット税・免許の方が前
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:34:41 ID:hmMuRTnd
>>567
あんたが好きな海外事業社の内、基本料金を取らない事業者は幾つあるんだよ?w
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:35:21 ID:Sq+ku1fg
572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:35:29 ID:A9bewJFE
【行政】新規参入目指すソフトバンクに割り当てず 総務省、携帯電話周波数で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107351567/4/

これを共通認識にしたうえで
ソフトバンクの話は除外して
携帯料金の比較論を行わないと
キチガイ禿信者に釣られたアフォの集いになってしまうぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:36:53 ID:xX15UcVe
>>563
突っ込んでみると、>>522では海外端末を国内で使いたいと言っているように感じる。
でも日本の事業者はSIMロックをしないで、そのまま使えるようにして欲しいといっている。

SIMロックはSIMカードにかかる訳ではなく、端末にかかるものだと思うのだが。
その海外端末(UMTS機)にSIMロックがされていなければ、VodafoneのSIMを差し込めば日本でも使用できるのでは?
574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:36:58 ID:hmMuRTnd
>>568

アメリカではロビィ活動で企業が利益誘導をするのは超有名ですが。
全米ライフル協会も昔から政界には圧力かけてますしねぇ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:37:03 ID:uIpc7q6s
まぁ比較するならアメリカだけじゃなく他の国や通信料、サービスのクオリティ、インセンティブについて多角的に比較しないなんて比較にあらずナンセンス。競争ってのは価格だけじゃないのは自明だし。
576壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 13:37:53 ID:DOoJPPDJ
ユーザーからすれば、1円でも高いと言えば言えるんだからこのアンケートは無意味だろうよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:37:55 ID:hmMuRTnd
>>573
そう言ってるんだけど、SIMロックの言葉の意味を知らずに使ってるらしいんだよw
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:38:05 ID:qMa453Mb
>>570
プリペイド
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:38:14 ID:d39DsSxw
>そもそも空港無線電話、防災無線の問題から周波数再編しようと
>昨年夏にまとまっているデフラグの話を新規割り当ての話かのように
>吹聴した孫の罪は重い

同感
裁判の結果も目に見えているのでSBは一部提訴を取り下げている
徐々にフェードアウトしてなかったことにするのだろう
580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:40:39 ID:0/qrDlpS
>573

そう、その通り。
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:40:40 ID:S1TWuSGX
>>579
イーアクのCTOを営業妨害で提訴したときも結局取り下げたもんな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:41:02 ID:XYCl77MP
>>524
>TMobileの60ドルプランは全米プランですよ。
>日本の50倍の国土で使えるわけだ。

ネバダの砂漠でも使用できるとも思えないがw
通話エリア面積で比較してくれよ
だいたいアメリカなんて、都市部以外じゃ普通の携帯なんて使えませんぜ
だからちょっと金もった人だと、衛星電話なんてもっていたりするわけで
583412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:41:09 ID:YG7BKdAq
申し訳ないが定期的に貼る、一番大事なことだしな
【1.日本の携帯料の高さ】
 [アメリカの例]
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 59ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。メールやり放題、キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円 (通話のみ)
 TMobileだと、1ヶ月6000円 (メールやり放題プラン)
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、香港の会社でもアフリカの会社でも、大し
 て変わらない。 日本のインフラが特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でも同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:41:46 ID:S1TWuSGX
>>572
キチガイ禿信者に釣られたアフォはID:0/qrDlpSだけのようです
585名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:42:35 ID:hmMuRTnd
>>582
キラウエアは圏外だったなぁ。AT&T Mobileだったが。
586412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:42:46 ID:YG7BKdAq
>>582
ネバダの砂漠でも、i15などの幹線沿いではつかえますよ。
面積で言ったら、はるかに日本よりは広い。
残念ながら、手元に資料は無いがな。
587名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:43:16 ID:XYCl77MP
>TMobileの60ドルプランは全米プランですよ。
>日本の50倍の国土で使えるわけだ。

嘘、大げさ、紛らわしい


でジャロに報告するニダ
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:43:49 ID:DxuVct7X
携帯電話の月間平均通話時間
2000年度:189分
2001年度:178分↓
2002年度:168分↓
2003年度:159分↓
2004年度:153分↓(4月〜12月)

2000〜2003年度は年間実績。(ドコモ)

携帯通話料がクソ高いから、利用者は嫌気して通話しなくなってきており
携帯通話時間は毎年一貫して短時間化してきている。

これも事実。

おそらく来年度は2時間半割れかな。
東京大阪間の新幹線の時間より短くなりそうだな。
みんな、携帯でだんだん通話しなくなってきているのが今のトレンド。
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:43:53 ID:8qHh3cd3
>>582
TMobileはタクシー無線の周波数と一部設備を使っているので
タクシーがあるような都市部以外では使えない
田舎で使えるところは家族経営の弱小地域キャリアとのローミング
590名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:43:57 ID:NSsk7LW2
>>583
そろそろ一度貼ったら,その後必要とする時はアンカーしたら?
何度も同じ長文を貼ると2chからアク禁されるよ
同じ長文張り続けて,アク禁されるのは多いし
591名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:44:29 ID:RY1IIgIr
>>558
このすれだけでも色々書かれているからそれを読んでね。
通話品質と高機能端末と3Gとインセンティブの差と通話やメールの利用形態の違いで、
ARPU55ドル、MOU900分と日本のキャリアのそれらとの差は埋め切れるのか?
T−mobileって別に米国で格安キャリアっていちづけじゃないぞ。
592412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:44:38 ID:YG7BKdAq
>>587
ウソでも、大げさでも紛らわしくも無い。
一度アメリカでも来て見るんだな。

お前の脳内妄想じゃ、50倍の国土の意味すらもよくわからんだろう?
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:45:34 ID:xX15UcVe
>>568
料金問題等に関しては天下りの効果はあっても可笑しくは無い。
新規周波数帯の獲得に関しても天下りの効果はあるかもしれない。
ただし、周波数再編(800MHz帯)に関しては天下りの効果は無いだろ。
無能な天下り役員が、技術的な問題点を解決できるわけが無いからな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:45:41 ID:XYCl77MP
>>586

おいおい、アメリカの広さは半端無いんだよ??
AMラジオですら、まともに入らなくなるんだよ?W

だからね、アメリカではね、衛星ラジオなんてもんが売れていたりするわけ
衛星ラジオだよ?衛星ラジオW
595名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:46:03 ID:uIpc7q6s
要は高いと思うなら使わないまたはプリペやPHSを利用すれば良い話で自分の欲求の全てが満たされるわけじゃないから高いと思うなら優先順位を考えて選ぶことだね幸い電気水道と違い選択肢あるしそれでPHSに人が流れるなら料金も下がる。現実は選ばれてないから下がらない
596名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:46:04 ID:zB1COoaM
ID:0/qrDlpSとペテン信者の同時書き込みが無いところからして
IPアドレスを2つ取れるYBB8Mの仕様を痛烈に感じる。
597壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 13:47:01 ID:DOoJPPDJ
電気代の話とデジャブを感じずにはおれんのだが
まず、円高なんだから実質で比較すべきだべ
利用率の推移すら比較になっとらんだろ
なんでもかんでも日本が悪い、アメリカマンセーすんなよな
598412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:47:09 ID:YG7BKdAq
>>590
申し訳ないが、この内容はNTTの関係者が一番嫌がるところでもあり、
一番大事なポイントでもある。
アンカーだと読まないやつも居る。

あと、ちゃんと微妙に毎回変えているよ。
安心して読んでくれ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:47:55 ID:jjelKAoh
>>592
登場するたびにウソや間違いを平気で書き込んできたオマエは信用できない。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:48:27 ID:XYCl77MP
>>592
あんたはアメリカのどこに居たの?
大都市に居ただけで、アメリカを知ったような気になってる痛い人かね??
AMラジオすら入らなくなるようなとこに、携帯基地局が有るとも思えんがW
601412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:49:06 ID:YG7BKdAq
>>599
それ、バカの壁ってやつな。
養老さんの本読んだことあるか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:49:20 ID:fg68/s5F
>>595
PHSは音質やデータ通信に関しては携帯より上だが
電話料金に関しては決して安くない。
というか、法人ユースだとむしろ割高感がある。
はっきり言って50歩100歩。
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:49:54 ID:qMa453Mb
日本の携帯が高いのは
高いから連絡はメールですまして
通話は短時間しかしないから高いのだ
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:50:15 ID:hmMuRTnd
>>597
何社以上が参入したら寡占じゃなくなるんだ?
それと、参入すべき強力な競争相手がソフトバンクである必要性は全くないと思われ。
それこそ海外資本でもいいし、国内異業種からの参入でもいいはずだ。
605412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 13:50:21 ID:YG7BKdAq
ちょっと休憩、ディナータイムだ。
またくるぜ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:50:27 ID:aZTsRQmS
>>599
その通りだな
孫の信者が、孫の言い分と孫の発表会資料を基に論陣を張っても
幸福の科学会員が大川隆法の本を基に勧誘活動やってるよーなもんだ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:50:33 ID:NSsk7LW2
>>598
改訂してたんだ.あきれたw
残念だけど,2chではアンカーより逆に長文の方が読まれないよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:51:07 ID:F9EZra2p
>>601
アメリカでは売られてませんが
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:51:20 ID:0/qrDlpS
>596

わざわざそんな面倒なことしないよ。ひまつぶしなんだし。



610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:53:04 ID:pMuj/5Y8
>>609
PC2台あれば全然面倒なことじゃないな

急いで書いたのか1行レスだし
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:53:23 ID:hmMuRTnd
>>608
おまえはSIMロックの言葉を勉強してこい(ゲラゲラ
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:54:01 ID:jpnUmcxF
>>601
モノを言う度にミスをして、そのミスを自分で認めようとしないバカの壁。
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:54:41 ID:Mm9y21X8
>>611
意味不明
レス間違い?
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:54:53 ID:RY1IIgIr
>>558
このすれだけでも色々書かれているからそれを読んでね。
通話品質と高機能端末と3Gとインセンティブの差と通話やメールの利用形態の違いで、
ARPU55ドル、MOU900分と日本のキャリアのそれらとの差は埋め切れるのか?
T−mobileって別に米国で格安キャリアっていちづけじゃないぞ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:55:00 ID:XYCl77MP
>>601

養老さんはね、他国は靖国参拝に文句言ってんじゃねーよ
内政干渉だ

なんていうような、ハゲ信者が嫌うような人だよ?w

616名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:56:22 ID:xX15UcVe
>>580
自分の文をよく読みなおして見れ・・・。
日本の事業者は海外端末を意図的に使えないようにはしていないよ。
ただドコモFOMA網に関してはバージョンの古い部分が多いから使えない面は多いが。
(順次更新してはいるようだが・・・。)

>日本のクソ携帯キャリアは無駄なSIMロックなんかしないで海外端末をそのまま使えるようにして欲しい。
この文は明らかに可笑しいから・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:56:23 ID:XYCl77MP
>>596
まあ、香ばしい書き込みをする人には
そういうような疑念を感じさせるものがあるw
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:56:35 ID:YsOgj39F
【行政】新規参入目指すソフトバンクに割り当てず 総務省、携帯電話周波数で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107351567/4/

これを共通認識にしたうえで
ソフトバンクの話は除外して
携帯料金の比較論を行わないと
キチガイ禿信者に釣られたアフォの集いになってしまうぞ
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 13:58:13 ID:XYCl77MP


AMラジオも入らないようなとこに、携帯基地局がポコっと建ってるとは思わない

日本の50倍のエリアで料金が安いという表現は、嘘、大げさ、紛らわしい

に該当するんで、ジャロに報告W
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:00:37 ID:qMa453Mb
スカイプとのハイブリ出す携帯会社が
これから期待される携帯会社てつ
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:02:34 ID:XYCl77MP
>>586
出来ればさ、アメリカの携帯電話基地局数と、電波出力の資料持ってきてよ
それらの資料があれば、比較できるからさー

それにさー、アメリカって人口密度の低いとこでは、日本とは比べ物にならないほど
大出力で電波出してるでしょ
コードレス電話ですら、数十キロ通話できる奴があるくらいだしw
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:03:15 ID:xX15UcVe
>>598
一部のみの変更で内容の変わらないものは削除対象に入るらしいから気をつけたほうがいいぞ。

連続投稿・コピー&ペースト
 連続投稿で利用者の会話を害しているものは削除対象になります。個々の内容に違いがあっても、荒らしを目的としていると判断したものは同様です。
 コピー&ペーストやテンプレートの存在するものは、アレンジが施してあれば残しますが、全く変更されていない・一部のみの変更で内容の変わらないもの、スレッドの趣旨と違うもの、不快感を与えるのが目的なもの、などは荒らしの意図があると判断して削除対象になります。
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:03:33 ID:0/qrDlpS
412は晩飯か、つまんねーな。

YBB 8MはIPを2つ取れるってのは正直知らなかったけど
ほんとなの?って、2ちゃんで聞いてもな。
624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:04:51 ID:XYCl77MP
>>623

412だったら面白いw

625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:07:45 ID:h2d6FT/7
日本の携帯電話、料金体系が複雑で分かりにくいよな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:12:40 ID:RY1IIgIr
>>621
細部にこだわりたい学者肌だったら自分で調べたら。
で、、
アメリカが安いって言っている奴らのデータが足りない足りない、
まだ日本が高いとは言い切れないぞって必死な奴らって、
何がしたいの?

やっぱり今の料金が高いことには、
日本側に何か非効率があるのではと考えるのが、自然だし建設的では。

で、もう一回聞くけど、
それとも直視したくないとかw
僕らは頑張ってる、よくやってる、間違ってないぞってw
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:13:23 ID:0/qrDlpS
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:15:16 ID:xEKtSNDa
メールに料金がかかるなんて初めて聞いたよw
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:17:45 ID:qMa453Mb
>>626
>日本側に何か非効率があるのではと

代々木の背高のっぽのビルから出てくる
人たちを1分間観察すると
すぐに回答が得られまつ
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:18:44 ID:XYCl77MP
>>626
細部って言うけど、そこ大事なとこなんだよねー
基地局と電波出力の関係ってのは
アメリカが安い安いと、それぞれの国の地理的人口的条件の違いも無視して吠えるんだから、
それくらいの資料を出すべき
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:20:25 ID:qMa453Mb

携帯は着信専用

PDAで発信の時代が

ほらすぐそこに
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:23:36 ID:RY1IIgIr
>>630
大事なんだったら自分で調べれば。

633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:25:10 ID:NSsk7LW2
>>632
海外は安い!安い!と唱えている人が出すべきですよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:28:35 ID:VlXDRBQt
外国の携帯は受ける側も金とられるの知ったら糞っていい出すんだろうなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:29:41 ID:qMa453Mb
現在、携帯通話料金が最も安価な香港では1分あたりの通話料は
6−7セントで、米国でも10セント制度だが、日本とドイツは
30セント以上と先進国では際立って高い。香港と米国では6社
以上が激しいシェア争いを行っているが、日本では事業者が3つ
しかないうえ、首位の1社が60%以上のシェアを持つなど、
「きわめて競争の少ない環境に陥っている」という。
http://it.nikkei.co.jp/it/column/zensen.cfm?i=20041203c7000c7
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:31:11 ID:gxWmWqn6

 アンテナ 

                           02.12.21 00:07:40 akira 
アンテナについてですが、アメリカやヨーロッパなどでは広域なエリアを
カバーするため携帯電話基地局、携帯電話機とも電波の出力は2ワッ
ト〜5ワットの高い出力になっていて、日本の携帯電話システムの0.8
ワット(PHSでは0.08ワット)に対して数十倍の強さで日本のように密に
基地局の設置はしてありません。ので、数十キロ離れたアンテナ基地か
らでも電波を正常に受信し通話が可能で特に目立って見つけることはな
いと思われます。しかし日本の都市部では高層ビルなどが狭い範囲に多
く立っているため特に電波の広がりが悪く基地局の出力を高くしても建物
で電波が遮られ安定した通話は困難になるため、出力の比較的弱い小型
のアンテナをマンションやビルの屋上などに狭い範囲にいくつも設置してあ
ります。地方では出力の高めのアンテナが点々と設置してあります。その
一方で、出力が低い分、電話機の小型・軽量化が可能になり、電磁波の与
える人体への影響も少なくなっています。  
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:40:55 ID:XYCl77MP
>>636
なるほどねー
その分、基地局も少なくて済むんだろーねー
それにアメリカの携帯電話って音声通話専用が殆どでしょ??
メール送受信が出来る基地局でないぶん、より安く済むね

さすがに、メール使えない携帯電話は、日本では受け入れられない
通話料安くても、メール使えないんじゃ話しにもならんし
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:41:59 ID:Bo66CNF2
高いと思うのは、本当はそれほど必要がないことに使っているからだと思うよ。
必要なら気にしないが・・・。
まぁそれでも、払える額と払えない額で、「必要でも」できることが変わってくるとは、
思うが・・・携帯代ぐらいで高いというのはいかがなものかと・・・

車や、バイクの維持管理費のほうがよほど高く無駄だと思うことがあるが・・・

まぁ安いに越したことは無い。
そのうち携帯もIP電話になるさ。携帯のほうが、家につける電話よりIP電話に
なるほうが早くないと本当はおかしいと思うが・・・そうすると端末が高くなるか・・・
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:56:25 ID:DxuVct7X
日本で通話料の安い電話サービスランキング・平日昼間・税別料金

1.BBフォン等同系列IP電話同士(日本全国3分0円)
2.BBフォン→全国固定電話(3分7.5円)
3.NTT固定電話→NTT固定電話(同区域内3分8.5円)
4.NTT固定電話→BBフォン(日本全国3分10.5円)
5.au携帯→au携帯(コミコミコールスーパーの指定割か学割)(日本全国3分22.5円)
6.au携帯→NTT固定電話(同上)(日本全国3分22.5円)
7.公衆電話→NTT固定電話(同区域内3分30円)
8.ドコモ携帯→ドコモ携帯(ビジネスプラン)(日本全国3分30円)
9.PHS→PHS(同区域内3分36円)
10.PHS→NTT固定電話(同区域内3分40円)

日本でも、いろいろ調べれば通話料の安い電話サービスも存在する。
だけど多くの人は、探さない・使わない・興味ないだけ。
640412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 14:57:07 ID:YG7BKdAq
>>637
アメリカの人口は日本の倍以上。(実際には不法移民もおおいのでもっと)
NYのような大都市は東京並みの人口密度
アリゾナの砂漠は人っ子一人居ない。
日本に比べてはるかに複雑な環境だよ。
メールももちろん使えますよ。

Tmobileの60ドルプランは
それで
1.平日の夜は無料
2.週末の終日は無料
3.平日の昼間は600分まで無料。
4.メールやり放題、
5.キャリア同士はすべて無料。
ですよ。

日本がアメリカに勝っているのは、通信端末の出来。
ところがこれも、NEC、パナ、シャープのようなメーカーが切磋琢磨して
開発しているもの。
そのメーカーも孤立したNTTの日本独自規格で、海外シェア取れず。

NTTなんて、ほんと100害あって一利なし。
それなのに、クソ高い料金でボッタくっているのは、NTT自身。
インフラ整備だけで、毎年一兆円の荒稼ぎ。

インフラなんぞ、アフリカの会社でも出来まんがな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:57:42 ID:qMa453Mb
日本の携帯通話料金が高いのは
やはり端末のインセンティブに原因があります

もともと独自の規格でパーツが特殊なのに
1円携帯とかポイント購入で本来だったら5万円
する端末が無料。
しかも、モデルチェンジが激しく1年で取替え。

携帯会社へ払う金額の数千円は、ポストペイのハード代です。
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 14:59:31 ID:F0wGOLwx
>>602
>PHSは音質やデータ通信に関しては携帯より上だが
>電話料金に関しては決して安くない。
>というか、法人ユースだとむしろ割高感がある。

ソースがないぞ。
643遊軍@経済部:05/02/06 14:59:45 ID:u1mgKw7I
>>639
日本で通話料の安い電話サービスランキング・平日昼間・税別料金

1.各同一事業者内IP電話同士(日本全国3分0円)
2.平成電電→全国固定電話(3分6.8円)
3.BBフォン→全国固定電話(3分7.5円)


一番安いのは平成電電。
644412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:01:03 ID:YG7BKdAq
>>641
散々既出だが、アメリカの携帯だってインセンティブはある。
日本と同等の高級端末でもせいぜい2、3万程度。
安いやつだと、2年契約で、逆に金もらえる。

だまされるなよ、
日本の通信料金が高いのは、ハードの差額なんか入れても話にならないレベル。
ぶっちぎりのボッタクリ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:03:06 ID:7awuAZKH
とっとと半額にしろ!
646412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:05:27 ID:YG7BKdAq
落ち着いてきたので、もういっちょ。
【1.日本の携帯通話料の高さ】
 アメリカの例
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円
 TMobileだと、1ヶ月4000円
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、NTTでも香港の会社でもアフリカの会社
 でも、大して変わらない。
 日本のインフラが、特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でもDoCoMoと同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは絶対に無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである。
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:07:09 ID:qMa453Mb
今の日本の携帯は、通信会社が3社しかない
というより、システムがオープンじゃないとこ

ナンバーポータビリティだけでなく
SIMカードを差し込めば異なる通信会社に
同じ端末を使いまわせるハードポータビリティも必要

パソコンでいえばPC98が独占していたDOSの時代か

Windowsのオープン時代になるには、やはりIP携帯を待つしかない
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:07:17 ID:qDDixGaw
>>640
なるほど。去年アメリカのとある大学で1月研修に行っていたのが、
学生がメールを打たず、あれほどじゃんじゃん携帯電話で話していたのも合点がいく。
649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:07:44 ID:DxuVct7X
>>643
サンクス。
平成電電の存在、すっかり忘れてた…

OCN.phone→NTT固定が3分8円
ぷららフォン→NTT固定も3分8円だから
3位以下のランキングも変わるかもね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:07:55 ID:XYCl77MP
>>640
で、基地局数の比較はまだか?
アメリカは電波出力を日本の数十倍で通話範囲を稼いでいるみたいだが
651遊軍@経済部:05/02/06 15:14:38 ID:u1mgKw7I
>>640
電波障害が出ても知らんぷりでしょアメリカは。
何百ワットも出してるんじゃないかなぁ。
人口密度も違うし携帯電話の料金が高いといったら他だって同じ。
日本に住むなということでは。
日本に住むことで得られるメリットがデメリットを上回っているから
日本にいるのではないか。

http://blog.goo.ne.jp/matt-usa/e/358c036b569ba582176a38bebe2c30d6
これによると使えるサービスも少ないらしいじゃん。
iアプリでゲームしたりとか、Operaでフルブラウジングとかするのは
相当苦労しそうだ。
アメリカには定額のデータ通信サービスは存在するのかな?

652412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:15:55 ID:YG7BKdAq
てかねえ
日本の携帯の料金を劇的に下げるには、新規参入しかないわけだが、
俺はやはりSBにしか、出来ないと思っている。

申し訳ないが、イーアクセスやIPモバイルでは弱小すぎて勝負にな
らない。

SBは規模もさることながら、技術的にも数百万人を抱えるYahooBB
の運営を行い、テレコム、C/WIDCなども傘下に収め、技術陣には事欠
かない。
さらにSBの本領を発揮するのはコンテンツ。
YahooのコンシューマーからSBIなどのファイナンス系まで、ありとあ
らゆるネット産業に深く食い込んで、それぞれの領域で成功を収めて
いる。
例えば、Yahooの出す携帯に「株取引」ボタンなるものをつけたらどう
だろう。傘下のイートレードとダイレクトに接続し、簡単にリアルタイ
ム情報を入手し、売買が出来るなんてのも可能。
imodeじゃ、まずiアプリを立ち上げ、認証してなんて感じだろ?
コンテンツを持つ業者がハードも手がけると、今までになかった全く新
しいサービスも可能になってくるわけだ。
端末自体は、NEC、パナなどが作るわけだから、レベル的にDoCoMoと変
わらない。

こういったことからも、SBが参入する魅力は決して安さだけではない。
技術革新も十分期待できる。

ちょっと楽しみだとは思わないか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:17:37 ID:xX15UcVe
>>647
それをする為には、国内事業者の通信方式・仕様の統一が必要な気が。
仕様を統一しても、国内事業者の通信方式は各社違うからなぁ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:18:11 ID:XYCl77MP
基地局数とか、出力の問題はダンマリで
ソフトバンクマンセーか

まあ、このての輩のいつものパターンだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:19:14 ID:bU+WQLcZ
>>652
また出たよ。
そういう話はソフトバンクが携帯事業に参加してからにしな。
このスレでは激しくスレ違い。
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:19:42 ID:xX15UcVe
>>652
期待が出来なくとも、選択肢を削ることが良い方法とは思えないわけだが。
イーアクは3000億円で出来ると言っている。まぁ、T-モバイル的に都市部を中心に整備だろうな。
競争競争というならば、消費者に対する選択肢の確保も必要。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:20:20 ID:qMa453Mb
>>651
キャリア各社が新たな収入源として注目するデータ通信だが、
欧州やアジアと違って、米国ではまだ売上の3%程度。
普及を阻む規格の乱立は続いており、状況は好転どころか
悪化の可能性も。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/22/news043.html

658遊軍@経済部:05/02/06 15:23:15 ID:u1mgKw7I
>>652
それがキラーコンテンツになるなんて思えませんけどね。
全員が株やるんですか?・・・やらないでしょう。

通話だけに絞っても禿げの提供するサービスが山間部や過疎地域では
ドコモに勝てるはずがないというのが、通信アナリストの統一した見解です。

これは補助金を撒いている総務省も「無駄な税金を使いたくない」と
言っていることからも明らかです。自社だけの努力で金を使って人の
いない基地局を作るんでしょうか。 そんな無駄なことをするんでしょうか。
できませんよ。

で、専用化すればするほど利益を出すのが難しくなる。
コンテンツプロバイダーはもうこれ以上会社が増えてソフト作るの
大変だから止めてほしいというのが本音。

だからツーカーなりVodaなりと禿げが合体すれば良いと思っている。
新規参入なんかより業界再編のフェーズなんです。
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:23:34 ID:DxuVct7X
IP電話同士だと、全国通話料無料とか、
IP→NTT固定が日本全国3分8円とかの通話料格安でサービスしてる。
PCのソフトフォンとしてプロバイダによらず通話料無料のSkypeが今後普及するかもしれない。

これらの通話料格安サービスに興味がなく
かたくなに携帯だけで通話を済まそうとする人こそが
携帯会社のボッタクリ料金設定に遭い、クソ高い携帯通話料を払わされてしまうのが現実。
660412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:24:33 ID:YG7BKdAq
それともう一つ

SBを創設したのは孫正義。
最近はホークスの買収などで、テレビに出る機会も多いが、彼についても
ちょっと書いておく。
彼はまだ47歳だが、裸一貫でソフトバンクを創設し、今や総資産2兆円
のIT産業の風雲児。
いろいろ彼については雑誌などで評論されているが、間違いないのは彼は
間違いなく天才の一人。
かれは20代の頃、30歳までに1000億円の資金を集めると公言し、
それを実際になしえている。

そんなこと言えるヤツいるか?
キチガイと天才は紙一重、確かにそうだ。
ヤツはある意味キチガイであり、天才でもある。

俺は、今の携帯のボッタクリ状況に切り込んで、NTTを切り崩せるのはヤツ
しかいないと思っている。
NTTの社長もやはり切れる人物だろうが、所詮はよく出来た秀才。

天才と秀才の対決を見てみたいとは思わんか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:26:06 ID:XYCl77MP
>>657
データ通信ってメールも入るんだよな?
売り上げのたった3%か
遅れてるな、
安かろう、悪かろうか
662遊軍@経済部:05/02/06 15:26:52 ID:u1mgKw7I
>>657
自由な競争の弊害はそういうところにあるね。
規格が対立して策定している間にどこかが一気にシェアを取る。
この話、どこかで聞いたことがあるようなないような。
携帯電話だってここまで多機能が定着したのも、殿様商売とはいえ
ドコモの強引とも言える手法があったおかげでもあるわけだから。

なにより国民がそうなることを望んだわけだから。
TCAを見ると、シェアの初期段階ではIDOもドコモもほぼ一線だった。
だからどこかの段階でドコモとIDOで大きな差がつくことになった。
多分それはカバーエリアとデジタル化だったと思う。
だがそこまでさかのぼって検証することはみんなしないで料金が
高いと嘆くだけなんだよねまったく。
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:27:07 ID:XYCl77MP

ハゲの会社は、携帯参入にあたって、ナンボくらい金を使うんだね
イーアクセスは3000億円くらい使うらしーが
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:27:14 ID:qMa453Mb
>>659
だから200●年1月1日に
携帯各社の従量料金収入=ゼロ
のXdayが確実になる
665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:27:31 ID:398eSkwi

勘違いしてはいけません。
ソフトバンクには、既に参入の機会は与えられてるのですよ。
800MHzでなくても、ソフトバンクの資金力、技術力をもってすれば、ノープロブレムです。
666遊軍@経済部:05/02/06 15:28:56 ID:u1mgKw7I
>>660
で、禿げは何がしたいの?
延命したいだけじゃないのかね、ソフトバンク本体の延命を。
データ通信が本丸ならなぜDDIポケットを買収しなかったの?
667412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:29:15 ID:YG7BKdAq
>>658
可能性として例をあげているだけだ。
Yahooが参入しても安かろう悪かろうと思っているヤツが多いから、
あえてあげたまで。
DoCoMoの機械なんて、NだのFだの言っても基本的にみんな同じ仕様
でしょ?
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:30:19 ID:XYCl77MP
イーアクセスは無視して、ハゲだけをマンセーするってんだから
チョソか社員かと疑われてもしょーがねーな
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:30:29 ID:qDDixGaw
>>666
彼は周波数に固執している。PHSの周波数は1.9Gだ。これだけでも買収しない理由になる
670遊軍@経済部:05/02/06 15:30:43 ID:u1mgKw7I
>>667
だからなぜツーカーとかVodaとかもっと言えばDDIポケットを買収しなかった
んでしょうか。
わざわざ新たに作るほど馬鹿なことはないと、みなが言っていますが。
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:31:49 ID:xX15UcVe
>>665
それを阻害されているように騒ぐのはソフトバンクです。
800MHz帯も技術的に参入が難しく、裁判に持ち込んでも2012年以前に得られる可能性は極端に低い。
既存事業者でさえ2012年以前に使用できる移行先帯域は一部の帯域で一部の地域でのみ可能な状況だし。

何か、参入を遅らせたい意図があるように感じてしまうのよね。
672412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:32:09 ID:YG7BKdAq
>>663
イーアクセス、本当に3000億円も用意できるのかねえ?
イーアクセスが3000億可能なら、SBは4兆円くらい集められるって事か?
俺はちょっと無理だと思う。

[イーアクセス]
売上高 381億円
総資本 492億円

[ソフトバンク]
売上高 5173億円
総資本 1兆4212億円

[NTTドコモ]
売上高 5兆480億円
総資本 6兆4212億円
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:32:18 ID:DxuVct7X
心配しないでも、ブロードバンドPCインターネットの急速な普及で
今の電話会社の売り上げが削りとられていくのは確実。

だんだんと携帯を使わなくて済む時代になり、
結果として月々の携帯代は年を追って安くなっていくであろう。
674遊軍@経済部:05/02/06 15:32:52 ID:u1mgKw7I
>>669
1.300万超えの顧客
2.ヤフーBBとの連携(セット割引)シナジー効果が期待できる
3.カバーエリア(すでにエリア展開は終わっている。)
4.すでに定額データ通信をやっているという実績

この4点を考えても、俺が経営者ならこっちを買いますよ。
なぜ禿げは買わなかったんでしょう。 不思議ですね。
顧客獲得コストがどれだけ大変か、YahooBBで知っているのは禿げ自身でしょ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:33:46 ID:qMa453Mb
SBのやりたこいとは
Yahooコンテンツの携帯利用

だったら今からインフラ組むより
WILLCOMのインフラを利用したほうが
正解だとおみょう
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:34:24 ID:XYCl77MP
実験開始で、見えてきた「イー・アクセスの携帯」 (2/2)

帯域は、従来の主張どおり1.7GHz帯を利用し、800MHz帯は要求しない。
「ソフトバンクのように、新規参入があるごとに周波数割当を全部やり直せといっていたら、
周波数政策は成立しない」(同)。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/06/news043_2.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おいおい、あんたの言う弱小企業に正論言われてんぞw
677遊軍@経済部:05/02/06 15:35:37 ID:u1mgKw7I
ソフトバンクの携帯参入の意図は株価維持と本社およびグループの延命
と思われるがどうなんだろう。
その辺知りたいね。DDIポケットなんて気軽に買えたのに。
それでセット割で携帯電話業界に殴り込みをかければよかったのにね。
VoIPを考えてもそちらのほうがやりやすいはずだ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:35:57 ID:XYCl77MP
>>672

イーアクセスは黒字化しているらしいが
アホーは黒字になってんのかね??
自転車操業なんて揶揄されているが
大丈夫か?ハゲの会社
679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:38:55 ID:xX15UcVe
>>667
同じ仕様にする為にドコモが端末開発費を補助している。

>>672
イーアクセスはソフトバンクと違って黒字経営だし。
有利子負債の額も少ないし。

イー・アクセスは現在、黒字経営を実現している(2004年11月12日の記事参照)。累損も一掃し、
有利子負債を圧縮して「無借金経営に近いところまできた」(千本氏)。だが、移動体事業への進出は、新たな借り入れを必要とする。
同事業に投じる金額は、従来「数千億円の下の方」とアナウンスされていたが、今回千本氏の口から「3000億円ぐらいは覚悟している」という数字が出た。
これは、全国の9割をカバーできるサービスを想定しての数字という。同社エリック・ガンCFOは「現在はファイナンスの計画はない」とコメントする。
あくまで免許が下りてから、資金調達を行うようだ。一部上場企業となった今、借りられるかどうかは心配していない様子。
「イー・アクセスには、現預金が400億円ある。フリーキャッシュフローは80億円から100億円程度。レバレッジ(=てこの作用。
少ない資金で大きな取引をする)をかけられると考えている」(同)
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0501/06/news043_2.html
680412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:39:12 ID:YG7BKdAq
>>677
俺は最近のDDIポケットは知らんが、昔は音声端末やエッジも使ってた。
しかし、残念ながら都市部ではいいが、俺の実家などではほとんど使え
なかった。(一応首都圏)

買収するとはいえ、DDIは決して安くない。
マニアは携帯とPHS両方買うだろうが、一般の人は1台だけだ。
その1台をPHSに任せるには荷が重過ぎると思う。

使えるか、使えないかわからない端末を、安いとはいえ購入するのは
勇気が居ることだ。
PHSの電波の悪さのイメージは、田舎に住む多くの人が感じていること
だと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:40:20 ID:DxuVct7X
>>677
同意。
ソフトバンク携帯参入の本当の意図は、話題づくりによる株価維持。

実際の通信計画を、日本でテレビ電話が普及し始めているW-CDMAにするか
韓国で技術蓄積のあるCDMA2000にするか、決められていないのが現状。

これは、無線事業を開始するにしては、あまりに無計画だと言わざるを得ない。
682412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:41:50 ID:YG7BKdAq
>>676
ホントだよ、弱小企業に言われてる。
てか、弱小だからこそ威勢だけはいいな。
それが無かったら、誰にも相手にされない。

でも、やっぱり無理だと思う。
総資産500億の企業に、3000億の設備投資は無謀だ。
もしやったとしても、ギリギリの運営で、とても値引き勝負なんか
やってる余裕無いだろう。
683遊軍@経済部:05/02/06 15:42:07 ID:u1mgKw7I
>>680
ならツーカーとDDIポケットを買って、ソフトバンク版ドッチーモを
形成すればいい。技術力あるんだからすぐにできるでしょう?
それならなんと600万契約!!!!!

すでに最初の段階で600万契約ならすごいことだこれは。
なんで禿は買わなかったんだろう 不思議だね
684名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:43:29 ID:XYCl77MP
>>682
ほう
その弱小企業の主張は正論だと認めるわけだ
685遊軍@経済部:05/02/06 15:43:47 ID:u1mgKw7I
日銭を考えてもいい。
DDIポケットとツーカーは累損があるとはいえ黒字だ。
ということはキャッシュが入ってくる優良物件だ。
そこからヤフーBBとのシナジーを図れるだろう。
そうなれば相乗効果が期待できる。なぜそれをしないのか。


「やるやる詐欺」ではないのか、実は。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:44:14 ID:XYCl77MP
>>677

ようざん、とか言う怪しい会社のやり方と一緒だなw
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:44:44 ID:xX15UcVe
>>680
エリア面の話をすれば、ソフトバンク携帯が当初からWILLCOMのエリアを越えれるかって話になるぞ。
使える使えないも、ソフトバンクの携帯が実用として使えるかどうかは現時点で未定なんだし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:46:00 ID:XYCl77MP
実際、イーアクセスは来年には携帯事業に参入する
なんて言い切ってるけど、ハゲの会社では、いいがかりばかりで
具体的な話、あんまり聞いたことねーな

怪しい、

だから信頼されない、やってることは、ようざんレベル
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:46:21 ID:398eSkwi
>>682
ソフトバンクの成功話を好む奴が、中小弱小企業を馬鹿にしちゃいかんよ。
690412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:49:08 ID:YG7BKdAq
>>684
正論といえば正論。
極論といえば極論。
どっちにしても、意見の一つ。
正解はない。

>>685
まあ、可能性は否定しないよ。
いろんなやり方があるだろうし、SBでも検討されていることだろう。
ただし、実際にやるかどうかは別だろう。

感覚として、PHSに対する電波の弱さのイメージは抜けないし、黒字
とはいえ、それほど大きくは無い。
買収額次第なんじゃないの?

高ければいらん。
安ければ買収の可能性はあると思う。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:49:09 ID:XYCl77MP
>>682
自称大企業なのに、俺んとこにまだアホーのadslは来てねーな
あんたの大嫌いなNTTに頼りっぱなしだよw
最低限、日本全土をカバーしてから、nttの独占イクナイニダ
とか言ってくれんか??
692遊軍@経済部:05/02/06 15:49:11 ID:u1mgKw7I
600万契約+インフラ。これで約4000億円。セットで交渉すれば、
3500億円ぐらいでKDDIから譲ってもらえたかもしれない。
わくわくするね。

なんでそれをしなかったんだろう。なぜドッチーモっぽい感じで最強携帯を
目指さなかったのだろう。
なぜ600万契約の顧客を見過ごしたんだろう。

VoIPが最終形なら、既存インフラを使いまくってでもそこに到達したやつが
勝利者だと思うのだが。それからでも自社インフラ整備は遅くない。なにせ
2012年から使えるようになるのだから。
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:50:05 ID:XYCl77MP
412 ◆j9xbJXjNgk



アホーはいつ携帯事業に参入するんだね、
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:50:32 ID:+bSG8BL0
俺がSBの社長だったら
いまさら携帯回線業者に参入などしない
やつらから回線だけレンタルして
豊富なプロバイダーサービスを
携帯に載せて
安全確実にマージンをかすめとる
695遊軍@経済部:05/02/06 15:51:39 ID:u1mgKw7I
600万契約の顧客がすでに獲得できるということを

わかっていないのでは?>>690

600万契約を3500億円で買うんですよ。それで総務省も禿を
認めるんですよ。

YahooBBだってゼロからやって大変でしょう。なぜそういう思いをまた
はじめるのかわからないのですよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:52:02 ID:2POtvjrf
>>234
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

>>234
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

>>234
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

>>234
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

>>234
お前の言うとおりだ、Yahooの携帯はDoCoMoより高いかもな。

答えは出てるじゃんw
697遊軍@経済部:05/02/06 15:52:26 ID:u1mgKw7I
MVNOでは高い利益が見込めない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:53:32 ID:xX15UcVe
>>688
2月9日にソフトバンクの決算説明会がある。
2月10日にはイー・アクセスが周波数会合の終了をふまえた現在の検討状況を報告する説明会がある。

ここでの動き方次第で、両者のヤル気が解るよ。
もし、ここでソフトバンクが訴訟を起こすと発言すれば、ソフトバンクの早期の参入の期待は諦めざるを得ない。
699412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:53:47 ID:YG7BKdAq
>>688
はっきり参入するといってますよ。
ちょっとは調べたらどうだ?
お前が知らないだけ。

>>692
まあ、KDDIが喜んで売るとは思えんけどな。
価格破壊を公言して、新規参入しようとしているわけだし。
KDDIは売らずに放っておけば、毎年数千億の利益が転がり込むわけだ。

てか、天下りまで抱えて新規参入阻止しようとしているのに、普通に
考えたら売らんだろ?

>>693
早ければ2006年と言っている。
もうちょっとだな。
どうなることか、楽しみだ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:54:00 ID:C4nKmXiY
412 ◆j9xbJXjNgkはこっちで暴れてたのか・・。
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:55:30 ID:xX15UcVe
>>699
2006年はイーアクセスだよ。
ソフトバンクは2007年だよ。
まぁどちらも予定に変わりは無いが。
702412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:55:47 ID:YG7BKdAq
>>696
それ、馬鹿にしていっているんですけど?
真に受けた?

>>698
お、楽しみだな。
SBのホムペでストリーミングライブ放送するから、みんな見ろよ。
携帯参入の話も、出るだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 15:56:09 ID:XYCl77MP
>>699
参入すると言っている??

そのくせ、周波数よこせニダ、なんて言ってんのか

やけに呑気だな
704遊軍@経済部:05/02/06 15:56:27 ID:u1mgKw7I
売却の話はソフトバンクにも来ていて、ソフトバンクは携帯電話では
ないので買わないとか言ってたような気がする。
705412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 15:59:12 ID:YG7BKdAq
>>703
おいおい、のんきじゃないぞ。
必死に闘っているんだよ。
NTTや総務省と。

もし、800Mhzがダメでも1.7Gやその他を含めて、早かれ遅かれ
必ず参入するとまで言っている。
706遊軍@経済部:05/02/06 16:01:55 ID:u1mgKw7I
ソフトバンクが値崩れしないように だろ?
707412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:02:16 ID:YG7BKdAq
>>700
てか、他にもあるのか?

>>704
よく知らないが、最近外資が買ったんだろ?
社名変わってたし。
何処が買ったんだ?
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:03:00 ID:2POtvjrf
>>705
内部の人間は詳しいですね
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:03:43 ID:xX15UcVe
>>705
ソフトバンクは1.7GHz帯に対するアピールが低い。1.7GHz帯は2社に分配する可能性が高い。
1.7GHz帯をクレと言っているのはソフトバンク、イーアクだけでなく既存事業者も言っている。
下手すりゃ周波数獲得できないかもよ。

>>707
カーライル
710遊軍@経済部:05/02/06 16:04:00 ID:u1mgKw7I
>>707
蹴ったから買えたといってるような気が。
だってそうとう値切られたんだからね、KDDIは


稲盛とはあんまり仲良くないのかな、禿げは
711412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:04:21 ID:YG7BKdAq
>>706
てかねえ、SBは携帯に参入しない方が安泰なのよ?
数千億の投資して、成功するか否かもわからない、ある種のギャンブル。
そこを孫の強い意志で参入しようとしているわけだ。

ある意味損得勘定ではない、孫の志なの。
彼の尊敬する人物が坂本竜馬、
という点からも、俺はその辺りは理解できるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:04:54 ID:398eSkwi

>>561の質問に答えてほしい。
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:05:04 ID:XYCl77MP
>>705
なんで戦う必要がある?
お前が言う弱小イーアクセスのように、役所がよこす周波数を受け入れて
サービス展開すればいいじゃないか
イーアクセスに出来て、お前らチョンには出来ないのか?
714412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:06:19 ID:YG7BKdAq
>>709
カーライルって、投資ファンド?
経営はプロかも知れんが、技術ないし大丈夫なのかねえ?

リストラ、大変でしょ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:06:40 ID:+bSG8BL0
ADSLの時も
世論をアンチNTTに仕向けてから
参入した

800MHz訴訟もこの手口だな
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:09:27 ID:xX15UcVe
>>714
カーライルの他に京セラが入るから技術的問題点はそれほどないとおもわれ。
実質PHS技術を握っているのは京セラだしな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:09:54 ID:bU+WQLcZ
だからSBの話は参入してからにしろって。
>>320
>>325
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:10:07 ID:DxuVct7X
ソフトバンクが旧DDIポケットやツーカーを買収しなかったのは、単純な理由。
携帯に本気で参入する気が実はないから。

絶対に不可能な800MHzをよこnせと言って総務省のせいにしているのが奴らの手段。

日本全国に電波塔を建てる資金もないし、端末を開発するノウハウもない。
無線通信技術に明るいわけでもない。携帯に本気で参入するつもりなんて毛頭なし。
単にウソつき孫の口が「携帯参入するぞ」と言っているだけ。
話題づくり・株価対策ね。
719遊軍@経済部:05/02/06 16:10:11 ID:u1mgKw7I
ADSLのさ、回線はNTTが持っているのよ。電話回線だから。

今回は無線でありその基地局のインフラはどうするの?
ぜんぜん状況が違うよ。>>715

そのインフラをなぜ安価で手に入れなかったか非常に不思議
720412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:11:21 ID:YG7BKdAq
>>712
それが日本の官僚、天下りの本質だから。
こんなことは総務省に限らず、建設省、運輸省、何処の省庁も同じ。
年中ニュースを騒がしているだろう?
そして、年中海外から「不透明」として、批判されているだろう?

天下りして密室談合して、特定の業者に都合のいいように、物事を
すすめる。
証拠は残しませんよ、証拠を残したら逮捕ですから。

>>713
チョンとか言っているヤツはすべて無視なのでよろしく。
聞きたきゃ書き直せ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:11:42 ID:XYCl77MP
>>709
>1.7GHz帯をクレと言っているのはソフトバンク、イーアクだけでなく既存事業者も言っている。
>下手すりゃ周波数獲得できないかもよ。

1.7GHz帯をあの悪態会社に提供するのは、無理なような気がしてきた
あんまり無理な主張を繰り返すと、その可能性も否定できない
ユーザーとして、こんなヤクザ企業の携帯使うのも嫌だろ
722遊軍@経済部:05/02/06 16:11:52 ID:u1mgKw7I
インフラを安価で手に入れるチャンスはあと1つしか残ってない。
それはTukaである。

だが、これさえも買わないというのなら間違いなく禿げは携帯参入を
本気では考えていないと思うのだ。


逆転の発想で言えば、ウィルコムが勝てる可能性が出てきたということだ。
料金さえ下げれればね。
723412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:13:01 ID:YG7BKdAq
>>718
そんなこと言ったら、イーアクセスどうなんねん?
>>672 を見てみろ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:13:20 ID:h2d6FT/7
NTTとKDDIは電波塔を解放すべき!
なんて言い出しそうだな。
あのハゲ、キチガイだから。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:14:04 ID:+bSG8BL0
>>719

日本通信みたいにEDGEから回線レンタルする
基地局のインフラは不要
726412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:14:07 ID:YG7BKdAq
定期的に貼るよ。一番大事なことだ。
【1.日本の携帯通話料の高さ】
 アメリカの例
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 39ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円
 TMobileだと、1ヶ月4000円
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、NTTでも香港の会社でもアフリカの会社
 でも、大して変わらない。
 日本のインフラが、特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でもDoCoMoと同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは絶対に無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである。
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:16:37 ID:2POtvjrf
>>726
>>トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。

トヨタはアジアからアフリカでしか車売ってないって書いてたよな、お前。
728遊軍@経済部:05/02/06 16:17:30 ID:u1mgKw7I
>>725
だからさ、MVNOは儲からないよ。プリペイドでやって利益がたったの2億なんだから。
80奥で2億 きわめて儲からない
729412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:17:45 ID:YG7BKdAq
>>727
書き込み少ないから返答してやるよ。

アホだろお前?
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:18:45 ID:bU+WQLcZ
>>726
320 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 17:42:55 ID:PpzijrxN
>>319
コピペしか出来ねえなら、AA版でも行けよ。
貴重なスレがもったいねえだろ。ドアホ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:18:58 ID:xX15UcVe
>>724
鉄塔の開放はソフトバンクは既に主張していたような。
でも現に田舎等だと各社共有の鉄塔を既に使っているからなぁ。
そこに割り込む余地があるかどうかは知らんが。
732遊軍@経済部:05/02/06 16:19:05 ID:u1mgKw7I
>>726
ドコモは端末メーカーに金撒いている。いい端末を作るためにね。
それにドコモは他者がやっていない「衛星携帯」もやっている。
儲からないからやらないのではなく、使命があるとおもってやっている
本当に通信インフラとしての使命を果たしているのはだれか。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:19:38 ID:2POtvjrf
>>729

>>161
161 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 15:21:15 ID:PpzijrxN
>>156
>ドコモが約5000万台。1台につき約2万円の利益。
>トヨタが約600万台。1台につき約17万円の利益。
>ある意味トヨタの方がボッってるとは言えないのか?w

言えません。
全く言えません。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を
売っています。
車の設計生産がどれだけ大変かわかりますか?
携帯とはスケールが違います。




トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:19:43 ID:XYCl77MP
ほんとあのチョンは
ただハゲをマンセーしたいだけのkichigai
困ったものだ、あんまりスレ汚すのもいいかげんにしてほしーよ
まあ、金もらってやってんだろうけど、だから普通の人間とは少し違う
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:19:52 ID:398eSkwi
>>720
なぜ証拠が無いのにクロ判定できるのですか?
官僚の本質などという漠然としたことを言わずに、個別具体的に説明してほしい。
今回の総務省の決定には、犯罪行為は介在したんですか?
介在したのならば、証拠がないということなので、どうやってそれを判断したのでしょうか。
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:20:52 ID:XYCl77MP
>>730

まったくだw

自分のレスで自分に物申すとは、思ってなかったろーなー
あのチョン
737412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:21:42 ID:YG7BKdAq
>>730
書き込み時々コピペな。
晴れ時々殺人、みたいなもんだ。

>>732
ボーダとKDDIはどうなんだろうな?
ボーダもKDDIもDoCoMoも端末レベルは対して変わらんだろ?

てか、俺はカシオ端末が好きだがな。
最初出そうとしたとき、DoCoMoに断られたらしいぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:21:46 ID:KwBVuYVk
チョンと言われて、気に障るってことは
やっぱりチョンなんだな
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:23:06 ID:XYCl77MP
日本とくらべて、アメリカは安い安いとマンセーするが
基地局数、電波出力の違いは無視、人口密度の違いも無視
そんで、アメリカでは、音声通話が主でデータ通信はあまり普及してないときたもんだ

そんな状況で、同じに語るのが無理がある
740名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:24:05 ID:+bSG8BL0
ドコモがパーソナルもシティホンも低波しないのは
なぜか

PDC低額コースの設定が必要になるから?
741412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:24:30 ID:YG7BKdAq
>>739
てか、それ永久ループ。
過去ログすこしは読めよ。すぐ出てくる。

そ ん な モ ン さ っ ぴ い て も ボ ッ タ ク リ な ん だ よ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:24:36 ID:fg68/s5F
>>642
どっちのソース?

とりあえず、法人ユースでよくある3つのパターンで
PHSが決して安くなく、法人ユースではむしろ高いってのを示してみるね。
当然、どのケースも平日昼間。

ドコモ携帯に3分間電話した場合
ドコモ     30円
au       45円
ウィルコム 110円

同一県内の加入電話に3分間電話した場合
ドコモ     45円
au       45円
ウィルコム  40円

160km以上はなれている加入電話に3分間電話した場合
ドコモ     45円
au       45円
ウィルコム 130円

ドコモ ビジネスプラン
http://www.docomo.biz/html/rate/plan/plan_biz.html

au コミコミデイタイムプラン
http://www.kddi.com/business/service/au/ryokin/index.html

ウィルコム スーパーパックLL
http://www.ddipocket.co.jp/reference/charge/phone/sp_ll_rates_phone.html
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:24:39 ID:NSsk7LW2
そろそろ,412 ◆j9xbJXjNgk をコピペ嵐として通報したいんだが
何処に連絡知れば良いの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:24:44 ID:Pzi56F1R
>>738
チョンでもないのにチョン認定されたら誰だって嫌だろう
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:24:49 ID:XYCl77MP
>晴れ時々殺人、みたいなもんだ。

おいおい、痛い返しされたからって、
こんなしょうもないこと言うなと、焦ってんのか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:25:07 ID:h2d6FT/7
高々、月に一万程度で熱くなるなw
747現在金が無くて停止中:05/02/06 16:25:45 ID:DRekXpDL
内容証明、送られますた
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:27:24 ID:2POtvjrf
>>161
トヨタはアジアからアフリカの間の狭い地域でしか車を売っていないと書いたアホのいうことはデタラメだろう。
749412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:27:38 ID:YG7BKdAq
>>745
高度なネタはわかってもらえないからな。
誰か俺のルパンネタ、気付いた奴いないのかねえ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:27:50 ID:+bSG8BL0
>>746
1万でiPodシャフル買える
751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:28:17 ID:xX15UcVe
>>739
そのくせ、FTTHではアメリカと日本では状況が違うと主張するソフトバンクの意見をそのまま鵜呑み。
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:29:37 ID:2POtvjrf
>>726
>>NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
>>いるだけであり

NTTは端末を作っていないと叩いているが、ヤフーは端末を自社で一貫生産するんですか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:29:55 ID:+bSG8BL0
携帯は通話の着信専用
発信とメールはPDA
ってのが2006年の
トレンドになって
2007年は携帯会社の
大幅減収っていう悪寒
754412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:31:56 ID:YG7BKdAq
>>752
よく読め、
Yahooがキャリアやっても、NTTがキャリアやっても、端末のレベルは
同じって事だ。
なぜなら、NTTが端末作っているわけではなく、NECなどのメーカーが
作っているから。

つまり、Yahoo端末が出たとしても、ドコモの最新端末となんら遜色ない
って事。

ドコモがやっているのは、端末の企画とインフラだけ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:32:22 ID:xX15UcVe
端末がすごいって言うのは、それだけ金をかけれるから。
ソフトバンクが5〜7万円もするよな端末をどれだけ発注するかどうかだな。
それなら、ドコモと同じぐらいの機能の端末をソフトバンクは発売できるわけだが。
参入当初は量産効果が薄いし、料金を安くするためには機能を削ぐしかないわけだし。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:34:57 ID:xX15UcVe
>>754
ドコモと同じぐらいの機能の端末をドコモと同じ値段で販売したら、どこで通話料値下の原資を得るんだろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:35:13 ID:+bSG8BL0
>>755
ADSLモデムのように
携帯端末は日本メーカ品は出てこない筈
choンの一世代前格安CDMAじゃない?
758412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:35:27 ID:YG7BKdAq
>>755
てか、携帯の機能なんてもう昔のように飛躍的には発展しないよ。
共通の機能はほぼ打ち止めだろう。

今後は、メーカーごとに方向性を変えるとか、バッテリーを強化するとか
そういった志向で差別化を図ってくると思うぞ。
これ以上携帯にハード的に何を積むんだ?

ソフトはまだまだ発展の余地あるが、その辺りはSBのもっとも得意とする
ところだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:37:33 ID:Pzi56F1R
>>749
誰にも理解されなきゃそりゃ滑ったってことだ
ネタを言ったつもりなら人のせいにしないように
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:38:15 ID:XYCl77MP
>>751
なんのこと言ってかわからんが、状況が違うのは当たってるだろ
光ファイバーについては
アメリカの問題として、ラストワンマイルなんて問題を、さも日本でも
普及阻害の妨げとして、一緒くたにするバカとか居るけど
そこまで日本は人口密度、低く無いしね、アメリカのように
伊達に数年後に半分の世帯を光に、なんて計画は立てないよ、アメリカと一緒ならねw
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:38:33 ID:2POtvjrf
>>754
そんなことない。電波形式等異なれば、当然違う端末が出てくる。

ボーダの3G端末はドコモと同じW-CDMAだが、一部地域では基地局の仕様の問題で通話できないだろう。
メールもボーダの3G端末ではFOMAのメールが読めない。

お前さんの言う事が全てとすれば、ボーダとドコモで同じ端末が出てこないとおかしいが、現実問題は
出てきていない。

また、端末の仕様設計はキャリアが指示するので、他社から全く同仕様の端末は出てこない。

仮にヤフーがcdma2000を採用すれば、auモドキの端末はゴロゴロ出てくるだろうが、ボーダや
ドコモモドキの端末は出てこないだろう。それは現状を見てみても明らかだ。
762412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:38:41 ID:YG7BKdAq
>>757
そしたら、ボーダもKDDIも海外のキャリアも、みんなしょぼい端末なんだな。
言っておくがメーカーは端末を売って稼いでいる。
何処のキャリアにだって、端末は提供するんだよ。

逆にドコモは、何処の端末使っても関係ない。
自分のところにユーザー抱えて、ボッタクリの料金設定するだけで
あら不思議、年間1兆円のぼろ儲け。

なんの企業努力もしていまへんがな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:40:19 ID:XYCl77MP
>てか、携帯の機能なんてもう昔のように飛躍的には発展しないよ。
>共通の機能はほぼ打ち止めだろう。

自分にとって都合のよい仮定を持ち出す
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:40:40 ID:h2d6FT/7
>>762
メーカーが携帯端末で稼いでる?
お前、何も知らんな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:40:56 ID:NSsk7LW2
>>757
CDMAで韓国製と言えば,こういったのならあるからね
http://www.mobilephone.co.jp/cdma/samsung/index.html
http://www.mobilephone.co.jp/cdma/lg/index.html
800MHzに拘る理由の一つとして考えられるかも

>>758
エエェェ(´д`)ェェエエ SBがソフト開発って(ry
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:41:29 ID:4KjtRNqN
高いと言いつつ無駄なメール打ちまくってんのは何でだ?
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:42:26 ID:XYCl77MP
>>765
なるほど、偉大な祖国のメーカー端末を
意地でも使いたいとw
768412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:43:26 ID:YG7BKdAq
>>759
分かるヤツにだけ分かってもらえたら...
と思ったが、誰もおらんのね...

>>761
そうなんだよ。
NTTの世界で孤立するクソ規格のせいで、日本の端末の世界シェアのお粗末
なこと。
サムソンはともかく、ノキアのしょぼい端末が席巻しているありさま。
これだけ世界に名だたる電機メーカーがそろっていながら、情けない。

俺はこれも、NTTの害悪の一つだと思っている。
ぼろ儲けして、その資金で孤立したクソ規格の独自開発。
まさに百害あって一利なし。
769名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:43:30 ID:2POtvjrf
>>762
>>なんの企業努力もしていまへんがな。

資本論における労働階級と地主階級みたいだな。
でもヤフーも地主階級側だからな。禿はなにもせずにぼろ儲けだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:44:12 ID:xX15UcVe
>>758
ボーダは海外端末をそのまま持ってきている。
ドコモの機種と比べると・・・・・。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0409/22/news040.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:44:51 ID:xldEbcvF
NTTがPDC締め出さなければ今頃シャープが世界のトップブランドだったかもな
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:45:26 ID:2POtvjrf
>>768
じゃあヤフーはW-CDMAは採用しないんだな。
NTTドコモが主導権握って開発した規格だからね。
773412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:46:46 ID:YG7BKdAq
>>765
韓国製の端末は悪くないぞ。
まあ部品の7、8割は海外製らしいから、組み立て工場なんだろうがな。

てか、SBのソフト開発力をなめすぎ。
Yahooとgoo(NTT)で走るアプリケーションの質と量を比べてみろ。
話にならん。
774壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 16:47:01 ID:DOoJPPDJ
そこまで禿げに肩入れする理由が知りたいわな(;´д`)
端末の単価は音声通話だけなら2万もあれば作れるし、メールやウェブの機能もインフラしないなら通話料金は下がるだろうよ
昔は実際そうだったから無料端末てのが存在したわけだ
実際は、iモードの爆発的な普及がそうした路線を否定したんだわな
商品を選び市場価格を決めてきたのは、今も昔も消費者だろ
安普請の端末に安価なサービスにも幾らかの需要があるんだろうが、それはニーズのほんの一部に過ぎんよ
ボーダフォンの失敗と同じことをやっても失敗を繰り返すだけだべ
775壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 16:49:51 ID:DOoJPPDJ
プロトコルも通信方式もソフト面で言うと、既製の規格に頼るしかないと思うがね
何を期待してんだか
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:50:19 ID:XYCl77MP
>そこまで禿げに肩入れする理由が知りたいわな(;´д`)

1.チョンだから
2.社員だから
3、バイト君だから

さあ答えはどれ
777412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:52:01 ID:YG7BKdAq
>>774
まあ、いろいろあるが、基本的にはNTTのボッタクリに嫌気が差している。
それに対抗できるのはSBだけだと思っている。
なんだかんだ言うやつは居るが、ADSLやドライカッパを見ても、SBが変化
の起点になっていることは、ほぼ実証されているだろう。

それともうひとつ。
さっきも書いたが、個人的に孫やSBは好きだ。
特に孫はやはり本物の天才だと思うし、ヤツの志も好きだ。
それはヤツの本とかを読めば、少しは理解してもらえると思うぞ。

ぜひ、孫には頑張って欲しいもんだ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:52:19 ID:QRr3qiU3
>>776
4.みかかじゃないから。
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:52:36 ID:lEusTsWR
なるほど孫は安く売るには韓国のCDMA2000でそのまま変更なしに売らないといけないから
800MHzにこだわったのか
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:52:37 ID:XYCl77MP
>サムソンはともかく、ノキアのしょぼい端末が席巻しているありさま。
>これだけ世界に名だたる電機メーカーがそろっていながら、情けない。

あんたが、マンセーしている安値至上主義にとって
当然の流れだろうに
端末の高性能化より、通話料の安さを優先してんだから
おめーバカかと
781名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:53:36 ID:NSsk7LW2
>>773
>まあ部品の7、8割は海外製らしいから、組み立て工場なんだろうがな。
部品の殆どは日本製ですよ.どうして日本製と言わないの?

>>773
具体的に何があるの?

>>770
SHとN以外は海外製で間違いはないが…
782412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:57:26 ID:YG7BKdAq
>>780
違うな、安いからだけじゃない。
ちょっと前まで、海外のキャリアは日本の端末を扱ってすら居なかった。

なぜか?
日本の独自規格(PDC)のせいで、海外で出すには別の仕様の端末を作り
直さなければならないから。
日本で携帯ラッシュのときに、2つの規格のものを同時に出荷するほどの
余裕が無かったんだよ。
海外ではGSMなどが主流で、ノキアなどはこれらの端末を大量生産し、シ
ェアを延ばした。
その間、日本メーカーは一生懸命PDC端末を作っていたわけだ。

そんなことも知らずに、バカ呼ばわりするなよ。
チンカス
783壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 16:58:10 ID:DOoJPPDJ
>>777
あの禿げが金融界で何をやろうとしてるかしらんのな
日債銀が今どうなってるか知っておいた方がいいぞ
私には日本を食い物にするダニにしか見えんよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 16:59:25 ID:Qp09a2W3
今日NHKでクリードやるね〜 一儲けだ
株価 凄いあがるんだろうな
785412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 16:59:41 ID:YG7BKdAq
>>781
通信チップなどはアメリカ製。
すべて日本製ではない。
詳しい数字は知らんが、コスト的には半分くらいじゃないか?
チップは一番高いだろう。

Yahooとgooの違いは、自分自身の目で確かめろ。
長い事ネットをいじっていればいるほど、よく分かる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:00:37 ID:bU+WQLcZ
>>785
>Yahooとgooの違いは、自分自身の目で確かめろ。
>長い事ネットをいじっていればいるほど、よく分かる。
つまり、自分がマンセーしてるだけで答えられない、と。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:00:54 ID:+bSG8BL0
ドコモの利益1兆円
加入者6000万人

加入者1人あたり
年間1万7千円
月1400円の
値下げ余地がある

788名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:01:55 ID:lEusTsWR
>>782
AUはアメリカ・韓国も使ってるCDMAなのに
何でアメリカ・韓国でも日本メーカーはさっぱりだったの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:02:15 ID:h2d6FT/7
オークションを突然有料にするのがSBクオリティー。
ADSLモデム売りが街中でお年寄りを追い掛け回すのがSBクオリティー。
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:02:38 ID:xX15UcVe
>>787
それって資本主義を否定しているような。
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:03:15 ID:+bSG8BL0
端末の
ライセンスは米国
パーツは日本
設計組立ては韓国
が普通だが

日本の携帯は
設計組立ても日本
が高価格の原因
792壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 17:04:16 ID:DOoJPPDJ
単に売れなかっただけで、ボーダが出す前にノキアもモトローラも日本でかなり前に発売されてますわ
793412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:04:39 ID:YG7BKdAq
>>783
あおぞら銀行がどうかしたのか?
SBが一時資本参加して、引き上げたが、これに何の問題があるんだ?
そういえば最近、Yahooがあおぞら信託を買い取ったな。

最近のSBの金融界での活躍はすごいな。
イートレードはぶっちぎりだし、Yahooも銀行、SBFの消費者金融まで
すべての業種で確実に勢力を伸ばしている。
SBを侮ってはいかんよ。
794遊軍@経済部:05/02/06 17:06:50 ID:u1mgKw7I
加入者6000万人もいたっけ、ドコモって>>787
795412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:09:20 ID:YG7BKdAq
>>788
最近になって、日本メーカーも盛り返し始めている。
アメリカでもシャープやサンヨーの端末買えるしな。

しかし、一番延びた時期の世界市場参加がこけたことで、これから
日本の端末イメージを上げていくには相当の苦労が必要だろう。
現に携帯の高級ブランドは、サムソンに持っていかれている。
情けない話だ。

本当にNTTはクソだな。
張本人の癖に、そんなメーカーの惨状を尻目に、年間利益1兆円だぜ?
ふざけるな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:11:11 ID:+bSG8BL0
毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円

ドヨタの利益1兆円
販売台数600万台

1台あたり
17万円の
値下げ余地がある

797412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:11:37 ID:YG7BKdAq
さて、落ち着いてきたな。重要なポイントなのでぜひ
【1.日本の携帯料の高さ】
 [アメリカの例]
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 59ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。メールやり放題、キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円 (通話のみ)
 TMobileだと、1ヶ月6000円 (メールやり放題プラン)
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、香港の会社でもアフリカの会社でも、大し
 て変わらない。 日本のインフラが特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でも同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:13:45 ID:h2d6FT/7
まあ、Docomoが軽井沢プリンスホテルで新入社員歓迎パーティーを開いてるのを聞いたら
ちょっと調子に乗りすぎだと思うわな。
海外投資で一兆損したから、値下げは無理でしょう。
799壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 17:15:33 ID:DOoJPPDJ
またパテントのはなしか(;´д`)
日本はCPUもクアルコム互換の上位チップだし、OSもトロンかlinaxだっつの
リチウムイオンも液晶も、アンテナも日本の特許のオンパレードだべ
800遊軍@経済部:05/02/06 17:15:59 ID:u1mgKw7I
別にどこでもいい。
本当に快適なサービスが提供されるのであれば
だが、禿には無理だろう。
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:16:52 ID:NSsk7LW2
>>785
だから具体的に何があるの?商品・サービス名でお願い
チップよりカメラモジュールや液晶の方が高いと普通思うけど?

>>791
おばちゃん達が手作業で組み立てているのを馬鹿にしちゃいかんよ

>>797
そろそろ本当に通報するよ?
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:20:03 ID:XYCl77MP
>>785
【韓国製の虚実@】国産カメラ付き携帯の部品7割が「米日製品」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000074.html
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:20:39 ID:2jifkCzt
みかか系の中の人だけど、正直グループ外でドコモを庇う奴が存在するってのが
信じられない。
よく携帯に月1万も払って平気でいられるなあと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:22:44 ID:XYCl77MP
>>795
【韓国製の虚実@】国産カメラ付き携帯の部品7割が「米日製品」
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/11/07/20031107000074.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:23:33 ID:+bSG8BL0
ドコモの売上5兆円
加入者6000万人

加入者1人あたり
年間8万5千円
月7000円の
お布施収入がある
806名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:23:49 ID:DxuVct7X
携帯って、将来はだんだん使われなくなっていくのではないのかな。

ノートPCが5万円まで値下がり(現在9万円)し、1人1台の時代がやってきて
ADSLなどのブロードバンドがほとんどの世帯に普及し、無線LANも発達して
一人ひとりがPC音声チャットやPCテレビ電話を無料で普通に使いこなす時代になると。

で、携帯は、使いもしないけれど常に持っているって感じになるかもね。
身分証みたいなもの。
携帯のARPUは月4千円台まで低下してと。
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:25:40 ID:XYCl77MP
>>797

320 名前:412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日:05/02/05 17:42:55 ID:PpzijrxN
>>319
コピペしか出来ねえなら、AA版でも行けよ。
貴重なスレがもったいねえだろ。ドアホ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:26:33 ID:8yrqq+yK
>>805
Docomoの加入者は12月末時点で47914200人
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:28:22 ID:XYCl77MP
>ADSLなどのブロードバンドがほとんどの世帯に普及し、無線LANも発達して

微妙な例えだ


810412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:28:32 ID:YG7BKdAq
>>801
書き込みが落ち着いたようだから答えてやるよ。

じゃなにか?
gooとYahooの機能の一覧を挙げて、「この機能はYahooの方が良く出来て
ますよ」って説明しろっての?

そ ん な の テ メ ー で 調 べ ろ !!

あと、サムソンは液晶を日本から輸入しているのか?
あと、通報したければ、ご自由にどうぞ。

>>802 >>804
>>773に書いているよ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:28:46 ID:gxWmWqn6
>こんなことは総務省に限らず、建設省、運輸省、何処の省庁も同じ。 
>年中ニュースを騒がしているだろう? 
>そして、年中海外から「不透明」として、批判されているだろう? 

されていません。
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:30:43 ID:NSsk7LW2
>>805
各キャリアの契約者数
NTTドコモ   4791万4200人
au       1875万9000人
ツーカー     359万9600人
ボーダフォン  1521万1000人
総計      8548万3800人

1300万人もサバを読むなよ

>>810
(ノ∀`)アチャー火病か
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:31:01 ID:+bSG8BL0
携帯LANの問題は
1.電源
2.IPの維持
だが
1は燃料電池
2はスカイプ方式で
クリアできる

2006年にブレイク確実
814412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:31:06 ID:YG7BKdAq
>>811
されていますよ。
日米の通商議題にもたびたび上っています。

てか、そんなの常識ですよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:31:39 ID:bU+WQLcZ
>>810
説明できないなら最初から
>てか、SBのソフト開発力をなめすぎ。
>Yahooとgoo(NTT)で走るアプリケーションの質と量を比べてみろ。
>話にならん。
こんなこと書くな。
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:33:26 ID:DxuVct7X
>>809
ブロードバンドとしてこれからはFTTHも当然伸びていくだろう。
CATVも使われるだろう。

現在ADSLが主流だけど、これからはFTTHというのは当たり前過ぎるので省略したまで。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:33:46 ID:+bSG8BL0
>>812
訂正しまつ
ドコモの売上5兆円
加入者5000万人弱

加入者1人あたり
年間10万円以上
月8500円の
お布施収入がある

818412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 17:35:29 ID:YG7BKdAq
>>815
そんなことまで説明しなきゃならんのかいな?
おんぶに抱っこだな。
そこまでおこちゃまの面倒見きれまへんがな。

まあ、ちょっと一休み。
またな!
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:36:30 ID:+bSG8BL0
ドコモの利益1兆円
加入者5000万人弱

加入者1人あたり
年間2万円以上
月1700円の
値下げ余地がある

820名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:37:41 ID:gxWmWqn6
> つまり、Yahoo端末が出たとしても、ドコモの最新端末となんら遜色ない 
> って事。 

> ドコモがやっているのは、端末の企画とインフラだけ。 

開発費も負担している。
821壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 17:38:21 ID:DOoJPPDJ
また、比較にならん比較を持ち出して(;´д`)
日本は端末代が入っての価格だろうに
何度ループさせるかな
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:39:36 ID:RY1IIgIr
>>821
それ、月に1000円も影響しないと思われ。
お前がループだ。このスレ読んでから出直して来い
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:40:50 ID:4TNYmTLv
>>817
一人当たりはARPUを見る限りはそんなに収入はない
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:41:02 ID:bU+WQLcZ
と言うか、まだ参入すらしていないSBの話を持ち出して
安くなる!!とかいいつづけてる412が一番のループの原因。
まぁ相手しちゃってる俺らも悪いんだが…
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:42:09 ID:+bSG8BL0
>>820
FOMAの開発費半分もって
端末のインセンティブ負担して
加入者1人あたりから2万円以上
利益あげてる

もっと端末メーカと加入者に還元しないと
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:42:12 ID:gxWmWqn6
> そしたら、ボーダもKDDIも海外のキャリアも、みんなしょぼい端末なんだな。 
> 言っておくがメーカーは端末を売って稼いでいる。 
> 何処のキャリアにだって、端末は提供するんだよ。 

間違い。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:42:36 ID:NSsk7LW2
>>817
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/01/28/004.html
ドコモのARPUは総合で7,300円
年間で8万7600円

>>822
端末代・施設費もね
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:43:05 ID:DxuVct7X
携帯通話料は高いし携帯電話のメールも文字数制限等あるから
仕事ではなるべく携帯を使わない方向になっていく。

まず、連絡の第一はPCによるEメールだろ。
PCのメルアドがないというのは時代遅れ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:48:28 ID:+bSG8BL0
急にかっぺの乱入がありまつた
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:51:08 ID:gxWmWqn6
> 814 名前: 412 ◆j9xbJXjNgk 投稿日: 05/02/06 17:31:06 ID:YG7BKdAq
>>811 
> されていますよ。 
> 日米の通商議題にもたびたび上っています。 

> てか、そんなの常識ですよ。 
831壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 17:58:50 ID:NuqSH9Wc
>>822
端末の仕入れ単価は5万くらいだろ
本体の代金はまちまちだが、1から3万くらい
平均して一年で買い換えるとしたら、残りの2万だか3万だかをその一年で回収しないといけないわけだ
1000円ですむとは単純計算でも合わないわけだがね
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:01:11 ID:RY1IIgIr
>>831
だからスレ読んでから出直して来い
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:05:56 ID:L3GH0CYe
>>828
京ぽんでもつかってろ
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:08:40 ID:vvKubH0G
今の流れとしてはNTT高いけど、サービスはNTTのがいいから
NTT値下げしろという意見と、いや将来的にも安定してサービスや
技術開発するなら別に構わないだろ?という意見の戦いということ
でいいの?WILLCOMユーザなので、他携帯との接続料が安くなれ
ば特にいうことないなぁ。今は格差が大きいので固定と携帯と両方
かけられる時は意識して固定にかけてるから。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:08:53 ID:xX15UcVe
>>831
インセってそれ程、安くは無かったような。
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:09:35 ID:vvKubH0G
>>833
ごめん、Opera使わないから未だにH"端末だわ。
837壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 18:12:30 ID:NuqSH9Wc
>>832
わざわざ800レスをざっと読んだんだが
具体的にどこでそれが、月1000円くらいの違いとは書いてなかったわな
悪いがレス番号で指摘してくれや
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:12:48 ID:YsOgj39F
>>814
されていません
また嘘をつきましたね
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:14:01 ID:9rPsbh/B

「家内もソウルで仕事をしています。こういう在日は韓国籍を維持した方が
便利なんです。在日は韓国籍というラベルを持ち歩いていますが、中身は
日本人と変わりがありません。ラベルと中身に違いがあるときには、ラベルを
中身に合わせて変えるのが、妥当なところでしょう。」
「いま話題になっているのは、国籍取得より国籍条項の議論でしょう。二日前に
東京都の保健婦の女性が勝訴した事件がありましたが、あれは実は私の妹です。
私は『テイ』と名乗っていますが、妹は『チョン』と名乗っていますね。しかし私に
言わせれば、妹は韓国語も知らないし、韓国籍を維持しているのが不思議なんです。
韓国語もまともに使えないのに、何が『チョン』なのかと思いますね。妹も帰化の
ことを考えたようですが結局は闘士になってしまった。私は帰化を勧めたんです。
帰化して韓国系日本人として生きることによって、日本人の多様性を自ら
作り出していくという手もあるはずでしょう。本物の多文化主義が考えるべきは、
そういう可能性だと思うんですが」

(松山大学総合研究所編『晴耕雨読』1998年3月号
「日本の眼 韓国の眼 “在日”の眼」鄭大均 東京都立大学教授)
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:14:27 ID:Yuc2lyFA
と言うか、まだ参入すらしていないSBの話を持ち出して
安くなる!!とかいいつづけてる412が一番のループの原因。
まぁ相手しちゃってる俺らも悪いんだが…

まったくその通り
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:16:46 ID:dhltuM63
http://it.nikkei.co.jp/it/news/seisaku.cfm?i=2005020110170j2
携帯周波数、既存2社に配分支持――ソフトバンクの反発必至

総務省の「携帯電話用周波数の利用拡大に関する検討会」は、
ソフトバンクが携帯電話事業で新規参入を要望している800メガヘルツ帯の
周波数について、NTTドコモとKDDIの既存2社に再び配分する報告書原案を
固めた。現在の携帯電話利用者の利便性維持が理由だが、ソフトバンクの反発は
必至だ。

この帯域の周波数は現在、ドコモとKDDIが携帯電話用に使っている。
携帯電話以外にも空港無線電話、防災無線などが細切れに使っているため、
使い勝手が悪い。このため総務省は帯域の周波数の利用形態を再編し、
ドコモとKDDIに連続した周波数を再配分する方針案を昨年夏にまとめていた。
これに対し、ソフトバンクは「既存事業者の優遇だ」と反発し、
同省を相手取って訴訟を起こしている。

[2月2日/日本経済新聞 朝刊]
*******************************************************
そもそも空港無線電話、防災無線の問題から周波数再編しようと
昨年夏にまとまっているデフラグの話を新規割り当ての話かのように
吹聴した孫の罪は重い
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:17:53 ID:+bSG8BL0
パーソナルとシティホーンをはやく停波して
さらにムーバもFOMAに移行して
取扱いサービスをシンプルにすれば通信料、
画期的に下げられるんじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:18:15 ID:CxmPEASP
>携帯電話以外にも空港無線電話、防災無線などが細切れに使っているため、
>使い勝手が悪い。このため総務省は帯域の周波数の利用形態を再編し、
>ドコモとKDDIに連続した周波数を再配分する方針案を昨年夏にまとめていた。

この話を報道せずソフトバンクの反発部分だけ報道するのは恣意的で
ミスリードを起すだけだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:24:20 ID:7fd6TE8l
品格は金では買えないんだな
たまに出てくるあの公園居住者のような面を見るたびに思うよ。
845412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 18:26:27 ID:YG7BKdAq
>>844
鏡に映った、あなたとふたり〜♪

お 前 の 顔 が 見 て み た い も ん だ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:27:16 ID:+bSG8BL0
代々木のノッポビルから出てくる方たちは
さすがキンカクがありまつ
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:28:34 ID:XYCl77MP
そういや、ADSLが普及しはじめたころ
ハゲがテレビに偉そうに出てたんだが
ADSLによって、オーディションが家に居ながらにして出来る
なんて、得意気に喋ってたよ
こいつ、正気か?と思ったね、
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:31:43 ID:XYCl77MP
>>845
おい、オメー自称アメリカ在住だそうだが
今、東アメリカじゃ午前四時だろ
それとも西アメリカに住んでんのか?w
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:32:12 ID:+bSG8BL0
ドコモ解体ってまだ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:32:28 ID:rfsWBxLb
品格は金では買えないんだな
たまに出てくるあの公園居住者のような面を見るたびに思うよ。
孫は残飯でヌルヌルのリヤカーに乗っていた時代から
品格は進歩していないからねぇ
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:33:17 ID:kUUPPJKd
>>44
仕事で携帯持ってない奴はマジ迷惑、
30万も貰っていれば3000円くらい払って携帯持てよ!
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:33:51 ID:lHU1YxkB
ルール
・412 ◆j9xbJXjNgkのレスに>>しないでレスをすること
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:35:00 ID:XYCl77MP
>>850
そもそも、寄生虫朝鮮人だしね
ゆがんだ日本への思いが、奴の品格の無さを助長しているのだろう
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:35:18 ID:bU+WQLcZ
>>851
そりゃ職種によるだろ
855壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 18:37:22 ID:NuqSH9Wc
携帯電話を必要としない職種ってどうよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:37:28 ID:8oeAZQCz
品格は金では買えないんだな
たまに出てくるあの公園居住者のような面を見るたびに思うよ。
孫は残飯でヌルヌルのリヤカーに乗っていた時代から
品格は進歩していないからねぇ
だから会議傍聴席にいるのに自分が気に食わないことがあると
資料を丸めてヒザや椅子を叩いて雑音を出すなんて
非常識なことが出来るんだろうねぇ
857412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 18:37:54 ID:YG7BKdAq
>>848
LA近辺だよ。
今1:30
てか、風呂上りのワインくらいゆっくり飲ませてくれよ。

>>850
そう、孫はたたき上げ。
ゼロからわずか20年程度で、2兆円ものIT企業を作り上げたんだよ。
お坊ちゃん育ちのNTT社長なんぞとは違う。
10年に一度現れるかどうかの、紛れも無い天才。

ぜひ、ヤツの本は読んでみて欲しいもんだ。
読み物としてもなかなか熱くて面白いぞ。
858壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 18:38:55 ID:NuqSH9Wc
個人崇拝もいいとこ
まるで国家社会主義か共産主義ですわな
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:39:39 ID:XYCl77MP
>LA近辺だよ。
>今1:30
>てか、風呂上りのワインくらいゆっくり飲ませてくれよ。


まあ、フシアナは絶対しないんだよな、お前はw
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:39:44 ID:t/wQcb6V
>>855
建設現場でも「5リューベ頼む」とかで必要だから
必要としない職種って公園居住者くらいかな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:40:45 ID:XYCl77MP
>>858
北の将軍様マンセー、マンセー
している民族性だしね
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:40:54 ID:Ng1zgDyc
>>859
奴は以前CA近辺だと言っていたのに変ですね
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:41:02 ID:bU+WQLcZ
>>855
俺の友人、某T社の技術開発の仕事に携わってるけど
職場に携帯(特にカメラつきの奴)持ち込み禁止だよ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:41:35 ID:RY1IIgIr
>>855
遅くなってスマソ
>>459
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:41:45 ID:h2d6FT/7
つか、大手の企業だったら普通は自分のプライベートな携帯を仕事に利用しないぞ。
866ntaich113203.aich.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/ngo:05/02/06 18:41:54 ID:VQ0VmzOH
guest/guest
867壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 18:42:01 ID:NuqSH9Wc
例えばヒューズは航空軍事産業で成功したが、アメリカ人がヒューズを尊敬してるかと言えばどうよw
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:42:31 ID:fg68/s5F
普通、携帯が必要な仕事なら会社から支給されるだろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:46:50 ID:IoJA6k3K
>>862
ホント変だね彼の脳内は
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:48:06 ID:zrMMVior
>>862
確かにサマータイムや東部時間の話のときに
俺はCAだと書いていたけど今度はLAか
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:48:26 ID:ho0WZu3v
・ソフトバンクは自社の参入の為に無線ICタグの周波数帯にもケチをつけている。
「無線ICタグはUHF帯を使うな」、ソフトバンクが主張
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/348603

・ソフトバンクはこれまた自社の参入の為にMCA(業務用無線)にもケチをつけている。
「800MHz帯のMCA無線を携帯電話と同区分に」,ソフトバンクBBが新たな提案
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106596/

・デュアルバンド化云々と言いながらドコモのデュアルバンド化を阻止
禿のせいでFOMA901の発売が遅れている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099384887/

・ソフトバンクはドコモ&auの既存事業者の周波数を削ってでもヨコセと言っている。
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041013/win/main23.htm

・上記の図では1.7GHz帯を使えばいいじゃないかと書かれているが、後の図ではソフトバンクが占有
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041206/slide/slide12.htm

・同じ新規参入事業者であるイーアクセスにさえソフトバンクの意見は無理があると言及
>「マルチバンド対応は、新規事業者にとってもコスト面で厳しい。1つの帯域に対応するほうが現実的な解だ」と述べ、
>800MHz帯を利用するとしても2012年以降に議論すべきであり、現時点では無理があるとした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21554.html

・周波数校正の問題を「新規割当」のように振舞うソフトバンクに対しKDDIが勘違いしているのでは?と言及
800MHz問題「ソフトバンクは勘違いしているのでは」〜KDDI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/28/news110.html

◆結論
ソフトバンクが800MHz帯で参入しなければ、無線ICタグ、MCA(業務用無線)、ドコモ、au、それらの顧客に対して迷惑がかからない。
800MHz帯の方がソフトバンクにとって設備投資が良いというが、ソフトバンク以外に弊害が広すぎる。
1.7GHz帯で参入するなり、当初の予定通りTD-CDMAでの参入ならば上記のような問題は発生しない。
800MHz帯でどうしても使いたいというのであるならば、周波数整理の終わる2012年に割当要求をするべき
872壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 18:48:55 ID:NuqSH9Wc
>>864
マーケティングを無視した都合のいい解釈ですわな
二年使うユーザーがどれだけいるよ
型落ちの安い携帯ばかり買う奴がどれだけいるよ
実際、同じ携帯でも単価もサービスも違うし、ユーザーの嗜好も別物だろ
一部を切り取ってどうのというのは詭弁に近い言い方だといいたいね
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:49:50 ID:0/qrDlpS
あれま、まだ君たちグダグダやってんの?

オレは禿はきらいだけど412の言ってることには大部分同感。
海外数十億台の携帯市場は面白い。
でも、禿って最近、ボケてきてないか?
ホリエモンもほうが先を読んでるような気がするんだけど。
874412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 18:50:13 ID:YG7BKdAq
>>859
しつこいから前やったよ。
過去ログでも追ってみな。

>>862 >>869
ちみたちは日本史を選択したのか?
地理の方が、何かと役に立つぞ。
センター試験も楽だし、今から切り替えて置きやさい。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:51:18 ID:rDB0kGAf
ドコモはどうせFOMA2ギガに移行すんだから
800メガは公園の住人にくれてやればいい
それが品格というものだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:52:48 ID:0bkLV0p6
WILLCOMにしたいけど
職場でつながらない・・・。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:52:53 ID:rDB0kGAf
>412
スカイプ方式でIPが変わる問題は解決すみ
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:53:19 ID:XYCl77MP
ホリエモンが携帯に参入なんてことはないのかな??
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:53:39 ID:mGHd56qv
>>873
禿を賛美しかしない香具師に同意する禿嫌いなんて
ありえない話だが?
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:58:11 ID:vvKubH0G
>>842
そういえばシティホンありますね。高いと言うなら何故シティホン選ばなかったん
だろう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:58:23 ID:2POtvjrf
>>873
GSM&SMSマンセー野郎は日本から出てけば?w
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:59:08 ID:0/qrDlpS
>879

んなこたぁないさ。ペとかの朝鮮人きらいだもの。
でも禿がいなかったらお前らいまだに56Kbpsモデムでピーガーやってた
わけで、実績は評価してる。ポケットにはまだ2兆円残ってるらしいし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 18:59:15 ID:xX15UcVe
>>878
livedoor SIPフォン モバイル
http://sipphone.livedoor.com/mobile/
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:00:18 ID:rDB0kGAf
FOMAはムーバより収容効率がいい
だからFOMAの料金体系をシティフォン並みにして
FOMAに一元化すべし
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:01:23 ID:0/qrDlpS
ホリエモンがやるのはOFDMだよ。携帯やるやつは馬鹿だと思ってるからね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:01:23 ID:RY1IIgIr
>>872
何回もループさせんな。めんどくせーやつだな。
携帯の買い替えは、平均2年弱に一回だろ。
米国で型落ちの機種を買うと100ドルくらいはもらえる話は、
米国でも販売店へのインセンティブが存在するという例で出してるんだよ。

あとは、>>614あたりをヒントにもう一回ちゃんと読め。
マ、マーケティングってw
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:01:45 ID:XYCl77MP
>>883
無線LANか。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:03:28 ID:0/qrDlpS
>883

それ、若気の至りってやつで勘弁してやって。もうSIPは懲りたってさ。
889壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:06:15 ID:NuqSH9Wc
>>886
平均二年弱のソース希望
端末の平均単価も価格差で比較する必要があるだろう

>マーケティング
安っぽい携帯が売れるならとっくにシティフォンだのエッジだのがシェアとってるわな
ドコモが高付加価値商品を高単価で販売してるのは、ユーザーがそれを望んだ結果だっつの
890壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:07:42 ID:NuqSH9Wc
つうか、比較するなら実質でよろしく
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:07:48 ID:0/qrDlpS
あと1時間で6400万ダウンロード行くな。
http://mobilebiz.jp/blog/archives/2005/01/2005skype.html
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:08:07 ID:rDB0kGAf
むかし専用ワープロってありましたね
シャープ書院とか東芝ルポ、富士通オアシス、
NEC文豪、キャノワード・・

今の携帯もその運命になりそうでつね
あと2年以内に
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:10:42 ID:0/qrDlpS
そいやGoogleのVoIP進出の話がでてねーな。

おまいらどうよ?日本の携帯電話に詳しい人たち。
894412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:10:57 ID:YG7BKdAq
>>889
てか、あんたコテハン関係者?

なかなか根性あるのは認めるが、どう頑張ってもNTTのボッタクリの事実を
すべてインセンティブのせいにするのは強引過ぎるぞ。

何度も書いたが、アメリカにもインセンティブはあるし、端末のレベルも
最近は変わらなくなりつつある。
もはや、NTTの通信料金がボッタクリじゃない事を証明するのは無理だ。

てか、資料が出れば出るほど、ボッタクリぶりが明らかになるだけ。
実際に1兆円もの利益を出しているわけだしな。

1兆円ですよ。
100億円の100倍ですよ。1年で。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:12:39 ID:kwQcmO4H
DoCoMoのFOMA
世界最強の端末、しかし海外では。。。。。
900iGしか使えない。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:14:34 ID:RY1IIgIr
>889
コテハンさんのリクだしな、ちょっとググッてくるか。自分でも調べたら。

携帯端末の単価は関係ない。日米で販売店へのインセンティブに差がいくらあるかが問題となる。
購入時に、キャリアが販売店を通してユーザーの端末代の一部を持っている分が、
日本での月々の代金の高さに跳ね返ってるって話だろ。



897名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:14:38 ID:rDB0kGAf
>>895
一般会社員が海外出張するのに
携帯を使うってのはもうないんじゃない?

すかいぷでしょ。これからは
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:17:15 ID:0/qrDlpS
偉い人「集まってもらったのはほかでもない」
全員「うーす」
偉い人「そろそろ来年の修学旅行の予定を決めたいわけだが、私に何か言いたいことある?」
束「金をよこせ」
酉「金をよこせ」
だった「金をよこせ」
混む「金をよこせ」
共鳴「金をよこせ」
偉い人「うむ。全員の意見が一致したところだし、それじゃあ私はこの辺で」
酉「待てコラ」
偉い人「おや? そういえば一人声を挙げてないのがいるな」
ドキュモ「どきっ」
偉い人「ドキュモは最近どうよ?」
ドキュモ「そろそろやべーっす」
束「金をよこせ」
酉「金をよこせ」
だった「金をよこせ」
混む「金をよこせ」
共鳴「金をよこせ」
偉い人「お前らうるせえよ。で、最近苦戦しとるようだな」
ドキュモ「そうでもないといえないこともないわけでもない」
899遊軍@経済部:05/02/06 19:17:40 ID:u1mgKw7I
すかいぷはソフトでしかないわけよ。
MSNメッセンジャーと同じ位置づけであり、これがメジャーになるとは
思えない。>>897
900壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:17:56 ID:NuqSH9Wc
>>894
私はニュース議論板のコテですわ
最近こっちにも出張しててね

>1兆円ですよ
だからAUが躍進してるんだろ?
901壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:19:03 ID:NuqSH9Wc
私は面白い相手がいたらどこにでも出没する性格でね
まぁ、宜しくたのむわ
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:20:26 ID:0/qrDlpS
>899

どっかのNTTがADSLがメジャーになるわけないと言ってたんだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:21:40 ID:0/qrDlpS
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:22:25 ID:Mp9l8xA2
携帯もIP電話制みたくできないのかな?
905412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:22:27 ID:YG7BKdAq
>>898
ちょっとワロタ。

>>900
au躍進で今年のドコモは経常利益7000億くらい?
数字のインパクトはこっちの方がでかそうだな。

1兆とか言われても、ピンとこないやつが多そうだしな。
906壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:22:46 ID:NuqSH9Wc
つか、私がわざわざ出てきてまで言いたいのは、価格ってのは需給関係で決定するものつうことですわ
儲けてて悪人ならそれこそ禿げも大悪人だろうに
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:24:45 ID:0/qrDlpS
偉い人「お前は死んでよし。事故るならNOW! だが問題は固定バス加入権よ」
束「確かにいきなりゼロにするのも問題あるかと」
酉「いいじゃん、もう今後タダで。誰も文句言いやしねえよ」
偉い人「馬鹿は大人しくしてろ。それにしても、これだから貧乏人は困るんだなあ。たかがお菓子7万でぶつくさいうんじゃねえよ」
部下「加入権ゼロ大作戦をつつがなくやらないと蓄えがちょっぴり取り崩されてしまいます」
偉い人「由々しい事態だ。やっぱりあれだ、売り上げ下がりました大作戦をそろそろ実行に移すべきときが来たようだな」
共鳴「売り上げ下がってるから加入権なくしましたってのは素晴らしいスキームですねえ」
酉「でももうすでに売り上げすっかり下がっちゃってるけどな」
全員「はっはっはっはっは」
偉い人「売り上げは普通にしてても下がるので、激しく予算を消化しつつ利益を出さない方向で。お前ら何かいいたいことある?」
束「金をよこせ」
酉「金をよこせ」
だった「金をよこせ」
混む「金をよこせ」
共鳴「金をよこせ」
偉い人「うむ。全員の意見が一致したところだし、それじゃあ私はこの辺で」
酉「おい待てコラ」
部下「でんでん虫ファミリー、解散!」
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:25:37 ID:DxuVct7X
日本で現在サービスしている通話料格安電話

1.各同一事業者内IP電話同士(日本全国3分0円)
2.平成電電→全国固定電話(3分6.8円)
3.BBフォン→全国固定電話(3分7.5円)
4.OCN.phone・ぷららフォンなどIP電話→NTT固定(全国3分8円)
5.NTT固定電話→NTT固定電話(同区域内3分8.5円)
6.NTT固定電話→BBフォン(日本全国3分10.5円)
7.NTT固定電話→一般のIP電話(日本全国3分10.8円)

PC同士ならMSNメッセンジャー等の音声チャットで何時間でも音声通話が無料。
最近人気がでつつあるSkype同士も無料。

携帯代が高いという人は、一度こういうサービスを使ってみるといい。
無料通話を一度でも味わうと、値段の高い携帯通話を使う気が一気に失せるモノ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:25:45 ID:rDB0kGAf
>>899
すかいぷ専用たんまつをB●●●●●が
開発中です
910遊軍@経済部:05/02/06 19:25:54 ID:u1mgKw7I
>>902
光ファイバーが本筋だから。ADSLは繋ぎ。
繋ぎでないなら禿げは光をやる必要がない。
911412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:28:43 ID:YG7BKdAq
>>906
てか問題なのは、多くの人が海外との格差を知らずにボッタくられている事。
まあ、島国だし閉鎖的なところあるから仕方ないのかもしれない。

あと、総務省の天下りを抱え込んで、新規参入を阻害している点。(と疑わ
れている)
公明正大にやるなら、そもそも天下りを受け入れるべきではないのは明白。
密室談合は、水戸黄門の世界でも完全に悪だ。

孫は常に身を削って勝負を挑んでいるんだよ。
ヤツの経営はいつもそうだった。お前も知っているだろう?
それで勝利してきたんだよ。
既得権益を守ることに必死のNTTといっしょにするな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:29:28 ID:RY1IIgIr
>>889
インセンティブの金額は公開されてはいないようだから、
定価と実売価格を参考にしようと。
誰かが日本じゃ5万の携帯が1円だと。
アメリカじゃ300ドルの携帯がー100ドル(つまり100ドルプレゼント)とか。
つまり、2万も3万もインセンティブの金額に日米の差はないだろうと。
せいぜい1万円を、12ヶ月でも24ヶ月でも割ってくれ。

ググッたら1.6年ってやつをとりあえず見つけた。4ページ。PDFすまん。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2003/pdf/031215_1_s7.pdf
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:30:09 ID:0/qrDlpS
>909

S●●●●●●●も実はスカイプ専用端末を開発中です。
l●●●●●●●も開発中です。

海外だとさらに多いっす。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:33:24 ID:rDB0kGAf
>>913
問題はバッテリですが
あと1年もすれば
燃料電池ですかね
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:34:58 ID:0/qrDlpS
燃料電池もいけると思いますが、どっかのNECが消費電力100分の1とかの
チップを開発したとかニュースあったような。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:37:13 ID:bU+WQLcZ
>>911
だから携帯事業に参入もしていない企業の話を持ち出して過程の話で安くなる!とかループさせるな、池沼
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:37:27 ID:rDB0kGAf
>>915
いずれにしろ
いまごろ携帯に乗り出す人がいるとは
勇気がありまつね
918412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:39:50 ID:YG7BKdAq
>>916
いいか、携帯の料金を安くするには競争しかない。
それは分かるな?

その候補に上がっている会社の一つが、SBなわけだ。
それも分かるな?

だから、携帯の料金に関するスレでSBの話もあがってくるわけだ。
理解してもらえたか?
919壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:39:53 ID:NuqSH9Wc
>>911
つかよ、私らサラリーマンつうのは皆そうだろ
ドコモにしたって、社員を養うのに必死なんだわな
本当に駄目なのは、ダイエーみたいに社員を路頭に迷わせる駄目企業だっての

>>912

わざわざ探して貰って突っ込むのもなんだが、アメリカと比較するなら、
あちらの利用率や普及率も叩き台にしないと何も論じることはできんだろ
ユーザーが全く同じなら比較できるが、さっきから言ってるように同じ携帯でも
ユーザーが違えば使い方も違う
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:40:07 ID:0/qrDlpS
>917

ほんと、勇気あると思うな。携帯を含め、電話会社なんて土管屋のくせに
なに勘違いしてんのかね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:41:47 ID:rDB0kGAf
携帯電話会社は、米国のように
着信者課金を導入しないと
大変なことになるよ
922壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:42:28 ID:NuqSH9Wc
利益結構、それが更なる普及や設備投資に向かうなら社会正義に沿ってる
過当競争で価格破壊なんてやるデフレ商売は、結果的に設備投資を冷えさせ市場を縮小させたのを忘れるなよな
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:44:06 ID:0/qrDlpS
iモードなんていうふざけたぶったくりもあったな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:44:43 ID:DxuVct7X
FTTH等ブロードバンドの普及・低価格ノートPCの登場・Skype等無料IP電話の普及。

音声通話料で今までボッタクリしてきた携帯電話業界を終わりにして欲しい。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:44:45 ID:RY1IIgIr
>>919
で、後から細かいこと言われるとうざいから先に言っておくと、
そう、>>912には日米の端末の平均保有年数の差も加味しないといけない。
でも、アメリカでの平均が3、4年ってことはないだろうから、
やっぱりたいした金額にならないだよなー

で、あんたの言うマーケ?やら利用率?も入れて、
通話品質と高機能端末と3Gとインセンティブの差と通話やメールの利用形態の違いで、
米 ARPU55ドル、MOU900分
日 APRU7300円、MOU160分
の差は埋め切れるのか?
926412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:45:37 ID:YG7BKdAq
>>919
経常利益1兆円は養うレベルを超えているだろ?
そういうのをボッタクリというんだよ。

それで軽井沢プリンスでパーティ?
で、うるさい新規参入は天下りでやんわり排除?
で、総務省巻き込んで「日本の携帯は安いですよ」とインチキ吹聴?

こういうやり方で儲けてもいい企業とは思えんな。
トヨタとの差はそこなんだよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:48:39 ID:fg68/s5F
>>926
なんか勘違いしてないか?
社員の給料や福利厚生費を全て払った上で1兆円だぞ。
そこを渋ったらもっと利益が出る。
といっても、ドコモは5000億しか人件費かけてないから
ケチってもたかがしれてるけど。
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:49:06 ID:0/qrDlpS
そういや夏野とかいうニーチャンは何やってんの?
えらい威勢のいいニーチャンだったけどまだいるんだろ?
おれ、FOMAもってんだよな。ろくに使ってないが。
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:49:25 ID:rXlAqE/3
同じ内容のスレでニュ速+よりBiz+の方が流速が早いというのも珍しい。

【調査】6割が「通信料金高い」…携帯電話の通信料
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107434255/
930壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:49:35 ID:NuqSH9Wc
>>926
利益の出ない企業のが、経済では悪だって何度も言ってるんだが
ドコモは独占企業でもないだろ、実際携帯電話つうのは色々会社が参入してるわな
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:50:30 ID:hBA3gN1o
>>909
おお、流石は玩具最大手。
期待しているぞ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:50:38 ID:rDB0kGAf
携帯消滅のシナリオ
200●年
・携帯スカイプ登場
・携帯からの発信激減
・着信者課金の導入
・携帯の電源スイッチOFFユーザ増加
・携帯の存在意義ゼロ化
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:51:22 ID:DxuVct7X
ま、日本の携帯代が高いと言うのは日本人みんなが思っていることだから
だんだんと携帯電話を使わない生活スタイルになっていくと思うよ

携帯は一応持っているが、通話時間もだんだん減って限りなくゼロへ向かい
ネットもPCでするようになっていくと。
その結果として月々の携帯代も、どんどん減っていくのがトレンディになるかもね。
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:53:36 ID:0/qrDlpS
バンダイのSkype専用電話は台湾のUSB型のOEMだろ?ま、柄は変えるだろうが。
935壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:55:58 ID:NuqSH9Wc
>>933
むしろ増えるような気もしなくもないが・・・・
日○も盛んにユビキタスとか言ってるだろ?
情報を持ち歩くのがトレンドなのは当分変わらないと思うよ
936412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 19:56:11 ID:YG7BKdAq
>>927
まあな、
リストラなどの経営努力もすることなく、高額な機材購入でグループ企業を
潤わせた上での1兆円。
どっちにしてもひどいボッタクリだ。

その利益を利用者に還元することなく、海外の無駄な投資に使ったり完全に
孤立した国内独自仕様の開発に使ったりで、無駄に垂れ流した上に、日本の
端末会社の海外進出を妨げてビジネスチャンスを奪い、自らは海外からの進
出を妨げる独自規格で利益を囲い込む。
それで、ユーザーにはさも自社の製品が性能的に優れている事を吹聴。
実際に努力しているのは端末メーカーなのに..。

どうして、こんな悪質なボッタクリ構図にみんな気付かずに、喜んで
クソ高い携帯料金を払っているんだろう。

俺には全く理解できない。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:57:19 ID:5QJpxi+7
で、現在の固定電話や携帯電話に代わる電話が普及するのはいつなんだよ?

当分は変化が起こるようには思えないのだが
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:57:33 ID:rXlAqE/3
  −=≡    _ _ 
 −=≡   ( ゚∀゚)      _, ,_
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ < 通信料金高いのヤダヤダ
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   ( 
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ   
                     〃〃

    京ぽん! 京ぽん!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      _, ,_
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩ 
        ( ⌒)       ⊂    ( 
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃

         京ぽん! 京ぽん!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_) )  ☆    ☆  ( (_)  
      (((_)☆       ☆(_)))
939壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 19:59:49 ID:NuqSH9Wc
携帯電話もIPフォン化するって聞いたがな
業界人じゃないから詳しくは知らんが
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 19:59:50 ID:DxuVct7X
いつでもどこでもデジタル情報をというユビキタスの観念
確か2年くらい前から言われていたけれど…

成功したのって、iPodだけじゃないか。
まずメモリーカード規格からして完全に分裂状態だし。
SD・CF・MS・xD・MMC…。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:00:23 ID:0/qrDlpS
>936

>どうして、こんな悪質なボッタクリ構図にみんな気付かずに、喜んで
>クソ高い携帯料金を払っているんだろう。
>俺には全く理解できない。

携帯板を見ればわかるがみんな日本の携帯しか使えない環境だからねぇ。
やっと黒船が来て大騒ぎになるんだろね、やれやれ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:01:57 ID:ZOY2h4W/
安売りで新規参入

客の囲い込み&同業者潰し

客が他に選択の余地が無くなったところで値上げ

(゚д゚)ウマー

YBBって現時点で安いってイメージ全然ないんですけど
モデムのレンタル料やら何やらで結局高くついてる

どうせ携帯やお得ラインでも同じ事企んでるんだろ?
これが公取に引っかからないのが不思議なくらい
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:03:22 ID:U945bDp5
ソフトバンク
大蔵嵌め込んで税金つっこんだ銀行転売してと
日本をなめてるとしか思えません
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:04:34 ID:I7mjfb43
株価維持のために、携帯事業に参入する「ふり」をして、
最初から、あり得ない新規周波数割り当てを口実にして、
「総務省によるソフトバンク排除」という構図があるように見せかけて、
自らの神格化を保ちつつ、ADSL事業の大失敗から目をそらすことが
目的なのでは?
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:05:28 ID:rDB0kGAf
安心しろ
ミカドも禿げも
消滅する
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:06:08 ID:NSsk7LW2
>>929
某一名とその取り巻きが何度も同じ事を言うのと,未だに参入していないSBを確証も無しに必要以上に擁護し,
それに反論するのループ…

>>925
>米 ARPU55ドル、MOU900分
これのソースあるの?
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:08:17 ID:DxuVct7X
>>944
なるほどね

ブロードバンド市場でソフトバンクはADSLを主力として急成長してきたが
最近はブロードバンド市場でFTTH需要が伸びてきて
ソフトバンクは苦戦中。
この事実から目をそむけさせるために、参入する気がないのに「携帯・携帯!」と連呼していると。
948412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:08:23 ID:YG7BKdAq
>>942
同業者潰しって、ADSLでNTTをつぶすのか?
そりゃすごいな。

そもそも、YahooBBが安く感じられなくなったのは、全体的に値段が落ち
ているから。
同一レベルの機能のものを、値上げしたことなんてない。
そうやって切磋琢磨しているうちに、日本のADSLは世界がうらやむ最安、
最速になったわけだ。
結果的に全体の技術レベルも上がり、しかも安くなっている。

つまり競争が無ければ、ADSLも今の携帯のようにいつまでたっても高い
まま、やんわり競争していただけだ。
企業は儲かるだろうが、ユーザーに負担を強いる構図。

今の携帯の全く同じだろう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:08:54 ID:0/qrDlpS
>946

おれは421の取り巻きじゃねーぞ!ひまつぶししてるだけ。もうすぐ飯だが。
950壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 20:09:14 ID:NuqSH9Wc
>>949
412・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:10:16 ID:0/qrDlpS
あ、数字間違えた。412だったね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:10:37 ID:y53UD5HW
アメリカ行ってピザの安さにびっくりした
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:11:41 ID:rDB0kGAf
Livedoorがスカイプ始めたから
禿げも同じ路線に行く

携帯参入は、ライフワークである
アンチNTT扇動者向けの活動でつ
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:12:44 ID:NSsk7LW2
>>949
誰とは言っていないけど,自覚があったのか…
取り敢えず,「SIMロック」は勉強してきましょうね
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:14:07 ID:2POtvjrf
>>954
まったくだね。GSM持ってると豪語する割にはSIMロックの意味を知らないからなw
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:14:25 ID:xX15UcVe
>>936
第三世代携帯ではドコモはやたらと世界標準にしようと躍起になってるがな。
W-CDMAでもかなり欧州に譲歩した感じだし(地上網は殆どGSMベース)

まぁ2004年度は、サービス改善をしたが故に減収減益になるようだし
家族割引拡充等の原資はリストラで出したようだし、別にいいんじゃないの?
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:14:42 ID:ofCShC5X
>>947
なんせYBB光の工事確認で電話すると
「うちは申し込んだ覚えない」だぜ
ADSLのときと同じインチキぶりで工事業者が離れ始めているよ
958412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:14:57 ID:YG7BKdAq
さて、重要なポイントなのでぜひ
【1.日本の携帯料の高さ】
 [アメリカの例]
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 59ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。メールやり放題、キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円 (通話のみ)
 TMobileだと、1ヶ月6000円 (メールやり放題プラン)
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、香港の会社でもアフリカの会社でも、大し
 て変わらない。 日本のインフラが特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でも同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:15:50 ID:DxuVct7X
ソフトバンクだけでなく、イーアクセスも携帯参入に本気だと表明している。
その理由も同じだったりして。

ADSLではシェア伸ばしたが、最近はFTTHが伸びていて
光ファイバを保有していない会社にとって将来性が見えない苦しい状況。
この状況を一般人の目からそらすために携帯に注意を向けさせる戦略。

それだけFTTHが伸びてきているのかもね。

どおりで、昨年くらいから急に「携帯」を言うようになったわけだ…
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:15:48 ID:blChzHw4
>>958
・ソフトバンクは自社の参入の為に無線ICタグの周波数帯にもケチをつけている。
「無線ICタグはUHF帯を使うな」、ソフトバンクが主張
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/348603
・ソフトバンクはこれまた自社の参入の為にMCA(業務用無線)にもケチをつけている。
「800MHz帯のMCA無線を携帯電話と同区分に」,ソフトバンクBBが新たな提案
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106596/
・デュアルバンド化云々と言いながらドコモのデュアルバンド化を阻止
禿のせいでFOMA901の発売が遅れている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099384887/
・ソフトバンクはドコモ&auの既存事業者の周波数を削ってでもヨコセと言っている。
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041013/win/main23.htm
・上記の図では1.7GHz帯を使えばいいじゃないかと書かれているが、後の図ではソフトバンクが占有
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041206/slide/slide12.htm
・同じ新規参入事業者であるイーアクセスにさえソフトバンクの意見は無理があると言及
>「マルチバンド対応は、新規事業者にとってもコスト面で厳しい。1つの帯域に対応するほうが現実的な解だ」と述べ、
>800MHz帯を利用するとしても2012年以降に議論すべきであり、現時点では無理があるとした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21554.html
・周波数校正の問題を「新規割当」のように振舞うソフトバンクに対しKDDIが勘違いしているのでは?と言及
800MHz問題「ソフトバンクは勘違いしているのでは」〜KDDI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/28/news110.html

◆結論
ソフトバンクが800MHz帯で参入したらば、空港無線電話、防災無線
無線ICタグ、MCA(業務用無線)、ドコモ、au、それらに対する悪影響が大きい。
800MHz帯の方がソフトバンクにとって設備投資が良いというが、ソフトバンク以外に弊害が広すぎる。
1.7GHz帯で参入するなり、当初の予定通りTD-CDMAでの参入ならば上記のような問題は発生しない。
800MHz帯でどうしても使いたいというのであるならば、周波数整理の終わる2012年に割当要求をするべき
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:16:33 ID:2POtvjrf
>>958
コソコソ改変してんじゃねぇよw

>>161
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
>>161
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
>>161
トヨタは世界中に工場を作り、アジアからアフリカまで世界中で車を売っています。
962壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 20:17:19 ID:NuqSH9Wc
>>958
コピペうざ
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:17:32 ID:yELND75a
>>959
孫は目晦ましが専売特許のクズだからね

実際に成功しているのは会社を転売して儲けることだけ
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:17:39 ID:RY1IIgIr
>>941
そうそう、可哀相。
挙句の果てに、アメリカが安いって話を必死に否定。
まだまだぁ!データが足りない!日本が高いとは言い切れないぞってw
NTT関係の中の人か、役人あたりが言ってるんじゃないとしたら、
ほんと可哀相過ぎる。

>>946
SBの擁護をしてるのは、412だけでは。
日本の携帯は不当に高いから何とかできないのか?てとこまでは同意。

ソースはT−mobileのHP
てか、そんなこと聞いているようじゃ、またループの予感。
もうスレも終わるしAAもでてきちゃったんで、DAT落ちの前に全部読んどけば。
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:19:38 ID:pqNmRq/D
>>964
412に加勢するクズに成り下がった馬鹿
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:20:43 ID:NSsk7LW2
>>964
それは一つのプランかつ一部地域の話でしょ
そんなのを「アメリカ」の例として出すのはいい加減すぎるし,皆が皆そのプランしか選んでいるわけ無いでしょ?
ソースとして提示するには不適切.やり直し

てか,あんたも自覚あったのか…
967名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:21:35 ID:2POtvjrf
>>941
で、黒船ってどこ?
禿は日本の会社だから黒船(外圧)にはなり得ないからな。
ボーダという黒船が来たがやすくらないねぇ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:21:57 ID:LM8KV5Qq
>>964
不当に高いというのは恣意的でミスリードを呼ぶ表現
高いとは思うが利用者がこれだけいる以上現時点での市場価格である
それが適正レベルになっていく過程の一瞬を切り取って”不当に高い”と言うのは
バイアスがかかっているといわざるを得ない
969412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:22:27 ID:YG7BKdAq
まあ、こうやって、少しずつでも気付いてくれる人が居ればいいかね。

ひとたび、一部の人間でも日本の携帯がボッタクリということに気付けば、
広まるのはあっという間だ。
そのうちマスコミも騒ぎ出すだろう。

その日まで、俺の戦いも続くぜ。
せいぜいインチキ資料でも用意しておくんだな>関係者
970名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:23:15 ID:s7VXUgYV
>>969
・ソフトバンクは自社の参入の為に無線ICタグの周波数帯にもケチをつけている。
「無線ICタグはUHF帯を使うな」、ソフトバンクが主張
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/348603
・ソフトバンクはこれまた自社の参入の為にMCA(業務用無線)にもケチをつけている。
「800MHz帯のMCA無線を携帯電話と同区分に」,ソフトバンクBBが新たな提案
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106596/
・デュアルバンド化云々と言いながらドコモのデュアルバンド化を阻止
禿のせいでFOMA901の発売が遅れている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099384887/
・ソフトバンクはドコモ&auの既存事業者の周波数を削ってでもヨコセと言っている。
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041013/win/main23.htm
・上記の図では1.7GHz帯を使えばいいじゃないかと書かれているが、後の図ではソフトバンクが占有
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041206/slide/slide12.htm
・同じ新規参入事業者であるイーアクセスにさえソフトバンクの意見は無理があると言及
>「マルチバンド対応は、新規事業者にとってもコスト面で厳しい。1つの帯域に対応するほうが現実的な解だ」と述べ、
>800MHz帯を利用するとしても2012年以降に議論すべきであり、現時点では無理があるとした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21554.html
・周波数校正の問題を「新規割当」のように振舞うソフトバンクに対しKDDIが勘違いしているのでは?と言及
800MHz問題「ソフトバンクは勘違いしているのでは」〜KDDI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/28/news110.html

◆結論
ソフトバンクが800MHz帯で参入したらば、空港無線電話、防災無線
無線ICタグ、MCA(業務用無線)、ドコモ、au、それらに対する悪影響が大きい。
800MHz帯の方がソフトバンクにとって設備投資が良いというが、ソフトバンク以外に弊害が広すぎる。
1.7GHz帯で参入するなり、当初の予定通りTD-CDMAでの参入ならば上記のような問題は発生しない。
800MHz帯でどうしても使いたいというのであるならば、周波数整理の終わる2012年に割当要求をするべき
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:24:29 ID:RY1IIgIr
>>966
このスレちゃんと読んでから、ねw
プランとか地域とかいってる時点で全然分かってない。
ソース見た?このスレにちゃんとリンクあるよ。

>他の方々ループですまそ


972名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:25:00 ID:97aPWFWC
>>964
ほれ見ろ中途半端にキチガイの意見採用するから
>>969
みたいな>こうやって、少しずつでも気付いてくれる人が居ればいいかね。
ってのぼせあがった勘違いするじゃないか
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:26:05 ID:DxuVct7X
>>969
月額の携帯料金が高いと言うのには同意。

だがソフトバンクの参入には反対。
信頼が置けない会社だから。
携帯に参入するならソフトバンク以外の会社にしてくれ。

ヤフーBB(8M)利用者の俺の意見。
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:27:20 ID:7XUAODQg
412が必死で笑えるのは俺だけですか
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:27:19 ID:Dtgp6DCZ
>>969
戦いとか表現してる時点で
お前ペテン禿の工作員じゃないか!

孫の信者ではないがっていうのが
最初に登場したキサマの言い分だったが
やっぱいつものようにそれもウソだったと自ら暴露したわけだ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:28:02 ID:wrD1HL2S
国民の消費がなかなか伸びないのは、携帯電話等の通信料支払いの為
977名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:28:03 ID:Z9CIc/OL
>>974
いいえ
412以外の全員です
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:28:12 ID:qidMcBfd
「高い」んだよ。

技術的にあーだこーだ、とか
経営上どーのこーの、じゃなくて。

いち利用者として、「日々快適にコミュニケーション
するため道具」としては、とにかく毎月の料金が
高いと感じる。

消費者の主観から見た「適正価格」ってのも、
大切なんだよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:30:02 ID:NSsk7LW2
>>971
あ済まないね.あったね
でも,他の国は?
あと,T-Mobileはアメリカの携帯市場で1位なの?ドコモと比較するなら勿論一位だよね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:30:14 ID:FWU5KgO7
>>978
ようは高いって話とソフトバンクの話は
まったく別物だってこった
981412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:30:43 ID:YG7BKdAq
>>973
残念ながら、SB以外に携帯に参入できるだけの企業は限られているね。
最低でも
1.インフラ
2.コンテンツ
3.資金(数千億)

の3つがそろった企業で無いと、難しいだろう。
今の時点で立候補しているのは、イーアクセスとアイピーモバイル。
しかし、下記の資料を見れば、かなり困難というのは分るだろう。
参入できても、価格競争を挑むだけの体力は厳しいし、コンテンツも
ない。

[イーアクセス]
売上高 381億円
総資本 492億円

[ソフトバンク]
売上高 5173億円
総資本 1兆4212億円

[NTTドコモ]
売上高 5兆480億円
総資本 6兆4212億円
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:03 ID:+sxS8xpE
>>979
タクシー無線だって知ってるくせに(w
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:33 ID:jf0INiMF
MOU900分ってありえないだろ
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:31:57 ID:l7cOmyTL
>>981
SBは再販会社で独自コンテンツなぞないが?
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:32:01 ID:v5htZ2Fm
放送大学に入学金だけ払ってなんちゃって学生。10年間au学割。
ついでに映画も学割、ソフトもアカデミックバージョン。最強デツか?

だけど、いざやろうと思っても・・めんどくさくて解約できない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:32:26 ID:TO37zWBQ
>>981
・ソフトバンクは自社の参入の為に無線ICタグの周波数帯にもケチをつけている。
「無線ICタグはUHF帯を使うな」、ソフトバンクが主張
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/it/348603
・ソフトバンクはこれまた自社の参入の為にMCA(業務用無線)にもケチをつけている。
「800MHz帯のMCA無線を携帯電話と同区分に」,ソフトバンクBBが新たな提案
http://ne.nikkeibp.co.jp/members/NEWS/20041129/106596/
・デュアルバンド化云々と言いながらドコモのデュアルバンド化を阻止
禿のせいでFOMA901の発売が遅れている件について
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1099384887/
・ソフトバンクはドコモ&auの既存事業者の周波数を削ってでもヨコセと言っている。
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041013/win/main23.htm
・上記の図では1.7GHz帯を使えばいいじゃないかと書かれているが、後の図ではソフトバンクが占有
http://www.softbankbb.co.jp/exp/other/041206/slide/slide12.htm
・同じ新規参入事業者であるイーアクセスにさえソフトバンクの意見は無理があると言及
>「マルチバンド対応は、新規事業者にとってもコスト面で厳しい。1つの帯域に対応するほうが現実的な解だ」と述べ、
>800MHz帯を利用するとしても2012年以降に議論すべきであり、現時点では無理があるとした。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/21554.html
・周波数校正の問題を「新規割当」のように振舞うソフトバンクに対しKDDIが勘違いしているのでは?と言及
800MHz問題「ソフトバンクは勘違いしているのでは」〜KDDI
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0410/28/news110.html

◆結論
ソフトバンクが800MHz帯で参入したらば、空港無線電話、防災無線
無線ICタグ、MCA(業務用無線)、ドコモ、au、それらに対する悪影響が大きい。
800MHz帯の方がソフトバンクにとって設備投資が良いというが、ソフトバンク以外に弊害が広すぎる。
1.7GHz帯で参入するなり、当初の予定通りTD-CDMAでの参入ならば上記のような問題は発生しない。
800MHz帯でどうしても使いたいというのであるならば、周波数整理の終わる2012年に割当要求をするべき
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:32:48 ID:xX15UcVe
>>979
大手6社の中で6番目 1300万人(8%)
988名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:32:54 ID:qidMcBfd
ソフトバンクの参入によって、
通話料金の平均が下がるんだったら、
期待するよ。

実際にソフトバンクの携帯使うかどうかは、
個人個人の判断によるでしょう。

アップルのiPodShuffleが一万円台でシリコンプレイヤー
出したら、他のメーカーも競うようにして値段下げてるでしょ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:33:01 ID:7XUAODQg
妙にSBを擁護してるから異様に不自然だよな
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:33:24 ID:rDB0kGAf
2時間ものの映画がWebで送られてくるのに
無線といえ音声ごときがなぜ数千億円もインフラ
を必要とするのか
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:33:29 ID:DxuVct7X
>>981
じゃ、携帯に新規参入なんてしなくていいよ。

自分が携帯をあまり使わなければ、安く済むんだし。

そもそも今、現に使っている800MHz帯のユーザーが使えなくなるような話を
ソフトバンクがしているじゃないか。
迷惑きわまりない企業>ソフトバンク
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:34:16 ID:xX15UcVe
>>988
だから800MHz帯をヨコセなんて騒ぎを起こさずに新規周波数帯で参入すれば
それ程の障壁も無く参入できると言うのに・・・。
993名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:34:18 ID:Pitlgo53
>>988
YBB光やCISCO本の事例から言ってSB参入=安くなるというのは妄想
994名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:34:20 ID:qidMcBfd
NTTドコモの方が迷惑極まりないよ
995名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:34:38 ID:DxuVct7X
ソフトバンクの携帯参入には反対

という現YBB(8M)ユーザーの意見もあります。
996412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:34:44 ID:YG7BKdAq
おっしゃ、最後に!
【1.日本の携帯料の高さ】
 [アメリカの例]
 http://www.t-mobile.com/plans/default.asp?tab=national
 59ドルのプランで、「平日の夜」「週末の終日」は無料、「平日の昼間」
 は600分まで無料。メールやり放題、キャリア同士はすべて無料。
 
 [ドコモの例、お話プラスM]
 基本料金4100円(無料最大79分)
 無料分以外1分26円〜52円(平均1時間2400円)

 Tmobileのサービス時間をDoCoMoですべて使ったとすると。
 2400(円/時間)*442(時間)=106万800円!!!

 DoCoMoだと、1ヶ月106万円 (通話のみ)
 TMobileだと、1ヶ月6000円 (メールやり放題プラン)
 
【2.NTT-DoCoMoのボッタクリぶり】
 NTT-DoCoMoグループ2004年3月期
 売上高:5兆6333億円
 営業利益:1兆1102億円
 経常利益:1兆1101億円

 この規模で経常利益率20%!のぼろ儲け。

 トヨタは毎年600万台の車を世界中で売りさばいで1兆円。
 ドコモは日本国内の携帯電話だけで1兆円。
 東京ドームを毎年30個作れます。

【3.NTT-DoCoMoの携帯はすごいのか?】
 日本の携帯は、世界から見ても最高水準にある。
 しかし、これはNTTがすごいのではなくパナ、シャープ、NECなど
 の端末メーカーの開発力がすごいだけ。
 NTTがやっているのは「こんな機能欲しいね」っていう企画書を作って
 いるだけであり、回線自体は、香港の会社でもアフリカの会社でも、大し
 て変わらない。 日本のインフラが特殊ですごいなんて事は全く無い。
 Yahoo等の会社でも同等の携帯を十分提供可能。
 逆にSBのコンテンツの質と量は、はるかにNTTを凌駕しており、ドコモ
 より高度なサービスを提供する可能性もある。
 
【4.結論】
 DoCoMoやAUなどの数社寡占状態では、いつまでたっても携帯の通話料
 が劇的に下がることは無い。
 むしろ総務省等との天下り癒着により、利益を死守しようとしているあ
 りさまである
 携帯の通話料を下げるには、SBなどのNTTに正面勝負を挑める規模と志
 をもった企業が、携帯業界に参入する以外方法は無いと考えられる。
997壊れたレコード ◆W0I6REF2IY :05/02/06 20:35:03 ID:NuqSH9Wc
つか、AUとボーダフォンがあるわな
998412 ◆j9xbJXjNgk :05/02/06 20:35:17 ID:YG7BKdAq
そして、1000ならSB安泰
999名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:35:25 ID:TmwtN6nn
>>992
2Gで実験局免許を取っているのに
自ら否定してる馬鹿だからね孫は
1000名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 20:35:28 ID:rDB0kGAf
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。